ラグビー日本代表 Part395at OVALBALL
ラグビー日本代表 Part395 - 暇つぶし2ch550:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 10:10:28.34 XrPulFBNa.net
>>528
WOWOWで91年のアイルランド戦を見たけど、普通に負けてる試合だったね。
昔の記事を見ると、トライ数3-4だしスコア以上に競ってて勝てる試合みたいな書き方をしてるものもあったけど。ちょっとガッカリだった。
>>530
大畑、箕内、大久保直の世代は松島、福岡世代の前の黄金世代だと思っている。
結果を出せなかったのは残念だけど、彼らは今の代表でも見たい。

551:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 10:38:40.91 BLCVy74Ca.net
>>538
向井だよ。ほぼチーム作り出来ない状態を経て
最後にどのようにすればチームが機能するが
負け試合のなか模索していた。
ミラーやら苑田が間に合うのか?月田で行くのか?
チーム作りがしっかりしていないと、あの面子で
選手が発奮しただけで上手くいかない。
2代にわたる同志社出身監督の駄目な所を
建て直し、またもっと酷い同志社出身監督に
移った。

552:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 12:27:18.72 6NUqQkiHa.net
>>543
平尾の前は早稲田OBの山本

553:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 18:57:02.62 VfTqFvy60.net
この映像を見ると現在の人類の本当の対立構図が保守主義、ナショナリズムVS新自由主義、グローバリズム、ディープステートであることがわかる。
言葉や文章ではいくらでも嘘を吐いて捏造できるが、映像は嘘をつけない現実。
マスゴミが凄まじい偏向報道でトランプとロシアのプーチンを叩き続ける理由は
反グローバリズム、反ディープステートであるからであり、逆に新自由主義、グローバリスト、ディープステートであるバイデンやオバマは
シナ共産党との関係や数多くの売国行為をやっているのにマスゴミはまったく触れないし叩くこともない。

URLリンク(twitter)<)●.com/kawasoe0916/status/1350640548596514816
KEIKO KAWASOE
@kawasoe0916
ワシントンDCはNewsmaxの報道通りロックダウン。事態は緊迫。T派の軍隊と反T派(DS側)の州兵など。
別途情報では、NSAと傘下のFEMAの最精鋭部隊、T警護隊(SS)、第82空挺師団(首都防衛隊)、
特殊行動部隊の特殊軍、コマンド(方面軍)、海兵隊と海軍シールズの特殊部隊などがT側。
2021年1月17日

554:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 18:57:35.92 VfTqFvy60.net
シナ共産党もディープステートも、国民共同体意識が欠落し、大衆を搾取し虐げる支配層は本当のことを大衆に知られると大衆が目を覚まし一致団結し決起し叩き潰されるから、
金と権力で配下にした一方通行情報媒体のマスゴミには偏向報道をさせ、双方向情報媒体で自由な言論空間だったネットも保守派を規制し言論弾圧するしかないわけです。

【大統領選】トランプ凍結で加速する「保守派追放運動」が、あまりに危険である理由 「表現の自由」の問題ではない。だからこそ…★7 [トランプアゲアゲ★]
URLリンク(asahi)●.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610872900/
[現代ビジネス 17日]
トランプ大統領のTwitter公式アカウントが「さらなる暴動の発生を煽っている」として永久凍結された
(実際にはトランプ大統領は凍結の直前、支持者に落ち着くよう呼びかけ、議会での暴動に制止を
求める発信をしていたのだが)。
それをきっかけとして、トランプ大統領のみならず、政権に支持的・親和的であった保守系アカウントまでもが、
TwitterをはじめfacebookやInstagramなど他のソーシャル・ウェブサービスからも「締め出し」を受けているとのニュースが伝えられた。
今回の「締め出し」には少なからず著名人も含まれている。Twitterでは、トランプ大統領のアカウント凍結に続いて、
トランプ政権最初の国家安全保障担当補佐官マイケル・フリン氏や、トランプ大統領の選挙陣営の弁護士シドニー・パウエル氏などの
アカウントも相次いで凍結されることになった。トランプ政権からバイデン政権への移行を目前としたいま、
「レッド・パージ」ならぬ「保守派パージ」が展開されているのである。
また、これらのSNSから「締め出し」を受けた人びとの「移転先」と目されていたSNS「パーラー(Parler)」に対しても、
先んじてGoogleのアプリストアから削除され、さらにはAppleのアプリストアからも削除された。
「私企業による特定の党派(保守派)の人びとへの言論・表現活動の制限」が、もはやあからさまになってきている。
いまこの「特定の党派性に対する言論・表現の場からの締め出し」の流れに賛同しているのは、驚くべきことに、
平時には自由や人権を擁護していたはずのリベラルな人びとである。とりわけラディカル・レフトと称される急進的な左派グループを中心にして、
トランプ政権の支持者や保守派の「締め出し」に賞賛の声が挙がっている。

555:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 19:34:05.23 4QAL5AMTd.net
>>543
月田?
村田をフランスから呼び戻して軸にしようとしたけどミラーを入れるために苑田を入れて、宿沢の助言で辻を起用したんじゃなかったっけ?

556:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 20:59:31.71 Hq86QBq70.net
2016年の雑誌number
藤島、村上、野澤、山賀で2019スタメン予想座談会の企画

的中人数 15人中
藤島4人、村上7人、野澤4人、山賀5人
藤島が田村弟を予想しているのはわろた

557:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 21:15:32.66 e++7a2L/a.net
山沢兄をスクラムハーフで選んだり、飯野をキンちゃんの後釜でロックに入れてたのも藤島だったっけ?

558:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 21:21:35.91 nfx8+wgO0.net
>>544
同志社に対してか、神戸に対してか分からんが
関西のこととなると事実も無視して発作が出ちゃうヤツがいるみたいだな。

559:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 21:32:25.33 +V0tJXxB0.net
よし晒そう
藤島大
1稲垣 2堀江 3垣永 4飯野 5真壁 6豊田将 7吉田光 8リーチ 9山沢 10立川 11藤田 12田村煕 13サウマキ 14ファカタヴァ 15松島
村上
1稲垣 2堀江 3垣永 4ブロディ 5真壁 6リーチ 7金 8ナキ 9日和佐 10松田 11福岡 12立川 13松島 14藤田 15五郎丸
山賀
1三上 2堀江 3山村 4サムエラ 5真壁 6リーチ 7金 8ナキ 9内田 10山沢 11サウマキ 12立川 13松島 14ポルトチッジ 15五郎丸
野澤
1稲垣 2堀江 3浅原 4小瀧 5真壁 6リーチ 7ブロディ 8ナキ 9小山 10山沢 11藤田 12立川 13村田 14サウマキ 15松島
正解
1稲垣 2堀江 3具 4トンプソン 5ムーア 6ラピース 7リーチ 8姫野 9流 10田村 11福岡 12中村 13ラファエレ 14松島 15トゥポウ

560:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 21:35:57.07 DUpUXHsdp.net
歴代監督は、
S エディー、JJ
A 宿沢
B なし
C 向井、カーワン
D 宮地
E 平尾
問題外 小薮
だと思う。

561:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 21:37:32.60 e++7a2L/a.net
外国人は代表資格が絡んでくるから予測が難しいにしても、まあ見事に外れてるな

562:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 21:37:48.06 +V0tJXxB0.net
>>552
その中にも入らない萩本エリサルド最狂説

563:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 21:39:14.79 XdGq4skGr.net
襟猿「まあそんなもんやな」

564:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 21:39:58.03 PKG20l9Aa.net
>>544
山本はつなぎ。今の人達には、エディとジェイミーの間にいたハマーみたいなもん、と言えばわかりやすいか。暫定HCってやつだ。
しかし同志社三代はホントにトホホだったな。

565:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 21:44:14.82 +V0tJXxB0.net
福岡の覚醒
山沢のケガ癖
藤田の早熟
真壁の引退
トンプソンの代表復帰
これを予想できないのはダメだな

566:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 21:48:27.43 w1VNmcaB0.net
>>552
プレースキッカー軽視の宮地とワールドカップでフィジー・アメリカに完敗した向井の評価が高すぎ。
どちらもEだと思う。
フィジカルである程度対抗できるようにしようとした平尾のやろうとしていたことはそう的外れでもないと思っている。が、いかんせん自分の理想に近づけるコーチング力が絶望的に不足していた。

567:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 21:50:34.61 w1VNmcaB0.net
>>556
歴代で一番トホホなのは母校のために日本代表監督を放り出した日比野だけどね。
ワールドカップ以前で日本代表なんて関係者も軽視していたことがよくわかる話。

568:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 21:50:40.63 WL0s/0j50.net
藤田期待されてたんだなあ

569:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 21:56:06.88 +V0tJXxB0.net
2016年上半期時点で福岡より藤田の方が評価が高かったがリオ五輪で福岡が代表に入り藤田が落選したあたりから
藤田の名前をだんだん見なくなってきた
入れ替わるようにサウマキやU20チャンピオンシップで大活躍したアタアタに期待する声の方が大きくなった

570:無し
21/01/17 22:23:01.85 oL0KCKmNM.net
>>557 トモさん復帰単勝でも万馬券じゃない?2016年なら、、w
でも穴狙いにはおいしいか、、

571:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 22:29:36.86 WmmKqZ5y0.net
>>548
弟早稲田だっけ?

572:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 22:31:13.07 gGEJbeRQa.net
>>551
誰一人田村さん期待されて�


573:ネくて泣ける



574:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 22:33:25.17 WmmKqZ5y0.net
>>552
日比野くらい代表馬鹿にした奴居ないだろ

575:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 22:35:40.80 x17p/eIBa.net
>>552
カーワンはB以上 日本代表への貢献度勘案してAでも良いと思う エル猿の裏切り後に就任受諾で代表のプライドとモチベーションを取り戻し イタリアとのマッチメイク等感謝しかない フランス大会は大畑や安藤矢富等急な怪我離脱で苦しんだがティア2相手には充分戦えるチームだった 小野はカーワンだったから大学休んで迄代表に参加した またエディがジャパンも鍛えれば戦えると確信したのもカーワン時代を見たから

576:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 22:55:50.70 DUpUXHsdp.net
では
S エディー、JJ
A 宿沢
B カーワン
C なし
D 向井
E 宮地、平尾
問題外 小薮、エリサリド、萩本
ということで。

577:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 23:15:19.18 cSXIDF4Vd.net
>>553
ヴィンピーが最初に代表選出された時とか、なんかビミョーなとこ選んだなあと思ったもん
今もまったく話題に挙がってないけど案外長く日本にいる選手とかが、そのうち選ばれるかもね

578:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 23:17:40.45 22ONUtzzM.net
>>567 問題外は全員一致かな?

579:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 23:18:04.74 7FquO//T0.net
>>564
田村があそこまで伸びると思われてなかったんだな
サンウルブズの2年目で一気に成長したよね

580:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 23:24:08.92 sbRqXk/j0.net
長期合宿を強行せしめたエディ以降は条件が違いすぎだろ
特に日本大会に関しては何から何まで優遇されとるしw
まぁ小藪、萩本あたりは問答無用でクソだが

581:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 23:30:48.52 COtObwR/a.net
>>551
ポルトチッジって誰だ?
記憶に無いんだが

582:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 23:36:32.74 XdGq4skGr.net
三度の飯より選手名鑑が大好きな山賀だから下部にいたんじゃないの?
確かサムエラなんかも代表になる前から推してたし、下手なラグビー記者より沢山選手を知ってる。

583:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 23:40:08.15 LJewvj200.net
サンウルブズ入りしたクリップスとかセブンズ代表の加納とかも山賀一押しだった
ともかく関東下部リーグ選手の知識が豊富

584:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 23:40:30.76 Hq86QBq70.net
>>572
栗田にいたニュージーランド人
らしい

585:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 23:41:26.88 Hq86QBq70.net
>>574
クリップスはへぼかったなー

586:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 23:48:22.46 Hq86QBq70.net
姫野、田村兄、中村は名前すらでてこなかった
座談会
具、流は山賀が名前あげてた

3年後なんてわからんな

587:名無し for all, all for 名無し
21/01/17 23:54:08.66 d/AEY9PK0.net
ポルドリッジはNZLのセブンスでやり手だったんだっけ
ずっと栗田いたけど今年から三菱に移籍した 開幕戦はメンバに入ってなかった気がするが
良い選手だと思うけど名前上がるとは

588:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 00:26:02.96 5GEgGOE9d.net
>>551
2016時点だと立川がいなくなるのは想像できなかったなあ。
2016春のスコットランド戦でもほぼ相手のフロントスリーを止めていたし、2019は立川がBKの軸になると思っていた。
膝の怪我による劣化がなければなあ。
怪我があるから当確と思っていた選手が何人かはいなくなるんだろうな。

589:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 11:32:26.85 dnIGFZzb0.net
>>551
ムーアが東芝クビになった時は誰しもが納得してたが、
それでもJJがサンウルに送り込んで使い続けてたら、
まさかの完全覚醒して2019W杯は最終的にウヴェより使えたとか・・・。
こんなの誰が予想できるんだよ。てなるわな

590:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 11:54:51.65 ZsN0u4hX0.net
>>569
問題外は一致だな。第1回W杯以降の監督、HCであと2名抜けているのは判定不能で。
S エディー、JJ
A 宿沢
B カーワン
C 向井
D 宮地
E 平尾
問題外 小薮(タテタテヨコ)、エリサリド(逃亡、でもW杯でトゥールーズに来ていたな)、
萩本(vsアジア相手にホームで唯一引き分けてしまった監督)
判定不能:無敗のオサムジャパン(vs韓国とは言え、無失点で良いゲームだったけどね)
、ハマー(臨時でもよくやってくれました)
CとDの違いはCは日程で初戦以外全て相手より試合間隔が短かった、Dはまあキック軽視。
DとEの違いは協会サポートの違い。

591:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 12:11:55.82 HGA7ifQzd.net
オサムジャパンあったな笑
オシムならぬオサム

592:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 12:12:30.36 HGA7ifQzd.net
カーワンはブルーズでも結果だせなかったね

593:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 12:15:35.35 9xSNAnREa.net
>>579
立川はイングランド大会後のTLでパフォーマンスが落ちて代表とは
疎遠になっちゃいましたね。
2015 立川ーマレ サウ
2019 中村ーラファエレ
2023 のCTB陣がどうなるか まだ見えないですね。

594:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 12:15:40.75 g/Aa9oUKa.net
>>581
Sだけ別格すぎる

595:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 12:31:29.13 dYVOfU7Ba.net
とりあえずいかにサンウルブズが重要だったかが分かる
試合中にパニックになって適当にボールを出したらポストに当たって
相手のトライを演出した流だってワールドカップでは立派な戦力だった

596:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 12:54:25.51 5GEgGOE9d.net
>>584
リトル、ライリー、ゲイツが資格を得ると中村、ラファエレ、梶村、フィフィタなどと共にかなり熱い競争になりそう。

597:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 13:03:49.15 8tBwPiqjd.net
>>586
あとつまらないレッドも極限の試合の中でわかるね。ボンド、エミリーとか。代表では細田、ブロードハーストあたり?

598:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 15:18:48.25 6J24BfV+r.net
90年代前半は代表FWに70㎏台の選手とかもいて、勝負が出来るような体格とは言い難い
強国相手に全部100点差で負けてもおかしくない戦力だと思う
00年代は代表招集を選手が拒否したり、サントリーが勝ったウェールズに代表がボロ負けしたり、まともに機能してなかった
監督の能力だけではどうしようも無い部分があった
結局カーワン、エディが代表の半分近くを外国人にする事で結果が出たんで、自力で解決したとは言えない気がするね

599:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 15:40:14.09 7ArgY9j3M.net
70キロ代って誰?

600:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 15:48:54.31 Uv3nZ3Ma0.net
W杯メンバーで公表体重70キロ台のFWは過去に一人もいない

601:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 16:14:43.52 9xSNAnREa.net
>>585
エディもワラビーズHCでは2003自国大会は準優勝したけど
2007フランス大会がトップ8止まりで退任。
ちょっとあいだをおいてSR低迷レッズのHCになったけど浮上せず
短期間で首に。
有能な人に異議は無いけど、環境はチームによって結果が出ない時もある。

602:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 16:26:10.19 WXPr81Bp0.net
>>592
選手がエディに我慢できるのは一大会だけってことかな?

603:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 17:07:01.02 c+J7sobQ0.net
2007は南アフリカ陣営についてた

604:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 17:40:21.93 1OQFekAR0.net
数年前エディーがイングランドで顔面をケガしたとき選手に殴られた説があったくらいだしな

605:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 17:43:42.49 5bdl6ZKe0.net
>>592
WallabiesのHCは2005年年末でクビ
2007SRのRedsのHCやって失敗
WC2007はBoksのテクニカルアドザイザー
あとSaracensでDoRやった時も途中でうまくいかなくて投げ出してる

606:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 18:57:51.18 viIqrQW+d.net
>>592
ロビーディーンズもクルセーダーズ時代は勝ちまくったけど、蕨ではイマイチだったし、難しいね。

607:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 19:39:52.26 dO3zQsO8a.net
今年は五輪セブンス
金メダルはとれそうか?

608:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 20:16:01.88 9xSNAnREa.net
>>597
そうなんですよ。だからJJも2019はよかったけど、2023はわかんないですよ。
そこは掛けですね。

609:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 20:43:01.06 P7PxxklFp.net
ガットランドHCにもびびったね
ウェールズをあれだけ強くしといて、B&IライオンズのHCまでやった人なのに、
去年のアオテアロアはチーフスを全敗させたもんなw

610:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 20:47:44.08 WK4fZ70r0.net
2023こそキックをマスターして欲しいな
2019の超フィットネスにオプションでキック使えてたら南アにももうちょい良い勝負できただろうに

611:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 20:56:16.26 PbVKVki30.net
1歩でも2歩でも相手にキック対応を遅らせる工夫をしないとなかなかね。
普通のハイパンやボックスだとどうしても相手に一日の長が出ちゃう。
キックは、優先順位が後の方になるほど、有効だと思うよ。

612:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 21:33:44.55 9xSNAnREa.net
しかしキックは基本的に攻撃権を相手に渡すもの。
確実に味方がキャッチできるものでないと、使えないのでは。
下手に蹴ったら ジョニー メイがカウンターで全速力で走ってくる。
あれは止めれないよ。
キックもあるよあるよ と見せかけるのはいいけど。

613:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 23:01:18.29 5GEgGOE9d.net
キックは一発で決める場合だけでなくアンストラクチャーを生み出すことが目的の場合もある。
その結果として、こちらがキックを使う場合だけじゃなくて相手のキックをキャッチしてアンストラクチャーが生まれた時の反応もよくなった。
スコットランド戦は4トライのうち2つが相手のキックをキャッチしたものが攻撃の起点だった。

614:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 23:03:03.64 qqMWqerw0.net
>>601
イングランドがフロントスリー粉砕されてぐちゃぐちゃになったくらいだから
田村中村ラファエレじゃ話にならないだろう
耐えて耐えて一発チャンス刈り取り以外のオプションを身につけるため
全体的なパワーアップこそが必要だよ

615:名無し for all, all for 名無し
21/01/18 23:24:09.32 IUXiNmeGr.net
スコッドの誰が出ても一本目と遜色無いようにする底上げも重要やね。
今回みたいにリザーブすら入らない選手が何人も出て来る様では次は予選突破の可能性すらなくなってしまう。

616:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 05:31:38.32 HqfUFgTj0.net
>>603
今ラグビーをやってる子たちにとっては、キックを「攻撃権を渡すもの」なんて認識してる子はほぼいないから

617:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 11:08:34.20 zub3kZbJd.net
>>607


618: どうやって調べたん?



619:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 11:25:36.83 Y3k6WD3i0.net
そのかわり「日本代表の真似してキックを使おうとする高校生が増えたけど、なぜキックにした?ときいてもちゃんとした理由を言える選手は少ない」と野澤が語っていた。

620:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 11:39:27.89 aI7BcMSNM.net
て優花、強豪校ならともかく大半の高校だと自分の経験ベースでしか指導してんいないじゃないかと思うんだけど@爺コーチ
さすがにFWのオフロード位は許容してるかも、、だけど

621:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 12:02:16.79 qlvE/Csoa.net
意図の無いキックは相手に攻撃権を与えるだけ。
キックを使うときはチームで意思統一がされてないと。

622:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 12:09:22.75 EqxwrFz9d.net
>>610
花園レベルでも一回戦大差負けしちゃう高校は「高校生らしいプレーをしなさい」とか指導されてるんだろうなぁ、とか勝手に思ってる
つまり進化についていけてない

623:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 14:49:00.12 +n4T4OZQM.net
今から2023のスタメン予想しても当たらないんだろうなぁ
2、4、5、10、11、14は誰になるんだろう

624:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 15:07:47.97 KGudbzz0M.net
福岡が医者なんかとっても無理無理な頭脳だったらよかったのにね、、w
とりあえず4か5はムーアじゃない?
逆に9も未定かと

625:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 15:13:03.65 D2JKYBA+a.net
ラファエレがグラバー蹴って福岡が拾ってそのままトライは見事だった。
だけどエディーからJJにかけて代表の基本的な取り方はパスをつないでの
トライでそれは23年も変わらないと思うが。
ラックからハーフがボックスキックはこれからもあまり無いんじゃないかな。

626:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 15:25:53.63 vosG1kr70.net
ラグビーは怪我がつきものだから中々当てるのは難しい
サンウルブズが無くなった分怪我はマシになるとは思うけどね
サンウルブズはプラス面があったのは間違いないけど
トップリーグと代表とサンウルブズの3本立ては無理があった

627:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 15:29:54.56 vosG1kr70.net
あとJJの秘密主義というか
去年代表候補に選ばれた50人とかフィフィタ以外は公表されていなかったり
勝つことが優先されるとはいえ、ファンとしてはもうちょっと情報公開して欲しい気持ちはある

628:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 15:36:31.55 VR0vaPk7M.net
SRはコロナのあと見直しを余儀なくされるでしょう。
日本、ニュージーランド、オーストラリアでなにかやれないか働きかけてくれないかな

629:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 16:57:30.85 +bAhOL6L0.net
今後は9.10は相当な精度でいろんなキックできないとあかんね
10は田村が抜きん出てるよなやっぱり
左でもフィジー戦みたいな(福岡のトライ)キックけるし
ああいうキックは日本人に向いてそう
左右で蹴れたら単純にオプション増える

630:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 17:54:51.08 8w4fRQPT0.net
みたことないけどグリーンはどんなもんなんだか

631:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 18:23:44.87 DcHCLVPM0.net
>>591
身長の話ってことはないかい?
170センチ台。

632:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 19:38:26.64 8w4fRQPT0.net
>>621
本人が70キロって書いてるし

633:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 21:00:18.88 6QpKdnUWp.net
>>613
ムーアと松島は怪我がない限り選ばれると思う。
2は坂手ではないだろうか。
1列のように経験が物を言うポジションは、WC経験組から選びたいと思う。

634:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 21:42:41.20 D2JKYBA+a.net
>>616
しかしSRでけがを心配してるようではアカン気が。
シニア選手だと年間25~30ゲームと制約あるけど、
強豪国の選手はリーグと代表活動をこれぐらいこなしてるんだから
日本もこれくらいタフにならないと。

635:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 21:52:58.62 MulOEsB4d.net
>>623
具も選ばれると思う。
堀江はレギュラー格じゃなくてもいてほしいけど年齢による衰えがどうかなあ。
CTBでラファエレは残るんじゃないかな。コロナ禍のせいでチーム作りが遅れる。2019の日本代表のやり方を知る選手をフロントスリーで1人残すならラファエレかと。

636:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 22:12:32.76 iOZSX82br.net
>>623
一列は経験重要というのは自分もそう思うが、JJはそれよりもボールキャリー能力重視して中島愛を選んでるように思える。
とするとタタフやファカタバ辺りにプロップ転向とか目論んでるかも。

637:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 22:51:45.71 D2JKYBA+a.net
エディがジャパンFWはムーア以外みんな変わるって記事読んだ。
別の記事では姫野は国際レベルの選手って言ってた。
エディの言う通りにする必要はないけど、新しい選手を試してほしいですね。

638:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 22:54:09.77 VNaC96em0.net
FWみんなはさすがにないだろー
や、2年後はわからんけども

639:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 23:15:58.63 p0k6/RvNa.net
現在ハタチ前後の選手も代表に絡んできてほしいな。

640:名無し for all, all for 名無し
21/01/19 23:20:08.24 ss7C1+Bcp.net
いかんせんトップリーグがないから首脳陣も選考しづらいだろうなー
ガンターは代表の条件どうなったんだろ?
クリアしてんのかな?

641:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 00:12:51.29 2zeO6Onga.net
>>630
ガンター あるはずですよ。
他国での代表歴ないし、日本で5年くらいプレイしているので。

642:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 00:37:27.14 5G1uy0rjM.net
バックローとセンターは激戦区すぎる。センターなんて梶村、中野、フィフィタ、マッカランなど有望な若手はいるがラファエレ、ライリー、リトル、中村に入り込む未来が見えない。

643:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 00:47:53.72 fhNjcr+jd.net
>>631
問題はそこじゃなくて、居住期間の中断があるかどうかだろ

644:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 00:52:41.67 2LsXBUNq0.net
>>632
ロックとスタンドとフルバックはガラガラなのにな

645:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 00:56:56.26 VnpALHjCd.net
>>634
フルバックは雲山を沢木が誉めてたのでちょっと期待してる
ロックは秋山が覚醒してくれないかな。

646:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 01:15:36.16 5G1uy0rjM.net
>>634
まだブームじゃない10年くらい前にラグビー始めて今190超えてる選手なんてごく一部だろうからロックは人材難でも仕方ないわな。外国選手でも195超えるような選手なら最初から自国で声かかりそうだし。
スタンドとフルバックは高校大学で無双するような選手いるのにその後がいまいち伸びんね。スタンドはグリーンと田村がやってくれるならまだ安泰な気もするけど、フルバックは誰がするのか想像もつかん。

647:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 01:41:44.20 2zeO6Onga.net
>>636
LOはムーアと近鉄ストーバーグですかね。
FBは松島を試してほしいですね。WTB候補はたくさんいますから。

648:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 02:01:34.49 /fUzi1HAd.net
>>637
ディフェンス面で安心できるWTBが松島しかいないのも課題だと思うよ。
なので松島をFBに回すとWTBのディフェンスが不安になる。

649:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 03:44:29.60 zu36+2HM0.net
>>633
ガンターは前回大会もギリギリ間に合わなかったから大丈夫だと思う。
コロナでもオーストラリアに帰ってないし。

650:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 03:45:14.05 zu36+2HM0.net
あと、ナエアタかな。
ラベマイがどうかな?

651:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 05:13:07.40 1/KJDe0x0.net
>>624
日本はトップリーグがあるんだから比較にならんだろ
試合数減少させる前は最低トップリーグだけで15試合は確定
代表を4試合×2か月としても代表とトップリーグだけで23試合
メインの給料を出しているのはトップリーグでそこを削りにくいんだから
それ+サンウルブズって状況になっていたのは無理があった
所属チームが強豪ではなく主力で出ずっぱりだった立川とか特にな
怪我で長期離脱した松橋もインタビューでこう答えている
「正直、ずっと試合続きでした。トップリーグが開幕して、そこからサンウルブズに参加して、日本代表の試合があって。
身体と精神をうまく持っていけていない自分がいたことは気づいていて、少しマズいなと思ってはいたんですけど」

652:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 05:15:40.18 1/KJDe0x0.net
実際はここまでキツキツではないが極端にしたらこんな日程をこなしていたんだから
身体を休めたり身体を作る間が無かった
18年はSRは交代制
19年はSRに代表選手はほぼ参加させずでどうにかしたけどさ
1月 SRプレシーズン
2月 SR
3月 SR
4月 SR
5月 SR
6月 代表
7月 SR
8月 トップリーグプレシーズン
9月 トップリーグ
10月 トップリーグ
11月 代表
12月 トップリーグ

653:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 06:25:21.98 ByVaRLuFa.net
>>637
ストーバーク、ハッティングはコロナ期間に日本から長期離脱している可能性が高いから資格が怪しい。

654:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 06:53:37.77 DhOzgUFP0.net
ストーバーグは離日日数の記事みたけど秋に間に合わないのかリセットされたのかわからない
リセットなら通算7年だっけ?

655:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 07:32:21.52 U7QT5r3B0.net
通算は10年ですね

656:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 08:11:30.99 HD94gD7qM.net
>>645
ありがとう
10年って基本高校から来ないと無理だねぇ

657:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 09:13:32.68 /fUzi1HAd.net
>>624
選手層が厚い国ならそれでいいんだけどね。
ニュージーランドだって有力選手が故障しているけど選手層が厚いからカバーできる。日本でダミアン・マッケンジークラスが負傷でワールドカップ無理となると穴の埋めようがない

658:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 09:59:06.08 /doOGZge0.net
日本のラグビーがどうこう言ってる奴がいるが海外なんて毎年大した期間開けずにラグビーやってんぞ
1年かそこらこれまでになく忙しい期間があった位で大げさなんだよアマチュア国はw

659:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 10:16:41.17 nVohVqOX0.net
連続居住年数については、コロナでの出入国制限が理由なら特例措置をWRは考えると思う。
というか、考えないと公平性が保てない。

660:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 10:40:26.08 c0+pszfK0.net
居住年数資格ルールはありだとは自分で思ってるけど、基本は資格ありでも国内リーグでプレーしているが許容かな?
カーワン時代のSOで資格取った後イギリスでプレーってのはちょっと違和感あった。せめて帰化してればね、、
今は知らないけどNZやら南アなんかは国内所属じゃないと選ばれないんじゃない?代表。

661:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 12:48:02.64 2zeO6Onga.net
>>649
コロナの影響で5年居住条件適用開始が1年延びてます。
2021年内に3年居住になればOK.

662:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 12:51:30.40 5oq4uaP1D.net
ハッキリ言ってここまで外国人、元も含めて多いと
応援する気が失せる

663:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 12:56:25.09 rKExyjkEd.net
>>652
どんまい

664:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 13:31:00.89 3WorTSdW0.net
>>652
やむなし

665:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 13:37:47.60 ycvf2e/Ba.net
>>652
じゃあしなきゃいいよ。

666:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 14:29:32.49 npAt6gJ60.net
>>648
日本は確かにアマチュア。でも、プロリーグがある欧州でもイングランドの
記憶障害問題で、恐らく年間試合数と試合間隔の制限はそろそろつくと思う。
ただポジションにもよるかな。FWは特に気をつけないと練習でも蓄積しているし。

667:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 14:49:28.67 5oq4uaP1D.net
>>655
応援したいからな。

668:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 15:16:37.39 c0+pszfK0.net
>>656 話少し飛ぶけど昨日?一昨日?の相撲の頭ガッちんこふらふらの取り組み、他のスポーツなら一旦治療するような、、、
Freemanのツイにもあったやつ

669:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 15:19:44.86 2zeO6Onga.net
>>641
TLもプロテクト節を取って、代表に出してるチームはその期間の
外国人選手追加出場を認めている。
代表入りボーダーラインの選手が代表入りをかけてSW,代表活動とかに
挑戦するか、所属チームを重視するか。
どっちも狙ってケガするかもしれないけど、それは選手本人とチームで判断。
チームが下位だから とか泣き言は無しですよ。

670:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 16:15:31.01 lgv6MHKfd.net
>>659
プロテクトっていつからの話だよ
松橋が怪我した時、プロテクトなかったぞ

671:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 16:45:38.84 3WorTSdW0.net
>>658
NFLは即退場して医者の診察、その日は復帰不可。

672:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 18:57:08.50 iBdjl3wva.net
>>652
他の国も同じようなものだろう

673:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 18:58:44.71 gYvKqw590.net
マフィは一体どうしちまったんだ?
なんかこのまま代表うんぬんの前にラグビー選手としても自然にフェードアウトしそうだな…
好きな選手だったけどレベルズ時代も暴行事件とかあったし、コムとも裏で色々揉めてたんかな…

674:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 19:31:55.05 E2QXN59O0.net
フリーマンさんによればまだNコムとの契約は残ってるみたいだね

675:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 19:52:30.42 bAdQhK2a0.net
マフィーはなんか燃え尽きたね

676:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 19:55:36.61 CVMsLGXXd.net
2015の南ア戦
いい試合だったが
最後のトライ、立川から左三人が
全員アイランダーなのが冷めるよなあ

677:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 19:57:38.33 CVMsLGXXd.net
>>663
ハベア、バイブも問題起こして
天理卒業後はさっばりだったな
ラグビー選手は質が低いなあ

678:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 20:28:53.40 bAdQhK2a0.net
>>663
バイフの問題についてサニックスに問い合わせてみるよ

679:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 20:29:20.59 bAdQhK2a0.net
>>667
の間違いです

680:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 20:47:24.26 3WorTSdW0.net
>>667
問題起こして活躍した選手は桃田くらいだろ

681:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 21:19:47.91 JosDAYm90.net
2019の時はロックどうするんだとあれほど直前まで不安視されてたのに
八ッテイングけがで離脱したのにかかわらず
おじいちゃんのトンプソンがまさかの復活、そしてなんとムーアのサイヤ人化覚醒でなんとかなった
2023なんかとても予測できない
直前までわからんだろ

682:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 21:29:56.28 /fUzi1HAd.net
>>666
いや全然

683:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 21:31:18.70 Z1AkWq910.net
>>672
いや心からは感動できんかったわ
もちろん嬉しかったけどね

684:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 21:32:59.89 p4eKLimEM.net
>>665 まあでも15南ア戦の後半、マフィのドライブ力はチームに勢い与えたし、、、
もし神様からの贈り物のマフィーがいなくて、南ア戦敗戦、スコッチ戦中3日敗戦、サモア戦で3連敗になったら、俺たちあれだけ合宿してもって敗者の文化継承だったかもね。

685:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 21:40:29.89 /fUzi1HAd.net
>>671
具がフルタイム出ないとスクラムはダメなんじゃないかと思っていた3番でもヴァルが間に合ったしね。
マフィが不調でも姫野が出てきてくれた。
2019ワールドカップを振り返ればアイルランドかサモアに田村が壊されて以後の試合に出場できなくなるのが一番ヤバい状況だったかも。

686:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 21:44:04.33 iBdjl3wva.net
>>666
バックスはせめて全員日本人にしてほしいよな

687:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 21:49:08.19 E/ce5p+n0.net
>>675
そういえばデクラークがボクスの戦略として流と田村を潰せば日本の両翼が分断されると言ってたが
本当に田村はケガしたな
ティア1の本気を知った2019

688:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 21:56:01.39 3WorTSdW0.net
なんで日本人を求めるんだ?この感覚は不思議でならん。強いならルールに沿ってメンバー揃えればいいじゃないか

689:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 22:27:24.97 MANLuj710.net
>>663
また何かしたの?

690:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 22:39:07.97 CVMsLGXXd.net
>>678
不思議に思う感覚こそわからん

691:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 22:45:18.41 p5dkb3PN0.net
もうその話はええて
価値観の違いだから平行線をたどるだけ

692:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 22:46:56.53 bAdQhK2a0.net
お互い譲る気無いしね
俺は国籍どうでも良い派

693:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 22:59:01.21 6ywSZZvBM.net
>>682 身体はって勝利目指してくれる選手なら応援するだけだな、、

694:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 23:04:31.47 3WorTSdW0.net
>>680
よくみりゃスプ爺か。仕方なし。

695:名無し for all, all for 名無し
21/01/20 23:42:19.81 30QJXRf9r.net
>>665
2019では思うように前進出来ず、限界を感じたのかも

696:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 00:13:13.28 cnXyvRr50.net
ナキは難しい性格らしいよ
ケガもあったけどJJがレギュラーとして使わなかったのもその辺

697:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 02:05:40.11 Uh854fxm0.net
>>684
伝説のスププ爺じゃないやろ
IDだけで判断すんなや

698:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 07:42:45.46 skrH082fa.net
>>678
いやわかるだろ
日本代表が全員黒人だったら
え?ってみんななるだろ

699:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 08:11:31.96 ZDhBeGSXd.net
リレーの代表とか近いうちにそうなるかもね

700:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 08:42:55.54 9FmZDlgEp.net
>>688
こういうジジイどもが絶滅してくれた方がおれは助かる

701:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 09:26:13.56 rkHBt/SVD.net
>>690
全員外人とかになったら絶対応援しないわ

702:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 09:51:21.40 4SLZBZ5c0.net
今後は他国でプロでやってた外国人選手が代表に
なるのは難易度格段に上がるし、日本人+能力に偏りがある留学生
でやりくりしていくしかないから、なかなか全員外国人選手で固めよう
と思っても難しいと思うけどね。

703:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 10:35:54.86 AZwhRhKq0.net
>>691
強いから応援する日本人
全部外人だから応援しない日本人
圧倒的に前者やろうなあ。

704:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 10:38:29.59 rkHBt/SVD.net
>>693
な訳ない
全員白人&アイランダーで日本代表言われても応援する気せん

705:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 10:39:18.66 rkHBt/SVD.net
オール日本人とオール外人
どちらを心から応援できるか
圧倒的に前者やろうなあ

706:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 10:40:27.04 rkHBt/SVD.net
もちろんオール外人でも応援はする
ただもはや「ワールドカップ」ではないなそれは

707:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 10:43:02.06 AZwhRhKq0.net
おまえはそうかもしれんが、大多数はそんなこと思わないだろ

708:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 10:46:43.68 1JU7zspZa.net
>>695
(強い)オール日本人(強い)外国人の場合だとそうなるなティア2に負けるオール日本人の日本代表なんて誰も見ないよ

709:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 10:48:37.35 8L0eOxxh0.net
>>693
いやいや世間はそうじゃないよ
韓国のアイスホッケーチームみたいに国内はもとより世界からも嘲笑されることになる
おれは日本代表としては応援しないだろうな
チームとして応援するかもだけど
世間からはあきれられるというかバカにされるのはあきらかだし
まージョセフもそのあたりはわかってて
ある程度日本人いれるよジョセフもちゃんと考えてる

710:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 10:51:08.08 xXOyuAKgM.net
自分と考え違う人がいる時に「自分は納得できない」はわかる。
わざわざ口にするヤツのことはめんどくさいとは思うけども
でも、「世界中皆そうだ、お前だけ違うんだ!」「考え方変えろ!」ってヤツには恐怖を覚える
虐殺するヤツの心理だろ

711:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 11:24:21.81 YxbrjrFRd.net
>>677
2019の日本代表で一番替えの効かない選手が田村だったからねえ。
松田は代表はもとより所属チームでも10としてゲームを作る経験が不足していたから先発では不安だった。複数のポジションができるからリザーブに置いておくにはいいんだけど。

712:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 11:41:19.38 pXVVvEN9a.net
とりあえず全員非日本人で挑んでみればいいんじゃね?

713:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 11:45:29.37 rkHBt/SVD.net
>>699
要はそういうこと
応援はするが心からそんな気持ちにはならないしそれほど嬉しくない
そうでないとか本気でいう人はただのポリコレ脳
日本人が外人に勝つからこそ面白いんであって

714:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 11:55:08.44 AZwhRhKq0.net
>>700
日本人中心の考え方のほうが危険だろ、差別につながるわ。なんでおまえがレギュラーなんだ?日本人のあいつに譲れ、とかいうやつが出てくるわ。実際少年野球とかありそうだもの。

715:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 11:58:42.99 pXVVvEN9a.net
>>697
他所の代表戦と同列に見てもらってチヤホヤされたいという欲望を捨てられれば余裕でいける

716:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 12:39:28.26 FNnf3i9Od.net
>>704
出たよ差別w

717:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 12:41:18.79 QnIsB7plr.net
民族ごとに固まってるのは差別だから、国家を廃止しろとか
民族ごとに言語が違うのは差別だから、英語を公用語にしろとか
キチガイのグローバリストみたいになってしまうぞ

718:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 12:42:06.54 FNnf3i9Od.net
一度シナ人が大量に住む団地に住んでみろ
綺麗事言う奴は現実知らないバカだとわかる

719:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 12:51:57.83 YxbrjrFRd.net
あと半年ぐらいでB&Iライオンズ戦だけど不安だなあ。
試合が開催できるかも心配だし、できたとしても準備が全然できないまま半ばぶっつけに近い状態で試合になるんじゃないかってのも心配。

720:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 13:02:22.50 AZwhRhKq0.net
>>708
あいつらは差別しとかないとやむなし

721:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 13:05:00.20 sxqIwKUQd.net
オール日本人でも弱かったらメディアへの露出も減るし、そうなると一部のコアなファン以外は見なくなる
注目度減ると金回りも悪くなって先細り
オール日本人でも強けりゃいいけど現状そうは言えないからな

722:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 14:55:46.60 DZlVdAL+a.net
オール日本人でもサッカーは10年前ほど人気ないしやっぱり人種よりも強さよ

723:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 15:27:10.02 mAmpwz3j0.net
トンプソンやらリーチが日本人じゃないから応援できないという人がいるなら、それはもう諦めて良いんじゃないの
全員に理解されるなんて不可能でしょ

724:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 15:29:58.34 YxbrjrFRd.net
お前らホント、ラグビーの試合や戦術より選手の国籍の方が好きなんだな。
大学ラグビーの学歴厨みたい

725:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 15:36:03.04 fLLQqjHD0.net
出身やら学歴やらの話題はラグビーのことわからなくても参加できるからな

726:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 15:37:07.88 CJbbrPtU0.net
日本語で会話できるならいい

727:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 16:12:34.85 Cw4ytOEh0.net
会話できてないんだよなぁ

728:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 16:24:28.47 8L0eOxxh0.net
オール外人とか日本人とかみたいな極論で話が進んでるけど
バランスの問題だと思うわ
2019くらいが限界だろうな
2019は目立つポジションが日本人だったから
それもマスコミや世間にそこまで問題にならなかった理由
選手たちもチェリーブラックスとかなんとか言われたくないだろう

729:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 16:27:53.45 FNnf3i9Od.net
やっぱり黄色人種が白人に勝つのを
みたいからな。スポーツによる
人種間戦争みたいなもんやで。

730:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 16:31:29.57 FNnf3i9Od.net
>>704
まさにその差別の理屈で
在日朝鮮人が地方自治体に就職、要職に
バリバリ就任中。

731:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 16:35:57.06 FNnf3i9Od.net
最高裁判決を無視して
在日外国人に生活保護を
ジャブジャブ支給中。

732:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 16:47:48.05 dhdmbrVoa.net
たとえばハーフ団のみ日本人だとしてそれで受け入れてもらえるか疑念はある

733:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 16:52:12.25 KC6dNxDw0.net
トップリーグに何人外人おっても気にならんが(にしても多すぎは嫌やが)
WCは日本人オンリーで戦ってほしい

734:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 17:01:55.85 OxQBIxida.net
2016年のときほぼ日本人でカナダとテストマッチしたし今回もあったらいいなとは思う

735:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 17:05:48.72 KC6dNxDw0.net
日本人オンリーで南アに勝ったとしたらその時の喜びは
2015時のそれとは比べ物にならんと思う

736:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 17:15:41.09 zSPptw9va.net
60ヶ月継続居住になったし、外国出身者が代表になるのはけっこうハードルが上がった。
ポジションも主にバックファイブとセンターに片寄るから、今みたいにスコッドの半分がリミットなんじゃないかな。

737:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 17:29:31.49 SP28Q3vs0.net
日本人だからと贔屓するわけでもなく、単純な実力勝負でスコッド�


738:フ1/3程が外国人という状況だったのが 2019ではスコッドの半数にまで増えた、ここら辺が限界じゃねーかと思う 外国出身選手が日本人を大きく上回るようになったらさすがに求心力落ちるわ かといって実力の劣る日本人を優先して使ったり外国勢が過半数越えないように調節するようになったらそれこそ日本ラグビーの終わりだわ つまり日本人頑張ってくれということ



739:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 17:32:46.43 OEjdRrg40.net
>>714
ほんとこれだな
にわかが増えると大学スレの様な雰囲気になる

740:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 17:36:57.30 NLatt8JQ0.net
何か新しい話題でもあれば別だけど
代表が活動してないんだから話題がループするのは仕方ない
直近の話題として大学や高校で活躍した選手の名前を上げたら文句を言い出す奴がいるし

741:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 17:58:35.24 XsSMDQLXM.net
>>726
2019がピークだろうな。もう難易度高


742:すぎて無理。留学生はキャラ被ってる選手多いからそこまで増えないだろうし。



743:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 18:38:47.97 jUhmbFQra.net
外国人選手もある程度、日本語を話せないとねえ
テレビに出てくるのが日本人選手ばかりで
逆に違和感が有る

744:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 18:53:56.67 UIyMh8eKM.net
>>726 とりあえず今年はまだ3年ルール継続じゃない??
URLリンク(www.rugby-japan.jp)

745:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 19:11:59.76 VZ5ch3IVa.net
>>732
これから来日する選手や現時点で3年に満たない選手の話ね。

746:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 19:35:47.52 svW722740.net
>>703
根本的にの一言で済む話だな。
俺はテストマッチにそんなこと求めてない。
それだけの話だ。

747:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 19:38:22.54 va3iC4J0a.net
外人を5人以下にすれば受けいれられるだろう
世界でも少ないほうだろう

748:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 19:54:57.93 svW722740.net
全員外国出身でもいい人もいれば、全員日本人でなければいけない人もいる。
JRFUの代表に何を求めるかはみんな違っていいだろ。

749:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 20:46:31.42 rQKDns42a.net
>>732
延びたと言っても1年だけやしな。今年で新たに3年居住になる選手って
どれくらいいるんかな~?
いずれにしてもフランス大会の次の大会(オーストラリア?)は
日本人と留学生が中心の編成になるんじゃないか。

750:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 20:59:24.78 myDJHyw1d.net
>>724
コロナ禍で日本代表の活動が限定される以上、ワールドカップに繋がらない編成のテストマッチは無意味ばかりか有害。

751:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 22:10:37.18 7Pz6WRt6M.net
今後のテストマッチ予定、B&I戦以外には噂や与太話レベルすら挙がってない感じ?

752:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 22:13:43.22 ZmXYPH7rM.net
>>738 つばつけテストにはなりそうだけど、、、

753:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 22:24:53.41 LoUiqXyI0.net
ハッティングどうなんだろう

754:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 22:34:44.24 rQKDns42a.net
>>741
ハッティングは居住条件クリアしてるはず。
RWC前に資格を得るということで、SWや代表合宿に参加
してたから。ここはムーアと同じ。

755:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 22:37:23.72 QM80giKAr.net
>>738
スコッド当落線上の選手の選定には必要なんじゃね?
サンウルブスがあれば不要なのはその通りだけど

756:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 22:48:44.14 1LlHN2sH0.net
>>742
連続居住は初キャップ時点で継続してないとダメなんだよ
ハッティングは怪我で代表合宿から離脱した後もコロナでシーズンキャンセル後も
南アフリカに長期滞在して完全に切れてる

757:名無し for all, all for 名無し
21/01/21 23:37:21.56 YxbrjrFRd.net
>>743
日本代表の戦術になじませるために若手主体で組むのなら意味あるよ。
そしてワールドカップで日本人限定で組むなら意味がある。そうでないならテストマッチはワールドカップに向けたメンバー選考の場にしないともったいない。
コロナのせいで試合数が限定されるんだから

758:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 00:14:09.81 29BOL3F/a.net
ストーバークとハッティングはアウトと思っていた方がいいと思う。
ワールドラグビーが後出しでコロナ救済をしない限りは。
現有戦力と新戦力に期待するしかない。

759:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 01:08:14.24 29BOL3F/a.net
TwitterのTLで、ジャパン優先でトップリーグを短くするのはおかしいって言う人いるけど、そういう人とは分かり合えないんだろうな。
ライオンズとジャパンが対戦できるのがどれくらい凄いことかも分かっていない。
選手やトップリーグファンがかわいそうとか言っちゃってるし。

760:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 01:17:50.62 sEVwSzot0.net
ジャパンのスコッドが抜けてもリーグ戦が盛り上がると思ってる人なんじゃないの

761:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 03:58:28.40 QygRVLeLd.net
頭がサッカーや野球なんだろ
Jは代表戦やってようが中断しないし、
野球はWBCに選手を送らないって拒否できるんだから
本当の意味での浸透にはまだまだ時間がかかるよ

762:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 04:28:45.47 Vtl6wg6s0.net
どっちも別の意味で大事だけどね。
普段の国内の試合の延長に代表があるのが本来の姿だし、代表が全ての”顔”なのも事実だし。
国内軽視してるとテストマッチの価値も下がるよ。
だけど、何を捨ててもライオンズ戦は特別。本当に一生に一度のチャンスかもしれない。

763:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 04:29:12.58 SiyVirj80.net
まぁラグビーは世界的にも
代表>>>クラブ
のパワーバランスで代表の方に興味ある人が圧倒的多数だろうけど、中にはクラブラグビーに引かれる人もいるってだけだろ。

764:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 07:57:43.93 VJFnfB0Sd.net
クラブには外人何人いても構わないが
代表は日本人オンリー、もっといえば
黄色人種なら外人でも構わない。シナ朝鮮
台湾東南アジアならオッケー。
黄色人種が白人に勝つとこをみたいから

765:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 07:58:34.19 VJFnfB0Sd.net
だから具はオッケー

766:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 08:13:28.28 VJFnfB0Sd.net
その意味で
わしは国籍よりも人種にこだわりある

767:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 08:29:20.42 uooVXck30.net
サッカーも国際Aマッチデーは通常Jリーグの試合入れないよ
まあ1-2週間の話なんで中断してないように見えるのかもしれないが

768:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 08:35:44.10 G69W4HvCa.net
>>747
「にわかでいいじゃない」って誰も彼も引き込むマーケティングやっちまったし、こっちもこっちで「ファンが増えたぞおおおお」って調子乗ってたから、こちらはライオンズ戦の価値を啓蒙するしかないよ。
一方で何年も国内の社会人ラグビーを止めているのも事実。
今までジャパンを優先し過ぎたっていう事情もある。

769:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 08:38:18.15 MrqZ8OP10.net
にわかどころかコア層だろ
プロ化するってのはそういうことだよ
いつまでも代表が優先されるのはアマチュア思考で停止している

770:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 08:38:51.26 rXCfc7Dfd.net
>>755
そうなんだね
国内のサッカー代表の試合を平日にやるのってなんでなん?
Jリーグを考慮してるのかと思ってた

771:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 08:58:28.94 jwv6LJmva.net
JリーグといってもJ1のリーグ戦は代表戦に合わせて試合をいれてないが、J2J3とカップ戦は普通に稼働してるからな

772:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 09:06:56.12 uooVXck30.net
>>758
よくわからんが、FIFAの規約で選手を拘束できるのが何曜日~何曜日みたいな感じで決まってたはずなので、そこから逆算してるのかも
単純にマーケティング的な話かもしれないが

773:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 09:22:15.46 uooVXck30.net
J2J3から代表選手が選ばれることはまずないので

774:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 09:24:42.08 QnH4w4+D0.net
>>760
現在、男子は2014年9月1日以降、Aマッチデー期間中の月曜日の朝までに代表に合流し、次の週の水曜日の朝までにクラブに戻ることと定められている
wikipediaのコピペだけどこれかな
12月にマイナス気温の中、平日ナイターやったJだからマーケティングもそうだろうし
あとはどうやって試合を決めてるのか知らないけど
スタジアム問題もあるんじゃね?
土日の横国やら浦和、豊田とかでかい箱はほぼ埋まってるし
そこに芝管理とかシミズオクトとか云々

775:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 09:32:13.65 0q84SytpM.net
>>757
代表が強くないとマスコミが取り上げてくれないからね。

776:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 10:08:25.12 zS4s7Pdm0.net
サクラよりアカクロってのが普通にいるからね

777:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 10:29:33.05 gsyBtM9iD.net
別にマスゴミが取り上げるかどうか何か
ファンにとってはどうでもいいけどな

778:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 10:30:10.34 gsyBtM9iD.net
>>764
60以上のおっさんでしょう
で、別に多くはない

779:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 10:46:37.27 PQ1Blqbk0.net
欧州のプロリーグはウインドウマンス以外の代表戦の時に試合してたりするよね
たまにクラブに戻るからスコッドから抜ける選手がいる

780:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 10:52:54.89 0q84SytpM.net
>>765
マスコミが取り上げないとファンが増えない、金落とさない、有名な選手こない。

781:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 11:48:15.52 cleDJbIhd.net
1999大会の時のカネカだっけ、自チームの選手はワールドカップに出場させなかったのは。
それでミルンが出場できなくなって、いきなり松田が負傷して日本代表はパニクった。
サモア代表も2人出場できなかったような

782:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 11:58:19.94 x1NmyZcz0.net
>>758
サッカーの国際Aマッチは代表選手の拘束期間を
週末メインに組まれる各国のリーグ戦の日程のブランクが配慮少なくなるよう配慮するから
当然ウイークデーの試合が多くなるが、基本ナイトゲームなので平日でも満席になるし
視聴率にも影響はないので平日開催でも興行面でのマイナスはない
ただし日本代表選手の殆どが欧州組であるにも関わらず
国際親善試合の大半は集金のために日本国内で行われ
割とどうでもいい試合にも主力選手を必ず招集するため
選手は水曜日に代表戦やって、速攻でクラブに戻って土曜に試合みたいなパターンも多く
長い移動距離と時差でコンディションを崩す選手もなにげに多い

783:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 11:58:48.69 vyoEzphz0.net
>>746
それは和製リアルロックを至急育成しないといけない。候補は誰?
小瀧じゃダメ。
箸本をロックに戻すか。

784:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 13:22:43.04 aRNP2uu9p.net
> >771
箸本はロックとしてはサイズ不足では?

785:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 13:27:08.88 x1NmyZcz0.net
ロックを2枚とも日本人にしたら
それだけで3桁失点しそうw

786:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 13:31:25.16 gHmvqi2eM.net
ワクァ、アボットとかいますね

787:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 13:32:59.31 vHJ4CpGQa.net
にわかだけじゃなく、オールドファンにもライオンズの価値が分かっていない人達は多い。
国内ラグビーにしか興味ない人には国際ラグビーの基準はよく分からないんだろう。
はっきり言ってワールドカップより貴重なのに。

788:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 13:38:45.97 x1NmyZcz0.net
バスケの八村ならロックで世界相手に無双しそうだが
プロ入団時点でライオンズ全員分の給料貰ってるわけだから
あのクラスがラグビーに流れてくるわけがない
高校野球の補欠から大学デビューで日本代表最多キャップを記録した大野なんてのは
単なる奇跡だし、その大野ですら世界レベルでは見劣りしたわけで
ティア1で戦えるロックなんてのは日本人には無理だよ

789:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 13:55:03.19 r9u+L6d3a.net
>>772
サイズが、サイズがって無いものねだりしてもしょうがないだろうが。
188センチのヴィンピーだって立派に勤め上げた訳だし。

790:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 14:31:10.99 HgTx9tuy0.net
ロックというかラインアウトで誰が飛ぶかって話だけど、ムーアは当確としてガンターと秋山でなんとかならんかな?
秋山は世界的なロックとして考えたら小さいけど、ほぼキンさんと同サイズだから出来ない事はないんじゃない?

791:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 14:43:39.13 gsyBtM9iD.net
ラグビー選手以外限定でフィフティーン組むなら
どんな感じの顔ぶれになるか。
一列はやはり大相撲組か。

792:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 15:06:30.76 VJFnfB0Sd.net
>>249
出鱈目を書くなよ
アダムとイブの二人から
全ての人種につながる

793:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 15:15:46.05 cleDJbIhd.net
>>778
今の日本代表の2列はタックル力が要求されるからガンターはフィットするかも。

794:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 15:16:21.48 YjPpqd4qa.net
>>779
第一列 柔道100Kg超級
第二列 バスケットボール
第三列 レスリング
ハーフバック サッカーMF
WTB 陸上短距離
FB  サッカーGK
こんな印象かな。 アメフトは普通なので あえて入れず。

795:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 15:38:53.51 gHmvqi2eM.net
ライリーの記事みると飯島さんはさすがだな
福井選手も代表になれるかもしれん逸材

796:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 16:25:53.60 1TCabz560.net
>>778
秋山は走れるのかな。一年ちかく試合でみていないからわからんが、大学のころレベルでは代表は無理のような。

797:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 17:56:17.05 YjPpqd4qa.net
>>784
そういう選手をSWに入れて試す絶好の場なんだけど
なくなったのは本当に痛い。

798:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 18:40:23.89 QGAkkrBma.net
>>779
相撲はアメフト向きでラグビーは無理

799:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 18:41:11.93 QGAkkrBma.net
>>782
面白い
野球は入れないの?

800:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 18:51:53.49 BOHjrc6z0.net
選手の見極めは2月からのトップリーグしかないから
トップリーグのレベルアップを期待するしかないな
コロナでブランクあったとはいえ、
世間の注目は今までより高いだろうから
選手もやる気だしてレベルアップしてほしいわ
江見とか庭井にはもう一度蘇ってほしい

801:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 19:31:15.30 acfJCjrM0.net
ガンターは189.5cmらしい。
自分で言ってる。
ジャンパーならコーネルセンの方が上手い。

802:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 19:42:01.43 YjPpqd4qa.net
>>787
野球って攻守がはっきり分かれる競技なんで
ちょっとラグビーには不向きですかね。

803:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 19:42:15.71 BOHjrc6z0.net
松橋やセブンスやけど羽野も期待
福岡曰く、羽野はめちゃくちゃディフェンス良いらしい
一度国際試合でみたい
サンウルブズではほとんど出てないし

804:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 19:51:08.79 W9e824rj0.net
>>791
羽野なんでフル代表縁無いんだろ

805:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 19:57:14.32 cleDJbIhd.net
>>792
候補合宿に呼ばれそうな時に負傷してきたから。
もう年齢考えると厳しいかなあ。

806:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 20:07:42.64 MrqZ8OP10.net
五輪が終わって15人制に戻ってくる藤田が楽しみだわ

807:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 20:18:48.65 2M6rrEpsd.net
今さら藤田って本気かよ

808:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 20:43:32.61 xqDaZbQn0.net
>>794
どういう風に楽しみなんだか?

809:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 21:39:27.51 9dGDzyK10.net
ロックは上背はないけど東芝のラベマイかパナのガンダーに期待

810:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 21:48:34.02 W5e6PWyE0.net
今さら藤田なんて言ってるのはパナオタ・稲オタだろうな。

811:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 22:02:42.77 BlHv2Kl1a.net
早稲田、明治の出身選手の名前が出ると
脊髄反射でネガコメ書き込むいつもの人

812:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 22:43:49.62 CuhGU48Za.net
>>767
プレミアやトップ14はワールドカップ中でもリーグはやってるよ。

813:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 22:48:45.93 cleDJbIhd.net
藤田の15人制の代表復帰は、パナソニックで定位置を掴むかorインパクトプレイヤーとして実績を積むかしてからの話だね。
素材は良いんだから覚醒したら化けそう。

814:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 22:52:41.40 YK3btzffr.net
>>782
1列2列ウイング以外は全部プロ野球選手だろ
体格的にも運動能力的にも

815:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 23:07:50.81 uooVXck30.net
最近は割とマジでサッカーの方が体格いいと言われてる
競技人口も逆転してるし

816:名無し for all, all for 名無し
21/01/22 23:13:10.28 MlrauqIjd.net
>>802
30年前ならね。
今は若年層の競技人口がバラけたので運動能力の高い子は野球に集中してないよ

817:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 00:11:38.55 9tEoURBor.net
競技人口どっちが増えたとかってのは、どうせ日本で1位2位争いしてる競技だから誤差みたいなもんでね
世界の頂点の欧州サッカーとMLBの比較しても分かるように、体格と筋力求められるのは野球の方なんだわ
日本の競技人口で野球がサッカーの半分になったとしても、この競技の特性は変わらないだろう

818:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 00:25:54.45 OyinAV/dd.net
>>805
野球は繰り返し走る訓練してないからラグビー向きじゃないよ。
ならば素材として見れば今はサッカーやバスケに良い人材が流れている。
昔は野球出身が多かったラグビーも今の日本代表はサッカー経験者が多いからね(特にBK)

819:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 00:27:53.92 GzPh9GgKa.net
>>790
なるほど
しかし柔道やレスリングのヤツより走れるんじゃないか

820:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 00:31:15.25 GzPh9GgKa.net
>>803
元々がそうでも
サッカーやれば貧弱になるし野球やればマッチョになるしラグビーやればゴリマッチョになるだろう
サッカーにいくら体格良い子が集まってもサッカーを極めるなら野球やラグビーよりマッチョになることはない

821:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 00:37:52.62 GzPh9GgKa.net
>>806
そうかもね
ラグビーはサッカーバスケ向きだね
ハンドボールもラグビーに合いそう
野球はアメフト向きだね

822:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 00:48:24.08 xqdErkRva.net
>>807
それらと違ってボディコンタクトがゼロに近いからねえ
他の競技より適性があると言い難いところがある

823:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 00:53:15.82 5+jOz1IF0.net
>>808
元々の話をしてるんだと思うんだが…
後天的に鍛えるなら元の体格が良ければいいので

824:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 01:44:57.42 S/hQI7Jv0.net
>>806
あのね、昔から野球の練習は甘くないよ
サッカーで大久保が「練習はサッカーが一番楽じゃないか」みたいに言ってたけど
野球は、試合は投手以外は楽でも練習は楽ではない
少なくとも、競技のトップクラスの学校ではね

825:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 09:25:52.70 1c8ChaGP0.net
野球ってボールとバットを介したピッチャーとバッターの正面衝突だからコンタクトはそこまで不安じゃなくて
手に収まらないものを扱ってない故のボールスキルの低さの方が問題になる
細かい部分のスキルほど子供の頃にしか身につかないみたいだし

826:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 09:52:42.86 JyUIMx6o0.net
野球の、守備のこと忘れてないか?

827:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 09:54:42.82 GzPh9GgKa.net
>>810
確かにその通りだな
サッカーバスケハンドボールが適切かな

828:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 09:59:24.17 G/1T5wcE0.net
>>812
コンタクトのない野球と比べるなw

829:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 11:05:51.54 xlK9P8W/d.net
柔道の90キロ級以上は、マジで大成しないならラグビーやってみてくれないかなって体格の人がポコポコいるよな
個人的に七戸が本当に羨ましかった

830:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 11:42:28.42 GzPh9GgKa.net
でも陸上もコンタクトないから違うと思うが

831:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 11:45:17.09 GzPh9GgKa.net
ラグビー強豪国にはアメリカいないから
日本陸上界から集めるなら世界最速のバックス陣が作れるかもしれない

832:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 11:48:09.26 fiHE2obq0.net
>>755
コロナの影響で日程がずれたら代表期間もJリーグをやるかもしれないと記事が出た
100パーセント消火を実現するためらしい
早々試合を減らしたラグビーとの差が
Jリーグ、五輪&W杯予選中もリーグ戦実施の可能性
URLリンク(www.nikkansports.com)

833:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 11:50:12.14 GzPh9GgKa.net
陸上なんて練習たくさんすれば速くなるものでもないし元々速い子がやってるだけなんだから
陸上の練習なんていらないと思う
だからラグビーの練習も取り入れれば良いのに

834:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 11:50:26.11 fiHE2obq0.net
まあ、今期に限って言うならトップリーグは新リーグの振り分けの基準になる予定だから
特に公平性が求められているって話なんだろうけど

835:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 11:53:34.17 t9har6Cgd.net
本気出せばドイツも強そうやな

836:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 12:09:15.20 GzPh9GgKa.net
ドイツはヨーロッパで一番身体でかいしサッカー得意で組織力あるし強くなりそうだけどね
まあ痛いの嫌いかもしれんが
ロシアとかも強くなりそうだし

837:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 12:23:58.34 6Q8r9iXz0.net
ドイツもそうだけどオランダ、スカンジナビア半島の国も単純にでかいので今から50年本気でやったら強くなりそう

838:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 12:37:56.21 dsGd3LyJa.net
ドイツやオランダは平均身長上位の国でドイツは人口もヨーロッパ最大だけどサッカー以外のスポーツはたいしたことないからね
サイズが必要ないサッカーばかりの国だからでかい奴が余ってそうだけど
サイズが必要なバスケ、ラグビー、ハンドボールはフランスやスペインに敵わないからなあ
フランスやスペインは小柄なのにどんなスポーツも強いし
北欧はスポーツ全部駄目だろ
ホッケーくらい
ゲルマン系の国は動けるでかい奴が少ないんじゃないか

839:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 13:15:50.86 JyUIMx6o0.net
ドイツはスキー強いイメージあるなあ

840:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 13:20:19.48 dsGd3LyJa.net
>>827
スキーもガタイのスポーツじゃないね
ゲルマン人はでかくなると動ける人が少なくなる気がするわ
足も遅そうだし

841:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 13:22:22.92 O9A7vhsTa.net
ドイツ出身の子が今オールブラックスを目指してニュージーランドでプレーしているよね。
ドイツ代表がワールドカップに出場するのと彼がオールブラックスとしてワールドカップに出場するのはどちらが可能性が高いかな?

842:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 13:31:39.02 dsGd3LyJa.net
>>825
サイズの足りないところは帰化使えば良いし
イタリアもそんなに強くならないから
50年経ってもドイツオランダ北欧は強くならないと思うわ
バックス陣の足遅そうだし

843:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 13:34:29.94 BzyNQFfwd.net
>>819
アメリカは陸上では代表が難しい選手をスカウトしてるじゃん。
アメリカはアイルズみたいな選手を割りきって使う思いきりがある。

844:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 13:37:45.47 dsGd3LyJa.net
ドイツ代表って前回ヨーロッパ予選はロシアに次いで2位だし
カナダに負けてワールドカップ出れてないけど
後少しだから
いずれワールドカップに出場するんじゃないか?
カナダに勝てれば良いのだから

845:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 13:38:14.87 BzyNQFfwd.net
>>817
中軽量級にもいるね。
坂田好弘も柔道で培った腰の強さが武器になっていたそうだ。
競技の特性上、相手のバランスを崩し自分のバランスを保つのは上手いからなあ。
ラグビーもレスリングと共に柔道のトレーニングを取り入れるのも良いと思う。

846:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 13:43:36.33 dsGd3LyJa.net
>>831
アメリカはユニオンラグビー弱いからどうでもいいわ
ティア1の国に通用すれば良い

847:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 13:54:28.54 BzyNQFfwd.net
>>821
暴論過ぎ。
それにラグビーの練習を取り入れたら陸上短距離が速くなるなら取り入れるでしょ。

848:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 14:00:06.52 9tzEli3t0.net
宿澤さんは若貴兄弟をプロップに、舞の海をSHに、イチローをSOで起用してみたいとか言ってたな。

849:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 14:11:02.08 yPfg4Qv30.net
>>820
放映権問題だから文句を言ってはいけない
DAZNから契約料を日本プロサッカーリーグ(法人)はもらっているのだから
契約通り全試合消化して全番組を作るしかない
その分配金をもらっているチームは給料を払う為にも納得するしかない
その辺、プロではないラグビーとの柔軟な対応の差が出るのも仕方ないし
スカパーとの契約をずっとしてればこんな事はなかっただろう

850:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 14:23:41.90 dsGd3LyJa.net
>>835
文化がないだけでしょ
アメリカの陸上選手だってアメフトやってるんだからラグビーしても問題ないと思う

851:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 14:44:37.76 GABTh/2cd.net
>>826
自転車とかスケートとか強いから、球技よりそっちが人気なんだろ

852:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:05:37.13 pDNqZooE0.net
身体が無いからどれだけ有機的に15人が動けるかどうかってとこには、日本は一日の長があると思うがな。
あとは、精度の点。
アメフトと違うのは、不確定要素対応と、スタミナも必要だから、アメリカはちゃんとトレーニングしないと。
この辺をアメリカや欧州ティア2勢が整理しだしたら、日本の立場は危ないと思う。

853:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:09:57.17 5+jOz1IF0.net
>>820
「通常は」って書いてるが
まあサッカーはその気になればJリーグの選手招集しなくても代表組めるしヨーロッパ組で現地集合して試合できる

854:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:35:59.40 BzyNQFfwd.net
>>838
彼らは陸上のためにアメフトやっているわけじゃないでしょ。好きだからやっているorアメフトで成功すれば莫大な報酬を得られるからやっているのであって。
日本の陸上選手が陸上選手として競技生活を続ける上でラグビーをやるメリットはないよ。
ただしラグビー側から選択肢を増やす形でラグビー転向を働きかけるのはもっとやっていいと思う。

855:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:38:48.28 xZw9Jpc/0.net
なんかドイツ人って身体が頑丈で当たったら痛そうなイメジ

856:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:40:30.30 OyinAV/dd.net
>>833
日本のSHはタックルが弱いから柔道の阿部一二三みたいな選手がいたらなと思うことはある

857:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:45:48.06 OyinAV/d


858:d.net



859:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 15:52:20.27 OyinAV/dd.net
>>832
次はルーマニア、スペイン、ベルギーが資格問題でポカしないだろうからドイツは厳しくなると思う

860:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 16:50:54.80 nNgt46pNd.net
>>844
流「タックルする時点でスクラムハーフ失格」

861:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 16:53:54.50 aqmHQreka.net
>>844
>日本のSHはタックルが弱いから
そもそもタックルしないし
URLリンク(imgur.com)

862:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 17:41:08.39 e9HRXjfy0.net
トップリーグ二月末開幕らしいですね。規模は大幅に縮小でしょうか。
来年からのプロ化も、三部構成に疑問を呈する方も少なくないようです。
代表に変な影響が出なければいいのですが。
去年一度も試合をできなかったので、既に出ているのですが。
URLリンク(tilleternity.hatenablog.jp)

863:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 18:03:40.52 dsGd3LyJa.net
>>846
ティア2ヨーロッパの中で一番強いのってどこなんだ?

864:名無し for all, all for 名無し
21/01/23 18:09:17.49 dsGd3LyJa.net
>>839
ドイツはハンドボールが国技だから
でかい奴はハンドボールやってると思う
ドイツのハンドボール代表は世界一でかいし
まあフランスには勝てないけど
今ハンドボールワールドカップやってるね
ドイツはスペインに負けてたな
しかし優勝候補の一つには変わりない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch