ラグビー日本代表 Part395at OVALBALL
ラグビー日本代表 Part395 - 暇つぶし2ch150:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 13:42:41.14 xv2Iuq3Zd.net
レメキも当初飛び出しタイミングが悪くて抜かれまくってたね

151:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 17:10:32.90 IPlOY8SEd.net
PNCまでの謎の数ヶ月の間に別人になったかのように飛び出さなくなったもんな
その分決定力もなくなった感はあったが

152:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 17:38:06.08 1pRl/ov30.net
レメキはあのポイーが無くなってたのに驚いた

153:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 21:28:40.23 US+9r5AxM.net
レメキ中村は要らん無理評価だったのが、、

154:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 21:52:25.59 G+TQ+d1O0.net
中村は大学四年からずっと苦労したおかげか良いバランスの選手になったよね
ラファエレともども単純な強さをCTBに期待しないチーム作りともフィットした
おかげでSA相手には何も出来ないチームにもなったけどイングランドも同じだったし仕方ない

155:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 22:24:48.87 p7tTTTgd0.net
>>152
あとムーアも
中村はブリッツに追い付かれたりしてたからな

156:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 22:30:44.40 PIJaZWkCa.net
>>137
似て非なる映像だな。

157:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 22:56:05.76 xv2Iuq3Zd.net
>>154
それは今でも追い付かれそうw

158:名無し for all, all for 名無し
20/12/25 22:57:39.62 7MhNJjJVM.net
録画してるけど、最後のとこだけちょうど観れた。
ビューモント?の最後の言葉じゃないけど19はよかったなぁ、、、
たった1年でこうも変わるとは、、、

159:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 07:35:55.63 ggk+/LyJa.net
子供の将来の夢にラグビー選手
無し!!
バスケはあるのに

160:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 07:51:48.24 WRBmeT5Xx.net
痛くて危険なスポーツなのに収入は大したことない
現代っ子が敬遠するのは当然か...

161:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 08:33:16.45 CzqJzoVS0.net
>>142
明治の石田を推す。
彼は他の同タイプ俊足たちと全く違ってタックルも
ブレイクダウンも大好き。
そんなところも福岡に似てる。

162:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 09:18:05.75 Cu06bCara.net
>>160
7人制のスコッドにも選ばれたね。

163:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 10:24:02.98 2MRPQsnld.net
>>153
SAになにか出来るチームなんてAB位だからねぇ

164:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 14:21:23.27 A3kxQ77id.net
>>160
石田は代表では7人制を極めた方がいいんじゃないかと思っている。
合谷と似たサイズだから15人制のウイングでやるには小柄なんだよねえ。
強豪国の大型ウイング相手だとディフェンス面が不安だし、当然のように狙われるだろうし。

165:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 15:04:00.78 YvwEXfvRd.net
体格がなくても強靭なフィジカルとハイボール�


166:ヨの強さで代表に選ばれてるような選手はいるけど、さすがに170そこそこだと厳しいよなあ ハーフペニーの公称178、これくらいは欲しいところか



167:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 15:39:18.04 EDHcaaE50.net
ここ10年位で一番強い印象だったのは大学3年の時の立川かなぁ。大学選手権準か準々決勝で初めて観た時。向こう10年の代表SOがキターと思ったんだけど、、久保田発ブランビ経由で消えてしまって、、、15で復活みたいな。

168:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 16:54:06.38 MaMxSxis0.net
>>164
W杯の間近でみたけど、
178もなさそう

169:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 16:56:55.26 S4uVp8l30.net
石井魁が178センチなのでこの辺が目安かも
当の石井もエディーには買われてたがJJになってからはサンウルブズで振い落されたが

170:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 19:17:43.21 uyVEKYJPp.net
コルビみたいになる可能性もあるし、15人制で頑張ってほしい

171:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 20:32:29.15 J5/58zoU0.net
福岡、ものの見事にコルビをスワーブで抜いたよな
福岡見られるのもあとわずかだけど
本心はまた強豪とのテストマッチでみたいわ

172:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 22:02:53.34 NXeQJBu4r.net
ウィルキンソンもカーターも170ぐらいだったよな
外人は7cmぐらい平気でサバよむから

173:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 22:37:07.12 4vnSRebS0.net
>>170
二人とも王子みたいな出で立ちなのにタックルはバチバチ行ってたよね。

174:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 22:52:14.88 J5/58zoU0.net
>>130
カーターはそんなに低くないんじゃない?

175:名無し for all, all for 名無し
20/12/26 23:08:23.11 H+n5SS/i0.net
>>172
171の自分と並んで写真撮って頂いたときの感じだと、175はあると思います

176:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 00:31:47.10 dp6KmsVud.net
>>165
自分は2014サモア戦の松島だなあ。
それまで将来有望な選手と見ていたけどあの試合でとんでも逸材と見方を改めた。あの時、大学に行っていたとしたら4年だった。
向いているわけではないだろう13でサモア相手に当たり負けせず活躍したからね。それまでサモアのノーバインドタックルで吹き飛ぶ日本代表を見てきただけにノーバインドだといなして前に出ていくバランスに本当に驚いたよ

177:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 03:49:01.77 u5gthmnU0.net
>>160
確かにプレースタイルは福岡に似ているけど、
石田君にはトライの臭覚みたいなもんが感じられないんだよね。
ステップは華があるけどモールにはよく入るし地味なプレーの方が本人好きそう。

178:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 07:20:13.14 R0QLzDNgd.net
臭覚って珍しい言い方だなと思ったけど、変換候補に出てくるんだな

179:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 07:32:37.85 4yrvfkWzM.net
>>175
モールに良く入るのはエイトの感覚が抜けてないのかも。あとチームとしての決め事もあるから幾らでも改善出来ると思うよ。
俺も日本代表のウイングはパワー系ではなく、加速で抜くタイプの方がいいと思う

180:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 10:15:43.85 mzHosgmlp.net
石田は高校生のときエイトやってたから体を当てるのはうまくなった反面、体当てるの好きになったのかな?笑

181:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 15:19:16.21 NCjrtPfCM.net
今でもFWは当たれーって言ってる高校指導者は少なく無さそう、、、

182:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 15:26:26.29 8pdse7ej0.net
>>163
福岡松島も大して変わらんが?サイズ

183:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 16:05:38.00 ayajB756d.net
>>180
身長が165前後と175前後だとかなり違うよ。
サンウルブズがあれば試して、通用しそうなら経験積ますこともできたんだけどね。

184:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 18:11:38.71 bsBa3FxG0.net
ラグマガ読んだけどシェーンゲイツに代表入りしてほしい気持ちが強くなった

185:名無し for all, all for 名無し
20/12/27 20:31:57.81 3klx+B8B0.net
大きな高校生ラガー増えたな。これは楽しみでしかない

186:名無し for all, all for 名無し
20/12/28 09:10:30.40 xd+/q6wka.net
ジョセフHC、政府の外国人新規入国一時停止で来日ピンチ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中国韓国からのビジネスマンや
インドネシア、ベトナムからの実習生とやらは
2週間待機すらなしで
入国OKなのにねえ
まあ、
大学の試合も視察対象に含めるくらいはして欲しいが

187:名無し for all, all for 名無し
20/12/28 11:33:38.42 8p7ZulLB0.net
どう見ても安全性から見たらNZ>韓国だろうに、、

188:名無し for all, all for 名無し
20/12/28 15:33:19.50 CEWPFTjOM.net
ジェイミーだけ特別扱いしてくれないかな

189:名無し for all, all for 名無し
20/12/28 15:35:36.17 nvH0Lps8d.net
日本にいるエディに変わってもらえばいいんじゃね?

190:名無し for all, all for 名無し
20/12/28 15:44:31.35 vzBGLzUf0.net
>>183
体重は増えたけど身長は低くなった。

191:名無し for all, all for 名無し
20/12/28 16:18:30.98 CqQqnqQXM.net
日本人の平均身長ってピークアウトしてるんだよね?

192:名無し for all, all for 名無し
20/12/29 18:56:43.51 pspjTwMZa.net
>>188
スマホのやりすぎで寝てないからだろ

193:名無し for all, all for 名無し
20/12/29 20:56:47.99 7uXiaWFz0.net
藤田時間かけすぎたな

194:名無し for all, all for 名無し
20/12/29 21:21:08.03 4MZHpTbU0.net
反りたつ壁って難しいんやな

195:名無し for all, all for 名無し
20/12/29 21:49:22.59 LdGGV7omM.net
>>191 一瞬選手としての伸びかと思った

196:名無し for all, all for 名無し
20/12/29 23:25:15.90 p3nO3zD40.net
エディ今日本にいるの?

197:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 03:10:39.11 bFXz8l5W0.net
>>194
東芝vsサントリーを視察とかなんとか。

198:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 16:13:49.83 sXncH3SFd.net
ボーデンバレットが日本にいる事に驚いてた

199:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 18:17:23.08 HzZO9oY40.net
表紙のラピースと福岡かっこいい

200:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 22:13:46.70 N0e80whuM.net
>>182
普段からトップリーグ観てる層からすりゃ分かるし、Nコムのアイツかって。
でも、ワールドカップで盛り上がる、という文化が醸成されつつあるからね…。偶然か意図的か日本代表の活躍を伝えるメディア画像は2015と同じく日本人選手のカットが多い、海外の媒体も含めて…。
ラグビーの記事につくコメントも「期待の新人。こういう日本人選手の活躍を望む」といったものが多い…。(その書き方はナチュラルでマイルドだから荒れていない)
やはり全員外国人選手、帰化選手には抵抗があるようだ…。
改めてトンガ王国の人口…10万人、旧西サモア…19万人、フィジー…88万人、日本…1億2500万人。。。
ケタが違いすぎるのにラグビー日本代表に占める割合…。
ちなみにグーくんの韓国は5000万人で、ラグビー人口は…。
日本が旧大東亜共栄圏(南洋庁方面含む)なら異論はないが、日本協会は何をどこを目指しているのか…。

確かに外国出身と一括りにせず人となりは重要ですが…。日本代表の躍進、各テレビ番組でこぞってラグビーだのワンチームだの取り上げていたちょうど一年前が懐かしいですね…。
ラグビーには人を魅了する力がある。日本ラグビー史上最高最大最上の一年から、最低最悪皆無の一年を過ぎ、待ち受ける次の一年は…?

201:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 22:22:42.46 P/xz0E+r0.net
まあ、今年はきれいさっぱり評価は0点だったけど、
過去にはマイナス評価の年もあったので、最悪ではないかと。
正直、ライオンズ戦出来るかどうかも心配になってきた。

202:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 22:37:32.74 P/xz0E+r0.net
「イングランドは嫌われていますし」エディー・ジョーンズが語る2023年W杯 日本への期待と警戒URLリンク(news.yahoo.co.jp)

203:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 22:49:07.24 ADlwO3lW0.net
>>195
本当だ 抽選の頃から日本にいたのね ありがとう

204:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 23:05:07.85 2NUro8cQ0.net
まあ日本に住んでるイングランド代表監督だしな
JJがNZにいるようなもん

205:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 23:09:32.95 6wceJzlN0.net
23年に日本人増やすなら代表B作ってSRデベロップと試合して合宿でひたすら3年間鍛える。若手を世界レベルで試して鍛えるシステムが無いんだからこれしかない。カタカナは帰化願望で。斎藤主将、高橋、三浦、東恩納、堀越、北出、彦坂、渡邊、木津、淺岡、垣本、秋山、飯野、長谷川、布巻、牧野内、タタフ、マキシ、吉田、茂野、内田、小山、山沢、神戸の李、小倉、梶村、中野、前田、濱野、アタアタ、フィフィタ、江見、尾崎、竹山、野口、岡田、羽野、井関

206:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 23:46:22.03 N0e80whuM.net
>>203
素晴らしい。日本人選手の活躍に期待!
まあ、「外国人だからと一括りにする奴は、何も分かっていない!」という意見があるが少し分かる気がするのが、天理大のフィフィタ。
画像ググったら、部員数人と上半身裸の画像。
フィフィタだけバキバキ。他の日本人部員は、うーん、、、まあスポーツマンだよね、、って感じ。
まあその辺かな、とも思う、日本人選手の底辺の底上げ。
フィフィタの場合、オールブラックス風の天理のジャージだからじゃなくて、それ以外のジャージでもかっこええと思う。服の下からの肉体が、服のデザインになっているというか、、

207:名無し for all, all for 名無し
20/12/30 23:59:34.13 2NUro8cQ0.net
アタアタもチーフスのジャージが似合ってたしな

208:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 00:13:58.69 GEyalr6zM.net
心情的にはもちろん日本人選手に活躍してもらいたいけど、トンガ人留学生の鍛え上げた肉体と突破力見るとジャパンに入れたくなるよな、とは思う。
フィフィタの太ももしてる大学生、他におらんよ。あと、フィフィタとかアタアタは鍛え上げても自然な感じだけど、
日本人だと上背の関係か不自然なんだよね。
妙にいかり肩になって横に腕が広がったというか。堀江みたいに動ける豆タンクならいいんだけど、「ベンチプレス何kgあげてます(ドヤァ」みたいな小さい日本人部員見ても、うーんと思う。
ボクスのコルビとか小さなアフリカ系ってだけで、ガッチリして敏捷性あるからね。
体格の問題だけじゃないのかなあ。
あと神戸製鋼の前川とか日本人トップリーガーベストマッスル賞だか何だか獲ったらしいけど、確かに背中は鬼瓦だしすげーと思うけど、
グラウンドでの動きを初めて見た時、妙にカクカク動いてて、素人目にも「ん?」と思った。
俗にいう筋肉で重い、ってやつかな?
代表に選ばれてないのも何となく分かる気がした。

209:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 00:23:28.57 GEyalr6zM.net
野口は鍛えても自然な感じに仕上がりそう

210:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 09:22:29.38 pl7+AOqf0.net
前川は筋肉で重いとかじゃないだろ
瞬発力もトップスピードもかなりのもんだからカクカク見えるだけ
結局小柄で密集苦労するしボールハンドリングが良くないから代表どころか神戸でも出番ないけど
筋肉のせいじゃなくて欠点を筋肉では補えなかっただけ

211:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 10:15:17.13 9Ixr5Jsx0.net
>>198
日本人だけでっていう人の気持ちも分かるし、外国人も含めてラグビーの代表だっていう人の気持ちも分かる。
どっちが正しいとかいう話じゃなく、色んな考え方があるという話。
移民が多いであるフランス代表が、今はラグビーでも国籍を選考基準にしている。
様々な考えを認めるというのが多様性だよね。

212:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 10:16:13.68 81SRGzUlr.net
ポリネシア人は他の人種より筋肉が付きやすい遺伝子を持ってるので、そこと比較しちゃダメだと思うぞ
同年代の白人と比較する方がまだ近い

213:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 10:51:39.36 8xgZYJSY0.net
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
これ読む感じではライリーは明確に代表入りを狙ってるみたいね
やっぱ代表狙ってる外国出身選手はみんな今年も帰国せずに日本残り続けてくれたんだろうなあ…
そういう選手たちには努力が報われて欲しい

214:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 10:59:41.74 p4l1ARJS0.net
日本人だけなんて強くなれるわけないのにそんなノスタルジーに浸りたい理論は俺だけのラグビーを求めてるだけ。

215:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 11:06:32.67 hySAxagn0.net
ラファエレ、中村にリトル、ライリーが加わればCTBは安泰

216:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 11:59:08.32 c3uD73cea.net
>>210
ポリネシアンはDNA的に縄文人に近いのだから
ポリネシアンは日本人で良いだろう
名前が横文字だから外人に見えるのであって
漢字にしたら日本人に見えるだろう

217:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 12:02:22.07 70sAKOIi0.net
>>211
ライリーいいね。ガンターも明確に代表目指してくれてるし応援したい

218:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 12:57:27.74 IPL8ZRW9M.net
>>214
トンガ人、そこまでガイジンぽく感じない。
クラスに一人はいそう

219:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 13:22:19.08 bg8wbZI4M.net
ヴァルとかクラスの1番後の席にいそう

220:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 14:44:42.33 c3uD73cea.net
>>216
名前を漢字すれば視聴者は日本人と思うだろう

221:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 15:56:18.93 81SRGzUlr.net
一昔前にポリネシア人の持つ特殊遺伝子の話を聞いたのだが、今ネットで検索するとそういう話は一切引っ掛からないんだな
あれって学術的に否定されたのか、タブーになったのか
どう見てもモンゴロイドの体格と違うんだけどな

222:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 16:32:58.84 2OSc7BIDd.net
強豪にまた勝ちたければ外国出身込みのセレクションで日本代表の座を掴むような選手じゃないと当面は無理。
条件を満たしている選手を排除すべきではない。
それとは別に将来的に国籍が重視されるようになる可能性を考慮して人材発掘と育成を進めるべき。
八村塁のような素材にいかにラグビーを選んでもらうか&いかに上手く育成するか考えないと。

223:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 17:12:40.13 twF8HKj00.net
日本代表になる資格のある選手の中からベストな選手を選んでいけばいいっていうただそんだけ。
でも同じ力量の日本人と外国人の選手がいたらコミュニケーションのことを考えて日本人を選ぶとか、そういったことはあると思うけどね。

224:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 17:15:53.28 twF8HKj00.net
>>220
他のいろんなスポーツ見ると、ラグビーやってほしいなあと思える人材は多いよね。

225:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 18:52:11.29 Shnx1Ykpr.net
JスポでIRE戦を見ているけど良い試合だなぁ。。
58分のトライ、涙出るわ。

226:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 18:52:25.91 2OSc7BIDd.net
坂田好弘氏にニュージーランドから勲章が与えられたそうだ。
おめでとうございます。
URLリンク(www.nikkansports.com)

227:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 18:53:51.86 Shnx1Ykpr.net
田村ナイスキック!!
再試合見ているのに涙がとまらねーぜ!!

228:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 18:59:55.54 Shnx1Ykpr.net
>>224
素晴らしいね。
おめでとうございます。

229:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 19:13:36.20 cxxXL+doM.net
坂田はん、おめ。
15年位前かもっと前にNZはQEEENSTOWNってリゾートのスポーツパブにブレデスローCUP見ようといったらそこでお会いしてサインもらった記憶。
昔の仲間がチケット毎年のように?送ってくれてよく観戦してるって。
留学時に愛されてたんだね、、

230:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 19:25:26.07 QAbdvELP0.net
ジェイミー・ジョセフが指揮を執るチームとか
まったく応援する気になれない

231:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 19:34:57.86 1LtqYpewd.net
>>220
やっぱ育成じゃない?
今年の花園みても190cmオーバーは7,8人いる。これをどう育てていくか。
190cmオーバーは2015の後は小瀧と細田位しか代表になれてない(最近は二人とも選ばれない)。

232:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 20:09:32.65 n/HmZ/aKM.net
今年の花園ってことなら15WC見てって選手もいるのかな?

233:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 21:55:44.51 c3uD73cea.net
>>219
特殊遺伝子って何?太りやすい遺伝子はあるかもね
モンゴロイドとは違うかもしれないけど縄文人の近縁ではあるから日本人の近縁とは言えるね
白人とは全く遠い存在だから関係ないし

234:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 22:01:26.11 c3uD73cea.net
>>220
ラグビー経験者を増やすことだよ
八村もバスケ以外に野球陸上やってたそうだけどラグビーはやったことないみたいだからね
体育でラグビー入れるのが良いのかな

235:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 22:10:08.55 81SRGzUlr.net
>>231
体内でたんぱく質を作り出す特殊な遺伝子をポリネシア人だけが持っている、という記事を昔読んだ記憶がある
だからスポーツも筋トレもやってない普通のオバちゃんも、めちゃくちゃ筋肉が付いてるとか

236:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 22:24:56.06 70sAKOIi0.net
>>233
それはもう新種だ

237:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 22:35:02.02 twF8HKj00.net
アイランダーのみんなタロイモ食ってメキメキ強くなってるみたいだし、体質は多かれ少なかれ日本人と違う部分はあるよね。

238:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 23:05:17.94 RJo1G7Ccx.net
>>233
そんな戦闘民族に勝てるわけねえ

239:名無し for all, all for 名無し
20/12/31 23:12:33.79 c3uD73cea.net
>>233
そういうのはあるだろうね
アメリカのポリネシアンもアメフト選手になりやすいらしいし

240:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 00:08:20.01 jIYRmmD70.net
元々日本人は戦闘民族だぞ

241:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 01:37:05.70 3f39qKxG0.net
>>238
いえ、農耕民族です

242:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 03:14:09.79 m8fTOAfla.net
>>239
農耕民族ってのはヨーロッパの奴らだろう
あいつら農業ばかりしてるし

243:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 03:17:56.01 SUS9wBfp0.net
>>228
誰ならいいんだよ?

244:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 03:24:58.76 A9pkCJdHd.net
>>241
永田信者じゃないの?
ほっときなよ

245:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 05:54:25.33 jjdIVO9D0.net
オールブラックスの監督候補を蹴ってまで来てくれたのにな。

246:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 07:55:08.64 W11TrQa0M.net
9時11時からNHKBSでそれぞれ19アイル、スコット戦。もう一昨年になってしまった19

247:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 08:29:42.86 ZUBrpOZ70.net
過去を振り返るのもいいが、やっぱり未来だ。
2019振り返りより花園見るぞ。

248:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 08:56:16.10 jIYRmmD70.net
>>239
それは江戸時代に刷り込まれた情報だわ。戦国時代以前を知ると良い

249:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 10:52:08.62 TdW4y5PC0.net
紀元前何十世紀から農耕牧畜の明確な証拠のある文明の直接的な末裔であるヨーロッパを狩猟民族扱いしして
紀元数世紀の遺跡でやっと明確な農耕の証拠が見つかり牧畜なんて一切ない世界の外れの17世紀まで殺し合いの止まらんかった蛮族を農耕民族扱いって
本当に意味不明だからな

250:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 10:56:28.56 ZUBrpOZ70.net
要は先に産まれた方が強いってことか。
有史以前はアフリカ最強だったのかな。

251:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 12:34:35.10 0QWuNtJHa.net
>>248
誕生した順だと
アフリカ人が一番古くてヨーロッパ人が一番新しいけどな
アフリカ先住民

アフリカ人、縄文人、ポリネシアン

モンゴル人

北欧人

アジア人、ロシア先住民

ヨーロッパ人、アメリカインディアン
おおざっぱに書くとこんな順番だ

252:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 14:45:20.87 lYQIJ2lRd.net
>>245
日本代表の影響力って凄いよな。
例えばオフロードパス。格段に増えた。それもかなり上手い。
2019ワールドカップ以降、オフロードの練習に時間をさくチームが増えたんだろうね

253:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 15:37:15.36 yi1FrARS0.net
>>250
有望な高校は19年からもうW杯のプレイ取り入れてたね

254:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 16:50:46.55 E/63MRU3F.net
19以前は特にFWがやったらコーチ監督から叱責されたかもね。

255:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 18:16:04.62 JMMII7g0r.net
>>252
これ。
日本代表ですら日本人はヘタクソだからと前の監督から禁止されてたし

256:名無し for all, all for 名無し
21/01/01 18:22:25.24 67ZwNaF9a.net
俺らの頃(20年以上前)は自陣22m以内からボール回す高校なんてマイノリティだったけど、今じゃ1回戦勝てるかどうか微妙な高校でも普通に回すよね。

257:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 06:26:16.36 KGm4JgjzM.net
エディーの功罪というか良し悪しよな。
ブライトンにて
エ「外、外、外に回していくべきだ!」
沢木「いや、外、内、外でいきましょう!」
エ「ぐぬぬぬぬ…」

五郎丸トライ
エ「日本人は下手だから山なりのパスになる!飛ばしパスは禁止だ!」

立川「ナキ!」
エ「スリーポイントでいい!弱い弱い日本代表があのボクスと引き分けられるなんてこんな光栄なことはないぞ!」

FW8人「引き分けじゃ歴史は変わらない!」

258:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 07:07:32.03 79ud/2N1d.net
同じW杯の同じような局面で同じ選択をして逆転に失敗したイングランドがそのまま予選落ちしたのは忘れてはならない
日本ももはや15年とは違うステージに立ってるからな

259:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 09:08:35.70 t5QWKIA2a.net
>>255
あの時のジャパンはワールドカップ通算1勝の弱小国で、失うものなんて何一つ無かったからね。
今のジャパンなら同じ場面で勝ち点の事を考えてショットを選択すると思う。
1試合だけではなく、その後の試合やノックアウトステージのことまで考えるだろうから。

260:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 10:17:22.33 QMEap6Qad.net
その後の事など考えてたら永遠に今後予選突破できないだろうけどな
23年の初戦はまだ決まってないけど
仮にプーマスで同じシチュエーションでショット選ぶのかって

261:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 10:48:05.43 pEPkjDuDd.net
普通に考えてそのシチュエーションならショットだな

262:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 10:51:32.41 gT2NeDgUM.net
イングランドならショットだけど、アルゼンチンだと微妙かも、、

263:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 11:06:30.48 6XEPcDApx.net
パーカーくらいのキッカーがいればいいけど、ゴールへの角度がきつくてキッカーが田村クラスだったら難しい
だったらラインアウトから逆転トライ狙おうか、ってなるんじゃない?

264:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 11:17:17.04 BB+faMieM.net
>>261 ユーミンのNo sideが流れそうだな、、

265:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 11:24:04.62 qpbeoaLG0.net
ペナの位置はどこか、モールやラインアウトがどれだけ仕上がってるか、キッカーの制度、その時間帯にFW戦で勝てそうかとか色々な要素があるから一概には言えん
勝とうとして負けたらそれこそ終戦、引き分けならイングランドがアルゼンチンにも日本にも負けられなくなるとか、引き分けのメリットはけっこう大きい
他にも初戦がイングランド戦で、6点差で負けてたら2019年のアイルランドみたいな判断ができるか?とかもある
2015年は南アに勝つということに意味があったから参考外

266:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 12:07:48.29 gT2NeDgUM.net
ラグビーだとお互いが引き分け狙いで無気力試合ってまだないのかな?
女子さっかとかバドミントンなんかであったような、、バドは負けたほうが次戦有利でお互いが負け目指したのかも。

267:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 12:30:05.20 lGxfeqSia.net
>>264
ラグビーの引き分けは狙ってできるもんじゃないから。
スコアをコントロールするっていう意味では99年ワールドカップのアルゼンチン戦でやられた。
アルゼンチンは日本に大差で勝つとプレーオフを敵地でスコットランド、20点差くらいで勝つと中立地でアイルランドだった。
中立地でのアイルランド戦の方が勝機ありと踏んで日本との試合をコントロールして33-12で勝ち、プレーオフでアイルランドを破って初のベスト8入り。

268:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 13:18:31.52 iHvfEcAQ0.net
思いつきだが、早稲田の河瀬は13番が意外にあってるんじゃないか?

269:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 13:37:23.82 /wN2a/x90.net
>>266
見た目線は細いけど全然体強いし、オプションとしてはありだよね。まあバックスリーの方がいいかなと思うけど。

270:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 14:27:58.60 Sk8sHUNAa.net
マレーフィールドでのライオンズ戦、イギリスと南アでの新型コロナ観戦拡大に伴い、延期または中止の可能性ありだって。
リッチ・フリーマン記者のツイートより。

271:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 15:32:04.92 DpSQuYvka.net
その前に6Nできるんか?

272:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 16:01:38.04 KGm4JgjzM.net
日本代表がそこまで強くなってるかな?
一年のブランク、テストマッチじゃなくて国内リーグすら保留だからね。
プロ野球Jリーグが無観客から始まり、徐々に有観客、キャパ半分まで入れて行ったのに比べて、ラグビーは体は大きいのにノミの心臓。
非公式でもいいから協会主管の、プロ野球でいうオープン戦を晩夏~晩秋にかけて各チームやるべきだった、練習試合じゃなくてね。
バブル崩壊後の日本はリスクを取るのを殊更に敬遠してきた。誰でも知ってるような大企業が名を連ねるトップリーグがリスク回避のために消極的な姿勢になったとしか思えない。

273:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 16:35:41.93 KGm4JgjzM.net
>>250
仕事でも何でも下手でもいいから、やってかないと上手くならないからね。
私がラグビーの好きな理由の一つとして、ここ近年体育会系から脱却したからね。
体の小さい日本人が精神論でガイジンに勝てないってようやく気づいた。
サイエンスの部分をふんだんに使ってるのも多いし。

274:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 17:25:04.02 s7NxRsyTF.net
緊急事態宣言が出たとしてもトップリーグは開幕してほしい。無観客でもいいから。

275:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 18:38:50.95 Urcq42pEa.net
やらないと本当に強化が遅れるわ

276:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 18:52:12.15 KGm4JgjzM.net
永田氏はジョセフはNZスタイルのコピーをしているだけと批判しているが、取り敢えず今はそれでいいかな。
ボール動けば面白いし、プレーのぶつ切りスクラムセットで何分か止まっちゃう時間はつまらんよ。野球ですらピッチャー早く投げろというとで、ピッチクロックを導入しようってところなのに。
マツコもワールドカップ2019後に驚いてたな。「ラグビーってウチらの時代こんなにボール動いてたぁ?すぐ止まってスクラムやってた記憶なんだけどー」

277:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 19:00:54.39 KGm4JgjzM.net
>>272
残念ながら多分やらないだろうな、政府政治家と強いパイプがあるラグビー界は実は諸刃の剣だったという話。
ワールドカップに皇族や安倍さん出てきたでしょ?他競技のこと言って申し訳ないが、バレーボールやハンドボール、フィギュアスケートに出てくるかね?
やはり五輪やサッカー、国体でしかあり得ない。
そういや2002大会に皇族方出てきたかな?

278:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 19:04:27.58 /wN2a/x90.net
指導者には各々のスタイルがあるからね。指導者のスタイルに選手の特色が合わさることで代表のスタイルが構築されていくものだからね。代表に限らず全てのチームは基本的にそうだけど、ナショナルチームは異質に感じる。

279:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 19:25:22.70 6fI9BpaQ0.net
永田はラグビーと関係ない人格の否定があったので個人的にはもう無理

280:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 19:38:20.21 q3TwP0qg0.net
フィフ�


281:Bタはブロッサムズ来てくれるかな?



282:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 20:01:26.87 dU26L9TS0.net
フィフィタとワーナーは意地でもjapanに引き入れようジョセフを続行させたように

283:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 20:03:21.09 wetlkAUg0.net
フィフィタはとりあえずジャパンの条件はクリアしたらしい
あとは招集して試合に出すだけ

284:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 21:00:51.14 3rWk1gH40.net
早稲田 去年も恐ろしい性犯罪6件
コロナ禍の夏だけで怒涛のレイプ犯罪3件
女子高生も被害者
ネット見てみな
身の毛のよだつ残忍な犯行
レイプ犯罪の覇者 和田大学 早稲田
早稲田は法政の菅総理に謝罪せよw

285:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 21:45:02.02 IV96RnCR0.net
フィフィタはもう学生レベル超えてるわ

286:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 21:55:50.88 6fI9BpaQ0.net
フィフィタは去年も言われてた

287:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 21:55:58.86 wYiD/puM0.net
藤原もなかなかやな
ジュニアジャパンで注目し始めたけど
23年も狙えるわ

288:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 21:57:24.42 eTINOGc8p.net
>>272
2002は日本vsベルギー戦に皇太子夫妻、決勝には天皇皇后両陛下がご来臨されましたね

289:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 21:59:51.41 nNnDOIK50.net
>>282
今日の試合はフイフイタが二人いるんじゃないかと思うくらい走り回ってたな。すごいとしか言えなかった。

290:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 22:19:43.09 /wN2a/x90.net
フィフィタはあのパワーに足の速さもちゃんとあるのが凄いね。裏のスペースにキックしたりフェーズアタックで1人目の位置になってプレーの起点にもなっていたしとにかく幅広いと思った。あれでDFができたらガチの世界レベルだよね。

291:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 23:15:23.53 UTvSuH78d.net
アタアタへの期待と似た雰囲気を感じる

292:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 23:21:08.69 /jCTaTMK0.net
フィフィタのディフェンスレベル上がってるね。
トライ防いだのもあったし。
驚いたのはパスレベル。ショートパスモーションなのにロングパス通してた。

293:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 23:30:48.77 wetlkAUg0.net
アタアタは実際にチーフスで経験積んでるし順調に来てると思う
CTBとWTBやれるしJJも普通に選ぶだろう

294:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 23:41:18.17 yaMrInf80.net
山中の15も中島の1も代表とリンクしたコンバートだったし
アタアタの12も関係ある気がするんだよな
技巧派CTB陣の限界というのは見えてしまってるし

295:名無し for all, all for 名無し
21/01/02 23:59:12.33 mpmDKIT00.net
12アタアタ、13フィフィタいいね
ジャパンの問題は9、10だと思うけど、世界と戦うには厳しいな。

296:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 00:38:14.67 EfPI/tLI0.net
フィフィタてっきりジャパンのキャップ持ってるもんだと思ってた。2,3年前のvsアジア辺りで。
まだノンキャップだったんだね。

297:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 03:32:13.27 rkmRJ2Lod.net
フィフィタと箸本はサンウルブズを経験したことで周りが見える選手になった気がするな。
箸本はディフェンス時の反応が良くなったし、フィフィタは他の選手を使うのが上手くなった。

298:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 09:14:36.66 AzkvO3xP0.net
でもフィフィタはトンガに呼ばれる可能性もあるわけだよな?

299:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 09:40:45.38 Wce7Dado0.net
>>215
今年の代表戦で観たい2人ですね
今年はコロナで中止とか止めてほしいな

300:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 09:44:51.93 oDem8gUy0.net
>>295
日本人の彼女がいれば残るわな。

301:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 10:21:35.56 +vfUE8rEa.net
フィフィタの彼女、見た目だと東南アジア系のハーフっぽいね。

302:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 10:30:06.48 XNmjCpSX0.net
>>295
まあ本人は日本代表なりたい言うてるみたいだけどね

303:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 11:28:54.79 LPr2bnVOa.net
トンガ人は縄文人の近縁
だから日本人だわ

304:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 13:40:54.07 UfpdpUugr.net
フィフィタ本人は日本代表でのW杯出場を望んでいる。
全力で応援したい

305:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 16:52:21.59 +2Az3+4p0.net
>>295
一昨年のパシフィックチャレンジでJrジャパン選出されて試合に出場しているから、
トンガ代表での出場は不可能。
URLリンク(www.rugby-japan.jp)

306:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 18:06:15.90 KwCJZAqPM.net
>>302 今の状況だトンガは無理だけど、ジャパンになるにはやはり3年居住の条件が必要ってなるんけ?

307:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 18:08:15.16 7+FEZ/Mn0.net
確定した代表資格は消えないよ

308:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 18:10:38.45 N1qYSRla0.net
ガンターやライリーやリトルみたいにコロナ禍でも国内に残った選手はいけると思う

309:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 20:07:06.50 TW/4gh/vM.net
>>304 テクニカルには今の高3から大学2年あたりめぼしい選手をU20に選んじゃえばツバつけになっちゃう?のか、、
非難轟々になるのは別にして、、、

310:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 20:12:22.45 7+FEZ/Mn0.net
U20のA代表指定は許されなくなったから
やるならジュニアジャパン

311:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 20:12:32.62 rkmRJ2Lod.net
>>306
日本だとU20は準代表扱いにはならないのでは?

312:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 21:08:11.24 oDem8gUy0.net
流通経大柏のワーナーくんは日本代表になってくれるのだろうか、あの大きさとハンドリングは楽しみで仕方ない。

313:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 21:56:48.08 UTXPKMPxr.net
京都成章のロックは良く動くね。190越えると木偶の坊になること多いが、良く鍛えて筋肉着けてるからなのかな?
BKのポロリにも率先してセービングに行くし、大学なんかで腐らせないでTLのチームに直接行って欲しいわ。

314:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 22:17:24.46 p9kt7oTL0.net
>大学なんかで腐らせないでTLのチームに直接行って
こういう意見ってたまに出るけど、TLのチームに直接行って成功した(成長した)選手って誰がいる?
そもそもTLに18歳の子を育成するシステムがあるの?
試合に出れないだろうし、コンタクトは段違いで危険だろうしさ
すぐ欧州を引き合いに出す奴も多いけど、白人とは体のでき方が違う
白人は20歳前後で体が完成するけど、アジア系は25歳ぐらい
(ボクシングでも25歳くらいから筋肉が付き始めて減量が難しくなるのは有名な話だし、
アメリカの高校生ドラマでオッサンみたいな体つきの高校生が多くいるを見ても理解できるはず)

315:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 22:19:54.42 oDem8gUy0.net
松島かなあ。TLじゃないけど。

316:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 22:28:08.12 USnIiPURM.net
入学前に大学側と交渉して
「3年間で大学の公式戦20試合以上出た場合、4年目は企業チームとのプロ契約を認めてください」
みたいなの出来ないかねぇ

317:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 22:33:49.08 N1qYSRla0.net
近年の大学行かずにトップリーグに入った有名どころ
東福岡からパナソニックに行った福井
御所実からパナソニックに行った島田
クライストチャーチボーイズから神戸製鋼に行った日下
高卒後NZ経由でリコーに行ったメイン平
そして今年ロトルアボーイズ(チーフスU18)から直接神戸製鋼に行く高橋陽大
この辺がジャパンに入れるようになれば大卒とか関係なくなってくるな

318:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 22:35:38.32 N1qYSRla0.net
>>313
前から言われてるけどバスケのBリーグみたいに大学生が国内トップチームに強化指定選手として参加できるようにできればな
今の制度だと山沢兄みたいに退部しないと所属できないし

319:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 22:36:38.10 8Rllopdnx.net
>>313
3号前だったか「外人だらけの代表より早稲田を多く取り上げろ」と
ラグマガの編集部にクレームの電話をしてきた御仁がいたらしいが
そんな制度�


320:ノしたら「大学>代表」のファンが発狂するぞ。



321:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 22:48:48.54 /2mhoy1J0.net
>>313
山沢兄が筑波大学4年生でパナソニックと契約したし、飛び学年はできそうだけど

322:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 22:51:12.10 p9kt7oTL0.net
2軍とか育成リーグがあれば、さらには23歳以下の育成リーグと学生で選手権とかが開催できれば尚良いだけどさ、
日本ラグビーの現状じゃしばらくは無理だろうね

323:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 23:09:40.27 u1EY7+dbM.net
まあ福井島田には頑張って欲しいってのはあって、、、
強かった帝京ですら選手を小さくまとめちゃう感じがするんだよね、、

324:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 23:34:59.40 UTXPKMPxr.net
>>311
高校出て海外挑戦するの(松島とか)や、18歳で代表呼ばれる(藤田とか)のも危険だからやめるべきと言ってる?
そうでないなら気の効いたことを言おうとしてるだけのただのダブスタ。

325:名無し for all, all for 名無し
21/01/03 23:48:13.78 XNmjCpSX0.net
どうしても活躍した前例がないと高校の選手もTLや海外への挑戦に対して及び腰になるよね。
今も大学生トップリーガー達がいるしだんだん増えてくると思うよ。福井は実際に試合に出て問題なくやれてるしね。

326:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 00:03:25.40 c43Zmhv5d.net
>>311
高校生の中でも体が早い段階で出来上がってる子もいるからそういう子はTLとかが積極的に受け皿になってほしいよねと言う話。別に高卒後は全員が絶対TL行った方がいいなんて言ってない。一部のそういうレベルに達しそうな選手のことを指してる。

327:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 00:33:16.28 VHR3ycu00.net
>>320-322
逆だなぁ、>>310が「大学なんかで腐らせないで」という大学進学否定の意見だったので
TLに受け皿となるようなシステムがあるのか?
直接TLに行って、(想定でも良いが)大学へ行くより成功した例はどれほどあるのか?
と聞いているんだよ
当たり前だけど、一般論として、アジア人は体の完成が遅いと言っているだけだし
>>311のどこが全員が大学進学すべきと解釈できるんだ?

328:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 03:37:50.88 e/hMRrhud.net
>>312
松島は南ア挑戦して成功だったね。
ディフェンスも相当鍛えられたんだろうな。

329:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 09:45:54.67 Ecz1h5QF0.net
一応2014年までトップリーグの参加できるチームだけでサテライトリーグが年間5試合前後行われていたけど
スレを見る限り知られてないんだな
松島は2013年の途中で加入したから
2013年はトップリーグに出場資格がなくサテライトがデビュー戦だったはず
2015年以降トップリーグの日程がワールドカップやサンウルブズで狂わされたせいか消えたけどね
トップリーグの上位チームに加入したら結局試合に出れないし
試合に出れるような下位チームなら大学の強豪チームに進んでもそれほど大差無さそうだし
その世代に数人程度の逸材が問題だったら、ジュニアジャパンなり代表なりに呼べば良いかと

330:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 10:02:29.98 Ecz1h5QF0.net
あと日本と海外の最大の違いは海外は、育成世代の選手は選手が金を払ってラグビーを学んでいる
日本は大学は選手によるけどトップリーグの場合はチームが選手に金を払って育成しないといけない
プロ化になってどうなるかは分からないけど
どこかのチームがアカデミーなり作ってトップの試合に出れない選手から金を貰って育成できるようにならないと
今の流れは変わらないかと
仮にそうなっても金を払ってまでラグビーを学びたい奴がどんだけいるんだかって感じだけどな

331:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 12:07:25.55 UQ/puluYa.net
海外の選手は元々家庭が裕福だから?
日本は無理だ

332:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 13:19:11.95 NWCWT9XB0.net
花園見てたけど本橋くんは193cm113kgあってアジリティも良いし将来性抜群だね。もしここで身長が止まっちゃうなら8で代表狙っても良いかもね。リードやフェルミューレンみたいになれるかな。

333:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 13:46:05.79 dy3h+vGBd.net
>>314
そして、帝京大を中退して神戸製鋼入りした代表目指すリ・スンシン

334:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 13:53:30.74 dy3h+vGBd.net
>>292
>>305
アタアタ、フィフィタ、ライリー、リトル
これだけいたら、CTBはもう十分かも
確かに、9.10.ここが一番問題だ

335:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 16:57:40.32 jcNep/Ug0.net
現時点だと1番手はオレたちの田村がもう一回ってなるのかね?パサーみたいなプレースタイルだから年齢的にはOK?
松永は?3年あるから南だとSRデビューして駆け上がっていけそうだけど実績つけるチャンスが無いよね日本だと。

336:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 17:00:01.48 J6UteMy6d.net
9は流と斎藤でなんとかなるんじゃない
前に出れる選手が欲しいとか欲を言えばキリがないけど
10は代表引退とか言わず田村に23年もがんばってもらいたい
その間に誰か出てきて欲しい

337:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 17:06:57.09 NWCWT9XB0.net
松田はトップリーグでかなりパフォーマンス良くなってきてるしグリーンは元々の完成度が高い。2人を来年のテストマッチで見たいな

338:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 17:31:33.74 QziTv79e0.net
>>331
松永って天理の?よく知らないのだけどJAPAN狙えるくらいの好選手なの?

339:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 20:49:04.62 oPWJSEGVa.net
育成という観点で考えれば、明らかな才能の囲い込みもできるサテライトチームの併設を前提とした完プロ化ではないだろうか。
選手個々で目指すところはことなるのだから、大ラグや草ラグも含めそこへ行くための選択肢を増やせると良いのではと思う。
選手諸君には夫々の人生があるのだから外野がどうのこうの言う問題ではなかろう。

340:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 21:02:10.16 bPpuYKkpa.net
サッカーの特別指定選手制度とかバスケのアーリーエントリーみたいな制度ができれば良いんだけどね。
大学1,2年で無双できちゃうような選手は3年からはトップリーグとか。もちろん本人が希望して受け入れ先があればだけど。

341:名無し for all, all for 名無し
21/01/04 23:27:49.50 uXlXJ3a6d.net
>>330
そういう事ならラファエレって10出来ないかな?

342:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 01:17:00.92 +tYGFZqka.net
相手によってCTB使い分けるのもいいかもね

343:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 04:26:59.33 HJjlSRejr.net
むしろアジア人の方が成長が止まるの早いだろ
だからラグビーも18過ぎて世界と差が開くわけで
日本人でも柔道なんか20代前半で世界チャンピオンになる

344:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 08:31:32.13 Gt55uPXcM.net
じぇじぇじぇJJの入国あかんようになりそう、、
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

345:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 12:53:08.37 ldQu1nVu0.net
>>337
元々ラファエレはSOやっていたからできるとは思うよ。
ただ今の彼の多彩なパス能力やディフェンス力はCTBの方が合うと思うし、彼を10に入れるとキッカーをどうするのかという問題が出てくる。
ラファエレもプレースキック蹴れなくはないけど優秀なキッカーというわけではない。

346:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 13:24:39.47 99oFIInd0.net
キッカーは斎藤でいいでしょ

347:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 13:31:42.26 oyfitpnY0.net
今の大学生SOで可能性あるのは明治の山沢か森かな?まあだったら松田の方が全然可能性あるし、ラインの外らへんにプレーメイク抜群のラファエレは置いときたいから結局センターになるしであんまり超有力はいない。

348:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 13:33:18.72 XRpzjPmVd.net
>>342
リズム変えたくてもハーフ変更ができなくなるのがね。

349:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 13:33:45.54 oyfitpnY0.net
単純にキック上手いパス上手いっていうスキルのあるSOなら国内にかなりいると思うよ。ただやっぱりチームをコントロールする力とかプレー選択が上手い選手はなかなかいないよね。

350:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 13:39:57.75 NbplKQ6la.net
>>339
成長止まるのは指導や育成の問題だろ

351:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 13:54:08.52 WrYzljqBM.net
>>346 なんか伸ばせないと言うより、小さくまとめちゃうHCのイメージかな、、、自分は。
岩出さんが特にそう思う。

352:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 14:01:52.57 JIYDs6kT0.net
まぁクラブじゃデクラークがキッカーやってたりするし
SHがキッカー候補にいても良いんじゃない

353:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 14:07:08.27 99oFIInd0.net
>>343
さすがに明治贔屓すぎるでしょ森使うくらいなら田村弟ためすよ

354:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 14:07:35.63 99oFIInd0.net
大学生だった……すまんorz

355:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 14:13:37.95 oyfitpnY0.net
まあ今の大学生のNo.1は天理の松永なんだけどね。サイズが小さいから敬遠しちゃったけど。まあタックルいけるし体強そうだからまだ分からないけどね。あと中大の侭田は今シーズンは怪我でまともに出てないからこちらも未知数。

356:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 17:05:29.09 xSfUQpboa.net
>>349
田村弟も明治では

357:名無し for all, all for 名無し
21/01/05 17:40:00.59 qIrCEDak0.net
>>343
その辺で良いならジュニアジャパンでSOだった丸山もいる

358:名無し for all, all for 名無し
21/01/06 09:42:22.76 D40yUdO+0.net
サテライトチームっていっても簡単じゃないと思うけどなあ
選手・指導者揃えるにも金がかかるし
Jリーグも最近はユースで18まで育てた子を一旦大学に出して、大卒で取り直すみたいなこと結構やってる
高卒で即試合に出れる逸材は除いて、大学行かした方が試合経験積めると判断してるんだろう

359:名無し for all, all for 名無し
21/01/08 07:53:58.17 lA5Z/WIZa.net
競技人口増やさないと

360:名無し for all, all for 名無し
21/01/08 08:22:47.79 qFQzDzKea.net
外人使えば良いから競技人口増やすのは絶対必要なわけでもない

361:名無し for all, all for 名無し
21/01/08 11:43:15.06 3gONrVuHd.net
>>355
同時に指導者の育成もね。
一定以上の指導者の人数は少ないから今でさえ埋もれている人材は少なくないと思う。

362:名無し for all, all for 名無し
21/01/08 12:15:21.70 tFem/nafd.net
指導者は難しね。高校ラグビーの名将と呼ばれた人が大学を指導すると泣かず飛ばすになったり。適正みたいのもありそう。
あと全体の底上げという意味だと小中学生向けのラグビースクールを増やすこととそこの指導者への指導かねぇ。

363:名無し for all, all for 名無し
21/01/08 12:52:14.60 GAD4rmZza.net
新リーグでは小中年代の下部組織保有が義務づけられたけど、チーム側はスクールを増やす気はさらさらなく既存のスクールと提携するばかり
新しく立ち上げても野球やサッカーのクラブチームどころか学習塾以下の活動日数なんで底上げは期待できない

364:名無し for all, all for 名無し
21/01/08 13:16:32.48 6ZPQcRupr.net
まあでも花園みても経験者は動きが全然違うし、やっぱ小さい頃から楕円急触ってるかは大きいよ。
トップリーグの下部組織扱いになれば人も集まるだうから、まずはやってみるでいいんでないの?

365:名無し for all, all for 名無し
21/01/08 13:18:00.26 Gy5mI0130.net
指導者への指導は中竹が積極的に取り組んでるけど
中竹の活動は絶対に評価しないってアホが少なからずいるからなぁ

366:名無し for all, all for 名無し
21/01/08 15:05:27.65 HUZZX/KR0.net
100点差で負けといて恥知らずにも協会復帰するような奴が指導者育成なんて笑わせる。
恥知らずの遺伝子が日本中にまき散らされたら汚染がひどいことになりそうだ

367:名無し for all, all for 名無し
21/01/08 15:13:07.76 Gh4uod4IM.net
じゃ、誰が教えればいいんだよ

368:名無し for all, all for 名無し
21/01/08 15:56:43.41 6ZPQcRupr.net
そう言うのそつなくできるのってやっぱり岩渕になるのかなw
冗談はさておき、協会がNZの協会と提携して専門家招聘してドリル作りとスクールコーチへのセミナーを定期的にやるところからじゃないかな。
もう既にやってるのかもだけど。

369:名無し for all, all for 名無し
21/01/08 17:01:30.44 3gONrVuHd.net
トップリーグなり代表なりに優れた指導者が来ているんだから彼らのコーチング内容を若年層向けにうまくおとしこんだものを作ってほしいんだけどねえ。
それができる人材がなかなかいないか。

370:名無し for all, all for 名無し
21/01/08 22:47:12.38 ztIPFUuza.net
>>358
高校ラグビーで一時代を築いた記虎さんや谷崎さんが鳴り物入りで大学ラグビーに挑戦したら、むしろチームは弱くなっちゃったもんね。
逆に高校ラグビーではパッとしなかった岩出さんが、大学ラグビーでは前人未到の9連覇。
適性ってあるんだろうね。
弱小チームを強くする人と常勝チームを勝ち続けさせる人も別の能力だろうしね。

371:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 09:05:25.50 XT/0658GM.net
姫野まだ日本にいたんだ、、

372:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 13:22:00.83 O/gxE1FX0.net
理想:サウマキ!ハッティング!ボスアヤコ!W杯4強!
現実:2023年全員離脱

373:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 13:32:07.61 UagWPl090.net
最初から権利ないやつの名前あげて理想も何も…

374:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 14:49:23.49 z62yNAv00.net
青木、本橋、ワーナーなど…
LOが豊作なのは何より

375:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 15:01:30.36 9C4tVYE4x.net
青木の上背だと将来ロックは厳しいかな
姫野みたいになってくれたらいいね

376:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 15:06:43.29 VHbyYGZ5d.net
本橋のサイズだと国際レベルの二列としては小柄だから自分より大きな選手が当たり前にいるレベルを早く体験してほしいな。
その中で対抗するための技術を学んでほしい。大学の指導陣も意識して教えてくれればなあ。

377:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 15:32:03.72 JzV2M7eh0.net
新リーグ構想になったからもう二重登録の話は消えた?の

378:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 15:51:05.41 1ynQNCP+0.net
ワーナーがジャパン目指す宣言に泣けた

379:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 16:04:43.82 1ynQNCP+0.net
>>194
いつもオフは日本にいるよ東京に家買ったし

380:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 16:11:44.64 1ynQNCP+0.net
>>308
今はA代表編成してないからU20がそれにあたるはず

381:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 16:25:50.29 UagWPl090.net
>>376
U20をA代表(そのすぐ下のシニアの15人制代表チーム)指定してはいけないと正式ルール化されたし
2020年についてはJunior Japanを指定しているし
1年未満では変えられないから今でもジュニアジャパンがA代表

382:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 16:53:53.93 3W73zSCG0.net
ムーアとワーナーのロック陣みたいぞ

383:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 16:59:36.84 1ynQNCP+0.net
>>377
そんなルールができたんだ
じゃああのときにルールできてたら松島は南アU20代表に選ばれてたんだな
その姿も見たかった

384:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 17:00:22.36 1ynQNCP+0.net
>>378
バックローに本橋青木がいたら萌える

385:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 17:03:45.78 3W73zSCG0.net
>>380
二人とも狙える逸材だと思うまだ身長伸びる可能性あるし

386:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 18:09:35.80 kh/Z8rKOM.net
漢・岩渕、異例の熱弁15分!
これは半年後の渡英に対する並々ならぬ決意表明と見た!
「オレはマレーフィールドで全英ライオンズに対して、躍動するジャパン、というカードを必ず実現化する!ラグビーは一年待った、トップリーグ2020はノーコンテストにした!
だから俺はこの一年に賭けている!」
との気迫でしょうね。
人呼んで和製ピチョット。厳冬日本に熱いスクラムハーフ魂が再び燃え上がる…!

387:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 18:14:41.64 z62yNAv00.net
>>380
で、キャプテンは姫野か!
…7番ラピースの替わりは誰?

388:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 18:31:10.97 6PeaOFym0.net
>>382
ただの間違いと思うけど
岩渕は10だよ

389:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 18:36:19.19 Q1rHJTHPa.net
>>371
桐蔭の藤原監督は、青木は将来的にフロントローにとか言ってたような。
和製マルコム・マークスやね。

390:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 18:38:17.31 Q1rHJTHPa.net
とりあえずワーナーが日本代表を目指すって言ってくれたのは嬉しいね。
リップサービスかもしれんけどさ。

391:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 19:40:45.29 DOtz/v6g0.net
>>382
次の会長はケニー岩渕しかいねぇ

392:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 20:48:36.45 e7dyKvBG0.net
>>371
さすがに13は無理だろうか足がそこまで速くないかな

393:名無し for all, all for 名無し
21/01/09 23:05:00.54 s0tSUtasd.net
>>387
色々やれる有能タイプを会長にするのは良くない
実務に携われる専務理事あたりを長く務めてもらうのがよい

394:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 08:24:01.95 ZIRTin8kp.net
ワーナーに異常に期待している人いるけど、まだ学生レベルで活躍しただけの選手に2023年がどうとかちゃんちゃらおかしいわ
せめてトップリーグである程度実績残してからだろそういうこと言えるのは

395:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 08:27:09.70 q7Y+S53sr.net
>>389
そうなんだけど、岩渕の能力に嫉妬するような器の奴が会長になると面倒だな。

396:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 08:45:20.53 q8yWG6E+0.net
>>390
フィフィタだってアタアタだって、斎藤や箸本もそう
むしろTLで1,2年やったらもう先が見えちゃうことがほとんどなんだから、未知の部分に期待するのはしょうがない

397:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 09:14:26.96 c+ggmUxZx.net
ワーナーはこの先も日本でプレーするの?

398:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 10:15:01.73 W/n+QTf40.net
TLチームに入団するって言われてる
本当なら良い判断
ムーアを育てた東芝が噂されてる

399:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 10:56:38.41 PculGAeya.net
>>393
japanでプレイしたいって言ってたよ
ソース
URLリンク(youtu.be)

400:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 11:16:45.47 sUdKcPVk0.net
流通大にいくと思ってたわ

401:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 11:27:10.54 XGaPd90Nd.net
TLに入って2年で代表クラスにどこまで近づけるか楽しみ。流石に代表いりはきびいかな?とは思うけども。福井は加入して2年半くらいでTLレベルには馴染んできた感はある。

402:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 11:45:22.67 QDUSLyI+0.net
>>396
親の職場に近いから柏の学校に行っただけで
親はトップリーグにコーチで呼ばれるくらいトップレベルのラグビーを知っとるんやから
流経大みたいなどうしようもないチームには行かせへんやろ

403:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 12:35:09.60 AHel97yuM.net
ワーナーってパナじゃなかったっけ?

404:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:14:08.44 7HuQMNt2d.net
>>397
福井はパナソニックのあの面子の中でも出場機会を得ているから大したものだと思う。
ガンターも年齢では大卒1年目と同じ。
25ぐらいの時点で大学の主力として戦ってきた選手と高卒でトップリーグで揉まれた選手と力の差が出るのかどうか注目したいな。

405:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 13:34:58.99 ghWPMrMw0.net
マシレワさんは、髪の毛諦めたか。開き直ってツルツルにしたらかっこよくなってる。

406:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 15:30:07.45 i+wVcvYl0.net
>>400
そこで成果が出れば自分も先んじてという高校生が現れてくるかも

407:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 17:08:04.57 ZB0TcX7S0.net
まぁ日本でプレイしてて聞かれたら日本代表になりたいって言うしかないでしょう・・・
個人的にはその人が行きたい場所に行って欲しいが

408:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 17:58:31.73 c5+EjgY00.net
大学生も入学から1、2年経てば体は出来上がるし途中入団する人がいてもいいね。退学したくない人も多いだろうし、大学通いながらが可能ならそれがいいんだけどね…

409:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 18:29:00.44 QsXmwkTT0.net
「TLとの二重登録」含め求められる大学世代の強化
URLリンク(www.sanspo.com)
4年近く前の古い記事だけど、続報聞かないね。
サンウルブズあったからかもしれないけど。

410:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 19:13:46.21 6xnhevqR0.net
福井は高校の頃から超人的だったからな。
若くして、ポーコックやトッドという世界的な3列とプレーする幸運にも恵まれたし。

411:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 19:28:05.18 lVIfMH12a.net
>>403
まあ確かにね。
オールブラックスに誘われれば当然そっちに行くだろうし。
ただNZならワーナーの上位互換の選手は同年代にもいるだろうな。

412:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:24:19.84 ALQs8UHrM.net
2015,2019をみてリーチパイセンのようになりたいと思ってとかならいいな@ワーナー

413:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:29:59.58 /TQWQII0M.net
トモさんみたいとちゃうか。

414:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 21:36:37.21 QDNz2S1td.net
パナソニックのライリーも大卒1年目と同じ年齢。
つまりサントリーの中野らと同じ1997年生まれ。
現時点でTL優勝候補のチームで定位置をつかんでいるライリーと試合に出場できるかどうかの中野では差があるよねえ。
体ができている選手はもっと簡単に大学に通いつつTLに挑戦できるようになればいいのにね。
神戸の濱野をウェイン・スミスらがどう育てるか楽しみ

415:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 22:14:09.97 FygL08Yja.net
>>410
バックマンにラファエレがいて、練習試合ではアタアタとベン スミスがセンター陣を
組んでる。
濱野に出番 あるかな~?

416:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 22:16:05.75 8/lBEWkE0.net
>>410
中野の場合は単純に行くチームを間違えてる
中村、ケレヴィ、梶村、村田がいるサントリーに行って常時CTBで出られる訳がない
案の定練習試合ではスタメンで出てるけど全部WTB
今後もサントリーやパナ、神戸、トヨタに行こうとしてる選手は色々考えた方が良い

417:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 23:27:25.62 7HuQMNt2d.net
>>411
彼はまだ10代だからじっくり鍛えて3シーズン目ぐらいから出場できればいいんじゃないかな。

418:名無し for all, all for 名無し
21/01/10 23:41:37.51 c5+EjgY00.net
濱野くんとかはまだ若いし、むしろビッグネームからいろいろ学べる環境にいることに何より価値があると思う。
ただ中野ぐらいの大卒の歳の選手なら既に完成されてる部分もあるから実践経験とかアピールを優先したい面もあるし、そういう意味なら試合に出やすいチームの方がいいかもね。

419:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 01:30:47.80 Hq8AjTSbr.net
>>412
幅を広げるという意味ではいいのでは。JJも複数ポジション出来る選手の方が選びやすいだろうし

420:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 01:32:29.52 J/VLFhiea.net
中野だったらウィングよりもフルバックで起用したいな身長高いし体も強いからハイボールとキック鍛えさせたい

421:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 14:09:31.98 s6Imz9rVd.net
天理のキャプテン、37歳ぐらいだろ
ベテランオーラ半端ない

422:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 14:58:52.68 msskwfqr0.net
サンシャインっぽいな

423:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 15:03:53.12 Qx0K13sb0.net
>>418
おまえ実況でも言ってただろw

424:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 15:04:13.21 Qx0K13sb0.net
市川きゅんを育てなかんな

425:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 15:18:42.80 kKVECbkGd.net
>>416
それはサントリーじゃ無理だね。
中野をFBにする理由がない。

426:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 15:28:39.64 AaQE2BuT0.net
しまむら枕買ったやつおるん?
URLリンク(www.shop-shimamura.com)ラグビー
ガッキーだと悪夢見そうな気もw

427:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 15:29:48.04 AaQE2BuT0.net
↑urlからラグビーで検索してちょ

428:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 16:12:40.09 rlcmBpOO0.net
フィフィタ、ヒットして敵を引きつけてオフロードが効いてたな
ソニービルみたいなプレーだった

429:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 16:48:17.28 BpGXgahZ0.net
フィフィタ、プレーの幅が広がったからこそ今一度本来の強みの突破力を磨いて欲しい。
ランコースとかスペースに走り込むセンスもだしフィジカルも積み上げて世界に通用する破壊的なコンタクト能力がみたい。

430:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 17:27:00.77 zVIFgSEJd.net
あのガタイでパスが上手くなってるのは脅威だな
本当なら15年マフィみたいに秘密兵器としてW杯で使いたかった

431:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 17:28:58.05 rlcmBpOO0.net
あの体格でパスにもランにもセンスがあるのがすごいね

432:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 17:29:38.24 kKVECbkGd.net
フィフィタはどこに行くんだっけ?

433:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 17:30:57.96 Qx0K13sb0.net
>>428
近鉄らしい

434:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 17:33:43.40 3jJa7TWL0.net
今日の19時からのNHKBSの日スコって再放送?

435:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 17:34:52.37 kKVECbkGd.net
>>429
ありがとう

436:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 17:51:48.29 hyOtw1QN0.net
藤原はどこいくの?
キック練習させて経験積ませたらフランス大会でもいけるだろ
9藤原がモノになったらゲームを作りやすくなる
2019は田村の負担が大きすぎた

437:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 17:55:23.84 zVIFgSEJd.net
大学ラグビー、フィフィタ以外で代表即戦力っていた?

438:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 18:01:09.11 sTyO/quC0.net
>>433
代表はフィフィタ以外いないトップリーグレベルなら箸本くらいじゃない?

439:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 18:01:50.42 hyOtw1QN0.net
フィフィタも即戦力ではないだろうな
ただフィフィタ、藤原、河瀬なんかは鍛えて上手く育てて経験を積ませたら
十分戦力になる

440:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 18:06:05.57 kKVECbkGd.net
>>433
フィフィタ込みで代表の即戦力はいない。
1年後から数年後が楽しみという選手は何人もいた。フィフィタ、天理のHB団、早稲田は河瀬、明治箸本&雲山、帝京マクカランなど。

441:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 18:20:28.12 BpGXgahZ0.net
ガチで2023に絡みそうなのは藤原、フィフィタ、雲山、河瀬、あと日体のハラトアかな。箸本は6番限定ならいけそう。

442:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 18:25:09.29 mOJ2l6f7p.net
雲山河瀬は良いところあるのは間違い無いけど
まだまだ経験が足りなすぎる
21年も学生のままだから23はキツイ
ジャパンの15は仕事が多いよ
フィフィタは今の代表CTBが小粒だから
パワーアップのために競争相手に入って来そう
神戸で試してるアタアタの12も今のところ良くなさそうだし

443:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 18:28:47.09 jea3uhw80.net
>>430
タイトルは見�


444:ス覚えがある WCスコットランド戦か南アフリカ戦の、当日午前中か翌日午前中にNHK総合でやってたのじゃないかな BSだから再とついてないだけで L字だった気がするから、スコットランド戦の前か後くらいかなあ うろ覚えだから違うかもしれないけど



445:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 18:31:35.17 fpQ67ACg0.net
ベンゲルが、ラグビー日本代表絶賛しているから、
それを支えたワンタップスポーツシステムを導入する他スポーツ続出する。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www,tv-tokyo.co.jp)
URLリンク(style.nikkei.com)

446:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 19:37:43.12 QijwC01OM.net
>>432
藤原はクボタらしいよ。

447:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 20:18:22.46 wg3t0o7VK.net
藤原君は本当にいい選手に育ったな

448:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 20:51:31.37 d8jAcp3f0.net
>>437
フィフィタだけだろ。
15、19年を経験した日本代表のハードルは、とんでもなく高くなった。
なので、今では大学生が卒業して2年くらいで代表争いに加わるなんて、とうてい夢物語の世界。
あるとしたら、留学生たちかスーパーウルトラ日本人。

449:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 21:32:17.83 BpGXgahZ0.net
>>443
2019年は若手少なかったし、その意見に納得はするけど夢物語は言い過ぎちゃう?笑笑
2019で社会人2年目だった梶村や三浦が候補にはいたけど落選したし、試合出れなかった同じく2年目の木津とか彼らもその域には来るんじゃないかなと思ってる。

450:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 21:47:11.81 ivBY+tH10.net
大学生がちょっと活躍すると色々名前が出るけど
トヨタでレギュラーの三浦、木津、高橋
パナでレギュラーのガンター、ライリー、野口、竹山
神戸でレギュラーのアタアタ
サントリーでレギュラーのタタフ、尾崎
とかの方が現実的に日本代表に近い

451:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 23:12:01.50 z3c1LDeQ0.net
2015、2019同様のアホみたいな長期合宿やれば有望大卒ならそこそこやれる思うでw

452:名無し for all, all for 名無し
21/01/11 23:20:56.16 ivBY+tH10.net
夜桜マスクじゃないけど新しいジャパンのマスクきた
URLリンク(pbs.twimg.com)

453:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 00:02:12.66 lkTYdB9Wp.net
>>445
俺もその意見に賛成
タイムリーだから大学生とか高校生の名前出してる人いっぱいいるけど気が早い早い
そんな大学在学中or卒業後直ぐに代表でモノになる選手なんていねえから
どうせ現実的にはトップリーグ入って2,3年後に初めて代表合宿に呼ばれる、ぐらいが殆どだから
昔は選手層も薄かったしアジア大会もあったから結構大学生呼ばれてたけどさ。今はティア1との試合ばっかのにそんなの無理無理


454:



455:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 00:15:35.54 erCboRJId.net
>>447
ワンチームのもじ要らなくない?

456:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 00:49:10.21 65sHBqfGd.net
>>445
竹山はトライが取れそうなところで顔出す力があることとプレースキックが蹴れるから代表争いに参加してきそう。
レメキの年齢やアタアタの不安定さを考えるとバックスリーは松島の他は決まっていないようなものだし。

457:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 01:36:30.04 13jZdZUH0.net
>>449
デザインとしてはいらないけど
このコロナの時代にはピッタリな言葉でもあるね

458:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 06:47:20.16 ohypdMRk0.net
23年のワールドカップスコッド以外は話題禁止ならアレだが
別に27年の候補選手の名前が挙がってもいいと思うし
23年が厳しい選手でも27年を見据えて使っていかないとダメだとも思う
中村とか結局2015年は残れなかったけど2019年は立派に戦力になってくれた

459:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 07:03:52.14 xSGCMLrO0.net
トップリーグやってない、学生ラグビーやってる
この状況なら学生の話題になるのは必然だと思うが

460:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 07:04:38.36 nIDS/lb4M.net
>>450 パナのファンだけど、そういう綺麗なとこだけは目立つけど特にディフェンス面での地味仕事は余りって感じなんだよね竹山。ターフジ系。
まあ今シーズン生まれ変わってれば、、

461:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 07:29:10.80 xkhePKg1d.net
最近、大卒後すぐにTLでも頭角を表して、そのまま代表にも定着したのは流と姫野と具?
渡辺とかたしか学生の時から使われたりしてたけど、定着しなかったね

462:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 07:46:11.25 ohypdMRk0.net
2019スコッドのうち2015以降に初キャップの選手
大学時代から代表 松田
社会人1年目に代表 坂手、具、アタアタ
社会人2年目に代表 木津
社会人3年目に代表 流、徳永、ラファエレ

463:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 07:47:33.00 ohypdMRk0.net
姫野忘れてた
姫野は社会人1年目

464:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 08:01:17.16 FFIq8TC60.net
>>456
それなりにいるやん
個人的には2023に期待してるのはフィフィタと藤原
藤原は、京産の田中以来でしかも以上の大学の9だと思ってる
流や斎藤の大学時代はそこまで思わなかった
ただキックはへぼい

465:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 09:22:11.65 OaM5CzoX0.net
>>450
同意。
福岡選手はトライを取る能力プラスディフェンスが良かった。
福岡と同等、それ以上のWTBはまだいない。

466:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 10:55:57.49 c9WX8l17M.net
直近は19年の選手中心で少し呼ばれるくらいかな
2019年に向けてやってた頃よりは予算減るんだよね?
以前やったようにハイランダーズAとかチーフスAとかと試合する機会があれば若手を試す場も作れただろうけど

467:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 11:20:56.72 rWTQu0N80.net
藤原推し多いけど日本代表呼ばれるなら斎藤 小山 福田とかのほうが優先順位高いんじゃないからなぁと感じる

468:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 11:34:24.63 l6W+4Otda.net
>>461
あと湯本とかね
湯本はレイドローから色々盗んで欲しい

469:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 11:42:36.13 ohypdMRk0.net
>>460
19年度よりは減ることに藤井強化本部長が切れてたけど
W杯に向けて長期合宿組んだりしないんだから当たり前
それ以前よりどうなるかは不明
>>461
代表関連で声が掛かってる斎藤は分かるけど
小山はU19以降さっぱり
福田はサンウルブズ呼ばれたけど試合出る前に終了
201


470:8~2020の3年連続ジュニアジャパンの藤原の方が福田・小山よりは評価されてるかと



471:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 12:13:46.99 Skc4QmWQd.net
>>445
だな
ファカタバ兄弟が騒がれたこともあったな

472:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 12:17:09.58 65sHBqfGd.net
>>454
>>459
福岡は代表から引退していないんだし、不安な点はあるにせよWTBならチャンスはあると思う。プレースキックに磨きがかかればなおのこと。
現状攻守両面で安定しているWTBは松島しかいないし、その松島もFBやるかもしれないから。

473:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 12:46:11.56 pFGDjqUbd.net
>>456
流や徳永は松島&福岡と同じ学年なんだよな

474:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 12:47:46.44 pFGDjqUbd.net
>>463
小山は田中がいなくなったパナソニックでどれぐらいできるか。
今年が正念場だと思う

475:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 15:03:24.17 NaQYWX8oa.net
>>436
ここはサンウルブスがなくなったのが痛い。
本来ならこのチームに入れて、海外のフィジカル・スピードを経験
させる いい場所だったんやが。

476:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 16:39:08.61 ERIzCj6Qd.net
ニュージーランドオーストラリア辺りだけでスーパーラグビー運営が続くとは思えない
オーストラリアは最後までサンウル脱退反対派だったし
2022年サンウルブズの復活あると思います

477:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 17:19:26.33 jf03tm7t0.net
またウルフパックを組めたら良いのにな
若手ジャパンで南半球遠征してSRのデベロップメントチームと試合とか
まあコロナがあるので厳しいが

478:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 17:19:52.87 nZN0TlXWM.net
TL開幕節2試合中止だけで済むと良いけど
例年通りならチームの移動も新幹線とかだからな
試合が減りすぎると代表に影響が
BIライオンズも2022に変更になるとかあり得そうだけど
まだ先の2023にすら影響しそうだな

479:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 17:20:59.39 Avg5KvN8M.net
>>471
それ叶って欲しい

480:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 17:21:25.81 34bBqUUWM.net

間違えた
>>470
です

481:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 18:58:25.32 +gyTEwxrd.net
サンウルブズの効果は明らかだけど、ウルフパックの遠征はなんか得られるもんあったのかね
さすがにディベロップメントスコッドだと弱すぎるなんて意見も当時見た気がするけど

482:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 19:45:43.57 xE5y5XMj0.net
弱い相手にキック絡めたプレーで成功失敗繰り返して自信つけたんだよ
あまり強い相手とばかりやってるとジリ貧のプレーばかり繰り返すことになるわけだし
弱いと言っても何がしかの点ではスーパーラグビーレベルの選手の集まりだったから
良くないプレーするとやられるという緊張感が得られてたのも良かった

483:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 20:06:09.31 pFGDjqUbd.net
>>475
ワールドカップでの勝ち負けに直結するような経験になるレベルには達してなくても戦術を身につける練習相手としてちょうどいい相手だったんだろうね。
弱すぎるという批判は前者からだった。狙いが後者だったであろうことを知った今では首脳陣の周到な策に舌を巻く

484:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 20:23:12.20 xE5y5XMj0.net
周到というよりは予定より成長が遅かったからやむを得なかったんだと思うよ
スーパーラグビー自体が代表狙う選手のそういうプレーのチャレンジの場として使われてるわけで
やれるならスーパーラグビーそのものでやりたかったでしょ

485:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 21:06:35.14 EqoBjhuIa.net
>>475
ワールドカップ前は代表主力がウルフパックでスーパーラグビー2軍と対戦し、当落線上の選手がサンウルブズでスーパーラグビーのチームと対戦していたよね。
当時は「逆だろ!ジャパンの選手を出せよ!」と思ってたけど、結果を出したから掌クルリしました_(^^;)ゞ

486:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 21:13:21.37 jf03tm7t0.net
SRの強度でやりたいんだったらもう移籍しかないんだよなぁ
でも田中、堀江、リーチ、マレサウ、立川、稲垣、松島、山田あたりが一気に挑戦できたときとは違いTLとシーズンが被ってると
所属チームのサポートは厳しいか

487:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 21:32:51.62 /FnsVMFW0.net
>>474
あの時点で代表候補当落線上の選手の見極めができたから、それなりの意義はあった。
本当は、毎年でも編成して派遣出来たらよかった。

488:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 22:34:09.85 lEvFRZvzd.net
藤原と宮尾は学生で中々見ないDFに貢献する気持ちとゲームを見る力があるから期待してる
今すぐ代表候補は厳しいと思うが

489:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 22:55:41.46 jmeN2CjFr.net
代表戦でリーグが中止してる期間に、オーストラリアやニュージーランドのプロチームやクラブチームと戦えばいいのにな

490:名無し for all, all for 名無し
21/01/12 23:07:58.63 jf03tm7t0.net
良い案だけど現実問題があって出国先で隔離、帰国後に隔離があるのでTLチームが絶対に選手を貸してくれないと思う
ただですらジャパンに選手を出してるチームは


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch