14/08/29 03:44:44.99 G38KhDGs.net
どなたかわかるかたお願いします。
【現象】
モニターが節電モードから立ち上がらない
【経緯】
3月ごろまで、DELLのモニターにDVIケーブルで接続していたwinPC(A)を久しぶりに立ち上げたところ上記の現象がおきています。
DELLのモニターには、MacBookAirをd-subで接続したために、winPC(A)はしばらく電源も入れず放置してました。
MacBookAirを外して、3月の時と同じように接続しても節電モードから立ち上がりません。
他のモニター(LG)で試しても同じ現象がおきてます。
入力モードを手動で切り替えたり、電源入れ直したりしても、反応は同じでした。
DVIケーブルを明日新しく購入してみる以外に、試してみることがあれば教えてください。
winPC(A)のスペックです。
ヤフオクで買った自作機
os win8
cpu i7-3770
グラフィックボード GTX650ti
マザーボード アスロック B75M R2.0
ちなみに、他のwinPC(B)にDVIケーブルを指しても反応は同じでした。
winPC(B)は、DVIコネクタに変換プラグを指して、D-subに変換してLGのモニターに接続してます。
AとBのDVIのコネクタをよく見ると、横になっているピンの上下にピンのありなしになってます。
PC(B)は、29ピン?でないとダメなのではとか思えたりしてますがこの辺りも関係ありますでしょうか?
よろしくお願いします。