ラグビー日本代表 Part395at OVALBALL
ラグビー日本代表 Part395 - 暇つぶし2ch850:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 14:23:41.90 dsGd3LyJa.net
>>835
文化がないだけでしょ
アメリカの陸上選手だってアメフトやってるんだからラグビーしても問題ないと思う

851:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 14:44:37.76 GABTh/2cd.net
>>826
自転車とかスケートとか強いから、球技よりそっちが人気なんだろ

852:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:05:37.13 pDNqZooE0.net
身体が無いからどれだけ有機的に15人が動けるかどうかってとこには、日本は一日の長があると思うがな。
あとは、精度の点。
アメフトと違うのは、不確定要素対応と、スタミナも必要だから、アメリカはちゃんとトレーニングしないと。
この辺をアメリカや欧州ティア2勢が整理しだしたら、日本の立場は危ないと思う。

853:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:09:57.17 5+jOz1IF0.net
>>820
「通常は」って書いてるが
まあサッカーはその気になればJリーグの選手招集しなくても代表組めるしヨーロッパ組で現地集合して試合できる

854:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:35:59.40 BzyNQFfwd.net
>>838
彼らは陸上のためにアメフトやっているわけじゃないでしょ。好きだからやっているorアメフトで成功すれば莫大な報酬を得られるからやっているのであって。
日本の陸上選手が陸上選手として競技生活を続ける上でラグビーをやるメリットはないよ。
ただしラグビー側から選択肢を増やす形でラグビー転向を働きかけるのはもっとやっていいと思う。

855:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:38:48.28 xZw9Jpc/0.net
なんかドイツ人って身体が頑丈で当たったら痛そうなイメジ

856:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:40:30.30 OyinAV/dd.net
>>833
日本のSHはタックルが弱いから柔道の阿部一二三みたいな選手がいたらなと思うことはある

857:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:45:48.06 OyinAV/d


858:d.net



859:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:52:20.27 OyinAV/dd.net
>>832
次はルーマニア、スペイン、ベルギーが資格問題でポカしないだろうからドイツは厳しくなると思う

860:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 16:50:54.80 nNgt46pNd.net
>>844
流「タックルする時点でスクラムハーフ失格」

861:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 16:53:54.50 aqmHQreka.net
>>844
>日本のSHはタックルが弱いから
そもそもタックルしないし
URLリンク(imgur.com)

862:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 17:41:08.39 e9HRXjfy0.net
トップリーグ二月末開幕らしいですね。規模は大幅に縮小でしょうか。
来年からのプロ化も、三部構成に疑問を呈する方も少なくないようです。
代表に変な影響が出なければいいのですが。
去年一度も試合をできなかったので、既に出ているのですが。
URLリンク(tilleternity.hatenablog.jp)

863:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 18:03:40.52 dsGd3LyJa.net
>>846
ティア2ヨーロッパの中で一番強いのってどこなんだ?

864:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 18:09:17.49 dsGd3LyJa.net
>>839
ドイツはハンドボールが国技だから
でかい奴はハンドボールやってると思う
ドイツのハンドボール代表は世界一でかいし
まあフランスには勝てないけど
今ハンドボールワールドカップやってるね
ドイツはスペインに負けてたな
しかし優勝候補の一つには変わりない

865:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 18:10:23.02 U0oMuYuza.net
ワールドカップの出場国が24になれば、ベルギー、ドイツ、オランダ、ブラジル、チリあたりの出場は現実的になると思う。
スペイン、ポルトガルの復活出場も。

866:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 18:30:38.04 pDNqZooE0.net
>>850
ジョージアなんじゃないか、やっぱ
あと、本来ならルーマニア

867:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 18:32:40.14 wRpXy5Ct0.net
南アフリカの白人てオランダ系でしょ?
やっぱデカイのは正義だよ

868:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 18:54:07.97 dsGd3LyJa.net
>>854
確かにそうだね
ドイツだったら南アフリカより大きなFW陣を作りそう
実際ドイツ代表ってでかくないのか?

869:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 19:02:44.70 c5FM+CqXM.net
BOKSのPSDみたいのが3人ジャパンにいればベス4も夢じゃない、、w

870:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 19:08:52.93 qkPVcqC3p.net
>>855
ドイツよりオランダ系の方がデカいよ

871:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 19:40:29.20 dsGd3LyJa.net
>>857
同じでしょ
ドイツのほうが人口多いからでかい

872:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 20:18:06.59 BzyNQFfwd.net
>>852
香港もそこに入ってくるんじゃないかな。
まあ大差試合が増えるからしばらくは拡大しないだろうけどね。
もっとラグビーが普及してラグビー後進国の底上げがされないと。

873:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 20:56:50.69 ZIzXvoNJa.net
>>854
イギリス系(アングロサクソンとケルト)とオランダ系が白人の大半です。

874:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 21:33:43.89 +2vpuqi90.net
>>772
ヴァンピーと同じたから、もう一人が大きければなんとかなる。

875:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 21:40:59.90 +2vpuqi90.net
国際ラグビーの外国人枠のレギュレーションって変わるんだよね。
全くをもって差別主義者じゃないけど、あまりに外国人が多すぎるのも思い入れずらくなる。次回W杯ではストーバーグらが難しいって話じゃない。日本にとってはピンチだけど日本人を育てるチャンスでしょう。

876:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 21:42:58.52 +2vpuqi90.net
>>862
プロ野球と一緒くやいでええんとらゃうの。
野球は独自の発展を遂げてWBCで世界一にもなった訳だし。まぁ、競技特性が違い過ぎるか。
岩渕も新リーグでは世界一のリーグを目指すって言ってるし。
でも、サッカーでもスペインだったかがいっ時外国人ばかりが主要ポジションを占めちゃうもんだから代表チームが弱くなっちゃってレギュレーションを改善したよね。そして強くなった。
日本ラグビーのピークが19年のW杯じゃないことだけを祈るばかり。ここに居る皆んなは古くからラグビー観てるだろうから、世界で全く通用しない時代を観てるよね。なんか協会がベスト4だとか優勝目指すとか聞くと、たまたま一生に一度あるかないかの自国開催のW杯が成功したからっていって調子に乗ってるようで心配になるわ。ラグビーってホームアドバンテージが大きいスポーツだし、純血になったらすぐ昔に逆もどりしてしまいそうな現実に目をつぶってほしくない。
本当にラグビーが大好きだから言ってしまいました。長文すみません。

877:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 22:02:52.09 El9gD4VmM.net
>>859 中国に侵略されたから下がり目じゃない?

878:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 22:40:53.54 oSj7la+D0.net
ドイツは冬がけっこう厳しくて、凍結・積雪が英仏よりもキツイから、冬スポーツのラグビーの普及は厳しいと思う。

879:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 23:42:00.43 dsGd3LyJa.net
確かに北欧やドイツはアイスホッケーが盛んだな
室内競技のハンドボールとか
でも別に秋や春にやれば良いじゃないのとは思うけど
基本涼しい国でしょ

880:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 23:42:29.80 X2wLXvY+d.net
>>863
日本の地力は世界ランク10~15位をいったりきたりだろうから言わんとすることはわかる。
でも上を目指さないとあっという間に落ちるんじゃないかな。
ベスト4を目指し続けてようやくグループリーグ突破争いが可能になると思う。
次回のグループを突破するにはベスト8ギリギリの力では無理でベスト4に近い力が要求されるだろうし。

881:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 23:50:30.73 ecqYr/P0a.net
ワールドカップブーストが無いジャパンはイタリアと同等くらいかな。

882:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 00:09:05.24 1QRvTrvp0.net
他の代表ではクラブがうるさくて絶対不可能な半年以上の代表合宿の賜物だからな、おととしのベスト8は。
これは言うまでもなく自国開催のW杯向けの特別スケジュールであり、
今後は(二度目の日本開催を除いて)ありえない話。
とても軽々しく「さぁ次はベスト4だ」なんて言えない。

883:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 00:15:27.18 nZIgo4FK0.net
ドイツはスタジアムの整備ノウハウがめちゃ進んでて
芝の下にヒーター埋めて温めたり、強力なライトを当てて芝を養生したりするから
寒い真冬でもサッカーでは割といい環境で試合できてる
ただしそれはラグビーW杯1大会相当の観客動員を
1クラブが1シーズンに半分の主催試合数で達成できるような
ドイツのサッカー人気と収益を前提として整えられる環境
サッカースタジアムに芝の痛みの激しいラグビーの試合をもってくるなんてのは
サポーター激オコで、なかなかタダ乗りはさせてもらえないしインゴールの広さの問題もある
かといってラグビーが冬に普通に試合できるスタジアムを自力でそろえることは
寒さそのものや技術面ではなく、資金面で厳しいのかなと

884:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 01:15:12.14 vH4al4mKr.net
ドイツはボートクラブが冬場のスポーツとして、ラグビーをプレーしてると見た事がある
元IOC会長のロゲもボートとラグビーのベルギー代表だったはず
完全なアマチュアスポーツって感じだね

885:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 03:18:39.62 kodinR2k0.net
ドイツはイギリスの影響受けてる層だけでラグビーが人気なんだっけ。
別に基本はアマチュアスポーツでいいだろう。
プロでやっていける選手だけでプロでやっていけば。
今やスポーツ界にアマチュアとプロの線引き無くなったけど、一回くらい完全アマチュア選手だけの世界大会も見てみたいもんだ。
出場資格週40時間ラグビー以外の労働実績があること、みたいな感じで。
アマチュア規定があったころのオリンピックのサッカーはサッカー先進国が結構勝てなかったりしたけど、似たようなこと起こるんじゃないか�


886:B



887:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 08:05:06.88 LqiogyGTa.net
ラグビードイツ代表
愛称:シュワルツェ・アドラー(黒鷲)
国際ラグビー界ではオールブラックス以外では珍しくファーストジャージが黒。
戦前にフランスから2勝。1900年パリ五輪銀メダル。

888:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 08:36:14.83 WtmlkoTjM.net
日本代表の話が希望だわな、、、ドイツに興味ある人ものすごく多いんだろうけど、、

889:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 08:59:29.80 Jd2XVHOi0.net
留学生時代は5年に含まれないかもしれないって話は
どうなったんだろな?
個人的には留学生時代は含んでほしい
それ以外は5年に延びるのは良いと思う

890:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 10:40:49.19 CgYG+UON0.net
>>859
中国に侵略される以前にもう香港ラグビーはコロナでやられてる。
15人制育成プログラムみたいなのを資金難でやめるよう。

891:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 10:51:39.21 qDv/DOpJ0.net
>>860
アフリカーナーは確実にオランダ系というわけではなくてドイツ系やフランス系とごちゃごちゃだぞ
例えばdu toitなんて名前のオランダ人居ないだろ
>>875
居住条件にそんなこと一切書かれてない
あと通算10年という項目が追加されているから
どちらかというと学校生活を続けた国の代表になりやすくなったとも言える

892:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 12:12:41.31 BXM6nd6g0.net
>>872
名目上公務員でアマだけど実態はプロていう共産主義国家のステートアマが球技で無双してたな。

893:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 14:01:39.72 EQin+Ct4d.net
>>877
>>875が言ってるような話はあったはずだよ
経済的に独立していない人物は親の居住地が主たる居住地と判断される可能性があるらしい
法律の解釈みたいな話だから、規則で明言されてる話ではない

894:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 14:10:27.04 Z9AOB7bua.net
継続居住の場合は1年間に60日以上離れていたらリセットされるって聞いたけど、累積10年の場合はどうやって数えるのだろう?
累積3000日とかかな?

895:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 14:57:42.56 qDv/DOpJ0.net
>>879
何人も留学生時点で代表に選んで問題になってないから
過去そう解釈されていなかったのは明らかで
解釈変更するなら少なくとも通達は明示的に出るはずだけど
今のところ無いんだよ
>>880
日本では連続居住5(3)年と言われがちだけど
実際のルールは連続60(36)ヶ月の居住なんだよね
だから60日より遥か手前で問題になってるはず
3週間4週間不在の月があったとしたら
それが居住と見なせるのかという議論は当然起きるでしょ
60日だとそれが年2回じゃ済まないんだよどう考えても住んでない
累積の方は10年と書いてあって結構あいまい
1年と見なされるのを10回なのか
日数か月数かの通算が10年分なのか
この条件ギリギリで代表になるのを想定していないんだろうね
生まれてないけど育ったところの代表になる権利を
代表になる前にプロ契約で他の国のクラブチームに行ってしまったり
それこそ留学してしまったりしたら
失ってしまうという悲しい状況を防ぐのが主眼

896:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 17:03:58.95 fhWIPyJua.net
>>881
サンウルブズのようなチームに参加していたら、3,4週間不在の月は普通にあるんじゃない?

897:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 17:46:45.05 +gl7suvG0.net
>>876
まあ50年後は日本国も日本自治区になっとるやろな。
日本族とか言われとるわその頃は。
そんな日本見て死ぬの嫌やから、はよ死にたいわw

898:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 17:51:16.39 87IB+qqN0.net
意味不明

899:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 17:56:08.35 +gl7suvG0.net
何が意味不明何かが意味不明
もう日本国の没落は確定してるから

900:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 18:37:19.51 icw75UFSM.net
中国の自治ってことでしょ

901:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 19:01:20.22 y8Ys4TBga.net
しかし特別枠の選手がシーズンオフの期間 2カ月以上日本を離れていたかどうか
なんて本人とチームしかわからんね。

902:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 22:39:10.96 aTReLxP50.net
>>887
ヒント:パスポートチェック。

903:名無し for all, all for 名無し
21/01/24 22:55:36.44 +mpyk3Fir.net
R4「3つ有れば自由自在」

904:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 00:15:53.83 277WQ89O0.net
東京は民度低いから
どうせまたR4がトップ当選やろな
あとメロリンQとか
政治なめとるなあいつら

905:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 01:28:24.89 N0iPpAHi0.net
>>881
居住条項に関するきっちりとした解釈がWRより通達で示されていれば
ガンターやボスアヤコのようなお粗末な事件は起きなかったわけで
そんなもんまたテキトーにその時の気分で個別に決めるんだろうよw
留学が居住期間に含まれなくなるかも?とは公式に言ってるわけで

906:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 02:29:59.44 DUP+fqmF0.net
ピチョット居なくなったのに、ピチョットの意思を次ぐようなことしたがってるのがまだいるんかね

907:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 03:34:12.03 0/GVSohS0.net
昨年の7人制コアメンバー復帰大会で朝日大スフィアが
選出されて試合出場した時点で留学生期間もカウント
されることが分かった。

908:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 08:04:37.20 iL+jb95da.net
>>883
何で死ぬねん
諦めるな

909:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 09:34:41.95 N0iPpAHi0.net
>>893
居住条項の改定そのものが今年一杯見送られることになってるのに
去年の事例の話をしても何も分からんだろw

910:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 10:20:42.34 0/GVSohS0.net
>>895
留学生のところ触れられていない。単に居住年数だけ。
URLリンク(rugby-rp.com)

911:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 10:32:42.82 9OR2lNz+0.net
まぁ本来留学生の居住地は実家なんだよ。
そこをあーだこーだ解釈して代表にしてきたのが日本。

912:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 10:38:22.79 whxI8yWhM.net
NZAUSの方が多いけどね
NGしたんで返答不要です

913:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 10:45:27.15 N0iPpAHi0.net
>>896
てかさ、今年の1月1日付で最低居住期間を36ヵ月から60ヵ月に改定する当初計画に絡んで
WRは留学期間を居住にカウントしなくなるかも?と匂わせてたわけで
去年の時点で留学期間がカウントされて代表入りした選手がいたことは
いずれにせよ何の証明にもならないだろ

914:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 11:01:57.03 N0iPpAHi0.net
例えば親から経済的援助を受けて留学してるアイランダーなんてのはほぼいないだろうし
その意味ではWRの経済的自立を根拠とする解釈見直しの匂わせとは
趣旨的にはあんま関係ないっちゃ関係ない
しかしもし万が一、留学を一律に、経済的に自立していない居住とみなし
代表資格獲得の居住期間にカウントされないようなことになれば
その瞬間ジャパンは終わるw

915:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 11:05:46.68 /Od3e34o0.net
留学が認められなくなると高卒からトップリーグ進む高校留学生も増えるかもね。

916:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 12:07:12.49 vUMiixAC0.net
レイドロー
家族


917:でこんな日本に来てくれてありがとう。 坊っちゃん達、日本の小学校入れたのかな? すごい日本びいき



918:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 12:11:11.21 awppo53r0.net
>>902
イギリスより日本のほうがはるかに安全なんだが。

919:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 13:36:50.41 2b6bhBH40.net
>>903
はい?

920:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 13:59:45.61 6Wpv+ZzHd.net
>>902
どんだけ凄いのか早く見たいんですが、トップリーグ開幕まだ?
再延期だけは勘弁して。

921:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 14:30:05.77 /Od3e34o0.net
>>905
どんだけ凄いかみたいとは、、、どういう意味なんだろう。

922:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 15:18:08.14 oIcv+l380.net
そもそもレイドローって凄いプレーするって感じでも無いような、、

923:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 15:31:39.12 awppo53r0.net
>>904
感染者数・死者数が2ケタ違うんだけど。
頭悪いレスはやめとけ。

924:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 15:47:23.86 Hj+bcPF9a.net
>>900
10年居住については留学による特例措置があるけど5年プレイ居住に
ついては留学期間の定義がなかったと思う。
大学はアマでこの期間を居住期間に認めないと言われるとキツイ。

925:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 15:57:14.23 KmMIXn7n0.net
ツイは留学生への揶揄含みだろうけど
シーズンになったら来日してシーズンが終わったら帰国するって言われてたっけ

926:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 15:57:47.26 c2cAYWHOd.net
>>907
レイドローって一つ一つのプレイが凄いというよりは組み立てが見事な選手だもんね。
2016のスコットランド第2戦、後半途中まで勝てると思っていたよ。そしたらレイドローが出てくるとスコットランドペースにされて的確にPG決められてノートライに抑えたのに逆転負けしてしまった。
あの試合でレイドローの恐ろしさをそれまで以上に痛感させられた。

927:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 18:14:01.27 gdGFAUjy0.net
>>898
NZ/AUSは自分の所の選手の流出には文句言ってるけど留学生は今の状態を
変えられたら都合が悪いからパシフィックアイランドから何とかしてくれって
声が上がってるけどガン無視してるな
ヨーロッパの方もFRAのクラブとかSCOの青田買いがひどいって意見が出てるし
次の会長選のタイミングでまた票集めと絡んでなんか動きあるかもね

928:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 18:28:43.36 DUP+fqmF0.net
>>912
票持ってるとこは刈る方だしダンマリだろうね

929:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 18:55:43.69 Di9RMLoid.net
スコットランドとかアイルランドの代表見ても、日本ほど多くはなくてもポイントポイントに居住期間で資格取ったアイランダーや南ア人いるもんね
ウェールズはよくわかんないけどNZ人がちょこちょこいる

930:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 20:30:07.32 DUP+fqmF0.net
日本よりおおいんてすが

931:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 22:52:15.29 OViUtu610.net
彼らは居住期間でなくとも、親の生まれで資格クリアできるし。

932:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 23:14:21.42 kq+Z74nAa.net
ほぼ自国民なのは南ア、アルゼンチン、ウルグアイ、ジョージアくらい?
上記は外国出身者がいても隣国の1~2人くらいでしょ。

933:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 23:30:57.03 3eIXTH4Ya.net
>>916
両親・祖父母の血縁ルートは先細りしていて、3年居住(今後5年)の方が
今後多くなるんじゃないかな。

934:名無し for all, all for 名無し
21/01/25 23:57:33.48 +C59Nswg0.net
URLリンク(youtu.be)
速すぎワロタ

935:名無し for all, all for 名無し
21/01/26 00:01:48.31 M0omtjRyr.net
イギリスは夏までロックダウン続けるという報道でてるけど、ライオンズ戦どうなんの?

936:名無し for all, all for 名無し
21/01/26 02:37:47.77 9+S15VEBa.net
まだわかんない。まず6ネーションズが無事できるかどうか。

937:名無し for all, all for 名無し
21/01/26 11:40:01.18 307KZ1BFa.net
ライオンズを日本に招待や

938:名無し for all, all for 名無し
21/01/26 12:51:06.13 dU3pts8LM.net
今回南アツアーだよね?
ANZのどっちかなら一発ありだったのかもね、、
ギャラ払ってででも

939:名無し for all, all for 名無し
21/01/26 14:14:28.82 Hf7Yh/Mh0.net
>>922
日本もどうなることやら。
東京五輪も中止か、もし開催するにしても2024に延期かを迫られるんじゃないだろうか

940:名無し for all, all for 名無し
21/01/26 15:04:33.06 vEtVzGIUa.net
>>911
ラグビー(の勝ち方)を知っている という表現が正しいのかわからないけどそういう選手って日本だと誰がいるんだろう

941:名無し for all, all for 名無し
21/01/26 15:57:00.71 31pVyO8Kd.net
>>925
田中
時間稼ぎプレーしようとして周りと噛み合わなかったりしたのがいい例

942:名無し for all, all for 名無し
21/01/26 16:04:16.76 btUsL7Jyd.net
>>925
今は強豪に勝った経験があるから主軸の選手はある程度わかっていると思う。
一人あげるならリーチかな。
ゲームメイクとは違うけど何をすべきかを身を持って周りに伝えることができる。ワールドカップのアイルランド戦はリーチが出て来てガラッと変わった。

943:名無し for all, all for 名無し
21/01/26 21:42:47.12 MuXUMA0s0.net
あー、リーチはそうだな。
FWのなかだけなら堀江とか。
BKは田村がリーダーシップ発揮すべきだったけど、コミュが苦手と自分で言っちゃうくらいだったから。
それでも、かつてとはガラリと変わったらしいけど。

944:名無し for all, all for 名無し
21/01/26 22:08:36.24 w8BU+F6Oa.net
そういうのってやはり経験も大事かな。エディも総キャップ数を重視していたし
過去の大会を経験してるベテランは若手に伝えていってほしい

945:名無し for all, all for 名無し
21/01/26 23:45:59.87 Elmgc6cl0.net
>>928
キヤノンでキャプテンになったし変わってきてるんじゃないか?
その辺沢木が見極めてるんだろうし

946:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 01:37:46.27 tGuQ6FB90.net
>>927
ホントにあの試合は分かりやすかった。ナキが気の毒に思えるほどに。

947:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 10:06:39.26 reysjUw50.net
強化本部長のありがたいお言葉
代表選手は19年選手を中心に内々には言っているらしい。
代表は最悪NZに隔離合宿行くかも、と
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

948:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 10:32:10.75 NIH4xTTxM.net
ポーコックとかフーパーみたいな選手でてこないものだろうか

949:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 11:22:57.56 2A6Bhp9P0.net
きんしょうけいで我慢しよう

950:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 11:27:10.32 SWI3RCqv0.net
きんよわい

951:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 11:30:12.85 S+xQ7Ct60.net
>>932
>NZに隔離合宿
おお、それはいいかも。練習試合相手もたくさんあるし。

952:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 12:41:26.52 cJNGV+fAd.net
>>933
トヨタの古川はあかんか

953:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 17:58:37.06 z8Ss9vLfa.net
>>937
いい選手って書き込みもあるけど、よくわかんないですね。
理由は知らんけど、昨年 3ゲームくらいしか出てない。
それでシーズン中途終了で、見せ場なし。

954:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 18:30:19.73 4lfCHqki0.net
>>937
キャップ持ちなんですな

955:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 18:53:18.51 s4LtnOcK0.net
>>937
サイズが無いからなあ 3列後の二人が大きくないと苦しい ロックだけではラインアウト厳しいし

956:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 19:43:27.93 X6/Dg8lC0.net
吉田杏とかどうよ?

957:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 20:33:26.19 NZVZfJiL0.net
>>941
吉田杏は全てが中途半端。
トヨタの古川は和製ボーコック候補。
あとはと
キンショウケイ、布巻は限界。

958:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 20:34:04.42 NZVZfJiL0.net
徳永箸本松橋あたりか

959:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 20:36:08.67 Wu6lFz9sa.net
トヨタの古川は、立命館時代にコーチしていたしょっさんが推してるね。
後はトヨタで同僚のリードも推していたから、一流選手から見たら違いがわかるのかな。

960:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 20:46:45.72 KbVdsrzqd.net
吉田杏にしろ古川にしろ、今季はいろいろ学ぶチャンスだけど出場機会が減るかも知れないピンチでもあるんだよな。
トヨタにはリードに加えてフーパーが入ったから。

961:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 21:01:54.56 z8Ss9vLfa.net
>>939
キャップ持ちといってもたしか韓国かアジアの国との対戦やったと思いますよ。

962:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 21:18:41.80 XbHYwiSo0.net
徳永はハイボールチェイスとか独特の強み持ってるから、フィットする戦略なら重宝しそう
今はユーティリティでとりあえず入れとこうみたいな感じだよね

963:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 21:46:17.27 s4LtnOcK0.net
3列も結構高年齢化してるから 2023年までに新戦力が増えるほどいいなあ

964:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 21:54:56.84 1FBUsZZ00.net
3列の新戦力の話をしてて、頑ななまでにナエアタの名前を出さないのが嗤える。

965:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 21:59:12.01 p7zZnknGx.net
2019代表組以外ならナエアタ、タタフに勝る選手はいないね
サイズのないバックローは国内限定だよ

966:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 22:01:16.86 VerNQyPx0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
2週間の隔離覚悟でNZに渡り、合宿するプランもあるみたい。

967:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 22:06:37.51 wyydCrjSd.net
>>950
バックローの話ってか、
ポーコックとかフーパーみたいな選手でてこないものだろうか
の流れだったからなー

968:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 22:07:52.98 4sHltu7D0.net
既にチームでレギュラーのナエアタ、タタフ、ラベマイ、ガンターはバックローの即戦力候補でしょ
本当は20年のテストマッチで彼らの力を見たかった

969:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 23:00:06.23 z8Ss9vLfa.net
>>953
姫野、布巻、長谷川、松橋、徳永とかがからんで、あ~の こ~のと
盛り上がってほしいね。

970:名無し for all, all for 名無し
21/01/27 23:27:06.11 AMhD8sIHd.net
違っていてほしいけど、大阪で起きたエアガンの事件の容疑者が布巻良太って出てるけど布巻選手のお兄さんではないですよね?年齢も同じなんでまさかとは思いますけど、、、

971:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 07:36:38.56 iTE3tZ290.net
>>949
ナエアタはもう入るの前提じゃね もう日本人だからルールがどう変わっても影響受けないはずだし サイズ パワー スピード テクニック トータルで考えれば新戦力で一番 
サイズの有るナエアタ ガンター+ならサイズのあんまりないバックロー(フーパーポーコックタイプ)を入れる余地が出てくる

972:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 08:25:48.27 cbth4TPad.net
>>956
ナエアタ、ガンターってジャンパーとして計算できるのか?

973:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 09:20:36.19 kfbjh9BYa.net
>>956
マジレスすると日本人かどうか(帰化しているかどうか)は関係ない。
キャップを獲得する時点で3年継続居住しているかどうかだから。

974:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 09:21:48.44 dGFoB+kQ0.net
ガンターはサンウルブズでもジャンパーしてたような

975:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 09:27:34.80 qbbabqh2M.net
ガンターはジャンパーもリフターもどっちも出来るよ。

976:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 09:46:13.78 YN8AH/uC0.net
神戸はナエアタと中島の規律改善したの偉い

977:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 10:29:37.03 YQo1dzbaa.net
>>958
でも国籍って重要やと思うな。
それでTLでの出場機会が変わってくるわけやから。
ナエアタが注目されだしたのは、継続してスタメン出場し
活躍したからやから。

978:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 11:19:51.13 wvKarG0b0.net
>>962
TLには関係あるしそれが代表選考にも影響するのは確かだけど
956は明らかに代表資格の話してるよ
最近のファンだと認識できてないこと多いようだから
ラグビーの代表資格には国籍があっても役に立たないことは
何度でも何度でも言わないといけない

979:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 11:30:08.29 saBXUUi30.net
>>963
ナエアタと全盛期のマフィならマフィの方が上だよね。
私感ですが、ナエアタは能力的には申し分ないんだろうけど、何故だか移入できないんだよなぁ。

980:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 11:34:34.64 iHKKk7M30.net
おまえが移入する必要はない

981:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 11:48:03.71 5oeFq3LJ0.net
総合力のナエアタか爆発力のタタフかイケメンの姫野か

982:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 12:22:33.55 iTE3tZ290.net
>>957
>>960
ナエアタもどっちもできる 大学時代はリフターがメインだったけど神戸に入ってからはジャンパーもやってた

983:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 12:26:23.28 iTE3tZ290.net
>>958
>>962ちょっと上でも問題が出てるけど 三年居住のルールがいろいろ変わる可能性があるわけで
国籍があればそこの影響は全く受けなくなるからそれなりに重要じゃね?
すでにキャップを持ってるなら全く問題ないけど まだ候補段階でコロナ問題で日本を長期に離れてる選手もいたかも知れないし

984:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 12:28:38.20 5oeFq3LJ0.net
>>968
指摘されたんだから、少しは資格について確認ぐらいしようぜ

985:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 12:39:57.73 iTE3tZ290.net
>>969
ごめん 確認した 国籍関係ないんだな ちょっと勘違いしてた

986:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 12:42:51.44 cbth4TPad.net
>>967
ジャンパー出来る出来ないじゃなくて、
W杯で強豪国と対戦するときに、
ジャンパーとして計算出来るレベルなのか否か

987:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 13:08:30.08 YQo1dzbaa.net
>>963
代表資格は資格として、代表に選ばれる為にはTLで活躍しないと。
その為には日本国籍があって、特別枠にかかわり無く出場機会が
あったほうが有利ということで、そうへんな話やないと思いますが。
ナエアタかタタフかの議論は別にして

988:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 13:15:05.67 ChxeN6j2a.net
>>972
言いたいことは分かるし間違ってはいないと思うけど、>>956以降の論点はそこじゃない。

989:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 13:18:04.96 WI70Q/Ktd.net
強豪は2mのジャンパーを190cmのリフターが支えるなんてことが多くなるだろうから、これからはリフターも高くないと厳しくなるだろうなあ。
相手と最高到達点が20cmぐらい違えばスローワーも魔送球になるわな。

990:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 19:23:39.25 JO6mtDUWa.net
975

991:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 19:23:55.27 JO6mtDUWa.net
976

992:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 19:24:10.18 JO6mtDUWa.net
977

993:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 19:24:27.21 JO6mtDUWa.net
978

994:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 19:24:41.12 JO6mtDUWa.net
979

995:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 20:11:59.66 YQo1dzbaa.net
>>951
しかしジェイミーのビザが1月で切れる って協会もちゃんと更新できるよう
フォローしておかないと。 <


996:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 20:39:37.03 l7tUtgasa.net
ライオンズ戦はやっぱり流れるのかなぁ
次いつ対戦できるか分からないのになぁ
2023年でベスト8に残れなくてもイングランド、アルゼンチン相手に内容のある試合ができれば、次のオーストラリアツアーで日本に寄ってくれるかもしれないけど。

997:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 20:51:10.38 JtTk003+0.net
>>980
ビザはどこが発給するか知ってる?そこは個人の事情なんて知らんと思うけど。

998:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 21:44:48.27 pslgVZozH.net
983

999:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 21:45:02.78 pslgVZozH.net
984

1000:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 21:45:16.84 pslgVZozH.net
985

1001:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 21:45:33.29 pslgVZozH.net
986

1002:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 21:45:47.13 pslgVZozH.net
987

1003:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 23:20:09.45 pslgVZozH.net
988

1004:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 23:20:26.16 pslgVZozH.net
989

1005:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 23:21:13.67 pslgVZozH.net
990

1006:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 23:21:26.48 pslgVZozH.net
991

1007:名無し for all, all for 名無し
21/01/28 23:21:38.06 pslgVZozH.net
992

1008:名無し for all, all for 名無し
21/01/29 00:34:19.57 FqXsWXPIa.net
>>981
まだわかんないですね。
今 イギリスへは渡航中止勧告出てますからね。
いつ収まることやら。そのタイミングしだいじゃないでしょうか。
だからBプランで NZ合宿も考えてるんでしょうね。

1009:名無し for all, all for 名無し
21/01/29 01:05:24.10 36jLb7FD0.net
>>836
指導者やってたうちの父ちゃんが、スカウトするなら相撲部言ってたの思い出した

1010:名無し for all, all for 名無し
21/01/29 06:42:30.28 pr4Jw25dH.net
995

1011:名無し for all, all for 名無し
21/01/29 06:42:42.77 pr4Jw25dH.net
996

1012:名無し for all, all for 名無し
21/01/29 06:42:55.61 pr4Jw25dH.net
997

1013:名無し for all, all for 名無し
21/01/29 06:43:08.87 pr4Jw25dH.net
998

1014:名無し for all, all for 名無し
21/01/29 06:43:21.19 pr4Jw25dH.net
999

1015:名無し for all, all for 名無し
21/01/29 06:51:31.74 pr4Jw25dH.net
にしむくさむらい。

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 17時間 48分 33秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch