【タピオカ】バジェットフロッグのスレ 1【フライパン】at PET
【タピオカ】バジェットフロッグのスレ 1【フライパン】 - 暇つぶし2ch2:名も無き飼い主さん
06/06/13 12:08:57 4lRGIPIn.net
紹介いたします。
URLリンク(users72.psychedance.com)

3:名も無き飼い主さん
06/06/14 14:50:03 gT0LLvng.net
スゲェーよな
絶対に何かヤってるっぽい
あの目ェ!

4:名も無き飼い主さん
06/06/14 18:58:41 EliEeWWY.net
バジェット飼いたいんだけどどこにも売ってないよ

5:名も無き飼い主さん
06/06/15 02:16:42 TCsrFDLn.net
関東だったらPD熱帯魚センターでオタマジャクシを売ってましたよ。

URLリンク(users72.psychedance.com)

6:名も無き飼い主さん
06/06/15 03:10:09 MToAfg6S.net
可愛いなぁ・・・サイズはどのくらい?

7:名も無き飼い主さん
06/06/15 12:56:27 TCsrFDLn.net
オタマの顔の幅は3cmくらい、全長5cmチョイだったと思います。
最近いつ行っても『本日特価2980円』となってました。
以前は大人も普通に売ってたんですけど、たまたまいないのか入荷しにくくなってるのかはわかりません。

8:名も無き飼い主さん
06/06/15 18:21:22 2+RXRVmj.net
訊いたのは立ちポーズのバジェットのサイズだったんだけど、ありがとう。
¥2980はお買い得ですね。通販で買えるとこも探してるんだけど
どこも売り切れ状態みたい。

9:名も無き飼い主さん
06/06/15 18:41:57 TCsrFDLn.net
こっちでしたか。かわいい口先からプリティなケツの穴まで、8cmくらいかと思います。
>>5の写真の水深は12~13cmくらいですー

URLリンク(users72.psychedance.com)

10:名も無き飼い主さん
06/06/16 04:10:38 rGUj3jsv.net
大人しくしてていい子ですね

11:名も無き飼い主さん
06/06/17 22:08:08 goOaorGU.net
うpされてる写真、どれも水深けっこう深いね。
うちで昔飼ってたバジェはひたひたくらいの水にしてた。
確かにケツの穴は、他のカエルと違って「ここに尻穴があります!」て感じに
丸見えでぷりちーw

12:名も無き飼い主さん
06/06/18 06:00:02 iY0oKkqk.net
ショップの紹介とかで「水深を深くすると泳ぐ姿がよく見れます」って
書かれてたりしてるとこありますね。どの位の水位が丁度良いんだろ?

13:1
06/06/18 21:29:15 Y4H4s9M5.net
>>10
手の熱のせいか、10秒以上持っているともがきだしますよ。
カエルはあんまり持っちゃいけないって言いますね。
決してなついてるわけではないようです。
>>11-12
鼻の出しやすさを考えてか、飼育ガイドでは浅めを推奨しているものが多いですね。
うちは水質の劣化が嫌で、体を伸ばせば鼻を出せる深さにして水量を稼いでいます。
泳ぐというよりは、空気を吸って浮いていて危険を察知して急に潜るようなときに、
潜ろうとしても浮いてしまいジタバタしていることがあります。
広い水槽に入れたとき、底をノソノソ移動することはあってもスイスイ泳ぐことは無かったなあ。

14:名も無き飼い主さん
06/06/18 22:33:36 9B1ufDMv.net
念願のオタマをゲットしました♪バジェ関係のブログを見て回ってると
オタマの内に☆にしちゃってる人も少なくないみたいなので、ミニフィルターつけて
水質良く保ってみようかと考えてるのですが、ミニフィルターを横に寝かせても
それを水に浸すぐらいまで容器に水を溜めると、そこそこ水位上がっちゃうので、
やっぱりこまめな水換えだけで対応した方がいいのか迷ってます。

15:名も無き飼い主さん
06/06/19 12:36:24 cFjFJ4oY.net
オタマなら深くても差し支えないんじゃない?

16:名も無き飼い主さん
06/06/19 14:04:32 FqAFJP07.net
あまり動かずエサも食べずで元気ないみたいなので、
オタマはエラ呼吸が必要かと思ってエアーも入れてみますた。
前にウシガエルをオタマから育てた事あったけど
あの時は飛び出しが激しくて・・・バジェオタマは大丈夫かな?

17:名も無き飼い主さん
06/06/20 00:58:50 l07camfY.net
エサってなにやってます?PDでは「アカムシをガツガツ食いますよ!」って言ってました。
あんまり動かないのは心配ですね。ヒーターは入れてますか~

18:名も無き飼い主さん
06/06/20 01:07:07 IQC2Mt4n.net
PD、オタマまだ売ってるかな?

19:名も無き飼い主さん
06/06/20 01:33:54 8B31l4U1.net
実はこのスレ見てPDに問い合わせてオタマを通販してもらいました♪
(翌日、午前中に配達出来る地域でしたらって事でOKもらって)

今、体長4cmくらいで、今日冷凍アカムシを5本だけ食べてくれたんですけど、
このサイズでどのくらい食べるのかわからないですけど、少ないですよね?
まだ新しい環境に慣れてないのかな?って気もしますけど、
一度イトミミズも試してみたいと思います。

飼育環境はプラケを60cm水槽に浮かべて水温調整しています。常温で26~27℃。
28℃上回るようになったら大き目のプラケに移してファンを設置してみようかと考えてます。

20:名も無き飼い主さん
06/06/20 01:42:33 l07camfY.net
>>7の時点で残り1匹でした。
その一週間くらい前は3匹いましたので、また入荷してればいいんですが。

っと書いてたら>>19さんの報告が。
冷凍アカムシも食べるんですか~

21:名も無き飼い主さん
06/06/20 02:04:44 8B31l4U1.net
ブログ見てまわってたら冷凍アカムシでって書いてあったので
ピンセットで顔の上(前よりは上の方が反応いいみたい)で揺らして与えてみました。
後ろ足が生えてたらメダカも食べるって紹介されてたんですけど、
まだまだ食べれるようなサイズには見えませんw

22:名も無き飼い主さん
06/06/22 20:03:19 DtSP7au9.net
何だって食べるよ。うちでは鶏肉あげてる。金魚のエサも食った。
繁殖にチャレンジしてみたいんだけど、性別を見分けるにはどこを見ればいい?

23:名も無き飼い主さん
06/06/22 20:53:38 2AzAXv55.net
>>22
ありとあらゆる穴

24:名も無き飼い主さん
06/06/23 00:31:14 6zffclz2.net
バジェッツアナル

25:名も無き飼い主さん
06/06/23 08:04:19 rAE6K0Vt.net
バジェットって複数飼いできるの?

26:名も無き飼い主さん
06/06/24 01:31:08 4ae3bo7/.net
>>22
鶏肉はゆでてからやってますか?
揺らしたりしてやらなくても食いつきます?


27:名も無き飼い主さん
06/06/24 12:39:02 tvr25Km/.net
オタマがキャットを食べてくれました(・ω・)

28:名も無き飼い主さん
06/06/24 18:01:34 0O+XitUS.net
>>26
茹でてるのも生のも食べる。どっちでもいい。
生の方が軟らかいから食べやすそう。バジェットは揺らさないと何だって食いつかない。

29:名も無き飼い主さん
06/06/24 18:38:30 4ae3bo7/.net
>>28
そうですか、今度やってみます!!

30:名も無き飼い主さん
06/07/01 00:12:29 j5xgQOxl.net
楽な場所を見つけたようです。

URLリンク(users72.psychedance.com)

31:名も無き飼い主さん
06/07/01 03:37:24 AD6cA8MA.net
手つきがイイ

32:名も無き飼い主さん
06/07/01 05:09:42 XHdOJhNC.net
岩みたいなので肌傷つけない?

33:名も無き飼い主さん
06/07/03 02:02:00 C1frpC8+.net
けっこう角の取れた石なんで、平気みたいです。
いいヒジ掛けになってます。

34:名も無き飼い主さん
06/07/03 17:20:03 ZO1Qln/Q.net
昔かってて、マウスも食うし、威嚇するし、いいやつだったんだけど
胃もたれで死んじゃったんだよ。かあいいなぁ。
もう1かい買いたいな。昔は5000円で変えたんだけど、今は高いみたいね。
でも、金魚みたいな飼い方してたから、だめなのかと思ったんだけど、皆さん結構水張ってますよね。
アマゾンやアフリカウシみたいな飼い方しようと思ってんだけど・・。どうなのかな?

35:名も無き飼い主さん
06/07/10 18:08:04 u6mz1k1o.net
今12匹飼ってるよ


36:タピオカさん
06/07/12 11:36:05 5TVtJpJN.net
パジェットはミリオ○でオタマでかった。めっちゃ小さくて半分は死んで届いた
30匹飼って育ったのはわずか7匹。ほんと小さくて10ミリ位しかない。
あれじゃだれも育てられん。試しに買ってみるといいよ。必ず泣けてるよ。
今日ヌアンスさんからベルツノオタマが届いた。少し痩けた感じ。餌食うのかな?
普通のオタマの状態悪いヤツって感じ。どこもイマイチだな。石といず○のパジェットは
良かったのにな。

37:名も無き飼い主さん
06/07/12 13:43:24 /uara4fW.net
>>35
12匹もいると水換え大変そう。
もちろん12個のプラケで別々飼育だしょ?

>>36
30匹というと一匹3千円として9万円もかけた?


38:タピオカさん
06/07/14 02:48:51 xjfypSvP.net
ミリオ○は昔、1匹\1680 今は\2350だけど。石といず○は\2980だよ。だいたい
そーねー。その位かけたかもね。おれは管理がしやすいから800CC位のプリンカップ
で飼育してる。毎日水飼えしてれば案外大丈夫だよ。一番大きいので6センチくらいまでになったよ。
カエルになったら容器は小さい方がいいんじゃないかな?

39:名も無き飼い主さん
06/07/17 12:03:55 bgon4j4n.net
豚肉食わせたら1週間ぐらい何も食わずに、1週間後変な糞をした。
たぶん苦しかったと思う。申し訳ないことをした。
食わせても大丈夫なのは鶏肉の脂肪と皮をはいだやつだけのようだ。

40:タピオカさん
06/07/20 01:14:56 o8gW9t2J.net
最近パジェット値崩れしてない?ビッダでそうとう安く出品されてるぞ。
しかも入札があまりない。チャンスだと思うけどな。

41:名も無き飼い主さん
06/07/21 23:15:29 fQUmx08X.net
ちょっと、変なクソってなに??
ウチのは石巻貝の溶けた殻を排泄。

昨日庭にいたバッタを入れたら食べてくれた~

42:名も無き飼い主さん
06/07/23 14:50:29 Ll843qK8.net
バッタって寄生虫大丈夫なの?

43:名も無き飼い主さん
06/07/23 15:33:44 ym1RE65S.net
普通はそこらのバッタなんかを外国産のカエルに食わせるなら、
一旦バッタを冷凍→解凍してから与える。

44:41
06/07/24 15:45:05 RRWjigCa.net
バッタに続いて金魚を4匹食べちゃったバジェット。
昨日、舌だか胃袋みたいなのを出して「ギョボー、ギョエ、ギョエ」と
鳴いてドタバタしてたらしい。戻した形跡は無かったけど、
食べさせすぎちゃったみたい。ゴメン。

45:名も無き飼い主さん
06/08/02 11:48:22 hDQ4hq/6.net
庭を掘ったらミミズが出てきたので、水洗いして入れてみました。

URLリンク(users72.psychedance.com)

46:名も無き飼い主さん
06/08/07 05:34:19 OTcNU3FN.net
貝が一緒に入ってるみたいだけど食べちゃわない?

47:名も無き飼い主さん
06/08/09 18:43:27 qKnALc4K.net
メロメロに溶けた貝殻が落ちてるので、時々食べちゃってるみたいです・・・

48:かえるくん
06/08/14 02:03:54 7POeSOFG.net
どなた♂♀の区別が分かるサイト知りませんか?
近所のペットショップの売れ残りの親指の辺に
うちのバジェットにはダキダコみたいなのがあるのですが
のっぺりしていて♀だったら繁殖をと思ってるんですが
ショップの方はかえるのことは分かりませんとのことで。。。

49:名も無き飼い主さん
06/08/14 02:19:03 2wN8q9b7.net
♂喉元の皮膚が黒い、喉元の皮膚がたるんでいる。
♀喉元の皮膚が白い、喉元の皮膚もたるんでない。

50:かえるくん
06/08/14 23:17:31 7POeSOFG.net
49さんありがとうございます。
でも微妙ですよね。背中のスポットがはっきりでていたり、
15Cmくらいのサイズでも背中に緑色が残っていたりと
とりあえず飼ってみようかな。喧嘩はするんでしょうかねぇ。

51:1
06/08/17 17:08:12 sCWeyEhu.net
>>49
これまでUPしてきたウチの子の場合は雌雄どっちでしょうか。教えてくださいマシ

52:名も無き飼い主さん
06/08/18 07:34:45 ad1foHr8.net
ここのブログ面白いね
URLリンク(blog.aqua-terrarium.com)

53:名も無き飼い主さん
06/08/18 09:02:41 hyjOIQc9.net
鳴いたらオス?

54:名も無き飼い主さん
06/08/26 09:04:00 eWwGWIkV.net
ビッター○のミリオ○でオタマを見て
飼いたいと思ったんですが
36さんのお話を聞くとやめたほうがいいのかなぁ
と悩んでいます


55:名も無き飼い主さん
06/08/26 11:02:01 Pj2YD40B.net
やっとオタマからカエルになってくれた!
3度目の正直だった・・・
嬉しい~!!

・・・にしてもでかい口だな。

56:名も無き飼い主さん
06/08/26 17:31:23 Y0wPmllO.net
エサの適量がよくわからない。
糞をしたらお腹がゲッソリしちゃうのでもっとあげてもいいのかな。

57:名も無き飼い主さん
06/08/26 23:07:20 sBu5GhuZ.net
>>54
100万は、管理よくないし、魅力を感じないな。
やはり1cmのメダカサイズじゃ厳しいよ。
大きくなってからの販売だと、儲けがへるから販売してるだけだよ。
俺は、EXPOでヌアンスでかったけど
メダカを襲えるサイズじゃないと厳しいぞホント。


58:名も無き飼い主さん
06/08/27 17:04:18 w2T41a25.net
>>57さん
ごめんなさい素人で申し訳ないのですが
通販でどこかいいところないでしょうか?

59:名も無き飼い主さん
06/08/29 12:10:40 rupmp37y.net
>>51
喉元がはっきりうつってないのでわかりません。

オスだと喉元は異様にたるんでます。
喉元は成長するにつれて明らかに黒ずんできます。
鳴かなくても餌をあげると興奮して喉元がふくれることがよくあります。

以上の心当たりがなければメスでしょうね

60:名も無き飼い主さん
06/08/30 15:36:31 uoLR4IJw.net
ビッタ○ズに出店されていたミリ○ンのバジェットの
おたまじゃくしなくなってるんですが 
売り切れちゃったのかなぁ? 全滅か?
買えなくてよかったのかな?

どこか通販で売ってるとこないですか?

61:名も無き飼い主さん
06/09/02 00:51:02 F6v490gZ.net
近所に取り扱ってるショップがないか探してみた?

62:名も無き飼い主さん
06/09/03 16:01:51 7+4Ww3tq.net
神戸在住なのですが
知っているショップは全部
行ってみましたがいませんでした。

通販でも探してみたのですが
売り切れの所と「○リオン」しか
見つけられていません。

どうかよろしくお願いいたします。

63:名も無き飼い主さん
06/09/05 13:39:19 1dmmtV2Z.net
オタマじゃなくてカエルはダメなの?

64:名も無き飼い主さん
06/09/05 22:28:50 SuukhzFu.net
私今、成体を飼ってるんですが
あのかわいい姿を飼ってみたくて
オタマジャクシを探しているんです。
あの顔変でしょ~かわいくて




65:名も無き飼い主さん
06/09/10 09:37:26 VXBEOqZ7.net
10月1日大阪のぶりくらに
バジェットのおたま出るかなぁ~?

66:名も無き飼い主さん
06/09/19 22:47:38 vWJzXi9G.net
みなさん水温は何度に設定してます?
最近気温が下がってきたので26℃→25℃に変更したら排便の間隔が長くなっちゃいました

67:名も無き飼い主さん
06/09/20 00:41:27 PS/jssfJ.net
排便自体があまり確認できない。
ブリブリ・・・ブシャー!ってのはこないだ見た。全部固形にして欲しいよ。

カインズホームのペットコーナーで5000円でバジェット売ってた。
大きさは6~7cmだったと思います。ホームセンターで珍しいとオモタ。

68:名も無き飼い主さん
06/09/22 17:21:29 lTg0bjI7.net
コーナンで買いましたよ?
今はそう珍しくないのかも


69:名も無き飼い主さん
06/09/22 19:36:36 Je/sukWL.net
ペット売ってるホームセンター地元じゃ見たことない

70:名も無き飼い主さん
06/09/29 11:17:14 aBfYL7/5.net
すみません 教えて下さい
バジェットの寿命ってどれくらいなんでしょうか?


71:名も無き飼い主さん
06/10/01 16:41:09 8vWPelj+.net
>>70
「ザ・カエル」には一例として7年と書いてあった。
うちのは4年生きた。カエルって案外長生きが多いから、
うちのはもしかしたらやや短命だったのかもしれない。だとしたら可哀相なことしたなぁ。
ちなみに7年くらい前にホームセンターで売ってた奴。

72:名も無き飼い主さん
06/10/08 11:40:02 lVeTEdTy.net
ピンセットで人工餌与えてるけど思い切り飛びついてくるから
ピンセットの先で口の中ケガしてないかと心配

73:タイガープレコ
06/10/12 20:01:47 owokWYAu.net
バジェットに噛まれ流血スマスタ。

74:名も無き飼い主さん
06/10/12 20:12:54 owokWYAu.net
バジェットage

75:GEX神
06/10/13 01:49:54 vJnkz7kz.net
シ"ェ━(・ω・)━クス!!
手足の生えそろったオタマ買ったけどひ弱に見えて心配。
カエル飼育はヒメツメ以外初めてなんだけど(^ω^)カワユス
今はランチュウベビーゴールド1日2個ずつ食べさせてるけど少ないのかな?

76:名も無き飼い主さん
06/10/16 00:12:46 NA2LEfef.net
GEX・・・
所詮ゴミ商事のことですよね?
社長がゴミさんだっけ?
GEX神名乗るなら
パックで赤虫やってみれば?
直ぐ死ぬからね

77:GEX神
06/10/16 04:30:44 mO+MB8oz.net
パックDE赤虫をやる前に狂ったように泳ぎだして☆彡に・・・
フンもしてたし濾過もエアエアレーションも十分にしてたのにorz
バジット飼育は夢に終わるのか(´・ω・`)

78:バジェ子
07/01/06 00:08:10 r5QXvxxg.net
age

79:名も無き飼い主さん
07/01/28 15:53:22 NmM5gUci.net
バジェット最近どうしても気になってしまい、住んでるのが田舎なんで
通販で探してるんだけど、めぼしいとこが見つかんない~~!

国内ブリード物って今はあんまり時期じゃないのかな? やっぱり寒いし。
暖かくなってから改めて探そうと思うけどどーなんだろ?


80:名も無き飼い主さん
07/01/29 19:30:06 EkPn1UvG.net
ネコメが欲しいのだが何処かにありますか?

81:名も無き飼い主さん
07/04/29 17:04:16 Dd1L+ONv.net
突然ですけど…
神奈川県でバジェットのオタマ売ってる所ってありますか?
大人のは見かけるんですけど…
教えて下さい。

82:名も無き飼い主さん
07/04/30 00:01:44 Dv05zPwR.net
これだけツボカビが騒がれてる時に新しくカエルを買う気ですか?

83:名も無き飼い主さん
07/05/02 08:55:31 jtRNgtR4.net
こっちも通販で買いたいけどオタマジャクシ売ってないね。


84:名も無き飼い主さん
07/05/02 10:04:37 jtRNgtR4.net
あ、今は自粛した方がいいのかな。

85:名も無き飼い主さん
07/05/03 22:35:07 tmiQMHN1.net
URLリンク(www.dizzypoint.co.jp)
ここ安いかな?

86:名も無き飼い主さん
07/05/15 20:00:45 KYOHuFeG.net
さっき日テレでバジェット出てたよ!!
可愛いかった(≧ω≦)  てか…ペットショップのお姉さんも可愛いかった…
(´Д`)

87:名も無き飼い主さん
07/05/17 21:17:45 KZvcvylH.net
うちはクーガーバジェットです 交雑種だよ 最近あたしに向かって噛みには来ないよい子です

88:名も無き飼い主さん
07/05/18 19:58:58 dM8I/xvY.net
バジェットの目って見えてるのかな
石たべて腸閉塞になっちゃった。なんで食べたんだろう

89:名も無き飼い主さん
07/05/18 20:59:17 GdvH953S.net
食える大きさの石を入れておいたおまいが悪い。

90:名も無き飼い主さん
07/05/18 22:46:40 dM8I/xvY.net
わかってます。本当に悪いことしたな、と。
明日病院に連れて行く訳ですけど・・・・。なんというか
外部、底面吹き上げ、外掛け濾過3台の90cm水槽で飼い始めたのに・・・なんかむなしくて・・・涙
砂利も生物濾過になるだろうとよかれと思ってやったのに。。。

91:名も無き飼い主さん
07/05/19 20:49:18 hDl+Ps2b.net
)88 
そんなん 砂利や口に入る大きさのもん入れたらアカンの常識ちゃうん
目見えてて当たり前 動くもんを食べる代表のカエルやのに 根本的に飼う資格なし
後悔遅し あんたも石食べてみ

92:名も無き飼い主さん
07/05/20 23:19:18 IcSUZWok.net
>>88
88さんじゃないけど、俺も同じ事考えたんだが、床材を掘り返してた形跡があったんで
すぐ別の水槽に移した。けど、やっぱり飲み込んでたね。

幸い、体に比べて小さかったのか、飲んだ石は(ハイドロサンド)
2,3週間の間に吐き出した。
今は、食欲も戻ってるが、一時、目に見えて調子悪かった。悪いことをした、、、
出した石の量が想像以上だったので、思わずデジカメで撮ったよ。
やっちゃいけない飼育法として参考にしたい人がいればうpできます。

93:名も無き飼い主さん
07/05/22 09:22:15 ZupL1SEw.net
ちなみに耳も聞こえてまざす うちの子は 箸で カンカンっとたたくと 振り向く素材に育ててまず

94:名も無き飼い主さん
07/05/31 07:09:03 1s0cWQ9k.net
みんな何年ぐらい飼ってるの?
大体寿命は10年だっけ

95:名も無き飼い主さん
07/06/06 06:17:41 SLKrmbCz.net
名前はマキコ

毎週火曜日19時~放送のテレビ番組で飼育開始

96:名も無き飼い主さん
07/06/12 19:59:58 GFHrrhod.net
マキコ、陸地の広さに反して水部分が少なすぎだし、
床材が誤飲してくれと言わんばかりの大きさの珊瑚?だし、
まああれは撮影時だけで普段はプラケにでも入れられているんだろうけど、
それにしても…可愛いけどさ。

97:名も無き飼い主さん
07/06/14 04:28:28 bwfCYjF7.net
自分で書いてて見るの忘れてた

詳しくないのでわからないけど飼育難しいんでしょ?特にあれぐらい小さいと
テレビの気まぐれに付き合わされて大変だなぁ
無事大きくなってくれるといいけど…
慣れてはいるみたい
一回目放送の時、江角マキコが餌与えて食ってたし
鶏肉ぽいの(鶏肉がいいのか悪いのか知らないけれど)

98:名も無き飼い主さん
07/07/02 14:09:57 gYGQgKaM.net
URLリンク(www.interone.jp)
バジェットこんなにでかくなるのかよ・・・
水槽広めの方が落ち着くらしいし飼い切る自信なくなってきた(´・ω・)

99:名も無き飼い主さん
07/07/19 11:16:22 FJw2vtYI.net
バジェット飼い始めて3ヶ月ほどたちますが全く
体が大きくなりません
どうしてでしょうか 教えてください


100:名も無き飼い主さん
07/07/19 19:55:01 zjpsqqDo.net
もともとの大きさがどの程度なのか。
若くて成長期ならガンガン大きくなるし、
ある程度育った後なら、今後の目覚しい成長は無いだろうし。

101:名も無き飼い主さん
07/08/13 16:41:35 7BVtYVFh.net
うちのバジェットが☆になった…。
飼いはじめてもうすぐ10年になるところだったのに。

寿命だったのかな…。でも寂しいよ。


102:名も無き飼い主さん
07/08/13 19:59:44 w/JQKNC3.net
いいえ、もっと長生きします。あなたのミスで短命にした訳です。
ペットは飼い主を選べない・・すごく悲しい現実ですね。

103:名も無き飼い主さん
07/08/14 00:14:31 f8UKbqwf.net
>>101
バジェットは8年だって聞いたことありますから、きっと天寿を全うしたんだと思います。
102のように心ないカキコミは気にせず、今は弔ってあげてください。
心より、お悔やみ申し上げます。
ずっといっしょだったあの間抜けな顔が、ある日からいなくなると本当に寂しいですから
心中お察しいたします。

104:名も無き飼い主さん
07/08/14 11:03:47 f1/gi9+r.net
101が103的レスを欲して誘い受けなのも、
102がそれを嫌ってそういうレスをしたのもわかるが、
大事なペットが死んだ時くらい大目に見てやれ。

105:名も無き飼い主さん
07/08/14 19:52:36 3URQ7wQs.net
携帯からスマソ!
複数同じ水槽で買うのは駄目かな?
出来れば繁殖したいのだが・・・
今日、追加で一匹購入して水槽に入れたらいきなり喧嘩したよ!


106:名も無き飼い主さん
07/08/14 21:14:41 dNqfRdU/.net
バジェは単独飼育が基本

107:名も無き飼い主さん
07/08/15 06:28:16 2uujH8T7.net
>>106
サンクス
今日セパレーター買って来て分けるよ!


108:名も無き飼い主さん
07/08/15 16:25:00 mKnpfdnY.net
セパレーターで分けるだけだと相手の姿がモロ見えでストレスになるかもしれないから、
できれば別ケージで飼育してほしいです。

109:名も無き飼い主さん
07/08/15 17:17:54 2uujH8T7.net
>>108
今の所は喧嘩もしないので暫らく様子みます。
(又、喧嘩しだしたら即隔離します)
片方のパジェの体から白い粘膜の様なのが、
出てきてるんですけど何か分かりますか?


110:名も無き飼い主さん
07/08/15 19:18:10 BRIW6pbe.net
たぶん脱皮した皮。
水が汚れるから取り除いてあげて。

111:名も無き飼い主さん
07/08/15 19:44:13 2uujH8T7.net
>>110
ありがとう。
良く脱皮はするのかな?
水代えとともに取りました。
今の所2匹ともすごく仲良くたまに、
折り重なる様にしてじっとしています。


112:名も無き飼い主さん
07/08/15 21:14:22 wlk905Xp.net
石巻貝たべたらしく腹がぼっこり。。水槽はコケだらけ

つうか一緒にするなよ。馬鹿かかお前?
どうせ金なくてもうひとつ水槽買えないんだろ。かわいそうに
脱皮なんてみればわかんだろ。>>110も気がきかねえな。
普通そこは嘘ついて隔離する方向にもってくだろ。。。

結局、目に見える怪我するまで同居させるんだろ。。。あーあ
酔った。

113:名も無き飼い主さん
07/09/23 06:30:58 UC38hiPW.net
4年ほど前にあるショップで引き取り個体を売っていたのでバジェットを買った
まだすこぶる元気なのだが、他にも2匹ほど飼ってそいつらは餌の食いすぎで死んだり
原因不明で死んだりで結局一番古い個体だけがまだ元気でいる。

114:名も無き飼い主さん
07/09/23 21:23:08 Wwxo0d2U.net
昨日、初バジェットを買ったんですが、
水を張った水槽に入れたところ、
浮かびっぱなしで潜れないようです。

餌として入れている金魚やどじょうのことも
気づいていないようです。

お店で売られている時は水深浅めで飼われていたので、
気付かなかったのですが、
これは浮き袋系の病気なんでしょうか?

お腹の両側に空気が詰まってる感じです。
何か抜く方法とかあるのでしょうか?

ググッたのですが、よくわかりませんでした。
どなたか対処法分かる方教えて下さい。
よろしくお願い致します。

115:名も無き飼い主さん
07/09/24 00:12:04 2ocYOsY7.net
>>114
とりあえず浅めにして(目が出るくらい)にしてあげて様子を見てください。
チビのころは空気を吸い込んでふくらんでしまい、なかなか潜れない子も
いるようなので。
また片方のおなかがふくれて鼻がでなくなると呼吸できずに星になって
しまいますから、まずは浅めで徐々に立つとちょうど目鼻がでるくらいに
して、ふくらみが気にならなくなったら少し深めにしてはどうでしょうか?

金魚は尾を切るなりして行動を制限させてやると捕食する可能性が増えます。
瞬発力で行きますが、基本的に魚の方が早いですし、広めの水槽だと
捕食できないことが多いです。
一緒の水槽にずっといれておくとカエルが落ち着かずストレスになるので
しばらく見て食べなかったら引き上げてください。
むしろえさをあげる用の小さなプラケに入れて金魚食べさせて、食べてしばらく
たってからもとの水槽に戻すのがいいかもしれません。
食べてすぐ戻すのは消化に悪いですから。


116:名も無き飼い主さん
07/09/24 01:46:24 mkFeVOoj.net
>>115
詳しいご説明ありがとうございます。
浮かんだままで手と足が付く程度まで水深を下げたところ、
どじょうと小赤に気付いて、
すぐに小赤1匹を食べてくれました。

小赤がお腹の中で動いているようで心配して見てたら
立て続けにどじょう(中)2匹も食べてしまい、
お腹の中で暴れているのが見て分かる感じだったので、
食べ過ぎでないか、ちょっと心配です。
他のは餌水槽に戻しました。

飼育はレプロパオ-Iというケースで行っているので、
見つけさえすれば、多少逃げられてもすぐ捕食出来る広さです。

パジェットは胴体だけでタバコの箱くらいあります。

お店では金魚と牛ハツをあげていたようで、
コオロギ、ジャミルは飛びついて一瞬口に入れてもすぐ出します。

今のところ、小赤、どじょう、乾燥イトミミズを食べているので、
特に必要性は感じていないのですが、
いろいろ読んだサイトの1つに大きくなってきたら、
メダカや金魚よりも、コオロギとピンクマウス主体に切り替えた方が良い、
というようなことが書いてあったのですが、
昆虫も徐々に慣らしておいた方がいいのでしょうか?

117:115
07/09/24 10:09:38 2ocYOsY7.net
>>116
けっこう大きくなった個体なんですね。
だとしたら、やはり慣れた環境にしてあげるのがベストだと思います。

それからバジェットは際限なく食べてしまうらしく、えさを入れっぱなし
にしておくと危険なので定期的に(たとえば週に2回とか)エサあげの日
をもうけてはどうでしょうか?

基本的に生きたまま食べてしまうので、胃袋で暴れる危険性もあり
ますし、やや少なめに押さえていた方が無難かと思います。
金魚二匹おなかに入れて暴れてしまうと怖いですし。
虫と違って噛まないから大丈夫だとは思いますが。

コオロギは栄養価が低いので無理にあげることはないと思いますよ。
うちは冷凍マウス主体です。
はき出してしまうのはエサだと認識していないからではないでしょうか?
ずっと金魚や牛ハツで育ってきたので、とりあえず飛びつくけど(これは
習性だと思います)「これはエサじゃない」とはき出してしまうのではないかと
思います。
特に大きめのコオロギは噛む力もありますし、なにより足が大きく消化
しづらいですから。
特にジャイミルはあごの力がありますし、怖いのであげたことありません…。
頭つぶすのも抵抗ある上、あのビジュアルがダメなので…。

じっくりとつきあってくださいね。
あと脱皮したり(白い膜状のものがふわふわ浮いたら脱皮です)フンをしたら
こまめに水を取り替えてあげてくださいね。週に一度では少ないと思います
が、毎日だと逆にストレスになりますし3日に一度くらいがいいんじゃないでしょうか。
うちはフィルターを使ってるんですが、意外とバジェットくんは気に入って
いるようで水浴びしてたりしますから、それも検討してみてください^^



118:名も無き飼い主さん
07/09/26 03:13:28 EnNd7hee.net
>>117
お疲れ様です。

カエル好きの店長さんが売れ残りを育てていたみたいで、
いろいろ廻った中で一番大きかったのですが、
当初設定した価格のままだったみたいで安く買えました。

給餌の次の日は基本的に動かないでじっとしていたのですが、
消化促進の為も兼ねて26度のオートヒーターを入れたところ、
でっかい糞をして昨日の夜くらいから
次の餌を求めて?活発に動き回っています。

主に隣で飼っている熱帯魚を狙っているみたいですがw

お腹の膨らみは片方収まったので、
もう少ししたら普通に潜れるようになるかもしれないです。

水の汚れ的に二日に一回くらい変えたい感じなのですが、
変えすぎてもストレスということなので、
明日、帰りにカメ用のシャワーフィルターを買って入れてみます。

カエルは餌をあげすぎると突然死するという話は
いろいろ読んだので、欲しがってても給餌間隔を開けるように我慢してます。

まだ飼い始めなので焦らずじっくり観察していこうと思います。

どうもありがとうございました。

また何かあったらよろしくお願い致します。

119:名も無き飼い主さん
07/09/26 10:46:16 exVNwmZS.net
バジェットって沢山餌食べると吐くよね、それが臭せぇ~臭せぇ~
水質悪化の原因にもなる。

120:名も無き飼い主さん
07/10/25 13:41:55 zXBBVIx9.net
近所の熱帯魚屋でバジェットのおたまじゃくしを見つけたのですが
おたまじゃくしから育てるのは難しいのでしょうか?

なかなかおたまじゃくしの育て方について
書かれているHPが無いので・・・

121:名も無き飼い主さん
07/12/19 12:18:23 oXJTZ/un.net
クーガーバジェット飼ってる人いますか?

122:名も無き飼い主さん
07/12/24 16:31:52 OT8b2xp6.net
過疎…

123:名も無き飼い主さん
07/12/24 22:30:57 1VaSey+4.net
 ◎)_(◎
{   ' '   }
{~~~~~~~~~ }

124:名も無き飼い主さん
07/12/28 05:57:13 RXYsfsSo.net
かえるマーチ
K12マーチは確かにカエルみたいな感じの外観。

125:名も無き飼い主さん
07/12/31 03:52:27 ND3J3h01.net
バジェ飼おうかな

126:名も無き飼い主さん
08/01/06 09:51:58 VxjIZmSg.net


127:名も無き飼い主さん
08/04/21 19:14:45 Fu6QAuA0.net
>>120
家にある本には共食いするって書いてある
餌は赤虫やメダカでいいんじゃないかな
おおきくなったらマウスとかに変えればいいんじゃない。

128:名も無き飼い主さん
08/04/30 15:58:37 r7yol3F2.net
インテリマウスを水槽に沈めて・・・。
と釣られてしまった。

129:名も無き飼い主さん
08/05/28 17:31:16 N7WmexP7.net
昨日来たばかりのバジェが亡くなってしまいました…

昨日は軽く水あわせして20cmキューブに投入
水は3分の2位張り下には何もひかず、水から飛び出る形の流木を1つのシンプルレイアウト
濾過装置やヒーターは無し
朝起きたら普通に底にいて息継ぎに上がってきたりしてました
約4cmのバジェの口に入るコオロギを沈んでいるバジェの口元に持っていくと勢いよく食い付きました
その後昼食と買い物で3時間程家を空け帰宅すると底で引っくり返ったバジェの姿が…

なんで死んでしまったかよく解りません
考えられるのは溺れたか生きたままのコオロギあげて腹で暴れられた?位しか…
水温は朝から2度上がっていただけでした
何が原因か解る方教えて下さい
それと今後飼う時(特に導入時)の注意なんかも
是非お願いします

130:名も無き飼い主さん
08/05/28 23:22:10 byq3K+Kw.net
心中お察しします…。
水棲ガエルといっても肺呼吸なので、身体を伸ばして届くくらいの深さが
いいと思います。
器用に浮かんで息継ぎするコもいますが、うちは比較的浅めにしています。
あとヒーターも入れてます。冬場は寒くなるので25~6度をキープするように
しています。
生きたコオロギが暴れるというのはちょっとわからないのですが、小さいコに
大きなものをあげるのは危ないかも知れません。特に昆虫は消化に時間が
かかると思われますので。
最初は小さなコオロギだったり、メダカだったりがいいと思います。

131:名も無き飼い主さん
08/07/10 12:36:00 LfxGZGF6.net
維持

132:名も無き飼い主さん
08/07/30 20:23:13 o6NxFwTe.net
セミやったら食った

133:名も無き飼い主さん
08/08/25 00:44:47 ftBv7LP8.net
うちの子も水深深くしたら溺れたよ

134:名も無き飼い主さん
08/09/07 17:14:27 enX0NKrB.net
どうしようか迷ったが、近場にお店がないのでネットで注文
ちなみに、おたま2匹です
無事届きますように…

135:名も無き飼い主さん
08/09/20 09:56:09 1/fqOFds.net
オタマから飼育し半年、週1でピンク1匹与えています。
今までウンチしたのを見たことがない(白いフワフワほ脱皮ですよね)
ツノガエルたちは週1ペースで黒い立派なやつをしています。
みなさんちのバジェのウンチどんな感じ??教えてください。


136:名も無き飼い主さん
08/09/20 10:37:00 LSchnjke.net
黒の塊 細長い感じですね 
でもバジェットが暴れると粉々になってしまいますが

うちはろ過機いれてるんでその中に入っていくときもあります

白いふわふわは脱皮皮で合ってます

137:名も無き飼い主さん
08/09/20 13:33:30 DqkGKoPP.net
俺もオタマから飼育して四ヶ月
糞見た事無い
漂う皮みたいのは常にあるけど…

余程代謝良くて糞になる暇がないとか

138:名も無き飼い主さん
08/09/26 23:34:11 1WOJ0RRD.net
うちのはさらさらの砂みたいなウンコだわ
ずっと便秘だったけど水質調整剤使うようになったら毎日快便だよ

139:名も無き飼い主さん
08/09/28 00:12:01 hTBe+NHK.net
うちのバジェットが寝てるとこ見たことない。
もしかして目開けたまま寝るのかな?

140:名も無き飼い主さん
08/10/25 08:48:45 kyQoQXCc.net
>>119
確かに吐くよな、それにくせぇ~し、だから最近は週一に姉赤を一匹あげる程度
それでも十分元気。

141:名も無き飼い主さん
08/10/25 09:01:00 LakRgiiS.net
>>139
毎日寝るわけではないですよ

あと寝るときは 爆睡 しまくりですので 死んだと勘違いしないであげてね。
私は勘違いして 泣いたことがあります orz

142:名も無き飼い主さん
09/03/20 17:00:18 RT1FWHEa.net
玄関先で
兄「おかえりんこ!」
妹「ただいま・・・ま・・・ま・・・」

143:名も無き飼い主さん
09/03/21 18:48:01 1sb29GiY.net
今日、バジェットがやってきた。
ブチャイクで可愛い☆
今、寝ちゃってるw

144:名も無き飼い主さん
09/04/02 21:14:16 A37afUp1.net
タピオカガエルってデブいよね

145:名も無き飼い主さん
09/05/03 03:33:33 Os0E4pbe.net
バジェットの飼いこみ個体を5年ほど飼っているがこれはすげぇ~丈夫なのだが
その後何回かバジェットを買ってきたけど何故か数週間で死亡している、案外飼うの難しいね。

146:名も無き飼い主さん
09/06/29 09:08:24 9Lza4be5.net
ネコメタピオカを買ってみたがマルメとの違いがよく分からん。

147:名も無き飼い主さん
09/09/09 01:14:16 qZ+rAyTs.net
上陸一月ぐらいのヤツラを860ccのプリンカップで管理してるんだけど、
餌やりだ、水換えだとプリンカップの端を持つたびに噛まれるんだけど、
タピオカってこんなに凶暴だったっけか・・

148:名も無き飼い主さん
09/09/28 21:50:21 sxZjafFw.net
バジェ飼い始めて4日目です。
さっきまで普通にしてたのに今見たら急に右腹が腫れあがってて浮いてる・・・

不安です(泣)

149:名も無き飼い主さん
09/09/28 22:39:58 2qd8HHdM.net
もすこし、詳細に・・
上陸後どのくらいってか体長何cmぐらい?餌は何喰わした?
水温どの位?他に不調の原因で思い当たることは?

150:名も無き飼い主さん
09/10/21 07:14:33 24cpgUVO.net
バジェット購入記念カキコ。

オタマから生体になりたてのものを買ったんですが、
餌は何をどのぐらいの間隔であげればよろしいのでしょうか?
店では2日に1回メダカを2~3匹与えていたようです。

151:名も無き飼い主さん
09/10/21 07:49:44 yuNImcKS.net
>>150
変態前・・アカムシ、カメの餌、トリハツ
変態後・・キャット、鯉の餌、トリハツ、スナギモ、マウス、
ミミズ、ドジョウ、キンギョなど、
前脚が出たら4日ぐらいで尻尾がなくなる、そしたら正直
ピンセットで口の前に持ってった物はなんでも喰いつきます。
餌の種類はあんたの都合次第、2ヶ月位は毎日・めいっぱい喰う量
の7割ぐらい、その後は少しずつ給餌間隔をあける。
できれば28℃前後をキープ20℃切るようなら餌をやっちゃダメ。
水深は体長より少し浅め、毎日餌をやってれば、頻繁に糞をするので、
水換えはまめに。

152:名も無き飼い主さん
09/10/22 12:07:17 nNeUU8Wa.net
>>151
ありがとう。

ここんとこアロワナフードあげてたら、
生きたメダカに反応しなくなった。
ウンコは毎日するので毎日水換えしてます。

153:名も無き飼い主さん
09/10/23 21:59:00 w8CHZvUL.net
ツノガエルスレからやって来ました。
これからバジェットを飼いたいと思い器機など準備しているところです。
そこで教えて頂きたいんですが、バジェットの飼育ってアクアのようにフィルターなどを使っての生物濾過などは必要でしょうか?
それともカルキくらいは抜くとして頻繁に水替えするのがいいんでしょうか?
水作のタートルフィルターくらいは入れようと思っています。

154:名も無き飼い主さん
09/10/24 00:19:45 KbGpwON+.net
>>153
ツノガエルスレの953氏です。
バジェットの場合水深を深くするのは多少のリスクがあるので、
あまり水量は取れません・・水槽のMAXまでの水量で飼育されている方
もいらっしゃりますが、てきとうにググってるみたいなので溺死の情報も
確認してるのではないでしょうか?・・
生物濾過に頼るならそれなりの水量が必要なのは理解できると思います。
60cm水槽で、ベビー一匹ならそれなりの大きさになるまでは、
生物濾過をメインに週一で半換水、三分の一換水ぐらいでOKかなと思います。
飼育方法は各々の状況と飼育センス次第ですので、人の情報を
鵜呑みにするべきではありませんが、ちなみにうちでは、
飼育容器と汲み置き又は、ハイポ使用水のみで飼育しております、
不精な方は無理です、一日に何度か飼育水の確認をして、
排泄があれば全換水、糞をしてなくても尿をしている可能性が
ありますので、最低でも一日おきには全換水、もちろん飼育容器は
大きいにこしたことはありません。
バジェットが落ちる原因の大半は水質悪化、排泄物による自家中毒
低温による消化不良です。
基本飼育しやすい種ですので、上記3点に注意していれば、
大きなトラブルは無いかと思います。
飼育人口が多い種はそれなりに情報があります、それを租借・消化
した上で飼育してください。
どの種にもスタンダードな飼育方法があります、それは多くの方が
実践しているので割りと安全です。


155:153
09/10/24 01:09:12 6flU8Tip.net
>>154
レスありがとうございます。
確かに溺死の例は多く見ますので、足を伸ばせば鼻が出るくらいの水深で、汲み置き水での毎日の全替水でやってみようと思います。
ありがとうございました。

156:名も無き飼い主さん
09/10/24 01:26:22 KbGpwON+.net
>>155
俺の場合、全換水を前提にやってるので水換えが楽な様に
エアレ、ろ過装置などすべて無しでやってるけど、
出張、その他の所要で数日メンテできない場合は
ろ過装置があったほうが良いし、
マメに観察できない状況がわかっていれば、
数日前から餌を切っておけば排泄をおさえられます。
両生類の場合餌のやり過ぎで落とすことは多いけど、
餓死することはあまりないから、
餓死=放置、拒食がほとんど。

157:名も無き飼い主さん
10/02/04 18:24:47 8oPy0/LL.net
マルメが水中ヒーターをかじるんだけどどうにかならんかな
もういっその事無加温飼育しようかと考えてる

158:名も無き飼い主さん
10/02/07 14:03:00 NPuXH5CE.net
バジェットが1週間前ぐらいから水面で浮くようになった
もしかしてもうすぐ死ぬんかな

159:名も無き飼い主さん
10/02/12 18:36:46 I0AH3+rX.net
この種類って人気ないのかな

160:名も無き飼い主さん
10/02/12 19:58:39 C6nXiXWq.net
>>159
3cmぐらいのベビーは可愛いが、アダルトとなると???だし
そもそも長期飼育できてるヤツってあんまりいないんじゃないのかな。

161:名も無き飼い主さん
10/02/13 05:20:50 R/kti8ON.net
ツノガエルが好きな人はこの種も好きってイメージがある。
逆にアマガエルが好きな人はいまいちって感じ。

162:名も無き飼い主さん
10/02/14 02:41:36 XafmK/Lp.net
脱皮する時必死になってて可愛い

163:名も無き飼い主さん
10/02/15 06:28:51 YEQYsSSz.net
バジェットってどのくらい噛む力が強いんだろうか
コトブキの水中ヒーターのコードを噛みちぎらないか心配だ

164:名も無き飼い主さん
10/02/21 15:30:56 D/fxLJyj.net
とうとう通販でマルメタピオカを購入した
大きさは5cmぐらいで水槽は45cmのを使ってる
フィルター使ってるけど水換えはどのくらいの頻度でやればいいのだろうか

165:名も無き飼い主さん
10/02/27 20:23:40 Uyr0njkd.net
中プラケで飼育して毎日水換えしたほうが楽

166:名も無き飼い主さん
10/03/06 10:44:15 bnBaVo6y.net
カエル飼育初心者なんだけど、このカエルの飼育難しいですか?

167:名も無き飼い主さん
10/03/06 15:16:46 JJ2Nz+sF.net
水換えなんかウンコしたときか脱げた皮が目立ったときで十分
逆に換えすぎでもストレス感じるようにも見えん
気が付いたらもう4年目だ


168:名も無き飼い主さん
10/03/06 15:30:41 wm3YkFXG.net
>>166
水温さえ落とさなければ、ベルツノ並みに簡単。

169:名も無き飼い主さん
10/03/06 18:50:08 bnBaVo6y.net
>>168 クランウェルとバジェット飼ってて、飼いやすいなって思ってたんですけど、前の方に長期飼育できてる人あまりいないようなカキコミあったもんで。

170:名も無き飼い主さん
10/03/09 00:00:26 7HHxAORE.net
だいたいが毎日世話するような生き物じゃない
典型的なテキトーに扱ってるほうが長生きする系
死ぬのはいじり過ぎか食わせすぎのどっちかだ

171:名も無き飼い主さん
10/03/22 07:00:45 kZSBP1uU.net
鳴き声はどうなんでしょう
以前ベルツノ飼ってたら、大きく育って夜中に大きな声で鳴きだして
家族から苦情が出て泣く泣く手放したことがあります


172:名も無き飼い主さん
10/03/23 19:44:59 IArjP/aY.net
陸に出さない限りは鳴かない

173:名も無き飼い主さん
10/05/08 16:03:47 UoxXyXgn.net
さっきかってきた。
手で掴んだら膨らんで「キュー!」って鳴いた。
テラかわゆす。

174:名も無き飼い主さん
10/06/06 02:25:00 WMD3SPB8.net
アッガイみたいでカワイイね

175:名も無き飼い主さん
10/06/06 09:43:24 ttGnp4qf.net
キモかわってやつか

176:名も無き飼い主さん
10/06/24 13:02:57 pl1d9GqJ.net
URLリンク(www.youtube.com)
アニメ観てるみたいだ

177:名も無き飼い主さん
10/06/24 15:35:25 cD0yZR9m.net
>>176
セサミストリートにしか見えないww

178:名も無き飼い主さん
10/06/25 00:40:49 +W0+EFmV.net
ただの虐待

179:名も無き飼い主さん
10/06/25 18:28:17 TkjP/6Eo.net
子供の頃、こんな感じの財布を持ってた

180:名も無き飼い主さん
10/07/09 18:10:51 5RbFqDNl.net
こいつを自家繁殖させるのって難しいよな

181:名も無き飼い主さん
10/12/11 19:59:25 7+owcaTz.net
>>166
めちゃ簡単、小学校低学年でも飼える。

182:名も無き飼い主さん
10/12/12 19:11:49 LHNAg5/C.net
11cmのメス欲しいひといる?

183:名も無き飼い主さん
10/12/12 19:21:07 nxTJXZbC.net
欲しいです。譲っていただけますか?

184:名も無き飼い主さん
10/12/12 19:28:25 LHNAg5/C.net
生体を発送したことがないので、出来たら手渡し希望です
名古屋在住です

185:名も無き飼い主さん
10/12/12 19:56:44 nxTJXZbC.net
関東在住なので、手渡しは無理です・・・

186:名も無き飼い主さん
11/02/02 23:48:34 n2fss78F.net
あげ

187:名も無き飼い主さん
11/02/23 14:21:26.30 8D/2LpOR.net
>>184
こちら名古屋だけど引き取りましょうか?

188:名も無き飼い主さん
11/02/25 08:00:57.45 Zl1010cC.net
>>187いつのレスにレスしてんだ。

189:名も無き飼い主さん
11/06/28 01:41:07.79 0JxmDK7d.net
うちのオタマ浮きっぱなし。
赤虫を一日4、5匹しか食べません。
不安すぎる・・・。


190:名も無き飼い主さん
11/09/08 22:47:43.28 c1CM3nWQ.net
↑元気ですか?

191:名も無き飼い主さん
11/09/14 00:46:46.42 S2xGB7d9.net
>>190
元気です。
7月上旬に変態を完了し、今は10cm超えました。
金魚だのつのがえるのえさにレプトミン混ぜたものだのを食ってます。


192:名も無き飼い主さん
11/10/14 23:31:01.69 aqAt23SL.net
ペットショップにバジェットオタマ売ってた(2680円)。
我が家のバジェもこんなかわいいころがあったんだなとしみじみ思った。
今はドジョウを主食にしとります。

193:名も無き飼い主さん
11/10/15 00:07:14.57 YOYkBx7Z.net
>>191 サンキュー。元気でよかった。

194:名も無き飼い主さん
12/06/25 12:36:34.88 wZzSBp3G.net
こんな風に遊んでる人この中にいそうw
URLリンク(m.youtube.com)

195:名も無き飼い主さん
12/06/26 11:39:40.80 v5JRcKKD.net
不愉快な動画だった。バジェット好きは見ちゃダメ

196:名も無き名無しさん
12/06/26 18:38:44.06 ZT+VmTum.net
笑いの神が宿ってるなあ。

197:名も無き飼い主さん
12/07/02 18:42:29.07 2vRPP4Y0.net
バジェット君怒りっぽいw。 
URLリンク(m.youtube.com)

198:名も無き飼い主さん
12/07/30 18:14:32.02 IIsLgRzH.net
バジェット君の威嚇してる時の声可愛い。

199:名も無き飼い主さん
12/08/02 03:11:08.60 b8hq2XCT.net
うちのカエル二日前から体全体が水面をプカプカ浮かぶようになったんだけど大丈夫かな

200:199
12/08/05 09:51:49.58 NHwqU2iQ.net
結局あのまま☆になってしまった
ネコメ君ごめん

201:名も無き飼い主さん
12/08/21 19:06:18.06 iHpNYyje.net
ずっと暴れてる…なんでか分かりますか?
病気かな?

202:名も無き飼い主さん
12/08/22 11:19:22.50 fX4c7KSM.net
水が汚れてるとうちのは気に入らなくて暴れる

203:名も無き飼い主さん
12/08/27 12:37:30.36 q4A7N9x4.net
>>202
やっぱりミギャーって鳴きながら暴れるんですか?

204:名も無き飼い主さん
12/08/28 09:19:58.17 jmjD1CW+.net
>>203
ウンコするとワタワタと泳ぎが激しくなるような動きかな
水替えの時は網ですくうと、「ジーーーーーシャーーーシャー(何か効果音みたいな)」
って怒ってる
その時は網からバケツの中にジャンプして大暴れ

203のかえるはどんな時に暴れるのかな?
病気になっているとしたらまず食欲が落ちるのでは?と思う

205:名も無き飼い主さん
12/09/04 18:31:26.71 1f8IWpdo.net
>>204
動画とか見ててこれから飼いたいなって思って質問しました。

206:名も無き飼い主さん
12/09/05 10:25:02.77 y4n/0UGI.net
>>205
水の中ではモニュモニュした動きで大人しいですよ

生息地の浅瀬の沼では、サギ科やトキ科のような鳥類が天敵のようですから
水から出される事は彼らにとって捕食されると感じるのではないかと思います


207:名も無き飼い主さん
12/09/17 09:10:53.98 kBT3TH21.net
バジェットガエルって飼ってる人少ないのかな?話題があんまないなぁ。

208:sage
12/09/18 21:15:42.91 wfjFKPX7.net
レプトミンを主体でエサやってる人いますか?

209:名も無き飼い主さん
12/09/25 18:20:07.94 2bEy6U1u.net
バジェットガエルが怒ってる時の ドナルドダックみたいな声可愛い。

210:名も無き飼い主さん
12/09/29 09:25:58.56 KFbA9Uoa.net
バジェットガエルの鳴き声動画 つURLリンク(m.youtube.com)

211:名も無き飼い主さん
12/10/13 05:20:04.21 EMLlrwLI.net
>>207
かわいいのにね

観察してるといろんな風に見えて面白い
角度によって顔が違うし
なめらかに動く姿を見ていると飽きない

212:名も無き飼い主さん
12/10/13 05:23:43.13 EMLlrwLI.net
途中で送信してしまった
>>208
レプトミンあげるとき、うちは竹ピンセットであげているけど
結構バラバラになってしまうので最近はカメブロスあげているよ
数あげるとき大変だから、某ブログで見たやり方の
ソーセージのケーシングに入れてやってみようかと思って注文した



213:名も無き飼い主さん
12/10/16 04:12:00.70 EVgSIWDr.net
毎晩11~4時過ぎまでバジェットが泳いでる

214:名も無き飼い主さん
12/10/17 12:30:17.43 I/AEZZbV.net
水面から目だけ出してこっちを見てる姿が可愛い。

215:名も無き飼い主さん
12/10/17 18:54:45.02 5C0YHWki.net
その状態の後ろ姿も可愛い

216:名も無き飼い主さん
12/10/22 09:57:24.35 hAhI4tpH.net
ウインナーのケーシングをやっと見つけたから
中にカメブロスとレプトミン入れて水ちょっと入れてからあげてみた
餌やりが安全に楽になった

217:名も無き飼い主さん
12/10/29 18:19:22.35 YbY1gWnP.net
見た目と反対で獰猛なトコが、かわぅいね。

218:名も無き飼い主さん
12/11/09 13:14:31.06 4tXfeRJr.net
潜水時間はかったら7分以上潜ってた

219:名も無き飼い主さん
12/11/13 21:05:26.86 3wAb7Enn.net
現在室内無加温飼育でも26度ある、
でも真冬は20度きるからヒーター入れるかな~、迷うな~。

220:名も無き飼い主さん
12/11/14 19:42:32.15 5jZ2KuMQ.net
口開けてドナルドダックみたいな声で威嚇してる姿が可愛い。

221:名も無き飼い主さん
12/11/15 08:33:29.80 /AwsoA/q.net
どんな仕草もかわいいと思う
こんなにかわいい生物他にいるのかってくらい

バジェットが好きだ~~~!

222:名も無き飼い主さん
12/11/16 16:02:49.25 g/TrJd9X.net
我ながらキモイと思うけど、水槽越しのバジェットの口に

223:名も無き飼い主さん
12/11/19 00:37:06.55 ThmxkO4k.net
自分のイチモツをブラブラさせたらバジェット君が反応して、
ガラス越しにパクって襲いかかって来た。

224:名も無き飼い主さん
12/11/19 10:54:31.40 lpYkPxH4.net
食べやすいサイズだったんじゃないw

225:名も無き飼い主さん
12/11/19 12:31:49.91 ThmxkO4k.net
そういやカエルに自分のイチモツを喰わえさせようとしてるサルの      動画があったなぁ。

226:名も無き飼い主さん
12/11/19 17:08:44.93 2wkg+uoU.net
ゴムで出来てる感じがかわいい

227:名も無き飼い主さん
12/11/20 09:25:13.55 EE0/MCu9.net
皆のバジェはオスメスどちら?
うちはメスだけど割と大きい13㎝近い
何歳まで成長するのだろう?

228:名も無き飼い主さん
12/11/26 10:21:02.40 EEN0DqR3.net
実はこのスレに書いているの90%自分なんだ、スマン

229:名も無き飼い主さん
12/11/26 12:26:33.51 hj7oSlBg.net
>>228
実際に飼っていれば問題ないんじゃないかな。

230:名も無き飼い主さん
12/11/26 13:31:25.34 EEN0DqR3.net
ありがと
90%は言い過ぎた
70%くらいかな

231:名も無き飼い主さん
12/11/26 14:02:52.38 EEN0DqR3.net
バジェットの事が好きすぎる
毎日見つめているがそんな事には全くバジェが気付いて無いとこがまたたまらん
姿を見てると何とも愛おしい
ツノガエルも飼っているんだけどこんな気持ちにならない
ツノもすっごくかわいい

232:名も無き飼い主さん
12/11/27 12:32:24.88 BjmJuCPz.net
>>231
ベルツノとバジェットガエルはノリがいい。

233:名も無き飼い主さん
12/11/29 19:01:19.29 t7beimY6.net
>>232
ノリとは?

今日のバジェットも可愛かった
毎日飽きないな~

234:名も無き飼い主さん
12/11/30 02:03:34.00 F0birvIr.net
>>233
こんな感じなトコかな。
URLリンク(www.youtube.com)

このバジェットガエルデカいな。

235:名も無き飼い主さん
12/11/30 08:38:15.75 nx9eF+qW.net
キャスターが驚きすぎててワラタ
ズボンが蟻でちょっと欲しくなった

236:名も無き飼い主さん
12/11/30 20:25:52.66 F0birvIr.net
バジェットガエルが威嚇してるトコがツボにハマった。
あの表情と声がたまらなく萌える。

237:名も無き飼い主さん
12/12/04 08:43:25.37 ZbZE+7Y7.net
横から見た時の口、なんかニヤリとしているように見えてかわいい

238:名も無き飼い主さん
12/12/04 18:02:32.81 tMq92IHQ.net
志村けんともドナルドダックともつかないあの声がい。

239:名も無き飼い主さん
12/12/05 09:32:08.19 sQTWcZYw.net
うちのはメスなんだけどあんま鳴いてくれた事無いよ
小さい頃一度だけ鳴いたけど、掃除のとき怖かったんだろうな
今は掃除にも慣れて?大人しく待ってる

240:名も無き飼い主さん
12/12/10 15:13:29.68 LZKDoGR2.net
バジェットはけなげに見えるが凶暴
そこがかわい過ぎるな

241:名も無き飼い主さん
12/12/11 12:37:17.90 yUCGRMUd.net
他のカエルに比べて元気がいいトコがいい。

242:名も無き飼い主さん
12/12/12 08:26:49.83 vv/5jH2I.net
ゆーちゅーぶで元気よく泳いでるバジェの画像がかわいくて
2匹で競って泳いでるやつなんだけど、暴れっぷりがかわええ
また見たいけど見失ってしまったので、どなたかご存知でしたら教えてください

243:名も無き飼い主さん
12/12/15 12:02:28.30 M9W9EaND.net
17日ぶりに給餌

244:名も無き飼い主さん
12/12/18 12:18:51.97 RoUwDKBU.net
昼間目だけ出して寝てる時(2~3時間)が無防備でかわいいな

245:名も無き飼い主さん
12/12/23 10:01:51.28 vtIE3Q6p.net
脇の下がちょっとメタボなとこがかわいい
水底をニョロ~って歩くとこもかわいい

246:名も無き飼い主さん
12/12/24 16:40:25.82 TpFXDDSO.net
明日新しい温室に引っ越しだー
さらに快適になる予定
まっ、かえる自身は何も気付かないとは思うが

247:名も無き飼い主さん
12/12/25 17:07:08.39 /HbpbdEX.net
新しい温室にしたら温室内温度が安定している
かえるには気付かれていないが新しくして良かったぜい

248:名も無き飼い主さん
12/12/28 08:09:12.80 vso3S01V.net
温度が安定しているせいか、夜中夢中で泳ぎ回ってる
なんてかわいいんだ

249:名も無き飼い主さん
12/12/31 05:28:29.78 hm7uGgth.net
寒いけど今日給餌してみよっと
食べたい時は寄ってきてかわいいね

250:名も無き飼い主さん
13/01/04 12:37:32.46 Mx3fZLpV.net
夏場と比べて給餌間隔空いているけど
脱皮は変わらない
脱皮分の皮が減っていくと思うから、体重も減っているのだろうか・・・
見た目は変わらないけど

251:名も無き飼い主さん
13/01/09 14:52:04.45 M9HXn+fm.net
ばくっと一飲み
早かったな~

252:名も無き飼い主さん
13/01/10 13:46:47.20 HXSdmTCY.net
もう糞した早っ!
でもかわいいからいっか

253:名も無き飼い主さん
13/01/15 10:49:04.19 9YkHuF79.net
毎日沈んでいるけど息苦しくないのかな・・
大人だからか?10分以上沈めるようになった
10分ってすごいね

254:名も無き飼い主さん
13/02/20 12:29:25.94 WKOSpyYF.net
春を感じているようだね

255:名も無き飼い主さん
13/02/22 11:40:51.72 5I/qtWnm.net
今日のかえるもかわいい
春まであと一息!元気に乗り切って欲しいな~
がむばれバジェット

256:名も無き飼い主さん
13/03/10 12:00:05.62 RC9lHgRm.net
ここにいるよ^^

257:名も無き飼い主さん
13/03/11 13:38:02.61 09G5s7Ia.net
動きが素早くなってキター

258:名も無き飼い主さん
13/03/13 08:34:14.27 E0hPXctn.net
活性が高まって水の汚れが早いね
冬は1日おきだったが今日から毎日だな
冬の間にちょっと大きくなった気がする…

259:名も無き飼い主さん
13/03/14 12:56:34.95 Q49ju4Tl.net
昨日は2回食べられてしまった
こんな大きな人間を餌と間違えるなんてかわええのう

260:名も無き飼い主さん
13/03/15 13:51:50.55 jRopN2Wb.net
ところで皆のバジェットは元気なの?

261:名も無き飼い主さん
13/03/30 09:39:43.72 kolS8smc.net
なんか重くなったみたいな気がする
掃除のとき金魚の網に入れて移動するんだけど
ぎりぎり爪で網を破ろうとする
そんなとこも可愛い

262:名も無き飼い主さん
13/03/30 09:40:25.81 kolS8smc.net
ゴメンちょっとあげさせてもらいます

263:名も無き飼い主さん
13/05/03 22:20:22.92 Sy3ElvDq.net
どんどこ泳いでるよー

264:名も無き飼い主さん
13/05/11 01:02:46.60 fEWclXOZ.net
うんこってどのくらいの頻度でする?

265:名も無き飼い主さん
13/05/23 08:32:30.52 KT1vgQlq.net
規制とけた~

>>264
給餌の頻度によるかな
うちはあげたら次の日にすぐする

266:名も無き飼い主さん
13/05/23 08:35:53.89 KT1vgQlq.net
給餌方法を変えてカメ餌団子でかめ2個あげることにした
ちょっとぽっちゃりしたようでかわいい
パックマンフードだとおならがたまり過ぎて浮いちゃうからこれにしてるんだけど
色々混ぜれるからバランスもいい感じ

267:名も無き飼い主さん
13/05/24 00:17:50.59 Ga5qMdxD.net
>>265
ありがとう、羨ましいなぁ
飼い始めてから約3週間、未だに無糞…初日にコオロギあげた以降はパックマンを3日置きくらい、コオロギ詰まってるんじゃないかと少々不安

268:名も無き飼い主さん
13/05/24 16:14:47.49 ihmPtiLK.net
少量の糞だと泳いで水が汚れた感じ(フンは水に溶けている)になる場合もあるよ
うちのはでかい餌をあげると3回くらいに分けてしてて
夜中にしてた場合は溶けてて、パッと見にん?やけに汚れてるなって思うことしばしばです

購入したところの環境で砂利を敷いてたりすると
食べちゃってる場合もあるって聞くけどそのへんはどうだろう
うちはベアタンクで毎日~1日おきに水替えしてて
冬場は3日起きくらい
大きさは13センチの450gくらいです

フンが出てくれると安心しますよね
267のかえるがもりもりうんこが出ますように

269:名も無き飼い主さん
13/05/24 16:19:28.50 ihmPtiLK.net
ちょっと前のレス見たら冬でも1日おきに変えてたね
通年毎日~1日おきくらいって事で訂正

今日も水替えしたんだけど温かいから少し濁ってきた
早いなー

270:名も無き飼い主さん
13/05/25 15:31:26.88 Ppfgr1B0.net
夜中はすごい活発に泳いでた
水温計にどんぶらこどんぶらこしてうるさすぎて寝れなかったぜ
どこまで泳いでもプラケなんだけどね

271:名も無き飼い主さん
13/06/02 17:19:45.42 eO2xsKHu.net
3日連続でうんこしたー
それにしてもういやつめ

272:名も無き飼い主さん
13/06/05 06:25:12.31 TSMjnzdo.net
URLリンク(www.youtube.com)

こういうトッケイみたいな配色のバジェットが飼いたい

273:名も無き飼い主さん
13/06/06 01:50:48.94 5ombm8V3.net
URLリンク(sirotanmura.web.fc2.com)
実際にこの頭数で飼育し続けたらどうなるの?
一時的に入れてるだけかもしれないけど

274:名も無き飼い主さん
13/06/06 12:48:38.97 ZFnzoB60.net
窮屈になる

275:名も無き飼い主さん
13/06/08 10:51:52.91 5NK6nIQI.net
内臓偏りすぎな気がするんですがこんなもんですかね?
URLリンク(i.imgur.com)

276:名も無き飼い主さん
13/06/18 08:42:32.47 yY8XlPFk.net
ツノガエルとかだと片側に腸と胃がかたよっているけどね
うちのバジェットを見たけど平均に膨れている

食べた後よじよじしてお腹の隙間に餌を入れているよね

277:名も無き飼い主さん
13/06/18 16:00:40.00 yY8XlPFk.net
今回は餌団子を固くしたら糞は3日後で固形だった
柔らか団子の時の糞は粉末状でお尻からプシューって出た

278:名も無き飼い主さん
13/08/09 NY:AN:NY.AN uOOcGO1m.net
口開けてミィーって声出して威嚇してる時の顔がラブリー。

279:名も無き飼い主さん
13/08/29 NY:AN:NY.AN Fou47m+i.net
水位のせいで水中フィルターしか入れられないからちっさい透明のミミズ?みたいな虫がよくわく…

280:名も無き飼い主さん
13/11/01 18:50:22.17 VFwjEkPe.net
購入した

281:名も無き飼い主さん
13/12/14 18:27:59.07 d3j04sqm.net
バジェットのオタマを購入したのですが、
浮いた状態でほとんど餌を食べてくれません。
飼育環境は5cmの水位、水温26℃でフィルターやエアーは無しです。
水換えは毎日、餌は冷凍赤虫あげてます。
他に工夫する方法などはありますか?
皆さんの力を借りたいです。

282:名も無き飼い主さん
14/03/04 02:44:03.01 DBGapWi7.net
よく行くショップに久々にバジェットが入荷してたから買おうと思ったけど
何かビビッ!と来るものが無かったから止めたわ

283:名も無き飼い主さん
14/07/05 19:29:35.87 7LMzxQex.net
6.22に飼い始めた時は体長4㎝くらいだったのに1週間で2㎝くらい大きくなった気がする。

URLリンク(i.imgur.com)

284:名も無き飼い主さん
14/07/05 22:57:18.17 sJ6+h8IN.net
あらかわいい

285:名も無き飼い主さん
14/07/07 19:00:32.85 SrsPZAk2.net
底にいることも多いな。
URLリンク(i.imgur.com)

286:名も無き飼い主さん
14/07/12 19:54:38.79 ujKLNg6z.net
今日は朝にキョーリン亀の餌を5個、大きめのクリル1個
夕方に亀の餌6個、クリル1個を食べた。
まだまだ食べたがるがどの位あげたらいいのか分からない。
URLリンク(i.imgur.com)

287:名も無き飼い主さん
14/07/14 05:33:52.82 YVYTT3Do.net
バジェットが家にきた。
5センチなくて、おたまの名残しっぽがある。
ベアタンクで目が出る水深にした。
試しにちょっと多目に水入れたら、沈んで両手両足伸ばしてうごかなくなって
いそいで水を減らしたよ。
結構深めで泳がせてるのを見るけど、バジェットにとっては浅目の方がいいのかな。
大切に育てたい。

288:名も無き飼い主さん
14/07/15 19:55:04.60 UuNvzwP4.net
今日はちょっとアクロバチックな体勢で休んでおられました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

289:名も無き飼い主さん
14/07/16 14:00:01.87 1Xm08XQs7
日々の日記は自分のページでどうぞー

290:名も無き飼い主さん
14/07/17 22:05:14.12 nSH77d0B.net
日に日にでかくなってる。
そんな食べさせてないんだけどなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

291:名も無き飼い主さん
14/07/18 10:54:04.36 pbldQUjx.net
大きくなるならメスですね、きっと。オスはある程度で成長止まる。割と小ぶりの印象。
卵を産ませなければメスは身体も大きいので長生きするってきいたよ。
長いつきあいになると良いですね。
バジェットはなんの前触れもなく突然死するから、不意の別れがつらいです。

292:名も無き飼い主さん
14/07/21 16:16:50.25 +TLOinsK.net
>>291
やだなぁ突然死。
ですね、多分雌だと思います。
雄は抱きダコとかのどが黒ずむって聞きますがはっきりとした性差が顕れるのはいつ頃からなんでしょう。

昨日は猫と睨み合ってました。

URLリンク(i.imgur.com)

293:名も無き飼い主さん
14/07/21 17:55:53.12 Jb6WmAQf.net
>292
お!いいショット!!
オスは小さくても抱きダコでてくるのでわかりやすいです。
のどは黒くならないのもいるので、抱きダコが目安かなと思います。

えさは大きくなってきたら毎日あげない方が負担が軽くなるので
良いかと思います。うちは冬場三週間に一度、夏場でも10日くらい
に一度マウスあげてます。

10年以上飼育された方の話だと、ちゃんと夏眠させる(繭化)のが
よいそうですが、ちょっと怖くて出来ません…。

294:名も無き飼い主さん
14/07/21 21:36:37.68 +TLOinsK.net
>>293
なるほど、いつか旦那さんを連れてきてあげたいと思ってますので大変参考になります。
っても繁殖なんて相当難関な気がしますね。

夏眠ですかー、亀の冬眠すら怖くて実行できないのに私には無理ですね。
やはり夏眠させないと繁殖も難しいのかな?

295:名も無き飼い主さん
14/07/23 00:32:32.42 CaU73CJm.net
>294
うちはオスもメスもいますが、怖くて同居できないままずっとです。
オスの方は一定時期になると鳴くんですが(水面に顔が出るように
水野循環器とかに手をかけたり)、隣の水槽にいてもメスが反応している
様子もなく。

たぶんオスは夏眠させなくてもやる気にはなるみたいですが、メスは
食欲しかない感じで…。
一晩同居させたら、翌朝片足食われていたとか洒落にならないので
おっかなくて出来ません。オスにはもうしわけないですけど…。

296:名も無き飼い主さん
14/07/27 00:17:55.40 jyOys++B.net
>>295
雌雄飼ってるんですね。
熱帯魚の繁殖は経験があるんですけど両生類は未知の世界です。
ここまで貪欲で物怖じしない生き物だとは思ってなかったので正直驚いてます。
混泳は怖いですね、一瞬で生死に関わりそうな雰囲気なので雄が手に入りそうでも迷うだろうなぁ。

今日のバジェットさん、背中にスネールを乗せて。
URLリンク(i.imgur.com)

297:名も無き飼い主さん
14/08/14 17:08:39.95 lxE+z1nQ.net
アブラゼミを食すバジェットさん。
口のなかでしばらくジージー鳴いてた。

URLリンク(i.imgur.com)

298:名も無き飼い主さん
14/08/15 09:42:39.03 0TRIpxzI.net
あんまり固いものはあげない方がいいですよ。

口の中で鳴いてたというくらい、バジェットは丸呑みなので(噛んで殺さない)
例えばミルワームのあごで胃袋傷つけられて、ぞれが原因で突然死(原因が
あるので厳密には突然死ではないけど)とか悲劇があるので。

大食漢なんで何でも食べる印象がありますが、コオロギや冷凍マウスに
とどめておいた方が無難です。

299:名も無き飼い主さん
14/08/15 11:29:45.80 gwZ+Y8ll.net
>>298
了解です。
気を付けます。

300:名も無き飼い主さん
14/08/16 16:31:56.18 n/Ljlwfa.net
エーハイム500を30キューブ水槽に入れて水深5cmぐらいやったら1ヶ月ぐらいは水換え必要なくない?

301:名も無き飼い主さん
14/08/16 22:56:53.89 sgmKcTNY.net
けっこう代謝して皮むけるし、油みたいなのが水面に浮くから
浄水器つけていても一週間に一度は変えるようにしてるよ、うちは。

浄水器にハマる子もいる。性格違って面白い。

水の中にいる生き物だし、水は基本痛むものだから体調崩して
死なせてしまうよりも小まめに水替えした方がいいと僕は思う。

302:名も無き飼い主さん
14/10/22 20:16:02.24 yMbnAq/B.net
URLリンク(i.imgur.com)
45cm水槽に引っ越しました。

303:名も無き飼い主さん
14/10/22 21:16:16.97 yMbnAq/B.net
立ち上がって隣の水槽を良く眺めてます。
URLリンク(i.imgur.com)

304:名も無き飼い主さん
15/01/12 15:12:58.67 AOYU6zt6.net
最近チャームで売られてるグリーンバジェットって改良品種ですかね?

305:名も無き飼い主さん
15/02/25 03:13:39.37 l7B89Xc+.net
バジェットの脱皮って1週間以上ダラダラと続くもん?
胴体や手足はすでに脱皮したはずなのに、また同じ部位の皮がむけて落ちてる。
もしやツボカビ病か何か?

306:名も無き飼い主さん
15/04/18 14:22:25.75 UX1wjzcV.net
過疎りすぎ。
子バジェットのために水位を低くしたいんだが、ヒーターが露出しちゃうから難しい。
でももうそろそろ加温不要になるかな

307:名も無き飼い主さん
15/04/29 15:43:03.93 v5/va7Lh.net
別に小さいバジェットでもそこまで浅くする必要はないと思うよ。
うちでは小さいバジェットでもそこそこ水深いれてたけど、溺れるとかそういった問題はなかったし

308:名も無き飼い主さん
15/06/04 22:30:31.70 Zk9tqRPT.net
チャームのおたまが今日、カエルになった!可愛すぎる!500円玉サイズのバジェット始めて見た!

309:名も無き飼い主さん
16/01/11 16:03:34.31 hadqlyuk.net
たまにはageるよ。
さっき、水換えしようとカエルを掴もうとしたら指をパクッと・・・
すぐ離してくれたけど、歯型がついてわずかに出血。
ツノガエルに比べればまだマシだが、普通に怪我するなこれ。

310:名も無き飼い主さん
16/02/12 16:14:52.64 pqXCEPGZ.net
URLリンク(www.youtube.com)なぜドーファーの悲劇売れ続け(なぜサッカーだけ?)
URLリンク(www.youtube.com)
マイナス教員免許名球会宣伝費焼肉パーティー川崎ドナウドドナルドヘビロテTWITTER京都スマイルヘイガー?
重力税?税金?セーブンイーブン(大坂荷物開封社員「うっかり」中国ワイン介入?
一流企業公的認証受入れNISA牛島代償?マネックスモーニングスター?(パクリスLLC中小企業喚起注意?)
★黒重力バズカ?★黒重力バズカMySpaCE?★報道陣バグ?40代政治学者?はだかおどりやってみる?福岡5年

311:名も無き飼い主さん
16/05/03 00:48:57.42 1puooM1R.net
最近バジェトフロッグに興味を持ったのですが
エサを与える頻度や餌の種類などについて教えてください
あとそれから毒性?についてもお願いします

312:名も無き飼い主さん
16/05/03 09:26:03.08 NEcvvgoc.net
週1に冷凍マウスのちっこいやつ3匹あげてる

313:名も無き飼い主さん
16/05/05 23:39:44.19 DngBbY6O.net
ありがとうございます
冷凍マウスは保管難易度高めですねぇ
近所に爬虫類専門店があるのでそこが存命の内はその都度買に行くというのもありかな?
重ねて質問すみません
ケースやヒーターはどういったものがよいのでしょうか?

314:名も無き飼い主さん
16/05/12 10:44:50.12 y6LXIhiu.net
うちは月一で冷凍マウスのミドルサイズひとつかな。
際限なく食べるから、飼育側でコントロールしないと消化不良で死んでしまうのが
怖くて。
でもこのペースでかれこれ10年近くそばにいてくれているよ。
ケースはキューブ型。水作とヒーター入れて、夏場はクーラーもつける。
水替えは週一。
冷凍マウスのおかげで、冷蔵庫の製氷室がそれ専用になりましたわ。

315:名も無き飼い主さん
16/05/12 22:57:38.09 7OZk/Vjh.net
参考になります
ありがとうございました

316:名も無き飼い主さん
16/05/13 14:58:47.13 nauVQMYT.net
レイアウト厳禁みたいな話を聞いてウチはヒーター外付けで水温計以外何も入れてないんだけど
皮膚呼吸の助けにマツモ位は入れてやろうかなぁと最近思い始めた
みんなはどうしてる?

317:名も無き飼い主さん
16/05/13 15:21:21.86 9fEt9nhI.net
プラケに水張りして、週に2回換水(糞したら随時)で飼うのが一番楽だよ。
餌は指先くらいのパックマンフードを週に1、2回。
冬はパネヒか小型ヒーターで25度くらいに加温。
うちはこれで2年くらい上手くいってるよ

318:名も無き飼い主さん
16/05/15 22:55:22.83 liVN+tN6.net
今日初めてお迎えしたんですが、後ろの左足が浮いていて潜れないみたいです…
今は水温は25度、顔が出るくらいの水の量で餌はまだ家に来てから与えていません
これはしばらく放っておけば治りますか?

319:名も無き飼い主さん
16/05/16 20:54:33.04 Flk0OATp.net
>>318
浮き癖がついてるコは水棲ガエルでもおぼれて死んでしまうから
顔が出るくらいの浅い水深にしておいて、自分でちゃんと潜れるように
なったか確認してから、立って目玉が出るくらいの深さにするのが
よいですよ。
特におたまからカエルになった時期は浮き病になりやすいです。
ただ片足だけ浮かせているのはルアーリングでエサを誘っている
可能性も大なので、とりあえずエサをあげてみたらどうでしょうか?

320:名も無き飼い主さん
16/05/16 22:02:32.55 U43cVkq3.net
飼う前はバジェットの動画全然ねーなーって思ってたけど
実際飼ってみると殆ど動かないわ水槽レイアウト出来ないわメスだとそもそも鳴かないわで非常に動画にし辛い生き物だな
魅力が伝わるようなアイデアが浮かんだらいつか挑戦してみたい

321:名も無き飼い主さん
16/05/16 22:55:19.08 PpvYmMkY.net
>>319
ありがとうございます。
まだしっぽの出っ張りが残ってるような子なので水深を浅くして様子を見てみます。
餌も与えてみましたがやっぱり片方がぷかぷか浮いてしまっていました…
ルアーリングなんて行動もあるんですね。勉強不足でした

322:名も無き飼い主さん
16/05/17 23:08:18.58 2boOYDvx.net
ウンコたら餌を与えるってのが基本だと思うんだけど
人工飼料を使いだしてからウンコのサイクルが加速したんやが
それでも今までと同じ頻度で餌をやるべきなのか相対的に回数を増やすべきなのかで悩む

323:名も無き飼い主さん
16/05/20 00:05:07.68 nGdr1jkC.net
何度もすみません、片足が浮いてる子の飼い主ですが
片方だけプクプク病?になってしまったらしく、パンパンに膨らんでしまって動きにくそうにしています…
餌はツノガエルの練餌を一昨日、昨日とあげて本日糞をしたので、一旦餌は与えずに様子を見ています
水温は30度くらいに顔が出るくらいの高さで今日1日すごしていたのですが、治る気配がありません…
プクプク病に対して他の対処方法などがありましたら教えていただきたいです

324:名も無き飼い主さん
16/05/20 00:57:16.69 9F9JL/4O.net
それはあなたが餌を与え過ぎ病にかかってる可能性がありますね
カエルは変温動物ですよ?
人間の子供じゃないんだから今日は涙を飲んであげませんでしたみたいなこと言われても

325:名も無き飼い主さん
16/05/20 01:41:00.95 sbHBJ/zc.net
プクプク病って何?よくわからない命名をしないで、正確に状況を説明してほしいな。
しかし予想するに腹の片側にガスが溜まって動きにくくなってるのかな。
水をカエルが腹ばいになったときに背中が出る深さの1.5~2倍くらいにしてやるといいよ。
カエルの大きさによるけど水深5、6センチくらいかね。
ガスが抜けるまではその深さで。抜けた後も深い水はバジェには不要だからね。

326:名も無き飼い主さん
16/05/20 22:47:12.43 nGdr1jkC.net
>>324
>>325
すみません、調べているうちにプクプク病という名前を見たのでそのまま使ってしまいました。
325さんがおっしゃるとおり、元々浮いていた方のお腹にガスが溜まってしまっていて動きにくそうにしています。
アドバイス通り水深を5cmくらいにして、いつもの25度くらいに戻しました。
浮いていて動きにくいと思って水深を浅くしすぎていました…
朝よりもだいぶガスが抜けてきたので、このまま様子を見ます、ありがとうございます

327:名も無き飼い主さん
16/05/29 01:27:11.42 AqEwiwzZ.net
水草の植木鉢を入れてベアタンクっぽくレイアウトしたいんだけどいかんせん水かさが…
バジェットが呼吸出来る位の高さじゃなぁ
自由研究状態を脱した人いる?

328:名も無き飼い主さん
16/05/29 03:54:19.97 AS+UPTU3.net
自由研究状態って何のこと?

329:名も無き飼い主さん
16/06/04 17:52:52.07 68JxBT1m.net
ニコ生で60時間中継やってるな
バジェットも動かなすぎてついにグソクムシ枠か

330:名も無き飼い主さん
16/06/07 16:59:08.05 AJonwcxd.net
これ見てうちもフィルター導入してみようかなって思い始めたんだけど
フンの事を思うとフィルターの掃除が今から憂鬱だw
URLリンク(www.youtube.com)

331:名も無き飼い主さん
16/06/13 21:26:26.48 asaHGONw.net
壁に向かって全力疾走し出すのってなんだろね
その時にケース越しに指をチラつかせると飛びかかろうとするけど
餌は昨日あげたばっかだし謎

332:名も無き飼い主さん
16/06/14 00:56:55.27 vXuAJEhn.net
オタマジャクシから飼っててもうすぐ変態なのですが
エサやりの間隔は変態したから急に開けるとかではなく
成長するに従ってだんだん開ける感じで良いのでしょうか?

333:名も無き飼い主さん
16/06/19 17:41:42.93 aH8p3OWN.net
最近、夜でも水温が24度あったりするから昨日の夜から水槽の上に日よけを乗せてるんだけど
今日は普通に涼しくてワロタw
関係ないけど日よけのおかげかカエルの方はめっちゃリラックスしとったわ
普段はちょっと近づくだけで潜るのに今日は浮きながら呼吸を続けたり、流木に片足乗せて息継ぎを続けたり沢山観察出来た

334:名も無き飼い主さん
16/06/26 21:58:52.17 PuPqiDOZ.net
ウチのタピオカくんが浮き症になってもた
ディフューザーの泡を飲んじゃってるのか、俺が覗いた時に大暴れして空気を飲んでしまったのか
当面は水を薄く張って様子見かな

335:名も無き飼い主さん
16/07/15 04:11:02.22 CwTd7Wts.net
ウズラの雛とかは消化できますか?
食べれるならトカゲがその日手をつけなかったやつをあげたりしたいんだけど

336:名も無き飼い主さん
16/07/29 00:28:58.44 rB9yZC0Q.net
バジェットガエル=ベアタンクが基本みたいな風潮にになってるけど
実は水びたしの水苔とかで陸上飼育した方がいいってどっかで見たんだけどマジ?

337:名も無き飼い主さん
16/07/29 03:12:57.15 kDesIobf.net
10人中9人がAだと主張しているとき、たった1人がBだと言い出したら、Bが正しいのかね

338:名も無き飼い主さん
16/07/30 01:17:10.08 OzfuF5iw.net
そうやって地動説も地球平面説も覆ってきたんだけどね

339:名も無き飼い主さん
16/07/30 01:19:12.04 OzfuF5iw.net
違う天動説だw

340:名も無き飼い主さん
16/07/31 23:00:08.86 YCls9e3o.net
中途半端な角度より直立に近い方が息しやすいだろと思って70度で息継ぎが出来る位の水嵩にしてあげたら
普段殆ど使ってない流木のそばから片時も離れなくなってて慌てて水槽の水減らしたよ(気づいたの翌日だったけど)
今は四方の壁を使って息継ぎしてる

341:名も無き飼い主さん
16/08/31 18:32:09.34 bDQhMYBu.net
抱きダコが見たいので鳴く方のバジェットを飼われてる人がいたら手をうpしてもらえませんか?

342:名も無き飼い主さん
16/09/29 18:07:26.05 2SEdUnoJ.net
前は触ってもミッミッて声を漏らすだけだったんだけど
もうちょっと粘ってみたら起き上がり出して「ん"め"ぇぇぇぇっ」って吠えてくれた
初めて叫んだせいか若干声量が弱かったけどお手本のような美声で大満足
日を置いてもう一回チャレンジして今度は動画に収めたい

343:名も無き飼い主さん
16/10/22 01:09:52.28 66Czsp0m.net
かねだいで1980円だったから初お迎え

344:名も無き飼い主さん
16/10/28 02:04:44.36 RuJ/KTRZ.net
うちのバジェットかれこれ20日絶食してるわ
秋だし冬眠かなーっとも思ったんだけどヒーター入れてるしなー

345:名も無き飼い主さん
16/11/05 15:28:17.56 hy57SAc3.net
プラケ丸洗いで換水してる人が多いと思うんだけど生体の移動ってどうしてる?
うちの場合同じ容器を二つ用意して空の方の容器にカルキを抜いて温度を合わせた水を張ったあと
右手でカエルを下から支えながら左手で前から逃げないように囲って移し替えてるんだけど
これが原因なのかは不明だが我が家に来た頃と比べると若干カエルが臆病になった様な気がしないでもない

346:名も無き飼い主さん
16/11/06 00:55:15.57 dqslCnPU.net
そんな持ち方でよく噛まれないな

347:名も無き飼い主さん
16/12/29 02:03:30.73 ymEQ0p59.net
このカエルってレイアウト面が弱いよな
完全水棲のせいで他のカエル程ビバリウムに出来ないし
かといってアクアリウムにするには水面が低すぎる

348:名も無き飼い主さん
16/12/29 04:06:13.65 mJM//rt7.net
>>347 外国人は結構やってる
アクアテラリウム的な感じだったな

349:名も無き飼い主さん
16/12/29 14:00:47.42 ukenUQKi.net
外人のレイアウト水槽は小汚いかはたまた清潔感を取ってショボいかのどちらかって印象
そして何よりレイアウトする上で一番難しいのは隠れられるスペースが出来ると一生そこにいるという問題
水族館の水槽とかもその辺で苦心した後が見られたね

350:名も無き飼い主さん
17/01/09 17:50:47.44 m4Nw3jpA.net
お前らとシェアしたい案件がある
それはバジェットフロッグにおける絶食期間の対応についてだ
バジェットフロッグは一度絶食状態に入ると何ヶ月も餌を摂らなくなる性質がある
実際数ヶ月餌を摂らなかったとしても問題なく生きる事が出来る種なわけだが
問題なのは絶食がいつ解けるのかということ
愛玩している以上食欲が湧いたタイミングで速やかに給餌してやりたいというのが飼い主の心情だろう
さしあたって摂りたいタイミングで給餌を行うには生き餌と一緒に飼育するか。または週に一回、ないし二回程給餌を試みる必要がある
しかし目の前に餌をチラつかせる、食べない。餌を破棄するという作業を数ヶ月に渡って繰り返すというのは精神的に苦しいものがある
それはさながら身体の弱った姑を介護する嫁の気分
前置きが長くなったがここからが本題
最早飼っているのか介護しているのかわからなくなった俺に先日偶然光明が差した
それはクリーナースポイトを使い簡易的な清掃を行っていた際に起きた
なんとスポイトから溢れた気泡にバジェットフロッグが飛びかかったのだ
泡食いである
つまりこの原理を逆手に取る事でほぼノーコストで生体の食欲の有無を知る事が出来るのである
このテクニックがバジェットフロッグの飼育のテンプレに加わり、バジェットフロッグが少しでも飼育しやすくなれば幸い

351:名も無き飼い主さん
17/01/11 19:05:52.96 feP0Cy71.net
みんな結局どういう飼育環境&管理方法にしてる?
俺は色々と試行錯誤した結果、プラケに水のみで
汚れるたびに水を全とっかえ(水道水のまま)になってしまった軟弱者だ
水道水のまま全とっかえなんて当初は考えてなかったけど、
結局これが一番楽でしかもカエルも元気なままという…
でも実際バジェットの上手なテラリウムって見たことないんだよね
瞬間的にはキレイでも管理を考えると面倒そうだったりして。

352:名も無き飼い主さん
17/01/11 19:56:10.68 V7Urof2E.net
>>351 底面フィルターかプラケに水で分かれてるね
外国だとアクアテラリウムにして飼ってる人が多い
餌は人工飼料よりも魚、マウスをあげてる人が多い
バジェットってパックマンフードとか上げるとすぐ水汚すし膨れやすい

353:名も無き飼い主さん
17/01/11 20:40:37.13 B7pulxzA.net
>>351
俺も試行錯誤したけどそれが1つの究極形だと悟った
もっと言うと足の付いてる飼育ケースじゃなくてコレクションケースの上蓋を水槽代わりにしてパネヒを使うという形がベスト

354:名も無き飼い主さん
17/01/11 21:57:53.90 I42GEkNw.net
吸着系ソイルを使ってる場合は別として田砂で底面使ってる人は絶対ろ過追いついてないだろ
2日に一回水替えして月に1、2回メンテナンスしてそう

355:名も無き飼い主さん
17/01/15 16:55:58.06 5ExvKz/7.net
オスバジェットってメス欲しいのかな?
一回の出産で引くほど産むらしいからつがいで飼う勇気はないが
去年の秋口にひと月程夜な夜なヴーって鳴いてる期間があった

356:名も無き飼い主さん
17/01/15 19:03:29.28 f2ZepiJT.net
>>355 自分の事考えればわかるはず
男はなんでナニをする?
カエルもしたいはず

357:名も無き飼い主さん
17/01/15 20:25:47.64 eErbtEg0.net
こんにゃく入れてみようかな

358:名も無き飼い主さん
17/01/16 01:45:13.54 koehOnEQ.net
すっかり忘れてたけどこのスレ自分が立てたのかもしれない。バジェットはまだ生きてます。
先日掃除したあとヒーター入れ忘れて3日くらい放置してしまったけど居間だったからか問題なかった。
相変わらず金魚を食べてます。

359:名も無き飼い主さん
17/01/16 14:27:19.90 upgvqGsg.net
年末にバジェットを飼いだしたんだけど、ネットで見るような体色と違ってだいぶ黒っぽいのはやっぱり個体差?
カエルだから色が変わったりするのかなあ?とか思ったけどずっと黒っぽい色なんだよね。URLリンク(i.imgur.com)

360:名も無き飼い主さん
17/01/16 16:33:13.95 nu7yPDEm.net
いやめっちゃいい色してんじゃん
ウチのもグリーン個体だけど今やお茶の出がらしみたいな色になちゃったよ
関係ないけどこれどういう飼育環境で飼ってるの?

361:名も無き飼い主さん
17/01/16 17:04:09.44 upgvqGsg.net
>>360
良い色なのかな?ありがとう。
この時の環境は45cm水槽に水作Lで2週間に1回水変えでやってたけど、もちろん足がついて空気吸えるように足場を何ヶ所かに置いてた、
今は水換え大変だから20cmキューブ水槽に変えてるw下の金魚は餌のストック
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

362:名も無き飼い主さん
17/01/16 17:20:08.04 nu7yPDEm.net
なるほどねー
うちも水深上げちゃおうかなぁ
15cm、せめて10cm強位に出来たらフィルターの選択肢が増えるんだが

363:名も無き飼い主さん
17/01/16 20:25:19.03 pzMIHMFQ.net
>>361
金魚は移動次第ではバジェットのところに行くようになってるの?
それとも完全隔離でエサとしてあげるときに人手であげてる?

364:名も無き飼い主さん
17/01/16 22:25:24.57 LHKQu1wT.net
>>363
最初は隔離してたけどいつの間にか金魚が減ってたからバジェットが好きな時に食べれるようしにたw

365:名も無き飼い主さん
17/01/17 18:29:27.96 TjLj9Ikk.net
やっぱりこういうのが理想形だな
sssp://o.8ch.net/nbvi.png

366:名も無き飼い主さん
17/01/18 03:24:57.42 coyYOacp.net
>>365 濾過器下に置かないと水流れない可能性と濾過しかない可能性あり

367:名も無き飼い主さん
17/01/18 12:15:19.29 FsYTfFMa.net
外人がたまに使ってる厚さとマス目の幅が1cm位の水切りめっちゃ欲しいわ
鉢底ネットだと引っかき回した時に絡まって溺れる恐れがあるからかなり神経使う事になる

368:名も無き飼い主さん
17/01/20 22:04:19.66 qsa8/WXh.net
漫画の収納ボックスが45*40*20(h)というちょうど良い感じのサイズだったんで、
余ってた安物の外掛けフィルタで簡易的に飼育環境作ってみた
URLリンク(i.imgur.com)
2週間くらい経過してて、今のところ足し水だけ
適当なタイミングで金魚を放流+たまにピンクマウス
気のせいかもしれないけどエサ食いがすごく良くなった気がする

369:名も無き飼い主さん
17/01/20 22:30:51.41 oysKCfSp.net
これストレーナー外してるの?

370:名も無き飼い主さん
17/01/21 10:56:45.71 CTguGJeG.net
外してます

371:名も無き飼い主さん
17/01/21 13:49:29.37 4cbOIo60.net
よく見たら二匹いるな
喧嘩しない?

372:名も無き飼い主さん
17/01/21 20:49:32.43 CTguGJeG.net
土管などで中央が分離されていて
ちょうど2匹分の生息領域が出来たようで
ほとんど顔を合わせることなく過ごしてる感じ
それでもたまに遭遇するけど、だいたいお互い
ビックリして双方が奥深くに逃げ出すので
すぐに元の状態になってるかな
とりあえずメンテはだいぶ楽になったけど
少なくとも半年くらいは続けてみようと思う

373:名も無き飼い主さん
17/01/21 23:18:44.80 Ke0Uzhm7.net
臆病やとは思ってたけど同類に対してもそうなんか
いつか雌もお迎えしたい
んで繁殖させて近所の爬虫類屋に押し付ける

374:名も無き飼い主さん
17/01/22 00:56:37.74 Td95X28g.net
>>373 なんかバジェットって卵すごい生むらしい

375:名も無き飼い主さん
17/01/23 00:34:49.46 jLzOXrG4.net
バジェットガエルの交尾・繁殖に関する資料(サイト)って
ほとんど無い気がするけど、あまりに難しいからなのか、
わざわざ説明しなくても簡単すぎるからなのか、どうなんでしょう

376:名も無き飼い主さん
17/01/23 14:09:46.86 2DUMqhRF.net
番で飼ってる人は間違いなく交尾させてると思うけど
交尾させた後の卵や孵化した後の詳細について書くと間違いなく叩き要素が出てくるから書くに書けないんだろうな
本種に関しては間違いなく共食いさせて間引いてるだろうし、残ったのも親の餌として減らしてるハズ

377:名も無き飼い主さん
17/01/24 01:55:45.87 6g8SN1sr.net
2才のバジェットがいるけど
おたまから育ててみたくて、ついにお迎えしました。
1週間経ったんだけど、毎日大きくなっていくのがかわいくてかわいくてたまりません。
今日は、ガス溜まりでひっくり返ってる。
生きてるイトメを爆食いしています。
早くオナラ出てー!

378:名も無き飼い主さん
17/01/24 02:00:31.99 jhLM5SOm.net
>>377 バジェット成体なら水コゲ飼育に変えるとプクプク病、ガス溜まりの対策になる
おたまは水中だから難しい

379:名も無き飼い主さん
17/01/24 16:56:21.28 9+0pJ52r.net
水温は一定でも気温が下がった分呼吸で体温が低下してそうだなと思って水槽の温度を28度に設定し直した

380:名も無き飼い主さん
17/01/26 23:26:20.72 xUMyB1TR.net
コーナーパワーフィルターにスポンジフィルターをつけて
オロチでエアレーションしつつ流水をろ材にぶつけて流れを緩和させるという形をとってるんだが
最近やっと水槽が墨の匂いになってきた
sssp://o.8ch.net/nvvb.png

381:名も無き飼い主さん
17/01/27 01:46:33.58 z9A6qncV.net
>>378
そうなんだよ
押すこともできないし、おたまって難しいんだね
今は泡状のガスが5個ぐらい見えてて、体は平均保ちつつ左に傾いてる感じ
あと1mmのうんちが出たら、空気も出そう!
温度は26℃です
がんばれー!

382:名も無き飼い主さん
17/01/28 19:30:41.77 f6VZTWUX.net
今日久しぶりにバジェットが鳴いてた
絶対繁殖期じゃないと思うから謎や

383:名も無き飼い主さん
17/02/01 00:35:38.52 Rna3Z2mm.net
ツイッターに水替えの時に持ち上げたら鳴いたって動画が上がってるけど
んめ”えええじゃなくてゲーコゲーコの方だった
なんでやねん!

384:名も無き飼い主さん
17/02/10 19:35:36.85 gzKfotRc.net
このスレ2006年から続いてんだ...

385:名も無き飼い主さん
17/02/13 16:46:47.73 53sxIirT.net
バジェットのオタマ、パックマンフードで餌付けるの無理かな?
今現在、両手両足出てる状態なんだけど
ピンセットで目の前持ってけば、食らいついてはくれるけど、すぐに口を放しちゃう
オタマの人工餌飼育、誰か成功した人いる?

386:名も無き飼い主さん
17/02/16 07:06:11.33 u9Aao3OS.net
>>385
別に何でもバクバク食べました。

387:名も無き飼い主さん
17/02/18 18:18:18.32 582m6Act.net
ハンドリングに不向きなペットである以上やっぱり飾る場所が重要だね
その辺が無計画だったせいで給餌と清掃してるだけで現状全く愛玩出来てない
プラケース飼育ならどこにでも置けるんだけどガラスケースだと幅も取るしなんだかんだで10kg位なるから置き場に悩む

388:名も無き飼い主さん
17/02/19 07:39:45.15 7ynHj9rW.net
こいつをプラケっていけるのかな?

389:名も無き飼い主さん
17/02/23 18:47:39.60 /hxLzbY5.net
プラケで飼ってるやつが多いんじゃない?

390:名も無き飼い主さん
17/02/23 23:25:55.65 L8cuSlbs.net
そうなのか
何となく水槽で飼うものだと思い込んでたわ

391:名も無き飼い主さん
17/02/24 12:39:09.63 YYCHudR7.net
一応エアレーションしてるんだけどちゃんと快適に感じてくれているだろうか
40%位は皮膚呼吸と聞いたので息継ぎの負担が半分位になってるハズなんだが
一日の大半は息継ぎしてるっていう

392:名も無き飼い主さん
17/02/25 02:03:54.23 RQ86ga6w.net
こんなに深くしていいのかな?
URLリンク(www.youtube.com)

393:名も無き飼い主さん
17/02/26 09:32:28.17 0Et7+vr8.net
深いかな?
よーく見て、水位は半分以下ですよ

394:名も無き飼い主さん
17/02/28 17:18:20.69 pVko8mlt.net
ホントだ
よく見たら魚が思ったよりも小さかった
それでもウチの水槽よりは深いけどね
オスで体が小さいというのもあるんだろうけど8cmより深くすると溺れそうになる

395:名も無き飼い主さん
17/03/03 21:51:34.38 Bu4f2nuj.net
底面フィルターで飼ってるひとに聞きたいんだけどウンコしたあとの処理ってどうしてる?

396:名も無き飼い主さん
17/03/03 22:05:37.36 c2teZoE0.net
>>395 うんこした後はウォシュレット使って綺麗にしてペーパーで拭いて流すよ

397:名も無き飼い主さん
17/03/03 23:31:20.59 W4p1K6pc.net
>>384
ワロタw
その手の長寿スレの記事をたまに見かけるけどまさか自分が住人になるとは
しかしまぁ流行りもしなければ廃れもしないカエルやね

398:名も無き飼い主さん
17/03/08 01:08:42.22 Rzi7+jkW.net
アフリカツメガエルの次に飼うのが簡単なカエルって感じだねこいつ。
なんでも物怖じせず食べちゃいすぎるのをむしろ注意したほうがいいくらい。

399:名も無き飼い主さん
17/03/18 22:36:40.37 whgvWxTu.net
飯食ったあと動き回るのは何で?
運動して消化しようとしてんの?

400:名も無き飼い主さん
17/03/25 22:43:23.84 xS2l7GDM.net
暖突付けて湿地みたいな状態で飼ってみたい
多分出来ない事はないよね?
森泉が何度かTVで見せたことあるらしいけど飼育環境見てみたい

401:名も無き飼い主さん
17/05/12 17:50:48.43 HjLVC1la.net
誕生日プレゼントとしてピンクマウスをあげたんだけど
かぶりついた後すぐ吐き出しちゃった
やっぱり人工飼料の味に慣れてるからかな
水槽を丹念に掃除したのをもって誕生日プレゼントと返させて頂きます

402:名も無き飼い主さん
17/05/21 18:08:06.01 bODy3c/A.net
>>399
まだどこかに餌がないか探す。それと貪欲大食いなカエルによくあるのは、ガッツリ食った後にガッツリ排泄するために、落ち着かなくなる。
>>400
メンテが大変そう。飼育水をすぐウンコ水にしちゃってしょっちゅう換水が必要なカエルだから。

403:名も無き飼い主さん
17/06/04 13:29:24.74 fSON05e7.net
カメ、ザリガニ用のバクテリアよさげだね
あれとカルキ抜きと一緒になってる奴買おうかな
これで水質環境の維持が向上するのならレイアウトに凝れる

404:名も無き飼い主さん
17/09/03 01:12:48.24 RSKswKQ+.net
素敵っ
URLリンク(www.youtube.com)

405:名も無き飼い主さん
17/10/12 01:57:12.56 kDafRR72.net
このカエルはヒーター抜きで東京の冬はこせるのかね?
ヒーターなしで冬試したことないんだが、何やっても死なない気がしてならない
もうちょっとで3年になる

406:名も無き飼い主さん
17/10/15 07:23:05.53 w/amQY4l.net
>>405
同じ生息域のベルツノガエルが無加温でいけたので大丈夫な気はします。水量を減らし、繭を作らせばいけるのではないでしょうか。

407:名も無き飼い主さん
17/10/15 09:06:45.93 MIVIAY7G.net
>>406
ありがとうございます!
様子見ながらでやばそうならヒーター使います。
ケージを変えたので、ヒーターのコード少し蓋に噛ませないとダメになってしまったので出来れば外したくて

408:名も無き飼い主さん
17/10/16 08:31:29.43 76x1EBOJ.net
そんな理由か…

409:名も無き飼い主さん
17/10/16 16:11:16.62 12bcWu+S.net
まあでも冬眠も自然といえば自然ですし、多少リスクはあると思いますが、、、、

410:名も無き飼い主さん
17/10/17 00:52:59.84 sKSim2kL.net
小動物とはいえ上手に育てると10年とか生きるらしいから先の事考えて冒険したくなる気持ちもわかるわ
本気で蓋(プラケースの蓋?)云々が理由ならちょっと削ってやれば楽勝だろ
俺もガラス蓋の代わりに5mmのアクリル板を買ってシコシコ削った事あるけどお金も手間もかかって大変だった

411:名も無き飼い主さん
17/10/29 18:00:53.71 0Hrx1yiq.net
多頭飼いしてる人すげー
マジで尊敬する
URLリンク(www.youtube.com)

412:名も無き飼い主さん
17/10/31 17:07:41.78 L/d1GUyp.net
プラケで二日に一回丸洗いが一番楽っていう人がいるけど
正確には初期投資が一番安く済む飼い方という印象
実際は投げ込みフィルターでこうやって飼育するのが一番楽
URLリンク(www.youtube.com)
週に1、2回クリーナースポイトで皮膚と糞を吸い出して減った分の水を足すだけの管理

413:名も無き飼い主さん
17/10/31 19:28:54.87 Ky+LDhe5.net
投げ込みフィルターって水作エイトとかロカボーイみたいなのじゃないかな

414:名も無き飼い主さん
17/11/17 15:27:16.38 r5RW6S3i.net
先週から飼い始めたんだけど水変えてもすぐ半透明の膜が浮いてるだけどこれ何?

415:名も無き飼い主さん
17/11/17 17:17:27.85 tvOFxjyG.net
ガマン汁ならどう思う?

416:名も無き飼い主さん
17/11/17 22:25:46.56 vi9AY21d.net
興奮する😍

417:名も無き飼い主さん
17/11/19 02:29:08.20 IqjSa/+K.net
フィルター飼育をしない限りカエルのかき玉汁から逃れる事は出来ない

418:名も無き飼い主さん
17/11/22 22:48:00.22 mBL494uA.net
あずきくらいの石で飼うのは誤飲があるらしいので
危険でしょうか?

419:名も無き飼い主さん
17/11/23 00:26:21.37 cB8+FtF1.net
危険と感じるならやめたほうが精神衛生上いいよ
あの時入れてなければ…なんて思いたくないし

420:名も無き飼い主さん
17/11/23 13:59:01.83 P4lQsZzS.net
ありがとうございます

421:名も無き飼い主さん
17/11/26 15:51:04.53 6GTa7RU3.net
ヒーターと温度計以外はいらないと思う
濾過は知らないけど飼主次第でw
とりあえずちょっと訳あってで3週間放置する事になったが少し痩せたぐらいで今も元気

422:名も無き飼い主さん
17/11/26 19:30:02.94 2qpXqPmS.net
>>421
うーん,ついつい過保護に
足場の木と石を注文してしまった

423:名も無き飼い主さん
17/11/26 19:48:53.81 QAPT1fw0.net
>>421
俺もこれだな 水は2日に1回変えてる

424:名も無き飼い主さん
17/11/26 19:49:29.47 6GTa7RU3.net
>>422
下に潜り込めるレイアウトは避けた方が良いらしいからね
普通に溺れるみたいだし
ないに越したことはない

425:名も無き飼い主さん
17/11/27 12:11:39.80 qr/3B0hS.net
>>424
今朝やってきましたが意味がわかりました
非常に動きの悪いカエルですね
1時間で石や木、足場など全部出してシンプルに
ヒーターと水作のみ2台体制で入れ替え掃除で
飼っていこうと思います
ありがとうございます。

426:名も無き飼い主さん
17/11/30 00:11:48.92 4oKdgjy3.net
俺も最初は神経質になってたけど飼ってみたらそこまで低調に扱う必要はなかったな
石一個入れただけでおぼれる?ヒーターの隙間に入っておぼれる?
そういう個体もいるのか知れないけど
そんなことよりも水替えの時のヒーターの切り忘れ入れ忘れの方が注意
よっぽど小さくない限りレイアウトは好きにすればいいけどこの時期のケアレスミスは致命的だから

427:名も無き飼い主さん
17/11/30 00:57:35.70 rB2IsffM.net
うちも温度計とヒーターだけでヒーターは水換え時にコンセントから引っこ抜いてるな
死んだ話はレイアウトで溺れたとか食べさせ過ぎでとかしか聞かない気がするから
過保護になりすぎず凝りすぎずシンプルなレイアウトで程よく放置がベストだと思ってる
異論は認めるw

428:名も無き飼い主さん
17/12/11 21:47:37.20 8ZN3kV8I.net
7cmのバジェット飼育初心者ですが
ヒカリのベルツノの餌3-4日で与えてます。
たまに乾燥エビなどですが生き餌なども
混ぜた方が良いのでしょうか?
考えてるのはメダカや金魚などですが
他にも良い餌は無いでしょうか?
家の事情でマウス、虫系がNGです

429:名も無き飼い主さん
17/12/11 22:16:02.71 Sh+eH46+.net
うちは気が向いた時にベルツノ用と一緒に食べられるサイズのメダカか小赤あげるよ 月一くらいで

430:名も無き飼い主さん
17/12/14 01:17:25.13 8PLUGt/2.net
俺も前はひかりの餌をあげてたけどパックマンフードに変えたわ
あれ水に触れてるうちにどんどんふやけてくるから水の中に住んでるバジェットには不向きよ
あとウンコが散らばるのも×
その点パックマンフードなら一度に与えたい栄養量を調節出来るしウンコもあんま散らばらないから便利

431:名も無き飼い主さん
17/12/14 12:52:08.51 bit4fLht.net
ありがとうございます。
試してみます。

432:名も無き飼い主さん
17/12/14 21:29:50.24 Kx0Eq4t5.net
連投すいません
プラスチック水槽で飼育してますが
滑ってジタバタしてるんですが皆さんは
床になにか敷いていますか?
うんちで汚れるので考え中ですが
良いのがあれば教えてほしい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch