16/02/17 21:33:42.01 .net
スレリンク(streaming板:502番)
659:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/17 21:52:52.14 .net
>>658
URLリンク(img.cityheaven.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a32845c6b104a47f29efcf2454e362a1)
660:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/17 22:35:56.63 .net
>>659
ありがとうございます
661:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/26 20:18:20.56 .net
らじるらじるが保存できない...orz
>>652のURLにあるrtmpdumpを使用
何がダメなんだ?
コマンド
rtmpdump --rtmp "rtmpe://netradio-r1-flash.nhk.jp" --playpath 'NetRadio_R1_flash@63346' --app "live" --swfVfy URLリンク(www3.nhk.or.jp) --live -o r1.m4a -B 60
RTMPDump v2.4 GIT-2015-12-14 (Compiled by KSV)
(c) 2010 Andrej Stepanchuk, Howard Chu, The Flvstreamer Team; license: GPL
WARNING: No application or playpath in URL!
Connecting ...
WARNING: HandShake: Type mismatch: client sent 6, server answered 8
INFO: Connected...
Starting Live Stream
For duration: 60.000 sec
ERROR: RTMP_ReadPacket, failed to read RTMP packet header
0.000 kB / 0.00 sec
Download may be incomplete (downloaded about 0.00%), try resuming
662:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/26 21:52:58.64 .net
>>661
""
663:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/26 22:12:01.52 .net
レベル低すぎワロタw
664:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/26 23:54:00.77 .net
>>662
'NetRadio_R1_flash@63346'を"NetRadio_R1_flash@63346"に変えたらできたよ
厳密には'を"にしただけだけど
アドバイスありがとう
665:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/27 00:24:31.88 .net
(/ω\)キャー ハズイ
666:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/29 15:12:59.24 .net
rtmpdumpでFODの配信動画録画しようとしたけどできなくて
あれこれ探してたらFODのiOS向けm3u8ファイルのURLが見つかったので
そいつをffmpegに分投げて処理させたらすんなり録画保存できてワロタ。
rtmpdumpは最初からいらんかったんやな。これでますます使わなくなるなぁ。
667:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/29 15:22:02.39 .net
レベル低すぎワロタw
668:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/29 15:42:10.00 .net
更新ペースの遅いCLIプログラムごときでレベルを問うのも変な話だろう。
669:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/29 15:46:32.57 .net
もう何年も前から知れ渡ってた手なのに今頃こんなん見つけたーって得意げにお披露目するのがなんとも
670:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/29 16:05:27.08 .net
>>666
ワロタとか言ってるけど
やってみたらFODもTVerとかからもrtmpdumpで落とせたぞ
671:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/29 16:09:40.34 .net
鶴のせいにする前に自分の無能を笑っとけ(´・ω・)
672:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/29 17:00:08.27 .net
>>666
ワロタwwwww
673:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/29 17:27:37.40 .net
とりあえずrtmpdumpで落とすと画質がドイヒー過ぎる。
674:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/29 18:06:10.16 .net
レベル低すぎワロタw
675:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/29 18:08:33.23 .net
画質がドイヒー過ぎるやつをとりあえずrtmpdumpで落としたから
676:まちがって名前消しちゃいました。
16/02/29 18:35:53.57 .net
ちょっと何言ってるか分かんないんッスけど
677:まちがって名前消しちゃいました。
16/03/01 08:33:48.92 .net
ツールによって画質が変わるとか、ありえなくなくなくなくなくない?
678:まちがって名前消しちゃいました。
16/03/01 15:46:00.03 .net
>>673がドイヒー過ぎる…
679:まちがって名前消しちゃいました。
16/03/05 03:21:55.25 .net
ブラウザで再生してる動画や音声をローカル保存してくれるソフトって認識しか無いんですが
Ustreamやradikoには対応できないんですか?
どちらも安定したツールが無いに等しくて困るんですが。
680:まちがって名前消しちゃいました。
16/03/26 01:48:37.48 .net
急にダウンロードできなくなったんだけど、なんでだろ
681:まちがって名前消しちゃいました。
16/03/26 20:46:09.23 .net
独り言をネットに書くな
682:まちがって名前消しちゃいました。
16/04/17 11:21:41.34 .net
RTMPDumpで1時間以上のラジオをダウンロードしたいのですが今まで通りCommandを編集して
末尾に「 -e」を入れてダブルクリックしても、すぐに終了してflvファイルができません
どなたか対処方法をご存じないでしょうか
ちなみに番組はWebラジオ きいてますよ、アザゼルさん。G 第26回です
683:まちがって名前消しちゃいました。
16/04/17 13:57:44.14 .net
>>682
アニメイト系はGASで落とせる
684:まちがって名前消しちゃいました。
16/04/17 15:48:32.08 .net
回答有難うございます
昔はGASで落とせましたが今はWMP再生ではなくFLASH再生に変わってしまいました
それでも落とせるのであれば、やり方ないしは解説しているところを是非、教えてください
お願いしますm( )m
685:まちがって名前消しちゃいました。
16/04/17 16:10:20.38 .net
どういうバッチ組んでるのか知らんけど
試しにその26回目ってのをrtmpdumphelper経由で落としてみたけど
KSVの最新版使って試したけど回線が不安定で3回目にして1h35フル落とせたよ
空いてそうなド深夜とか平日に試してみたら?
TOPページ見たら障害復旧した直後みたいだし
686:まちがって名前消しちゃいました。
16/04/17 16:30:47.21 .net
1h35じゃなかった01:13:55だわ
687:まちがって名前消しちゃいました。
16/04/17 18:13:02.85 .net
木曜日ぐらいから何回もやってるのですが、61.3 MB (64,322,432 バイト)のMPEG-4 Movieファイルしかできません
また、いつもはCommand.batを編集してメモ帳で開かれたコマンドラインの末尾に「 -e」を付け加えて保存しなおして開くを選択すると
リジュームが開始されて1時間以上のFLVファイルができるんですが、今回は何故かリジュームが始まらずに終了してしまいます
そこで最新?のRTMPDumpHelperをダウンロードしてやったら、74.4 MB (78,054,550 バイト)のFLVファイルができました!
しかし、今度は、そのファイルがCraving ExplorerでMP3ファイルに変更できなくなりました
なので、hugflashで一度、M4Aファイルを作り、それをCraving ExplorerでMP3ファイルに変換することで解決しました
もっと簡単にMP3に変換できればいいのですが助言、有難うございました
688:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/14 18:02:26.15 8xAYauFR.net
security essentials様に自動消去されました。
689:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/25 14:57:04.22 .net
urlをオーバーライドする系のオプションって何のためにあるんですか?
オーバーライドするなら初めからURLで指定すればいいのでは?
と思うのですが
690:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/25 16:03:58.47 .net
ちょっと何言ってるかわからない
urlの解析がうまくいかない場合の話をしてるのかもしれないけど
691:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/25 21:57:10.02 .net
自分も分かってないのですが
--rtmpオプションでURLを指定して
--hostとか--playpathはそれをオーバーライド=上書きする、
とヘルプには書いていますよね
Overrides the hostname in the rtmp url
や
Overrides the playpath parsed from rtmp url
など。
URLを指定しながら更に上書きするってどういうこっちゃ?と思うのです
692:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/25 22:03:27.36 .net
内部的にはURLから分解してhostやplaypathを自動認識するようになってるけど
イレギュラーなものだったり自動認識が間違うこともあるので
手動でhostやplaypathを指定できるようになっている
Overrideというか、両方書いてあればURLのほうは無視するよってこと
だからURLは別に必須ではない
693:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/26 07:45:12.17 .net
そういうことですか
すっきりしました。ありがとうございます
694:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/26 09:07:25.36 .net
URLリンク(blog.half-moon.org)
こちらのサイトを参考にしてradikoの録音をしているのですが
稀に短い音源が出来ます
リトライ時にログを出力させているのですが
リトライもせず何故か正常終了しています。
それでstopオプションを使わずに
時間の管理はこちらでして、
終了時間になったらrtmpdumpを止めればいいのではないか、と考えました
でも録音中のrtmpdumpをkillしたとして、
音源は破壊されないのかが気になります
こういうやり方は正しいのでしょうか?
他に何かヒントありましたらお願いします
695:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/26 12:36:08.03 .net
上記のプログラムについてですが
リトライ時にも--stopオプションに同じ値を与えている
という点も良く分かっていません
rtmpdumpが既生成ファイルの時間長を取得して
残りの時間分、ファイルに続きを追加していくのだろう、と考えましたが
本当にそんなフレキシブルな動作をするのでしょうか?
696:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/26 12:59:11.60 .net
--resume / -e 付いてれば追加になるけど
697:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/26 13:06:11.05 .net
--stop 30で30秒のファイルを作り
--stop 60で再実行したら、普通に上書きされてしまいました
前回タイムアウトしていた場合だけは追加する?
そんなフラグが音源ファイルにあるのでしょうか?
698:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/26 13:12:50.45 .net
>>696
ありがとうございます
radikoはライブストリーミングで
liveオプションの説明には
Save a live stream, no --resume (seeking) of live streams possible
とあるので、リジュームは使えないようです
699:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/26 14:22:30.51 .net
>リトライ時にログを出力させているのですが
>リトライもせず何故か正常終了しています。
そういえば
rtmpdumpの終了ステータスはmanにある0 1 2以外に、3 (RD_NO_CONNECT)が返ることがあったけど、0か否かより細かく見てるなら、すり抜けたりしてない?
700:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/27 05:38:23.61 .net
まじですか!
それかもしれません
ありがとうございます
701:まちがって名前消しちゃいました。
16/05/27 06:10:08.42 .net
>>695
この件ですが、ログを見たらリトライが発生していまして
リトライ時点から再び指定時間分保存されていました
ですので、バグですね
切れたら別ファイルに保存する、
というradikoolみたいなやり方をするのがいいのでしょう
702:まちがって名前消しちゃいました。
16/06/01 09:08:12.36 xcHR66nK.net
radikoは受信を開始すると20秒ほど分のバッファを一気に送ってきます
そのため1分と指定した録音が41秒くらいで終わります
またそのデータは20秒ほど前にずれたものになります
このバッファの長さはrtmpdump側の指定でコントロール出来ないものなのでしょうか?
703:まちがって名前消しちゃいました。
16/06/01 21:03:42.78 .net
>702
-b でバッファ秒が指定できるけどうまく機能するかは知らない
704:まちがって名前消しちゃいました。
16/06/23 00:16:46.42 .net
てs
705:まちがって名前消しちゃいました。
16/08/01 03:33:51.05 .net
tes
706:まちがって名前消しちゃいました。
16/10/12 18:02:41.04 REIGG5Lx.net
どうすればいいでしょう?
707:まちがって名前消しちゃいました。
16/10/12 20:59:40.46 .net
それで合ってますよ
708:まちがって名前消しちゃいました。
16/10/24 01:32:43.84 .net
URLリンク(s1.muryo-de.mydns.jp)
709:まちがって名前消しちゃいました。
16/11/20 20:43:19.96 .net
保守
710:まちがって名前消しちゃいました。
16/12/10 10:55:39.40 .net
rtmpdumpのフォーラムがあるstream-recorder.comが無くなってしまった
The domain stream-recorder.com has expired.
711:まちがって名前消しちゃいました。
16/12/12 13:04:46.54 .net
まじかよ
ここには色々とお世話になったのに
ミラーサイトとか後継サイトあるんかな?
712:まちがって名前消しちゃいました。
16/12/30 15:43:51.92 .net
そういえば復活してたは>>710
713:まちがって名前消しちゃいました。
17/12/19 09:07:15.80 LxYhGn6Z.net
友達がPCで稼げている情報など。参考までに。
⇒ URLリンク(dietdiet324.sblo.jp)
興味がある人のために書きました。
C6RTRV6P0P
714:まちがって名前消しちゃいました。
18/01/24 23:15:17.09 .net
ぬるぽ
715:まちがって名前消しちゃいました。
18/01/25 00:46:42.92 .net
>>714
ガッ
716:まちがって名前消しちゃいました。
18/02/06 20:41:20.35 .net
てst
717:まちがって名前消しちゃいました。
18/02/22 23:08:51.89 .net
RTMPDumpHelperがFirefox58で使えるように更新されたようだ
718:まちがって名前消しちゃいました。
18/05/01 06:30:40.97 Xhv/syhE.net
知り合いから教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
A3AHV
719:まちがって名前消しちゃいました。
18/05/13 11:24:00.38 lGyk6YpK.net
確実にどんな人でも可能なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RM1ZB
720:まちがって名前消しちゃいました。
18/12/13 23:17:14.19 .net
これ今何のダウンに使えるの?
以前はニコニコのストリームに使ってたんだがストリーム配信しなくなってさ
721:まちがって名前消しちゃいました。
18/12/14 00:14:16.64 .net
さてね
利用場面はかなり減った気がするけど
722:まちがって名前消しちゃいました。
18/12/14 00:34:33.48 .net
あいかわらずRadikoには使えてるがffmpegより途切れやすい気がする
723:まちがって名前消しちゃいました。
18/12/14 02:53:44.67 .net
海外サッカーのライブ配信とかで見たいのが重なった時とか
エロ動画でUA偽装が面倒で、そのままrtmpで落とす事もまだあるよ
rtmpの方が、hlsより画質的に解像度が大きくてビットレートが高い場合もあるしね