【未来少年コナン】岡田斗司夫702【に再粘着迷惑】at OTAKU
【未来少年コナン】岡田斗司夫702【に再粘着迷惑】 - 暇つぶし2ch2:おたく、名無しさん?
20/06/13 17:10:18.76 .net
6月14日 バックトゥザフューチャー1 1985年 コナン6話
21日 バックトゥザフューチャー2 1989年 コナン7話
28日 バックトゥザフューチャー3 1990年 コナン8話

3:おたく、名無しさん?
20/06/13 17:19:29.44 .net
いちいちコナンの各シーンに旗たてんじゃねーよ
アムンゼンかお前は種なしデブ

4:おたく、名無しさん?
20/06/14 01:40:17.32 .net
【 辻元清美“内縁の夫”の正体!】
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
◎辻本清美と社民党の接点だった地元高槻と日本赤軍◎
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

5:おたく、名無しさん?
20/06/14 23:26:57.94 .net
雑誌板 昭和40年男・昭和50年男・合同スレ1
スレリンク(zassi板)

6:おたく、名無しさん?
20/06/15 00:14:37.32 .net
松井「控え室で、悪口言ったら撃ち殺すって
辻元清美に言われてまして。物凄い恫喝…」
ネット「生コン清美恐ろしい」
「北朝鮮と同じ [Felis silvestris catus★]
スレリンク(seijinewsplus板)
URLリンク(pbs.twimg.com)

7:おたく、名無しさん?
20/06/20 11:27:16.22 .net
中絶王の胎児殺し

8:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:07:03 .net
未来少年コナンですね
オンエアと同じペースで解説していきます
今日は前説です
多分未来少年コナンて言われても普通に始まってちょっと見てもですね何かそのまま見ないと思うんすよ
絵が古いしセリフが単純だし
今どきのアニメじゃないんですよ
ただ凄いんです全部凄いんです
全26話なんですけどハズレ回が0なんですよ
ハズレ回が0ってアニメなかなかこの世の中にないんですけども
具体的に何が凄いのかをですね絵で説明していこうと思います

今日からオンエア始まるのでネタバレにならないようにオープンニングで説明してみますね
(絵をみせながら)これがタイトルです
URLリンク(i.imgur.com)
未来少年コナンってセピアの止めイラストで出るんですね
タタタタララー♪っとこれ文明が滅びた後の海に沈んだ都市というか波の上に突き出しているビルのてっぺんなんですけども
普通これセピア色だから暗いイメージじゃないですか
ところが始まる音楽がタタタタララー♪って明るいんですよ
でカラーになって動き出すんですけども
この絵が動くというのがですね何が凄いのかというと
セピア色の時でもこの位置の鳥がちゃんと羽ばたいているんですよ
この右のすっごいちっちゃ鳥も一斉に皆動いてるですけども
普通こういう風な止め絵から動かす場合って
セピア色の方を完全な止め絵のイラストで
カラーのアニメになってから動くんですね
ところが宮崎駿の未来少年コナンのオープンニングはですね
このセピア色の状態でほんの少し動いてから
カラーに切り替わるんです

9:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:10:04 .net
さっき言ったけし粒のような鳥が全て羽ばたいてるんですね
なんでこんな事するのかと言えば
この一手間というの大人じゃなくて子供の為なんですよね
オープンニングって何十回も見るものじゃないですか
で子供の集中力って大人とは桁違いなんですよ
だから止め絵最初見せといてセルになって動いてからだぶらしでいわゆる絵が動いたらそれは楽だっていうのは大人の理屈なんですね

一番最初の絵でセピアの状態からほんのちょっとでも動き出したら子供は信じてくれるんですよね
この世界を本当だっていう風に
なのであえて必要のないセピアイラストを0.3秒8コマだけ動かしてるですよ
1秒間24コマなので8コマというのは0.3秒なんですけども
これは人間がですねギリギリ動きを感知出来る秒数なんです
アニメ界では有名で
何か見せるんだったら0.3秒8コマ見せろと言われてるんすけど
これの一番最低の時間だけセピアイラストを動かしてからカラーに切り替える
ここに手を抜かない
このタイトルが出終わるとカメラが一気に水中にドボンと潜ります
で無数の魚が泳いでてですね
海は青く眠り♪って歌が始まりますね
海中にビル群が沈んでてしかし魚がちゃんと泳いでるんで
終末感がないんですよ
で大地に緑芽生えそして空がそして空が♪
空がと言うとカメラが水面に上がってて
向こうに男女一組がいるのが見えるんですね
主人公とヒロインがですね船に乗ってるんですよ
でこの船に乗っているのがちょっと途中で方向変わってるのが分かりますか?
要するに最初カメラの正面を向いてるのが横に回り込んでるんですよ
こういう風に回り込んでる作画をですね
ここでわざわざやってる訳ですね

10:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:11:33 .net
明日を夢みてーほら♪ってほらって言った瞬間にそれぞれ主人公とヒロインが笑っているのが分かると
ポンとだす訳ですね
この辺りのですね子供を安心させるポイント
いわゆる文明が滅んだ後でビルなんかが皆海に沈んでも魚がちゃんと泳いでて
そして笑顔の少年と少女が船でカメラで見て手前にやって来てそれが横向になって二人共顔を見せてくれて歌が明日を夢みてーほら♪って言った瞬間にちゃんと決めポーズになるんですよ
生まれ変わった地球がー♪っていうのがですね
この船が滅茶苦茶でかい波をザパーンって乗り越える連続なんですけど

URLリンク(i.imgur.com)
この波の乗り越えがやっぱりねアニメにしか出来ない浮遊感ですか嘘なんですね
はじめ波を乗り越ようとするんですけども
この時にですね船は背中向けてちょっと向こうを向いてるんですね
波を乗り越えようとする時は真横の構図になってるんですけども
こん時にですね太陽を隠してしまう
このレイアウトの思い切りのよさですね
登ってる太陽を隠していってでその波を乗り越えてジャンプすると
で横にですね友達の鳥が飛んでるんですけど
鳥が恐らく全部同じ高度を飛んでるんですね
だからこの鳥が相対的にこの船がどの高さにいるのか分かる
つまり鳥と同じかその上を飛んでたのがどんどん高度が落ちていってって風になるんですよね
このね太陽の前をあえて横切る事で凄い浮遊感でてるんですね
あの太陽の王子ホルスにも似てるんですけど
やっぱりね太陽の王子ホルスでは出来なかったスピード感と浮遊感をやってるんですけども

11:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:12:21 .net
URLリンク(i.imgur.com)
最後にですね水に着地する直前にこの帆ですね
この帆がですね太陽が後ろにあるから逆光なんすよ
ところが帆の下に明かりが光があります
これ何かって言うと水面の光が反射してこの帆に当たってるという表現なんすね
つまり船の高度が落ちてもうすぐ水面だというのをこのハイライトだけで教えてるんです
本当にアニメの化け物なんすよね
これをオープンニングで最初から見せるというのはアニメーションの才能の化け物で誰も勝てないすよ
ていうのは未来少年コナンがですね1978年に放送された時に同時期のアニメで放送された他のどんなのかというと
宇宙海賊キャプテンハーロック
銀河鉄道999という松本零士物
日本サンライズは闘将ダイモスですね
無敵綱人ダイターン3
タツの子プロは科学忍者隊ガッチャマン2
劇場アニメではさらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士達
ルパン三世ルパン対複製人間
こういう劇場アニメも14本位作成された年なんですけどもそれのどれもがヤマト以外は美形キャラを止め絵でカッコ良く見せるっていう方向でアニメーションがかなり進化してたんですね
しかし宮崎駿がですね未来少年コナンのオープンニングで宣言したのは
お前らがテレビアニメで出来ないと思い込んでる物
日本のアニメは予算が少ないからと言って言い訳してやってない事をですね
俺は全部やってやるぞって言う挑戦状なんすよ
これを俺はNHKの大舞台で毎週金曜日の7時半に見せてやるぞっていう金曜日だっかな?
あのー挑戦状なんすよ
だからこの時代本当にアニメを語るっていう
アニメ業界だけじゃないアニメを語る大学生とか
全ての人が本当に未来少年コナンに毎週驚愕してたんです

12:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:13:37 .net
で生まれ変わった地球がー目覚めの朝を迎えるー♪っと
太陽の前をばーっと横切ると
そこでですねボーカルが交代なんすよ
何かニクイですよねw
そこまで男の人の声で海青く眠り♪歌をやってて
目覚めの朝を迎えるー♪ここまで男声で
急に女の子の声でですね
泳げ波けたてー走れ土を蹴りー♪ってですね
美少女登場ですよ
がーっとこの斜めに生足を見せてる美少女ががーんと登場してですね
まー気持ち良さそうに笑ってその前をアジサシのですねティキーっていう鳥が飛んでるんですけども
足を見せておまけにこのアジサシを見てるふりをして視聴者に目線を送ってるんですね
これはヒロインスマイルと呼ばれてるんですけども
URLリンク(i.imgur.com)
大女優さんが必ずやる事なんすよ
登場してですねカメラに目線を送るっていうのはですね昔の映画では大女優さんだけが許された事なんすけど
前に鳥が飛んでるという言い訳をやることでバーンと見せるんですよね
ザヒロインです
泳げ波けたてー走れ土を蹴りーでこれで女性ボーカルが終了です
また男女のコーラスです
こんなに地球が好きだからー♪
というので主人公のコナンがですねパドルですね
オールで船を漕いでるんですけども
なんでこのシーン見せるのかというと
ここだけはちょっとテレビで確認してほしいっす

13:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:21:19 .net
URLリンク(i.imgur.com)
ポイントはこの後ろの雲の引きなんですよ
で雲の引きっていうのはルパン三世カリオストロは城の時でも宮崎駿は雲の引き方向が凄いとか
引き速度が凄いって言ってたんですけど
これねもっと凄いんですよ
あのねー引く速度と方向がガタガタなんですよ
どういう事かと言うと
パドルを持ってこう波をかきますよね
そうすっと着水して水をかいてる最中雲がガクッと一回動いて
戻すと雲が一回戻るんですよ
でまた反対側で水をかくとまた雲が別の方向にガクッと動いて
でオールを戻すと雲が戻ると
何かっていうとこのオールで水をかく事によって
雲がガクッガクッってちょっとずつ動きながら前進するんですね
つまりカメラが恐らく船の上に固定してあるという設定なんすよ
この雲のガクガクを見せる事でコナンが海の水をかいてそれのおかげでこの船が進んでるんだというのが凄いリアルに分かるんですね
これやってると意識せずに見たら全然分からないですよ
なのでここのところは何回かビデオに録って再生を繰り返して見ていただくと大変よく分かると思います
こんな事やってるって凄い撮影指示が複雑なんすね
こんなに地球が好きだからー♪ラスト
こんなに夜明けが美しーからー
って最後ザーッと上っていく洗濯物を干しているロケットのお尻が見えるんですね

URLリンク(i.imgur.com)
これをやっぱ初めて見たときの子供の感覚っていうのをちょっと想像してほしいですけども
地球が滅びた後を見せられて海があって水があって
男の子と女の子が走ってるから幸せそうに見えるので
あーなんかそういうサバイバル物なのかな
自然の話なのかなって思ったら最後にいきなりロケットのお尻がドーンと見えて
そのロケットがですねもう草蒸してる訳ですね
朽ちてる訳ですねこれでその文明がどのように崩壊したのかどのような未来世界だったのかっていうのがパッと絵で分かるんですよね
これねーカッコ良くてカッコ良くてしょうがないですけども

14:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:21:54 .net
僕はですねテレビアニメの最高傑作を聞かれたら機動戦士ガンダムガンバの冒険未来少年コナンっていう風に言ってるんですよね
僕に影響を与えたのはこの3つのアニメだと思うんですけど
未来少年コナンのデジタルリマスターが毎週見られんだから本当に凄い時代になったと思います
1978年4月8日から10月31日まで毎週火曜日だ
火曜日の7時半からです20時まで30分ですね
NHK初のアニメでした未来少年コナンっていう全26話です
制作会社日本アニメーションで
この未来少年コナン次はキャプテンヒューチャー
これも割と好きな作品ですけどもコナンと比べちゃうとやっぱ普通なんです
未来少年コナンが始まった1978年というのは第二次アニメブーム
つまり月刊アニメージュを始めですねアニメ専門月刊誌が次々と創刊されて毎月本屋にずらりと並んだ時代です

宮崎駿はこの作品では監督ではありまん
クレジットでは演出です
これなんでかって言うと
もう今そんな事こだわる人いなくなったんですけど
1970年代末あたりって80年代頭あたりかなー
昔気質のアニメの関係者っていうのはですね
監督というクレジットを嫌ったんですね
俺は演出だと言って演出家に過ぎないって言ってる事を誇りプライドにしてる時代があったんす
何でかって言うとテレビアニメがまとめられて限で公開される時ますとしおとかそういう市川こんとかでも
何でもいいんですけど
一般映画のいわゆる実写映画監督さんを名目上の監督にしてアニメの監督を演出って言った時代が凄い長かったんです
アニメで監督というと何もしてないんだけどポジションだけ取った人かみたいに思われる場合もあった

15:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:23:36 .net
前回ですねオープンニングの歌の解説したんすけど
そんなに地球が好きだからーこんなに夜明けが美しいーからー♪
でロケット小屋が映ってロケット小屋が夕焼けになっている所で終わりなんす
夕焼けの平和な
こんなに夜明けが美しさからーっていってからですね画面が急に真っ暗になってですね
デデデデーン♪w無気味な音楽がかかって
地球破滅のシーンから始まるんすね
一番上がですねファーストフレームです
デデデデーン♪っていってからカメラがずーっと下に行くんすけど
一番下に人々が逃げていて高速道路の上に車がもう渋滞して動かくなって人が走って逃げてるシーンがあるすけど
こんなに長いんですね永遠5画面渡ってですね縦パンが続くんですね
URLリンク(i.imgur.com)
一番最初夜空が映ってビル街で上に爆撃機が飛んで来る
爆撃機で空が一杯になるんですけど最初かなり巨大な飛行機が映るですね
次にそいつより更にデッカいのこれがその2番目のデッカい奴なんすけど
映ってうわーっと思って来るとこの第二波が通った後の第三波に更にもっとデかいですねこのフレームに収まりきらない滅茶苦茶巨大な爆撃機が飛んで来ると
だから物凄く最初の奴ら上空にいたんだどんなにこの飛行機大きいんだという恐ろしいシーンから始まるすね
これあの何かっていうとその
宮崎駿が未来少年コナン作った時代って言うのは
日本中が特に映像業界の人達がスターウォーズショックによって襲われた時なんですよ
スターウォーズって映画を見せられて日本人はSFイメージにかなわないという風に思ってて
そんな中で特に強かったのは一番最初の反乱軍が宇宙船で逃げていくとその後ろから帝国軍のスターデストロイヤーがやってきて頭の上をグオオと通り過ぎていくというあのシーン見せられるとやっぱ敗北感多いんですね
URLリンク(i.imgur.com)
宮崎駿はイヤそんなこたあないと俺らでももっと凄い事出来ると言うのがこの3段で寄ってくるですか

16:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:24:09 .net
第一波第二波第三波と飛行機がドンドン大きくなっていく事によって
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
やっぱそのスターウォーズとは違う形のSFイメージを作ろうとしたんです
やっぱねこん時にちゃんとチャレンジしてくれたのが良かったんですね
未来少年コナンが終わった後キャプテンヒューチャーってアニメが始まるんですね
キャプテンヒューチャーは僕も好きなんですけども
一番最初のシーンがなんかね2001年のディカバリー号によく似た宇宙船がスターウォーズみたいな頭の上を通るというですね
イメージとしては私達はハリウッドには敵わないのでアニメで真似しましたみたいなまんまなシーンだったんですね
それに比べて宮崎駿はちゃんと戦いを挑んでるですね
でカメラがですね上からひたすら果てしなく果てしなくバーンダウンしたらですね無数の人が結構動いてるんですよね
で車が止まってて人が逃げると
一瞬ですね爆発が起こってですねこの画面がホワイトアウトします

次がですね超磁力兵器で破壊される都市
1発目ですね地平線の丸みが見える位の引いたフレームで向こうの方で爆発が起こって
この火球がどんどん大きくなってきます
火球がどんどん大きくなるとビル群にそのまるで太陽のように影を落とすんですね
バーンと爆発起こって影起こす
そうすっと2つ目の爆発が空中で起きて
これ一つ目の爆発がまだ拡大してるんですよ
その最中に2つ目の爆発が起こってビル群の影の方向が変わるんですね
URLリンク(i.imgur.com)
1つ目の爆発の起こす影と2つ目の爆発の起こす影
で最後3つ目の爆発が更に手前おきたので影が手前から向こうへ落ちるっていうですね
構図になってますね
この何だろなーエーとね
もう一回最初に戻しますけどもー
一番最初は縦圧縮から始まるんですよ
つまりこんなに夜明けが美しいかーらー♪で
夕焼け空で割と抜けるシーンから夕焼けに入っていって

17:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:24:58 .net
その次の瞬間いきなり黒い夜空見せて覆い被さる用に上の方から飛行機がどんどんどんどん巨大になってきて
ビルの狭い狭い狭い間をギューッと下に下りていくという事は人間が縦圧縮の力や印象を受けるんすよ
URLリンク(i.imgur.com)
そうやっていって一番下まで行ったらやっと人間が動いている所が見えたと思った瞬間パッと光が入ってこいつらが全部焼け死んでいくと

そしたらその次のシーンではですね
URLリンク(i.imgur.com)
この縦圧縮の次にいきなり地平線の丸みが見える位の高い空からみた奴で遥か向こうに花火のような爆発が広がるとそれでビルからビルの影が映ると
地面の近くでこんな太陽のような大爆発が起こって
それが複数起きたおかげでビル群の影の方向が次々と変わるんですよね
この映像何やってるのかというと実は仮想敵があるんですよ
超えたかった映像というのが
それが何かというのがですね
宇宙戦艦ヤマトの第一話なんですね
宇宙戦艦ヤマトの第一話で遊星爆弾が地球を攻撃するシーンで遊星爆弾が落ちて行った後爆発が作画ではなくて光のみで書かれてるんすね
URLリンク(i.imgur.com)
コレ透過光という二重合成やってるんですけども
この真っ赤に滅びた地球に爆弾が落ちていって二重合成の光だけで広がっていくエフェクトが当時やっぱ画期的だったんす
このイメージが凄い凄いと言われた後に宮崎駿が作る同じ様に地球が滅びるシーンから始まるアニメなんすよ
宮崎駿はもちろん凄い意識してたし後は何よりも宇宙戦艦ヤマトっていうのが宮崎駿にとってみっれば下らない作品であるのと同時に自分達からスタッフを奪っていく一時期は大塚さんもですね宇宙戦艦ヤマト手伝いに行ってた様な状況だから
あまり好意は持ってないですね
そこが第一話で魅せた圧倒的イメージに勝とうと言うのがですねこのシーンなんすよ
で何で勝つのかっていうと所詮ですね宇宙戦艦ヤマトがやってる事って
これなんですね(フィリップ出す)
URLリンク(i.imgur.com)

18:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:25:59 .net
つまり巨大な隕石遊星爆弾が地球に落ちて爆発すると
あのですねカットを割っちゃうんすよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
地球に落ちていくのを俯瞰で捉えて宇宙空間から地球を見て地球に爆弾が落ちていく
そしてそれがどうなるのかというと
ビル街の間に爆弾が落ちて大爆発が起きるっていうすね
2カットで見せるんですよね
そんな2カットで見せるんじゃなくて
俺だったら全部1カットで見せると
URLリンク(i.imgur.com)
その大被害があって都市が破壊されていくさまもわざわざ都市を作画でボロボロに崩していくようなものではなくてこのシルエットが次々と変わっていくていう風な事で見せれるだろうと言うのが宮崎駿の主張なんですね
オマケに何で宮崎駿はこれをやらなきゃいけなかったのか?
宇宙戦艦ヤマトに借りがあったんすよ
その借りとは何かっていうと
遊星爆弾で地球を攻撃するシーンでですね
いらないシーンが入ってるですそれがコレです
URLリンク(i.imgur.com)
なんかねビル街とか都市を破壊してたのにいきなり1カットだけ山小屋が破壊されるシーンがあるんですねw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これは当時宇宙戦艦ヤマトの裏番組のハイジなんすよ
つまり宇宙戦艦ヤマトって俺達ハイジを潰すぞと
だからこの全く必要のない山小屋もちゃんと作画されててドーンと吹っ飛ぶっていう
ヤマトのスタッフによる裏番組への宣戦布告なんすよ
こんな直接的な宣戦布告それもパロディーとしてではないですね
まじガチの奴ってアニメ界で見たことない
大人同士の本気の殴り合いを見たようなちょっとビックリするなーって感じだったすけども
裏番組だったアルプスの少女ハイジを潰すという宣戦布告ですね

19:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:26:54 .net
後にヤマトはアニメブームをおこして宮崎駿達のアニメは時代遅れとか
ヤマトみたいなアニメを作れと散々言われたんすよ
だからコナンの冒頭の地球破壊シーンから始まるのも勿論宇宙戦艦ヤマトの影響なんですけども
しかしさっき話したようにヤマトの地球破壊シーンは構図としては平凡なんです
宇宙から落ちてくる遊星爆弾が都市やビル街に斜めに落ちると
これねあまりに有名になって後に更にこのような構図でよみがえりますw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これもですね全くビルに大きな物が落ちてくると言うのが全く同じなんすけど
じゃああえてビルを大きく描くんじゃなくて落ちてくる物を大きく描こうというやり方なんすね
ヤマトがまず地球滅亡というイメージを生み出して
その時裏番組ハイジをぶっ潰すぞという宣言をするとですね
未来少年コナンのオープニングで宮崎駿が
お前らはカットを割るしか出来ないだろうと
俺だったらこういう風に地球の丸みと一緒に描くぞっていうもっとイメージ凄いのがあるぞと
そしたら未来少年コナンに憧れてた富野由悠季が
オリジナルのガンダムに戻って地球破壊のシーンを描くというですね
ここら辺のクリエーター同士のちょっとしたバトン繋ぎが面白いですね
超一流のクリエーターがマジで競っていた時代ですね
だだしですねここまで描いてしまったらですね
ナウシカの破壊シーンもここまで至ってはいないすね
この後ですね宮崎駿がある程度自分の好きなように作った映画ナウシカで巨神兵が地球を破壊するシーンって
このシーンほどの1カットで見せるインパクトは作れないですね
やっぱカット割って巨神兵がゆっくり歩いてく
下の方で何か燃えていくっていうですね
宮崎駿にしては弱いカットになっちゃってる
やっぱこん時にイメージ出し尽くしたすね
生き残ってるいる者はいないという絶望感まであるんですけども
URLリンク(i.imgur.com)

20:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:27:48 .net
第三話で注目するのは新しいキャラクターはジムシーの変化です
宮崎駿が第三話の準備で描いた設定だと思うんですけど
URLリンク(i.imgur.com)
?コナンに捕まるまで
?捕まってから
?船に馴染んでから
と書いてあります
三種類のジムシーを描き分けるように指示されているんですね
左がコナンに出会った頃のジムシーなんですけど明らかに人間ぽくない顔になってるんすよ
どちらかと言うとちょっとコナンが最初ビックリした通りオバケっぽい顔になっていて
URLリンク(i.imgur.com)
それが段々コナンと親しんでいくに連れていわゆるキャラクターになって行くんですね
その後どんどん普通の表情になっていくんです
ジムシーは初登場の時に凄い変な顔してるんです
あれわざとなんですよね
何でかっていうと言葉が上手く喋れないと言うのは誰とも話してないからというのもあるんですけども
コナンから見たジムシーなんですよね
最初不気味で何なのか分からないオバケみたい顔してるんですけども
徐々に徐々に人格化していくので
本当のジムシーの顔は一番左なんすよ
でもコナンには段々段々オバケみたいな顔の中の喜怒哀楽が分かる
URLリンク(i.imgur.com)
例えば疲れた顔とがですね色んな顔が分かるようになってくるですね
これがアニメの醍醐味というか真髄だと思うんですけども
登場人物にとってどのように見えるのか?っといのが表現出来る所だと思うんですね
アニメにしか出来ないっす
この特性生かしている人あまりいないすけど
主人公にしろ誰にしろ誰かにとってどういう風に見えているのかっていうのをですね
ひとつの作品の中で特にこのような第三話なんて25分の尺しかないですよ
25分位の尺の中でジムシーというキャラクターの顔がどんどん変わっていくのを見せるんですけども
これアニメにしか出来ない表現だと思ってて

21:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:28:07 .net
もともと映像芸術っていうのは詩の朗読からギリシャ時代始まって
詩の朗読が舞台になってそれが20世紀になって映画という物になってですね
最後はアニメっていう視覚芸術の進化があったんすけども
3DCGのアニメでですねこれを使いこなした監督ってまだいないすよ
つまり登場人物の目にはどのように見えてるのかというキャラクターをそのシームレスにお話の中で変化させるって言うのは
宮崎駿はこのコナンの頃やってて逆に封印してるんですね
その後ですね例えばもののけ姫とか千と千尋の神隠しの時にはあんまやってなくて
かぜたちぬの時にもう一回そっちの方へちょっと戻っていくですけども
凄い特殊な映像作家だと思います
これが意識的に出来るようになれば
ディズニーにしろ3DCGにしろ
また別のステージに行くと思います
勿論ゲームでもまだ誰もやってない
多分ゲーム業界では誰も思い付いてないですね
登場人物の目によってどういう風に映るのかで例えば舞台世界であるとか登場人物とか変わって見えるはずなんですけども
現に僕らは違って見えてますからですね
誰かを見る時に一番最初見知らぬ人だから表情が読めなくて親しくなるにつれてその人の表情が分かるようになってるんですけども
それを意識的にちゃんとキャラクターでやっている所
URLリンク(i.imgur.com)
このジムシーの設定が証拠の紙みたいな物なんですけども
これ僕面白かったです

22:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:28:34 .net
後ジムシーがコナンと一番最初なかなか接点がなかった
例えばコナンがインダストリアにラナを助ける為に行きたいと言ってもですね
ジムシーは反対しますし
それどころか交易に来たバラクーダ号に対しては凄い反感を持ってるですね
それは何でかという話しなんすけども
このカットで代表されてるんですけども
URLリンク(i.imgur.com)
これねジムシーがずっと1人で住んでいた小屋なんですよ
一応木の枝で屋根を作ってその上に葉っぱをのせて周りから見えないようにしていると
上の方から乾燥した野菜みたいな物を吊ってるんですね
そしてコナンが友達になったので
これ食えって言って蛙をあげる
コナンはひざ曲げて座ってるですけども
一見これは遅れた生活原始人みたいな生活に見えるんですけど違うんですよね
ジムシーは廃墟に住んでないんですよ
プラスチップ島に住んでいる大人達って言うのは皆廃墟に住んでいるですよ
つまりあんだけの戦争があって大異変があってもう20年経ってるのに
いずれ元に戻ると思いこんでいるですね
コロナの世界の中でいずれこの日常が元に戻ると思い込んでいる人と
あー世界ガラガラポンで変わっちゃったんだ
で新しいルールになるんだと思っている差みたいなもんだと思うんですけど
ジムシーはその後者なんですよ
変わってしまった世界というのを
子供だから受け入れているんですね
そしてその中で情けない大人のように
いつまでも経っても廃墟でずっと住んでいて
バラクーダ号がたまに来て文明の物を持って来てくれる
バラクーダ号が持ってくる文明の物って何かって言うと
インダストリアの石油で作った服とかそう言ったもんなんですよね
それを有り難たがって並んでるっていうのは
いつまでも経ってもあの日常が文明世界が帰ってくると思い込んでいたい大人達に対して
ジムシーは1人でこの世界の中で住もうとしてるんすね

23:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:29:16 .net
廃墟に住んでなくて自分で家を作って
友達には気前よく振る舞うんですね
生まれて初めて出来た友達に気前よく振る舞ってるんすよ
で農作してるんすよ
バラクーダ号のですねコックに対して取り引きとしてサツマイモとか持ってくんですね
つまり農作してるんですよ彼は
島の大人と全然違うんですよ
大人達はインダストリアの交易
バラクーダ号の物資に頼るだけですね
だからこれねえ面白い位はっきりしてるんですけども
ダイスがバラクーダ号で物運んで大人達がワラワラと集まって
URLリンク(i.imgur.com)
さあお前たちこれが欲しければ働くんだというですね
URLリンク(i.imgur.com)
それに対して大人達はセリフがないんですよ
ウーウー言いながらくれーとかも言わなくて羨ましいそうに見つめて手だけを伸ばす事しかしない
皆目は死んでるんですね
URLリンク(i.imgur.com)
これは若い奴らはインダストリアに連行されたからなんすね
若くて元気があってやる気がある奴は全部インダストリアに連行されてインダストリアの市民にされてしまった
残ってるのは爺さん婆さんばっかりで目が死んでいる
彼らは大災害から抜け出せなくて20年前の日常に戻りたい
だから石油で出来たかつての文明を思い出す様な生活を欲しがる訳ですね
彼らはアーとかウーしか言わない
つまり言葉を全然話してないんですよ
それは演出でハッキリと言葉が話せない人達という作り方してるんですけども
何でかって言うと皆誰とも話さなかったからなんすね
言葉を持っている若い人達って言うのはインダストリアに連行されちゃったんですけども

24:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:29:49 .net
この第三話で解る事というのは
ジムシーにはお爺がいなかったという事なんすね
ジムシーは自立する1人で人生を生きていく
完全な自由と言うのは持っているですよね
だからバラクーダ号の労働は死んでもやらない
これは第四話の喧嘩の原因になります
自分の為に生きていたずっと自由だから
自分の為に生きているジムシーと
ラナの為に生きているコナンという
ここでようやっと全く同じ能力を持っている
全く同じ野生児で全く同じ能力を持っている二人なんですけども
何が違うのかと言うとコナンにはお爺がいて
つまり自分を導いてくれる正しい大人がいて
そしてこの子の為に生きるというラナという目標があったんですね
それに比べてジムシーにとって大人って言うのは皆誰1人として尊敬する人はいない
お爺がいない
何か自分を導いてくれる大人がいない世界で
この人の為に生きるっていうラナがいなかったと
この部分が違うだけでコナンとジムシーの差になってくる
このキャラクター配置は凄い上手いですよ
ジムシーはもう1人のコナンで
使命感のない人間との差みたいな物を描いています

25:おたく、名無しさん?
20/06/20 18:30:21 .net
宮崎駿は以上の話から解るように自由というのを理想形とは考えていないんですね
完全な自由というのを理想とは考えてなくて
それは東映動画時代からのですね社会主義者の名残というんでしょうか?
社会主義者宮崎駿の名残と言うでしょうか
模範的なインテリのですねお爺に育てられた自然児というのがコナンなんすよ
それは同時にいずれ高畑勲から巣立つべきな自分というのも入ってたんだと思います
アルプスの少女ハイジ母をたずねて三千里の後
いつまで経ってもこういった事やってられないと言ってですね
未来少年コナンの演出になるというのもですね
お爺の元を離れて野生児がこのフルで動き出す
それは自分の作品の為と言うようなポジションもあったと思います
しかしこの後8話辺りでサルベージ船でパッチが出てくるとまたねえパッチというキャラクター性で高畑勲の影に追い付かれるんですね
宮崎駿の自由の為にですねお爺もパッチもいずれは死ななければいけないキャラクターです
このあたりの葛藤がですね後に先輩で親友の大塚康夫に宮崎駿が
悪というは悪い事なんかじゃないよねという風に
大塚さん悪っていうは強い事であって悪い事じゃないよねという風にちょっと相談するシーンがあるんですけども
これはまた今度取り上げようと思います

26:おたく、名無しさん?
20/06/20 20:39:59.99 .net
じゃあ未来少年コナン続きしましょう
コナンはですね5話からいきなりキャラが増えるんですよね
それまでのキャラも色んな表情を見せ始めるんですけども
例えばジムシーです
ジムシーがコナンにたずねてるんですね
インダストリアに行ってラナが居なかったらどうするんだ?
そしたらジムシーは凄い期待して
俺と一緒に島に帰ってくれるか?とコナンに言うんですねそうするとコナンは
うんラナを助けたら行くよ!というんですね
そしたらジムシーはあーあラナラナかあーという風にすねて寝ちゃうですけども
しかしですねこのジムシーはすねて寝ちゃうですけども
コナンがですねバラクーダ号脱走する時にやっぱ手伝うんですね
手伝う時にですねでも夜にした方が良いんじゃないか?と暗くなってからの方が行きやすいぞと言うと
コナンが滅茶苦茶明るい表情で
こうしている間にでもラナがいじめられているかもしれないんだ!っていう風に言うんですね
そしたらジムシーはこの顔でですね分かったよって言うんですね
URLリンク(i.imgur.com)
これが一応コナンとの別れのシーンにはなるんですけども
この回の別れのシーンになって
これからコナンは単独行動をするんですけど
やっぱここでも”分かったよ!”なんすよ
前回のカメラ目線の分かったよがこっちなんすけども
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

27:おたく、名無しさん?
20/06/20 20:40:29.78 .net
もうねえーこの5話辺りからジムシーに迷いがなくなって来てですね
コナンが何かする時に分かったよというですね
認めてあげるようになってですね
あのー古女房感が出てくるんですよねwwww
ジムシーは取りあえず
もっとこういう風にした方が良いんじゃないかって言う風にですね
割とあのこいつって頭が回る奴なんすよ
でもですねコナンはひたすらラナの事ラナの事っていう風に考えて
ずっと行動するのでジムシーは何時もため息をつきながら
あー分かったよという風に言ってコナンについて行くというですね
もうあの古女房感が出てる所がですねなかなか凄いと思います
ジムシーに関してはキャラの変化と言うのは
この古女房感が出てきた
あのールパン三世のやっている事にあきれながら付き合っている次元大介感て言うのかな
どちらかって言うとね
星飛雄馬の言うがままになってくれている時代の番忠太感どんどん例が古いですよねーw
最近で言うとどう例えたら良いのかわからないですけども
こんなあんな古女房感が出てるのが面白かったです

28:おたく、名無しさん?
20/06/20 23:59:17.92 .net
だまれ中絶王

29:おたく、名無しさん?
20/06/21 20:28:09.18 .net
でインダストリア最高委員会ですね
インダストリアのですね1等市民です
ここに9人の映像が流れているですけども
URLリンク(i.imgur.com)
実際この手前に色のもうちょっと浅黒い人が1人いて
全部で10人います
インダストリアは市民をですね1等2等3等と格付けしてるんですけども
1等市民というのはこの10人のみですね
服にえりがあります
未来少年コナンでインダストリアに住んでいる人で服にえりがあるっていうのは上流階級だと思って下さい
基本的には1等市民と極1部許された2等市民2級市民だけがえりのある服を着ています
最高委員会の人達は政治家とかではないんですよ
偉い人ではなくて原子炉の技術者ですね
生き残った原子炉をいまだに動かせる人達なんすよ
太陽エネルギーでもないんですね
インダストリアの三角塔ですか
これはねそれぞれ一番上に太陽光のエネルギーの受信機の1部があるから太陽エネルギーを前提としているですよ
で太陽エネルギーで中の物が動くんですけども
一応補助として原子炉がついているんです
原子炉というのはあくまで補助だから
今のインダストリアは100%の性能が出せないんですよね
その原子力の核燃料をですねウラニュームかプラトニュームか分かりませんけど

30:おたく、名無しさん?
20/06/21 20:28:47.93 .net
それ自体もどんどん無くなってきて
もう後2年か3年位で燃え尽きてしまうと
だからインダストリアというのは滅亡の危機にあるんですけども
基本的にこの委員会というのはあんま慌ててないすね
科学者の集まりですからですね
どうしよう困ったもんだという風な事でのんびりしてるので
後でレプカという人間が1人で焦っている事になる訳なんですけども
こういう太陽エネルギーの技術者ではなくて
それよりは2段も3段も落ちた原子炉技術者達がインダストリアの最高執行機関になっています
悪役レプカに比べて毒気の無いじいちゃん達なんですけども
今のこの現状に解決策とか責任感をあんま持ってないですね
だから困ったばっか言ってるですよ
だからもしあのレプカがラナへの拷問を始めたら止めるだろうし
困ったとか言うですけど
でもラナが何かを白状したらその結果は喜んで使うんだと思います
今回もダイスがハイハーバーからラナを誘拐してきたと
誘拐というのはインダストリアの法律に違反してると
ダイス君そんな事してはいかんとは言うんですけども
ダイスがじゃあそんなに言うんだったら俺はラナをハイハーバーへ返してくるよ!って言ったら
いやいやいやそれは別だってこの爺さん達は言い出すんですよね
だから結果だけ受け取って何か主体的なアクションを行おうとしない実は一番ずるい人間としてこの委員会というのは描かれています

31:おたく、名無しさん?
20/06/21 20:29:21.24 .net
それに対してですね悪役と言われているレプカなんですけども
顔四角いです
インダストリアの行政局長ですね
実はですねバラクーダ号の船長のダイスとは学校で同級生だったという設定だそうですw
劣等生のダイスに比べて対照的な優等生です
つまり何でもかんでもガンダムで話しても申し訳ないんですけども
あのレプカというのはシャアーなんですよね
学生時代の優秀さから言うと
ダイスはガルマなんですよ
一応なんか劣等生でずーっとずーっとこのレプカに対してコンプレックスを抱いていたと
だからレプカとはですね
階級の差は既に出来ているだけれども
ダイスは平の貿易局員なのに対してレプカは行政局長ですから
行政と貿易の部局は違っても
局長と平部員の差はあるんですけれども
対等の口をきくのも学生時代の癖が抜けてないからですね
でレプカもえりをつけています
2等市民なんです一応2等市民なんですけども
えり付です
このカットはラナの額に焼きごての銃を押し当てる見せつけるカットの悪い笑顔なんですけれども
悪い笑顔と言いながらやっぱですね
URLリンク(i.imgur.com)
この人だけ1人だけ責任感持ってるんですよ
これからインダストリアがどうなろうかと言うときにですね
もう原子炉も燃え尽きちゃうんだから
何が何でもこのラナという小娘をですね
拷問してでも白状させて太陽エネルギーをやらないと世界が終わっちゃうっていう危機感を持ってるんです
この世界が終わっちゃうに対してさっき見せた10人の最高委員会の人達が何にも決定をしようとしない

32:おたく、名無しさん?
20/06/21 20:29:54.31 .net
何もしようとしないからしょうがないから自分が悪い事をやってるんすよ
ラナを連れ去って拷問するっていうのは自分で責任取るつもりなんですけども
上の人はそれを命令してくれないから
独断でやるしかないまあ真面目な人なんですよね
だからこれがねーあの後に出てくるラオ博士って言うのがいるんですよね
ラナのおじいさんなんすけど
ラオ博士って言うのは科学を悪用させないって決めてるんですよ
太陽エネルギーっていうのを悪者に利用させないという風に決めてるんですね
この太陽エネルギーを悪者に利用されない為には
孫が拷問されても口を割らないような人間なんすよ
実際にそういうシーンはないんですけど
脅されるみたいなシーンあってですね
つまりレプカとラオ博士って言うのは同じなんですよ
自分の信じる物の為には誰かが犠牲になっても平気な人間なんですね
この2つのですね悪っていうのを描いていると
1つはあくまで悪そうに描くと
もう1人のラオ博士っていうのはいい人として描くんですけども
その根性にある悪というのは同じなんすよ
だからここで宮崎駿は悩んで
大塚康夫にですね
悪というのは悪じゃないよね
昔悪太郎とかっていうのはあれは悪いという意味ではなくて強いという意味だったと
日本語の悪というのは強いという意味があるから
それでその凄い悩んだんですね
レプカとラオ博士というのは実は同じメンタリティーを持っている人間として描かれているですけども
だからねーこの人がねー自分の部屋で何やっているのかって考えてみるとちょっとなんかおかしいんですよね
逆襲のシャアーの時と同じく女に甘えてるかな?とかですね
多分そんな事でもやらないとインダストリアを1人で背負っている責任感でおかしくなっちゃうんですね
なんかあるんじゃないかなと思うんですけども

33:おたく、名無しさん?
20/06/21 20:31:35.41 .net
で学生時代の友達ダイス船長ですね
インダストリアの2等市民です
貿易局員ですけども平の局員だからえりはないんですね
タートルネックの服を着ています
ドンゴロス達船員のですね3等市民と同じですね
えりなしです
URLリンク(i.imgur.com)
インダストリアの最高委員会で査問にかけられて怒ります
何で怒ったのか?っていうと
ラナを誘拐したって怒られたんですね
でそれがもし悪いんだったらさっき話した通りに
ラナを帰したらいいじゃないか!って言うんですけども
その手段を責めるんですけども
手柄を横取りされたと
いやいやラナさんが来てくれたからラナさんと話をしようとと言う風に委員会が言って
ダイス君は帰りたまえと
君に対しては悪い事はしたけど今回はおとがめ無しだみたいな事を言われて滅茶苦茶悔しがるシーンなんすけども
ダイスはこういう建て前と本音が変わっているのを凄い嫌う人なんすよ
だからコナンに対してずっと優しいのも
ジムシーの罰をコナンが引き受けてからなんすよね
第4話でジムシーの罰をコナンが引き受けた辺りからですね
あの辺りからコナンの事が好きになってて

34:おたく、名無しさん?
20/06/21 20:32:13.99 .net
コナンが後でモンスリーを襲うシーンがあるんですねこの5話でインダストリアでですね
モンスリーを襲った時も
ラナを返せ~って襲う時も
問答言わずコナンを上から飛びかかって頭をゴンと殴って気絶させて脇に抱えて何にもなかった振りをしてハイ失礼って言ってバラクーダ号の中にポイと放り投げてとぼけるんです
これ何かって言うと
インダストリアに逮捕されちゃうですね
モンスリーを殴ったりしておまけにインダストリアの国籍の人間じゃないから逮捕されちゃう
それを逮捕されないようにかばうつもりでバラクーダ号の船員として使うつもりでコナンをかばうんですけども
まあこういうですねリアリストですか
後に湯婆婆に通じると僕は思っているですけども
リアリストの所があって
あのーレプカが露悪的なのに対して
つまり俺は悪い事っていうのは分かっているぞと
ちっちゃい女の子を拷問するのは悪い事だな
じゃあだったらせいぜいお前らが怖がるような悪い顔でやってやるぜっていう風にですね
レプカはいつも露悪的に振る舞うのに対して
ダイスは何かあったときにロマンを装うですね
それこそが男のロマンだ!とか
インダストリアにあえて反逆するも男のロマンだと
ずっと男のロマン!って言うですけども
レプカの露悪と同じくロマンというのも自分を騙す為の言葉として使ってるんですね
そういうロマンチストだから曲がった事はしないかといえばそうじゃないすね
再来週のですね逃亡という回ではですね
このダイスさんなかなかエグい酷い面も見せてくれます

35:おたく、名無しさん?
20/06/21 20:32:46.14 .net
モンスリーです
インダストリアの行政局の次長です
いわゆるレプカの直属の部下ですね
2等市民なんですけど一応えり付の服を着ているのでダイスより立場が上なんですね次長だからですね
ワンピース着て麦わら帽子かぶってるんですけども
URLリンク(i.imgur.com)
正直言ってこの第5話でモンスリーがこの服を着て出てくる理由どこにもないんですよ!
ただ単に宮崎さんが好きだからです
宮崎さんは自分好きなキャラは必ず麦わら帽子をかぶせてワンピ着せて出すっていうですね
かぜたちぬに至るまでずーっと伝統があるんですよ
じゃあ何でこれやらせるのか?というと
ラナにやらせればいいじゃないか!と思うんですけども
もう多分ですねこの第5話の時点で宮崎駿はモンスリーが好きなんですはっきり言っちゃってwww
本来はラナとコナンの恋愛ものとして作り出したんですけども
この二人結びつきが強いからラナはもうどうせコナンのもんだと
でコナンは主人公だから自分の分身とはいえ
もう徐々に徐々にラナにそんなに感情移入出来ないくなってきたから
こうなったらもうモンスリーだと言うことでですね
モンスリーにあえてこのご機嫌なワンピと麦わら帽子をかぶせて自転車で登場ですよw
ふざけんなって思うんですけど
こういう風なカットを用意したわけですね
コナンに襲われてですね最後ですね転んでしまうんですけども
じゃあ私もう帰るわって帰る時におしりが汚れてる所もわざわざ作画してるんですけども
こういうのもちょっとエッチだなーと思います
URLリンク(i.imgur.com)

36:おたく、名無しさん?
20/06/21 20:33:30.97 .net
このモンスリーですね
コナンを結局ダイスから取り上げて自分の部下にして
獣を仕込むには飢えさせてっていう風に言って独房に閉じ込めるですね
で自分の思い通りの部下にすると宣言するんですよ
でそれだったら構わないですよ
で三角塔の中に閉じ込めれているラナの個室の所までわざわざ行って
ラナ忙しいんですよこの回
ラナはこの回でまず尋問を受けて部屋に閉じ込めれて部屋でじっとしてるかと思うと
レプカが来てやきごてを額に当ててやるふふふふ
ラオ博士の居場所を言え
明日まで1日待ってやる
この顔に消えない跡を付けてやろうかって言って部屋を去ったですね5秒後位に次はモンスリーが来てですね
であなたを追いかけて来た元気な男の子は私がもらったわっていう風に言ってふふふふどうなるか楽しみねって
モンスリーそれだけ言って自動ドアがヒュって閉まって帰って行くんですけども
何の為に来たんだと思うすよねーww
もうね何かねちょっと女っぽくて面白いですねモンスリーの行動が
わざわざあんた彼女のつもりかも分かんないけども
もうあの子は私のもんだからねって言いに来るシーンがあるところがですね
宮崎さん徐々にテーマからずれてる事に自分でもあんまり気がついていない所がこの天然な所が出てる所がですね
未来少年コナンキャラ展開の面白さだと思います
未来少年コナンのキャラ展開の話をしました
次回はダイスの反落っていうですね
タイトルからして何が起こるのかネタバレなんですけども
楽しく解説しようと思います

37:おたく、名無しさん?
20/06/23 17:01:59 .net
後半は未来少年コナン7話の解説から行きましょう
未来少年コナンの第7話はですね
ラナを目の前にした2人の男(ジムシーとダイス)の違いがテーマ何ですね
そのジムシーの場合を話してみたいと思います
ジムシーも実はダイスと同じアプローチをラナにしてるんですよね
まず作り笑顔でラナに安心させようとして取り入ろうとして
次に口だけで何か言葉を与えて安心させようとして
で食べ物を与えると
ダイスの時と全く同じ事をするんですけれども
でもラナの反応がダイスの時と全然違うんですね
何でダイスがラナに取り入ろうとする
いやらしいシーンが入っているのかって言うと
ジムシーよダイスって2人の人間の差を見せるのが目的なんすよ
ラナとジムシーが1番最初出会うシーンからですね

38:おたく、名無しさん?
20/06/23 17:02:32 .net
1番最初ですねラナが部屋で落ち込んでいると
そこに何か窓をコンコンとノックしてジムシーが現れますですね
?URLリンク(i.imgur.com)
そしたらラナの顔見てください
警戒してるんですね
?URLリンク(i.imgur.com)
ここに笑顔の男の子が現れたからといって全然心許してません
でジムシーですね不自然な笑顔ですね
これは演技で作画で完全に指定されている作り笑顔なんですよ
?URLリンク(i.imgur.com)
作り笑顔でですね何とか安心させようとして開けて開けてと言います
でラナは窓を開けますただこん時もまだ全然笑顔見せてません警戒をといてない状態です
?URLリンク(i.imgur.com)
そうするとやっと窓を開けてもらったのにジムシーがびびってしまいます
?URLリンク(i.imgur.com)
実はジムシー女の子と近くで顔を合わせるのが初めてで女の子と多分話した事もないからでしょうね
凄いびびってしまって
絞り出すようにですねお前がラナか?ってこの顔でいっちゃうんです
?URLリンク(i.imgur.com)

39:おたく、名無しさん?
20/06/23 17:02:55 .net
せっかく作り笑顔したのにこの顔でお前がラナか?という風に言っちゃうんです
でもジムシーがですねコナンから聞いたんだそうだなっというふうみコナンの名前を出すと
ラナの顔が急にパッと明るくなるんすね
?URLリンク(i.imgur.com)
見てわかる通り警戒してる時と眼球の大きさが違う目の大きさが違う
これ一気に可愛いラナになるんですね
であなたコナンの友達?という風に聞きます
で友達?と聞かれた時にですねジムシーがいきなり照れて
?URLリンク(i.imgur.com)
仲間だ!ていう風に言いうんですね
あのラナが冷たいのはですねダイスにだけではないんですね
ダイスが変ないいより方をしたからだけではないんですね
最初ジムシーにも気を許していないんですね
コナンの名前を出した瞬間に
あなたコナンの友達?という風に言うんですよ
これポイントなんですけども
この一連のシーンでですねラナはジムシーの名前を1回も聞かないんですね
仕方なくですねジムシーは別れる時に最後に
俺ジムシー!って自己紹介を走っていきながらするんですけれども
ラナはジムシーに全く興味がないんですね
このえげつなさですね

40:おたく、名無しさん?
20/06/23 17:03:27 .net
つまりこの一連の流れだけ見てると割とラナが可哀想に見えるんですけれども
ラナはラナでちょっといい性格してんなーっていう風に思います
そこでですねあなた友達?と聞かれると
ジムシーは急所を突かれちゃうんですね
イヤ俺は友達じゃなくてもっと凄いと
友達どころか仲間なんだ!という風に言うんですね
コレ何かって言うと
ラナは全く理解してないんですけれども
ジムシーって実はラナをライバルに思ってるんですね
いわゆるコナンっていういいオンナを取り合っているラナとジムシーという関係にコレ自然になってるんですよ
でお前とコナンはただの友達だろ!
でも俺達は仲間なんだぜ!っていう変な
まあやっぱり10才の男の子っぽい対抗意識で話しているですね
こっからですねジムシーのラナへのテスト(試験)が始まります
果たしてこの女はコナンに相応しい女だろうか?という試験なんですね

41:おたく、名無しさん?
20/06/23 17:03:59 .net
まずカエル差し出すんですよ
?URLリンク(i.imgur.com)
ほら食えよっていう風に言うんですけども
わざとカエルのお腹を1回押してカエルの足をビックっと動かしてるんですね
でラナ一瞬ひるむんですけども
ラナはそれを受け取ると
?URLリンク(i.imgur.com)
こん時ですねジムシーは笑顔なんですね
しかし受け取ったラナが平気そうなのでジムシーは真顔になるんですよ
?URLリンク(i.imgur.com)
ずーっと相手の事をですね観察してるんですね
で観察しながらジムシーの言うセリフが
真顔のまま言うセリフが
?URLリンク(i.imgur.com)
お前泣き虫でも意気地なしでも大食いでもないなっていう風に言うんですね
つまりカエルを自分でわざとジムシーは意地悪で動かしたんです
意地悪で動かしてもでもラナは叫ばなかった
でその場で食ってもう1個よこせとかそんな欲張りでもなかったので合格!と
ようやっとここでジムシーはラナに合格を出したんすよ
?URLリンク(i.imgur.com)

42:おたく、名無しさん?
20/06/23 17:04:32 .net
なのでジムシーがハッと笑顔になる訳なんです
そうすっとラナがえっ?っていうこのえっていうのはジムシーのテストに一切気がつがないラナはえっていう顔で凄いいい笑顔するんですね
?URLリンク(i.imgur.com)
そうすっとジムシーはイイナーとい風に言っちゃうんです
?URLリンク(i.imgur.com)
やっぱねコレを近くで見てですねラナの笑顔に一瞬見惚れてしまったので1回目のイイナーが来てですね
次はラナの方を見上げながらコナンの奴イイナーっていう風に言うんですね
1回目のイイナーと2回目のコナンの奴イイナーと言うのは
見惚れちゃったんだけどもこの女はすでにコナンの彼女だから俺が惚れる訳にはいかないっていうですね
俺はコナンの仲間なんだとたんか切ったから
俺はこの女とはもう一切関係ないんだ
ただコナンがこの女を守ると言ったから俺はこの女をコナンのように守らなきゃいけないんだという
このプロセスがあるんでですね
ジムシーが実に複雑な表情をするんですね
ジムシーがコナンを仲間だとラナに言っちゃたか
らコナンと同じくラナを守る義務があるとだからイイナーと
守るに値する彼女がいるという事をうらやましいがるんですよ

43:おたく、名無しさん?
20/06/23 17:05:09 .net
コナンには守るべき人がいてそれを全然コナンは邪魔だと思っていないと
でジムシーにしてみれば
あー!俺がこの間までこだわっていた誰にも縛られないとかですね
あのー何ですかねーバラクーダー号の奴らに利用されないっていうそういう
誰にも縛られない自由というのがなんてつまらないものなんだろうというシーンなんです
で最初に話したようにですね
実にはこのジムシーとダイス船長のラナに対するアプローチは同じくなんですね
最初は機嫌とるような事言って
次に食い物を見せてで怖がらせる
ジムシーはカエルをピョコッと動かすだし
ダイス船長はラナを窓の外に放り投げようとする
同じく様な事をやってるんですけども
ラナは結局ジムシーを信頼してダイス船長を拒絶してしまう訳ですね

44:おたく、名無しさん?
20/06/23 17:05:43 .net
でジムシーはまた来る俺ジムシー!ってですね最後健気に自己紹介だけしてですねジムシーは去るんですけども
ダイス船長はですねこの女を船室に閉じ込めろって言うと
まあ本当に終わり方もですね言ってる言葉は違うんだけども
似たようなもんなんですね
2人のこのジムシーとダイス船長の違いは何なのかって言うと
実はコナンとの繋がりなんですよね
シリーズの後半ではこの嫌な性格だったダイス船長もですねコナンと繋がって色々一緒にする事によってですねダイス船長という人間自身もドンドンドンドン変化していって遂にはいい女から惚れられる様な男に変化する事が出来ると
じゃあ何でダイス船長は変化する事が出来たのか?というと

45:おたく、名無しさん?
20/06/23 17:06:42 .net
ヤッパそれはコナンと関わったからなんですね
前にも話したんすけども
未来少年コナンって言うのは
やっぱりアルプスの少女ハイジなんすよ
それもシン・ゴジラみたいなシン・ハイジなんですね
あのハイジに触れ合ったから人嫌いのオンジも変われたし
勉強嫌いのペーターもちゃんとあのアーベーセーが読める様になったし
ネガティブなクララも村人達もフランクフルトの人達もですね
やっぱその人達が皆そのハイジと話す事で変化するお話なんすよ
それをSFシリーズでテレビシリーズでリメイクした宮崎駿のチャレンジ
それが未来少年コナンという事なんですね!

46:おたく、名無しさん?
20/06/23 17:36:02 .net
URLリンク(i.imgur.com)

47:おたく、名無しさん?
20/06/23 21:24:45 .net
thx

48:おたく、名無しさん?
20/06/23 21:38:09 .net
だまれ中絶王

49:おたく、名無しさん?
20/06/24 01:02:31.46 .net
#岡田斗司夫ゼミ への質問
1省略
2.ゼミの内容は西野エンタメ研のように(有料会員限定でも)ネット上で他言一切禁止でしょうか?
利用規約が有ればリンク教えていただきたいです。
午前9:29 ・ 2020年6月22日・Twitter Web App
URLリンク(twitter.com)
:::

・岡田斗司夫@オタキング@ToshioOkada
1省略
2. 【限定】の内容は紹介OK。
【プレミアム】の内容は基本的に「他で言っちゃダメ」です
午後2:19 ・ 2020年6月22日・Twitter Web App
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

50:おたく、名無しさん?
20/06/29 18:27:00.69 .net
今週の会員制講義はどうだった?
無料配信のバックトゥーザフューチャーは面白かった

51:おたく、名無しさん?
20/06/29 19:15:39.32 .net
>>50
岡田の糞ニコ生なんて誰も見てねーよw

52:おたく、名無しさん?
20/06/29 21:38:13.22 .net
有料制の内容を発表するためにわざわざアンチ板で訊いてるんだよw

53:おたく、名無しさん?
20/06/30 12:09:44.20 .net
>>50
コナンは無料部分だけだったから

54:おたく、名無しさん?
20/07/06 15:47:39.84 .net
宮崎・高畑演出の違いの解説は良かったよ

55:おたく、名無しさん?
20/07/09 22:14:21 .net
吉本坂のオーディション動画消えてる?久しぶりに腹の底から笑おうと思ったのに

56:おたく、名無しさん?
20/07/13 22:01:11.37 .net
限定では無料ではなした高畑演出を話してみようと思います
高畑演出の特徴ですね
1つめの高畑演出解説です
URLリンク(i.imgur.com)
第10話の始まってすぐの所でですね
レプカとモンスリーとテリットとこの3人です
たれ込みに来たテリットですね
上昇志向が強い小悪党みたいな奴によく来てくれたと
レプカが喜んでコーヒーを振る舞うシーンです
それをモンスリーが見ています
どうだ本物のコーヒーの味は?とレプカは聞くんですね
それにたいして聞かれたテリットは
はい実に何とも
と答えるんですね
この答え方が高畑演出なんすよ
(テリットは)答えられないすよね
美味しいです流石に本物はちがいますとはいえないんですよ
何でかっていうと
テリットは本物の味を知らないからなんですね

57:おたく、名無しさん?
20/07/13 22:01:43.89 .net
ルカは知ってたんですよ
おじいさんのルカは
大異変があったときにはもう大人だったから
本物のコーヒーの味を知ってるんですね
だからコーヒー出すときに
代用コーヒー、ニセモノコーヒーをテリットに出すときに
色は申し分ないけど香がいまいちって言ってたんですね
テリットはそれを飲みながら俺は早く2等市民になって本物のコーヒーを飲んでやるぜっていう感じだったんですけれども
でもそれがいざレプカに本物のコーヒーを出されても
彼は美味しいと思えない
何故なら彼は本当のコーヒーの味を知らないからですね
高畑演出は
この皮肉さですね
2等市民になって本物のコーヒー飲んでやると
本物を出されていざ飲んで味を聞かれても答えられない
レプカはですねそういうテリットの野心と
そしてしょせんそれだけの底の浅い人間であることを見抜いてこの彼を値踏みしている訳なんですね
値踏みしたからこの彼を手元に置こうではなくて
もう一回サルベージ船に帰して偵察させようと
テリットが帰りたくないと言っても
いや帰ってくれたまえ帰って来たら50ポイント上げようという風に言っておだてるですね

58:おたく、名無しさん?
20/07/13 22:02:38.30 .net
ここらへんのそのテリットの上昇志向がある人間の底の浅さですか
後それを利用して値踏みしてあーこいつはこの程度の人間なんだじゃあ使ってやれと思うレプカの恐ろしさと言うのを描いてしまうのが
高畑勲の残酷さですね
あんなに本物のコーヒーとか2等市民になる言ってるテリットが
本当に2等市民になっても楽しめないじゃないか?と
そこにあるのはやっぱり元々の3等市民をこれまでと同じように見下すしか楽しみがないのじゃないか?という高畑勲の残酷さですね
東京大学のフランス文学科に進んだ高畑勲は本当にエリートなんですけども
それが大衆と一緒に社会運動をして貧しい人を助けようにという風に真剣に1960年代に戦ったんですけども
そん時にやっぱ彼が感じた現実ですか
本当は自分が助けたいと思っている大衆っていうのは
どんな正体の生き物なのかって言うのを
多分色んな矛盾があって色んな悩みがあって
彼の作品はどんどん面白くしたと思うんすけど
何かここらへんから描き方が現れているというですね
かなり意地悪で凄いですよね

59:おたく、名無しさん?
20/07/13 22:05:10.13 .net
で次の高畑演出解説です
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ルカが迷うシーンなんですけども
パッチが海底に閉じ込められてラナだけがポンプを動かしているシーンなんですね
最初のシーンはテリットがもうやめろって言って呆れて振り向いているんですよ①
でラナが無表情で1人でポンプを動かしています
でルカはそれを見てるだけ
ずーっとラナがポンプを動かし続けてます②
もうテリットはラナを無視していますけども
ずーっとテリットは同じ位置で動かないですね
こんな風にですね中央の人間は振り向いて元にもどる
右端の人間はずーっと動いてる
しかし左の人間だけが止まって動かないという場合
見てる人間を左側の人間
止まっている人間は何を考えているのだろうかと注目させる効果があるんですね
これが演出なんすけど
このルカが動かないためが10秒あるんすよ
10秒間のあいだラナがずーっと単調に動いてですね
ルカは動かないですね
10秒間見て10秒後にやっとルカがポンプを動かしだします
何も言わずにポンプを動かすんですね
その瞬間テリットにルカ止めろって命令されるんだけども
その命令を破ってルカは動かしてしまうんですね

60:おたく、名無しさん?
20/07/13 22:05:47.81 .net
あのねこの10話で見てほしいのは
例えばレプカがダイスが自殺しようとしている所を見抜くリアクション
そん時はレプカは憎い時は憎いって顔をするし
これからお前達を殺してやるぜと言うときは
心の底から嬉しそうな顔をするんです
それに対してダイスも悔しい時は悔しいって顔をして
相手を騙したと思った時はワハハと笑ったりすると
この2人は感情を表現するんですけども
ルカは逆なんすよ
ルカは一切表情を見せない
つまり主観的演技で見てる人にこの人こんなキャラクターなんですよって納得させるシーンと
客観演出で何でだろうと考えさせる演出と2種類の物を
この話数では凄い巧みに使い分けてるんですね
ルカが今回の1番のポイントだと思います

61:おたく、名無しさん?
20/07/13 22:07:43.44 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ルカが何も言わずラナを手伝うシーンなんすけども
ルカは何も言わずポンプを動かすんですよ
レバーを上げたときにラナと目が合っちゃうんですね
普通ならですねこういうシーンはラナにちょっと微笑むんですね
普通の演出だったら
つまりお前の気持ち分かるよおじさんも手伝ってあげようって微笑むんですけども
ところがルカはそこまま目を下げてラナに対して目を合わさない
ラナに罪悪感を持ってるんですね
だからラナに罪悪感を持ってるから目を合わさないと
と同時に笑顔を見せない事で精一杯の保身なんですよ
つまりルカの命令に逆らってポンプを動かした
だからといって私はあなたじゃなくてこの女の子の味方なんですというのを見せたくないんです
そうじゃなくてルカはどうしても手伝いたくなったから手伝ってしまうんですけど
でもテリットに嫌われたくない
テリットににらまれたくない
自分の保身の事で心が一杯なんすよ
だから人情味がある行動はするんだけども
理性の一部は保身の事ばっかり考えてるんですね
このルカの人間味をですね出すのにこれ以上のシーンないと思うんす
ポンプを上げたときにラナと目があってしまって
ラナの顔が真っ直ぐ見れないのでそのままポンプを動かし出すと
物凄い演出です

62:おたく、名無しさん?
20/07/13 22:08:18.87 .net
これ本当未来少年コナン見てて気になるシーンだけども
何でそうなのかって言うのがなかなか僕がみたのが大学の時だから気がつかないし
30になって見た時もこのシーン見過ごしちゃったんすよ
でも50過ぎて60越えてこの間見たときにやっと気がついたんですねw
高畑勲すげーw
これ演出したときにまだ30代なんですけども
30代の天才に追いつくには見てる人間が60才越えないと駄目なのかと思いましたね
本当に凄いですね
これが高畑演出の頂点だと思います
この1つ前の話数ではルカはテリットに取り入って休憩所でコーヒー出してる訳ですね
パッチにもテリットにも両方機嫌とってもみ手で話すんですよ
2等市民になる事なんかとうにあきらめるというのはルカの本音なんです
ルカは本当にテリットみたいな上昇志向ももうすでに棄ててしまってる
棄ててしまってるといってひょうひょうと生きてるかと言えばそうではなくて
その中でも将来出世しそうな人と今偉い人にだけはごまをする事だけは忘れない
ごまをする事でサルベージ船でテントの下で休憩するんじゃなくて
テリットさんについていって休憩所でコーヒーを入れる事でちょっとでも自分に得な事しようとしている
本当に何か底の浅い小さな人間なんだけど
そんな彼でもラナを助けてしまう瞬間があるって言うですね
これは人間のずるさと小ささを描くと同時に
希望を描いてるんですね
そんな人間でもついついそんな行動をしてしまって
でも相変わらず保身のこともあると
人間は正しい事をする瞬間もあるんだけども
その正しい事をする瞬間でも自分の事しか考えない保身って言うのを絶対手放せないだっていうですね
凄い人間観ですか
恐ろしいw
東大仏文科恐ろしいって思いますよね

63:おたく、名無しさん?
20/07/13 22:09:02.59 .net
孫娘を思い出させるラナを手伝ったんですけども
パッチを見殺しにするテリットのやり方に加担したくないとかですね
そういう色んなね色んな思いが交錯したと思うすけど
そういう大人の薄汚い心をラナに見られたくないんですね
だからラナと目を合わす事がいやなんすよ
ラナにあっこのおじさん本当は優しいんだと思われたくない
そうじゃなくて
俺は自分の身を守りたいんだよやっぱりって思いながらラナに感謝されたくないから目線を外すっていうのがこのシーンです

64:おたく、名無しさん?
20/07/13 22:30:40.98 .net
続きを

65:おたく、名無しさん?
20/07/13 22:46:47.20 .net
疲れたのでちょっとモチベーション上がるまで時間ください

66:おたく、名無しさん?
20/07/14 18:56:59.91 .net
これから画像ないですけども
テリットのプライド問題ですね
テリットが浜辺の仮設住宅でパッチがラオだったんですよって無線連絡する時にですね
大量のだんご虫が発生しました
で大地震が起きて慌ててサルベージ船に向かう
そうすっと後ろで砂丘が沈没しだす
で此処でですねバラックがわざとガガガと崩れる所を動画で描いてるんです
建物が綺麗に壁が横に倒れて天井がスライドするように倒れる所って作画的に難しいんですよね
なのにテリットが振り返るとそのバラックが作画でガガガと崩れる所を何で描いたのかっていうと
テリットのプライドが崩れる所を見せたいからですね
テリットは毎日毎日未来少年コナンで第9話になるまで毎日毎日おそらくこの仮設住宅で休憩する事を忘れなかったんですよ
それはテリットの身分の特権だからですね
作業員達がみんなサルベージ船で床に座ってお茶も飲めなくて
多分水しか飲ませてもらえなくて床に座って休憩している所を
テリットだけはあの長ーいはしけをわざわざ渡って
仮設住宅までやってきてそうやって皆のみじめな姿を見ながらルカに淹れさせたコーヒーを飲んでる
これがルカのプライドだったんです
これがルカが望んでいた身分が上がるという事なんすよ
2等市民になるルカが上昇するという事は
こんな仮設住宅みたいな所で休憩が出来ると
こんな小さな事が積み重なっていくんですけども
大異変というのはそんなものを全て飲み込んで
無力な物にしていく無意味な物にしていく
だからわざわざ音を立ててバラックが崩れる所を作画で表現してる訳ですね
この辺のテリットのプライドの象徴である
浜辺のバラックというのが崩れ落ちる
これも高畑演出ですね

67:おたく、名無しさん?
20/07/14 18:59:00.52 .net
後テリットやルカ以外の大人達
彼等はどのような人間かと言うと
テリットがですねもうパッチの事は諦めろって言ったら諦めるんですね
サルベージ船の作業員達はパッチを見殺しにしようとしたんですね
テリットがもう無駄だから空気をやるなという風に言っても気にしなかったんです
ラナだけが空気をポンプで送ってたんですけどもルカが助けたんですね
ルカが助けた時も相変わらず他の作業員達は助けないですね
やっぱりテリットが怖いのか見殺しにしようとしてたんですよ
その後いざラオ博士が助かって出てきて大異変が起きてですね大津波が来たらですね
皆何を言ったのかっていうと
やっぱパッチさんが何者であろうとも
俺達のリーダーだ皆そうだろ
と1人が言うんですね
皆がそうだそうだという感じになって物置小屋に入って行く
テリットもその後パッチを避けるようにしてやっぱり物置小屋に入っていく
つまりもう一回パッチの指揮下に入る訳ですけども
その後コナンとラナそしてラオ博士は小舟でサルベージ船を逃げ出します
で逃げ出すシーンです
これねー滅茶苦茶凄いんですけども
船で逃げ出す時にですねコナンは前を見張っています
ラオ博士は船を漕いでるですけども
ラナだけが振り返えるんですよ
凄い雨の中ラナだけが振り返る
URLリンク(i.imgur.com)
振り返るとそこにサルベージ船が見えるんですね
サルベージ船の何を見せたいのかと言うと
分かりにくいんですけどもここに黄色い点がありますよね
この黄色い点て言うのが明かりなんですよ
つまりパッチが皆に物置小屋に入ってろって言って
皆を物置小屋に入れた避難させたその明かりが見えてるんですね
URLリンク(i.imgur.com)
ラナだけがその明かりを見てるんですよ

68:おたく、名無しさん?
20/07/14 19:00:00.68 .net
これ何かって言うと
ルカがテリットに逆らって助けてくれた事をラナだけ知ってるんですね
ラオ博士も知らないしコナンも知らないんですよ
ラナだけがルカの思いって言うのを知ってる
事実を知ってるだからラナは振り返ってるんですよ
作業員達はパッチさんが何者だろうと俺達のリーダーだと言っただけであの時に手伝ってくれたのはルカだけなんですよ
だからラナが振り向いてると
あのねーこのラナだけが振り向いていて
そしてそこに窓があってその奥にルカがいるって言うのはラナとテレビを見ている視聴者だけ知ってるんですね
これは機動戦士ガンダムのですね
戦場は荒野の時にですね
アムロとフラウボウがホワイトベースの窓から外を見ていて
そしてその下で何かドラマがあると対応してるシーンでですね
見ている人間だけが知っているという事だけが
凄い共感を呼ぶんです
これが高畑演出なんですね
だから富野由悠季が高畑演出を受け継いでるというのはこういう事なんですけど
あんまり宮崎駿はこれやらないんですよ
宮崎駿は主観演出の人だからこういう事をやるときにですね
必ずルカを映しちゃうですね
でも高畑勲はそうやらなくて
振り返るラナの目線だけを映して次にですね見てる人間のほとんどが気づかないようにですね
サルベージ船の中に窓の明かりが1ヶ所だけ見えるていうので第10話が終わるんですね

69:おたく、名無しさん?
20/07/14 19:00:33.44 .net
ここらへんの抑えた高畑演出ていうのはね
僕にしてみれば僕は宮崎駿ファンなんですよ
高畑宮崎どっちかって言われると宮崎駿が好きなんですよ
ただ悔しいんだけど宮崎駿との演出のレベルが違いすぎるんです
高畑勲は演出の化け物で
宮崎駿はイメージの化け物なんすよ
宮崎駿は映画の化け物で
高畑勲はテレビシリーズの化け物なんすね
本当に演出力でいうと高畑勲の方がレベルが高すぎてですね
宮崎駿は全然追いつかないわけなんですけども
高畑勲は恐ろしいなと思います
以上ですね未来少年コナン第10話のですね
高畑演出についてですね語ってみました
お疲れ様でした!

70:おたく、名無しさん?
20/07/14 21:40:40.71 .net
サンクス

71:おたく、名無しさん?
20/07/22 14:00:29.28 .net
保守

72:おたく、名無しさん?
20/08/10 14:20:04.49 .net
そろそろ有料サロンで公開されたコナンのややっこしい話を頼む

73:おたく、名無しさん?
20/08/12 23:42:53.09 .net
13話解説
コナンの演出の話なんすけど
ラナが駆けていくラナのお家なんすよ
明らかに本村の人達より恵まれた丘の上の大きな一軒家なんですね
シャンが医者だから大きな家なのかと思ったんすけど
そうではないです
幹部会のやりとりを再現すると
子供達はどうするんです?
やはり山向こうへ?
シャンがあの子達はラナのお客さんだ家に引き取らせて下さい
ラナや博士を助けた恩人だから出来るだけの事は
村長さんはそうしてくれるとありがたいと言います

74:おたく、名無しさん?
20/08/12 23:43:26.89 .net
つまり
医者シャンの叔父さんの客人ではなくラオ博士の孫ラナの客なんですよ
医者のシャンはラオ博士と血が繋がってないですね
ラオ博士の娘の旦那だけです
ラナの客なので山向こうへ送るわけにはいかない
しかし誰が面倒を見るのかですね
食べ盛りの男の子二人を面倒見る余裕はハイハーバーの本村にはないんです
ダイス船長達は即労働力だったので
鍛冶屋とかパン工房で労働力として受け入れられているのが次回の話でてきます
つまり
大人は労働力だから移民はOKなんす
でも労働力にカウントされない子供の移民は認められない
だから子供が来た場合は問答無用で山向こうへ送られるというのがルールなんすね
しかし今回この場合ですね
事情が違ってラオ博士の娘メイザルと孫のラナの身分が高いからでしょう

75:おたく、名無しさん?
20/08/12 23:43:42.13 .net
ハイハーバーには目に見えないちょっとした身分制度みたいなもんがあるんすよ
明確にある訳じゃないんすよ
だから丘の上に住むラオ博士一家
これがハイハーバーの中で一番高い身分
村長と同じくらいなんでしょうね
その下が本村のせまい家に住めるエリート達
多分幹部は本村に住んでる
その下が風車村とか本村以外の村に住める村人
それ以下なのが山の向こうとしか呼ばれない
土地名すらついていないんですね
山の向こうと言われる
この辺僕が大阪出身なのでいわゆる被差別部落とかの感じと滅茶苦茶似てるんですね
だから本村が農業で麦を栽培しているのに対して
山の向こうでは畜産をやっていて豚を飼っていてって言うのが
感覚としてですね僕としてはあっ!あれかというような
ここら辺その差別運動とかを60年代頃盛り上がった頃があったので
宮崎高畑コンビも凄く見ているはずなんすよね

76:おたく、名無しさん?
20/08/12 23:44:03.02 .net
このあたりから畜産のもの達が何となく見下げられている
そして土地名で呼んでもらえない
感じのものがあるといのがわかります
本来ならばコナンとジムシーは問答無用で最下層の山向こうへ送られるはずだったんすね
しかし最高身分のラナの客人なので本村に受け入れられたと
これを村民達に知らしめる為に歓迎会があるんですね
コナンにしてみれば皆良い人ばかりだという歓迎会なんすけど
実は注目ポイントは凄いご馳走ですけども
メイザルはいつもお肉が食べられる訳じゃないわよと言うですね
コナンとジムシーは肉やケーキにかぶりつくんですけど
ラナはジュースを飲むだけなんです
何故ラナはジュースを飲むだけなのか?
このご馳走は村人に分け与える為のご馳走なんすよ
メイザルのおそらく持ち出しで村人に振る舞われているおごり飯なんすよ
それを知ってるからラナは食べないですね
本村の人達だけがパーティーに呼ばれて
コナン達は仲間として祝福されるんですね
パーティーには子供達がいません
本来ならば子供達が出てコナンとお友達になってねという子供達を呼ぶはずなんすよ
何故大人達しかいないのかというと
ダイス船長もいないので
これは本村のエリート層のお披露目パーティーです
村の大人達への根回しなんです
ハイハーバーは人口を増やせないので
子供を自由に産めない管理されているんですね
だからこそ子供が二人増える事に対しての政治的な根回しが必要になるんすよ
ラオ博士の関係者だから山向こうへ送れないと
根回しでラオ博士の子供が宴会開いてくれるので
それを食べて納得しようという事なんすね
ハイハーバーは島の面積の都合で食料に限りがあるので
子供が自由に産めない管理されているので
子供が二人増える事への不満に対処するためにパーティーは必要だった訳です

77:おたく、名無しさん?
20/08/12 23:44:24.50 .net
コナンの独り言
おじいハイハーバーには良い人が一杯だよというのが
余計に切ないんですよね
コナンのセリフがあるからこそラナセリフ
おじいさん早く帰ってきてちょうだい
ラナが心配しているのは
ハイハーバーの暗黒面をコナン達に隠さないといけないからなんすよ
ハイハーバーの暗黒面は山向こうに困った人達がいて
それは村長や村人達では解決出来ないってことを知っているからですね
大人達の対策にラナは一切当てにしていないんですね

78:おたく、名無しさん?
20/08/13 01:14:02.01 .net
サンクス
興味深い洞察だね
肉を皆うまそうに食べるのに畜産を下に見る、という考察とか
続きや昨日やった有料の講義がもしあったら
気が向いたときにでも頼む

79:おたく、名無しさん?
20/08/13 12:15:55.10 .net
出来る限りですが
頑張りますw

80:おたく、名無しさん?
20/08/13 20:20:02.60 .net
この後コナンとジムシーが積極的に山の向こうと関わって
こっから2話位かけて山の向こうの人達とちょっと不思議な関係を結びだすんですね
だからそん時ラナは滅茶苦茶喜ぶんですね
ていうのはそれまで自分のおじさんにしても村長にしても山の向こうと対立する事しか出来なかった
差別する事しか出来なかった
その突破口をコナン達が開いてくれたから
だからラナは滅茶苦茶喜ぶんですよ
でもこの時はですねおじいさんでなければそんな事は出来ないとラナは思ってるんですね
大人達に絶望してる
ハイハーバーの大人達を当てにしてない
だからおじいさん早く帰ってきてあなたのそのカリスマ性と行動力で何とかしてくださいって言うふうにラナは祈ってる訳ですね

81:おたく、名無しさん?
20/08/13 20:20:37.68 .net
だから一人で月を見上げてるのはですね
不安や寂しさのシンボルなんす
コナンは不安がないから暖かいベットで独り言を言う
でもラナは不安があるので寒い所で立ったままお月様に向かって独り言を言うしかないという
対比のシーンになっています
未来少年コナンの13話から15話
ハイハーバー
島の1日
荒野
この3つですね退屈な回みたいに思うんですよ
此処で脱落する人が多いんですけども
政治物なんすよ
政治物として見たら物凄く面白いです
今言った秘密みたいなものが次から次へと徐々に徐々にと見せてくれるんです
これターンAガンダムなんすよ
地球に住んでる人達も純粋ではない
そして月から来る人達も一枚板ではないというのは
未来少年コナンのこのハイハーバーなんです

82:おたく、名無しさん?
20/08/13 20:20:46.69 .net
ターンAガンダムの例えだと凄く分かりやすくなります
科学のインダストリアは悪者で
農業のハイハーバーは正義という訳じゃあないですね
そんな単純に描いてないすよ
理想郷に見えるハイハーバーも実は小さな自給自足の村だからこそ実は大開には言えないタブーとか決まり事が多い
そういった隠れた矛盾を見つけながら鑑賞すると未来少年コナンは全く別のアニメになってきます
何故この話が限定なのかと言えば
ハイハーバーの回って言うのは高畑勲が演出するべきだったんすよ
無料の方でコナンの悪口言いたくないですけども
この3話だけはですね高畑勲が演出したら滅茶苦茶良かった回なんすよ
でも宮崎駿がやっちゃったから割と良い島に見えちゃうですけども
平和な島に見えちゃうんですね
なのでこの3話ですねニコ生ゼミでは高畑演出として解説するようにします
未来少年コナン限定の解説は此処までです
お疲れ様でした

83:おたく、名無しさん?
20/08/14 10:25:50 .net
ありがとう、

84:おたく、名無しさん?
20/08/14 19:12:30 .net
島の1日有料部分です

この未来少年コナンの同人誌ですね
滅茶苦茶分厚い同人誌の115pにですね
はやかわけいじさんのインタビューがのってます

ハウス名作シリーズの名犬ジョリーとかスプーンおばさんの監督さんです

未来少年コナンの演出やってるんです
演出やっててこの時の証言やインタビューがのっています

85:おたく、名無しさん?
20/08/14 19:12:46 .net
宮崎さんが絵コンテ描いてる時にですね
何も頼るものがないと言うんですね

どういう意味か
宮崎駿はコンテを描くとき原作を無視するし
NHKからの脚本も見ないで無視するから
何も頼るものがないと言うんですね
何も無いところからいきなり絵コンテを描いていくから
まるで宮崎さんの夢の中を描いてるようになる

86:おたく、名無しさん?
20/08/14 19:12:54 .net
例えば12話のコアブロックだと
宮崎さんが何も無いところから頭から絵コンテを描いていると
急に何故かコナンのおじいそっくりの人が出てくる
その時は何でそれが出てくるのかわからないけれども
後で何故か辻褄があったり何故か伏線になってたりする
まるで宮崎駿の見た夢を描いているようだった
最初は何か辻褄合わないけれども最後には辻褄があう


未来少年コナンというのは特殊な作品で
テレビシリーズなのに個人の作品とい唯一無二の作品
個人が無意識の中で思いつくままに描いた作品で

普通の作品はスタッフ組みや論理性やロジックが有るんだけど
未来少年コナンは宮崎駿の頭の中の自分の見た支離滅裂な夢をコンテで描いて後でどんどん何故か辻褄があう

崖の上のポニョと同じ作りをしています
NHKのドキュメンタリーを見たんですけど
崖の上のポニョでも前半作らないと後半がわからない
最後の部分も作ってみないと分からないという
無意識から手繰り寄せ作り方をしています
永井豪のデビルマンも同じような作り方をしていますが
マンガだったらありうるけど
テレビシリーズでは空前絶後ではないでしょうか

87:おたく、名無しさん?
20/08/14 21:39:29.00 .net
スゴイ世界だね
当事者から見たら

88:おたく、名無しさん?
20/08/14 22:07:59.00 .net
今有料部分の動画が一度止めると頭から再生になっているので
文字おこしがちょっと大変なので
細かく出来ないのでご了承下さい

89:おたく、名無しさん?
20/08/14 22:23:21.78 .net
分かりました
楽しみにしてます

90:おたく、名無しさん?
20/09/06 18:00:55.89 .net
保守あげ
そろそろ有料部分がたまってると思いますので、
宜しかったら投稿願えないでしょうか

91:おたく、名無しさん?
20/09/06 18:40:15 .net
すみません
僕の知る限りでは有料部分では話をしていないと思いますので
YouTubeにのっていると思います

URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

92:おたく、名無しさん?
20/09/06 18:43:53 .net
唯一書き起こしていないのが
前回の続きの
大塚さんがコナンの時は滅茶苦茶仕事していたという話を書き起こしていない位です
ちょっとモチベーションも無くすみません
後は最後まで無料で公開してほしいなーと思っていますw

93:おたく、名無しさん?
20/09/06 19:03:33.84 .net
ありがとう

94:おたく、名無しさん?
20/09/07 09:17:19.14 .net
パイプカット済うける

95:おたく、名無しさん?
20/09/07 09:18:41.33 .net
庵野は頑張ってるのに
この豚はトンチキな解説で煙に巻いてるだけで
一体なんなの

96:おたく、名無しさん?
20/09/19 20:24:23.90 .net
age

97:おたく、名無しさん?
20/09/21 22:24:30.85 .net
すまん、大津波Bパートの解説を、頼む

98:おたく、名無しさん?
20/09/22 06:27:38.83 .net
有料部分めっちゃしゃべっとる(泣)

99:おたく、名無しさん?
20/09/22 07:50:29.56 .net
大津波Bパート解説
このままBパートの解説にはいりますね
結構今回本当に細かいんですよ
アクションシーンの時って
例えばインダストリアとオーロ達の戦闘シーンとか
そう言う時は案外こういう事はやってないんですね
で今回ですねもう本当に今まで張ってた伏線を全部回収するような回なので滅茶苦茶濃いですけども
Bパートはですねバラクーダ号の修理風景から入ります
URLリンク(i.imgur.com)
でバラクーダ号にですね茶色の汚い部分が見えると思うんすけど
そうなんす
いつもこの部分までバラクーダ号は沈んでる訳なんです
水面がこの位置にあるんですよ
だからなバラクーダ号がガルおじさんの爆弾でやられて基本的に沈んでるはずなんすけども
いつの間にかこの錆びた部分が見えていて
水面が下がっているんです
潮が引いてるという伏線その3です
でこのカット僕が良いなと思ったのは全部止め画なんすよ
雲も動いてないんすよね
バラクーダ号も画描いて止めてるだけなんす
一切動きなし
ただこの水面の揺らぎだけがリピートでゆらゆらーと動いてるんですね
この辺はコスパの良い作画の手間がほとんどかかってないのに
何故か味があるように見える!というシーンです
本当ここら辺上手いです

100:おたく、名無しさん?
20/09/22 07:51:27.73 .net
でバラクーダ号の穴をふさぐかつてのダイス船長の部下ドンゴロス達がバラクーダ号の穴をふさいでいます
URLリンク(i.imgur.com)
ダイス船長達が一番最初ハイハーバーについたときにですね
やけに物わかりよく鍛冶屋になってですね
鍛冶屋のおじさん達に怒られてペコペコ謝りながらダイス船長が働いてたと
それでコナンはえー?って
あの自由で自立心の強かったダイス船長達も
ハイハーバーに来たらただ単に雇われて働くようになっちゃうのかと
俺もこんな所で働くのは自分の気持ちに合わないなー
そうだ!魚取りをしょうという風にコナンは思ったんすけど
何でかって言うとですね
ふりしてただけなんすね
ダイス船長はバラクーダ号をこっそり修理するのが目的で鍛冶屋に行って鉄の技術を学んでたっていうのがですねこのシーンでちょっと分かりますね
でこのバラクーダ号にコナンとガルおじさんはこっそりと忍び寄るんですね
前回の何倍もの爆発力を持つ爆弾もって忍び寄ります
でコナンはこの潮が引いている異常に気がつくんですけどもガルおじさんはこれくらい何年に一辺はあるという風に言うんです
ここで一応視聴者に大津波というタイトルだから何が起こるか分かるんですけども
ハイハーバーの人達が何で不安に思わないかというと
何年か前はこれくらい潮が引いたこともあったよとガルおじさんは言うんですね

101:おたく、名無しさん?
20/09/22 07:52:01.46 .net
一方ですねいけすのガルおじさんの洞窟にいたラナはオーロに見つかってしまいます
でラナこんな所にいたのかと
コナンのいる場所を教えろという風にナイフで脅される訳なんすね
そうするとオーロあなたはどうしてそんな人間になっちゃったのという風にですね
心から不思議そうに聞かれます
オーロはですねナイフちらすかせて顔に突きつけてるから
ラナに怯えてほしいんですよ
ところが不思議そうに言われてしまうんですね
あなたってどうしてそんな人間になっちゃったの?
という風に言われる
でオーロはラナを殴り飛ばしてしまいます
何でラナを殴り飛ばすのか?
何で自分が腹が立つのか?
オーロ自身も分かってないんですね
オーロは子供達の代表としてハイハーバーの
農業の中の畜産業をここまで取り仕切る幹部になってですね
大人達と対等に渡り合って子供達の権利を守ってる
そう言う人間になってるつもりが
何で此処まで自分がかつての幼なじみの女の子の顔にナイフを突き立てるような悪役になったのか
自分でもよく分かんないですよ
だからナイフを突き立てたらさっさとラナはおびえて欲しいし
さっさと素直になって欲しいんですよ
でないとオーロも苦しいんですね
そこがこのオーロの矛盾なんですよ
だから急に怒ってラナを殴り飛ばしたりする訳ですね

102:おたく、名無しさん?
20/09/22 07:52:25.16 .net
で何が何でもコナンに勝たなきゃいけない
この頃オーロの中にあるのはコナンへの復讐だけなんすよ
それは何でなのかオーロにもよく分かっていない
あのオーロにしてもレプカにしてもですね
コナンの中に出てくる悪役って言うのはですね
一番最初は何か目的や理想があった人なんですね
レプカにしてみたら世界中から引き上げてくる難民船っていうのがあって
それをインダストリアの限られた資源の中でみんなを生かしてなきゃいけないと
でトップの一等市民である科学者の爺さん達はそれに対してですね
何か現実的に考えようとしないと
そういう事を決めるんだけど
それは行政局の方で考えてくれと言って丸投げされてしまうと
そんなストレスの中で生きているですね
だからその理想というものをいつの間にか見失っているんですよ
オーロもいつの間にか実は
俺はみんなの為にやってるんだ
子供達の為にやってるんだ
大人から山向こうへ捨てられたら子供達の為にやってるんだという
多分理想があったのが
その理想を見失ってしまったんですね
だからコナンにイライラするんですよ
何かそれをまだ持っていやがる事にですねw
まだそれを持っていやがる事にイライラする
でダイスとかモンスターはそれとは違ってですね
自分が持っていた理想とかに疑問を持っているんですね

103:おたく、名無しさん?
20/09/22 08:33:28.30 .net
ちょっと長いんで
休み休みやりますから

104:おたく、名無しさん?
20/09/22 08:58:15.14 .net
でダイスとかモンスターはそれとは違ってですね
自分が持っていた理想とかに疑問を持っているんですね
だから違う行動を選ぶようになる
ダイス船長は相変わらず俺は船の男だ
だから自由なんだって言うんですけども
その自由な生き方に既に疑問を持っちゃってる訳ですね
その自由な生き方をしてるとただ単に沈んだ船にずっと一人で住んでいて
かつての自分の部下達はだんだん自分の居場所を見つけてると
そんなに自由というのは魅力的なもんではない
海の男は魅力的ではないという現実を見せられるし
モンスリーにしても
自分を助けてくれたインダストリアの理想と
今のレプカ局長がやってる事が違うと分かってるんですけども
徐々に徐々に違う行動を選ぶようになる
違う理想とか違う思想を二人とも口にしないんすよ
ダイスもモンスリーも行動の人だから
まず考え方が変わってそれから行動が変わる人じゃないんですね
まず行動が変わってその後自分の考え方を悩むようになるんすよ
何で私はこういう事をしたんだろう
だからダイスもモンスリーもこのあたりのハイハーバーの辺りの行動が一番ですね苦しい辺りですねー

105:おたく、名無しさん?
20/09/22 18:25:19.40 .net
でそれに比べてサルベージ船にいたテリットはこうあるべきだという理想がないんです
でこうあるべきだという理想が無い人間はどうなるのか?ですね
レプカ、モンスリー、オーロという悪役とテリットはちょっと違ってどうなるのかはシリーズの最終回辺りで語れるので楽しみにしてください
でいつの間にか完全に潮が引いてしまってですね
バラクーダ号は砂浜に乗り上げた形になりますですね
村人はザワザワするんですよ
立ち上がったりするんですけど
おい座れ!っていう風に銃で脅されてもう誰も状況が分からないですね
もしこれがあらかじめ地震があればみんな津波を警戒したはずなんです
所が地震も何もなくて潮がひたすら引いていく状況でよく分かんなくなっちゃう
ラナはですねオーロに脅されてそこでコナンにテレパシーを送ります
テレパシーでですね
コナンにですね海を見て!っていう風に言うんですね
コナン海を見て!今すぐ海を見に行って!
っていう風に言うんです

106:おたく、名無しさん?
20/09/22 18:25:25.89 .net
ラナ殴られて痛めつけられるんですけども
遂に隠れていたダイスはですね
おのれなんていう事を!って
これは宮崎駿の口癖なんですねw
おのれなんていう事を!
って普段あの人はこんな言葉使いする人なんですけど
ラナちゃんがいじめられてるので
ダイスはうーんラナちゃんをおのれ何という事を!
という風にですね宮崎駿みたいな事を口走って助けに入ってしまいます
こん時の台詞がですね
ラナちゃんダイスお役に立ちますぞ!って言うんですよね
これが今回からのダイスの決まり台詞です
ダイスが見つけた居場所なんですね
つまり自由に生きる海の男だ
俺は誰の下にもつかないではなくてですね
お役立ちますぞって
お役に立つというポジションで
人生の主役を降りたんですね
ダイスにとってこの世界の主役は自分だったら
レプカであろうと誰であろうと命令させる事はしない
俺は俺の船長であってっていうこういう人間だったのが
お役に立つという言い方で人生の主役を降りた事で
一気に楽になって一気に活躍し一気に生き生きする人物になる
これは宮崎駿のキャラクターがというかほとんど人生哲学なんでしょうね
多分その才能のある人だから凄い角が多かったんですよ
角が出てたんですね角が一杯出てきて人生の主役じゃないと気が済まないというのが
アルプスの少女ハイジでお役に立つ人間になった時に急に何か世界が広がったっていう
まそれが嫌でまたコナンに来たんですけれども
その瞬間がこう出てくる訳なんですね

107:おたく、名無しさん?
20/09/22 18:40:31.42 .net
お役に立ちますぞ
URLリンク(i.imgur.com)

108:おたく、名無しさん?
20/09/23 18:17:09.34 .net
この頃ですね丁度コナンはラナからのテレパシーを受けて
もう爆弾を据え付けるのを止めたと
導火線もいつのまにか濡れてたのでガルおじさんも爆弾諦めたんですね
バラクーダ号のマストにバーっと登って行くんですね
で海を見てと言われたから海を見るって
バーっと登っていく
あと戦闘員に見つかって銃撃を受けるんですけど
それを機にせずマストのてっぺんまで登って
そして海を見ようとしたら
海が全然無いんです
URLリンク(i.imgur.com)
海が全然無くてどこまでどこまでも海の底しか見えなくてですね
はるか向こうですね
これあのコナンの見た目何ですけども
はるか向こうにビルが見えるんです
ビルが砂に埋まってるんです
海底に埋まったかつての大都市が見えていて
その向こうの方に小さ小さい津波が見えます
ようやっと此処で津波が見えるんですね
すーっごい小さい地平線で目を凝らさないとわからないですけど
ただこの波の一番上の部分だけが白い作画でチラチラ動いている
もうこれもねー省力化コスパの良い作画ですよ
ここでドロドロドロドロドロってドラムロールがちょっとかかって
コナンが目を凝らすと
波の上だけが作画でわずかに動いてって事で
凄い事が起こってるという事が分かるシーンですね

109:おたく、名無しさん?
20/09/23 18:17:38.04 .net
コナンがですね津波だー!っていう風に叫ぶんですけども
コナンの叫びはですね下からの機関銃で撃たれているので
銃撃にかき消されてしまいます
でモンスリーがですね一旦止めさせます
そしたらコナンがですね
津波だ!みんな逃げないと死ぬぞー!っていう風に言うんですよ
みんながえー!って逃げようとするとモンスリーがパーンっと拳銃を空に撃つと
そしたらみんなが止まるんですね
コナンそんな嘘を私が信じると思うの?
今回のクライマックスですね
コナンが何を言ってもモンスリーは信じない訳なんです
だってたった一人でこの絶望的な状況をひっくり返しにやって来たから
私と同じ様にあらゆる策略を使うはずだ
私と同じ様に勝つためにはどんな嘘をつくはずだっていう風にモンスリーは思ってる訳なんすね
だからコナンにですね
コナンそんな嘘を私が信じると思うの?と言う訳なんです
対してですねコナンは真っ直ぐですねマストから降りで来てですね
手ぶらでですねモンスリーの前に立ちます
いつも使ってるもりも持ってないんですよ
あの森の中でモンスリーに近づいて行ったのと同じ様に真っ正面からモンスリーの前に歩いて行きます
URLリンク(i.imgur.com)

110:おたく、名無しさん?
20/09/23 18:19:09.77 .net
でモンスリーはですね銃でコナンを狙ってるんですね
持っている銃でコナンの眉間を狙ってるんですけどもコナンは気にしません
でどうなるのか?
真っ直ぐ目を見るだけなんすよ
そうするとモンスリーの表情がゆっくりと変化します
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
①最初は眉毛が上がって信じてない顔をしてるんですね
②しかし眉がやや下がって口が開きます
③で口が開いてですねちょっと小さくて分かりにくいんですけども黒目の周りに白目が現れます
徐々に徐々に黒目の周りに白目が現れて
④最後のカットではですね口が開ききって両目共ですね
黒目の周りの白目が現れます
これでそのー気持ちが変わったっていう事を作画的に表現してます
本当にねー単純なキャラなのにですね
台詞一切無しにこの真っ正面からの眉毛と口と黒目のサイズの変化だけでザーッと見せてるんですね
でモンスリーは本当なのねとつぶやきます
そうするとコナンが黙ってうなずく訳ですね

111:おたく、名無しさん?
20/09/23 18:19:58.00 .net
えーこのシーンですね謎は何でモンスリーはコナンの言うことを信じたのか?
コナンってやっぱりね台詞の人じゃないんですよ
コナンというキャラクターは全て目で語るし目で見分けるんです
だから何かって言うと相手の目をじっと見るんですね
何か言うときも信じてくれとも言わないんですよ
目を見るだけなんすね
モンスリーもですね同じ事
モンスリーに対しても同じ事をした
あの庭の中でもですねラナを助けたよとは言わずに
お前たちもう降伏しろとも言わずに
モンスリーの目を見に来たんですね
でモンスリーはコナンの目を見て助けてくれたのねって本音を語った
そのモンスリーを信じたからコナンはもう一回降りてきてモンスリーの目を正面から見る訳なんですね
何かこのモンスリーのこのね不自然なんすよ
作劇的にそんな事私が信じると思うの?って言ってる人間の所に来て台詞一切無しで
目を見てるだけでモンスリーが本当なのねって信じるこの流れって
ドラマ的に無茶苦茶作りにくいんですよね
それを信じさせる為に前の庭のシーンとモンスリーの回想シーンは必要な訳ですね
これがあるからこそモンスリーは本当なのねとつぶやく事ができる訳ですね
で本当なのねと思った瞬間に津波という事で伏線シーンが効いてくる訳ですね
回想シーンの中の大津波が来てる時にモンスリーはもう死んでしまっている犬のムクに抱き付いたまま動けなかったんですね
同じ様にですね動けなくなっちゃうんですよ
でモンスリーが動けなくなってですねコナンが津波だーみんな逃げろー!っていう風に叫んで
ようやっと全員が逃げ出します
しかしモンスリーだけは動けませんですね
でコナンもですね勿論逃げ出そうとするんですけども
此処でですねジムシーと再会です
僕が大好きな可愛いジムシーシーンですね
二人がワーッて走って抱き合うんですけども
URLリンク(i.imgur.com)

112:おたく、名無しさん?
20/09/23 18:21:21.35 .net
もう嬉しさのあまりジムシーは両足がピョンッと上がってるんですねー
でコナンですら片足がピョンッっと上がってます
この二人のですね大好き抱き合うシーンって
お前ら本当に仲良すぎだよっていうですねw
可愛いジムシーシーンが見れて嬉しいですね
でこのまま二人は逃げようとするんですよ
しかしコナンが振り返ります
振り返るとどうなっているのかって言うと
URLリンク(i.imgur.com)
モンスリーだけが立ち尽くしているんですね
津波が来るから動けなくなっちゃってる訳なんです
でこん時にですねあえて津波を見せないレイアウトにしてるんすよ
この後ろに巨大なバラクーダ号を置いといて津波が来ると聞いて動けなくなっているモンスリーだけを見せて
今津波がどうなってるのか?あえて見せてない訳ですね
URLリンク(i.imgur.com)
でコナンが手を引っ張ってももう動けないんですよ
ところがこのとジムシーには何が起こってるのか分かる
ジムシーのびっくりした慌てた顔とそしてコナンのギョッとした顔で目の前に津波が来ている事が分かります
でもモンスリーはジーっとしてる
そして以前のカットもバラクーダ号に隠れてですね津波がどうなっているのか見せない
次のカットでようやっと見せますですね
URLリンク(i.imgur.com)

113:おたく、名無しさん?
20/09/23 18:21:27.62 .net
バラクーダ号と島の岩山の影からようやっと小さい津波が向こうの方から来てるのが分かるんですね
まだ津波大きくみせないんすよ
このねーこの辺りからの津波は音だけが段々段々大きくなってんだけども
津波ねー見せてない所が演出上手いですよね
あのーこれの演出がどれだけ凄いのかというのは
普通の演出家だったらどういう風にするのかって考えりゃいいんですよね
普通の演出家だったらどうするのかというと
津波描いちゃうんですよね
カットバックって言うんですけども
津波が徐々に徐々に迫ってくるシーン
次はカメラを海の向こうに置いてですね
津波が来るところ見せちゃうんですよね
大きな波がこうやってきて波の波動がこう崩れてっていうのを
作画で見せて大津波が来るっていうので
次に又陸地に戻って陸地の向こうでは小さい津波が段々段々大きくなるのを
これを交互にに見せると確かに迫力みたいな物は出せるんですけども
それはねやらないんです
この未来少年コナンっていうのは宮崎駿がレイアウトから絵コンテから全部担当してるから
いやそれは俺のやり方じゃない
ここでカメラを一気に海の向こうへ持って行ったら客観映像になっちゃう
客観映像にしちゃうと見てる人間のドキドキ感がそがれると
いわば津波の映像がスペクタクルで格好いい物に見えちゃう
そうじゃなくてドキドキ感とか不安を得るには客観映像ではなくて
徹底的に主観映像でやるべきだ
ここら辺が高畑勲との違いですね
高畑勲だったら客観映像でこれ全体どういう構造になっているのかっていうのを語るんですけど
宮崎駿はもう主観映像だけでザーッと突き通す訳ですね
津波が徐々に来てるっていう事をですね
この時間が経つにつれてちょっとづつこの津波が大きくなってくるのと音だけで表現する訳です
そこでですねオーロから逃げてきて
お役立ちますぞと言ってラナを抱えたダイスがバーっと逃げてくるんです
ダイスの後ろからは銃を持ったオーロ達が追いかけて来ますですね

114:おたく、名無しさん?
20/09/23 18:22:17.75 .net
全然おわんないっす(泣)

115:おたく、名無しさん?
20/09/23 18:23:59.04 .net
URLリンク(i.imgur.com)

116:おたく、名無しさん?
20/09/23 22:23:57.15 .net
すんませんこれから画像はしょりますので
よろしくお願いします

117:おたく、名無しさん?
20/09/23 22:25:51.16 .net
でオーロが後ろから銃を撃つんですけども
もうオーロの手下達は津波だ!って見てパニックになります
オーロはですねそれが目に入らない
そうじゃなくてダイス達を追いかけて銃を発砲しますですね
で銃を撃たれたのでダイスは驚いて転んでラナを手放します
わーって言って転んでラナを手放すとそのままラナはコナンの所に走り寄ってって言うか
コナンががっと抱きとめてですね
まー再会シーンになる訳なんですね
でそのままオーロは走って来るんですけども
オーロの手下達は一目散に逃げていきますね
あのーこのあたりのまー残酷さって言うんですかね
何の為にこのオーロの手下達が驚いて逃げて行くシーン入れるのかっていうと
オーロには誰も助けてくれる人がいないっていうのをやっぱ描こうとしている訳なんですね
それはもう子供向けのアニメだからちゃんと丁寧にステップステップで台詞無しで描くんですよ

118:おたく、名無しさん?
20/09/23 22:25:57.19 .net
だからオーロに逃げるな!お前たちとも言わせないし
で部下達にもうわー逃げろーっていう台詞も無いんですね
そうじゃなくて無言でアクションだけで見せる
アクションだけでオーロがですね徐々に徐々に仲間がいなくなっていく
でもしかしオーロは本当はそんな事気にもしてないんす
オーロにとって大事なのはコナンであってその次に何かまーちょっとぐらい心に引っかかっているのはラナしかいないんですね
子分の事なんかまーどうでも良いいと
その意味ではですねこれあの何だろな
純愛物に近いんですよねどちらかというと
オーロという人間が如何に熱い思いっていうのを
それは別にホモ的な意味でもない
ゲイ的な意味でもないんですよ
そうじゃなくて如何に熱い思いっていうのをコナンに持っていて
コナンに向かって一直線に
何でお前は俺の気持ち分かってくれないんだ!
何でお前は俺と真っ直ぐ向かい合ってくれないんだっていうのでダーっといってる訳ですね
ここらへん宮崎駿多分コンテ描いてて楽しくて楽しくてしょうがなかったと思いますよ
ラナを抱えていたダイスが撃たれてラナを手放したらコナンがラナを抱き止めて
抱き止めた瞬間コナンその瞬間ラナを大事にしてるけど
次にどうでも良いかのようにホイと横に置いて
オロー!って叫ぶっていうw男の世界っていう
多分描いてて凄く楽しいと思うんですよね

119:おたく、名無しさん?
20/09/23 22:51:07.23 .net
でコナンはですね走って来るオーロに対してですね
おいオーロそんな事やってる場合じゃない津波だ!って言うですよ
そうするとですねオーロはですねうるせーけりをつけない内は逃がさないぞという風に言うんですね
でコナンはビックリしてしまいます
だって津波来てるんですよ
死ぬかも分かんないですよ
どっちが戦って勝っても死ぬんですからですね
それに対してうるせーけりをつけない内は逃がさないという風に言われてですね
コナンはハッキリとキョトンとしちゃうんですね
すっごいキョトンとしてるんすよ
こいつ何を言ってるの?
しかしですねオーロの目を見ちゃうんですよ
こん時走ってきたオーロは
うるせーけりをつけないうちは逃がさないぞ!と言った時に
モンスリーと同じ様にお互いの目の中をのぞき込んじゃうんですね
なのでコナンはですね
ようし僕だけなら相手してやる!っていう風に言うんですね
ラナはビックリですね
ついこの間までラナにひっぱたかれて
もうオーロと戦うなと怪我されたら私は一番嫌だと言って散々謝って
でそん次の回にジムシーですら自分を抑えたんですよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch