高知のオタクat OTAKU
高知のオタク - 暇つぶし2ch306:おたく、名無しさん?
16/07/08 00:35:29.44 .net
猛暑ブーム

307:おたく、名無しさん?
16/09/26 19:03:52.04 .net
【島根悲報】過疎化が進みすぎて人口が『大正時代』を下回る 島根出身者「どうすればいいのか……」
人口減少は今後の日本にとって、大きな課題である。
厳しい現実を伝えるドキュメント番組が、2016年9月25日に放送された。
NHKスペシャルの『縮小するニッポンの衝撃』だ。
人口減少がこのまま続くと、行政サービスの提供が難しくなるそうだ。
実際、現在でも地方の過疎化が進む地域では、財政がひっ迫して、十分なサービスの提供が困難になっている。
島根県の雲南市では、すでに10年前から行政サービスを住民組織が担っているという。
その住民組織メンバーも年々歳を重ねており、組織存続も危ぶまれている。
ある集落では、人口減少によって田畑は荒廃して荒地となっている。
荒地は住民たちが居住する地域を取り囲むように広がっており、道を寸断しかねない状況。
行政サービスの維持どころか、集落が消滅してしまう可能性も否めない。
島根県は「過疎化日本一」と教わった。
その数十年前よりも、さらに事態は悪化しているに違いない。
あれからも人口の流出は続いており、ついに大正時代を下回るようになってしまったのか……。
URLリンク(rocketnews24.com)

308:おたく、名無しさん?
16/09/26 22:16:22.32 .net
最新通信簿!47都道府県「幸福度」ランキング
福井県は、仕事分野と教育分野が1位であり、生活分野の個人(家族)領域で2位であったことが、総合順位1位に大きく貢献している。
特に、教育(入口)と雇用(出口)が両輪で安定していることが、県としての総合力の高さにつながっているものと考えられる。
東京都は、基本指標と文化分野で1位であることが強みである。
文化分野は、余暇・娯楽領域、国際領域でともに1位であり、他を寄せ付けない水準を有している。
富山県は、生活分野が1位で、教育分野が3位である。
前回8位であった仕事分野が今回5位に上昇し、総合順位を前回の5位から上昇させた要因と考えられる。
全体的に、仕事分野で上位に位置する都道府県が、総合ランキングでも上位となる傾向を見てとることができる。
高知県、沖縄県、青森県がそれぞれ47位、46位、45位となっているが、いずれの県でも仕事分野と生活分野で苦戦している様子が分かる。
しかしながら、個別指標を見れば強みがあり、例えば、沖縄県であれば「人口増加率」や「外国人宿泊者数」が1位と、他県がうらやむような結果も出ている。
このことから、それぞれの地域の強みを地域の総合戦略とリンクさせていく視点が重要と考えられる。
URLリンク(toyokeizai.net)

309:おたく、名無しさん?
16/09/27 00:21:23.34 .net
筒香も狭いハマスタのおかげで本塁打量産してるな
山田もそうだがクソ狭い球場だと有利だな
広い球場ならフェンス直撃の当たりがホームランだぜ
本塁打のタイトルは公正ではない

310:おたく、名無しさん?
16/09/28 01:10:22.41 .net
飛ぶボールを使ってるのもある
数年前、低反発球で西武軍団のなんかむり以外、全員非力化したからな
各チームの主力バッターのほとんどが20本以下だった
素人はホームランが出ないとつまらんと言うことで飛ぶボールに替えた

311:おたく、名無しさん?
16/09/28 01:34:27.50 .net
JR北海道、経営危機的状況突入…「維持困難路線」発表へ、修復費用捻出できず運休続出
この30年間で最大ともいうべき危機が迫っている。
JRの鉄道路線の存亡問題である。
事の発端は、7月下旬に北海道旅客鉄道(JR北海道)が発表した「持続可能な交通体系のあり方について」という文書だ。
発表文の冒頭で、沿線地域の自治体に対して、こう通告した。
「当社の経営状況は極めて厳しく、また当社が経営基盤を置く北海道は、全国を上回るスピードで人口の減少が進んでいることから、
それぞれの地域特性に応じた持続可能な交通体系のあり方について、地域の皆様に早急にご相談を開始させていただきたいと考えております」
(中略)
赤字ローカル線を切り捨てるだけでは、問題の解決にはつながらない。
問われているのは、北海道そのものの活性化なのである。
URLリンク(biz-journal.jp)

312:おたく、名無しさん?
16/09/29 00:23:51.05 .net
>>310
低反発球だったら筒香も43本も打ってないだろうな
飛ぶボールに加えて狭い球場ならタイトル取れるわ
代わりにピッチャーがたまったもんじゃないが

313:おたく、名無しさん?
16/09/29 01:44:55.93 .net
ラーメンK軍

314:おたく、名無しさん?
16/10/01 23:28:00.80 .net
島根・広島結ぶJR三江線 再来年3月で全線廃止に
島根県と広島県を結ぶJR三江線について、JR西日本は、再来年3月末で全線を廃止することを国に届け出ました。
30日、JR西日本米子支社の松岡俊宏支社長が広島市中区の国土交通省中国運輸局を訪れ、三江線の鉄道事業を廃止するという届けを鵜沢哲也局長に手渡しました。
三江線をめぐってJR西日本は当初、来年9月をめどに廃止するとしていましたが、代わりの交通手段となるバスの運行計画を作るため時期を延期してほしいという地元自治体からの要望を受け、半年先送りして再来年の3月末で廃止するとしました。
JR西日本などによりますと、本州で100キロを超える鉄道路線が全線で廃止されるのは初めてだということです。
JR西日本米子支社の松岡支社長は記者会見で、利用者の減少に歯止めがかかっていないことや、過去10年間で2回、大規模な自然災害によって長期間運休していて、災害のリスクが看過できない状況にあることなど、廃止の理由を説明しました。
そのうえで、松岡支社長は「地域の特性に合ったよりよい交通プランを作成するために、今後もできるだけ協力をしていきたい」と述べ、代わりの交通手段となるバスを運行するにあたり、計画の作成や資金面で協力する考えを示しました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

315:おたく、名無しさん?
16/10/02 21:50:40.62 .net
クビとちゅる命令が出た

316:おたく、名無しさん?
16/10/05 00:11:02.93 .net
ロッテとDeNAの日本シリーズだったら笑うな

317:おたく、名無しさん?
16/10/07 22:34:28.26 .net
踊る! さんま御殿! ライバル都道府県大集合SP 2016年9月20日
金沢 vs 富山
URLリンク(www.dailymotion.com)

318:おたく、名無しさん?
16/10/08 15:43:19.55 .net
阿蘇山、中岳第1火口で爆発的噴火 兵庫まで広く降灰か
気象庁は、8日午前1時46分ごろに熊本県の阿蘇山の中岳第1火口で爆発的噴火が発生したと発表した。
火口から1キロを超えて大きな噴石が飛ぶ恐れがあるとして、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げた。
火山活動は不安定な状態が続いており、火口から約2キロの範囲で大きな噴石が飛ぶ可能性があるとして警戒を呼びかけている。
また、気象衛星で高さ1万1千メートルの噴煙を確認したという。
気象庁は午前3時過ぎに降灰予報を発表。
火口から北東方向に火山灰が流されるとみている。
8日午前8時までに多いところで熊本、大分、山口、広島、岡山、兵庫、香川、愛媛、高知、徳島の各県で降灰があると予想している。
8日に気象庁で会見した斎藤誠火山課長は「噴煙1万メートルは非常に珍しい」と話す。
火山性微動の振幅が大きくなったり小さくなったりと不安定な状態が続いており、「同程度の噴火が起きる可能性もある」と注意を促す。
URLリンク(www.asahi.com)

319:おたく、名無しさん?
16/10/09 19:55:34.75 .net
ドリフターズでは四国は死国になっている

320:おたく、名無しさん?
16/10/10 14:14:49.40 .net
マンレキ新聞ニュース

321:おたく、名無しさん?
16/10/10 21:08:33.77 .net
新聞はマンレキ

322:おたく、名無しさん?
16/10/11 00:51:16.87 .net
何という新聞の量だぁ

323:おたく、名無しさん?
16/10/13 00:42:11.74 .net
オカルティックナインの成沢稜歌は何カップあるのですか?

324:おたく、名無しさん?
16/10/14 20:14:49.22 .net
六本木のビルから鉄パイプ落下 通行人の頭に刺さり死亡
14日午前9時55分ごろ、東京都港区六本木3丁目のマンションで工事用の足場の解体作業中、10階部分から鉄パイプ(長さ1・5メートル)が落下し、歩道を歩いていた東京都新宿区の無職飯村一彦さん(77)の右側頭部に突き刺さった。
飯村さんは病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。
一緒に歩いていた70代の妻も病院に運ばれた。
警視庁麻布署は、現場の安全管理に問題がなかったか、業務上過失致死容疑で調べる。
現場のマンションは地下鉄六本木駅から東に約300メートルの六本木通り沿いにある。
外壁工事のために1階から10階部分まで足場が組まれ、部品などの落下を防ぐ板も設置されていた。
URLリンク(www.asahi.com)

325:おたく、名無しさん?
16/10/15 02:36:10.18 .net
講談社、コミックやラノベ刊行の一迅社を完全子会社化
講談社は14日、一迅社と株式譲渡契約について基本合意に達したと発表した。
一迅社の全株式を取得し完全子会社化する。
一迅社は、累計210万部を超える『ヲタクに恋は難しい』をはじめ、『ゆるゆり』や『最遊記 RELOAD BLAST』などのコミック作品、「月刊コミックゼロサム」、「月刊コミック REX」といった漫画雑誌、ライトノベルスを刊行する出版社。
講談社は、一迅社を完全子会社化することによって、「コミックジャンルにおいて両社の強みを活かし、シナジー効果を発揮して、漫画市場の活性化に大いに寄与していく」としている。
URLリンク(news.goo.ne.jp)

326:おたく、名無しさん?
17/03/25 02:33:52.38 .net
JR四国4月1日で発足30年 鉄道事業 赤字続き
国鉄の分割民営化に伴い、JR四国が1987年に発足してから4月1日で30年を迎える。
徳島県民の基幹的な公共交通機関として役割を果たす一方、高速道路の延伸に合わせて乗客が減少。
鉄道事業で黒字になったことは一度もなく、国の支援に頼る状況が続いている。
今後も人口減少で経営環境は厳しいとみられ、収入基盤の強化が課題となっている。
金利の低下も打撃を与えた。
経営安定基金2082億円の運用益が想定を下回り、鉄道建設・運輸施設整備支援機構への高利貸し付けなど国の支援で収支を合わせてきた。
ただ、国の支援は時限的な措置で、支援なしで自立できる体制の構築が課題となっている。
沿線の人口減も著しい。
四国の人口は1990年国勢調査の420万人が2015年には385万人に落ち込んだ。
40年には300万人を割り込むと推計されている。
URLリンク(www.topics.or.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch