12/09/19 22:45:23.05 .net
恥】Apple、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
スレリンク(pcnews板)
3:まちがって名前消しちゃいました。
12/09/20 00:41:42.33 .net
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドがFoxconnの顧客であり、
Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
URLリンク(jp.techcrunch.com)
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
4:まちがって名前消しちゃいました。
12/09/20 03:07:15.33 .net
>>3
Xbox 360は2005年発売。Foxconnで生産を始めたのも2005年だろう。
2005年当時は自殺者なんて居なかったわけだ。
iPhoneは2007年発売。Foxconnで生産を始めたのも2007年だろう。
Foxconnで自殺が問題になり始めたのは2010年。
この2010年、Xbox 360に大きな動きは無かった。
iPhoneには活発な動きがあって、iPhone4が発売された年だ。
iPhoneは前年より売れている。
Foxconnの工場内では売れているiPhone生産に人員を集中させるわけだ。
すると当然Xbox 360にもしわ寄せがくる。人員には限りがある。Xbox 360担当の人数は削減される。
だがXbox 360も常に一定数は安定して売れるので生産量は変わらない。
結果、少ない人数で長時間作業をすることになる。労働環境が悪化する。
つまり、自殺が続発したのはXbox担当の社員だったとしても、
その原因はiPhoneの可能性が高い。この点は変わらないんだよ。
5:まちがって名前消しちゃいました。
13/02/23 19:07:38.21 .net
【ソニーボム】Xperia Z、液晶の文字が滲むと判明
スレリンク(pc2nanmin板)
6:まちがって名前消しちゃいました。
13/02/25 13:38:03.68 .net
>>5
アップルボム】 iPhoneがまた発火事故 【2件
スレリンク(pc2nanmin板)
アップルボム】 iPhoneがいつものように発火事故 【2件
スレリンク(pcnews板)
【糞】 iPhone 5のスクリーンにノイズが入る不具合 交換しても治らず 【信仰心崩壊】
スレリンク(pcnews板)
【恥】【不具合】 iPhone 5のカメラは紫のフレアが入る糞画質 【失敗】【アホン】
スレリンク(pcnews板)
7:まちがって名前消しちゃいました。
13/03/03 01:10:33.05 .net
>>1
【恥】【笑い者】Surface、内部の配線がむき出しになる欠陥【失敗】【マイ糞】
スレリンク(pcnews板)
米国 Microsoft の Surface を購入した顧客からは、ハードウェアの初期不良に関する苦情が寄せられている。
その多くはキーボード一体型のカバー「Touch Cover」に関するものだ。また、オーディオ再生に問題があるという
報告も寄せられている。
Guardian は、この問題を次のように伝えた。
「購入者の一部から、Microsoft Surface の Touch Cover が使用開始後数日で破損し、内部の配線がむき出しに
なってしまったという報告が寄せられている。その症状はどの報告でもほぼ同じで、Touch Cover の一部がコンピュー
ター本体との接続部付近で剥がれてしまったというものだ」
Gizmodo は、カバーには構造的な欠陥があるのではないかと指摘する。
「破損した場所から見て、カバーの破損は機械的なストレスが原因ではないかと推測される。この推測が正しければ、
Touch Cover はカバーとしてはあまり適してないのかもしれない」
The Verge は、Surface の問題はカバーの剥がれだけでなないと指摘している。
「オーディオに関する問題が広く報告されているようだ。Microsoft コミュニティーには、Surface でのオーディオ
再生中に、音声が出なくなったり、途切れ途切れになったりすることがあると報告されている」
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
8:まちがって名前消しちゃいました。
13/03/03 20:12:18.30 .net
>>7
iPhoneは端子の焼け焦げとバッテリーの発火、両方有り
バッテリー発火
URLリンク(www.appps.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
端子の焼け焦げ
URLリンク(www.gizmodo.jp)
URLリンク(www.gizmodo.jp)
9:まちがって名前消しちゃいました。
13/03/18 00:15:25.34 .net
Xperia Z SO-02Eで画面の滲み・黄ばみ・白け滲み 不具合とは認められず交換不可
個体によって液晶メーカーが違うというクジ引き端末
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(bbsimg02.kakaku.k-img.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Xperia Z SO-02Eの一部端末で「勝手に再起動病」が発生している模様
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Xperia Z SO-02Eの発熱問題、アプデ改悪が原因?-アップデート後に発生との報告多数
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Xperia Z SO-02Eで電源ボタン長押しが利かないマイナーバグ 電源ボタンの長押しをしても再起動、
もしくは電源オフができないという不具合
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Xperia Z SO-02Eでカメラレンズ周りの発熱およびカメラ不具合
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Xperia Z SO-02Eの一部でもスリープ復帰時に画面がブラックアウトする「スリープ死」が発生している模様
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Xperia Z SO-02Eなどで、文字入力の一文字目が勝手に確定される不具合が報告されています
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Xperia Z SO-02E一部機種で通知ランプが点かない不具合発生中
URLリンク(blog.livedoor.jp)
動画再生時間最悪
URLリンク(cdn03.androidauthority.com)
URLリンク(cdn02.androidauthority.net)
10:まちがって名前消しちゃいました。
13/03/18 00:43:07.97 .net
この板に張り付いているキチガイの特徴
メール欄が age になっている
11:まちがって名前消しちゃいました。
13/03/18 01:49:40.56 .net
>>9
Xperia Z
当たり シャープ液晶
ハズレ ジャパンディスプレイ
iPhone5
ハズレ 韓国LG液晶
当たり シャープ液晶※
当たり ジャパンディスプレイ※
※画質の差を抑えるためにわざと性能を落としています。
12:まちがって名前消しちゃいました。
13/05/05 15:03:46.74 .net
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
URLリンク(jp.techcrunch.com)
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
13:まちがって名前消しちゃいました。
13/05/05 16:02:15.65 .net
>>12
それが本当だったら複数のメディアが取り上げるだろうねw
日本の有名なニュースサイトに限定しても、
同様の記事へのリンクを3つ以上は簡単に用意できるはず。
2012年1月26日の記事なのに、今でもそれができないと言うのは信頼性が極めて低いと言う事だ。
01.AFPBB News 中国のiPhone工場でまた自殺、会社が「念書」書かせた直後
URLリンク(www.afpbb.com)
↓生前のジョブズが自殺者について言い訳してる記事
02.自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=米アップルCEO
URLリンク(jp.reuters.com)
富士康国際の生産拠点では自殺とみられる従業員の死亡が相次いでおり、
ジョブズCEOがこれに関してコメントするのは初めて。
03.ぼくのiPhoneが17人を殺したのか?
URLリンク(wired.jp)
04.Xbox360生産終了後、iPhone5生産をしている工場でまた2人自殺
URLリンク(taisy0.com)
14:まちがって名前消しちゃいました。
13/10/28 20:21:24.98 .net
■SONY PS VitaのCPUは韓国製であることが判明 - Samsung
スレリンク(dgoods板)
15:まちがって名前消しちゃいました。
13/10/31 01:14:36.44 .net
>>14
【絶好調】【Windows Phone 8】 ノキアの売上高が500%増 販売台数は367%増 【ノリノリ】
長い道のりの末、Nokiaはようやく北米で現状を打破する四半期決算を達成した。
Nokiaが報告した2013年第3四半期の決算は、長年にわたり苦戦してきた北米で著しい進歩を示した。
北米での売上高は前年同期比で500%近く増加して2億1400万ユーロ(約2億9350万ドル)になり、
販売台数は前年同期比367%増の140万台になった。
損失幅は前年同期の9億5900万ユーロから9100万ユーロ(約1億2530万ドル)に縮小した一方、
営業利益は1億1800万ユーロに達した。 Nokiaはまた、「Windows Phone」搭載スマートフォン「Lumia」の販売台数で、
880万台という記録的な数字を達成した。
だが、第3四半期の数字が際立っているのは北米での進歩だ。
140万台のスマートフォンというのは数字自体は大きくない(Appleは前四半期に3380万台の「iPhone」を販売している)が、
北米でブランド認知度があまり高くなかった企業にとっては特筆すべき成果だ。
2012年1月に「Lumia 710」をT-Mobile USAから発売して以降、Nokiaは同シリーズで苦戦している。
2013年第2四半期でさえ、北米での売上高は前年同期比で4%減少し、販売台数は同17%減少していた。
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(japan.cnet.com)
【恥】 自殺で有名なアップル、3期連続の減益 iPad振るわず 他社タブレットに潰される 【恥】
米アップルが28日発表した2013年7~9月期決算は、 純利益が8.6%減の75億1200万ドル(約7300億円)。
減益は3四半期連続。iPadの売り上げが落ち込んだ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
16:まちがって名前消しちゃいました。
13/10/31 01:26:26.25 V72BbcHj.net
>>15
75億ドルの利益なのに【恥】なの?
17:まちがって名前消しちゃいました。
13/10/31 03:06:14.04 .net
英紙ガーディアン(電子版)は5日、米英両政府による個人情報収集活動について、
両国の通信傍受機関がインターネット企業の協力を得て、ネット上の通信に掛けられている
暗号を解読できる仕組みを秘密裏に企業側のシステムにもぐり込ませていた、と報じた。
米中央情報局(CIA)元職員のエドワード・スノーデン容疑者から提供された内部文書の内容という。
ネット上での買い物や銀行決済などで使われている暗号を解読して個人情報を得ることが可能で、
同紙はネット企業が利用者に保障している通信の秘密はほごにされていると指摘した。
内部文書によると、米国家安全保障局(NSA)は2010年に暗号を解読できるプログラムを開発。
ネット上の情報を大量に入手できるようになり、年間約2億5千万ドル(約250億円)を投じている。
英政府通信本部(GCHQ)は内部文書で「国民に知られれば好ましくない認識が広まる」とし、
同紙は政府筋から記事にしないよう要請を受けたとしている。(共同)
18:まちがって名前消しちゃいました。
13/11/02 12:27:53.51 .net
米国国家安全保障局(NSA)は、GoogleおよびYahooのネットワークに
秘かに侵入し、リアルタイム通信を監視していた。漏洩者エドワード
スノーデン発の新たに暴露された文書による。
「国家安全保障局は、YahooおよびGoogleのデータセンターに繋がる世界中の
主要通信回線に秘かに侵入していることが、元NSA契約社員エドワード・
スノーデンから入手した文書および事情に詳しい高官へのインタビューで
わかった」と、The Washington Postが報じた。同紙は、走り書きされた
その文書を入手した。
GoogleとYahooは共に、世界中の戦略的データセンターを高価な光ファイバー
データ回線で結び、情報の流れを最適化している。この侵入によってNSAは、
「メールの送受信者や日時、テキスト、音声、ビデオなどの内容」を知る
ことが可能になる。
NSAによる自社ネットワークの傍受を知ったGoogleは声明を発表し、
「政府のトラフィック監視疑惑は遺感であり、当社はこの行動に関して
何も知らない」と語った。
“MUSCULAR” というコードネームで呼ばれるこの監視プロジェクトは、
英国諜報機関、GCHQと共同で運用されている。
NSAは、法廷で認められた収集プログラムであるPRISMを通じて通信への
アクセスが可能だが、同局にとっては国際領土の方が好みなのかもしれない。
米国のプライバシー法を回避できるからだ。NSAは裁判所の厳格な監督下
以外で、アメリカ人に対してスパイ行為を働くことを禁止されている。
国際法の方が制限の緩い部分がある。
Washington Postは、この情報をGoogleのシステムに詳しい技術者2名に
見せたところ、「口汚く怒り」を露わにし、「掲載されることを期待して
いる」と語ったと伝えている。
NSAはGoogleとYahooのネットワークに侵入していた(ワシントンポスト報道) | TechCrunch Japan
URLリンク(jp.techcrunch.com)