☆可愛いファンシーラット10at PET
☆可愛いファンシーラット10 - 暇つぶし2ch2:名も無き飼い主さん
15/06/27 10:00:37.74 WHrcCS/D.net
>>1乙です!

3:名も無き飼い主さん
15/06/27 10:49:07.22 B4sWaJu7.net
>>1 ふんふんふんふん!

4:名も無き飼い主さん
15/06/29 14:34:27.90 EVQvwBE5k
ラットが鳥の餌を夢中でちまちま食べている姿に萌える

5:名も無き飼い主さん
15/06/30 20:10:45.71 e/ZrAiuJ.net
>>1

6:名も無き飼い主さん
15/07/01 08:16:59.06 1frF5shM.net
前スレ995さん
仲良くなりそうで良かったね!

7:名も無き飼い主さん
15/07/01 11:48:28.47 risrxK3u.net
前スレみんなディズニー詳しくてワロタw
シンデレラなんて盲点だし
ビアンカ知らないし

8:名も無き飼い主さん
15/07/01 12:15:14.10 uDH+dULn.net
ビアンカはビデオもってたな
あとはダンボのティモシーが有名じゃない

9:名も無き飼い主さん
15/07/01 12:29:37.21 41PTltQV.net
レミーのレストランも!

2匹飼っていて普段はお互い付かず離れずで別々に寝ているんだけど、
私が旅行で実家に預けた時に母から送られてきた写真は、くっついて寝てる写真ばかりだった。
慣れない環境でお互い心の拠り所をさがしていたのかな。

10:名も無き飼い主さん
15/07/01 18:29:54.36 37BNknC2.net
>>6
ありがとうありがとう~
今のところ大きな揉め事もなくべったりひっついて寝たりしてるよ~
おじいちゃんとのウェイトの差でチビ達がすぐ負けちゃうけど、こりずに隙を見てちゃっかりエサ横取りしたり、
怒られたらおじいちゃんが入れない所に逃げ込んだりして賢いw
この間チビに餌と間違えて(食べ物の匂いがしてた)ちょっと指かじられただけでチクっと血が出たから、
見た目ボクシングとかかじり合いの喧嘩してるようで、この子たちほんとは全然力が入ってないんだな~
たま~に耳引っ張ったりしてるのにこんな薄い皮がめくれないようにうま~くやってるのねぇ
ものすごく早い段階で降参の「チュウ!」が出てることもよくわかった
これが集団でうまくやる秘訣なのか~人間も早めに謝って収めるほうがうまくいくのと同じだね

11:名も無き飼い主さん
15/07/01 20:53:20.03 oX6h4HWN.net
本日二匹目のラットをお迎えしました!
オス同士二匹で同じケージ内で飼育しようと思っているのですがいつ頃から顔合わせ、一緒のケージにするのがよいでしょうか?
とりあえず新入りの子がうちに慣れるまでは別々に寝かせるつもりです。

12:名も無き飼い主さん
15/07/02 00:26:02.72 aReTJpy8.net
うちのネズミちゃん、もうすぐうちに来て二ヶ月なのにまだ手に乗せるの嫌がる…
みんなの家のラットはどんなタイミングから手で掴めるようになったのだろう?

13:名も無き飼い主さん
15/07/02 06:00:20.85 dThIvQoX.net
>>12
店でこの子にしようと決めた時から
おしっこはひっかけられたけどね

14:名も無き飼い主さん
15/07/02 06:28:00.00 KfqiBm3f.net
>>12 最初から
たくさん居た中で、自分から手に乗ってきて大人しく掴まれたネズミを選んだから

15:名も無き飼い主さん
15/07/02 08:36:35.14 JGfvErtk.net
>>12
うちは2~3週間。
1歳超えた今でも捕まれたりするのは嫌みたいですぐばたばたし始めるよ。
基本的に一つのところにじっとしてないし。
確かにお店ではすごいお転婆でよく動き回ってて物怖じしない子だったけど、
そろそろいい大人なんだから落ち着いてほしいw

16:名も無き飼い主さん
15/07/02 10:28:24.42 KaasVfQQ.net
お転婆って可愛い表現だけど
よく考えると転がる婆さんなんだよな

17:名も無き飼い主さん
15/07/02 11:37:26.88 jb/KD9m6.net
昨日初めて県内でラットを見つけてしかも色も耳も性別も希望通りの子だったので連れて帰ったんだけど、
家に着いて箱を開けたら眠った形のまますでに死後硬直始まっていてショックできつい。
車で30分ほどの道のりだったのだけど何がいけなかったのだろう。
ちなみに同じ環境で連れて帰ったデグーは元気だった。
今ラット3匹とその他齧歯類が6匹いるのだけど、こんな事初めて。
自分が昨日連れて帰らなかったらまだショップで生きていたのかもと考えると申し訳なさで涙が出てくる。
これから火葬場に行ってきます。

18:名も無き飼い主さん
15/07/02 12:32:40.46 8ZTAzKxU.net
手に乗るとかは個体差だな
うちはでかいオスだけやたら最初からなついてて捕まえても嫌がる素振りなし

19:名も無き飼い主さん
15/07/02 15:25:24.97 Bc4Zcxkm.net
♂同士仲良く同居させるにはコツみたいなものがあるんですか?
すぐに殺し合いに発展するんだが

20:名も無き飼い主さん
15/07/02 18:26:25.64 HcxKDqsO.net
新しい子を迎えるときも、適当にケージへ放り込んどいたら毎回二時間後には新入りも纏めて皆仲良くキャッキャウフフしてるから工夫らしい工夫はしたことがない…

21:名も無き飼い主さん
15/07/02 19:00:38.64 dThIvQoX.net
>>19
その雄の気性によるとしか
そもそもドブネズミはいくら群れるといったって雄は基本一頭のシステムだろうに
血を見るのは明らか

22:名も無き飼い主さん
15/07/02 20:29:34.10 WeEPLn9O.net
血族同士でないラットを同居させるには
ケージを二つ用意し、近くに置く
荒くれないようなら時折近づけてみる
そこで喧嘩する気配ならすぐ離す
また、年配を年少のテリトリーに入れてはいけない
年少を年配に入れる
オスメスならメスをオスに入れる(逆だと最悪殺される)
上記を繰り返し、数週間かけてもいがみあうなら
そのラットは相性が悪いので同居はあきらめる
たまに半年後とかにいきなり和解することもあるけど
基本なんで良かったら

23:名も無き飼い主さん
15/07/02 20:34:52.74 WeEPLn9O.net
連投ごめん
>>17
ご冥福をお祈りします…
それはショックだねえ、そんなことがあるんだね

24:名も無き飼い主さん
15/07/02 21:01:12.90 A6sBjFUN.net
>>17
何かの要員で実は弱ってたのかもしれないね…
この子とこれから楽しくやろうと思ってた矢先の出来事で、ショックを思うと気の毒でしょうがないよ
デグーは元気でいてくれたとのことで、精一杯かわいがって暮らしてね
小動物は弱ってても隠すから、あなたが連れて帰らなくても今日明日には亡くなってたんじゃないかな
人間も乗ってる車だし、いきなり熱中症になるような環境で運転なんて出来ないから、暑すぎたとも考えにくいし
生まれ変わって違う姿でもまたおいでと見送ってあげてください

25:名も無き飼い主さん
15/07/03 07:59:16.55 LoGBpN82.net
>>12
一週間くらい
ただ掴むとうっすら血が出るくらい噛むw
それが半年くらい続いた
>>17
お疲れさま
それはショックだったね
ご冥福お祈りします

26:名も無き飼い主さん
15/07/03 12:18:47.58 +WEzvk9r.net
>>21
>群れるといったって雄は基本一頭のシステムだろうに
何その間違った知識

27:名も無き飼い主さん
15/07/03 13:20:06.90 GHA96mqD.net
え、何処が間違ってんの
「基本」だよ。絶対じゃなくて
仲良く出来る事も多いけど、駄目なのが当たり前って前提でいるべき

28:名も無き飼い主さん
15/07/03 14:12:53.89 +WEzvk9r.net
>>27
ラットの群れはオス一匹じゃないよ

29:名も無き飼い主さん
15/07/03 15:34:50.34 GHA96mqD.net
>>28 え、誰が野生ラットの群は一夫多妻のハーレムなんて言った?
野生下で雄雌混合の群でも雄同士仲良いとは限らなくて当然順位争いとか小競り合いは有るだろうし
そういう闘争が起こり得るって認識の上で、飼育するなら「雄は基本一匹」って話じゃないの?

30:名も無き飼い主さん
15/07/03 18:22:50.65 8seAyGr7.net
2


31:0読み直したら?



32:名も無き飼い主さん
15/07/03 18:39:48.48 +WEzvk9r.net
>>29
そうとしか読めないけど

33:名も無き飼い主さん
15/07/03 19:43:31.82 1dQJJrDv.net
要は揉め事を完全に避けるならオスは一匹で飼育するのが一番という事が言いたかったのかな?
かなり深読みしないとちょっと伝わらないけども…
まあでもメスに比べて縄張り争いの意識とかやっぱりあるようだから、ほんとに絶対ケンカしてほしくなかったら一匹で飼うしか無いんだけど、
本気で相性が悪い組み合わせじゃない限り、段々揉め事も少なくなってお互い譲歩し合いながらたまに立ち上がってボクシングになる程度だし
そういう折り合いが付けられるのも群れぐらしのいいところだとも思う
けど、一匹で飼って毎日構い合って暮らせるならそれはそれで楽しいんだよね

34:名も無き飼い主さん
15/07/03 23:06:02.36 YjnCBLHb.net
興味深い話題なので調べてみた。
URLリンク(www.ratbehavior.org)
このページによると、野生の雄ラットの社会は人(鼠?)口密度によって異なるそうな。
* 低密度: 雄は生活圏を共有せず、一匹の雄が一匹以上の雌の住む自分のテリトリーを守る
* 高密度: 雄は生活圏を共有し、一匹がその社会を支配し他は従う
というわけで、どちらの場合も縄張り争いや順位争いが発生するようだ。
ただ、野生の場合、争いの決着は負けた方が逃げるという形で終るんだけど、ケージに入れられたラットは逃げることができないので争いが長びきエスカレートするそうな。
ということで、雄の多頭飼いは可能だけど喧嘩が長びくようなら隔離といういつもの結論になるね。

35:名も無き飼い主さん
15/07/04 06:40:07.07 KVw5fCgf.net
たまにお店でも一匹だけ隔離されてる子がいるよね
この子は噛むから触らないようにって言われた事がある
自然界でハーレム築いたら、テリトリーをすごくしっかりと守るんだろうな~
人間が飼うという視点で見ると困ったちゃんみたいになっちゃうけど、野生で考えればとても安心出来ていいパパだね

36:名も無き飼い主さん
15/07/04 22:51:49.15 DFrclVNz.net
URLリンク(www.youtube.com)
ラットちゃん可愛いね~♪^^^

37:名も無き飼い主さん
15/07/05 03:10:52.08 OilTZ0IM.net
かわいいー!

38:名も無き飼い主さん
15/07/05 03:26:45.78 OilTZ0IM.net
National Geographic によると、人もラットも海に住んでた名残で、ナトリウムを欠乏させると無気力になって鬱に似た状態陥るんだって。
もちろん塩分の過剰摂取はダメだけど。
いつも塩分摂取はさせてるけどさぁ、適度に与えるのがいいっていってもどれくらいの量が適度なのかわからないよね。
知ってる人いる?

39:名も無き飼い主さん
15/07/05 06:33:50.04 7viZrWDN.net
ブルーレッキスダンボって存在してる?
どうやったら出るんかな?

40:名も無き飼い主さん
15/07/05 15:09:25.83 Bz0rIxqA.net
居るでしょ?普通に
ただ、ダンボはともかくレッキスもブルーもさほど人気ではないから
ブルーレッキスダンボ狙いの交配が行われる事が少ないだけかと。
あとは、供給される血統が限られた状態であれこれ条件をつけた交配は
自然と近親交配に繋がるので難しいのかなとも思う。
確実なのは、ダンボのダブルレッキスとダンボのブルーを交配すれば出ると思うけど
毛色、毛質、耳指定で非近親の親個体の入手は困難かと

41:名も無き飼い主さん
15/07/05 15:41:07.89 gzaQJqut.net
私の知ってる限りじゃレッキスもブルーも結構人気というか需要はあると思うぞ!
既にラット飼ってる人とか繁殖に挑戦しようとする人が、三匹目以降くらいで飼いたがる通好みなラットってイメージ…(?)
1度の交配で出そうとするんじゃなければ、割と簡単に狙って出せると思うんだけどねえ…数が大変なことになるんだよなぁ

42:名も無き飼い主さん
15/07/05 16:31:28.20 n3hCOKX4.net
普通にレッキスとブルーかけたところででないのか?
♂ブルーに対してヒマラヤンレッキス、サイアミレッキス、スキニーで一緒にしてる

43:名も無き飼い主さん
15/07/05 18:37:18.30 gzaQJqut.net
スキニーがブルーの血筋だったら出ると思う
レッキスはスキニー(ダブルレッキス)のヘテロで、ブルーは劣性遺伝だったような…間違ってるかもしんないけど

44:名も無き飼い主さん
15/07/05 19:02:32.46 RzAFw1Yo.net
うーん・・・色に関してはラットの場合本当にアテにならないというか
赤目ベージュ×赤目グレーで黒とかアグーチとかブルーとか普通に出たことがあって
メスはベビーから飼育なので処女確定、オスは一匹のみの環境
育ってきた時には何が起こってるのか理解できなかった。
可能性としては
1.野生ラットとの交配。
2.赤目に複数の遺伝子型がある。
3.抑制遺伝子や制限遺伝子が働いていた。
の3つくらいを思いつく
1は子供の模様や性格、親の飼育環境から言ってまず無い
2はグッピーなどでは良くあること
3は考えられるけど裏の取りようが無い
2か3だとは思うけど、よく分からん

45:名も無き飼い主さん
15/07/05 19:29:13.36 w0hTYM6o.net
うちは、ふつーのチョコレートセルフのペアから
ブラックハスキーとシャンパンハスキーとベージュハスキーとチョコレートセルフとベージュセルフとチョコレートフーディッドとヒマラヤンとフーディッドサイアミーズというカラフル過ぎる子供達が生まれたよ~
両親の親兄弟と先祖三代くらい見ないと予測つかないだろうね。

46:名も無き飼い主さん
15/07/05 19:55:26.51 DPoJE+w6.net
だね、マウスの場合はおおよそ見当がつく範囲の子が生まれるんだけど
ラットの場合は遺伝的な優劣を無視した子が生まれるから
この違いは何なんだろう

47:名も無き飼い主さん
15/07/05 21:55:35.92 Sphkyra3.net
親の見た目に限らず、色んなカラーが生まれてくる可能性があると繁殖の楽しみもひとしおだねぇ
私はまだまだラット初心者なので色の呼び方を全然わかってないので、これが全部新しいスイーツの名前だと言われたらすんなり納得しそうだw

48:名も無き飼い主さん
15/07/06 10:15:21.68 g+30WKO+.net
チョコレートとかシャンパンとか確かにおいしそうw

49:名も無き飼い主さん
15/07/06 10:20:16.98 G/DDBem7.net
>>44は凄いな
ダブルレッキスってなんですか?

50:名も無き飼い主さん
15/07/06 10:57:39.61 mA7UA/E2.net
ダブルレッキスはいわゆるスキニー。チリチリ薄毛ネズミ。
レッキスはスキニー因子のヘテロ表現…っていったらいいのかな?スキニー(ダブルレッキス)×ノーマルで生まれるのがレッキス。
だからレッキス×レッキスだと子供は全員レッキスになるんじゃなくダブルレッキスのハゲねずみが生まれる

51:名も無き飼い主さん
15/07/06 13:56:32.90 g+30WKO+.net
うちの子、さっき見たら左後ろ脚の付け根あたりがぽっこり膨らんでた……
午後一番で獣医さんに行くけど、今まで病気したことなかった(一歳過ぎだから当然っちゃ当然)から
すっごい不安

52:名も無き飼い主さん
15/07/06 15:56:50.02 a562Y2vN.net
ちんぽこや ああちんぽこや ちんぽこや
まんぽこぽんや まんこぺろぺろ

53:名も無き飼い主さん
15/07/06 15:57:49.91 a562Y2vN.net
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誤爆したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

54:名も無き飼い主さん
15/07/06 19:28:09.72 6JHj78pF.net
久しぶりにラットを飼いたいんですが、ケージ選びで困ってます。
数年前にSANKOのイージーホーム・ローメッシュで飼ってたけど最愛のラットが亡くなったのとサビが気になってたので捨ててしまいました。
同じのは今では高値すぎて買えません。5000円前後まででオススメのケージありますか?
ウサギ用だと隙間から逃げそうに見えますが、大丈夫なんでしょうか?
市販のケージを使ってる方がいたら、どこのか教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

55:名も無き飼い主さん
15/07/06 20:53:49.55 LEwlUZ7W.net
>>49ありがとう先生
めっちゃ分かりやすく教えて頂いて助かります。

56:名も無き飼い主さん
15/07/06 23:03:03.59 69vGIbVN.net
衣装ケースで飼ってる俺は論外

57:名も無き飼い主さん
15/07/07 00:03:41.97 ZZnmyDIm.net
衣装ケースは安いし清潔にしやすいし
万が一床上浸水してもラットの命が助かるし
いいことづくめじゃない!
うちはラビットケージだけど!w
以前は男子だったのでラビットでも問題なかったんだけど
女の子って小さいね、もう半年なのに隙間をするりと抜ける
ケージ壁をもち焼き網でがっちがちに封鎖してるよ

58:名も無き飼い主さん
15/07/07 00:05:51.91 ZZnmyDIm.net
そしてうちのケージ名は店舗バーゲンだったのでわからないのです
申し訳ない

59:名も無き飼い主さん
15/07/07 08:48:16.66 MnMBEUxv.net
こんにちわ 雄のダンボハスキーを飼育してるとこに
ダンボレッキスの雌をお迎えしてのですが、ケージに困ってます。
雄が使用してるケージをもう一個購入しようかとおもいましたが
雌は小さいので脱走するので無理。 いま 雄が最初の頃使ってた
衣装ケースの小さいのに入れてますが。。噛んで破壊します
雌は 破壊するのでしょうか?我が家の雄は入れ物のプラスチックのとこ噛んだりはしません
友人のとこに居るオスも噛んだりはしなくて メスばかりが噛んで破壊
するそうです
そこまで 高くなくて抜けれないケージでおすすめおしえてください。
時期がきたら、かけようとおもってます。
なので、子供が生まれても脱走破壊しないものがいいです

60:名も無き飼い主さん
15/07/07 09:19:33.09 sfWMblq0.net
>>53ですが、やっぱりウサギ用は抜け出すんですね。レスありがとうございました。
ワイヤーの間隔が狭いイージーホーム40かHOEIの670バニーにしようかな…

61:名も無き飼い主さん
15/07/07 18:55:43.87 DzTyPgKb.net
やっぱりワイヤーの幅がせまい方が全年齢対象でいいと思うんだけど、高いんだよね…
うちも衣装ケースくりぬいて


62:100均のバーベキュー網を取り付けて通気性確保してる 天井も網に変えてるけどよく考えたらこれも繰り抜いたほうが世話するには楽だな~ くり抜く作業がなかなか大変なのでついつい先送りにしちゃうんだよね



63:名も無き飼い主さん
15/07/07 19:05:39.38 TID3UyvE.net
くり抜くのはプラスチックカッター使えば簡単だよ

64:名も無き飼い主さん
15/07/07 20:38:19.99 DzTyPgKb.net
あれってかなり切れ味違う?
大きめのカッターナイフをあぶってちまちま切ってたよw

65:名も無き飼い主さん
15/07/07 23:56:38.83 6I+R8HKq5
横だけど、amazonのプラスチックカッターで、

タッパーすら加工出来なかった自分には無理だと思う。

衣装ケースにバーベキュー網を2枚使って、両開きにくくりつけるとかだめかな
それなら穴開けるくらいだし・・・・。

66:名も無き飼い主さん
15/07/08 09:20:26.65 +PfDqNC1.net
全く違う!普通のカッターだなんて時間かかったでしょうに泣
オルファのやつなんだけど、シュルシュルシュルシュルって同じ場所を何回か削っていく感じ。五百円弱だしホムセンとかなら売ってるよ。

67:名も無き飼い主さん
15/07/08 10:30:57.77 FdiYGwkZ.net
ヒートカッターおすすめ。
差し金使えばまっすぐ切れるしなにしろ楽ちん

68:名も無き飼い主さん
15/07/08 10:37:01.15 rEw2QJYQ.net
僕はリューターにドリルとか丸ノコとか

69:63
15/07/08 19:37:36.34 9+1DAgvKJ
>64

自分の買ったプラスチック用カッター見たら、オルファって書いてあった。

70:名も無き飼い主さん
15/07/08 21:20:15.60 z90LM+T4.net
臭い気になる人は消臭剤置くといいよ
芳香剤ではなく消臭剤

71:名も無き飼い主さん
15/07/09 00:20:18.01 3SgD1Ndn.net
ヒートカッターもプラスチックカッターもよさげだな~
次にホムセン行った時探してみるよ
今日も衣装ケースに網取り付けるためにカッター頑張って炙ったよw
最近腕と背中の調子が悪いのはここで力入れすぎてるからかもしれん…

72:名も無き飼い主さん
15/07/09 00:22:20.49 3SgD1Ndn.net
>>68
芳香剤は匂いでカバーというかごまかしてるのも多いもんね
消臭剤もホムセンで買おう
さすがに3匹入り衣装ケース(風穴増加)が真横にあると漂ってくるものが段違いになってしもうた

73:名も無き飼い主さん
15/07/09 00:30:41.66 FEDs43Z9.net
作ったら画像上げて
参考にしたい

74:名も無き飼い主さん
15/07/09 11:56:37.19 kJ3tZSbX.net
においとりはファンでぶん回すものより、薬が中和するものがいいよ
電池で薬剤成分浮かせて静かににおいを食ってくれるのが小さくてもすごく利く

75:名も無き飼い主さん
15/07/09 15:00:42.34 53WB7tp+.net
URLリンク(www.youtube.com)
インドにあるラットを崇めたお寺の動画です。
日本語ではないですが、ラットがわらわらいて可愛かったのでぜひ!
ラットにお願い事をするんだそう。
ほぼドブネズミ色ですがアルビノが少数いて、お祈りラッキーチャンス?らしいです。

76:名も無き飼い主さん
15/07/09 16:17:37.83 2tRLrpiP.net
しかしこの寺院のある街は
ドブネズミ被害とか凄いことになってたりしないのかな?

77:名も無き飼い主さん
15/07/09 20:06:05.03 3SgD1Ndn.net
うちの赤目ちゃんにもお祈りしてみるかなw
おネズミちゃんたちが元気で長生きしてくれますように
人間のことは人間が頑張りますから君たちは長生き頑張ってください

78:名も無き飼い主さん
15/07/09 20:07:21.45 3SgD1Ndn.net
>>71
いやいやとてもお見せ出来るような出来じゃないんだよこれが…
ラットがうっかり逃げ出さない+通気性+乾燥する時は加湿器の湿気が入るように衣装ケースを繰り抜いて網取り付けただけよ~

79:名も無き飼い主さん
15/07/10 12:02:37.64 I5exYF1P.net
>>76
これは昆虫ケースの方です
URLリンク(www.dotup.org)
衣装ケースは普通にバーベキュー網を2重で敷いてるだけですが

80:名も無き飼い主さん
15/07/11 05:33:59.71 4cYTDFqK.net
ふむふむ
床材が網の下にあってトイレの交換が楽な仕組みになってるんだね
うちは底網なしで床材の上を自由に移動してるから、自分好みに寄せたり広げたりカスタマイズしてるよw
手近な所じゃなくえらい遠くから頑張って運んできたりして、それはそれで見てて面白い
寒い時期はこんもりドーナツ状に周りを囲んでたけど、自分の下はスカスカなのであれで果たして暖かかったのかどうか…
ヒーター入れたら床材は用なしのように遠くへ蹴散らされてたけどもw

81:名も無き飼い主さん
15/07/11 20:07:12.09 9+c0OpjK.net
>>77
ごめん
臭そうに見える

82:名も無き飼い主さん
15/07/12 19:25:22.57 rCxqd3HA.net
ラットのおならって意外と強烈だよねw

83:名も無き飼い主さん
15/07/12 19:39:49.52 MzaL4afM.net
出したてホヤホヤのウンコのニオイを嗅いだら犬のと同じくらい臭かったから当然屁も臭そうw
出したてオシッコはまだ嗅いでないけど、ラットの臭さって、ウンコからなのかオシッコからなのか、どっち?
ウサギはオシッコだけクッサイ

84:名も無き飼い主さん
15/07/12 20:40:06.41 n8rfN5hiB
何がダンボだよ、普通が1番かわいいと思っていた自分が、
何故かダンボをお迎え

いつもちょっとにっこりしてるみたいな間の抜けた表情

かわえええええ

85:名も無き飼い主さん
15/07/12 22:05:22.23 ZSwXAOj5.net
そういえば、げっしー祭がこの週末で
しかもラストだったと終わってから知った
行けば良かったかなあ
イマイチ列整理とか下手でつらい思い出しかなかったから一度しか行ってないけど
あと、二歳半のうちのおじいちゃんが本格的にまずい
ご飯食べないしここ数日で痩せたし
寿命かなあ

86:名も無き飼い主さん
15/07/12 23:16:54.79 5u5Y09wX.net
>>81
糞の方が臭うと思うよ
出したてのおしっこを床材ごとすくって嗅いでみたけどまあアンモニア臭がするものの糞ほど強烈ではなかったかな
だから糞だけは毎日こまめに取り除くようにしてる
それだけでだいぶ違うよ

87:名も無き飼い主さん
15/07/12 23:17:26.21 NPJdKWE1.net
急に暑くなったり雨が激しかったりしたからね(関東ですよね?)
79さんとこのお爺様がもうちょっとだけがんばってくれますように

88:名も無き飼い主さん
15/07/13 01:45:37.89 E2DOAdv9.net
食欲が全然ないときはシリンジとかで強制給餌もありだとかなんとか
2年半のおじいちゃんなら仕方ないかもだけどね…

89:名も無き飼い主さん
15/07/13 05:53:51.33 +XujBeht.net
>>85->>86
ありがとう
給餌は本人を苦しめかねないから考えてませんが
何か美味しくて栄養のある物ってありますかね?
夜中にトウモロコシあげたらどうにか食べてたけど

90:名も無き飼い主さん
15/07/13 07:13:35.58 xkxqOXMY.net
フェレットバイトとか炊いたご飯

91:名も無き飼い主さん
15/07/13 08:07:52.19 vHDefqnK.net
雑穀米とかも人間にもラットにもおいしくてよさげ
小さく切ってさっと茹でた野菜とか食べないかな?
ヨーグルトも好きなら食べやすいね
うちは来月で2歳だけどここんとこ急によぼよぼになってきちゃった
昨日みたらけんかに負けたのか背中に浅い小さい傷ができてたし、短い間だったけど同居解消したほうがいいのか悩む
でも顔を見たらけんかになるような事もなく、寝る時は寄り添って寝てるし毛づくろいしあったり仲いいんだけどなぁ…
一匹に一箇所ずつ涼しいアイテム置いてあげてると、暑い時はそれぞれ別の場所でちゃんと寝てて賢いね
先週末からいない時もクーラーかけてるけど、そうするとあご乗せ合ったり寄りかかったりして団子で寝てる
まあ様子見ながら考えるしか無いけど、ラットの小競り合いはどの程度まではよ


92:くあることなのかググってもいまいちわかんなくて困る



93:名も無き飼い主さん
15/07/13 10:12:55.40 poi31V7/.net
>>79
消臭ネコ砂敷いてるので外までは匂わないかな
アダルトオス後から追加はできんね
争いが半端ない

94:名も無き飼い主さん
15/07/13 10:48:04.87 xkxqOXMY.net
>>88に追加で
茹でたブロッコリーも好物

95:名も無き飼い主さん
15/07/13 21:16:45.05 vHDefqnK.net
>>90
それが半端ない程じゃないんだよねぇ
基本的にはカンガルースタイルも兄弟ラットでふざけてて、ちょっと激しくなるとおじいちゃんがのっそり間に入る
兄弟のどっちかがおじいちゃんとやりあってると残った一匹が間に入る
なので普段はそう長い間もめることもなく、今もおじいちゃんに二匹が寄り添って毛づくろいしながらくつろいでる感じ
チビが寄りかかって自分のグルーミングしまくって、おじいちゃんは顔で支えながら半目でねむねむ
キッチンでひろびろ散歩に変えたら、おじいちゃんがテーブルの下のお気に入りの場所だけは死守してて、
チビ達は通り掛かるけどそこはじいさんの場所か…みたいに立ち去ってる
ラット見ててすごいなと思うのは、先にかかっていった方をなだめるんだね
お前それはだめだよ~みたいな

96:名も無き飼い主さん
15/07/14 19:35:04.61 vybavH+z.net
>>88
>>89
>>91
色々ありがとう
雑穀米はちょっと食べたよ
でももう固い餌は一切食べないし
ボルフェリンも出てるし
どこまでもつかなあ
今週が山だろうか
エアコンはヤツのためだけに24時間稼働しているw
十二分に生きてくれたと思うけどやっぱり寂しいもんですね

97:名も無き飼い主さん
15/07/14 20:15:59.82 EC2EJ57f.net
>>93
そっかぁ…心の準備をする時間をくれてると思って大事にしてあげてね
エアコンうちも先週末からつけっぱなしになった
ちょっとでもついてない時間があるとあっつそうにしてるし、太った人が毛皮着てるみたいなもんだと思うことにしてるw
うちも年寄りラットがいるからひとごとじゃなく、終末をどれだけ快適に過ごせるように出来るか考えておかないとなぁと思う
いい時間をくれたラットに感謝できるようなお別れに、お互いできるといいねぇ

98:名も無き飼い主さん
15/07/14 22:47:10.35 8/xE8gTv.net
おかゆとかも食べてくれない?
卵やすりごまなんか混ぜても良さそうだけど

99:名も無き飼い主さん
15/07/15 12:56:10.12 +dPzelZk.net
何度も出てくる質問だろうけどズバリオススメの床材は何ですか?!

100:名も無き飼い主さん
15/07/15 14:38:30.61 /Zgd5ZEJ.net
>>95
たまごおかゆ少し食べてくれたよ
アイデアありがとう
ケージから出たがるんで出したら水もろくに飲んでなくてよろける足で歩き回ってた
何故その状態で散歩しようとするw

101:名も無き飼い主さん
15/07/15 16:52:20.64 wVWlqmar.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp) 
カンボジアで地中に埋まった地雷の探知に、アフリカオニネズミが大活躍している。
このネズミは、金属探知機を持った人間が数日かかかるところ、わずかな時間で地雷を見つけ出せるという。
ベルギーの非営利組織(NPO)APOLOにタンザニアから連れてこられ、生後4週間から地雷探知用に訓練されたネズミたちだ。
カンボジアの地雷除去兵が手にするロープの先につながれ、草むらに放たれると、地雷に含まれるTNT火薬を嗅ぎ分ける。
地雷除去チームの責任者は「彼らは人命救助ネズミだ」と話す。
カンボジア政府によると1979年以降、地雷や不発弾による死者は2万人近く、けが人は約4万4000人に上る。
1970年代のクメール・ルージュによる虐殺など、数十年に及ぶ内戦の名残りで国内には今も地雷が多く埋まり、身体に障害を負う人が後を絶たない。
ネズミを使う地雷探知の最大の利点の一つは、体重が軽いため、地雷に近づいても爆発を引き起こさないことだという。
賢い賢いドブネズミちゃん。
実はこれに関連した動画を前YouTubeで見つけた。
URLリンク(www.youtube.com)
カンボジアだけじゃなくモザンビークでも活躍してる。
ラットって本当に賢いよね。
あとアフリカのラットはアフリカゾウ同様他大陸の種よりも耳が大きくてきゃわわ

102:名も無き飼い主さん
15/07/15 16:57:24.38 wVWlqmar.net
>>97
水分摂取しないの?
水にちょこっとの砂糖や塩混ぜたりしてみたら?
うすめたポカリとか。

103:名も無き飼い主さん
15/07/15 18:54:51.58 4UTjind8.net
>>98
これは驚き
なんだか嬉しいな
>>97
以前寿命むかえたうちのラットと同じだ
呼吸が苦しそうなのに外に出たがって散歩する
何も食べようとしなかったけど小動物用のゼリー補助食だけは勢いよく食いついてくれたよ
その二日後に亡くなったけど、少しでも何かお腹にいれてくれてよかったと思ってる

104:名も無き飼い主さん
15/07/15 20:35:57.39 KWr4GtqB.net
うちのラットも最期が近くてヨタヨタしてたのに外に出たがって、
いつも遊んでたソファの上でいっぱい撫でさせてくれて、いっぱい毛繕いしてくれて指ぺろぺろ舐めてくれた
何年も前なのに思い出したら涙出てきた

105:名も無き飼い主さん
15/07/15 21:40:54.35 /Zgd5ZEJ.net
家にいられない時間帯に死なれるくらいなら今抱っこしてる間に息を引き取らないかなとか思う薄情な飼い主です
砂糖水は飲まなかった
色々ありがとう

106:名も無き飼い主さん
15/07/15 21:58:56.20 2jsJFGYP.net
>>102
白状でも何でもないさ~
私も一人で寂しく旅立つくらいなら、そばに居て見守って見送れる時にしてほしいと思う

107:名も無き飼い主さん
15/07/15 22:37:29.55 oMOWRlMbB
オリエンタル酵母の餌って、
個人でも買えるの?

登録のところに会社名とかあって無理かなと思うんだけど

結構ラットいるから餌の減りがはげしくて・・・

まとめ買いやすく出来るとこないかな

108:名も無き飼い主さん
15/07/16 15:25:37.19 8a/Ac4kS4
>>104
個人購入は無理だと思う
もともと実験動物を扱う研究機関など向けに作ってるものだし
昔は直接問い合わせて買えたって話もあるけど今はだめかもね

ちなみに一部のショップでCR-LPみたいな微妙な名前で小分け販売してるのは
オリエンタルから「個人向けに小分けすんなら卸さねーぞ」と警告されたから
だからメーカー名も伏せて名前も変えて「違うものですよ?」とごまかして販売してる
正直これ買うぐらいならニッパイ買えばいいと思う

109:名も無き飼い主さん
15/07/16 16:10:16.60 fXDZB1B7.net
ラットをシャンプーした方は何℃くらいで洗いましたか?

110:名も無き飼い主さん
15/07/16 18:57:06.69 AD8cG8rc.net
>>106
ぬるめの37、8度
犬猫もその位
水気拭いたらすぐドライヤーかけて乾くまで弱の扇風機(扇風機は夏だけ)
ドライヤーは火傷に注意
気温によるけど水道水まんまはシャンプーが残りやすいし震えたり風邪引くと思う
40度は小動物には熱すぎ
50度以上は人間も触れないし熱傷起こす
ソースは自分
昔ネズ退治で…それ以上は書けない…

111:名も無き飼い主さん
15/07/16 20:47:22.77 fXDZB1B7.net
>>107
詳しくありがとうございます
風邪を引かせないようドライまで手早くやってみます
ネズ退治で…とは何やら不穏な響き(怯)

112:名も無き飼い主さん
15/07/17 10:18:08.34 8vl21AYi.net
触らせてくれなかった若ラットをプレーンのコーンフレークで釣ってる間だけは撫でられるようになった
ご飯よりも夢中になって食べるから、コーンフレーク食べたい>>>触られたくない、になるのかも
人間用だからあまり良くないとは思うのでコーンフラワーで似たようなもの作ろうかと思う
食事中に触ると噛まれる事もあるらしいけど今のところ大丈夫です
背中と肩を掻いてあげると良いらしく、コーンフレーク中にそうしてる
ラット同士で毛繕いする場所だから仲間だと思ってもらえるらしい

113:名も無き飼い主さん
15/07/17 11:39:37.24 ooUTycjd.net
一ヶ月違いの同胞子でないラット二匹を別のケージで飼ってるんだけど、先輩ネズミがわざわざ後輩ネズミのケージに近づいて襲いに行くから困ってる。
後輩も興味があるのか2回も血が出たにも関わらず先輩に寄っていくので散歩中も目が離せない。
将来的に同居させようと思ったけどあまりにも相性が悪くて悲しくなってしまう。
なにか起きてからでは遅いのでもう部屋すら別にする。チビがあまりにも不憫で…

114:名も無き飼い主さん
15/07/18 05:03:34.79 yw5eOkhw.net
新しく増えた子たちを見てて気づいた
初めて飼ったラットはなでさせてくれるしケージの中にいる時は甘えてくるけど、お散歩に出すとおやつの気配がしない限り一人でうろうろ
でも抱き上げてなでなでしても気持ちよさそうにしてるしそういうもんなのかなと思ってたら、新しい子たちは初めての散歩から膝の上だの肩の上だの興味津々
どうやら私は最初のラットにはアトラクションとして失格、新入りくんたちにはアトラクションとして合格のようだw
それぞれの性格ってほんと様々だね
最初の子ははじめからおっとりのんびりしてたので、新入りくんたちの元気モリモリな物見高さにびっくり
ケージの中じゃ元気一杯の子が、お散歩の時は警戒してなかなか出てこなかったり、
みんなの弟的な感じで気が弱いのかと思ってた子が、物おじしないでどんどん冒険したり
お散歩はじめに、いつでも戻れるようにケージのふちにギリギリ足かけて限界まで伸びてる姿の、なんとも言えない間抜けなかわいさよ

115:名も無き飼い主さん
15/07/18 05:16:05.19 8DRRyGwh.net
こんな姿も可愛い
というか何しても可愛い
URLリンク(i.imgur.com)

116:名も無き飼い主さん
15/07/18 14:15:06.14 8DRRyGwh.net
>>96
イエスタデーズニュースとウサギ用トイレ砂は良かったよ
次はトフカスを試してみたい
>>110
オスなのかな

117:名も無き飼い主さん
15/07/18 20:58:24.59 0AApXC8D.net
>>112
うわあ可愛い!
ラットのハナヅラの可愛さは異常だよね!!

118:名も無き飼い主さん
15/07/18 22:27:56.47 gUJARhj/.net
どうしても家を空けなきゃいけない用事があったから帰ってきたら死んでるだろうなと思ったけど生きてた
おじいちゃん、偉い!
相変わらずよれよれだけど

119:名も無き飼い主さん
15/07/19 00:12:56.11 QJIGejTy.net
おじいちゃん頑張れー!

120:名も無き飼い主さん
15/07/19 01:10:41.15 OuwU3JSb.net
2匹のラットを迎えて1ヶ月くらい!
そこで疑問になった事があります。
2匹とも仰向けで寝ているのですが普通なのでしょうか?
動物は仰向けでは寝ないと思っていたので…

121:名も無き飼い主さん
15/07/19 01:12:03.89 Rvl69IHG.net
一か月で仰向け寝とは羨ましい……
安心して油断してるんじゃないかな~
可愛いよね仰向け寝

122:名も無き飼い主さん
15/07/19 01:41:36.14 fnBG0s8A.net
>>113
メスなんです。
先輩が気が強くて活発、後輩はおっとりしてて大人しいので、体格差もあり一方的にボコられてしまいます…。
先輩、後輩のケージを見つけると鼻息荒くして飛びかかるので困っています。

123:名も無き飼い主さん
15/07/19 03:15:20.38 0NYXWRqf.net
>>117
野性動物ではまず見られないが飼育下の動物ではよく見られるよ
心底安心している証拠

124:名も無き飼い主さん
15/07/19 04:21:02.23 IG1K7Ia5.net
うわーーラットの親子一緒のケージで飼いたいのにどうしようもなく仲悪くて泣きたい
多頭飼育してて、他のラットとは親も子も仲良くできてるのに親子だけが相性が合わない。母親が娘たち追っかけ回して噛みつく

125:名も無き飼い主さん
15/07/19 06:44:28.76 qYTKRQC4.net
>>117
いいなー
うちのおじいちゃん、結局一度もないよ
犬と猫はなってたけど
仰向けは敵が来てもすぐ逃げられないから余程安心しないとやらないよね

126:名も無き飼い主さん
15/07/19 08:54:08.89 87MPcXyx.net
>>117です
皆様ありがとう御座います!
安心しているとの返信を見て嬉しくなりました!
これからも大切に一生懸命育てていきます。
ラット凄いカワイイし賢いですね!!

127:名も無き飼い主さん
15/07/19 12:49:03.23 ruqbfcsri
ラット同士の仲があまりよくないらいだから、
分けるか悩む

じゃれあい程度でももう一匹がきゅーきゅー悲鳴をあげる

流血沙汰とか分かりやすく無理なら分けるけど、
一度分けたら更に無理になるんだろうな・・・

128:名も無き飼い主さん
15/07/20 10:26:59.13 pm0uX8O2.net
台所でゴキブリが出たから、熱湯をぶっかけて退治
その後の新鮮な?死骸、煮沸消毒済みってことで試しにうちのラットの目の前に持って行ったら
野生の本能が目覚めたのか、普段の餌とは比べ物にならない勢いで奪うと一心不乱に貪り始めた
それ以来ゴキブリは貴重な食料として見かけたら必ず熱湯で仕留めてラットのご馳走にしてる

129:名も無き飼い主さん
15/07/20 11:56:16.82 tnRx2FaD.net
>>125
熱湯をかけられる状況ってかなり限られない?シンクの中?
ゴキホイホイとか身動きできなくするスプレーとかで餓死させたり
窒息で苦しい思いを長時間させるよりは熱湯でひと思いに殺してあげるのが
親切だとは思うから熱湯での殺し方はある意味良いのかもっだけど
難易度高そうだなあ
ちなみにうちが大昔にしたことあるゴキ対策はホイホイ
捕まってるの見つけたらすぐビニール袋に入れて踏み潰してたわ
水もご飯の無くて弱って死んでいくのはやっぱり可哀想だもの

130:名も無き飼い主さん
15/07/20 13:22:19.01 5icwpkLi.net
うちも夏場は網戸に飛んできたコガネムシあげてる
ミルワームといい、生き餌あげると活発になるね

131:名も無き飼い主さん
15/07/20 17:00:46.54 P/eEszUl.net
ラットの同居は当たり前みたいに言われてるけど、相性次第ってことを忘れちゃいかんよね
基本的には


132:群れで暮らして仲良くやっていく動物だけど、野生化ではまず2~3匹だけの群れじゃないし、 相性が合わなければ逃げて隠れるスペースがある事も忘れちゃだめだと思う 飼育下では何十匹も一緒に広いところで飼えるわけじゃないし、喧嘩して逃げてもケージの中じゃ限界があるからね それでもうまくやってくれてるおうちもあれば、どうしようもなくて別居するしかないおうちもある、それだけのことだと思うよ 動物たちにだって都合はあるし、無理させてまで一緒にいる必要はないと思う 何があろうと同居させるべき!って極端な人はほぼいないと思うけど、理想と現実を見極める役は人間にかかってるのが飼育下だと思うんだよね 最初から、複数飼うならダメ元と思う覚悟がなければ一匹飼いでべったりでもいいんだしさ



133:名も無き飼い主さん
15/07/20 17:57:59.22 +0iWZI8S.net
ツイッターアカウント@rocca1123 はフクロウの餌にするためだけにハムスター(10組)に子供産ませてる残酷非道な人

134:名も無き飼い主さん
15/07/20 18:09:06.32 7CqWLgCT.net
>>129 え、それのどこが残酷非道なのかちょっとわからないわ…
だってマウスやラットは当たり前みたいに「餌用」として殖やされてるわけだけど?
マウスやラットなら(どうでも)良くてハムスターだと駄目なの?何で?ハムスターは可愛いから?そうだとしたら、その偏見こそ残酷じゃない?
っていうかその程度の事で2chにTwitterアカウント晒す貴方の方が非常識だよ

135:名も無き飼い主さん
15/07/20 18:11:48.34 HAi6+FxH.net
餌にするために繁殖させてる!残酷非道!って、それをよりによってラットのスレに書き込むとは 何の嫌味だ

136:名も無き飼い主さん
15/07/20 18:22:16.78 pm0uX8O2.net
フクロウやヘビだってマウスやラットを食わなきゃ死んじゃうじゃん
そういう貴方は牛や豚を食ったことがないのかと

137:名も無き飼い主さん
15/07/20 18:35:35.74 HAi6+FxH.net
食べられるためだけに生まれて生かされて殺される生き物は他にいくらでもいるのに何でハムスターだと「残酷非道」なの?何でハムスターだけ?

138:名も無き飼い主さん
15/07/20 18:45:12.69 tnRx2FaD.net
>>129
それは残酷非道とかではなくてどこが基準なのかだけな気がする
フクロウが可愛くて大切で美味しいものを食べさせてあげたいと思ったら
生餌をあげなくなるのもそれはそれで仕方ないことだよ
自分は生き物はあげたことないけどこのスレでも
ミルワームあげたりする人もいるし大切な子のためには
他の子の命はごめんなさい、ってのも仕方ないんじゃないかなあ
人間なんかもっとえぐいよね食べきれないのに無駄に殺したりとか

139:名も無き飼い主さん
15/07/20 18:47:26.65 tnRx2FaD.net
>生餌をあげなくなるのもそれはそれで仕方ないことだよ ×
>生餌をあげたくなるのもそれはそれで仕方ないことだよ ○
すごい真逆な間違いでごめん
ラットに埋もれていってくる(願望)

140:名も無き飼い主さん
15/07/20 19:23:56.29 ggdkw/j5.net
>>134ツイッターみに行ったけど一回子ハムを冷凍してあげるって書いてあったよ
いくら餌代が浮くとは言え20匹のハムの世話は大変だし、自分だったら愛着湧いちゃって子ハム殺すのかわいそうってなっちゃうな

141:名も無き飼い主さん
15/07/20 19:28:40.82 R2EAuzVA.net
>>128
> 何があろうと同居させるべき!って極端な人はほぼいないと思うけど、
過去レスにいたよ
どんな事情があっても一頭飼いは虐待ていう奴

142:名も無き飼い主さん
15/07/20 19:35:40.83 73DyH1mi.net
みんなまとめてスレチ

143:名も無き飼い主さん
15/07/20 19:42:49.01 u2radQnc.net
>>130その程度ってお前も酷いやつだな

144:名も無き飼い主さん
15/07/20 19:43:04.17 R2EAuzVA.net
>>129
残酷非道っていうのは、例えばそのハムを自分がなぶり殺すためだけに殖やしてる人のことをいうんじゃないの?
餌用なら第三者がちょっと可哀相とは思っても残酷非道だとはいえないよ

余談だけどうちに迷いこんできた雄鶏の持ち主�


145:ェ現れた時、 実は闘鶏に負けたのを、飼ってるワニの餌にもらってきたものだと知った時 闘鶏自体は滅んで良いと思ったが、可哀相だけど仕方ないかと思ったよ… その鶏自分の物じゃないし



146:名も無き飼い主さん
15/07/20 19:48:04.55 aj/mfzcA.net
>>140初めから餌にするつもりで飼ってるんだから酷いと思うな…
まぁだったら人間はどうなんだよって話だけどねw

147:名も無き飼い主さん
15/07/20 20:01:34.83 7CqWLgCT.net
例えばさぁ、その人が自宅でハムスター殖やす以外の方法でフクロウの餌を賄ったとしよう
でもそれは結局同じ数だけ、同じように食べさせるためだけに殖やされた命か、もしかしたら愛玩動物としてこの世に生を受けたけれど必要とされなかった命が消費されるだけのことなんだよね
そもそも食べられるためだけに生まれるってこと自体残酷と思うかもしれないけど、それを言ってしまったら人間も、ペットとして飼われてる肉食の生き物も、食べられる物なくなるよね
>>139 あー、ごめんごめん「その程度」って、マウスやラットや家畜なら何の疑問も持たず当たり前に行われてるようなことで…ってこと

148:名も無き飼い主さん
15/07/20 20:03:04.40 7PerURxZ.net
ペットとしてのラットの話をする場所だってテンプレに書こう

149:名も無き飼い主さん
15/07/20 20:05:32.82 0Nkxu+dF.net
コオロギやゴキブリを餌用に繁殖させるのも非道という事か?w
餌用ラットの繁殖なんて業者でも個人でも日常的に行われているのに何を言っちゃってるのかw

150:名も無き飼い主さん
15/07/20 20:06:23.27 R2EAuzVA.net
>>141
じゃあ餌用生体をビジネスにしてるペットショップ、実験用に殖やしてる研究所
自宅で餌用金魚も餌用ミジンコ殖やすのも残酷だね
爬虫類や猛禽類は人工飼料だけじゃ無理なんだよ
まあそこまでいくと生き物の飼育自体が残酷という話に繋がっていくジレンマ
餌用ミジンコやってるが残酷だけどオマエラの命は無駄にしないと覚悟決めて割り切ったわ

151:名も無き飼い主さん
15/07/20 20:14:05.61 7CqWLgCT.net
うちで飼ってるラットは餌用出身だから、尚更変に引っかかるんだよなぁ…
うーん

152:名も無き飼い主さん
15/07/20 20:43:48.60 R2EAuzVA.net
>>146
引っ掛かりを覚えなくなったら終わりだからそれでいいと思うよ
うちの子は愛玩と餌用どっちもやってるとこ(そうならざるを得ないんだと思う)で買ったんだけど、
ぼんやりした柄のせいでこういう子はほしがる人あまりいないから、不本意ながらも餌になるかもしれないという中にいたから売り主が強く奨めてきた
柄にはこだわりがそうなかったのでその子にした
餌になるかもしれない子達と愛玩として売れていく子達が同じかごの中にいたけど餌でも愛玩でも同じ尊い命だと思った
見た目で命の用途を選別しなきゃならないなんて人間てどこまでも罪つくりだね

153:名も無き飼い主さん
15/07/20 20:52:35.35 aj/mfzcA.net
>>144>>145
コオロギやゴキブリは節足動物だから別に非道とは思わない。節足動物には思考というのが存在しないからね。
ラットじゃなくてハムスター。生まれたばかり温かいハムスターを冷凍するってかわいそうだなぁと想像してしまっただけ。

154:名も無き飼い主さん
15/07/20 21:02:03.85 IbufrJ+6.net
ラットだって、冷凍餌のは生まれたばっかりで暖かいのが冷凍されてるんだよなぁ。
うちでもラットの子が生まれたことあるんだけど、あんな赤裸でもちゃんとネズミらしく毛繕いしたり欠伸したりするんだ
…そうだな、可哀想ではあるな。残酷でもあるよな。でもハムスター「だけ」が可哀想なわけじゃないと思う

155:名も無き飼い主さん
15/07/20 21:02:42.96 0Nkxu+dF.net
>>148
まとめるとゴキやラットは可哀想じゃ無いけどハムは可哀想って事かw
よくわかりましたw

156:名も無き飼い主さん
15/07/20 21:05:53.68 R2EAuzVA.net
>>148のような人がいるのは知ってるけど賛同はできないわ
人間や自分だけがかわいがる生き物をどん�


157:セけ特別視してるんだよ 魚にも昆虫にも脳はあるし神経もある 魚には痛覚があることがわかってきた 昆虫が身体を傷つけられたら刺激がなくなってものたうち回るのはなぜ? 何も感じてないなんてまだ人間に理解ができないだけかもよ



158:名も無き飼い主さん
15/07/20 21:12:00.34 OcSGbAlu.net
>>151
>昆虫が身体を傷つけられたら刺激がなくなってものたうち回るのはなぜ?
ただの本能

159:名も無き飼い主さん
15/07/20 21:14:08.35 0y+YFyrr.net
>>150まとめなくてもそう書いてあるじゃん日本語も読めないバカなの?

160:名も無き飼い主さん
15/07/20 21:28:48.54 FArDIrau.net
ゴキブリは沢山バイキン持ってるからいくら熱湯消毒したとしてもながしてほしいしうちは与えないかな…
にしてもゴキブリ与えるってすごいね
ラットが捕食してるところ想像するとw
あと晒すの禁止ってテンプレも入れよ。
晒した差別主義者は馬鹿ですってわざわざ自己紹介してくれなくていいよ。
思うに差別主義の人間って、知能や知識がちょっと足りない感情論で生きてる可哀想な人間なのかもなぁ。

161:名も無き飼い主さん
15/07/20 21:37:44.53 mk4/QjvA.net
お前らただのマルチにマジレスしすぎw

162:名も無き飼い主さん
15/07/20 21:45:53.63 MdjiJGhB.net
ラットを飼い初めて間もない者です
ケージに手を入れると指の間をペロペロカミカミしてくれるんですけど、この行為にはどんな意味合いがありますか?
親愛の情?餌やおやつの要求?なでなでのお返し?
先輩方教えてくださいませ

163:名も無き飼い主さん
15/07/20 21:50:03.09 R2EAuzVA.net
>>156
毛繕いのつもりだと思う
信頼されてる証拠

164:名も無き飼い主さん
15/07/20 22:19:02.53 0Nkxu+dF.net
>>153
ピキッてんの?w

165:名も無き飼い主さん
15/07/20 23:03:32.76 mk4/QjvA.net
>>158お前がな(*^_^*)

166:名も無き飼い主さん
15/07/20 23:06:48.85 MdjiJGhB.net
>>157
ありがとうございます
ラットの気が済むまでペロペロしてもらいます

167:名も無き飼い主さん
15/07/20 23:16:18.03 rLnCLl8I.net
>>156マジレスするとミネラル足りてない人間の汗にミネラル入ってるからペロペロするらしい

168:名も無き飼い主さん
15/07/21 00:38:51.04 DqZxqcAb.net
>>161
象が岩塩舐めるあれと同じですか
ミネラル豊富な餌を探します
ありがとうございます!

169:名も無き飼い主さん
15/07/21 06:57:16.04 lAUO9lll.net
>>137
うん、知ってるよ
だから「ほぼ」って書いたんだ
そういう人って、もし相性が合わなくて単独で暮らすしか無い子が出たらどうするんだろうなぁ

170:名も無き飼い主さん
15/07/22 00:39:35.74 qVyToQdB.net
>>162
>象が岩塩舐めるあれと同じですか
それです
検討を祈ります

171:名も無き飼い主さん
15/07/22 14:20:37.43 bdh51YK6.net
二歳半のおじいちゃん亡くなりました
食欲なくなってからここで色々聞いたりお世話になりました。
ちゃんと家族のいる時間に亡くなったよ
えらいやつだ
またしばらくしたら飼おう

172:名も無き飼い主さん
15/07/22 15:33:27.26 4h12CqZP.net
ご冥福をお祈りします

173:名も無き飼い主さん
15/07/22 15:59:33.21 qB5w25rf.net
>>165
御冥福をお祈りします

174:名も無き飼い主さん
15/07/22 16:19:38.61 inRWUuqv.net
ラットちゃんも158さんもお疲れ様です。

175:名も無き飼い主さん
15/07/22 16:50:56.27 gM0f2cwR.net
そっか、お疲れ様
ゆっくりやすんでね

176:名も無き飼い主さん
15/07/22 19:22:09.31 zJWm1zYt.net
>>165
おじいちゃん頑張って長生きしたね
天国でゆっくりしてねおじいちゃん
うちのおじいちゃんも来月で2歳、すっかりよぼよぼになってきたけど、たまに本気出して驚く
よぼよぼながらも長生きして欲しいなぁ…

177:名も無き飼い主さん
15/07/22 21:53:47.49 zR3p/EAEs
これみて、
ちょっとうちのスキニーダンボに青色1号飲ませたくなった
地球外生物っぽくなりそう

URLリンク(blog.livedoor.jp)


178:qnplus/archives/1847433.html



179:名も無き飼い主さん
15/07/23 07:57:36.93 GPmWCjMt.net
>>165
ご冥福をお祈りします
この暑い中まで良くがんばった

180:名も無き飼い主さん
15/07/23 23:30:26.25 6PGTg5Xq.net
ここで話題のミルワーム、苦手な虫だけど我が子のために !!と思って購入したのに全然よろこんでくれなかった。
いやいや食べるか、一口かじってぽい。
ヨーグルトや、とうもろこし、焼き芋のほうが喜んでくれます。
みんなのラットが一番すきなおやつはなんですか?

181:名も無き飼い主さん
15/07/24 00:03:46.16 u0ZliY7g.net
ハリネズミを飼っている友人にミルワーム譲ってもらいあげてみたけど、興奮するでもなく食べもしなかったよ
好物はふかしたサツマイモとカボチャかな

182:名も無き飼い主さん
15/07/24 00:05:10.57 lRjwQnum.net
>>173
ぶどうの食いつき→催促は凄かった

183:名も無き飼い主さん
15/07/24 00:31:40.64 g1M0BZHa.net
うちも喜び勇んで飼育始めたのに食いつきはうーん(笑)
ギラつきながら貪って欲しかったなあ~
ちなみにうちは蒸したカボチャ・サツマイモ・チーズ・にぼし・犬用の角切りお肉 です

184:名も無き飼い主さん
15/07/24 02:08:31.94 SpQNg5Rd.net
ミルワームは上げたことないけどコオロギは目の色変えて食べてたなあ

185:名も無き飼い主さん
15/07/24 06:33:54.17 SkiRRQke.net
>>109なんですが、あれから進歩無し…
おやつ無しで撫でようとすると「なにすんの」みたいに華麗に避けられるし、持ち上げるのも勿論不可能
手で持てる日は来るんだろうか…

186:名も無き飼い主さん
15/07/24 07:30:04.83 7kZNnZUj.net
>>166->>172
ありがとう
もうほぼ歩けなかったのにちゃんとハンモックの中にいたのは凄かった

>>178
あれからまだ一週間じゃん
気長にいきなよ
個体差凄いし
初代はビビりで触って平気になるまで三ヶ月くらいかかったよ
この前亡くなったじいさまはフレンドリーで一週間で触っても平気だったけど噛みクセぬけるまで一年くらいかかったw

187:名も無き飼い主さん
15/07/24 18:03:00.69 UsLEwT0r.net
今の時期、とうもろこしが喜ぶなあ。

188:名も無き飼い主さん
15/07/24 21:56:08.29 r6kWolJP.net
うちのおじいちゃんはモンプチ大好き
チビたちは何でもなあにそれ何?何?なになに何??で飛びついてくるけど、あんまり食べない
強いて言えばドライ野菜には慣れてきたかなという感じ
エサに混ぜてるドッグフードは好きみたいだけど、雑穀とかちみちみ食べてるのも好き
おじいちゃんは最初から何でも食べてまるまる太ったけど、チビ達はエサで生きてるってくらいあんまりおやつに飛びつかないなぁ
500gまで増えたおじいちゃんも、獣医さんが言ったとおり食べても太れなくなりつつあるけど、それでものっそり人が食べるものを興味津々で見てくるのですごくかわいい
虫が床をはってても誰も見向きもしないのでミルワームはうちはなくていいとみなすw

189:名も無き飼い主さん
15/07/24 22:47:27.46 g1M0BZHa.net
とうもろこし喜びますね
今無心に食べてるw

190:名も無き飼い主さん
15/07/24 22:51:12.01 r6tlBX5x.net
さっき台風による停電準備で貰い物の完熟マンゴー全部切ってたら
匂いが気に入ったのかガタゴソして「何それチョーダイ!」と
興味津々だったので切りカスあげてみたら勢いよく食べた

191:名も無き飼い主さん
15/07/25 07:08:33.40 WrE7gSIv.net
完熟マンゴーはごちそうだったろうね!w
あの熱視線を感じて振り返った時の興味津々の瞳がたまらん
プラムの切れっ端は飛びついたわりにポイ捨て


192:されてたので酸っぱかったのかもしれない…



193:名も無き飼い主さん
15/07/25 11:35:56.23 e17aFD+o.net
連中は手があるんで、露骨にぽいっとするよねw
「○子さん、なにこのご飯は!私を頃す気!」って感じで
可愛くってしょうがないわ
ときどき背中なでぐりの刑にするわw

194:名も無き飼い主さん
15/07/25 12:26:08.46 E2ExWXNg.net
うちのはこんな感じ

ん?イラネっ… ポイッ

195:名も無き飼い主さん
15/07/25 20:30:48.18 utn92aR+.net
三代目を飼った
超小さいけどしゅっとしてて可愛い
小さなケージの隅で淋しそうにしてるけど、しばらく触れないし
早く触りたい

196:名も無き飼い主さん
15/07/26 09:27:07.71 4oVngN6e.net
フンフンフン…ポイッの見切りの早さったらないね!
さっき一匹が起きて暇そうだったからケージに指入れたらちょっとかじられちゃった
歯ぎしりもして万全お手入れ中だったので、超鋭利なとこに突撃したのは失敗だったw
ゴキゲン悪いのかよう~遊んでくれよ~
多少かじられてもなんとも思わないんだけど、プチッとでも血が出ると洗いに行くのが面倒くさいw
しょうがないので、フサフサと呼んでいる、麻ひも束ねたおもちゃ入れたら、全く気づかずエサ食べに行っちゃったよ
エサも好きなのほじくりだすから散らかるのなんのってねぇ
しかし小さい手で握って一生懸命食べてる所を見たらまあいいやと思うほどかわいい
>>187
まだ赤ちゃんなのね~うちはいつも巡りあうのが5ヶ月6ヶ月の子たちなので初日からたくましいんだけど、
小さいと体調の様子とかも気になるもんね
早く場所に慣れてウロウロし始めてくれるといいねぇ

197:名も無き飼い主さん
15/07/28 09:27:42.20 zvtTF7gQ.net
豚切ごめんなさい。
二週間前くらいにショップから買ってきたラットがどうやら妊娠してるみたい。
まったくの想定外のことで、とても混乱してます。
一応巣箱とおがくず、キッチンペーパーを入れて、餌も煮干しを追加したのですが、まだ他にやることってありますか…?
もし経験のある方がいらっしゃいましたら、お返事お願いいたします。

198:名も無き飼い主さん
15/07/28 09:34:18.25 CkztP61k.net
勝手に産んで勝手に育てるよ

199:名も無き飼い主さん
15/07/28 09:44:52.32 RtnDNRH6.net
産んだ後は二週間くらいは掃除しない方がいいから掃除、かな
何匹くらい産まれるか分からんけど多産だろうし育てきるのが難しそうなら里親に募集する準備してもいいかも

200:名も無き飼い主さん
15/07/28 11:12:44.17 TKOdOBrm.net
初産なら出産数少なめの可能性もあるかな
若いほど子育て下手な子もいるし最初の1週間で数匹☆になるかも
それだけ覚悟して欲しい
1週間過ぎても問題なく育ってれば大抵うまくいくよ
出産授乳と母チューはかなり体力使うので高カロリーめのオヤツあげるのもいいと思う
種子類で問題ないです
あくまでもうちで繁殖させての経験なので参考程度で

201:名も無き飼い主さん
15/07/28 23:13:46.58 UopuD5Xj.net
ありがとうございます!
とりあえず小屋を掃除しました。たぶん今週末には産まれると思うのですが、もしまた相談したいことができたら、よろしくお願いいたします。
現在まったく巣作りをしていないのですが、こんなものなのでしょうか…?
一応おがくずと巣箱はあるのですが、巣箱しか使用してないみたいで出産の準備ができてるか心配です。

202:名も無き飼い主さん
15/07/28 23:45:25.59 TKOdOBrm.net
うちは好きなところで勝手に産んでるよ巣作りする子もいれば適当な場所で産み落とす子もいる
巣作りする子は産む2~3日前に急に床材を端に寄せて何もない底面を作ってそこに産んでる

203:名も無き飼い主さん
15/07/30 05:16:39.44 x12NWkEU.net
お迎えしていきなり妊婦ちゃんでドキドキだね
夏だからまだよかったかな?冬は寒くて、その辺ちょっとうろうろするようになったら凍えちゃうんじゃないかという心配もありそうだもんね
赤ちゃんたちが無事に生まれて順調に育ってくれますように
お迎え準備のお手伝い適度に頑張ってね!

204:名も無き飼い主さん
15/08/01 08:17:13.84 EeqNBMHW.net
お返事が遅くなり申し訳ありません。
>>193です。
産まれてからお礼申し上げようと思ったのですが、余りにも日が空くのは…と思いまして。
昨晩母ラットが大きな巣を作りました。もうじき産まれそうです。
ご解答くださり本当にありがとうございました。

205:名も無き飼い主さん
15/08/01 12:36:31.75 /eWj8Wt8.net
毛が生えたら写真見せてほしいな~
安産でありますように

206:名も無き飼い主さん
15/08/01 13:28:50.38 NrDM8LGS.net
もうすぐだね~ドキドキだね
ケロッと気づいたら産んでた~ってくらいスポンと生まれること願ってるよ~

207:名も無き飼い主さん
15/08/01 16:48:08.90 +bVsXKDv.net
みんなどれくらいの時に飼った?
1ヶ月のラット飼ったら小さくてびっくりした
先代とかもっと大きかったけど何ヶ月モノだったんだろうな

208:名も無き飼い主さん
15/08/01 17:18:02.26 NMlbxosg.net
>>193です。
本日の書き込み後数時間で産まれました。
母ネズミの食事中にいけないこととは思いながら覗きましたら、10匹以上は産まれていました。巣作り開始翌日のことです。
落ち着いたらここに写真をupできたら嬉しいです。
ここで相談できて本当に安心しました。しばらく名無しに戻ります。

209:名も無き飼い主さん
15/08/02 01:17:07.32 0Kdc5j+8l
一か月は小さいよねー
マウスみたい

あまり小さいんでちび、って呼んでたけど今では立派な・・・

210:名も無き飼い主さん
15/08/02 05:55:56.32 H4S6Z/Pp.net
どゆこと?

211:名も無き飼い主さん
15/08/02 08:07:13.26 8Hq+huOK.net
>>199
うちは最初が半年すぎで、次が4ヶ月くらいだった
2ヶ月違うと体の大きさも違うし動きも違って、なんだこの元気いっぱいひまひま遊んで何それ何してんの攻撃はー!ってびっくりした
でも最初の子は元々おっとりしてる子だったんだろうとも思うんだけどね
1ヶ月なんてまだ見たこともないけど、色んな子をネットで見てると50gもない子でもしっかりラットっぽくてかわいいね

212:名も無き飼い主さん
15/08/02 08:09:04.08 8Hq+huOK.net
>>200
無事出産できてよかったね~おめでとう!
10匹以上か~初めてで頑張ったねぇお母さん
これから色んな成長の姿見られると思うと羨ましいけど、10匹以上となるとすごいことになりそうだw
育児中の姿も楽しんでね~

213:名も無き飼い主さん
15/08/04 02:22:48.36 AUoNVe3V.net
初産だったのかなー
無事生まれてよかったね
お疲れ様

214:名も無き飼い主さん
15/08/04 14:06:37.35 qzyj1cHK.net
ラットはわりと育児するね
マウスは育児放棄するヤツの方が多い

215:名も無き飼い主さん
15/08/04 18:13:05.07 DnGD1oSQ.net
うちのラット、オスだって言われて飼ったけど…
今、生後5ヶ月で体重300gない位だし、よくブログで見かける ω がまだ出てきてない。
おっぱいあるし、この子メスなんじゃないか


216:?って思ってきた。



217:名も無き飼い主さん
15/08/04 18:16:39.84 teddV4qU.net
ωは生後3~4週間もあれば膨らむよ!

218:名も無き飼い主さん
15/08/04 22:39:15.78 3LDBpmW4.net
それはメスなんじゃないかなー
後ろの距離をよく見てみて

219:名も無き飼い主さん
15/08/05 07:08:48.70 DAq5Z3+b.net
>>206
マウスは集団飼育するからそれでいいんだよ

220:名も無き飼い主さん
15/08/05 19:14:59.74 woiJLX5F.net
>>208
>>209
そうなんだ!
前に雌ラット飼ってたけど まじまじとアソコを観察したことなかったから、
後ろの距離を見てもイマイチ分からなくて…
それなりにラットを扱ってるショップで買ってオスって言われたけど…やっぱりメスかな?
一目惚れで連れ帰ってきたから、オスメスどっちでもいいけど気になって。
今度、機会があったら動物病院で診てもらいます!

221:名も無き飼い主さん
15/08/05 19:34:19.73 eFZqwcBs.net
>>211
陰部の画像でも晒してくれたら判断できるんだけどなぁ

222:名も無き飼い主さん
15/08/05 19:44:52.19 693jYpoG.net
雄ラットは乳首が目立たない筈だよ

223:名も無き飼い主さん
15/08/05 22:13:15.42 kp8cVbGc.net
うち男の子だけど大人でも乳首全く目立たないよ~
男の子のおちんちんは、人間感覚でいくと「おへそ??」と思うほどおしりから遠いし、ωもめっちゃ目立つw
ショップに行く機会がまたあったら、男の子集まってるケージで観察するのもありだね
裏返ってなくても尻尾の下にどーんと鎮座してる感じでωブラブラだよ
初めて見た時なにこれ!?腫れてる!?って思ったくらい

224:名も無き飼い主さん
15/08/06 14:10:12.63 vXRU6VsQ.net
っていうか雄のラットに乳首ってある…?
入念にお腹の毛を掻き分けても見つからないんだけど…
雌のもだいぶ慎ましいよね、妊娠出産育児の一時期以外は殆ど目立たない

225:名も無き飼い主さん
15/08/06 19:00:51.98 j9W7bG86.net
うちの雌ラット結構乳首目立つけど太ってるからかな……

226:名も無き飼い主さん
15/08/06 19:49:31.11 DAI0w6y3.net
>>212
写真あげた事ないから、やり方あってるかわからないけど…
見れるかな?
URLリンク(iup.2ch-library.com)
家にかえったら、ちゃんとお腹の写真撮ってみます~!
アップするのは明日になると思いますが…

227:名も無き飼い主さん
15/08/06 20:20:15.98 xtaik08E.net
ではオスのωもどうぞ
URLリンク(i.imgur.com)

228:名も無き飼い主さん
15/08/06 20:38:18.99 DAI0w6y3.net
え!ご立派なω!
こんなに出っ張っぱってるんですね!

229:名も無き飼い主さん
15/08/06 20:54:50.40 9cP6OOu7.net
ちなみに生後24日でこれくらい膨らんでますよ
URLリンク(i.imgur.com)

230:名も無き飼い主さん
15/08/06 22:14:20.48 KMml7j74.net
雄のω、存在感ありますよね。
初めて見たときびっくりした…

231:名も無き飼い主さん
15/08/06 22:47:37.17 llk/q6pd.net
生後5ヶ月…
性器はこんな感じです。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
メスですかね(´ω`;)ドキドキ

232:名も無き飼い主さん
15/08/06 22:58:12.38 5B6spXEx.net
>>222
雌ですな(´・ω・`)

233:名も無き飼い主さん
15/08/06 23:10:14.30 EbSzEPHR.net
>>221
初めて見たときは股が腫れている!?
病院!?って家族が騒いでたw

234:名も無き飼い主さん
15/08/06 23:28:59.54 JKj/snJp.net
尿道口のすぐ下に縦線があるけど、そこが膣

235:名も無き飼い主さん
15/08/06 23:29:31.43 llk/q6pd.net
>>223
やっぱり!笑
これで、モヤモヤが解消されました…
ありがとうございます!
男の子でも女の子でも大丈夫な名前だったので、よかった…(´ω`;)

236:名も無き飼い主さん
15/08/06 23:30:46.87 llk/q6pd.net
>>225
そうなんですね�


237:c! ありがとうございます!



238:名も無き飼い主さん
15/08/06 23:46:24.33 Ta5Udf/7.net
209と211の画像あげた者だけど(ID変わってますが)酔った勢いですがラットほんま可愛い
飼育してる両爬の活餌で飼育はじめたけど可愛すぎてペットショップに卸したり無償で欲しい人にあげてる
なんでこんな可愛くて賢い子がペットショップじゃあまり見かけなくて普及もしてないかわからん
構って属性高すぎてラット溺愛しすぎてやばい
今も膝の上でオヤツ催促されてて可愛すぎる

239:名も無き飼い主さん
15/08/07 01:02:06.08 wDixHZ+N.net
我が家のラットなかなか懐かなくて捕まえようにも嫌がって逃げまくって掃除が大変
さっきキャリーからケージに戻す途中で床に降りられて、このままじゃ捕まえられずに野良ラットになりかねない!と思って
思い切って掴んでみたらビビりオシッコされたけど、とにかく噛まれなくて良かった…
オヤツ中に顔の周りを撫でると気持ちよさそうな顔するようになったけど、まだまだ壁を感じる…

240:名も無き飼い主さん
15/08/07 04:41:31.53 0b+1tsSN.net
友人からラットをもらい3日目の今日。
生後1ヶ月の子だけれど、手からご飯を食べてくれるし手から逃げたりしない。でも、自分から寄ってきたりはまだしない。匂いは嗅ぎに来る時もあるけれど...!懐いてくれるかな、寿命の事を考えると、お迎えしたばかりなのに切なくなる。幸せにしてあげたいな。

241:名も無き飼い主さん
15/08/07 06:07:40.44 O+dLaoMi.net
>>229
隙間がなきゃ早々どっかに行ったりしないからそこまで心配しなくても大丈夫だよ
その子とお互いに気楽に付き合ってください

242:名も無き飼い主さん
15/08/07 08:17:38.52 kbY7bxq5.net
昨日生後1カ月程度のラットをお迎えしたのですが、床材の猫砂をエサのように一粒食べ始めてしまいました。
ペレットもしっかり入れていたのですが…
お迎えした初日とかにはよくあることなんでしょうか?

243:名も無き飼い主さん
15/08/07 11:13:02.98 gDpoeAaA.net
猫砂の素材によっては結構食っちゃうかも
おから入りとかかな

244:名も無き飼い主さん
15/08/07 15:39:47.86 l9vuxe6A.net
>>233
ペーパーサンドの固まるタイプだったんで齧ってる途中に取り上げたんですが、腸閉塞が心配です。
ハムスターには猫砂を手に取ったりする事がないので驚いてます…

245:名も無き飼い主さん
15/08/07 21:45:57.39 CeRsO7jQ.net
>>222
これはどの哺乳類でもまず間違いなく女の子だと言われる程女の子だねw
名前中性的なのつけてもらっててよかったねw
名前が男の子っぽくてもそんなの気にしない大らかな動物だけどもw
>>234
とりあえず口に入れて確かめてみる属性だから、一個くらい食べちゃうこともあるよ~
うちも砂に変えてから毎日一粒じっくりかじっては「これは違うな…」とやってたよ
同じように心配したけど、どうもかじってはいるけど大して飲み込んでないようだった
途中で取り上げたし大丈夫だとは思うけど、様子がおかしいなら砂食べちゃったことも伝えられるし早めに病院行けるように近所で診てくれる所探しておくといいよ~
今回は大丈夫でもこの先何かの症状で診て欲しい時もあるし、日頃から準備だけはしておくほうが安心だしね

246:名も無き飼い主さん
15/08/07 21:46:41.26 CeRsO7jQ.net
写真まじまじと見てると、ラットのかかとがじわじわくるw

247:名も無き飼い主さん
15/08/07 21:51:14.35 UPfI3vF/.net
くるくる
なんなんだこの可愛さと愛しさは

248:名も無き飼い主さん
15/08/08 08:52:06.22 eRZmg5DZ.net
ほんとちっさーい部分まで精密にできてるよね
小さい手でニギニギと大事そうにおやつ食べてる所とか、ひ


249:っくり返りそうな体勢で足ピーンしながら毛づくろいしてたり、ほんと器用で素晴らしい 自分ちにも3匹いるのにネットでもついついラットの写真とか動画とか見ちゃう でも日付見ると数年前だったりして、ちょっと切なくなるんだよね



250:名も無き飼い主さん
15/08/08 10:43:29.86 dIHTZady.net
ちょっとせつなくなるの分かる…

251:名も無き飼い主さん
15/08/08 12:08:36.42 sJg7qbXf.net
Eテレの2355と0655って五分間の番組に「犬のうた」「ネコのうた」ってコーナーがあって、犬猫の写真を

252:名も無き飼い主さん
15/08/08 12:16:06.26 sJg7qbXf.net
間違えて投稿しちゃったすみません
Eテレの2355と0655って五分間の番組に「犬のうた」「ネコのうた」ってコーナーがあって、犬猫の写真が歌にのせて流れるんだけど、
今度「うちにはこんなのがいます」ってコーナーが出来て犬猫以外のペットも募集するようになった。
良い写真撮れたら応募してみようと思う
スレ住人の飼ってるラットも見たいから、興味がある人は是非応募してみてほしいな

253:名も無き飼い主さん
15/08/08 12:44:24.13 Iz0M1VJm.net
これか~
撮影リストが多くて大変そうだけど>>241に期待
URLリンク(www.nhk.or.jp)

254:名も無き飼い主さん
15/08/08 14:51:21.18 eRZmg5DZ.net
写真のパターンがすごいね!
気に入ってるものティッシュの箱とか割り箸とかでもいいんだろうか…w

255:名も無き飼い主さん
15/08/09 00:57:56.22 Wrvk90b7.net
うちの子!
URLリンク(i.imgur.com)

256:名も無き飼い主さん
15/08/09 02:19:53.70 str7t6gU.net
ラットのキンタマもかわいいねえ

257:名も無き飼い主さん
15/08/09 07:45:59.19 ByeVpKqQ.net
餌として自家繁殖するのはごく普通の事なんだけどラットは良いとしてハムは餌としての栄養価が低くて普通積極的に餌として使わないw

258:名も無き飼い主さん
15/08/09 08:54:53.57 oyTQD4wG.net
ラットと暮らしていてなんだけど、こう言う餌さが必要なペットは輸入規制した方がいいと思うだよなあ
しかるべき機関や人だけが爬虫類、猛禽を飼えば食べられる小動物減ると思うし

259:名も無き飼い主さん
15/08/09 09:12:46.63 ROFURFXC.net
輸入とかじゃなくてCB多いし意味ナス
日本の両爬(ヒキガエルやアオダイショウ)飼育者だってマウスやピンクラットなんかあげるんだし
極論言ったら動物を飼育すること自体がダメになるでしょ

260:名も無き飼い主さん
15/08/09 13:46:31.80 SIPJgkqV.net
>>247
お前もこう言う餌さが必要な部類の一種じゃねえのか?

261:名も無き飼い主さん
15/08/09 14:33:49.46 zncKn6XB.net
何言ってんの?

262:名も無き飼い主さん
15/08/09 14:46:06.49 /xtHvMQ6.net
自分も動物食べてるでしょって言う意味じゃ?

263:名も無き飼い主さん
15/08/09 15:09:18.35 SIPJgkqV.net
>>251
その通り
自分が肉食ってて何言ってんだって話だよ

264:名も無き飼い主さん
15/08/09 15:30:37.11 o4JYECrc.net
>>252偽善者って言いたいんでしょ?
心ある生き物の命を自分が食べる以外の理由で奪うことはようできませんわ

265:名も無き飼い主さん
15/08/09 15:47:02.93 str7t6gU.net
荒れるからスルーしたほうがいいよ
どうせマルチポストだし

266:名も無き飼い主さん
15/08/09 16:30:53.47 LfwIcTBP.net
俺は爬虫類もラットもどっちもペットとして飼ってるけどラット餌反対派の人から見たらどう思われるんだろうか?

267:名も無き飼い主さん
15/08/09 17:18:00.07 J6/Z6s/T.net
ハムはともかく、ラットの場合純粋なペット用のラットなんて存在しないでしょ?
うーん、そうだな・・・甘く定義して家系図前後3代たどって一匹たりとも
エサ用からの転用、エサ用への転用、研究施設からの持ち出しが無い個体が居る?
悲しいけれど、車の両輪だよ。

268:名も無き飼い主さん
15/08/09 17:29:14.71 ZBwAnJ1


269:I.net



270:名も無き飼い主さん
15/08/09 18:25:35.89 b+igt1po.net
ペットとしてのラットの話をしましょう
>>1に書こう

271:名も無き飼い主さん
15/08/09 18:27:39.17 ByeVpKqQ.net
>>258
そもそもペット限定じゃなくない?

272:名も無き飼い主さん
15/08/09 18:42:06.64 b+igt1po.net
ペット大好き板なのに?

273:名も無き飼い主さん
15/08/09 19:49:10.89 LfwIcTBP.net
>>260
うん限定ではないでしょ

274:名も無き飼い主さん
15/08/09 20:16:39.21 J2tBkw9P.net
『エサ用のを迎えました!』
も禁止にしないといけなくなる。
エサ用個体の存在が入手性や遺伝子プールの維持に寄与してるのは明らか。
げっ歯類の輸入に厳しい規制がかかってる状態で、エサ用個体抜きで、
純粋なペット用だけだと、ゼブラマウスやヨーロッパ系のヤマネなみに入手困難かつ
健全性に大きな疑問符がつく動物になってしまう。
コンスタントに入荷する『売れ筋』げっ歯類以外でマウスとラットが比較的
入手が容易なのはなぜか、考えれば分かる事。

275:名も無き飼い主さん
15/08/09 20:25:31.96 5fp9kJ1z.net
うちは8匹中7匹が活餌でお迎えして残り1匹だけがペットでだわ

276:名も無き飼い主さん
15/08/09 20:43:19.49 ct2vFMYx.net
ペット用は全然「比較的入手が容易」じゃないけどなー
もうほんと誰か店舗作ってよ

277:名も無き飼い主さん
15/08/09 21:54:40.16 D0Z74PNM.net
うーん うちのおじいちゃんラットがそろそろ虹の橋に行ってしまうぽい…
あと2日で盆休みなんだけど、お休み待ってくれる余裕なさそうだなぁ
ほんとついこの間お迎えしたような気がするのに、もうおじいちゃんヘロヘロなんて早すぎだよー…

278:名も無き飼い主さん
15/08/09 21:58:38.32 iLK/2bFr.net
>>264
ちょっと前までもう少し多かったんだけど、採算がとれないから撤退していくようだよ

279:名も無き飼い主さん
15/08/09 23:16:41.18 XkOPIj7U.net
結局、残るのは・・・兼用でやってる所
万が一、それすら無くなって一番困るのはラット飼育者だよ。
そもそも、猛禽類にラットを与える事はほぼ無いし、爬虫類も廃ウズラが
非常に安く手に入る日本では、げっ歯類無しでも全然平気。

280:名も無き飼い主さん
15/08/10 13:19:40.42 CSBqN6ip.net
>>262
兼業のところでペットになるかもしれないし餌になるかもしれない扱いで
買い主が現れないと全てのコは種か餌用になるというところで買った場合はどうなりますか?

281:名も無き飼い主さん
15/08/10 13:36:23.54 KL2N3D4R.net
全ては通販禁止になったせい。ラット屋さんが何件かあったのに
通販禁止は犬猫だけで良かった

282:名も無き飼い主さん
15/08/10 14:54:19.38 PcOXjSP+.net
ラットの頭の良さって体の大きさに比例するの?

283:名も無き飼い主さん
15/08/10 15:37:14.67 9mourDE7F
家のラットみてると、
一番細いメスラットが一番賢い(性格がいい?)

芸を覚えさせたりまではしてないからわからんけど

284:名も無き飼い主さん
15/08/10 20:59:47.87 y6zu31wC.net
それだともれなくオスがメスより賢いってことになるけど
そういう意味じゃなくて性別内での体の大きさ?

285:名も無き飼い主さん
15/08/10 22:01:22.63 aosFrDqH.net
通販禁止では、ラット専門店作っても採算取れないよね…

286:253
15/08/10 23:57:37.44 d4X/iy8E.net
>>268
どの部分に対する質問?
質問の意図が分からん・・・
どうもならんと思うけど

287:名も無き飼い主さん
15/08/11 06:59:13.72 VD+AnADJ.net
餌用の名目で通販出来るんだから問題ないだろ

288:名も無き飼い主さん
15/08/11 10:05:33.53 B8tRqm0g.net
餌用とペット用売ってるサイトがあるけど、
餌用で注文してもベタ慣れなのかな

289:名も無き飼い主さん
15/08/12 08:20:59.46 moMQ6PJx.net
基本的にはブロイラー状態で慣らすとかは考えてないだろうけど、ショップの子たちもほとんどはそんなベタ慣れに仕上がるような構われ方してないし、性格と育て方次第じゃない?
うちはショップオンリーだけど、手を入れて一番興味津々によってくる子をお迎えしてる
でもみんな普段人間にかまってもらってないからすごくフンフンしてちょっと甘咬みしてみたりして興味持ってくれるんだよね…

290:名も無き飼い主さん
15/08/12 10:00:03.44 lHmUf83P.net
餌用でも基本半年愛してやれば
ショップと遜色なくベタ慣れるよ
半年我慢できるかどうかは飼い主の辛抱にかかってる

291:名も無き飼い主さん
15/08/12 10:21:09.33 R1TLih5a.net
別に餌用でも離乳したてのベビーだっていっぱい売ってるしなんも関係ない

292:名も無き飼い主さん
15/08/12 12:33:07.11 tvXQLu5Tq
ペット用で業者の人が売っているラットで3~4週目でお迎えしても、
まったく巣から出てこないくらいのびびり、
こいつは手を出したら噛むな、という気がしたから触れなかった子もいた

やっぱり生まれ持っての性格差が大きいよね
あとは

>278

のいうようにどれだけ我慢できるかだ

293:名も無き飼い主さん
15/08/12 13:21:11.43 tvXQLu5Tq
あ、あと生餌相場の600~800円の
2~3倍で売ってる個人の人からも買った

強気な値段設定、さぞ・・・・と思ったが
びびりすぎて観賞用になってる

高いから安心、ってことも全然ないからこの世界は怖い

294:名も無き飼い主さん
15/08/12 22:12:32.72 l1KypqjO.net
餌用ペット用関係ない。
ほぼほぼ、個体の素質の問題。
繁殖させた人は分かると思うけど、ある程度育った子のケージのフタを開けた時の
反応はざっくり分けて
①パニックを起こして逃げ回る子
②緊張した顔でフリーズしてこちらの様子をうかがう子
③何事も無かったように、普通に活動してる子
④『なにーー?』って言う感じで寄ってくる子
のだいたい4パターンに分かれる。
これが結構、三つ子の魂百までの部分があって、①②の子は充分馴れるけど・・・
③④の子は、もうそれはそれはあつかましいくらいに馴れる。
ペット用の親からも①②の子はふつーーに生まれるので、そういう子を迎えてしまうと。
まあ、半年愛情を注げるなら大丈夫だけど、そうでないに越した事は無い。
餌用ペット用などの名札に惑わされず、よーく個体の素質を見抜く事が重要になる。

295:名も無き飼い主さん
15/08/13 01:45:04.53 Yd0Uj26d.net
>>282
ほんこれ

296:名も無き飼い主さん
15/08/13 09:25:08.25 +bBHKQlD.net
勉強になるなあ

297:名も無き飼い主さん
15/08/13 09:49:16.59 SkAAnpK+.net
ほんと実際手にすぐ寄ってくる子って遠慮なく懐くというかw
うちの二度目にお迎えした二匹も、ラット同士はダメなのに人間にはガンガンくる
一匹はもう一匹と喧嘩するたびに逃げ込んで手の中でしっぽブンブンしながら隙を伺うし、もう一匹はたまにかじられるけど肩乗りも余裕
最初の一匹も手によってきてくれた子だったけど、この全開遊べ遊べな二匹を見るともっとマイペースな子だなと思う
最初の子は一度も噛まれたことないし、のんびりおっとり、獣医さんでも女医さんに色々触られてむしろ喜んでないか?これというくらいリラックスしてた
でも自分からあまり近づいてくるほうじゃないので、たまにくるととろけそうになるw

298:名も無き飼い主さん
15/08/13 13:46:53.04 HZArpeB0.net
>>274
>『エサ用のを迎えました!』
>も禁止にしないといけなくなる。
ここにかかってる

299:名も無き飼い主さん
15/08/13 14:31:36.78 g0yOfmYi.net
ラット自慢読んでるだけで微笑ましい光景が目に浮かぶ
デレデレもツンデレもクーデレの子もかわいいね

300:名も無き飼い主さん
15/08/13 19:16:01.02 ss/zJA11.net
お迎えして1週間ほど。噛んだ事はなく、手から餌も受け取ってくれるし、手から逃げ回りはしない。手の匂いも時々くんくん嗅ぎに来る。けれどやっぱり手に載せると怖がって逃げちゃう...。
1週間では、無理に手に載せたりせず、おやつを上げたり時々撫でるくらいの方が良いですよね...?

301:名も無き飼い主さん
15/08/13 19:26:20.24 +bBHKQlD.net
どんどん触って慣らして良いけどラットって手乗りには、ならなくない…?
腕には抱かれるけどハムスターみたいに手のひらには乗らなかった

302:名も無き飼い主さん
15/08/13 19:58:37.67 ufYCsjtb.net
いつも模様で適当に選んでたけど結果的にはベタベタだったから気にしない
ビビりとか噛みクセありとかいたけどw

手乗りにはならなかったけど、気付いたらいつも膝の上にいたな
先代は死ぬ前の日までぷるぷるしながら膝に登ってきた

303:名も無き飼い主さん
15/08/13 20:05:58.38 ss/zJA11.net
なるほど、無知ですいません...。手に乗せるというより、お腹や膝に載せたりして少しづつ慣らしていこうと思います。
お2人の方ありがとうございました!

304:名も無き飼い主さん
15/08/14 13:12:31.61 vvgRako3.net
手首におやつおいて、手のひら経由で取るようにしたり、膝の上のっけるときに
支えてる片方をそのままなんとなく体のの下にしかせたままとか、
とにかく手のひらも見せたり触らせたりするからか、うちは手のひらにも乗ってくるなぁ
出にくい所にいたり、飛びうつりたいけど迷ってるようなときに差し出しても乗ってくる
でも最初は手のひらって小さいのか不安定なのか、しばらくかかるね
一匹は最初全然なでさせてくれなかったけど、なぜか座ってる私の後ろでごろんとしはじめて、
なでてもいいけど~って態度してきてからは平気になったみたい
その後肘のあたりで落ち着いてたので、ナデナデしてたら気持ちよさに目覚めたらしく、
今やお散歩に出してもあんまり離れないでチョロチョロしては戻ってくるように
あんまり神経質に何日間はどうこうと思うより、自分が飼いたいようにかわいがればいいと思うよ~
なでなでだって抱っこだって最初はちょっと嫌かも~と思ってるけど段々平気になってきてくれるしね
あちらさんも一匹ずつこちらへの接し方は違うし、自分の好きにしてるからおあいこだw

305:名も無き飼い主さん
15/08/16 03:49:13.86 8YznZyvh.net
9月にお迎え予定です!すごく楽しみ……!!
最新スレしか見ておらず無知で申し訳ないですが、床材、トイレ、餌はどのような物をご使用ですか?
ケージは衣装ケース改造をしようと思っております!

306:名も無き飼い主さん
15/08/16 03:53:59.51 8YznZyvh.net
一応5例以上はネットで調べており、ジェックスのヒノキの床材を考えております……トイレはペットショップに尿の採取ができそうな物、餌はペットショップのハムスターの餌と考えております。
皆様のご意見お伺いしたくレスいたしました。

307:名も無き飼い主さん
15/08/16 03:54:47.59 ktl3M0ay.net
過去スレ全部読んだら分かる

308:名も無き飼い主さん
15/08/16 03:58:43.22 8YznZyvh.net
ですよね……!すみません、甘えておりました。優しいレスありがとうございます!いってきます!

309:名も無き飼い主さん
15/08/16 04:01:39.40 pUcIlYcL.net
>>296
餌はニッパイのハムスターフードそれにドックフードを少々。
床材は楽天で木質ペレットを買って使ってるよ。参考までに。

310:名も無き飼い主さん
15/08/16 04:07:46.03 8YznZyvh.net
>>297
おおおおおうううう親切にありがとうございます(´;;`)
ここ最近ほぼ毎日5時間はモニターの前であーでもないこーでもない唸りながら迷ってたのでブログでない生の声は嬉しいです!!ありがとうございます!!

311:名も無き飼い主さん
15/08/16 05:13:17.90 cwllmsFa2
木質ペレットは、
安いしいいんだけど木の匂いが凄い

20Lくらいで買うだろうから、1匹ならそうそう使いきれんと思う

ペレット臭くなって、動物園のような匂いになったので、
使いきった後はおからの猫砂にパインチップ混ぜてる

匂いが少ない木質ペレットがあれば教えて欲しい

312:名も無き飼い主さん
15/08/16 09:48:32.40 Gu8irVyh.net
>>294
ザ・ねずみっていう本がいいよ
所々つっこみどころはあるみたいだけど初心者向けにおすすめ
それ買って読んでわからないところをここに聞きに来たらいいんじゃないかな

313:名も無き飼い主さん
15/08/16 10:59:20.93 A3pWM/By.net
>>300
ありがとうございます!!!
ザ・ネズミ、ブログでも見かけましたが良書なのですね!
一読してまいります!

314:名も無き飼い主さん
15/08/16 11:51:05.09 Kq5XiuQf.net
床材はチップなら広葉樹がアレルギーになりにくいようなのでおすすめ
ご飯はハムスターフードでもひまわりの種が大量に入ってるタイプはパスして、カリカリタイプで探してね~
>>トイレはペットショップに尿の採取ができそうな物
ここがよくわからなかったけど、トイレは基本的には覚えないと思っておいたほうががっかりしないかな
大きい方はある程度自分で決めたところでするけど、小さい方は全く無頓着なのでw
うちは固まるタイプの猫砂しいてからすごく匂いが軽減したけど、チップはあんまり匂い吸ってくれなかったかな

315:名も無き飼い主さん
15/08/16 12:53:50.77 A3pWM/By.net
床材→SANKO 広葉樹マット 7L/\395
(他に消臭に特化したものを調べ中…猫砂も色々見てます。おからじゃないものを…)
餌→ニッパイハムフード \450/kプラス猫犬フード
(具体例でよく挙げられていたもの)
トイレについて
ブログにて、チップが赤く変色→血尿か→トイレで採取成功
の流れを読んだので、健康観察で必要かと思い購入検討しておりました!スポイトなどで採取したものも拝見していますが、いまいち方法がわからないまま購入検討しているのもあります…

316:名も無き飼い主さん
15/08/16 12:56:39.56 A3pWM/By.net
円マークが化けている……すみません7Lで395円
1キロで450円です

317:名も無き飼い主さん
15/08/16 14:34:19.56 Gu8irVyh.net
>>301
動物を飼うのが初めてとかじゃなければ、ある程度調べたみたいだしもう飼っちゃえ
ザ・ねずみはおすすめだけど、後は飼いながら試行錯誤でいいんじゃないかな
住環境もこのスレだけだって色々だし
ラットは丈夫な生き物だから一度も採尿なんかしないで終わることも多いし
一応は飼う前に小動物専門の病院の場所くらいは調べておくのをお勧めする
普通の犬猫系じゃいまいちだから

318:名も無き飼い主さん
15/08/16 15:53:52.19 A3pWM/By.net
>>305
ありがとう!

周りにも動物飼い多いし、初めてではない。勉学上の解剖は感謝しながらして来たから、臭いとかの浅はかな考えからのギャップもなさそうだなーと思ってるので、勉強しながら飼う事にするよー!オスのω、ほんと大きいよね!笑
親切な方に譲って貰ってのスタートなんだよね
大事な娘さん頂く事だし丈夫だとしても責任重大。準備と勉強はし過ぎなくて困る事ないかなと思ってたんだ。
でもさすがに連日何時間も唸るのは疲れたw
ので、猫砂(紙製)木質ペレット(広葉樹)給水ボトル(飲み口が金属)ハムフードをAmazonにて購入して
衣装ケース改造するくらいにするよー。
病院用のキャリー(こればかりは実際に見たいからラット来てから購入)もいるしねー。

病院は、私が引き取る条件で見つかったら引き取らせてくださいって話にしてたからネット調べたんだけど大丈夫そうだよ!
明日


319:病院に電話でもう一度確認するけど… みなさん、本当にありがとう!育てながら疑問が湧いて、参考文献が無かったらまた頼らせておくれ~~! あと、モチベーション更に上がるために可愛い自慢のショットがあれば見せてくれると嬉しいです!笑



320:名も無き飼い主さん
15/08/16 16:03:51.39 +lypSOK1.net
>>306
餌・・・オリエンタル酵母のマウス・ラット・ハムスター用M(基礎飼料)
ケージ・・・イージーホーム エボ 60CM
床材・・・なし(網だから)
トイレ砂・・・ウサギ用トイレにフェレットリター
あとおやつにひまわりの種と
時々味なし部分の卵焼きとか肉とかご飯とか野菜くずとかお裾分け
うちはこんな感じ

321:名も無き飼い主さん
15/08/16 16:04:12.71 A3pWM/By.net
ドッグ、キャットフードも手に入る予定だし一人暮らしだから食材も余りやすいからおやつにも困らんし
楽しみだー!!!
ラットさん……メダカ食べるかな……?

322:名も無き飼い主さん
15/08/16 16:08:22.60 +lypSOK1.net
>>306
病院用のキャリーにはマルカンのうさぎのおでかけバッグがサイズ丁度良いよ
ウチのコ(雄)の場合は寝床以外の布地は掘らないし囓らないから平気なんだけど

323:名も無き飼い主さん
15/08/16 16:11:19.30 +lypSOK1.net
>>308
一つ言っておくと
安物のドッグフードやキャットフードはそのものが臭うしウンが臭くなるよ
おしっこの臭いより強烈だから自分は耐えられなかった

324:名も無き飼い主さん
15/08/16 18:28:28.01 GzM+1SYt.net
>>309
おお!具体的な商品名嬉しいです!
このカバンだと、好奇心旺盛な人目にも止まりづらく笑 そういう面でも良さそうですね~!
>>310
しっかりと犬猫飼ってるお宅から分けてもらうので安物ではないですね~
フードを食べてからのウンの臭い…体験した事ないのでしっかり心構えします!

325:名も無き飼い主さん
15/08/16 19:13:52.64 ktl3M0ay.net
>>306
自慢の(?)ショット
URLリンク(i.imgur.com)

326:名も無き飼い主さん
15/08/16 21:11:36.34 Kq5XiuQf.net
すごい勉強して万全の体制で!っていう気迫が伝わってきて微笑ましいねー
楽しい共同生活が待ってるさ!
排泄物はもう、完全無臭にはならないけど、最初のがいまいちだったら次は違うの買ってみようくらいの気楽な感じでいけばいいさ~
来月お迎えってことはまだ生まれたてかな?楽しみだねぇ
やってきた時はぜひ自慢のショットを
躍動感溢れる写真ばかりたまるけどもw

327:名も無き飼い主さん
15/08/17 08:42:29.66 X5w/scJP.net
躍動感溢れすぎてて可愛さが伝わらない写真に首をひねることになるやつ…
動画撮影してからスクショするといくらかマシになるよねw

328:名も無き飼い主さん
15/08/17 09:15:13.24 UIJpAYH5.net
みなさん本当にありがとう~!
とても感謝しています!
>>312
はあ……!!おててかわぇええ♡
こやつがお出迎えしてくれるとか天国ですか!!!
んぎょおおおwww

329:名も無き飼い主さん
15/08/17 09:22:50.24 UIJpAYH5.net
>>307
ケージ飼いなのですね!床材いらんのは楽かもしれんなあ……ちょっと欲しくなる……
人のごはん分けてあげたりするの、すごく楽しみです!たまごやきもしっかり食べるんですねー!イグアナの無精卵食べてるものは見たことあったんですけど、たまごやきかー!かわいいだろな…w
>>313 >>314
も優しいお言葉ありがとう!生まれたてだよ~!!なるべくかわいいうちに渡したいって言ってもらえたんだよーーー嬉しいよーーー
写真の撮り方参考にして、お迎えしたらストレスならない程度に撮影会します!笑
では、全レスになってもご迷惑なのでそろそろロ


330:ムに戻ります! 本当にありがとう!



331:名も無き飼い主さん
15/08/17 10:57:11.28 8vUwSJfM.net
ダブルレッキスとブルーセルフの子がみんなベージュって
どゆこと?

332:名も無き飼い主さん
15/08/17 11:41:16.99 RCVk11AH.net
>>317 ブルーは確か劣性遺伝だから、レッキスの血筋にブルーが入ってないと無理だったはず

333:名も無き飼い主さん
15/08/17 20:15:36.45 uk8K1RTZ.net
>>312
可愛い!顔が自慢げ!
>>316
ケージで飼うと、フンを自分でくわえて外に出すことがあるので
中は大変清潔ですが…な小屋周りを楽しむことになるから
衣装ケースいいんじゃないかな、これから寒くなる一方な時期だし
でも次の夏が来るころは蒸すから気をつけてね

334:名も無き飼い主さん
15/08/17 22:27:18.26 H59mQksq.net
>>319
うちのはしないよ

335:名も無き飼い主さん
15/08/18 05:05:48.45 uTHdtKXg.net
うちのもフンは外に出さないけど、
間に合わなかったオシッコが側面に垂れてたりはするw

336:名も無き飼い主さん
15/08/18 07:52:51.97 CsVa5mGg.net
水入れにフンしまくる子とかいますね

337:名も無き飼い主さん
15/08/18 14:42:23.24 kLXz+yih.net
ほんと身体柔らかいなあ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

338:名も無き飼い主さん
15/08/18 16:40:33.14 k8FyeJFo.net
2週間前に脱走した子ラットが捕まりません
一昨日生存確認
昨日床抜け式のネズミ捕りを購入し仕掛ける
警戒心とすばしっこさが野良レベル

339:名も無き飼い主さん
15/08/18 17:01:11.19 uTHdtKXg.net
>>324
炊きたてご飯で誘き寄せてみては?

340:名も無き飼い主さん
15/08/19 08:07:13.08 sANBs7fS.net
>>323
可愛い~
手と足が一か所に集まってる姿がたまらないw

341:名も無き飼い主さん
15/08/19 09:23:02.41 sANBs7fS.net
>>324
無事捕まえることが出来たら良いね
子ラットで2週間も自由な世界にいたら人間との距離も出て
大変だろうけど頑張ってね
もしうちの子が脱走したら、まず各部屋の扉を閉めて
各部屋の温度管理をして、各部屋に餌と水を置いて餌や水が減った部屋に
いると的を絞って隠れそうなとこを一つずつ調べて・・・と色々考えてしまった
部屋内でのお散歩中でも行方不明になって大慌てしたことあるからなあ
単頭飼いでもうすぐ1歳で人馴れしてるから甘えてきたり呼んだら来たりもあるけれど
向うの気分次第なんだよねw

342:名も無き飼い主さん
15/08/19 12:09:34.56 ENL9IINP.net
ラットのトイレ、上にも話出てましたけど、ウサギのトイレより小さくて、ハムスターのトイレより大きいやつ使ってる方いらっしゃいませんか?
うちの子たち一か所をトイレに決めてしてるみたいなので、買ってあげたいんですけど… いいサイズが見つからなくて。

343:名も無き飼い主さん
15/08/19 12:32:48.38 SAad5xPRE
仲良しカップルに念願の子供が生まれた
お腹が大きくなってきたので、母親は別ゲージにうつして、
今育児中

・・・が、今までべた慣れでこそなかったけど、
かんだりしなかった子が、水の交換や餌入れの一瞬の隙に飛びかかってきて噛んでくる
育児中の母親ってこんなもの?(涙

344:名も無き飼い主さん
15/08/19 12:32:34.77 f+k4OXyf.net
>>328
一か所をトイレに決めてしてるなら本当はそのままが良いんだけどな
ラットの皆さんはそれで満足なんだろうから

345:名も無き飼い主さん
15/08/19 19:42:08.89 sANBs7fS.net
>>328
ラットたち皆同時にトイレするわけじゃないと思うから
トイレ範囲はそこまで広くなくても大丈夫じゃないかなあ
うちは一匹でハムトイレ使ってるけど2、3日に一度の交換レベル
もし3


346:匹なら毎日掃除すれば良いんじゃないかと単純に思ってしまうんだけど・・・



347:名も無き飼い主さん
15/08/19 20:59:39.20 uvjxzAQY.net
生後3ヶ月ほどの雄ラットです。
一昨日辺りにおちんちんが出ているのに気付きました。これはよくあることですか?一緒に飼っているもう一匹の雄はこんなふうになっていないので心配です…。
食欲はあり、水もよく飲んでいます。いつもより若干猫背になっているように見えるのですがこれは痛みがあるのでしょうか?
URLリンク(imgur.com)

348:名も無き飼い主さん
15/08/20 00:46:42.35 bK1Wx1q5.net
>>328
私も手ごろな大きさのがみつからなかったので、
100円ショップのステンレス製トレイと焼肉用の網を買って、
トレイの大きさに合うように網を切ってガムテープでくっ付けて
自作してみたが、結構うまくいきました。(何より低コスト)

349:名も無き飼い主さん
15/08/20 01:47:12.69 me999nky.net
海外のラット動画でタッパーみたいなのをトイレにしてる人がいたから真似してみたけど、大も小も見事にバラバラ
タッパーは餌の保管庫になってる

350:名も無き飼い主さん
15/08/20 12:49:33.03 S0ZtxKg1.net
NCボックス75を買って産まれる準備しようと思ったら、遅かったよ。
昨日、初産で16匹も産まれしま!
1匹は残念だけど天国へ旅立ちました。
お母さんラット頑張った!!
URLリンク(i.imgur.com)

351:名も無き飼い主さん
15/08/20 13:05:19.24 me999nky.net
16匹も生まれるんだ…!!

352:名も無き飼い主さん
15/08/20 13:06:39.57 Q3R+ln/1.net
教えていただいたザ・ねずみ読んでるけど写真が逐一悩殺してくる……

譲り主さんから、譲ってもらうラットの写真来たけど息が荒くなるくらい可愛かった……
名前迷う……
みなさんのラットさんお名前どんなの?

353:名も無き飼い主さん
15/08/20 14:46:30.59 XLIwktIT.net
>>335
>お母さんラット頑張った!!
頑張ったがこれからだぜ!
飼い主も温度管理とか栄養補給とか頑張れよ

354:名も無き飼い主さん
15/08/20 15:39:00.73 xZDhY49J.net
>>335
凄い!そして可愛くないw
これがあんな可愛い生き物に育つとはすごいな
お母さん、おつかれ

>>337
サスケ

355:名も無き飼い主さん
15/08/20 16:02:19.52 IbSPGvCJ.net
>>338
温度管理は人が暑くないから平気だとは思うけど…
餌はオリエンタルのEFと炊いてないお米、
おやつにヒマワリの種類をあげてます。
他にアドバイスあれば宜しくお願いします。

356:名も無き飼い主さん
15/08/20 20:34:44.66 EycLTObE.net
しばらくのぞかない掃除しない
お乳がちゃんと入ってるか(胃が白く透けます)ちらっと確認するぐらいで放置
おめでとう!がんばれ!

357:名も無き飼い主さん
15/08/21 13:36:51.12 J816dup4.net
>>330 >>331 >>333 >>334
ありがとうございます!
100均とホムセン行って色々見てみます

358:名も無き飼い主さん
15/08/21 15:18:45.80 BtIgSHi8.net
十匹増えたら大きくなるとえらいことになる(餌の消費量とか)からその後のことは考えとった方がいい

359:名も無き飼い主さん
15/08/21 18:58:50.48 JrGyjNvQ.net
>>337
うちはおじいちゃんがこてつ、若者はアルジャーノンとうじ…なんとかって刀の名前だけど、
こてつ=こてちゃん アルジャーノン=アル うじ…なんとか=うっちゃん
結局ねずなで声で略称つけてかわいく呼んじゃうw

360:名も無き飼い主さん
15/08/21 20:31:53.38 JrGyjNvQ.net
専ブラだと写真が開かなくて悲しい思いをしてたんだけどブラウザだと見られた!
もう~どの子も全部かわいいな!
生まれたての子たちも「わはははは!赤いなー!赤い!」と感動したよw
ブルハのリンダ


361:リンダ聞きながら金曜の夜を満喫してる今だから余計にみんなかわいいな~ うちの子たちにも散々頬ずりして手で押しのけられて、さて大人の時間だー 昔ドブネズミみたいに美しくなりたいってどういうことだろうと思ったけど、身近で暮らしてみたらまあなんと美しく優しい生き物なことか… 生まれたての子たちも大人の子たちもみんな元気元気で長生きするといいなぁ うちのおじいちゃんはラット同士の喧嘩で大きめの怪我してからカリカリ全く食べなくなって、ドッグフードのレトルトと、パンだのご飯だの ヨーグルトだの柔らかく煮込んだ野菜だの、日々手を変え品を変えしないと食べてくれないけど、食べた時の感動もこれまたひとしお もう何食べてもいいからずっと生きててほしいよほんと…この先10年この生活だよと言われたって文句言わないんだけどなぁ




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch