アフリカウシガエルを語ろうat PET
アフリカウシガエルを語ろう - 暇つぶし2ch203:名も無き飼い主さん
15/06/23 22:26:01.13 hvNg8HV3.net
現在体長10cmのアフウシに3日に1回、ひかりベルツを10粒ってやりすぎですか?

204:名も無き飼い主さん
15/07/02 20:01:47.23 bwryIprx.net
>>203
ベビーから亜成体サイズなら毎日やっても問題ないよ。

205:名も無き飼い主さん
15/07/26 22:34:29.48 rvwtrBPz.net
オタマの尾の長さに驚いた。
あと、後脚がわりと早めに生えちゃって、その後もどんどん成長するのね。

206:名も無き飼い主さん
15/07/28 11:59:17.11 f8FFWTG4.net
家の近くのホームセンターやペットショップにアフウシ売ってないから
ネット通販で買って、さっき2~3cmの子が届いたよ
凄い元気で一緒に買った練り餌を普通に食べてくれて一安心した。

207:名も無き飼い主さん
15/07/31 22:53:03.63 Yf97AE8i.net
目下変態が絶賛進行中。長~い尾はなかなか縮みださないんだけど、縮み出すと速いねぇ。もうちょいで完了。
ピョコピョコと軽快に走り回るようになりますた。餌にはまだ興味示さないけど。

208:名も無き飼い主さん
15/08/01 02:56:28.26 Og0dUxx0.net
アフウシが大きくなったらケージ何にするか迷ってる
幅60~90cm奥行き45cmの水槽か衣装ケースかラビットケージをアフウシ用に改造して使うか
この中だったら、どれが良いでしょうか?

209:名も無き飼い主さん
15/08/01 06:38:52.58 0zA5lCc9.net
>>207
生物堂の国内初CB?
初物怖いから繁殖安定してからと思って見送った
今後のレポに期待
>>208
水槽なんて重くてかなわん
衣装ケース一択かな

210:名も無き飼い主さん
15/08/01 08:16:00.05 Og0dUxx0.net
>>209
やっぱり衣装ケース無難か
衣装ケースにしときます。

211:名も無き飼い主さん
15/08/02 08:58:21.23 7SGgjXwV.net
>>209
チャムだよ。生物堂の個体がチャムに卸されてる可能性もあるけど、出所不明。
アフウシの成体ってツノガエルの大型版みたいだけど、オタマはツノオタマみたいな箱っぽさや血の気の多さは微塵も無い、いたって普通のアカガエル科オタマだね。藻や藍藻を食べたがるし、尾が大きくて遊泳力が旺盛。
で、今朝尾の吸収完了。そしてたった今「ひかり淡水エビ」をピンセットから初食いしますた。

212:名も無き飼い主さん
15/08/02 09:24:30.05 Yq8z2Aem.net
今年はツノをオタマから育てたけど、来年はアフウシもそうしたいな

213:名も無き飼い主さん
15/08/02 16:20:37.97 LLk7VvKC.net
3cmくらいのベビー5日前に飼い始めたけど、カゴの掃除は何日おきにやったほうが良いですか?
飼育容器は何年か前にチャームで買ったスーパー特大使ってます。

214:名も無き飼い主さん
15/08/02 17:18:28.36 dkF++NCf.net
そんな事言われても床材によっては掃除頻度変わる

215:名も無き飼い主さん
15/08/02 17:46:36.34 LLk7VvKC.net
>>214
床材書くの忘れたました
うちの畑にある普通の黒土です。
週1回掃除すればいいのかな?

216:名も無き飼い主さん
15/08/02 20:26:13.72 pR97tqBp.net
アフウシはマジで最近入荷なかったから
チャームのベビー入荷はありがたい。
2匹買ったけどすごい元気で10円玉より小さい。
入荷見込みないから買うなら今しかないかもしれん。頼むからオスでありますように。
黒土は特大プラケなら1ヶ月は大丈夫じゃない?

217:名も無き飼い主さん
15/08/03 23:21:11.19 bMQmFshV.net
>>216
臭わなくても1ヶ月以内に掃除しようと思います。(臭ったら1週間でも掃除します)
自分もチャームでベビー買いました。
7日前は100円玉サイズだったけど、今は500円玉くらい大きくなって
今日はアフウシよりも少し小さいバッタとコオロギ2匹と
Sサイズのコオロギ1匹食って腹が<>見たいになってる

218:名も無き飼い主さん
15/08/04 00:53:29.42 6Ms6i1sG.net
土飼いで水入れ入れときゃ水入れの中に糞尿するから掃除は高頻度でなくていいよ
土の分解力を補助するために数日に一度土をかき混ぜるくらい
うちはこれで土換えしてない
ただ、畑の土ってことは豊富にあるのね
農薬とか肥料入ってなければ最高の環境だな

219:名も無き飼い主さん
15/08/04 00:54:39.83 6Ms6i1sG.net
あ、厳密には土の分解というより土中バクテリアに空気を与えて活性化させるってことね

220:名も無き飼い主さん
15/08/05 16:41:27.23 xYjOnQL3.net
この子はオスかな?オスだったら、嬉しいけどメスでも大事に育てます。
初日
URLリンク(i.imgur.com)
1週間
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

221:名も無き飼い主さん
15/08/05 19:41:01.97 YIvNGea5.net
さすがにそんなすぐには雌雄わからん

222:名も無き飼い主さん
15/08/05 20:21:25.54 xYjOnQL3.net
やっぱりわからないか
大人になればオスはメスの2倍くらい顔でかいからすぐに分かりそう

223:名も無き飼い主さん
15/08/05 23:44:31.70 qrsi3fR3.net
成長早いなー 何食わしてる?

224:名も無き飼い主さん
15/08/06 00:02:17.64 98btnbQU.net
餌は毎日あげてて3日に1回練り餌とそれ以外の日は
コオロギとダンゴムシみたいなの食べなくなるまであげてるよ

225:名も無き飼い主さん
15/08/08 12:38:17.83 wkLRcwlt.net
うちはレプトミンとかガマルスとか。
トノサマガエル型の模様が消えるのは何センチくらいからなんだろう?

226:名も無き飼い主さん
15/08/09 21:50:31.15 AN058U+X.net
チャームでアフウシ買った人、ピンセットから餌食べてる?うちの2匹まだピンセットから餌食べない。
2センチから一週間ちょいで3センチにはなったけど、大きくなったら食べてくれるかなー?今の餌はレッドローチをばらまいて食わしてる。ちなみにかなり食べる。

227:名も無き飼い主さん
15/08/10 18:52:48.33 W9IC32Oa.net
余裕で食べてる。強いていうなら、あまり顔のすぐ目の前にかざさないで、やや間合いをあけてウネウネ動作させたほうが反応がよい感じ。あと、最初の段階で頭上からの恐怖感をなるべく味わわせないほうがよいかと。

228:名も無き飼い主さん
15/08/10 19:04:43.89 9AS18Yjx.net
やっぱり食べてるかー。初日だけは食べたがそれ以降、無反応なんだよなー。
今日は水入れに乾燥エビを流れてるように浮かべたら普通に食べて安心した。
たぶん生き餌ならピンセットで食べるだろうから、もう少し大きくなったらピンセットに慣らす予定。

229:名も無き飼い主さん
15/08/10 21:56:32.64 q/fRs7sj.net
>>228
アフウシがピンセットから餌を食べない理由のほとんどが
餌のやり方が下手くそなだけだと俺は思うね
動かし方や餌の高さをもっと色々試せば食うと思うけどな

230:名も無き飼い主さん
15/08/12 22:47:29.18 PQpQBFCg.net
ピンセットから食べるようになった!
みんなありがとう。
レッドローチどうしようかなー

231:名も無き飼い主さん
15/08/18 13:58:44.00 dIy23jGc.net
うちのアフウシさんまだ飼い始めて3週間しか経ってないのに
たまにだけど、ブゥーブゥーブゥーって鳴くからオス確定かな?
因みに鼻先からお尻までの長さが7cmあるか無いくらいです。

232:名も無き飼い主さん
15/08/18 22:07:23.55 B/zNCD8B.net
アフウシは低い声で鳴くから
まずオス確定だな!すごく羨ましい。
最近、ツチガエルやトノサマガエルのベビー捕まえて餌にしてる。寄生虫とかあると思うけど良い餌だと思う。

233:名も無き飼い主さん
15/08/19 11:47:34.29 ch/iLZgc.net
>>232
寄生虫あったらいい餌どころか最悪の餌だろ…
お前のいい餌ってなによ?金がかからないってことか?

234:名も無き飼い主さん
15/08/19 18:40:17.04 O89tm51D.net
自分はカエルのツボカビが怖いからやったときないな、ミミズも毒が怖いからやったことない
与えてる庭で取れた餌は裏脚ちぎったコオロギ、バッタ、羽をむしったトンボ、ダンゴムシ、安全な蜘蛛かな
たまに練り餌やってるけど、最近食べてくれないから、残ったのを養殖中のデュビアにあげてる

235:名も無き飼い主さん
15/08/19 19:22:09.42 CNDK2Ph8.net
なぜわざわざ市販の餌で過保護に育てないといけないのか分からん。
その辺にいる生き物は全部餌だわ。
寄生虫?カエルってそんな弱い生き物か?

236:名も無き飼い主さん
15/08/19 19:34:19.13 0N48EdHV.net
寄生虫も怖いけど農薬やら除草剤に触れている可能性もあるんたけどな

237:名も無き飼い主さん
15/08/24 21:40:42.73 /7M8D8+C.net
アフウシ

238:名も無き飼い主さん
15/08/25 10:06:23.70 DLWSNJor.net
>>235
市販の餌が過保護とかwww
寄生虫たっぷりの採集餌が過保護じゃない正しい飼育とでも?
体内に寄生虫いても死ななきゃいいってか?
100万する生体にも同じことする?
馬鹿なの?

239:名も無き飼い主さん
15/08/25 16:08:49.59 MZu9mUWz.net
市販の餌でもミミズやツメガエルはあげない方が良いかもね
ミミズあげた次の日に死んだとかツメガエルあげたらツボカビが感染したって聞いたことがあるから
チャームに売ってるシマミミズとツメガエルは大型肉食魚用に売ってるんだろうけどね
でも一番やっちゃいけない事は餌の与えすぎだけどね

240:名も無き飼い主さん
15/09/06 21:56:41.99 dTrAJ2ZM.net
今チャームで4832円で売ってるね

241:名も無き飼い主さん
15/09/22 16:39:45.86 gH+cz319.net
飼い始めて2ヶ月経ちました。
体長は、約11cmくらい
URLリンク(i.imgur.com)
体重は160g
URLリンク(i.imgur.com)
初めて飼ったやつだから、大きいのか小さいのかよくわからない
因みに飼い始めた初日は2.5cmくらいだった
URLリンク(i.imgur.com)

242:名も無き飼い主さん
15/09/23 10:50:57.78 pazbRARD.net
>>241
こりゃ雌だな

243:名も無き飼い主さん
15/09/29 02:34:16.75 qDrBHz77.net
>>242
3、4日に1回低い声で鳴いてるところ見るから、多分雄だと思いますよ

244:名も無き飼い主さん
15/10/03 23:56:07.37 YfBLry5L.net
>>241
幼体時の頭の形は雄っぽいけど
何だかちんまりしてんな

245:名も無き飼い主さん
15/10/12 21:42:19.18 fNn43+BY.net
ベビーを移動する時につかんだらギューって鳴いたんだがオスかな?

246:名も無き飼い主さん
15/11/02 20:58:17.29 PlZPijQC.net
あげ

247:名も無き飼い主さん
15/11/08 23:30:07.29 at3lV28V.net
陸地と水場完全に別けて飼ってる人居る?
ケージを大きくしてやりたいんだけどこれ以上は掃除が大変なんだよなぁ

248:名も無き飼い主さん
15/11/09 09:22:40.08 lVAVIm7s.net
土に水入れが一番オーソドックスと思ってたんだけどそれとは違うの?
水入れいれときゃそこに排便するから掃除は楽だけど

249:名も無き飼い主さん
15/11/09 23:17:37.05 8yxqw5YJ.net
不思議だよね。必ず水入れの中でフンしてる。
おかげで掃除は楽だけど水が超臭いw

250:名も無き飼い主さん
15/11/15 16:12:45.73 u3Sn38AE.net
自分のアフウシは綺麗好きなのか真逆だね
陸で糞したあと水の中に入って5~10時間くらい寛いでる
絶対に水の中に入る前に陸で糞するよ。

251:名も無き飼い主さん
15/11/23 14:57:02.50 nn6wTOCy.net
すごく雑だけど暖突M付のシェルター作ってみた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

252:名も無き飼い主さん
15/11/23 19:55:27.39 nn6wTOCy.net
結局入ってくれなかったから、余ってた60cmの水槽に付けて保温することにしました。

253:名も無き飼い主さん
16/02/04 02:34:14.45 Gst4iAhd.net
横幅の広い身体に、小さい三角の顔をしてるのはメスの特徴かな?

254:名も無き飼い主さん
16/02/05 22:51:32.96 tOIjiKiB.net
>>253
自分のアフウシは生後三ヶ月くらいまで、そんな感じだったけど
4ヶ月~5ヶ月の間に体重350gから700g以上に成長してオスらしくなったよ
あとオスだったら、生後1ヶ月以内に鳴くと思う
アフリカウシガエル衝動買い(^_^;)ってググると
オスとメスを比較してるブログがトップに来ると思うから見てみれば

255:名も無き飼い主さん
16/02/07 12:09:24.12 nx05H4LD.net
皆どうやってケージ内温めてる?
でかくなってきたから引っ越させたいんだけど
暖突がプラケに取り付けの奴だから使えなくなるんだよな
あとピタ適も併用してる

256:名も無き飼い主さん
16/02/09 16:31:12.73 +ii6KY5x.net
他にも飼ってる何かがいるなら簡易温室最強

257:名も無き飼い主さん
16/02/23 23:18:48.73 P5Q9GjmR.net
餌のあげ方のコツって何かありますか??

258:名も無き飼い主さん
16/02/28 17:49:23.05 1LgH2Frw.net
持つんじゃなくて、目の前に落としてやると外さず食えるよ

259:名も無き飼い主さん
16/03/02 22:51:05.91 pximh2VS.net
>>258
ご助言ありがとうございます。ためしてみます!

260:名も無き飼い主さん
16/03/05 11:17:29.36 AMWFvVmh.net
アフウシって肩が浸かるくらいの水張り飼育でもいけるかな?
水槽用ヒーターで加温できるから温度管理がすごく楽になるんだけど

261:名も無き飼い主さん
16/03/05 15:06:42.84 tGutJUoG.net
>>260
うちのアフウシは大きいタッパーに100wの水中ヒーター入れて使ってるから、大丈夫だと思う

262:名も無き飼い主さん
16/03/17 21:32:12.08 Od7j6Igr.net
アフウシって、物凄く成長速いんだなあ。面白いから、これは人気でるわあ。
俺は、サンショウウオしか飼ったことないんで、成長の遅さに馴れてるwww

263:名も無き飼い主さん
16/04/09 13:44:36.55 9Mm8nItn.net
アフウシを衣装ケースで飼ってるけど、近よる度にガコンガコンと突進してくるから怖い

264:名も無き飼い主さん
16/04/23 17:14:07.57 KXxOSArK.net
去年晩夏に変態、上陸した子を飼ってるけど、なかなかトノサマガエル模様が消えない。
ちなみに今体長約6cm。餌はレプトミンばっかり。

265:名も無き飼い主さん
16/04/25 14:34:23.68 EkkHYxKu.net
噛まれたらどうするんや・・・
URLリンク(i.imgur.com)

266:名も無き飼い主さん
16/05/15 15:16:04.28 Ly5jdaq0.net
アフウシが2ヶ月くらいウンコしないのって異常かな?
ホッパー2匹を週に2日のペースであげてるのに。餌食いは良好。
ベビーから飼い始めて7ヶ月くらいで、毎週100gずつ重くなって育ち盛りだからみんな消化してるのかな。
それともウンコが溜まって重くなってるだけなのか

267:名も無き飼い主さん
16/05/16 17:06:43.69 wojRcdqm.net
両生類・モモンガ飼育方法ブログ作りました♪
ぜひブックマークお願いいたします♪
URLリンク(goo.gl)

268:名も無き飼い主さん
16/06/17 22:36:31.93 2wgX+tz5.net
夕飯で余ったウナギ食わせたら肌つや良くなっててワロタ

269:名も無き飼い主さん
16/06/23 20:36:32.26 vpGPFKUj.net
うちのはすんごいぶっというんち出すけど正常なのかな?

270:名も無き飼い主さん
16/06/29 18:03:04.44 8Q06VYtP.net
冷凍ラットあげた時は人間のうんこくらいのが出るよ

271:名も無き飼い主さん
16/06/29 21:37:42.50 SfHbaK6b.net
うちのアフウシが拒食?になった・・・
2日続けてコオロギ1匹ずつしか食べない・・・

272:名も無き飼い主さん
16/07/01 01:36:39.96 XhN+XgSu.net
台所にたまに大きな黒ゴキが現れるんだけど
黒ゴキとか食べるのかなあ?

273:名も無き飼い主さん
16/07/01 02:26:53.84 DGhLHkql.net
食べるでしょ。

274:名も無き飼い主さん
16/07/28 04:33:11.90 WjEYfyHG.net
10年前にBlackoutで買った子がお亡くなりになってしもうた
最後の3ヶ月はレッドローチもデュビアもガン無視されて心の準備が出来てたのが幸いだ
皆のアフウシが長生きできますように(‐人‐)

275:名も無き飼い主さん
16/08/02 23:44:35.61 GgUripf5.net
もしかして、アフウシって飼育容器のサイズで成長が制限される? 
ミニプラケでオタマ飼い始めて変態が無事終了、そして1年たったが、未だに体長5~6cmくらいしかない。
餌は魚やドッグフード。サイズ以外に異状は無く、いたって元気で食欲も旺盛。

276:名も無き飼い主さん
16/08/03 14:17:55.21 x0bMETJP.net
アフウシじゃないな、それ

277:名も無き飼い主さん
16/08/03 15:26:43.17 HwbVEkXz.net
ツノガエルは飼育容器のサイズにはあまり影響されないようだか
アフウシは関係あるのですか?
経験ある方、真実はどうなんでしょう

278:名も無き飼い主さん
16/08/03 16:01:06.26 NN0Dtle8.net
小さい容器から成長に合わせて最終まで3回くらいケース変えるけど
ケースの大きさで成長しないって感じたことは無い
面倒で小さいケースのまま置いておくことあるけど例外なくみっちみちになる
オス3メス4飼育してるけどメスで一番小さい個体でも10cmはあるし6~7cmとかアフウシなことを疑うレベル
ひょっとしてドワーフとかじゃない?

279:名も無き飼い主さん
16/08/04 21:39:29.08 1kaHOen4.net
仮にドワーフアフリカウシガエルだとしても1年飼って体長5~6cmって小さ過ぎるような気がする。

280:名も無き飼い主さん
16/09/14 12:44:04.27 +EKM8i1E.net
age

281:名も無き飼い主さん
16/09/14 15:17:25.17 HWIWDRFW.net
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。

282:カエル好き名無し
16/09/18 15:46:04.99 U0RAHS2X.net
アフウシってうるさいんですか?

283:名も無き飼い主さん
16/09/21 01:13:46.89 Ttp3PDtw.net
うちのアフリカウシガエルについてですが、飼育して一か月経ちました。
うちに来た時は7センチくらいでしたが、現在は11センチぐらいです。
そこで質問しますが、うちのアフウシは雌雄不明で先ほど「ググ~」という感じのお腹が鳴っ
たような音が聞こえました。
それが鳴き声なのか、体調不良からくるお腹の音なのか分かりません。
その音は一回で止まりましたが、分かる方がいれば、ご回答お願いします。
飼育環境はケージ内の温度28度前後で、床材はプランテーションソイルに両生類用のバクテリア液を入れた水を霧吹きでしています。
水入れも入れてまして、水入れの中にも同じ液を用量通りに入れてます。
餌は毎日ひかりベルツノを3~10粒の間を個体の様子を見ながら与えてて、たまにコオロギの羽根ありサイズを10匹与えてます。
長くなりましたが、よろしくお願いします。

284:名も無き飼い主さん
16/09/21 04:52:14.28 A1904zSR.net
>>283
恐らくは鳴き声だと思うよ
ベビーやセミアダルトなら代謝もいいし温度管理ちゃんと出来てるから体調不良はないとおも
アフウシは案外鳴いてもすぐ鳴きやむし個人的にはうるさくないと思う
欲を言えば餌足りなさそうな感じ
コオロギはやめてデュビア成体にしたりひかりベルツノを増やしたり思い切ってマウスに切り替える方が良い気がする

285:名も無き飼い主さん
16/09/21 12:41:53.71 aMt69eGv.net
>>284
丁寧なご回答本当にありがとうございます。
マウスは毛が消化しにくいそうですが、それならピンクサイズを数与える方がいいのでしょうか?
あと気になるところはデュビアは個人的に栄養価が低そうなイメージがあるのですが、コオロギよりかは栄養価が高いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、ご回答いただけると助かります。

286:名も無き飼い主さん
16/09/21 13:44:14.11 A1904zSR.net
>>285
デュビアのほうがコオロギより栄養価は高いよ
見た目ゴキだけど動きのろいし登らないし飛ばないし臭わないから扱いやすいと思う
アフウシブログ見てたらデュビアとパックマンフードだけで1.5キロに仕上がってる個体もいたよ
マウスの毛は糞と一緒に排出するし気にしたことない
というか9年飼育個体と5年飼育個体と3年ほどの個体全てリタイアマウス飼育だけど問題があったことは無いよ

287:名も無き飼い主さん
16/09/21 14:58:34.63 yvU1h5Qr.net
>>286
分かりやすいご回答を早々といただき、誠に感謝しております。
とりあえずひかりベルツノの量を増やして、デュビアとファジーかホッパーマウスを餌のレパートリーに加えますね。
いろいろと参考になるお話をありがとうございました。

288:名も無き飼い主さん
16/10/03 05:28:38.65 FbzLfB/c.net
先週はじめて迎えました。
ベビーですが、一週間フロッグソイルにしてたら何だか潜りたいのに潜りにくそうにしてたので、ヤシガラと腐葉土のミックスに変えたらすぐに喜んで潜りました。
かわいいっすね。

289:名も無き飼い主さん
16/10/15 22:25:50.99 2SNLWl56.net
アフウシの糞に白いヨーグルトみたいなのが混じってるんだけど何ぞこれ。
餌はダスティングしたデュビアやコオロギを毎日寝る前にあげ、食べ残しを翌朝取り除いてる

290:名も無き飼い主さん
16/10/16 10:45:34.24 2wXkm0fo.net
消化不良?尿酸?
さっぱりんご

291:名も無き飼い主さん
16/10/18 23:55:30.64 E5H/xMxv.net
久しぶりにアフウシの体重量ったら、879gあったけど1㎏越えするには
餌はマウスがいいのかな?普段あげてる餌は鶏の皮、デュビア、蛙用の練り餌です。
因みに>>241のアフウシです。
URLリンク(i.imgur.com)

292:名も無き飼い主さん
16/10/19 01:09:13.37 bhLjebLL.net
何故に鶏皮?
身の方が良いんじゃ・・・
というか1年以上で879gはなかなかに小さい
うちはどのオスも半年以内に1kg超えてるよ
多分幼少期の餌が足りなかったのかな

293:名も無き飼い主さん
16/10/19 19:07:08.93 GuteQXrU.net
>>292
鶏皮は自分が食べないので、捨てるの勿体ないから、あげてるだけです。
半年以内で1㎏超えは凄いですね、幼少期は練り餌食べてくれなかったから
ほぼ虫をあげてたので、栄養足りなかったかもしれませんね…
アフウシ関係のブログで1年半で、1㎏超えたって記事見たので少しづつ大きくしたいと思います。

294:名も無き飼い主さん
16/10/20 00:22:40.87 BR6ZWaSB.net
半年で1キロとか危険だからやめた方がいい
一年かけて育てるので正解

295:名も無き飼い主さん
16/10/26 21:19:46.16 IgYZAasa.net
アフウシさんに紫外線ライトって必要ですか?

296:名も無き飼い主さん
16/10/27 22:31:26.99 jC15zDHS.net
いらん

297:名も無き飼い主さん
16/10/28 00:10:25.16 zid+bO4f.net
あざっす!
コンパクトトップ注文してしもた…

298:名も無き飼い主さん
16/10/30 05:43:03.18 74Qzk/6R.net
5センチほどの生体を注文して2週間ほど経過。
エサは金魚と時々ピンクマウスで食いつきも良かったのですが、
一昨日辺りに割と大きめの金魚を与えてからほとんど動かなくなり
土に半分くらいもぐっている状態でした。
が、ついに今日になって土の中に完全にもごってしまいました
(脱走したのかと思ったら土の中に発見)
飼育ケースはフロッグソイルとピートモスに少量の腐葉土が混ざった床材、
ミズゴケを敷いた水入れとしてタッパーがある状態です。
温度についてもパネルヒーターで十分温めており、一日数回は霧吹きで
ケース内に水分も補給しています。
特に気にすることなく地表に出てくるのを待つのが良いでしょうか?
成長期なのでエサをたくさん食べて大きくなって欲しいと思っていたため
もし冬眠?のようになっているのだとしあら起こしてあげたいくらいです・・・

299:名も無き飼い主さん
16/10/30 10:19:28.19 /l5xZ1zb.net
温度は何度?

300:299
16/10/30 20:00:41.04 74Qzk/6R.net
地表より2センチほど上に温度計の先端がある状態で24度です
今日も全く姿が見えず…

301:名も無き飼い主さん
16/11/01 01:11:03.68 850fq63s.net
うちは28~30度ぐらい。
絶好調。

302:名も無き飼い主さん
16/11/05 00:40:10.07 77zBmKqS.net
寿命が20年とも30年とも言われているわけですが、実際10年以上の個体を飼ってる人いますか?

303:名も無き飼い主さん
16/11/09 18:08:31.09 p95NU1ca.net
ドワーフのアフウシも大型と同じく過食には弱い方なの?

304:名も無き飼い主さん
16/11/17 09:39:57.32 K6JcnWK2.net
アフウシは過食に弱くないと思われる。ドワーフはわからんが、どんな生き物も食いたくないのに詰め込まれたら苦しいのでは。

305:名も無き飼い主さん
16/11/19 22:54:00.13 K19+x6EL.net
昨日買った個体がピンクマウス食べた。うれしい。3匹目。今までの2匹は餌食わずにガリガリに痩せて死んだ。
アフリカウシガエルを殺すなんて飼育が下手なんじゃないかと思って自信なくしてた。それを踏まえて今回は、ベビーじゃなくてある程度育った個体を買った。今度こそ長期飼育して大きく育てるぞー。

306:名も無き飼い主さん
16/11/20 12:44:05.46 8fKooqtg.net
たまたま運が悪かった、としか言いようがねーな。エサ食わないアフウシとか。

307:名も無き飼い主さん
16/11/21 19:52:04.60 Gt2aW/x3.net
4cmくらいで迎えて約2ヶ月、マウスを中心に食べて元気に育ってくれるアフウシさん。今では約14cmにまで。
しかし…
いまだに鳴かないこの子はメスですか?
URLリンク(imgur.com)

308:名も無き飼い主さん
16/11/21 22:58:46.03 4c7D7sU3.net
そんだけの情報でどう判断しろと?

309:名も無き飼い主さん
16/11/21 23:50:09.35 Gt2aW/x3.net
>>308
かわいい写真が撮れたから見て欲しかっただけよ。おつかれ。
>>305
元気なアフウシさんを一緒に育てていきましょう!

310:名も無き飼い主さん
16/11/22 21:43:23.92 tXbZoXHI.net
>>309
すまん。そこまで読み取れなかった…。

311:名も無き飼い主さん
16/11/23 11:02:37.58 /8AYKx7a.net
二か月で+10cmってすごくない?
どういう育て方したらそんなハイペースになるの?

312:名も無き飼い主さん
16/11/23 13:36:00.92 +Yt+aZgV.net
>>311
2日に一回マウスを食べなくなるまであげつつ、気が向いたときにデュビアやらミルワームやらコオロギやら捕まえたイナゴやらやってます。
マウスは体に合わせてサイズアップしてるけど、大体4匹目からイヤイヤして食べなくなるんです。
体長は正確に測れてないんで、あまりあてにしないでください!汗

313:名も無き飼い主さん
16/11/24 00:29:32.35 oa8nB5o6.net
13cm程のアフウシを飼ってます。
数日前から歯ぎしりのような行動をするようになりました。
昨日いつものように餌をあげようとしたら全然食べてくれず、歯ぎしりのような行動がちょっとひどくなって来ました。
数時間前から歯ぎしりの行動とは別にアクビのように何度か口を大きく開け背伸びのような行動をするようになったと思ったら急に口から泡を出すようになりました。
これは何か病気なのでしょうか?
何かアドバイスなど教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

314:名も無き飼い主さん
16/11/24 03:15:33.65 5Nwb+dk4.net
動物病院連れてけよwwwこんなとこで質問してどうすんだよ?www

315:名も無き飼い主さん
16/11/24 09:22:33.05 oa8nB5o6.net
爬虫類両生類を診てくれる動物病院がないからみせに行けないんだ。
昨夜は泡を出した後食べた餌を2匹程吐いた。
今は落ち着いてます。
餌の食べ過ぎだったのかな?

316:名も無き飼い主さん
16/11/24 10:10:59.36 so7UVIHw.net
病院が近くにないなら飼うなよ
馬鹿なのかな?

317:名も無き飼い主さん
16/11/24 12:49:18.53 JbDIOAd0.net
脱皮が近いと、薄皮が鼻にかかって鼻風船みたいになるよ。
身体ももぞもぞするようになるし。
病気じゃないという保証はないけど、病院がないなら環境整えて待ってやるしかないんじゃない。

318:名も無き飼い主さん
16/11/24 16:06:08.88 7ZGTfQb3.net
食べ過ぎだったのかな?とかここで聞かれたってわかるわけないじゃん。誰に相談してるんだよw 予約して仕事休みの日にカエルがわかる医者に連れてけって。

319:名も無き飼い主さん
16/11/24 23:13:40.21 568PMs74.net
医者に行くほどじゃないけど分かる人いればって事なんじゃないの?

320:名も無き飼い主さん
16/11/24 23:51:19.08 ZXUIdzLc.net
医者に行くほどじゃないけど、っていう時点で勝手に自己判断してるじゃん。
なぜ医者に行くほどじゃないかどうかがわかるのか? あるいはアフウシは安いから「死んだらまた買えばいいや」とか思ってるのかな。
俺が言いたいのは明らかに異常な症状を示してるんだから、まず医師に見せろよ、カエルの体を第1に考えろよ、ってことだね。本当にペットを大事にしてるなら、こんなとこで質問なんかしねーだろ。

321:名も無き飼い主さん
16/11/25 06:37:40.22 sxg/+KLP.net
うん、やっぱり回答する側に余裕なさすぎると思うわ。

322:名も無き飼い主さん
16/11/25 10:28:38.65 ButqA4xc.net
第三者だけど動物病院に行けないからここで聞いて満足するのはあり得ないと思います

323:名も無き飼い主さん
16/11/25 21:39:51.82 Uk7mF4Uk.net
>>315
ろくに答えもせず自分の価値観だけを押し付けまくる権利意識の塊くんは置いといて…
その後の容態はどうですか?

324:名も無き飼い主さん
16/11/25 22:58:39.12 NmsuHRoT.net
死にました。みなさんありがとうございました。

325:名も無き飼い主さん
16/11/25 23:01:31.67 Uk7mF4Uk.net
ご愁傷様ですm(_ _)m

326:名も無き飼い主さん
16/11/27 00:22:46.59 1JORxSGC.net
>>320
いや普通に死んでもいいだろ。
ペットをわざわざ病院にまで連れていく人ばかりじゃないのがわかんないの?
色々な人がいる事を期待してここで質問してるんだから、君みたいな愛護系の人はスルーしとけばいいだけじゃん。

327:名も無き飼い主さん
16/11/27 13:05:15.86 b04uh8s2.net
死んでもいいなら、ここで質問するわけないじゃん?っていう…。

328:名も無き飼い主さん
16/11/27 13:07:50.26 b04uh8s2.net
病院に連れて行けないからここで質問して意見をもらう。ってのがよくわかんないなぁ。意味あんのか、それ?って思っちゃう。

329:名も無き飼い主さん
16/11/27 15:05:33.60 ApOeQ7oD.net
俺は飼育してないから詳しくは分からないけど、スレ内で解決できるようなトラブルなんてないのかな?
病院いかなくても治せるなら治してあげたいし、病院いくくらいなら死なせてもしょうがないかって事っしょ。
よくある話だとおもうけどなぁ。

330:名も無き飼い主さん
16/11/27 21:35:54.48 jW71dfaw.net
自分は初めて見る症状だけど、もしかしたら同じ経験をした人がいるかもしれない
って思ってネットで質問してみる。病院に行く行かないに関わらず5分で出来ることだし。
…なんてごくごく普通にあると思うよ。普通はそれくらいでいちいち怒らないけどね。

331:名も無き飼い主さん
16/11/27 23:13:12.68 HLC5oKYN.net
皆様色々なアドバイスやご意見ありがとうございます。
症状は落ち着きました。
ただ寒さのせいか食欲が落ちてます。
いくら部屋の中やケージの中を30℃近くまで温めてもダメみたいです。

332:名も無き飼い主さん
16/11/28 00:05:42.71 1MSUGGQc.net
皆さん色々意見ありがとうございました。残念ながら状態が戻らず、さっき見たら冷たくなってしまっていました。
今回は自分の何気ない不注意なレスがきっかけで板が荒れる原因を作ってしまい、申し訳ありませんでした。

333:名も無き飼い主さん
16/11/28 16:39:04.61 FMvbcUw3.net
カエルは残念でした
御愁傷様です
スレは確かに少しだけ荒れたかもしれないけど、批判してた人もカエルが好きだからこそ思わずきつくなってしまっただけだと思う
近所に病院があってもなくても、生き物を飼育すること自体が人間様のエゴなわけで、でもだからこそ出来る限りのことはしたいし、失敗を繰り返さないように改善していきたいですね

334:名も無き飼い主さん
16/11/28 16:40:24.10 SV+1Rf8f.net
今の時期はいないけど野外にいるオサムシなどの甲虫をあげたら食べるの?

335:名も無き飼い主さん
16/11/28 19:44:22.55 iSrlfR38.net
冬って食が落ちるのかな
12センチくらいの個体だけど、1日おきに成虫デュビア3~4匹しか食べない

336:名も無き飼い主さん
16/11/28 23:49:27.94 gIsEBv9q.net
>>334
食べますよ!羽とかそのまま糞で出てくることありますけど。
>>335
温度が低いと消化が遅くなるみたいですしね。

337:名も無き飼い主さん
16/12/01 19:52:52.41 h1dI1cDs.net
オスは冬でも鳴くの?

338:名も無き飼い主さん
16/12/01 21:16:38.82 CgmtdA9F.net
ちゃんと活動できる温度なら鳴くんじゃね。
うちのは今も毎日一回くらいグゥーグゥーと鳴く。
夏とほぼ変わらない頻度だね

339:名も無き飼い主さん
16/12/06 08:58:14.05 vJIN594C.net
何勝手に殺してるんだよ!
ここはなりすまし同士が語り合ってるスレなのかな?
もうすでに体調は回復して餌食ってるんですけどね!

340:名も無き飼い主さん
16/12/06 09:40:16.71 4ofxgAUi.net
質問しときながらずっと放置していたんだね。
もう来ないでください。

341:名も無き飼い主さん
16/12/06 09:52:37.77 MlJ1CMAK.net
本当だよね。ふざけてる。

342:名も無き飼い主さん
16/12/07 14:36:07.53 Mjro+PQ4.net
放置する奴やなりすます奴、いろんな人がいるのがネットの常。340もなりすましの可能性だってあるしね。
ところで、うちのアフウシの水入れによく皮みたいなのが浮いてるんだが、これは脱皮によるものなの?
それとも繭化しかけたの?
ちなみに暖突とピタ適で温度はキープ中

343:名も無き飼い主さん
16/12/07 15:11:46.46 uNVsg3Zs.net
長く飼ってる?うちのはワイルドで、最初の1年ぐらいはそんな状況だったよ。それ過ぎたら無くなった。水が合わなかったのかな?と思った。

344:名も無き飼い主さん
16/12/07 21:07:35.80 u5FE21b6.net
ちょうど1年くらいです。
両生類用のウォーターサプリも入れてるんですけどねぇ。しばらく様子みてみます。ありがとうございます!

345:名も無き飼い主さん
16/12/09 09:36:59.68 g5qfGfOp.net
はいよー。

346:名も無き飼い主さん
16/12/17 23:56:53.18 i6mPxFHE.net
流石2ちゃんねる!
糞の溜まり場だ!

347:名も無き飼い主さん
16/12/18 13:57:01.36 cXaJd3Us.net
所詮
ニチャンネルだ

348:名も無き飼い主さん
16/12/19 19:11:24.99 cGyxpWo8.net
過疎だなぁ

349:名も無き飼い主さん
16/12/19 23:34:54.80 06PFu6MH.net
ゲイ漫画の広告だけはやめてほしいよな…
ウホッ

350:名も無き飼い主さん
16/12/20 01:57:02.13 7xjgm3Tk.net
アフウシ飼いたいんだけどベルツノより餌食いいい?

351:名も無き飼い主さん
16/12/23 10:22:57.21 1jBFvFnB.net
体長10cmオーバーのアフウシを飼ってます。
ここ最近色んな餌をあげても中々食べてくれません。
餌を食べようと突進して行きますが急に集中力が途切れたように食べなくなってしまいます。
温度や湿度は適切に管理してます。
諸先輩方の適切なアドバイスお願いいたします。

352:名も無き飼い主さん
16/12/23 18:41:42.23 +Igzu44/.net
上の方と同じで、最近私のアフウシがまったく餌を食べなくなりました。
・体長13センチほどのオス
・デュビア成虫等を食べていましたが、ここ2週間ほど何も食べていない(食べようともしない)
・体はずっしりでっぷりとしており、痩せていない
・土飼育でしたが、土飼育で拒食になった個体が水張り飼育にしたら餌を食べるようになったという話を聞いたので水張り飼育にしました
・水温は25~26度、アフウシ自体は24~25度
・水には両生類用のウヲーターサプリを使用
何かわかる方がいらっしゃいましたらお願いします

353:名も無き飼い主さん
16/12/24 06:42:10.01 hFwKMuNk.net
ウヲーターサプリ

354:名も無き飼い主さん
16/12/26 15:45:31.85 bfY0hiVS.net
昨日アフウシを買いました。
体長14cm程の雄です。
抱きダコも確認済みです。
餌食いも申し分なしです。

355:名も無き飼い主さん
16/12/29 01:32:09.68 zA7ZgOHz.net
>>352
ちゃんと水換えしてる?

356:名も無き飼い主さん
16/12/29 08:08:41.77 R6lTACHR.net
>>355
3、4日に1度くらいで行ってます。毎日した方がよいのでしょうか?
それと、最近は朝の冷え込みが厳しく、アフウシ本体の温度も20度を切っているので強力なヒーターにしようかと思ってます。

357:名も無き飼い主さん
16/12/29 20:42:34.81 i9xfiUWj.net
温度は25~30℃で設定した方がいいですよ。
20℃では低すぎます。

358:名も無き飼い主さん
17/01/03 10:55:56.37 NWqlicSE.net
明けましておめでとうございます。
早速ですがここはアフウシを語るスレッドなんですよね?
最初からずーっとスレを見て来ましたがハッキリ言って最悪ですね!
アフウシの体長が悪いからスレ主樣達にご意見をお伺いしてるのに病院に連れて行けだの病院に連れて行けないなら飼うなだのハッキリ言って最悪も最悪で超最悪ですね。
アドバイスも出来ないくせにアフウシを飼うなんて言語道断!
アドバイスも出来ないスレ主樣達に飼われてるアフウシが可哀想だ!
さぁ!形だけのスレ主樣達どんどん反論してこいやぁ!
以上今年もアフウシを心からアフウシを愛してるスレ主樣同士語り合いましょう。

359:名も無き飼い主さん
17/01/03 16:55:25.45 Yq0q+16/.net







了解です。メッセージ受け取りました。確かにウババ!って感じですよね

360:名も無き飼い主さん
17/01/04 22:15:35.73 KL+75gU7.net
そういえば、オタマはみなさん買ったんですか?
うちは昨晩全員上陸しました。
アフウシの国内繁殖の二度目(なのかな?)成功は国内ファンにとっての明るいニュースなんだろうけど、一体何人くらい買う人いるんだろう。
友達のアフウシ飼育者間の狭いコミュニティでは祭りのように盛り上がっていたけど、果たして採算はとれているんだろうか…とか考えてしまいますね

361:名も無き飼い主さん
17/01/05 19:24:16.14 GBE+yfry.net
先月から7㎝位のアフウシ飼い始めたんだけど一回餌あげたきり土に潜りっぱなしなんだけどこんなもん?
温度は25℃前後だし土も適度に湿ってるんだけど地上に出てこない

362:名も無き飼い主さん
17/01/05 21:15:41.95 4FjDOTr8.net
アフウシ繁殖させてみたくて半年前にベビー2匹買ったけど今では2匹ともよく鳴いてます(泣)
オタマ出してた出品者からは以前ツノガエルの死着で痛い目見てるから買いたくても買えんかった…。

363:名も無き飼い主さん
17/01/10 10:33:19.18 oOhvJDjz.net
私も国内CBベビー2匹最近購入しましたよ、背中線が特徴あっていいですよね

364:名も無き飼い主さん
17/01/10 10:37:10.47 oOhvJDjz.net
私も国内CBベビー2匹最近購入しましたよ、背中線が特徴あっていいですよね

365:名も無き飼い主さん
17/01/10 20:23:08.73 t75dS0SO.net
国内CBは背中の隆起が線状にならないからゴジラっぽさがイマイチ
うちにもいるけどね

366:名も無き飼い主さん
17/01/20 22:15:17.83 qsa8/WXh.net
アフウシとクランウェルが今ちょうど同じくらいの大きさなんだけど
アフウシは割と筋肉質なのに対してクランウェルの腹が弛み過ぎ><
千代の富士と小錦みたいな感じ

367:名も無き飼い主さん
17/02/21 01:10:51.96 O+JA6O5j.net
メスはどれくらい大きくなるの?

368:名も無き飼い主さん
17/02/27 01:00:51.67 vfw3yuMg.net
メスは15cm前後じゃないかな。

369:名も無き飼い主さん
17/03/10 12:51:31.67 AI7W1qRK.net
オオキベリアオゴミムシの幼虫は噛まないよう頭さえ潰せば与えることはできますか?

370:名も無き飼い主さん
17/03/10 19:09:07.37 +Pbsrjda.net
自分で咀嚼してやわらかくしてから与えればいい

371:名も無き飼い主さん
17/04/04 00:55:04.61 0gQWUDK6.net
アフウシのオスは最終的にどれ位大きくなって何kgまで重くなるんですか?
ウチのは今19cmで1.4kgです。
自然下じゃなく飼育下での話です。

372:名も無き飼い主さん
17/04/04 13:24:49.91 aRBe4lUF.net
ググれカス。

373:名も無き飼い主さん
17/04/04 14:56:30.13 0gQWUDK6.net
372
うせろ

374:名も無き飼い主さん
17/04/04 21:27:01.80 g1LakxrA.net
自分で自分にレスしてるぞ。

375:名も無き飼い主さん
17/04/05 08:40:09.74 UT/qD+QH.net
>>371>>373
ダセぇwww

376:名も無き飼い主さん
17/04/13 15:09:05.37 044xid4Y.net
>>361
うちは変態完了以来、床材無し、ごく浅い水で飼ってるけど、70mm越えたあたりから、餌食うとき以外、
“伏せ”の姿勢をとったままになった。ベビー時代みたいに体を持ち上げるのは食べる時だけ。でも健康には全然問題無い。
土を入れてたらうちのも潜ってると思う。

377:名も無き飼い主さん
17/04/15 12:19:51.36 /xkhdzz1.net
>>376
レス有り難う。
なるほどね、ちなみに飼育ケースの大きさは? いま自分の所は20×20のゲージで飼ってるんだけど

378:名も無き飼い主さん
17/04/15 18:53:04.63 yRU3xITL.net
>>377
幅約30cmのデジケースっていうのかな、元々ショップで使われてた中古品。角から水が漏れるので
コーキングして使ってる。

379:名も無き飼い主さん
17/04/28 03:05:09.22 nITpXnEi.net
うちのアフウシ2ヶ月で1センチから11センチくらいになったんだけど、これって成長早い方かなぁ?
ちなみにエサはパックマンフードを1日おきに食べる分あげてる。
大きく育てたいのよね。

380:名も無き飼い主さん
17/07/23 03:18:18.28 n6LVX3Zm.net
ベビー購入して初給餌でピンセット拒否したから薄く水張ってメダカ泳がせて食わせたんだが、神経質な個体を迎え入れてしまったのかと心配。

381:名も無き飼い主さん
17/07/23 07:55:45.40 98Y+NcXA.net
まだ2,3cmとかそのくらいならそんなものだと思うよ
ある程度成長したら気にしなくなる

382:名も無き飼い主さん
17/07/23 14:20:12.08 n6LVX3Zm.net
>>381
把握、ありがとう。
つかさっき水換えしてた時の事なんだけど、肛門からウールマットの破片が出てから引きずり出した、今すぐ家のカエル達の床材を全部黒土か腐葉土にするためにホームセンター行ってくるわ。

383:名も無き飼い主さん
17/07/26 00:44:18.61 NF6SYjFN.net
ピンセット給餌だと食べないから練り餌使えないわ、ヤバイなー。

384:名も無き飼い主さん
17/07/26 23:11:07.45 b397s1wn.net
うちの主食は冷凍ブルーギルのぶつ切り。
特大プラケでも狭くなってきた。いよいよ衣装ケースかな・・・。

385:名も無き飼い主さん
17/07/31 03:29:46.33 zLyellId.net
ピートモス山盛り誤食

386:名も無き飼い主さん
17/07/31 10:00:49.47 Y/vavLE7.net
>>384
ブルーギルは釣ってくるの?

387:名も無き飼い主さん
17/08/01 12:24:54.90 zca8zugi.net
指だろうかウンコだろうが御構い無し

388:名も無き飼い主さん
17/08/01 12:40:40.07 AENewk2T.net
デカ過ぎ

389:名も無き飼い主さん
17/08/01 22:08:33.48 3LdJvOrE.net
どう見ても充分餌食ってんのに、少しでも間が空くとすぐに荒ぶり出すのどうにかならんの

390:名も無き飼い主さん
17/08/07 19:09:35.98 DvozphOz.net
書き込みが無いのはアフウシは特に報告する出来事が起こらないからだ

391:名も無き飼い主さん
17/08/07 19:39:09.95 QC5NM0SX.net
食ってウンコするだけだもんな
ハプニングなんて空腹時に指に食いつかれたとかそのくらいだしな

392:名も無き飼い主さん
17/08/08 00:07:18.54 r0dkP++/.net
>>386
他の魚釣ってる時にどうしてもウジャウジャ釣れてしまうことがある。で、有効活用してる。
釣り針とか変な物が腹に入ってるとヤバイので一応はらわたは抜いて。

393:名も無き飼い主さん
17/08/08 20:04:30.51 dKtRqaV5.net
金属加工の仕事してて体中鉄粉まみれなんだけど、アフウシの肌から鉄のなんか悪い成分が浸透してそうで怖い。

394:名も無き飼い主さん
17/08/08 20:11:13.61 wFdCfioA.net
もぐもぐ( ^ω^ ) URLリンク(www.youtube.com)

395:名も無き飼い主さん
17/08/15 18:42:25.09 lcUIO6t6.net
ちびウシなんかばんばん輸入されてるのにどでかく育ちました
とかいうブログとかあんまり見ないな。みんな殺しちゃってんのか?

396:名も無き飼い主さん
17/08/17 22:45:31.90 9DeVksVn.net
普通に飼育してたらアフウシが死ぬような事ないだろ、仮にベビーから始めても一ヶ月で安心サイズで二ヶ月でモンスターだ

397:名も無き飼い主さん
17/08/18 06:25:59.15 UKJJG1wA.net
>>396
はやすぎぃぃ!

398:名も無き飼い主さん
17/08/18 18:42:19.33 N7YSUf9G.net
半年

399:名も無き飼い主さん
17/08/18 20:08:06.36 rq63s4fN.net
床材分厚くしちゃうと潜ったまま出てこなくて何飼ってるのか分からなくなりますね・・・

400:名も無き飼い主さん
17/08/19 19:53:22.01 bZBqO5br.net
ウールに戻してみた、どうなることやら

401:名も無き飼い主さん
17/08/21 00:03:59.73 myy5HE0O.net
たまに本気ジャンプみるとガチでビビる

402:名も無き飼い主さん
17/08/24 20:56:41.44 DKPwMcWw.net
メスは大きく育たないらしいけど、そんなに差が出るのかね?

403:名も無き飼い主さん
17/09/10 08:30:05.90 1cB7o2eA.net
アフリカウシガエルage

404:名も無き飼い主さん
17/09/22 23:41:36.53 QiFjf0W9g
床材に人工芝を検討してますが、何か不具合ありますか?
現在0.5センチ位水を張ったウールマットで飼育しています。

405:出張ホスト中竹しのぶ
17/09/28 07:00:00.69 dTmnyE70.net
アフリカウシガエルを7月に
小指の爪サイズのベビー買いました。
今は100円スポンジ2個分サイズです。

土とか腐葉土とか人工の物まで色々あるみたいで、チャレンジしたいのですが、、、
ウンコ100%水の中でしないので、不衛生に感じチャレンジできてません。
水の中でウンコ90%くらいですかね、、、、
色々やりましたが、飼育ケース中
今は男の弁当箱サイズのタッパに水をはり
余ったスペースに100円スポンジを6個並べて、水たっぷりしみこましてます。
パネルヒーター飼育ケースの下に引き約30度温度管理しています。
餌は練り餌さです。デザートはコオロギです。霧吹きでコオロギ濡らして
カルシウムパウダーまぶしてあげてます。
毎日見るのか楽しみです。
2年目迎えるアマガエルに比べると飼育は簡単すぎます。
糞をすれば弁当箱の水を変えてます。
餌は糞をすれば、喰いつきが悪くなるまであげます。お腹を見ながらあげてます。
大人になれば食事をあげる感覚を離して行きたいと思います。
糞にコオロギの足が出てくる事から、約2日消化にかかってるようです。
また遊びに来ます。
宜しくお願いします

406:名も無き飼い主さん
17/10/22 02:21:52.61 Gv5IKavi.net
>>369
ある程度成長していれば、そのまま与えてOK。
というかアオゴミムシ等は成虫でもそのままウシガエルのエサだよ。
あれはアマガエルとかの小型種に寄生するものなので。

407:名も無き飼い主さん
17/10/30 16:38:03.42 pmIBioVR.net
久しぶりにアフリカウシガエルを飼い始めたので飼育環境を改善してみました
①温度管理
夏:扇風機・冬:保温球→エアコン管理
②飼育ケージ
ガラスケージ→小動物用ケージ
③底床
黒土→腐葉土
④餌
冷凍餌(マウス)→活餌(ローチ)
⑤水
カルキ抜きのみ→浄水器+カルキ抜き
⑥運動
ケージ内のみ→定期的に部屋で放し飼い

408:名も無き飼い主さん
17/11/07 00:35:38.72 YRxIlhFv.net
マウスは消化に悪いからあまりオススメしない。
ヤゴとかタガメのほうが良い。

409:名も無き飼い主さん
18/01/24 23:08:44.82 +PETs6U8.net
アフリカウシガエルの8カ月を迎えて
三週間目。
練り餌、食いつくのに
口に入れてすぐ吐き出すんです、、。
コオロギは食べます。
ウールマットでパネルヒーターです。
なにか、得策あれば
ご教授くださいませ。

410:名も無き飼い主さん
18/01/24 23:23:32.58 +PETs6U8.net
アフリカウシガエルの8カ月を迎えて
三週間目。
練り餌、食いつくのに
口に入れてすぐ吐き出すんです、、。
コオロギは食べます。
ウールマットでパネルヒーターです。
なにか、得策あれば
ご教授くださいませ。

411:名も無き飼い主さん
18/01/25 16:05:02.65 w1yHykyj.net
複数匹飼ってます
餌は活マウス週1ですが食わんときもありますし
食べ盛りの頃のは何にでも反応します
練り餌食わない場合も普通にあると思います
クランウェルツノガエルもいますが活マウスでもめったに反応しません(小さい頃から)

412:名も無き飼い主さん
18/01/25 23:40:09.24 BMilf8Ig.net
>>411
コメントありがとうございます!
いまは、食べ盛りじゃないということでしょうか、、。
確かにペットショップよりは
寒いのでほとんど動きません。
お腹も空いてないのかと思ってはいるのですが、、。
ペットショップでは、
ピンセットからでもなんでも食べていたと
聞いただけに心配です。
コスト的にも、手間的にも、
練り餌を食べてほしいものです。

413:名も無き飼い主さん
18/01/27 00:13:56.69 4FP+AGJV.net
>>412
寒いと食べてもちゃんと消化できない場合もあるので
代謝も落ちて食べなくなります
今は止めて暖かくなってから餌やりを再開してもよいと思います
小さいやつは食わせ過ぎるとすぐ死にます(経験あり)
うちは身体より一回り小さいサイズを週1で与えてます

414:名も無き飼い主さん
18/01/27 00:19:16.44 4FP+AGJV.net
練り餌に限らず食う食わないは個体差もあるので
環境に馴染めてないのかもしれません

415:名も無き飼い主さん
18/01/27 09:21:25.62 oDqV/NCH.net
身体より一回り小さいサイズの練り餌?
大きすぎでしょ。そら死ぬよ
頭より一回り小さいサイズが標準的だよ

416:名も無き飼い主さん
18/01/27 17:44:36.37 cqB0C7uT.net
生後2週間くらいで迎えて今2ヶ月くらいなんだけど、もう丸いを通り越して座布団みたいになってるけどこんなもの?
2日おきに1センチ未満のデュビア3・4匹与えてるんだけど、与えすぎですかね?

417:名も無き飼い主さん
18/01/27 19:43:54.45 ZMqIlK7Z.net
アフウシの生後2週間てまだオタマジャクシだよ

418:名も無き飼い主さん
18/01/27 20:35:35.94 cqB0C7uT.net
すみません生後じゃなくて上陸です

419:名も無き飼い主さん
18/01/28 17:57:36.08 QcE43ACm.net
>>414
ありがとうございます!
やはり、まだコオロギしか食べてくれません、、。
温かくなれば、とも期待はしているのですが
哺乳類しか飼ったことないので
勉強不足を痛感してます。
もっと精進します。
よく観察していきます!

420:名も無き飼い主さん
18/02/14 20:16:21.74 sHl0ULQv.net
>>417
ワロタ。

421:名も無き飼い主さん
18/02/25 18:00:52.45 uYLcLFx5.net
今日アフウシお迎えしました。
床材で悩み中…

422:名も無き飼い主さん
18/03/02 23:52:08.02 GIShJFbJ.net
水だけでいいじゃん。うちのはプラケに水だけで10年生きてるぞ。

423:名も無き飼い主さん
18/03/03 06:47:09.02 1ycAMAz0.net
育ったやつなら大丈夫だろうけど
子供で床材なにもないのは踏ん張りが効かないから足と骨盤の形成によくないんじゃなかった?

424:名も無き飼い主さん
18/03/03 11:34:57.67 UEPfbZkQ.net
深めの水張りにしとくと、カエルが座らないで少し浮いた状態になるから、かえって足腰に負担かからないよ

425:名も無き飼い主さん
18/03/07 18:53:36.08 dhkk9YZ8.net
アフウシって餌に噛み付くの下手だよなあ
一回外すともう食わなくなるし
せっかく作った練り餌を何度無駄にしたことか

426:名も無き飼い主さん
18/03/08 05:12:53.53 n9Fbcqqf.net
ベルツノは前に飛び付いてくるけどアフウシは上に飛び付いてくるから外しやすいんじゃないかな

427:名も無き飼い主さん
18/03/08 15:52:23.26 fznhw+oC.net
飼育して10か月 17㎝のオス飼ってるけど、
最近鼻息が荒くなっていつも後ろ足で床材を掘ろうとしてる
部屋を暗くすると少しは収まるけど暗くした方がいいのかな?

428:名も無き飼い主さん
18/03/13 22:23:21.36 I+TWFnt+.net
皆さん、お水はカルキ抜きですか?
買ったお店では、水道水そのままでいいって
言われたのですが、
自分的にも臭いが気になって、、、
カエルは特段、問題ありません。
水換えの間隔なども知りたいです。
こちら濾過は入れてません。
ウールマットに水張りです。

429:名も無き飼い主さん
18/03/14 00:57:32.89 6NmCaMia.net
結局床材は赤玉土に決定
ある程度湿らせて、土の断面を見れば水が浸透してるのがわかる程度に。
ビチャビチャにしてると糞がボロついて不衛生になるし、常に濡れてるのもなぁと…
お迎えから約2週間15gも増えました
餌の食いつきもよく、食べるのが上手な子でよかった

430:名も無き飼い主さん
18/03/14 14:24:46.19 XXofwgJA.net
懐かしい!!俺が立てたスレがまだ残ってる!
あの時の子が今はこんなに大きくなった!

URLリンク(i.imgur.com)

431:名も無き飼い主さん
18/03/14 21:40:29.53 ITbMnAzW.net
>>423
そんなの信じてるの?なら、そうすればいいよ。俺はそんなの信じてない。

432:名も無き飼い主さん
18/03/14 22:11:09.26 DKxik1YK.net
体重増えてからのがヤバいだろ
床の踏ん張りが効かなくて開きっぱになる

433:名も無き飼い主さん
18/03/15 07:10:45.85 rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3XIK1

434:名も無き飼い主さん
18/03/25 18:39:48.67 pmr7Wiqg.net
五月蠅いのが難点だな
みんな防音対策どうしてるんだ?

435:pjmpad18
18/03/25 19:16:21.91 gKdqoe9M.net
1円玉より小さいアフウシベビーを1月に飼ってから今日で7.5cmに成長
みんなのは3ヶ月でどれだけ成長した?

436:名も無き飼い主さん
18/03/27 20:04:25.47 Q5o9QgQD.net
みんなのアフウシちゃん、みたいな~

437:中竹しのぶ
18/04/07 04:27:35.81 ZYjUDonq.net
成長期の1円玉から手のひらサイズまでがあるだけ食べて可愛いかった。
8か月の今では、食欲落ちて来てかなり寂しい。
コオロギしか食べないって人
私の3匹もかつてそうでした。今考えれば大事にしすぎてました。
単純にコオロギあげるからコオロギしか食べません。
腹減れば必ず練り餌たべますよ。
あの子達一週間以上餌あげないでも大丈夫ですから。
お腹がげっそりし練り餌やる。
コオロギあげない。
そのうち慣れますよ。
ここに動画とか写真貼り付けたいですができないです、、、、誰か優しい方やり方案内お願いします

438:名も無き飼い主さん
18/04/10 21:29:47.21 pcthEZyG.net
こないだから飼い始めたけど餌食うの下手糞すぎて笑った
子デュビアの後ぴょこぴょこ追っかけるのかわいいけど増えまくってる成虫食ってくれるようになるまでは遠そうだな

439:名も無き飼い主さん
18/04/10 22:03:17.06 7+IFDwYC.net
うちのはふだん喉ごしの良い練り餌とかで育ててるから、デュビアみたいなパサパサチクチクしたものは口に入れても吐き出す

440:名も無き飼い主さん
18/04/11 23:10:45.89 EmUNMlx3.net
たしかにデュビア食べにくいのか口に入れても時々吐き出してたな
とりあえずピンセットから食うようにさせてそこから練り餌に慣れさせる予定
ついでに聞きたいんだけど6cmのアフウシに頭より少し小さいくらいのデュビアやる場合
どの位の頻度で何匹やればいい?
加減が分からなくて突然死させそうでこわい

441:名も無き飼い主さん
18/04/12 19:26:34.61 f1xDNTPF.net
>>440
うちは食べなくなるまであげてたよ
まぁ責任もてないけど

442:名も無き飼い主さん
18/04/14 20:37:55.53 J5wWNg7Z.net
ありがとう
アフウシヤングの胃袋は底無しの言葉を信じて多めにあげてみるわ

443:名も無き飼い主さん
18/04/14 22:55:29.33 k4VUsDjR.net
URLリンク(www.youtube.com)

444:名も無き飼い主さん
18/04/20 23:02:00.65 yyBpUe1L.net
アフリカウシガエル。

445:名も無き飼い主さん
18/04/22 07:54:50.36 0PBcORF7.net
>>440
自分の経験上は、小さい個体は食わせ過ぎるとすぐ落ちるから量は調整した方がいい
小さいやつはホント難しい

446:名も無き飼い主さん
18/04/29 23:48:50.41 DWtfKoit.net
久々に来たら伸びてますね。
アフウシおたまもずいぶん出回るようになりましたね

447:名も無き飼い主さん
18/05/05 12:04:51.29 sZBtRbG3.net
普段はソイル飼いで、週に1回一晩くらい水につけてやるのが定番になりつつある。
この間に水を吸収したりウンコしたりするリフレッシュ期間と考えてる

448:名も無き飼い主さん
18/05/22 12:44:18.58 XrqOaHk4.net
一週間くらい前から背中の緑とお腹の黄色が濃くなって餌を食わなくなった。これって繁殖期ってこと? オタマから飼い始めて3歳になるオス。

449:名も無き飼い主さん
18/05/28 08:28:51.01 h/szWm6y.net
ニホンウシガエルのほうが巨大トノサマって感じで好きだけど
飼育禁止だからなあ

450:名も無き飼い主さん
18/05/28 22:59:23.65 l+bOXAS+.net
ニホンウシガエルww

451:名も無き飼い主さん
18/05/30 02:35:22.25 wLbC40SG.net
アフウシの鳴き声
ようつべにも全然ないな
聴いてみたい

452:名も無き飼い主さん
18/05/30 09:18:53.99 ZKjO6PRA.net
african bullfrog croaking
とかで検索すると少しは出てくるかと

453:名も無き飼い主さん
18/05/30 12:55:57.47 FkKxNxVx.net
ウチはグゥ~って感じだな
初めて聞いたときは誰かのお腹の音かと思った

454:名も無き飼い主さん
18/05/30 16:27:18.59 wLbC40SG.net
>>452
URLリンク(www.youtube.com)
これがかろうじて聞き取れるぐらい
他にもあるけど音量あげても聞き取れない

ツノガエルの鳴き声はいっぱい上ってるんだから
アフウシも頑張ってくれ

455:451
18/05/30 16:39:49.80 wLbC40SG.net
あー
レッツノートが低音弱いんだった
スマホで聴いたら他のも聞き取れたよ
すまんかった

456:名も無き飼い主さん
18/05/31 05:02:42.48 LT6yNpyM.net
ニホンウシガエルなら近所の公園の池でたくさん鳴いてる

457:名も無き飼い主さん
18/05/31 09:38:51.88 A1Dykxu7.net
すげえな新種かよ

458:名も無き飼い主さん
18/05/31 12:44:17.55 Dm5otvMp.net
こいつ丈夫すぎて適当にやっててもどんどん大きくなるから特に書くこととかないんだよなあ
育ててる感あって楽しいけれど

459:名も無き飼い主さん
18/05/31 23:23:17.29 CfyVPna2.net
URLリンク(youtu.be)
これ平気なの?

460:名も無き飼い主さん
18/06/01 17:20:30.44 4xgt+y3O.net
>>459
平気ではないだろ
連中は食べられるかどうか考えるよりも先に食いつくんだから
ツノガエルに噛まれると結構痛いしな
カエルがどのくらい痛み感じるかは知らんが傷つけないに越したことはない

461:名も無き飼い主さん
18/06/01 20:26:45.09 9rJ3L0xm.net
ラット好きやべえ

462:名も無き飼い主さん
18/06/01 21:19:10.27 gliPX1Gc.net
>>459
このキチガイ女やべーな
こいつを擁護してるちゃんねるごきぶりとか言う奴もやばい

463:名も無き飼い主さん
18/06/01 21:31:34.44 Q0Kw+7aC.net
いかにも精神病ですって感じの文章だしな
早く特定してカエル(やレオパ)たちを救ってやってくれよ

464:名も無き飼い主さん
18/06/01 22:38:14.90 DYqOp0n0.net
ごきぶりはあれただの皮肉だろ

465:名も無き飼い主さん
18/06/01 22:45:15.38 OciHENhr.net
>>462
誰か知らんけどキチガイ庇うのはキチガイしかおらんやろ

466:名も無き飼い主さん
18/06/06 04:20:55.10 dM4N+CVl.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

467:名も無き飼い主さん
18/06/10 23:39:48.44 pHiotX/x.net
ラット好き特定出来そうなくらい情報出すやん

468:名も無き飼い主さん
18/06/11 18:54:09.89 BLP0ULLO.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

469:名も無き飼い主さん
18/06/11 21:50:00.60 HmC8banG.net
アフウシってこんなにおとなしいもんなのか?
うちのアフウシだとこんなのつけたら絶対食べるし
そもそも指近づけたら速攻で食いついてくるから流血沙汰になりそうなんだが

470:名も無き飼い主さん
18/06/12 22:33:32.74 P4wlRuH3g
3月末からベビー飼い始めて今もう18cm近いんだけど、これ標準の成長スピード??

471:名も無き飼い主さん
18/06/13 00:31:12.53 rP08ZTBL.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

472:名も無き飼い主さん
18/06/13 00:31:55.78 rP08ZTBL.net
URLリンク(i.imgur.com)
の結果↓
URLリンク(i.imgur.com)

473:名も無き飼い主さん
18/06/13 20:55:10.02 bufh0kgz.net
ごきぶりって人、生き物好きなのは分かるけどちょっと無理

474:名も無き飼い主さん
18/06/14 20:48:38.83 n/W4L7CL.net
うわぁ・・・とんでもないヤツがいるもんだな。

475:名も無き飼い主さん
18/07/05 11:13:49.06 TYtqjPAZ.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
腕にスミが見えてるけどw蛙は可愛いでしょ

476:名も無き飼い主さん
18/07/05 19:32:04.31 wPVMn08t.net
わざわざ書くってことは墨にも注目してほしいの?

477:名も無き飼い主さん
18/07/07 22:51:14.05 wTx3V86q.net
すみません、聞きたいんですが
雄の場合、必ず泣きますか??

478:名も無き飼い主さん
18/07/21 10:27:34.69 y+HKgIYO.net
>>425
活き餌にしとけよ
ハムスターやマウスなら喰い付く為に頑張るだろ

479:名も無き飼い主さん
18/07/21 10:43:43.61 ztdsawaW.net
>>478
お前アフウシ飼ってないだろ

480:名も無き飼い主さん
18/08/01 19:00:44.88 Nl1di/Sy.net
今年はオタマやベビーもう入荷しないのかな。欲しいんだが。

481:名も無き飼い主さん
18/08/02 11:45:36.49 mWi0vpkU.net
>>480
URLリンク(twitter.com)

482:名も無き飼い主さん
18/08/02 20:56:17.81 TshbKpBi.net
暑すぎるのか食欲が落ちてきた

483:名も無き飼い主さん
18/08/02 22:14:52.86 obld2vfj.net
お大事に。
でもソーメンとかさっぱりした物でもいいからきちんと食べないと調子崩しちゃうよ。

484:名も無き飼い主さん
18/08/03 08:10:53.98 ubG8bAye.net
アフリカウシガエルが10年で死んだ・・・
もっと長生きさせれたよね・・・?
みなさんの子たちは年齢何才くらいですか・・・?

485:名も無き飼い主さん
18/08/06 00:04:32.03 NjP6QN5m.net
YouTubeとかにスマホアプリでアリを食べてるカエルが、アフリカウシガエル?

486:名も無き飼い主さん
18/08/07 10:01:44.47 e+gyx5Ce.net
背中の黄色い線が消えるまで何年くらいかかる?

487:名も無き飼い主さん
18/08/11 20:04:30.72 gZt1VXC7.net
>>481
レスが遅くなったけどサンキュー。
無事入手できた!

488:名も無き飼い主さん
18/08/24 18:33:27.17 wHV2aLiv.net
購入時3cmだったアウウシベイビーが飼育2ヶ月で8cmに到達しました(*^-^*)
今日から床材をウレタンマットから黒土に変更しました
足腰を強靭にして大きく成長させたいです

489:名も無き飼い主さん
18/08/24 18:33:59.34 wHV2aLiv.net
あ、7cmでした

490:名も無き飼い主さん
18/08/25 02:19:49.16 9NWxwUrm.net
カエルの中ではかなりパワーフィーディングに耐えるほうとはいえ、高タンパク高ミネラルの餌を
どこまでガンガンやって大丈夫かは悩む。なるべくデカくしたのはやまやまだが。

491:名も無き飼い主さん
18/08/25 14:45:11.10 obwjIyJS.net
ツノガエルと一緒にアフウシを飼っていて、給餌も同量、もしくはアフウシ≧ツノガエルでやっていたが大きな過ちだった
アフウシとツノガエルでは給餌量が3倍~5倍違うので現在急ピッチで爆食中

492:名も無き飼い主さん
18/08/25 15:24:45.40 BOGU4kCp.net
床材のない水張りだけの飼育ってよくないよね?
10センチくらいの子を飼育中なんだけど、ウールマットは蹴り飛ばすか下に潜ってしまい、水苔は嫌がって水入れから出てこなくなっちゃって
土は衛生面で避けたいからフラッグソイル試してみるかな

493:名も無き飼い主さん
18/08/26 02:32:09.36 YBOX2qgc.net
>>492
パームマットを薄く敷いて、身体がどっぷり浸かる水入れだけで良い。
マットは普段乾燥しててもぜんぜん平気。たまに霧吹きしてやってるぐらい。
あまり湿らせすぎると、それこそ衛生面が気になるので、俺はあまり湿らせない派。
マットを厚く敷くと潜って何を飼ってるか分からないので、潜らせていないけど
この子達は、そんなにシビアではない様に思う。

494:名も無き飼い主さん
18/08/26 10:40:29.73 5MOn2U27.net
土あってもず~~~~~~っと水に浸かってるから水だけにした

495:名も無き飼い主さん
18/08/26 18:39:12.80 PfTsEiih.net
ベビー時代は下に物挟んでプラケ傾斜させて水場と陸場つくってる。

496:名も無き飼い主さん
18/08/26 18:40:27.84 V9wHVVwy.net
>>493
パームマット、ソイルより良さそう
試してみる
>>494
水だけはカエルの足腰に悪いと聞いたけどどんな感じ?

497:名も無き飼い主さん
18/08/26 18:49:18.03 5MOn2U27.net
>>496
気になって土だけ飼育とかもしたから分からない
普通に育ってるが成長はなんか遅いな

498:名も無き飼い主さん
18/08/26 19:33:03.73 34eKk3ZH.net
>>497
うちも成長遅いわ
去年の12月に3センチくらいで迎えて、まだ10センチ弱だし
水張り飼育と関係あるのかね
傾斜も考えたけど、うちのは陸に上がらなそうだしなぁ

499:名も無き飼い主さん
18/08/26 19:50:44.41 dkgBzE1S.net
ウチは3cmを6月に迎えて今7cm
1週間くらい前から給餌量が途端に増えた
ピンクマウスLを1匹とピンクマウスSを3匹って普通?毎日だよ

500:名も無き飼い主さん
18/08/26 20:08:10.64 YBOX2qgc.net
7cm有るならファジーでいいと思うよ。うちは、毎日ファジーあげてる。
たまにイヤイヤするので、そういう時はあげないけど、まぁ食いつきが良いねー。
アダルトが飲めるように成るまでは、毎日くわしてデカクしたい!

501:名も無き飼い主さん
18/08/26 20:21:24.54 5MOn2U27.net
>>498
食う時期と食わない時期がハッキリしてるけど、とりあえず何時でも少しは食うんだよね
バカスカ食うって聞いてたから肩透かし喰らったよ

502:名も無き飼い主さん
18/08/26 20:26:48.51 34eKk3ZH.net
え、うちの給餌は少なすぎなのかな
週に2回、2センチくらいのデュビアを5匹くらいなんだけど
不安になってきた

503:名も無き飼い主さん
18/08/26 20:32:04.95 5MOn2U27.net
食わない時はそんなに食わないよ、ただゴキブリだけ食わすとカルシウム足らんしマウスやりや

504:名も無き飼い主さん
18/08/26 20:35:13.92 34eKk3ZH.net
マウスかぁ
一応ダスティングはしてるんだけど
まぁアダルトになったらデュビアだけじゃ賄えなくなるよね

505:名も無き飼い主さん
18/08/26 20:38:00.37 5MOn2U27.net
餌はバランス良く多くの種類を食わすのがええよ
マウス、ウズラ、キビナゴ、適当な虫
同じもんばっか食わせてると突然死ぬ

506:名も無き飼い主さん
18/08/26 23:28:10.27 34eKk3ZH.net
そうか突然死は困るな

507:名も無き飼い主さん
18/08/28 00:49:30.39 LhERv9C3.net
突然死なんか滅多に無くね?
それは、よっぽど‟当たり”が悪いか、飼い方に問題ありかだと思うけど・・・

508:名も無き飼い主さん
18/08/28 09:46:24.34 BC23o3VQ.net
活ネズミだけ食わせればいい

509:名も無き飼い主さん
18/08/29 12:55:25.45 3hteCWd9.net
デュビアの成虫とかカチカチに固い干物系をやり過ぎると腸詰まりで死ぬこともある。

510:名も無き飼い主さん
18/08/29 18:40:47.35 zWximIML.net
ザリガニ与えてる人もいるのに?

511:名も無き飼い主さん
18/08/29 20:36:45.60 QqBwWnGH.net
レオパもフトアゴもデュビアの成虫食うで
レオパのアダルトでも小さい子はちょっとキツイけど
普通消化しとるぞ

512:名も無き飼い主さん
18/08/29 22:56:04.71 tAp9VKJK.net
唐突にトカゲ持ってくるな

513:名も無き飼い主さん
18/08/30 01:51:21.15 kSPBEoiR.net
>>510
カッチカチに乾いた干物が多量だとかなり消化悪いぞ。生きたザリガニの比じゃない。
それとクチクラは炭酸カルシウム、キチンより遥かに消化が悪い物質。
人間の頭髪(キューティクル=クチクラ)が年月経てもなかなか分解されないのも同じ理由だ。

514:名も無き飼い主さん
18/08/30 19:10:28.00 DWG6S6Dz.net
爬虫類と両生類をごっちゃにすんな

515:名も無き飼い主さん
18/08/30 21:56:33.65 8PyykqVL.net
爬虫類と両生類の消化器系の違い教えて

516:名も無き飼い主さん
18/08/31 23:49:15.20 q3k/632A.net
なんかアフウシの右脇腹あたりに塊みたいのがあるんだけどなんかの病気?

517:名も無き飼い主さん
18/09/03 14:56:19.45 hOiecTTN.net
自己解決
うんこが溜まってただけだった

518:名も無き飼い主さん
18/09/05 09:01:37.48 Yu+REpS5.net
アフウシ臭い
少しでも臭くならない土壌飼育のやり方教えろ

519:名も無き飼い主さん
18/09/05 19:48:10.97 uiveIsEO.net
お前が臭くなくなったら教えてやる
まずお前だ

520:名も無き飼い主さん
18/09/05 20:05:42.55 HtL7dRfU.net
>>518
>>493
水入れの中に糞尿をするから、糞を見つけたら極力直ぐに捨ててやる。これで臭わない。

521:名も無き飼い主さん
18/09/07 00:46:22.39 P3HlnTyv.net
>>519
フォッフォッフォッフォッフォ~
僕に喧嘩を売るとは良い度胸じゃないか
フォッフォッフォッフォッフォ~
臭いか臭いくないかどうやって確認するんだ、この嘘つき野郎!
知識がねーからって適当なことを言って逃げるんじゃねえ
このアフウシ素人が!

522:名も無き飼い主さん
18/09/08 03:59:55.21 OXTdlP5t.net
アフウシって、全く怪物だよな。不細工で貪欲で噛まれると痛くて。自然下で敵はいるんだろうか?

523:名も無き飼い主さん
18/09/09 20:18:42.73 b2fabUZL.net
まず、金無いヤツ、ケチ臭いヤツはアウフシ飼育は諦めろ!
アフウシは、ベイビーのときこそメダカやコオロギ、デュビアなども与えるが、大きくなったらマウスをバンバン与えるべき!!
ここで餌代ケチっちゃうような乞食にアフウシを飼う資格など無い!!
ピンマSに始まり、M→L→ファジー→ホッパー→アダルトと逝くのが王道であり、夢は活きマウスのデカいのを丸呑み出来るように育て上げること!!
ピンマSでも1匹60円~70円はするから、これを1日最低3匹とすると200円程度の餌代であり、月では6000円、年で7万円を超える!!
これがアフウシ2匹飼育だと倍の14万、3匹だと20万円を超える!!
10年飼育で200万円!!
どうだ!?わかってきたか!?
そう!!アフウシとは、男の器量!!まさに器量なのである!!
夢は20㎝オーバーの巨大なアフウシを、巨大な水槽で飼育し、そこにアダルトサイズの活きマウスをブチ込む!!
そして、捕食される瞬間を優雅に酒を飲みながら楽しむべきものなのである!!!
これぞ男の器量!!んぁぁああ!!

524:名も無き飼い主さん
18/09/09 22:17:38.22 6QsUqZET.net
アフウシに限らずただ大きくする目的で生体を飼育してるヤツってどうしようもなく頭悪いんだなとしか思えない
以前バカな飼い主に超肥満にされて苦しそうに悲鳴あげてるサバンナモニター見てから上のレスみたいなバカは滅びればいいのにと思ってる

525:名も無き飼い主さん
18/09/10 00:36:38.71 8t6dSY4N.net
>>523>>524も極端
デカくしたければ、餌代をケチるなには同意。

526:名も無き飼い主さん
18/09/10 00:56:37.51 jdd90d5f.net
>>523はネタっぽいけど>>524はマジっぽい

527:名も無き飼い主さん
18/09/10 06:11:09.28 Vyau/6N7.net
>>524
おまえは単に動物愛護を楯に餌代をケチりたいだけの乞食だろうが!!!
庭をウロついているアマガエルでも飼ってろ!ボケ!!

528:名も無き飼い主さん
18/09/10 07:38:19.51 Vyau/6N7.net
つーかさぁ~、>>524ってさぁ~、自己愛の塊のようなナルシストなんじゃね!?www
「カエルのことを第一に考えている俺、ちょ~優しい~」
って自分に酔ってるのかな!?wwwww
<<カエル太らす馬鹿は滅びればいいのに>>
「と5chに書き込んで闘う俺、ちょ~カッコイイ~」
って女子にアピールしてモテたいだけのチンポ野郎!?wwwww
いずれにせよ、アウフシはデカくしてナンボ、獰猛にしてナンボの世界!!もちろん、飼育過程で死んじゃったらまずい!
だが、>>532みたく、
<<僕は動物愛護の精神から、カエルの健康を第一に考え、あえて餌は少な目にしています!>>
という、餌代をケチることしか考えていない乞食野郎は、貧乏な自分を隠すための言い訳として健康第一主義を標榜しているに過ぎない!!wwwww

529:名も無き飼い主さん
18/09/10 07:46:06.48 Vyau/6N7.net
考えてもみてくれ!
数年、経過しても10cm前後にしかならない貧弱なアフウシを!!
これでアウフシを飼う意味など、資格などあると思うか!?
飼い主が餌代をケチって育てているがみっともないから、エセ動物愛護精神を標榜して誤魔化しているだけ!!
こういうヤツに限って姑息にもYouTubeやTwitterなどのSNSに小さい貧弱なアフウシをアップして、僕はカエルの健康状態を第一に考えていますアピールがハンパない!wwwww
そうやって、馬鹿な女からイイネ!もらうことだけが生き甲斐だったりするから怖ぇぇわけ!!wwwwwww
こういうナルシストこそ滅びて欲しいわ!!ww
つーか、>>524よ、おまえはカエルに聞いたのか!?w
餌バンバンやって大きくしたら健康を害しました、ってアフウシがおまえに気持ちを語ったのかよ!?wwwあ~!wwww
要はデカくなって長生きしたらそれでいいじゃねえか!
アホか!wwwwwwwwwwwwwww

530:名も無き飼い主さん
18/09/10 10:00:10.51 rRKGiImZ.net
うちのアフウシ掌サイズを超えてから喰いが渋い

531:名も無き飼い主さん
18/09/10 11:24:40.17 nh8hWNMb.net
>>529
アフウシ飼ってから書き込もうな

532:名も無き飼い主さん
18/09/10 13:54:43.64 6FPjvjCL.net
最近他のカエルスレでも出てる荒らしだからスルーしておけ
構ってあげるなんて優しいなお前ら

533:名も無き飼い主さん
18/09/10 14:34:03.38 Vyau/6N7.net
バカヤロウ!!!
僅か数人、俺とお前らだけしか居ない過疎スレで構うも構わないもあるかよ!!wwwww
いいか!!
アフウシの醍醐味はなぁ~
まず、巨大な水槽!!
最低でも90㎝は欲しいワケ!!www
そこに惜しみなく赤土、黒土、ソイル、まぁ何でもいいが、床材を厚く、厚く敷いてだな!!
おっとっと!水場も忘れるなぁ!
アフウシがどっぷりとリラックスできる水場を用意してだな!!
隠れれるようにデカい流木か、コルクの木の大きいのをレイアウトするんだよ!!
そこにアフウシ様をお招きして、あとは活きマウスをブチ込むだけ!
くぅぅぅぅぅううう!!さいこーだろ!?wwwさいこーだよな!!
最高ですかぁぁぁぁ!!!wwwwwwww

534:名も無き飼い主さん
18/09/11 09:32:01.89 c3Bbm+pQ.net
よおカスども、今日も餌代ケチる乞食が動物愛護精神を掲げちゃってナルシストやってるのかぁ?www
カエルの健康状態を第一に考えてるオレ優しくね!?ちょ~優しくね?すげくね!?やばくね!?
こんな感じかぁ~wwwww
>>524は俺のことが羨ましいだけだろう~wwwwwwwww>>524のアフウシは10cmの貧弱かぁぁ!?www

535:名も無き飼い主さん
18/09/12 16:03:33.67 2x5iCPPy.net
マジレスするが、カエルに感情みたいなものはあるのかな?
実は、うちのアフリカウシガエルが私を噛もうとしたので叱ったところ、その直後から私にケツを向けて座り始め、以後一晩以上ずーっとその調子。
今日になって、温浴させて頭ナデナデとうんと可愛がってからピンクマウスをやったところ、機嫌を直してまたこっちを見て座り始めた。
思い過ごし?

536:名も無き飼い主さん
18/09/12 18:15:20.92 us31iLOh.net
感情なんてアフリカの大地に捨ててきてる

537:名も無き飼い主さん
18/09/12 18:46:35.76 pp0+WHlA.net
なんかカッコいいな

538:名も無き飼い主さん
18/09/13 09:46:04.46 8s6MWNab.net
別に

539:名も無き飼い主さん
18/09/14 11:57:36.71 D3WhSOPJ.net
繁殖力強く大きく成長するので、国民の蛋白源として活用するべき

540:名も無き飼い主さん
18/09/14 22:04:28.63 +QtqA/VT.net
>>539
思ってもいないくせにw
ここにはアフウシを愛している人しか来ないから釣りならもうちょっとマシな(以下察し)

541:名も無き飼い主さん
18/09/16 09:57:06.65 wPr9a2UK.net
アフウシってこんなにウンコするの?
日に2回するときもあるんだが・・・

542:名も無き飼い主さん
18/09/16 14:36:15.89 dwVtUR9/.net
3匹飼ってます。
ファジー以上のマウスを与えている個体で、マウスソーセージみたいな色と形のしっかりとした形の糞をする個体もいれば
卵スープの卵みたいにバラバラの「毛」が目立つ糞の(水の中にするので)個体もいる。
回数は、環境と餌の量じゃないだろうか。

543:名も無き飼い主さん
18/09/16 19:06:12.63 9xDrJqJl.net
餌を食うとウンコする、トコロテンみたいなもん

544:名も無き飼い主さん
18/09/16 21:44:22.81 OouwF8pT.net
で、餌は一週間に一回じゃダメなんか?
週2で上げてたらデブってきたから週1にしたんだけど

545:名も無き飼い主さん
18/09/21 07:35:29.40 vEjiaCkD.net
アフウシは唯一飼い主になつく

546:名も無き飼い主さん
18/09/21 20:19:07.70 yXZx27E7.net
っつーか、ここ最近の気候のせいか、季節を感じ取っているのか知らんが、餌の食いがわるいわ。
環境は変わらんはずなのに、あいつ等スゲーな。

547:名も無き飼い主さん
18/09/23 10:00:40.09 jhOpJKTI.net
うちは週一回マウス
満足してこれ以上食べない

548:名も無き飼い主さん
18/09/24 22:40:47.64 gkzB3Jw3.net
どんだけ貧弱ぅ~?www
うちは毎日ピンマLを3匹~5匹は食うぞwww

549:名も無き飼い主さん
18/09/24 22:50:29.10 o/sL7rAK.net
ピンクマウスとか昔やってたなぁ
もうアダルト食ってる

550:名も無き飼い主さん
18/09/27 07:17:36.81 sJ/q8cI1.net
僕は庭の生物をあげている

551:名も無き飼い主さん
18/10/01 20:09:35.83 NSTvcM4m.net
ガイジが沸いてますね…

552:名も無き飼い主さん
18/10/07 01:45:59.88 +6EABg9J.net
アフリカウシガエルなんだから、飼いたきゃアフリカへ引っ越せ

553:名も無き飼い主さん
18/10/11 17:28:03.47 gdx2RbrA.net
私はアフリカウシガエルと会話ができます
人間と同じような感情があります

554:名も無き飼い主さん
18/10/11 19:10:49.66 SxkQHhib.net
うちのアフリカウシガエルはNHKの基礎英語を聞いて
英検2級を取りましたよ

555:名も無き飼い主さん
18/10/13 09:43:10.92 XBod3Kw6.net
英検2級程度で自慢されちゃっても・・・
うちのは日商簿記の1級ですよ

556:名も無き飼い主さん
18/10/14 10:20:53.12 H47GSCfb.net
アフ牛は糞の頻度も高く食費もかかる。
場所も取る。だが何故か可愛いのだ。

557:名も無き飼い主さん
18/10/18 07:38:03.75 L5MUgCaw.net
アフリカウシガエルの産地別種類を教えて

558:名も無き飼い主さん
18/10/18 22:29:21.06 avCEJ8v6.net
おい業者ぁ!!!誰か>>557の質問に答えてやれよ!!

559:名も無き飼い主さん
18/10/30 18:37:36.14 a1wAGrwO.net
アフウシの10グラムの飼育を始めたんですが餌を取るのが下手ですね
成長と共に上手くなるんですか?

560:名も無き飼い主さん
18/10/30 20:30:02.78 c+R422Gh.net
ならんよ

561:名も無き飼い主さん
18/10/30 21:37:26.91 a1wAGrwO.net
>>560
ならんですか?!
給餌の際にはピンセット使用は基本となりますか?

562:名も無き飼い主さん
18/10/30 22:12:05.00 d++KrNRB.net
アフリカウシガエルフォー。

563:名も無き飼い主さん
18/11/01 09:54:26.09 PpI8NAwL.net
>>561
なるよ

564:名も無き飼い主さん
18/11/04 14:49:49.93 lTbOY5+T.net
>>563
少しづつ餌を食べるのに慣れてきたみたいです

565:名も無き飼い主さん
18/11/19 23:31:20.96 rQSxMSNi.net
いつまでたっても背中の黄色い線が消えない
成長障害かなんかか

566:名も無き飼い主さん
18/11/19 23:35:35.50 CMUrBhqP.net
色は個性や

567:名も無き飼い主さん
18/12/08 10:58:42.14 xQ6iR49k.net
私も最近、アフリカウシガエルの魅力に嵌ってしまいました。
良く食べるし、ユーモラスで、見た目がむっちりしていて可愛い。
近所に爬虫類専門店がありません。通販で買われたのでしょうか?

568:名も無き飼い主さん
18/12/08 11:01:32.74 bFf6g/vg.net
通販で売ってる

569:名も無き飼い主さん
18/12/08 11:01:52.04 bFf6g/vg.net
売ってるじゃなくて買ってる

570:名も無き飼い主さん
18/12/10 06:12:31.12 /VONTU2P.net
ニホンウシガエルの飼育が禁止になったからね
昔は近所の池で無料で調達できた
コンニャクみたいなオタマも可愛くて好きだったな
今は駆除が進行して池では鳴き声も聞けなくなった
たまに川の溜り水で鳴いてるくらい
また飼いたいけど個人じゃ飼育の許可下りないよねえ

571:名も無き飼い主さん
18/12/10 06:14:29.64 /VONTU2P.net
緑色が多い個体は美しいし
顔もトノサマ似のイケメンの個体も多いし
日本ウシガエルだ~いすき

572:名も無き飼い主さん
18/12/10 08:04:55.55 8AuiE4xe.net
ニホンウシガエルって何?

573:名も無き飼い主さん
18/12/12 23:24:51.92 6LSZ2P6T.net
>>568-569
業者乙

574:名も無き飼い主さん
18/12/15 07:11:23.77 OAJmlwC5.net
         (           
        __,,),,__         
     ,.r ''~´    `゙ヽ、      
   /           \    
   ,'l  o O    ノヽ、  iヽ   
  l|||.        ⌒`   ||||i  
  |l|r,,,,、        ,,,,,   ||||ll  
  ||ム ヽ、_   __∠ニ、__, ィrト||  
  |||/' ̄``ヽ==r'´   `ニニ|ぅ l
  「!ヽ、____/〉 ::ヽ、_ ,-'  レ'/  
   `!    /  ヽ      ノ  
   ',   ヽ・-・-'      l    
    ヽ  _llllllllll_     ノ|
     ヽ `二二ニ`   ,'  入   
      ヽ      / ,r'´ /`ヽ   
      |`ー---'"´ / /   \ 

575:名も無き飼い主さん
18/12/16 09:31:28.20 GjELdgCF.net
日本で養殖?されたのもいるんですね。色が、グレーよりも緑色っぽいのが、そうだと思う。
日本原産なら、寒さに耐性があるのではないでしょうか。
YouTubeで見た子は体重1.1㎏あって、お風呂で泳がそうと試みるも、ブクブク沈んでしまう。
もう少し小さめの子は、最初はパニック状態だったけれど、上手にカエル泳ぎしてましたw

576:名も無き飼い主さん
18/12/16 12:26:05.03 6+FVaWwY.net
国内繁殖なんて聞いたことないけど

577:名も無き飼い主さん
19/01/07 16:27:18.48 iDK9hHfw.net
アフちゃんも池に放流したら繁殖するよ

578:◎
19/02/10 16:42:20.37 sV7ClIje.net
ウシちゃんだぁ~いすき

579:◎
19/02/10 16:44:59.93 sV7ClIje.net
うちの子たちは冬眠しないでバクバク食べてるよ

580:名も無き飼い主さん
19/02/21 15:58:40.11 Mmk8hfs3J
よくモザンビーク産は大きくなるって聞きますが、実際どうなんでしょう?

581:いい商店
19/03/17 21:13:48.43 DvBs6amef
いい商品を紹介しますので気軽に見て下さい
URLリンク(fanblogs.jp)

582:低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6-23-19
19/03/19 09:41:15.81 KfSIhhGX.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
②宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
③色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
④清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
⑤高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
⑥高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑦長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20) ※日曜日になると風俗店に行っている

583:名も無き飼い主さん
19/03/23 21:19:57.15 2ylYC9D/w
どうですか?
URLリンク(magnabene.jada-jp.com)

584:タチバラ
19/03/28 00:31:51.74 TSemWkCU1
582よ、よくやった

585:タチバラ
19/03/28 00:36:36.05 TSemWkCU1
582よ、よくやった

586:名も無き飼い主さん
19/04/13 16:39:59.58 oxB2TJ0q.net
アフリカウシガエルの成長は上陸後、いつまで続きますか?

587:名も無き飼い主さん
19/05/03 14:39:25.44 T1wTUrXh.net
アフリカウシガエルの成長は上陸後、いつまで続きますか?

588:名も無き飼い主さん
19/05/04 08:33:47.68 JIjuixAG.net
死ぬまで

589:名も無き飼い主さん
19/05/06 09:56:32.14 Tx8CV5aS.net
>>588
死ねこのクズ!

590:名も無き飼い主さん
19/05/06 09:58:42.88 P4AWBH7O.net
爬虫類と両生類は哺乳類と違って死ぬまで成長してるからな

591:名も無き飼い主さん
19/05/26 04:03:21.87 TsiLVy53.net
野川でウシガエルがモンモン鳴いてる
ザリガニで簡単に釣れるけど
飼育したらアカンのよねorz
雄の緑色多い個体はすごく美しいのに

592:名も無き飼い主さん
19/05/27 22:53:26.48 LliMlGa4.net
URLリンク(www.youtube.com)
この人の庭のウシガエルは勝手に入ってきたそうだがこれは飼育にならないんだろうか?

593:名も無き飼い主さん
19/05/28 20:14:09.39 I9t1ciW1.net
環境省に問い合わせれ

594:名も無き飼い主さん
19/07/01 12:50:42.85 fdWvzRHZ.net
移動を人がおこなってないし、人為的に餌をやったりしてなければ飼養とは見なされない。

595:名も無き飼い主さん
19/07/13 13:56:33.52 cEhlWMk0.net
日本全国に無数と居る、ウシガエルの飼育ごときに人員割けるほど警察は暇じゃぁない
馬鹿じゃないのかおまえら

596:名も無き飼い主さん
19/07/13 21:13:30.99 9McQJamm.net
アライグマが屋根裏に巣を作ったら家主は処罰される?

597:名も無き飼い主さん
19/07/15 22:03:41.26 fUcqWgfO.net
うしうし

598:名も無き飼い主さん
19/07/30 07:41:47.30 ongnnOGk.net
うちのアフうしくんは17cmにもなった
ヴぉ―、と鳴いたのでオス確定(*^O^*)

599:名も無き飼い主さん
19/10/24 09:51:43.20 fygbQsokc
ハチクラの巨大アフウシどこ行ってしまったんだろう…

600:名も無き飼い主さん
20/01/20 09:36:40 /cwQ5NJ5.net
うしうし

601:名も無き飼い主さん
20/01/31 23:24:23 P15X9fZM.net
あふうしクン
うしじまクン

602:名も無き飼い主さん
20/02/01 20:02:21 XTJbK+8O.net
カエルの飼育ケースにアルコール除菌スプレーって使っていいのかな?
もちろん生体には直接かけるわけではないけど。また消臭スプレーの成分もヤバイかなあ?

603:名も無き飼い主さん
20/02/06 22:11:56 lqM8gCpJ.net
今日上陸した

604:名も無き飼い主さん
20/02/08 19:04:17 d86kYc7I.net
チャームでアフウシのオタマポチって数日。エサは何がいいんだろうか?
現在茹でたほうれん草、冷凍アカムシ、乾燥イトミミズ、プレコのエサ、ヒカリベルツノ、レプトミンをやってるけど、いまいち食いつきがよくない気がする。
何かオススメのエサがあればご教示ねがいます。水温28度、大きめプラケースで飼育してます。水変え1日に一度、後ろ足がうっすら出てきた状態です。前足はまだ。

605:名も無き飼い主さん
20/02/11 15:51:50 whDU1n9f.net
上陸の際水の量を下げて、プラケース傾けて陸を作ればいいの?

606:名も無き飼い主さん
20/02/11 21:55:13 Q10Hha2z.net
ケース傾けても良いし
ウールマットで陸作っても良い

607:名も無き飼い主さん
20/02/20 18:54:32 VTFNs2mz.net
エサ用コオロギってヨーロッパイエコオロギとフタホシコオロギってどっちがいいの?

608:名も無き飼い主さん
20/02/24 16:31:50 0t6mt8QH.net
冷凍イナゴ、雛ウズラ、ピンクマウス、ワカサギ、小赤、いろいろ冷凍のエサあるけれど、どれがいいのだろうか?やっぱいろいろな種類をあげたほうがいいのかな?
単一種類のエサでは栄養が偏りそうだ。

609:名も無き飼い主さん
20/02/27 23:45:00 OSMxeYN0.net
ベビーでもエサを与えない日をもうけた方がいいのかな?

610:名も無き飼い主さん
20/02/27 23:49:55 OSMxeYN0.net
明後日ベビーのカエルが届く予定なんだけど、準備しておいた方がいい物ってなんかある?
とりあえず飼育ケース、ウールマット、温度計、ヒカリベルツノ、ピンセット、暖突、レプトミン、乾燥コオロギは揃えた

611:名も無き飼い主さん
20/03/08 19:40:53 cL/vXyTW.net
チャームの通販で購入したのだけど、口の噛み合わせが悪い個体にあたってしまった
何時も半開きで、口吻も短い気がする
でもエサ食いは抜群にある
どうしたものか?

612:名も無き飼い主さん
20/03/19 01:19:34.57 bfLU5BiQ.net
縁があって貴方の元に来たのだから
可愛がってあげて欲しい

613:名も無き飼い主さん
20/03/19 18:25:14 5lyid7Hu.net
大切に育てたいと思います
噛み合わせが悪いのかただ単にエサ取りが下手なだけなのか、かなりの勢いで命中しません
これも個性かな?

614:補足
20/04/01 05:47:36 ZjjZxy+0.net
オスの場合、上陸後何ヵ月くらいで鳴きはじめるのでしょうか?

615:補足
20/04/08 19:23:55 jXGy8cs1.net
うちのアフリカウシガエルヒカリベルツノしか食べない
今日ピンクマウスをあげたけど、断固拒否状態、目をつぶってイヤイヤする。
こんなにも給餌に苦労するとは思わなかったよ
しばらく絶食させてみようかな?
今は1日おきに給餌です、量はヒカリベルツノ2本、ヤングサイズです。
どうしたものか?

616:名も無き飼い主さん
20/04/19 05:42:08 dFi1kTxU.net
>>615
個体差とか有るのか?
うちのはコオロギでもピンクマウス何でも食べる。

コオロギ放置で与えみたら?
うちのは追いかけ回して食べる。

617:補足
20/04/22 16:34:36.89 BwnKVW6N.net
アドバイスありがと
コオロギ放置しても1日2.3匹しか食べない
エサを完全に無視する日もある
飼育環境かえてみるかな?

618:名も無き飼い主さん
20/04/23 15:19:30.85 qQwvnZaa9
うちのアフウシ、体重2kg超えた!

619:名も無き飼い主さん
20/04/27 21:51:26 MoCVPNG/.net
Lサイズまでは代謝あげてしっかり食わす、LからXXXLまでは年数かけてゆっくり成長させる 食わせすぎはXLくらいで死ぬぞ

620:補足
20/04/29 17:27:25 FdJC7xNJ.net
Lサイズって具体的には何センチくらい?
もしくは上陸後何ヵ月くらいでしょうか?

621:名も無き飼い主さん
20/05/01 12:18:44.16 u64e/dNS.net
小さい濾過フィルター使って飼育している人いる?
糞が多いから無意味かな

622:名も無き飼い主さん
20/05/01 15:36:14 FssdeZPw.net
>>621
クラウンツノとかと比べると水入れが、
1日で真っ黒に成ったりするから無意味かと
水分場は取出しやすさ重視で丸洗いが良いよ。

623:名も無き飼い主さん
20/05/01 20:51:34 U00E67Ng.net
>>622
やっぱりそうだよね

相当大きな水槽じゃないと成立しないよね

大人しく現状のままで飼います

624:名も無き飼い主さん
20/05/31 22:46:03 dQBEISG7.net
このあいだグォーと鳴いた
たぶんオスだと思うけどそれっきり鳴いてない
上陸3か月、こんなもんかな?

625:名も無き飼い主さん
20/06/11 13:49:31.34 xDvREYB9.net
背中に縦にある黄色の線、アダルトになったら消えてしまいますか?

626:名も無き飼い主さん
20/06/26 20:25:48.28 EuHhkF8i.net
うちのアフリカウシガエル拒食してしまいました
どうすれはいいのかアドバイス下さい
現在飼育5ヶ月、12センチくらいの個体です。いままではヒカリベルツノ週に2本程度で、食が細いかなって程度でしたが、今は完全に無視状態
ピンクマウス、小赤、練り餌、コオロギ、何を与えても駄目。
絶食させた方がいいのかなあ

627:名も無き飼い主さん
20/06/26 20:37:34.74 7c62T6PF.net
温度高すぎるんじゃね

628:名も無き飼い主さん
20/06/26 20:56:15 EuHhkF8i.net
温度は28~30℃で推移しているもようです
夏本番になったらアフリカウシガエルの食欲って落ちるのですか?
糞も一月くらいしていないので、それも心配しています

629:名も無き飼い主さん
20/06/26 21:02:52 WH7vlLDC.net
>>628
暑いわ、真夏になると食欲落ちるよ

630:名も無き飼い主さん
20/06/26 21:08:42.69 EuHhkF8i.net
夏になったら食欲おちるのですね
エアコンや扇風機で様子みてみます
回答ありがとうございました
飼育初心者なので、勝手がわからなくて
とにかくアドバイスサンクス

631:名も無き飼い主さん
20/07/02 22:09:05.98 rSYtIybW.net
飼育5ヶ月のたぶんオス、何を与えても食べない個体の拒食が改善された
やはり活き餌、ジャイアントミールワームが解決策の第一歩でした
でも練り餌には相変わらず興味なし。
今日で5匹食べてくれた
ちなみにのどぼとけの皮膚がたるんでいるのがオスですよね
うちのこまだ数回しか鳴きません。

632:名も無き飼い主さん
20/08/31 14:33:49.10 /Z7A7mFm2
Twitterで腿の上に乗ってるアフウシの画像見たんだけど、とんでもなくデカいw
今まで見た中で一番デカいわ。

633:名も無き飼い主さん
21/06/17 19:04:32.61 tJxaeRrZ.net
繭作って夏眠してますがそのまま自然に起きるまで放置して大丈夫でしょうか?

634:名も無き飼い主さん
21/08/25 23:43:30.44 5TuvC3kq.net
アフウシお迎えして8ヶ月ほどです。マウスを与え過ぎたのか右目が若干白くなってしまいました。角膜脂質症って治りますか?

635:名も無き飼い主さん
21/08/30 19:13:52.47 2HmY5aug.net
老齢でないなら、栄養の偏りとかではなく怪我とか汚水による炎症だと思われる。とにかく清潔に保つことで自然に治る。以前、ババトラフガエルはそれで片眼白濁治った。YouTuberの鰐さんのゴライアスガエルも自然治癒してた。

636:名も無き飼い主さん
21/09/02 22:58:09.35 URG1rfpR.net
>>635
有難うございます。
根気強く様子を見たいと思います!

637:名も無き飼い主さん
21/09/27 02:09:40.93 fFsx7TlF.net
頭が大きいやつじゃないとオスでもデカくならないとかある?
うちの事あるごとに鳴くし頭突きもするから多分オスなんだけどYouTubeで見れるようなオス(ヘビのお食事チャンネルのとこのやつとか)より頭の比率小さい気がするし成長速度も1.5ヶ月で6センチ→11センチでここの他の人らの子より遅いから心配してる
1日おきにホッパーマウスあげてんだけどな~
先代アフウシも習性的にオスぽいのにメスみたいな体型で12センチにしかならなかったんだよねぇ

638:名も無き飼い主さん
21/09/27 19:05:02.71 XTq8tU5j.net
買うと大半はオスだよ。アフウシの性比の偏りはすごい。それと、容器が狭いと魚みたいに体の成長抑制が働いて頭でっかちになるので頭部のサイズは性別判定の決め手にはならないと思われる。

639:名も無き飼い主さん
21/10/02 01:22:13.07 XLN2ussM.net
アフウシは空間把握能力ないから容器の大きさあんま関係ないみたいなん聞いたことあるけど違うのか

640:名も無き飼い主さん
21/10/19 21:06:36.49 ZRcGJQ7B.net
あぁ

641:名も無き飼い主さん
21/10/19 21:09:06.94 ZRcGJQ7B.net
2センチ弱から飼い始めて、丁度3週間。現在7センチくらいで毎日ピンマSを3匹あげてます。糞も毎日するんですが普通ですかね?餌あげすぎかな、、偶に練り餌も与えてます

642:出張ホスト中竹しのぶ
22/01/26 15:55:32.07 +L8dobMO.net
生き餌のマウスあげた時に、噛みついて1メートルぐらいのバックドロップはマジビビった。
やっぱり消化不良や脱腸とかするからマウスはあげなくなった。
死亡リスクを下げる為に練り餌をすすめる。
食べなくて困ってる人は安心しろ!
アイツらは腹減ったら飛びつくから!

643:名も無き飼い主さん
22/09/02 23:04:52.91 evc5CwNK.net
家の庭に3cmくらいのヒキガエルたくさんいるんだけど
餌にしても大丈夫かな?

644:名も無き飼い主さん
22/09/07 23:38:35.04 VSV5VxAK.net
うちのアフウシちゃんが水槽から脱走して見つからない(´;ω;`)
屋内で干からびてるのか道路に出て車に轢かれたのか
心配で心配でご飯も食べられない(´;ω;`)

645:名も無き飼い主さん
22/09/11 04:10:03.65 fm9vjgb2.net
ゴム手し忘れると餌やりのとき必ず指噛んでくる
ピンセット使うとなんかそっぽ向くんだよなぁ

646:名も無き飼い主さん
22/10/25 12:19:05.39 TEilQAo8.net
>>644
水辺まで行って元気に暮らしてるよ
春にはパートナー見つけて子作りも
頑張るはず

647:名も無き飼い主さん
23/01/28 19:47:32.31 lecwEcj2.net
今日なんか部屋がクセーなと思ったらアフウシ君死んでたw
何日か前に見た時と同じ格好だったから、もしかしたら結構前に死んでたのかもw
腐敗が進んでて捨てるにもにクサいんでそのままトイレへ流したんだけど詰まっちやって今うちのトイレやばいことになってるw
クラシアンとかに頼んだらいくら金取られるかな?

648:名も無き飼い主さん
23/01/28 21:42:15.32 VUES8wdI.net
8800円~らしいな
トイレすっぽん無いのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch