【●】日本柔道 東京五輪への道 四段[158]【●】at OLYMPIC
【●】日本柔道 東京五輪への道 四段[158]【●】 - 暇つぶし2ch250:クーベルタン男爵さん
20/02/13 01:28:01.47 .net
もう現代柔道のトップクラスって
まともに二本持ったらほぼ投げちゃうぐらい
技が洗練の極みにあるからなあ
やっぱ海外のレベルアップがでかい
特に2000年代以降はそれが顕著で
身体的に圧倒的に優れる海外勢が
一流の技術も身に着けている
それと真っ向から闘ってきたわけで
日本人選手たちのレベルも明らかに上がってるよ

251:クーベルタン男爵さん
20/02/13 01:31:36.08 .net
まあこれ柔道に限らずなんだけどね
ネット・コンピューター時代になり
情報、人、金が自由に行き来するようになり
スポーツのレベルは日進月歩でガンガン上がってる
ぶっちゃけ身体的に劣る日本人に厳しい時代だよね
逆に資質は鬼でも環境や金、技術が回らなかった
アフリカ勢とかの各界での躍進は凄まじい

252:クーベルタン男爵さん
20/02/13 01:35:15.15 .net
>>199
100キロチョロ級

253:クーベルタン男爵さん
20/02/13 01:41:58.32 .net
>>241
そもそも階級が違う
木村は今なら100キロ以下級かもしれないが海老橋本などに負けるなんてそうぞもつかないがな
過去の名選手を貶めるのがお前の趣味なのかねボケ
まあ海老なら10回かに一回は勝てるかもしれないが橋本?
冗談にもほどがある
篠原ですら歴代最強と認める木村が橋本に負ける?
ばかとしか言えないし先人たちに土下座しろやゴミ野郎

254:クーベルタン男爵さん
20/02/13 01:48:57.11 .net
木村は力道山とか言ういかさま野郎に貶められたな
あのいかさま敗退の後何も言い訳しなかった木村の姿はまさに現代の侍だ
猪木もそうだが柔道の実力者に対して経済的な弱みにつけこんで八百長で勝つという姑息
それで柔道はプロレスによって貶められてきた
そんな柔道の実力者の小川が今度は反対にプロレス転向して橋本をケチョンケチョンに叩きのめしたのはちょっと嬉しかった(笑)

255:クーベルタン男爵さん
20/02/13 02:02:46.86 .net
木村の全盛期時代の柔道の試合の映像がほとんど残っていないので木村が歴代最強と判断するのはどうかとは思うが
まあ元巨人の沢村最強説と同様だが
沢村は三度もノーヒットノーラン達成していてなおかつ防御率1点台だが当時は粗悪な飛ばないボールで試合していたし
現代の選手よりも上とは判断はできない
それと同様で木村の実力は山下よりも井上や鈴木、斎藤小川よりも果たして上なのか判断しかねるが
少なくとも階級が違いなおかつちょくちょくポカをやらかしさんざんマナー違反も繰り返すDQN橋本の方が木村よりも上って
歴史を冒涜するのも大概にしろよ
ちなみに木村は当時誰もがまるでかなわなかった
死人が本当に出るのかと思われるくらい彼の技は恐れられた
橋本ごときがどうして勝てるのかね
ましてやあの自信家でうぬぼれ強い篠原が史上最強と認める選手だぞ木村は

256:クーベルタン男爵さん
20/02/13 02:10:53.15 .net
山下の全盛期の試合はヨウツベで何回も見た
まあ外国人選手のレベルは確かに低かったがそれでも今の時代でも十分勝てるレベルだろう
なによりもメンタルが強い
まあ山下と同じタイプ(体型)の真喜志や上川高井あたりが世界で勝てなかったのも事実だがそれでも山下は違うだろ
ただ長身揃いの今の100キロチョロ級ではまともに組ませてもらえず反則負けするかもしれないが
上川もまともに組ませてもらえたらもっと世界で勝てたかもしれないが
その辺りはどうなんだろうね
ただリネールを倒した影浦あたりは東海大学だから一度くらいは山下先生相手に稽古くらいはつけてもらってるはずだ
現代の選手にも昔のレジェンド選手から直接受け継いだものがあるだろうし
昔の名選手をよく知りもしないで貶めるのは如何なものかな

257:クーベルタン男爵さん
20/02/13 07:12:11.80 .net
>>248
その前にお前の言葉遣いなんとかしろや
>>241
そうそう。俺もちょっと立ち読みしただけでほぼ読んでない。机上のお勉強しかできない人が書いてるから無理もないが

258:クーベルタン男爵さん
20/02/13 07:20:46.51 .net
>>234
机上のお勉強しかできない人が書いてるからしゃーない
俺も図書館でちょっと立ち読みしただけ

259:クーベルタン男爵さん
20/02/13 08:13:49.48 .net
柔道の進化を舐めるなよ
岡野は韓国背負いにコロッとかかりそう

260:クーベルタン男爵さん
20/02/13 10:31:58.48 .net
岡野はサンボの選手にあっさり腕ひしぎ決められたからな

261:クーベルタン男爵さん
20/02/13 13:15:21 .net
>>241
>岡野功も藤原より弱いと思うし、山下は影浦に負けるだろう

センスないな
影浦は山下の弟子筋(東海大)なんだから、岡野にぶつけるのは流通経済大の弟子筋の中井貴裕だろ
「岡野は中井より弱い」。こうすべきだった

262:クーベルタン男爵さん
20/02/13 15:33:03.27 .net
実績は違うけどベイカーと中井って競技人生が似てる気がする

263:クーベルタン男爵さん
20/02/13 17:14:49.68 .net
上に出てくる秋田の渡辺浩稔さんは平成の終わりくらいに亡くなられたのですね
体が大きい人は早逝が多い気がするなあ・・・

264:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:14:24.60 .net
そりゃ寿命って体格に反比例するのが普通だもん

265:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:15:08.73 .net
篠原や


266:井上や鈴木も早死するのか



267:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:42:28.54 .net
>>258
巨漢の渡辺浩稔氏が亡くなったというのは、どこからの情報?
wikiでは存命になっているけど

268:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:46:05.08 .net
>>259
痩せ過ぎもあかんよ

269:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:47:08.60 .net
>>260
井上は現役時に比べたらだいぶ絞ってるだろ
おそらく今90kgちょっとじゃないか

270:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:47:41.59 .net
篠原は巨人症で危ない気がする

271:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:48:54.71 .net
中井のwiki記事 「得意技は内股、大外刈、指導2勝ち」
誰か書き直せよ 以前、大野の得意技に「平手打ち」という記述もあったけど

272:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:51:02.29 .net
>>264
巨人症に加えてヘビースモーカーなのが気になる

273:クーベルタン男爵さん
20/02/13 19:02:51.83 .net
女性は体脂肪率低いと子供産めなくなるそうだからな
浅田真央とかやばいだろう

274:クーベルタン男爵さん
20/02/13 19:11:20.42 .net
篠原は現役時代よりだいぶ痩せたからしばらく大丈夫では?
小川もプロレス転向の際にだいぶ絞ったから大丈夫そう?
むしろ引退後は減量の必要がなくなって激太りした軽量級や中量級の方がやばいのでは?
現役時代は70㎏前後だったのに、今は100㎏超級まで太ったのもいたような

275:クーベルタン男爵さん
20/02/13 19:30:54.80 .net
>>261
林 そうですね。・・・渡辺浩稔さんとの準々決勝はインパクトがありました。渡辺さん先日亡くなられてしまったのですが。
URLリンク(lite.ejudo.info)

276:クーベルタン男爵さん
20/02/13 19:54:50.72 .net
>>269
その林氏のコメントをソースにwikiを訂正しないと
でも、日付が不明だね

277:クーベルタン男爵さん
20/02/13 20:44:39.63 .net
>>127
ウルフ 全日本王者、世界王者
羽賀 五輪銅、世界王者
飯田 アジア王者
差はあまりないが・・・
次のGSでウルフが負けるなら結局は選抜で決めればいいよ
73以外は選抜まで持ち越すだろこれ

278:クーベルタン男爵さん
20/02/13 21:00:08.41 .net
原沢はどいつで優勝すれば決まり
リネールに勝っただけでオリンピック選ばれるはずはない

279:クーベルタン男爵さん
20/02/13 21:27:11.32 .net
永瀬ウルフも決まりだろ
向も対抗が不甲斐ないから決まり
丸山一二三もわざわざデュッセルドルフに同時派遣したんだからここで直接対決があれば決まるだろうな

280:クーベルタン男爵さん
20/02/13 23:09:26.61 .net
永瀬、大野、向は決まっている。

281:クーベルタン男爵さん
20/02/13 23:44:21.59 .net
リネール、ランキング10位にも入っていないね
リネール的には金メダル取れなければたとえ何位でもいいという事なんだろうけど
できればベスト8に入ってほしいね
ベスト16で原沢とリネールが試合すればどちらかが銅メダルすら持ち帰れないし
それにしても世界ランキングだがこれだけ実力に反映されないのも珍しいね
あの橋本迷人が一位だし

282:クーベルタン男爵さん
20/02/14 02:44:23.18 .net
ぺニスもといテニスやバトミントン、団体競技だがサッカー、野球等々
世界ランキング見るとけっこう納得できるが柔道の世界ランキングは選手の実力と比較して全く納得できない
誰が作ったのかと疑問に感じるアホアホランキング
ま、オリンピックとろくな賞金を餌に各国際大会での総合ポイントで決めたランキングなんだから仕方ないがぺニスもといテニスと比べてなんともねえ
実力間違いなくダントツで世界一、ニの丸山阿部がランキング一位二位ではないしあのダントツ世界一の大野がまさかの八位?それであのウルトラ雑魚の橋本が一位(笑)
原沢二位はまだ納得できるがウルフの六位も納得できないし
まあ誰かが適当に作ってるランキングでは無いからまあ仕方ないのかも知れないが
とりあえずリネール様はなんとしてもシード8には入ってもらわないと
仮に原沢が決勝でリネールと当たるのならともかくベスト16でぶつかりメダル無しだと日本重量級の名折れだ
日本の超級は最悪でも銅メダルは獲得してもらわないとメンツ丸つぶれになる
まあメダルすら取れなかった上川さんには申し訳無いが(小川はアトランタではメダル無しだがバルセロナで銀メダルとってるからいいけど)
原沢はサッソンやクレバルクよりは強いと思う
前回はちょっと失敗したがそれでも国際大会では棄権勝ちとはいえ勝った
次は万が一にも負ける気がしない
そうなると本気モードのリネールが一番のライバルになる
リネールに勝ったものの雑魚相手に一本で負けた心ちゃんをオリンピック代表なんて何の冗談ですか?
組み合わせにもよるがとにかくリネールにはポイント上げてもらって原沢シード一位リネールシード二位でオリンピック挑むのが一番ベスト
歴史は繰り返すと言うがリネールはヘーシンク、原沢は神永で東京オリンピック再現してほしいな
もちろん勝つのは原沢

283:クーベルタン男爵さん
20/02/14 02:52:29.80 .net
リネールは日本の柔道が大好きです尊敬していると聞く
必ずしも世界のトップ選手が日本の柔道を尊敬しているとは限らない
特に韓国が柔道の起源とほざくば韓国人選手はマジで柔道界から永久追放してほしい思いだ
あいつらにスポーツする資格は無い
ま韓国人はともかく世界の強豪選手の中にはオリンピック競技だから仕方なく柔道やってるが日本の柔道を全く愛着感じていない選手はかなりいるだろうな
そういう事考えたらリネールの親日ぶりは日本人として誇らしいしできれば日本でオリンピック3連覇してほしい思いもある
ただそれは原沢がリネール以外の選手に負けた場合の話である
リネールには日本人選手以外には絶対負けてほしくはないしぼろぼろになった姿も見たくは無い
ドゥイエは憎たらしさしか無いが(フランスのジャイアン)リネールは好きだよ

284:クーベルタン男爵さん
20/02/14 02:58:57.43 .net
原沢が今度のどいつでもし負けたら心ちゃんと選抜で一騎討ちになるだろうが
正直リネールの出ない大会で原沢が負けるはずは無い
あんなウルトラ雑魚のじじいに一本負けする未熟な心ちゃんではまだオリンピックは早い
いくらリネールに勝ってもね
VSリネール目的で選んだ上川の二の舞になるだけだ
もっともあの時は上川しかいなかったが(選抜で上川に圧勝した七戸の方が見込みあったがオリンピック出場する資格は無かったし)
とはいえ心ちゃんの柔道はまさに日本柔道の理想
必ず国際大会で優勝できる力をつけて次のパリに行ってほしい
て言うかその前に全日本選手権優勝しろよ

285:クーベルタン男爵さん
20/02/14 03:16:19.52 .net
大野、永瀬、向、ウルフ、原沢は確定
羽賀、村尾はドイツにいない時点で脱落
軽量二階級は康生の中では高藤、丸山が優勢みたい。

286:クーベルタン男爵さん
20/02/14 04:54:53.98 .net
>>279
ウルフは確定じゃないだろ・・・
今回優勝なら決定打が今回負けたら選抜まで持ち越し
村尾、羽賀は選抜優勝なら代表でいいよ
景浦は選抜で優勝なら代表でいいよ
リネールに勝ったんだし
確定は大野だけ
永瀬は優勝なら決定

287:クーベルタン男爵さん
20/02/14 04:57:25.02 .net
ウルフ確定って言ってるのは去年、一昨年と試合見てないの?
選抜体重別で負け、世界で連敗してるし・・・
いずれも減量失敗で・・・
結局は今回ウルフ優勝以外なら選抜で決定でいい

288:クーベルタン男爵さん
20/02/14 05:36:31.94 .net
>>280
体調不十分のリネールに勝っただけでオリンピック行けるなら監督いらないよ
何のための選考委員会だよボケ
先の大会でもし優勝していたら原沢がどいつで優勝しても選抜まで待っても良かったがあんな雑魚に一本負けって
あんな雑魚日本の選手なら絶対オリンピックに行けないレベルの雑魚
それに負けたから痛いどころの話ではない
日本に必要なのはたとえリネールのいない大会だとしても必ず勝てる選手
甲子�


289:€で優勝候補大本命チームををまぐれで倒せても次の試合で大敗するようなチームよりも甲子園で確実に準優勝は間違いなくいけるチームを俺は選ぶ リネール目的で上川を選んでどうなった? そもそもあの試合のリネールは体調不充分、原沢でも勝てたしそのまま優勝できた あんな雑魚(決勝の相手)軽く勝てたし



290:クーベルタン男爵さん
20/02/14 05:40:52.62 .net
>>281
92 七位
96 入賞できず
00 金メダル
04 入賞できず
08 入賞できず
12 初戦敗退
16 銅メダル
正直ぼろぼろですわ
昨年銅メダル取っただけでも快挙
ましてや17年には金メダル取ってるし
消去法で狼しかおらん

291:クーベルタン男爵さん
20/02/14 05:46:39.26 .net
男女全階級で金メダルなんてそんな幼稚な事は言えない
がせめて男女全階級メダル獲得してほしい
柔道王国の威信にかけてな
もちろん不可能ではないと思う
何しろ地元だから不可解で不利な判定は受けないと思うし
そのためには一発逆転の大穴井よりも確実にメダルはとれる対抗馬にオリンピック行ってほしい
もちろん大本命の選手は当然だが

292:クーベルタン男爵さん
20/02/14 06:46:38.75 .net
>>268
吉田

293:クーベルタン男爵さん
20/02/14 07:42:06.50 .net
普通に100はウルフしかおらんやろ
逆に羽賀や飯田にまだチャンスあると思ってんのか。

294:クーベルタン男爵さん
20/02/14 07:51:56.32 .net
個人的には羽賀の柔道が断然好きだけど
まあ今回の五輪はウルフだよなあ
パリでメダル無しはやっぱきつい
飯田は論外

295:クーベルタン男爵さん
20/02/14 07:53:50.50 .net
羽賀と飯田はパリ取れない時点でアウトだろ。
あと村尾もか。

296:クーベルタン男爵さん
20/02/14 08:18:52.38 .net
>>265
中井の指導2勝ちは本人が言ってたことだからなあ
wikiといえば、女子柔道選手のバスト表記のほうが問題だと思う

297:クーベルタン男爵さん
20/02/14 10:08:02 .net
>>281
だって羽賀と飯田がその何倍もひどいんだもん。今回その2人が優勝どころか入賞すらできなかった時点で確定だよ。

298:クーベルタン男爵さん
20/02/14 10:41:45 .net
永瀬確定なの?
世界選手権に出れなかったんだから本来なら劣勢なわけだが

299:クーベルタン男爵さん
20/02/14 11:06:38.08 .net
藤原がパリ永瀬がデュッセルドルフに派遣されてる時点で逆転してる

300:クーベルタン男爵さん
20/02/14 14:23:47 .net
デュッセルドルフで阿部に勝てそうな外国人っている?
ロンバルドは出ないみたいだし。

301:クーベルタン男爵さん
20/02/14 16:29:26.53 .net
【男子】
 60キロ 高藤直寿(パーク24)
 66キロ 丸山城志郎(ミキハウス)、阿部一二三(日体大)
 73キロ 大野将平(旭化成)
 81キロ 永瀬貴規(旭化成)
 90キロ 向翔一郎(ALSOK)
 100キロ ウルフ・アロン(了徳寺大職) 
 100キロ超 原沢久喜(百五銀行)
【女子】
 48キロ 渡名喜風南(パーク24)
 52キロ 阿部詩(日体大)
 57キロ 芳田司(コマツ)
 63キロ 田代未来(コマツ)
 70キロ 新井千鶴(三井住友海上)
 78キロ 浜田尚里(自衛隊)
 78キロ超 朝比奈沙羅(パーク24)
デュッセルドルフ組(朝比奈除く)は勝てば27日にほぼ間違いなく内定するだろう。
負けた場合は、2番手との差をみて4月に持ち越すかどうか判断するだろう。

302:クーベルタン男爵さん
20/02/14 16:37:41.35 .net
意外と少ないね。
永山×高藤、大野×橋本、永瀬×藤原、向×長澤、原沢×影浦の直接対決を
させればよかったのに。

303:クーベルタン男爵さん
20/02/14 16:52:01.20 .net
強化委員会の本音としては今月中に代表を決めたいんだろ。
熾烈な代表争いをしてしまうと怪我の恐れもあるし。
GS大阪の結果が響いてると思う。

304:クーベルタン男爵さん
20/02/14 17:16:21.87 .net
強化的にパリ組とデュッセルドルフ組ではだいぶ差があると見てるんだろう
迷ってるのは66だけでそれ以外はもう決まりだろうし、66も今回の結果で選抜を待たずに決めるのかもね
個人的には60はそんなに差がないと思ってたんだが

305:クーベルタン男爵さん
20/02/14 17:37:42.43 .net
永山、世界選手権とか海外が本気出す場で勝ててないもん。チフビミアニ相手にかけつぶれで逃げに回ってたし。あれじゃ信用できないわ。

306:クーベルタン男爵さん
20/02/14 17:39:12.82 .net
永山と高藤は最後までわからん
ただ永山は肝心の世界選手権はコケるし、了徳寺の呪いも怖いし、高藤でいいわ 笑

307:クーベルタン男爵さん
20/02/14 17:45:32.96 .net
高藤と永山は実力はせってるよ。
ただ対外国人、また世界王者の実績や経験では、差があるわ。

308:クーベルタン男爵さん
20/02/14 18:24:28.78 .net
丸山欠場

309:クーベルタン男爵さん
20/02/14 18:36:01.68 .net
丸山、ウルフ、原沢は五輪諦めたのか。残念でならない。でもほんとお疲れ様。

310:クーベルタン男爵さん
20/02/14 18:38:45.18 .net
【グランドスラム・デッュセルドルフ欠場選手】
66kg級 丸山城志郎(ミキハウス)
100kg級 ウルフアロン(了徳寺大職)
100kg超級 原沢久喜(百五銀行)
57kg級 芳田司(コマツ)
丸山と原沢は選抜に賭けたな
一方阿部と影浦は選抜までチャンスを貰えたということで内心喜んでるだろう
ウルフはそんなにマイナスにならないと思う

311:クーベルタン男爵さん
20/02/14 18:41:11.02 .net
おいおい丸山だけじゃなくウルフ原沢ついでに芳田も欠場かよ
ウルフ原沢は二番手がコケたから安心して欠場するのかもしれんけど丸山はダメだろ

312:クーベルタン男爵さん
20/02/14 18:56:03.18 .net
丸山は世界選手権で優勝してるし、あとは阿部に勝てば代表に決まりだから、その時期が2月から4月に代わっただけ。
ただ阿部がデュッセルドルフで優勝すると、選抜の第1シードは阿部になるので、丸山は確実に決勝まで進み、そして優勝する必要がある。
途中敗退すると第1シードの阿部が代表になる。

313:クーベルタン男爵さん
20/02/14 18:56:54.19 .net
66は4月までもつれそうね
阿部は優勝必須なことにはかわりないが
ロンバルドあたりに負けないようがんばれ

314:クーベルタン男爵さん
20/02/14 19:00:28.77 .net
ドイツ欠場=選抜に全力投球か。
丸山はベストコンディションで阿部と対峙したいのだろう

315:クーベルタン男爵さん
20/02/14 19:23:46.51 .net
首脳陣は早めに決めてしっかり準備させたいのに。
みんなその思惑を裏切るね。

316:クーベルタン男爵さん
20/02/14 19:50:18.12 .net
首脳陣だかなんだか知らないが、早めに決めて準備させたいと思っているのなら、全日本に大量推薦
するのは意味不明だけどね 一応推薦はするが、出るなよというのが本音か

317:クーベルタン男爵さん
20/02/14 19:57:57.50 .net
これ全員戦略的欠場だろう

318:クーベルタン男爵さん
20/02/14 19:59:26.20 .net
>>310
戦略的でない人いないでしょ笑

319:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:00:44.20 .net
+78も朝比奈を出すのが意味不明 次の世代に経験積ますほうが意味がある
本人だってやる気が出ないだろうに

320:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:06:15 .net
>>312
第一補欠決定戦の意味合いだろう

321:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:07:55 .net
>>294
朝比奈は出る意味ねえ

322:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:08:00 .net
これで阿部一二三は勝っても代表に選ばれなくなった
負ければ丸山との差が開くだけ
丸山の作戦勝ちだな

323:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:08:12 .net
ウルフはここで無残に負けると、羽賀や飯田にチャンスが残ってしまうのでリスクを回避したのだろうな
原沢も同じで、選抜で優勝すれば確定だから無理にここで勝負して怪我でもしたらという気持ちだろう

324:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:11:03 .net
丸山、大阪での怪我が完治してないのか?
この欠場は阿部にかなり有利になる

325:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:16:33 .net
阿部が勝てば、選抜でも勝つことで代表になれる。負ければ、かなりきつくなる。ただし、ヒフミはいずれにしても勝ち続けるしかないので、丸山でないのはプラスでしょ。

326:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:17:58 .net
>>304
原沢のライバル影浦はコケたとは言えないな いくら体調不良とは言えリネールを投げて勝ったという
事実はかなり大きなアピールポイントだよ

327:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:19:10 .net
GSパリとGSデュッセルドルフは、代表選手を決定させるというほかに、補欠選手を決定させるという意味も込められている。
朝比奈を出場させるのは補欠を決定させるためだろう。

328:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:23:15 .net
阿部にはプレッシャーになったね
丸山以外に負けてたらもう完全に丸山の流れに

329:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:24:25 .net
欠場した階級は補充しないのかな?

330:クーベルタン男爵さん
20/02/14 22:01:13.89 .net
いや、総合的に見れば、阿部にとってはプラスでしょ。

331:クーベルタン男爵さん
20/02/14 22:32:57.87 .net
丸山はここで欠場して阿部が優勝しても選抜まで猶予があると目論んでるんだろうが、デュッセルドルフで決定されたらどうすんだろ
すげー後悔するだろうな
まあそんなことにはならないだろうけど

332:クーベルタン男爵さん
20/02/14 22:33:22.31 .net
吉と出るか凶と出るか。とにかく四月に持ち越し

333:クーベルタン男爵さん
20/02/14 22:38:15.24 .net
決定はないでしょ
康生が現時点で丸山有利と言ってるし、阿部次優勝して並ぶくらいでは

334:クーベルタン男爵さん
20/02/14 23:05:46.08 .net
丸山も、思い切ったことするよね。
他階級ならともかく、せっている66で欠場とは。
もし阿部がドイツ優勝して、万が一選抜で負けたら、代表はとられるぞ。
ドイツで阿部に勝てば決定してたかもしれないのに。
五輪で金メダルとるなら早く代表決定したほが有利なのに。
五輪で金メダルとるより、代表になるのを優先したのか。

335:クーベルタン男爵さん
20/02/14 23:48:07.90 .net
怪我が完治してないの?
欠場する理由が他にない。阿部が優勝したら相当厳しくなるのに

336:クーベルタン男爵さん
20/02/15 00:12:21.14 .net
たとえ阿部がドイツで優勝しても、選抜で丸山が勝てば代表は丸山だろう
ドイツで阿部に負けたらリードされかねないし、リスク回避の意味でも欠場は利口な選択では。
まぁ悪く言えば逃げたことになるが。

337:クーベルタン男爵さん
20/02/15 00:27:47.58 .net
靭帯損傷だから、無理はできないだろ

338:クーベルタン男爵さん
20/02/15 06:34:04.11 .net
高藤、大野、永瀬、原沢の四人は連続五輪代表が濃厚
選手寿命が伸びているのもあるけど、選手層が薄くなってきていているのもあると思う

339:クーベルタン男爵さん
20/02/15 06:38:38.85 .net
高藤永山は直接対決じゃないと決めようがないと思う
基本スペックはもう永山が上だし実績も充分だけど
ギリギリの勝負強さは高藤が上な感じ
原沢は今回の欠場で影浦にチャンスを与えてしまった感

340:クーベルタン男爵さん
20/02/15 06:53:02.30 .net
>>332
前回までなら影浦が全日本と選抜どちらも勝てば大逆転で選ばれるかも知れないが
やはり優勝できなかったのは痛い
選抜でもしも原沢に圧勝できたらもしかしたらという思いはあるが原沢が影浦に一本負けするイメージは無い
結局原沢でほぼ決まりだろうな

341:クーベルタン男爵さん
20/02/15 07:04:19.61 .net
影浦にとって全日本がオリンピック選考対象から外れたのは痛い
もし全日本と選考どちらも勝てば世間の目もあるし大逆転したかも知れないが
ただ影浦はまだのび盛りだし選抜は全て一本で大圧勝で優勝できたら大逆転で選出される可能性はある
とはいえもし決勝で原沢と当たり延長まで行き技ありで勝てたとしてもアピール的にどうか
どの国際大会でも最低メダルを獲得し金メダルを当たり前のように獲得する原沢が選ばれて当然だ
VSリネールだけがアピールポイントの影浦だがやはり弱いね

342:クーベルタン男爵さん
20/02/15 07:07:54.34 .net
まあ原沢優位は動かないね
しかし大金星&決勝まで行ったのはでかい
試合の内容も良かったし
銅と銀は全然価値が違うからね
今回原沢がメダル獲ったらもう確定だったろうけど
僅かなチャンスを与えてしまったってところ
この時期の怪我ってのも印象悪いしね

343:クーベルタン男爵さん
20/02/15 07:10:51.76 .net
もし全日本がオリンピック対象で
それを考慮した上で影浦が全日本、選抜で優勝すれば大逆転で選出されただろうな
ただ影浦は全日本で優勝したことは無いが

344:クーベルタン男爵さん
20/02/15 07:14:58.70 .net
影浦の国際大会での実績見たけど意外に上位に行ってるな
年齢的にいきなり伸びる可能性もあるし選抜の結果次第でもしかしたらという思いもある

345:クーベルタン男爵さん
20/02/15 07:22:49.17 .net
原沢ならリネールとどこでぶつかるか次第だがシード持ってるし確実にメダルは取れる
影浦は原沢と比べたらいまいち安定していないが何しろシードがかなり下
リネールはもちろんの事クレバルクあたりと早々に当たる可能性あり
それでもベスト8だから負けても三位決定戦には回れるだろうが
原沢は国際大会で何度も優勝経験あるのは大きいが影浦は大きい国際大会で優勝していない
せめてこの間のパリで優勝していたらと悔やまれる
とはいえそれでも選抜で圧勝優勝してオリンピックに選出されなかったら世間は黙っていない
原沢何でどいつ辞退するのかね?どいつで優勝すれば決定なのに

346:クーベルタン男爵さん
20/02/15 11:47:44 .net
たしかに、変な駆け引きしないで、
早くに決めてほしい。

347:クーベルタン男爵さん
20/02/15 12:35:05 .net
男子は81キロ級以上が頭打ちだな
超級は原沢がいるだけまだマシか。81も永瀬ならメダルの可能性あるか
90・100はどうしようもない。

348:クーベルタン男爵さん
20/02/15 16:00:15.51 .net
90はベイカーさえ良ければね
100はウルフ次第だが

349:クーベルタン男爵さん
20/02/15 16:12:25.48 .net
90は海外勢が強すぎる
世界チャンプのファンテンドは割かし日本勢がやりやすい相手だけど
シェラザディシビリ、ガク、グビニアシビリ、イゴルニコフとか誰が当たっても勝てる気がしない
向の優勝はないだろうが他がもっとダメだから仕方ない

350:クーベルタン男爵さん
20/02/15 17:42:49.04 .net
>>119
福見と乱取りしたことあるが
一瞬で投げられた
信じられない思いだったが
トップの実力って桁違いだと実感した
と県代表の男の柔道家が言っていました

351:クーベルタン男爵さん
20/02/15 18:45:59.04 .net
柔道に似ているレスリングは女子はくそだが男子のレベルは高く
日本人選手は昔から軽量クラスでなければ金メダル取れなかった
重量級はまるで敵わずオリンピックでメダル狙うどころかオリンピックに出場すらできない有り様
フリー参加が認められたバルセロナまでは日本人選手は重量級も出場していたが
国際大会等で活躍しないと出場できなくなったアトランタ以降誰も出場していない?というのが実情だ
他の体重別スポーツも日本はもとよりアジア人選手は重量級は全く活躍できていないという現実
それを考えたら日本人選手が柔道で全ての階級で確実にメダルを取れ金メダルをも狙えるというのはある意味すごい話だ

352:クーベルタン男爵さん
20/02/15 21:25:06.79 .net
仮に影浦が選抜で原沢に完勝した場合、この二人を全日本へ出して決着させるとかあるかもしれないな
それぐらい超級の代表は重みが違うという認識を全柔連は持っている

353:クーベルタン男爵さん
20/02/15 21:30:41.90 .net
100はベルギーのニキフォロフという選手が出てくると厄介なんだが、この選手は最近試合に出ていないね

354:クーベルタン男爵さん
20/02/15 21:34:29.33 .net
二番手以降の選手が全日本と選抜立て続けに優勝したら大逆転でオリンピックに選ばれる慣例があったのだが
全日本はオリンピックとは無関係という扱いになった
影浦にとってこのルールは痛い
下手すれば今月以内に決まりかねないよね

355:クーベルタン男爵さん
20/02/15 21:43:27.12 .net
>>336
ただ、リネールを投げて勝ったという事実は選抜と全日本を連勝する以上のインパクトがあるんじゃないの

356:クーベルタン男爵さん
20/02/15 22:00:02.24 .net
リネールに勝ったことは偉業だが、肝心のリネールのコンディションが最低だったことが不幸

357:クーベルタン男爵さん
20/02/15 22:09:18.63 .net
>>347
12年前は石井がそれで選ばれたんだっけ

358:クーベルタン男爵さん
20/02/15 23:20:15.03 .net
>>350
違う、石井は全日本と選抜どちらも勝つのは難しいと判断して選抜をサボタージュし全日本一本に絞り
棟田、鈴木にたいしてはこれ以上は考えられないくらいの対策をして狡猾に勝利して優勝を飾る
石井の勝負強さに惚れ込んだ当時の斎藤監督が石井を選んだ
同じ大学という事もあるがな
俺から言わせれば実績無いのだから選抜サボタージュした時点で落選にするべきだった

359:クーベルタン男爵さん
20/02/16 00:53:16 .net
>>351
選抜は誰が優勝したんだ?
選抜で棟田が優勝してれば棟田だったんだろうな

360:クーベルタン男爵さん
20/02/16 05:09:42.10 .net
>>352
井上更正
井上が全日本優勝してたらさすがに井上超級代表だったね
ムネタンは三位、もしムネタンが優勝してたらさすがにムネタン、オリンピックいけたはず
それにしても面白いのは石井は100以下、超級いずれも選抜では一度も優勝していないのにオリンピックに選ばれている
そりゃ全日本がオリンピック選考から外されても仕方ない

361:クーベルタン男爵さん
20/02/16 05:30:34.47 .net
>>344
ボクシングの村田は?金メダル獲って一応世界王者になってる

362:クーベルタン男爵さん
20/02/16 05:56:47 .net
対策したら狡猾とか頭おかしいね
誰もお前の醜い長文読んでないから消えて

363:クーベルタン男爵さん
20/02/16 07:02:23.65 .net
>>354
俺が言いたいのは重量級だ
重量級=ヘビー級はプロボクシングの世界ではアジア人は全くダメだ
ダメだという以前に全くいない
昔、西島洋介という選手がいて活躍したが実は日本ではほとんど試合していなくてほとんどアメリカでの試合
何しろ日本国内にはヘビー級の選手が全くいないからね
日本人選手があのマイクタイソンと防衛戦を行うなんて考えただけでワクワクなのだが
現実ではチビの軽量級ばかり世界チャンピオン
そういう意味では村田は奇跡的な存在ではあるが

364:クーベルタン男爵さん
20/02/16 07:16:45.11 .net
>>355
リアルタイムで石井を見てきた
あの全日本では棟田との試合では一本勝ちするのは物理的に不可解なので一本を狙わず最初から判定狙い
大学の先輩で知り尽くしている鈴木との試合でも一本を狙わず狡猾な試合運びで勝ちまんまと優勝
しかしそれだけでは石井は実績不足、何しろ全日本はともかく肝心な選抜では一度も優勝していないし国際大会でもほとんど実績無い
なのに斎藤監督は自分の現役の教え子なので無理やりオリンピック代表にしてしまった
いくら全日本には圧倒的な権威があるにせよ
百歩譲って全日本で全て一本勝ちという圧倒的な内容での優勝ならオリンピック代表は当然だが内容が狡猾的である意味卑怯な試合だったね
ただ勝てばいいだけのつまらない内容での優勝
これだけでオリンピック行けるというのなら今までオリンピックのために頑張ってきた選手にしてみればやってられないよね
石井は日本代表監督が自分の大学の監督だから全日本さえ優勝したら選ばれると踏んで負けるリスクのある選抜を狡猾にもサポタージュして
まんまと選ばれたが石井がもし明治か東海大なら選ばれていないだろうな
行ってる大学で決められたらたまったものではない
ま結果的に金メダル取ったから結果オーライだが
今の選考方法は理にかなっている

365:クーベルタン男爵さん
20/02/16 07:23:18.15 .net
自分の大学の教え子だから全日本で狡猾で姑息な内容で優勝しただけでオリンピックに選ぶのは職権乱用だよ
斎藤先生は尊敬してるがあの石井を選んだのは今も許せない
結果オーライが全てではないだろ
その石井は監督には感謝しても感謝しきれないくらいの恩があるのにあっさり引退
斎藤先生が死去しても葬式にも来ず何のコメントすら残していなかったのでは?
離婚も何度もしてるし人間性を疑う
昔巨人のレジェンド沢村栄治がこんな名言を言っている
勝つことが大事、ただし正々堂々とだ
この名言を石井に贈りたい

366:クーベルタン男爵さん
20/02/16 10:07:32.01 .net
>>351
実績ないとかw
嘉納杯と欧州国際で軒並み優勝してただろうが。アホか

367:クーベルタン男爵さん
20/02/16 11:36:13.08 .net
当時の監督が国士舘の人間だから選ばれたとか、偏見で語り過ぎ
監督の独断で代表を決めているわけではないし、もしそんなことしたらCASへ提訴されるだろ

368:クーベルタン男爵さん
20/02/16 12:13:28 .net
石井は何気に一本勝ちかなり多いんだけどねw
五輪だって決勝以外は全部一本勝ちだしなあ

369:クーベルタン男爵さん
20/02/16 12:34:44 .net
石井は超級に転向以降、全勝のまま引退した

こんな選手もう出てこないだろう

370:クーベルタン男爵さん
20/02/16 12:59:26 .net
石井は本来ならロンドンまで続けて、そっから総合へ行くべきだった
引き止めるべき吉村が突き放したから、結局重量級は暗黒時代を迎える羽


371:目になった 篠原に育成力がなかったのも問題なんだが。 まぁ石井の性格的に篠原体制について行けず、五輪前に離反してた可能性もあるが 笑 とにかく全日本監督を篠原にしたのは最大の人選ミスだな。上川にも同情してる。



372:クーベルタン男爵さん
20/02/16 13:00:38 .net
石井は柔道だけやればよかったんだよな
小川レベルの連勝記録更新してるだろ

373:クーベルタン男爵さん
20/02/16 13:26:14.93 .net
>>363
アマの世界の方が圧倒的にキツいから逃げたんよな
>>364
まあ無理、ルールも変わったし
アメリカで2年連続でロートルに完敗してるしな
何気にMMAの成績実は悪くないしこれでいい

374:クーベルタン男爵さん
20/02/16 13:30:37.86 .net
>>351-353
>>360
08選抜は準決勝で井上が棟田を破ったね
この2人の対戦は伝説となっている02全日本決勝以来のことだった
08全日本で石井が優勝したら北京五輪代表に、という提案をしたのは天理の正木だった
北京の代表選考については斎藤仁さんの「常勝力」に詳しい
この本は大変興味深い本で、斉藤さんが当時の強化選手たちをそれぞれどう評価してたかが伺える本であり、
野村、井上、棟田、秋本など、北京代表落選した選手たちに対する斎藤さんの贖罪の気持ちもにじんだ書となっている。

375:クーベルタン男爵さん
20/02/16 13:56:27.75 .net
競女ってアニメ見てた奴いる?
宮田さやかがまさに石井みたいなんだよな。オリンピックに1度も出なかったから石井とは少し違うけど

376:クーベルタン男爵さん
20/02/16 14:36:20.21 .net
>>366
北京のときは、全日本の決勝戦で石井が鈴木に技のポイントを奪っての勝利ならそのまま代表で、
そうでなければ棟田が代表だったらしいね だから石井は大逆転の代表選出だった

377:クーベルタン男爵さん
20/02/16 16:18:57 .net
>>361
決勝の相手がタングリエフだったのはラッキーだったね
前評判通りリネールが上がってきてたら勝てたんだろうか
結果論だけど、石井の総合転向はリネールから逃げたようにも見える
転向後しばらく経ってから鈴木を挑発したとき、「何で今さら
鈴木なんだよ。そこはリネールだろ」とか思ったもん。

>>363
「代わりはいくらでもいる」とか言ってたけど結局誰もいなかったしね。

>>368
棟田だったら金取れてたか怪しいな。
予選の段階で勝利への執念やどうしても五輪に出たいって気持ちの部分で
明らかに劣ってたし

378:クーベルタン男爵さん
20/02/16 17:35:12 .net
>>368
有効と技ありを開始早々に取ってたから文句無しってことか

379:クーベルタン男爵さん
20/02/16 19:26:01.92 .net
>>359
現在の大阪GPに相当する嘉納杯以外は実にショボい
パリ、ディセルドルフで金メダル取ったというのならまだしも強豪がほとんど出ないハンガリーやオーストリアで優勝したからって何なの?
棟田は無差別で金メダルだぜ
まあ冷静に考えて見て棟田、井上よりも石井の方が研究されていないしのびしろもある
一番金メダル取る可能性を考えればわずかな差で石井かも知れないが
しかも結果的にオリンピックで金メダル取ったのだから石井を選んで良かったかも知れないが
ただもし棟田を選んでいたら石井は引退出来ず石井は少なくともロンドンまで続けざるを得ない
オリンピック金メダルの価値はとてつもなく大きくたった一度獲得すれば年が若くてもあっさり引退したくさせる魔物である
水泳の岩崎しかり柔道のベイカーしかり
オリンピック金メダル直後に引退こそしなかったが燃え尽きた感じ
石井は北京での金メダルで柔道に対して情熱を失ったのは確か
まあ斎藤先生から自分が役員を勤める平成管財に無理やり入社させられようとしていたのでそれを嫌がって逃げたという説もあるがな
石井はこと柔道に関しては内容はともかくどうすれば勝てるか知り尽くしている
覚醒したリネール相手にもおいそれと負けるとは思えないしロンドンでリネールと死闘を演じる姿が想像できたのに全く惜しい

380:クーベルタン男爵さん
20/02/16 19:29:37.63 .net
>>370
あの決勝はさっさとぶん投げてしまえと思ったが万が一投げられるのを恐れていたようだ

381:クーベルタン男爵さん
20/02/16 19:58:06 .net
>>371
そのパリで井上が負けたし、ドイツで勝った棟田も国内で絶望的な勝負弱さを露呈したんだからしゃーない

382:クーベルタン男爵さん
20/02/16 19:59:14 .net
>>371
マイナー競技とはいえ吉田沙保里と伊調馨が若くして金メダル取っても競技を続けて
3連覇・4連覇したんだから一概には言えない

383:クーベルタン男爵さん
20/02/16 19:59:20 .net
>>372
というか、上四方で抑え込んでジ・エンドと思ったわ

28秒で解けたから、当時の国際ルールなら石井の一本勝ち

384:クーベルタン男爵さん
20/02/16 20:05:41 .net
ロシアの留さんことトメノフは日本人選手と因縁ありまくりだな
シドニーでは準決勝で篠原に一本負け
アテネでは決勝で鈴木に一本負け
北京でも石井に負けたんだっけ?

385:クーベルタン男爵さん
20/02/16 20:08:47 .net
レスリングのスタドニク
ロンドンで小原、リオで登坂、東京で須崎
3大会連続決勝で別々の日本人に負けて銀メダル(予定)

386:クーベルタン男爵さん
20/02/16 20:15:30 .net
>>375
それもそうだが、石井はその後警告までもらってたよな
同時のルールで3つで注意、4つで警告、5つで反則負けだったはずだから
リオまでのルールでも指導4で反則負けだったんだよなw

387:クーベルタン男爵さん
20/02/16 20:16:04 .net
>>376
日本としてはミハイリンが出てこなくてよかったかも。
ロシアの選手選考って知らないけど、あの2人、
直接対決でトメノフが勝って代表になったのかな?

388:クーベルタン男爵さん
20/02/16 20:47:12 .net
>>378
たとえばボクシングで100カウントルールなら99カウントまで立たないとか
ルールに合わせて来るだろう
今の三回反則でアウトならそれに合わせてくるしギリギリまで駆け引きするタイプですな石井

389:クーベルタン男爵さん
20/02/16 20:51:33 .net
>>379
留さんは異常なまでにパワーがありまさにロシアの白熊
ただこと日本人選手にしてみれば相性は良かった
まさに日本人の恋人である(白い恋人)
むしろ留さんよりもミハイリンの方がずっと厄介だったのだが
ミハイリンは留さんに相性悪かったのだろう
ミハイリンはけっこう息が長くて北京以降も活躍していたような気がする

390:クーベルタン男爵さん
20/02/16 21:00:07 .net
ミハイリンはロンドンオリンピックで銀メダル獲得したのは驚いた
決勝であのリネールと対戦したが悲しいかな日本では地上波では丸々放映されなかったが
留さんが日本人選手の鴨になってたがミハイリンには日本人選手けっこうやられていた記憶がある

391:クーベルタン男爵さん
20/02/16 21:03:45.24 .net
>>378
あの時の石井は臀部肉離れ?かなんかで身体ボロボロ

392:クーベルタン男爵さん
20/02/16 21:05:11.02 .net
>>376
北京では3回戦くらいで石井に横四方で負けてたな

393:クーベルタン男爵さん
20/02/16 21:29:28.48 .net
>>382
2001年の世界選手権を二階級制覇
斉藤先生も「日本柔道の最大の敵」とまで言っていた
アテネに出てきたら脅威だったろうね
確か棟田は3戦全敗と相性最悪だったはず

394:クーベルタン男爵さん
20/02/16 21:42:56.68 .net
>>381
留さん確かに怪力無双だったね
シドニーのベスト8でも、自分より一回り半くらいデカい
中国の巨漢選手を軽々と裏返してた
ただいかんせんスタミナ不足で、篠原との試合
後半になると明らかに息が上がってた
あれじゃ世界取れないよ
世界取ったミハイリンの方が総合力は上だったと思うけど
やはり相性ってあるんだろうな

395:クーベルタン男爵さん
20/02/16 22:26:00.86 .net
>>385
いや、一回は勝ってるはず

396:クーベルタン男爵さん
20/02/16 22:26:49.93 .net
篠原とやったときの留さんが一番勢いあったかな

397:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:00:56.24 .net
篠原と留さんの試合見てちょっと留さん応援していた自分がいた

398:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:04:22.82 .net
ミハイリンが出てきたらまじヤバかった
世界選手権二階級制覇するような選手てヤバい選手ばかりだからね
篠原小川山下ドゥイエ、斎藤は知らないが
リネールは二階級制覇したっけ?
その中にミハイリンがいた

399:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:11:43.98 .net
ロシアも何気に選手層厚いよね。
バルセロナでも、コソロトフだったらヤバイと言われれたのが
出てきたのがハハレイシビリで、小川金確実とか言われてたのが
本番ではものの見事に完敗してしまった

400:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:20:10.52 .net
84 斎藤、山下(日本)
88 斎藤(日本)
92 ハハレイしビリ(ロシア)
96 ドゥイエ(フランス)
00 ドゥイエ(フランス)
04 鈴木(日本)
08 石井(日本)
12 リネール(フランス)
16 リネール(フランス)
ここんところ超級はフランスVS日本の優勝争いだね
上川さんだけ唯一優勝争いにからめなかったのが悲しいぜ

401:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:25:23.47 .net
04年は相手がミハイリンなら鈴木金厳しかったかもなぁ

402:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:26:36.85 .net
>>392
その前は日本、オランダ、ソ連の三つ巴って感じやな

403:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:29:32.82 .net
>>390
斉藤は2階級エントリーしたことはあるけど卑怯な韓国野郎の脇固めで怪我した
リネールは我らが上川さんに阻まれて、同大会で2階級制覇したことはない

404:クーベルタン男爵さん
20/02/17 00:34:33 .net
>>392
この面子見ると、つくづく上川さんには最重量級の看板って重よなぁと感じる(笑)
生まれた時期がある意味悪いというか、石井がいなくなった同世代がパッとせず五輪に出る羽目になり、さらに監督がパワハラ脳筋モアイときた。
上川さんって悲運の人生だよマジ。

405:クーベルタン男爵さん
20/02/17 00:39:05 .net
>>395
さすがだな
上川さん日本の宝だわ

406:クーベルタン男爵さん
20/02/17 01:46:22.32 .net
>>396
上川さんはモアイに感謝してるよ
上川さんはモアイに見いだされたからね
上川さんは当時超級の中にあってせいぜい五番手六番手に過ぎず2010世界柔道ではとても日本代表に選ばれる存在では無かったが
代表合宿に召集されそこで気に入られる
なお2010東京世界柔道無差別級は一か国最大四人まで出場できるという特別階級
それでもって優勝選手は男女それぞれスポンサーのトヨタから高級車がプレゼントされる豪華ぶりだ
一か国最大四人も出場できるという状況とはいえ悲願というよりもまさかの日本代表として出場した上川
監督がモアイで無かったら選ばれなかったであろう
結果はみんなもご存知のリネールを倒しての金メダル獲得
しかし組めば強いがまともに組まなくてもいいという攻略法が開発されそれ以降思うように勝てなかった
それでもリネールに勝っての世界一になった実績を持っていたため消去法とはいえオリンピック選出
もしあの実績が無ければ鈴木か高橋だった
上川とモアイのやり取りに関してはフジテレビの特集で描かれていた
さてそのロンドンオリンピックだが超級は女子が頑張って決勝まで行ったが
我らが上川さんは初戦ではアフリカ黒人をいきなり秒殺
何しろ何も考えずに相手はまともに組んでくれたからな
しかしその次の試合で100キロ以下級でメダル取った過去を持つ選手に狡猾な駆け引きの前にまさかの敗退
まともに組ませてもらえたら楽勝したであろうに
そのメタボ親父も次の試合では韓国野郎に惨敗
結局決勝の組み合わせは長年圧倒的な実績持ちながらオリンピック出場できなかったミハイリンと絶対王者リネールとの対戦となり
リネールは無理して攻めず確実に金メダルを獲得した
一番悲しいのは超級のオリンピック史上最悪の結果であるにもかからわず全く批判すら無かったという事
批判すらされなくなったのは悲しか


407:った



408:クーベルタン男爵さん
20/02/17 02:05:54 .net
2010年の上川さんは四番手には入ってたよ

409:クーベルタン男爵さん
20/02/17 02:35:06 .net
1番手が全日本優勝の高橋
2番手が選抜優勝の鈴木
3番手が全日本準優勝の立山
4番手が選抜準優勝の上川

こんな感じか
欧州遠征に派遣された超級の四人が順当に選ばれたって所だな

410:クーベルタン男爵さん
20/02/17 06:37:57.67 .net
>>392
穴井が実力を100%開花させられてたら、2010年代前半はリネールと穴井の2強時代だったのになあ
メンタルが弱すぎて未完の大器のまま終わってしまった

411:クーベルタン男爵さん
20/02/17 07:06:44.20 .net
>>399
まあ四番手だからもし無差別が四人まで出場できるルールでなかったら出られなかったのは確か

412:クーベルタン男爵さん
20/02/17 07:57:35.60 .net
善玉イケメンの穴井とブサイクヒールの石井という同期のライバルの二人だけど柔道家としての実績にはかなり差がついたな
ただ引退後も柔道界に残った穴井と、転身してからよくわからんことになってる石井のどっちが幸せなんだろか

413:クーベルタン男爵さん
20/02/17 08:47:52.91 .net
>>401
穴井じゃ無理だろ
稽古で対戦したとき全然歯が立たなかったらしいし、
リネールとは地力に差がありすぎる
穴井をロンドンで破ったクルパレクは次の試合で惨敗して
悔しい思いをしたそうだが、4年後のリオで金を取り、
その後超級に転向、リネールに迫るところまできた
そこまでのポテンシャルはないのでは?

414:クーベルタン男爵さん
20/02/17 11:24:27.40 .net
穴井は2011年の世界選手権もチレキゼに惨敗
マスターズもラコフに華麗な一本負け
全日本も決勝でロートル鈴木に返し技で一本負け
決して地力がトップクラスだったとは言えんな
ロンドンで万全でも金を獲れたか非常に怪しい

415:クーベルタン男爵さん
20/02/17 11:25:55.38 .net
ただ指導者穴井は有能。解説も最近は有能。なんだかんだで有能。

416:クーベルタン男爵さん
20/02/17 11:36:32 .net
>>286
ウルフはウルフで毎回減量失敗で負けてるからな・・・
選抜までもつれるだろ

417:クーベルタン男爵さん
20/02/17 11:40:01 .net
>>325
ウルフはここ最近惨敗だったからな・・・
欠場できるのが吉とは思えんが・・・
結局ウルフ、羽賀、飯田のいずれかの選抜優勝者でいいだろ
それ以外ならウルフでいいが

418:クーベルタン男爵さん
20/02/17 11:43:15 .net
>>341
100はウルフじゃ無理
羽賀なら銅以上いける
飯田は惨敗もあるが金もある

419:クーベルタン男爵さん
20/02/17 11:48:57 .net
しつけーな。

420:クーベルタン男爵さん
20/02/17 12:00:33 .net
>>407

まだ言ってんのw
ウルフに決まりだわ

パリが勝負ってわかってるのに
ダサダサな負け方でメダルも無しじゃ
もう挽回のしようもないよ

421:クーベルタン男爵さん
20/02/17 12:16:29 .net
>>404
穴井がクレパルクに負けた当時は批判されてたけど
今考えれば、クレパルク強くなったよな

422:クーベルタン男爵さん
20/02/17 12:25:13 .net
穴井は現役末期頃は薄れ始めてきてたからな
ストレス半端なかったと思われる
平岡か中矢あたりが金取ってればプレッシャーなく闘えて金取れてたんじゃないか
それにしても現役時代は散々篠原に迷惑かけられただろうに今は一緒に解説とかしてるけどわだかまりはないんだろうか?

423:クーベルタン男爵さん
20/02/17 12:28:23 .net
羽賀も飯田もノーチャンスだろ
特に羽賀は怪我で出遅れまくってたから、パリに圧勝するくらいじゃないと話にならなかった
GS大阪は良かったのにね
せめて永瀬と同じタイミングで復活できてれば

424:クーベルタン男爵さん
20/02/17 12:48:21 .net
>>413
>現役時代は散々篠原に迷惑かけられただろうに

穴井は現役時代は迷惑だと思ってなかったと思う
高校からずっと天理で他所の世界の知らないから、先輩というのは篠原みたいにふるまうものだと思ってたんじゃないかな
特に天理柔道部は例の事件が発覚した通り体質の古いとこだから、穴井も含め、部員は皆、多かれ少なかれ、
篠原みたいに後輩に横柄にふるまってたかもしれない
おかしいと思うようになったとしたら、それは筑波とか東海出身のリベラルな指導者と接する機会が増えてからじゃないかな

425:クーベルタン男爵さん
20/02/17 12:58:11 .net
>>404
穴井は「ポテンシャルがないから負けた」んじゃなくて「ポテンシャルが発揮できなかったから負けた」んだよ
リネールに歯が立たないと思ったのは、穴井が自分のポテンシャルを過小評価してたから
穴井は不運だったわ。鈴木なんかを軽くしのぐそのポテンシャルを開花させてくれる指導者に出会えなかったのだから

426:クーベルタン男爵さん
20/02/17 13:03:27 .net
>>412
クレパルクは強くなったが、ロンドンの穴井クレパルク戦は穴井の自爆としか言えない
まあ穴井のプレッシャーへの弱さは、自分の実力に自信が持てないところに由来してるわけだけど

427:クーベルタン男爵さん
20/02/17 13:16:02 .net
最後の全日本は
重圧から解き放たれた穴井の
真の力が見られて面白かったわ
ずっと笑顔で圧勝圧勝だもんね

まあ精神力も大事な資質なんで
それを度外視して評価は出来ないけど
技体は間違いなく頂点レベルだったよ

428:クーベルタン男爵さん
20/02/17 15:17:47 .net
マラソン最強の瀬古利彦も
五輪の重圧は半端ないと言ってたからな
敗因は重圧と言ってたし

429:クーベルタン男爵さん
20/02/17 15:48:45.94 .net
>>416
穴井は100だよ。

430:クーベルタン男爵さん
20/02/17 16:39:08.21 .net
貼れと言われた気がしたから貼っとく。

穴井は石井に強く
石井はプレッシャーに強く
プレッシャーは穴井に強い

431:クーベルタン男爵さん
20/02/17 18:46:53 .net
>>401
穴井は論外
アウェーの世界大会はことごとく惨敗

432:クーベルタン男爵さん
20/02/17 18:47:31 .net
>>421
穴井の内弁慶っぷり半端ない

433:クーベルタン男爵さん
20/02/17 18:54:49.26 .net
>>423
穴井の三竦みって言うらしい。

434:クーベルタン男爵さん
20/02/17 19:06:38.72 .net
>>418
ニコニコしながら圧勝の連続だったな
たしかにあの大会は穴井の真の実力が垣間見れた感じがする
でもあの大会の出場選手はレベル低かったからあいつの本当の強さは全部見れてない
底を見せぬまま引退しやがって、マジで馬鹿野郎だよ、あいつは

435:クーベルタン男爵さん
20/02/17 19:13:56.40 .net
ノンプレッシャーなら強い
これは上川さんにも言える
今年の全日本では笑顔を絶やさず戦う上川さんの戴冠劇が見られそうだねd( ̄  ̄)

436:クーベルタン男爵さん
20/02/17 19:24:06.09 .net
>>425
しかし海外に出た途端ザコキャラに成り下がる穴井

437:クーベルタン男爵さん
20/02/17 19:28:22.54 .net
>>413
誰かが金取ってたら、余計テンパって初戦敗退してただろう

438:クーベルタン男爵さん
20/02/17 19:47:15 .net
2013年は全体的に糞試合多くなかった?
原沢はまだ開花してない
選抜王者七戸はムネタンに翻弄されて判定負けw
当時高校生だった佐藤和哉を攻めあぐねた挙げ句、穴井にビビって何もしなかった百瀬(e-judoはA級戦犯扱いw)
加藤も早々に敗退、そして出場すらできなかった上川さんw
極めつけは不愉快な穴井の外人パフォーマンス
見応えあったのは垣田の重量級狩りくらいか?

439:クーベルタン男爵さん
20/02/17 19:47:27 .net
>>416
こういっち身もふたもないけど、
発揮されないポテンシャルはないのと同じだからなあ
オリンピックのプレッシャーはみんな条件同じだし
(そもそもプレッシャーのないデカい国際大会なんてありえんし)
結局そこまでの器だったのでは?

440:クーベルタン男爵さん
20/02/17 19:52:39 .net
>>425
ノリまくってたな。準決の石井(竜)戦の秒殺凄かった。
去年の加藤が影浦を秒殺したんも凄かったが。

>>426
地区予選でやらかしそうな気もするんですが・・・

441:クーベルタン男爵さん
20/02/17 19:55:43 .net
>>429
五輪の翌年大会ってハズレなことは多いからねえ・・・

442:クーベルタン男爵さん
20/02/17 20:05:35 .net
>>430
ポテンシャルは潜在力っていう意味なんだから
「発揮されないポテンシャルはないのと同じ」って日本語がおかしいだろwww

443:クーベルタン男爵さん
20/02/17 20:15:38 .net
>>43


444:3 いやおかしくないよ。 「発揮されないポテンシャル」って「潜在力が表に出てこない」って状態のことだから 「もともと潜在力なんかない」のと結果的には同じになるw



445:クーベルタン男爵さん
20/02/17 20:52:41.93 .net
>>432
オリンピック翌年はどの競技も休養や欠場する選手多いからね
柔道でも2001年野村、2005年谷、2013年松本、2017年大野と前年のオリンピック金メダリストが欠場すること多い。
リネールは2017年は出て2018~2019年休養という特異なパターンだが

446:クーベルタン男爵さん
20/02/17 20:55:58.88 .net
ちなみに
2001年野村 語学留学
2005年谷 妊娠
2013年松本 右肘の怪我
2017年大野 修士論文の作成

447:クーベルタン男爵さん
20/02/17 21:45:41.31 .net
2002年タキモト フランス語学留学
本当は2001年に行きたかったのだが、テロ警戒の関係で渡仏時期が遅れた模様

448:クーベルタン男爵さん
20/02/17 22:03:34.36 .net
>>435
IJFランキングが導入されてから長期休養しにくくなったからな
休むならオリンピックの直後となるのは自然な流れだね
リネールは翌年の世界選手権が10連覇の節目だったから
休みたいとこ無理して出たんだろうけど

449:クーベルタン男爵さん
20/02/17 22:12:44.36 .net
ポテン猿

450:クーベルタン男爵さん
20/02/17 22:40:10.63 .net
世界選手権で一番世界一が当てにならないのがオリンピック翌年の世界選手権
一番当てになるというか参考になるのがオリンピック前年の世界選手権
オリンピックで引退したりしばらく休養したり、また全く実績ない無名選手がいきなり台頭するのもオリンピック翌年の世界選手権
そういえばウルフが初めて世界一になったのもオリンピック翌年の世界選手権でしたね
有力選手の引退休養、実力はあるが無名の若手選手の登竜門と言える大会がオリンピック翌年の世界柔道
一方でオリンピック前年の世界柔道は各選手にとってオリンピックに行けるかどうかの瀬戸際で
当然有力選手はなにがなんでも出場したいし様子見で休んでいられない
国内のライバルに出場権をとられた上金メダル取られたくらいならかなりヤバいお話だ
まあリネールはどうも国内にライバルはいないようだから平気で休んだようだが
逆に金メダル取ったくらいならほぼオリンピック代表は決まり
そりゃオリンピック前年の世界選手権とオリンピック前年の世界選手権では出る意味が違いすぎる
ちなみにオリンピック中間年の世界選手権はその間かな

451:クーベルタン男爵さん
20/02/17 22:48:20.75 .net
五輪前年の世界選手権で金とっちゃうと五輪本番で対策されちゃうイメージあるけどな

452:クーベルタン男爵さん
20/02/17 22:58:44.24 .net
>>440
だが去年9月にも言ったように、オリンピック前年の世界選手権王者が
オリンピックでも金メダル取った例はリオでは男女合わせて4人だけだった。
全14階級のうち3分の2以上が入れ替わるってこと
2015年世界選手権金メダリストのリオ五輪成績
男子
60:エルドス・スメトフ 銀メダル
66:アン・バウル 銀メダル
73:大野将平 金メダル
81:永瀬貴規 銅メダル
90:郭同韓 銅メダル
100:羽賀龍之介 銅メダル
100超:テディ・リネール 金メダル
女子
48:パウラ・パレト 金メダル
52:中村美里 銅メダル
57:松本薫 銅メダル
63:ティナ・トルステニャク 金メダル
70:ジブリズ・エマヌ 初戦敗退
78:梅木真美 初戦敗退
78超:于頌 銅メダル

453:クーベルタン男爵さん
20/02/18 07:21:38 .net
>>442
むしろ世界選手権者頑張ってるなという印象だな
以前はもっと入れ替わりが激しかった印象
個人的には、1年でメダリストがどれだけ入れ替わるかは、ルールがよいものかを判定する指標になると思ってる
実力者が順当に勝つルールであれば、入れ替わりは減る

454:クーベルタン男爵さん
20/02/18 07:35:18 .net
>>429
垣田印象残ってるわ
原沢にも勝ちそうだった

455:クーベルタン男爵さん
20/02/18 07:56:21 .net
>>429
穴井の外人パフォーマンスって、勝ったときの派手なガッツポーズとかやろ
石井を対落で屠ったときの満面の笑み指クルクル拍手パンパンとか
でも穴井は�


456:Lび伸びやらしてやらなあかんタイプやねん あれもダメ、これもダメって厳しくすると委縮してしまう まあスケールの大きい柔道家なんやろうね



457:クーベルタン男爵さん
20/02/18 08:06:58.60 .net
調べればわかる事だが7人が達成した千葉→アトランタを除き
五輪前年世選金→五輪金を達成したのは男女共催になったバルセロナ以降2~4人
確率にして14~29%
大坂→アテネの棟田→鈴木みたいなケース&無差別金をカウントしない数字ね
>>443
ランキング&シード導入効果で五輪前年優勝者の五輪メダル獲得率は上昇した

458:クーベルタン男爵さん
20/02/18 08:48:42.58 .net
>>168
阿部に負けて52から逃げた奴は論外

459:クーベルタン男爵さん
20/02/18 09:20:58 .net
>>447
TNKに種付けプレスしたいまで読んだ

460:クーベルタン男爵さん
20/02/18 11:52:34.98 .net
>>447
角田はとんだ恥さらしだな。こうなるくらいなら堂々と阿部に負けて五輪の夢破れたほうがかっこよかっただろうに
渡名喜なら勝てるとでも思ったのか?舐めるな

461:クーベルタン男爵さん
20/02/18 11:54:39.49 .net
角田は18年のGS大阪の時点で阿部に負けてたから、今やると秒殺されるよ
去年の大阪でも訳わからんスペイン人に投げられてたし

462:クーベルタン男爵さん
20/02/18 11:56:55.85 .net
>>450
そんなの阿部以外みんな同じだよ
でも逃げなかった人がいる。逃げた挙げ句48でも全く通用せず。

463:クーベルタン男爵さん
20/02/18 12:40:33.38 .net
角田は肩の負傷もあったが大阪で負けたのは相当痛手だった
その後テルアビブで優勝して巻き返したかと思ったが、パリには派遣されず(この時点で脱落濃厚)
そしてパリに派遣された若菜ちゃんは高校生ながら銀メダルは素晴らしかった
ビロディドさえいなければ優勝できただろうし、潜在能力の高さを買われたのだろう。

464:クーベルタン男爵さん
20/02/18 12:49:57.91 .net
あの長身じゃ減量きつかろうしなあ

465:クーベルタン男爵さん
20/02/18 13:08:43.22 .net
角田は去年10月に階級変更してそこから五輪を目指すってんだから道は尋常じゃなく厳しいってことはわかってたんだろ
それこそ出る大会全て優勝してビロディドもぶん投げるくらいじゃないと
だから大阪で負けた時点でもうチャンスはない

466:クーベルタン男爵さん
20/02/18 13:12:56.23 .net
敗者復活戦って世界ランキングとシードシステムがなかったころ、
序盤で優勝候補と当たってしまった実力者の救済のために行われてたんだよね。
今は世界ランキングとそれに応じたシードがあるから、序盤で強豪同士が当たる可能性がほとんどなくなり、
結果敗者復活戦は準々決勝以上に縮小された。

467:クーベルタン男爵さん
20/02/18 13:13:30.52 .net
>>453
ビロディド「あぁ?」

468:クーベルタン男爵さん
20/02/18 13:30:52.54 .net
ビロディドって前に日本のテレビで出川哲朗か誰かとお遊びの柔道対戦した時、日本人なら
まず組んでから、ちょっと遊んでから技かけるもんだと思うけど、この人はこんな時でも
いきなり組むのと同時に、というか組むより
先ぐらいに足出して大内刈りかけてたの見て、この人はこういう柔道が完全に身に染み付いてるんだなと思った

469:クーベルタン男爵さん
20/02/18 13:31:52.41 .net
>>456
今のあなたも減量きつい方でしょ

470:クーベルタン男爵さん
20/02/18 14:14:10.87 .net
>>458
身長170センチで48kg級っていったいどんな減量の仕方してるのかな

471:クーベルタン男爵さん
20/02/18 14:48:23.14 .net
>>459
驚くことに数年前まではキツい減量をする必要もなかったそうな
流石にここ最近はキツくなってきているみたいだが

472:クーベルタン男爵さん
20/02/18 18:00:05 .net
>>452
怪我も実力のうち
それに続行できる程度の怪我でよーわからん


473:選手に投げられて負けるのは、やはり弱い



474:クーベルタン男爵さん
20/02/18 19:58:04.50 .net
URLリンク(www.youtube.com)
国体での加藤と小川の試合だけど、4:32のところ凄いね こんなシーン初めてみた
かつての棟田だったら新手の時間稼ぎに利用したかもしれないな

475:クーベルタン男爵さん
20/02/18 19:59:25.26 .net
ビロディドって東京の後は52に転向すると思うよ
そうなると唄ちゃんとの対決が楽しみ
唄ちゃんがぶん投げる姿しか想像できない

476:クーベルタン男爵さん
20/02/18 20:17:32.72 .net
>>463
阿部詩でも苦戦すると思うけど
渡名喜みたいに歯が立たないことはないと思うが

477:クーベルタン男爵さん
20/02/18 20:56:41.92 .net
>>455
世界選手権で一つの国から二人出場できるルールになった時、とにかく出場選手が多いので
試合数を短縮したいため歯医者復活戦を少なくした
それをオリンピックでもそのまま取り入れて今のルールになった

478:クーベルタン男爵さん
20/02/18 22:23:39 .net
>>462
コンタクトの比じゃねーな

479:クーベルタン男爵さん
20/02/19 00:40:28.08 .net
>>462
北京五輪の女子超級決勝の※文(※はにんべんに冬)みたいに自分の帯をはだけさせると
故意の時間稼ぎだと思われるからな

480:クーベルタン男爵さん
20/02/19 04:27:19.37 .net
普段稽古する時の柔道着はそのままでいいから少なくともシニアの試合ではほどけないように
最初から固定した柔道着を使用するべき
本来柔道着は着物をヒントに考えられて作られたがむしろ時間稼ぎと自分が有利になるために
わざと帯をゆるゆるにしてだらけさせ相手に取られさせにくくさせる常套手段である
日本人選手ですらそういう姑息な手を使っている選手がいるのも確か
俺も昔大人になってから町道場に通った経験あるがしっかりと帯をしめたら簡単にはほどけない
わざとゆるゆるにしてる可能性大
特に外国人選手にそれは多い

481:クーベルタン男爵さん
20/02/19 08:51:59 .net
>>468
普通にルール厳しくなってから減ってるよ。

482:クーベルタン男爵さん
20/02/19 09:11:40 .net
>>469
それで指導取られるの?

483:クーベルタン男爵さん
20/02/19 09:12:09 .net
渡名喜
阿部
芳田
田代
新井
濱田
素根
あんまり関心なかったが、女子の五輪メンバーはこれで確定的?

484:クーベルタン男爵さん
20/02/19 09:23:57 .net
トカちゃん 銀メダル
唄ちゃん 金メダル
出口クリスタ 金メダル
田代 銅メダル
新井 銀メダル
濱田 銅メダル
素根 金メダル

金メダル3個だな

485:クーベルタン男爵さん
20/02/19 12:08:22 .net
出口クリスタが金メダル取ったら日本にとってオリンピック史上最も複雑な金メダルになるな
日本の金メダルにはカウントされないだろうし
その逆パターンがサニブラウンか

486:クーベルタン男爵さん
20/02/19 12:09:55 .net
サニブラウンはさすがに個人でメダルはないだろうから問題ないけど

かつてフィギュアの長洲未来がクリスタと同じ系統だった
バンクーバーで4位だから銅メダルの可能性はあったんだよな

487:クーベルタン男爵さん
20/02/19 12:11:20 .net
>>471
濱田は入れ替わる可能性ある
GS大阪で2番手に負けたからな

488:クーベルタン男爵さん
20/02/19 12:16:51 .net
>>475
その2番手がガタガタだから多分、もう決まり。

489:クーベルタン男爵さん
20/02/19 12:17:44 .net
 
―まずは、教え子でもある谷本歩実選手のお話から。見事、2大会連続で金メダルを獲得されましたね。
おめでとうございます。試合前に何か声をかけられたんですか。

古賀:「彼女は、アテネオリンピックが終わってからオリンピックチャンピオンとして世界から目標にされ、
相当に研究もされたんですよ。その中で自分の柔道に自信をなくしたり、腰痛もあったりで、4年間は絶不調と
いっても過言ではなかったんです。代表選考の大会で負けてしまい、それでも結果代表に選ばれたことで
自分を責め、私に会っても挨拶もなく、電話してもとらな


490:いという状況が本番(北京オリンピック)直前の5月まで ありました。自分で様々なストレスを抱え込んでいたんですね。  そこで私は、『現実を受け止めなさい。今はお前が日本代表だ。代表として置かれている立場を考え、 行動しなさい。今はしっかり悔いのないように準備をして、オリンピックに集中する時期だ』と言ったんです。(中略) それからまもなく調子が良くなったと関係者から聞きました。私の言葉がどこまで効いたかは分かりませんが、 少しでも力になっていればうれしいですね」 http://www.kogatoshihiko.jp/koga09.htm



491:クーベルタン男爵さん
20/02/19 13:10:20.28 .net
>>473
逆にカナダ人が喜べるかどうかだな

492:クーベルタン男爵さん
20/02/19 13:11:38.52 .net
>>478
だよな。サニブラウンが個人でメダル取っても喜べそうもない
それどころか日本人最速記録をサニブラウンが持ってるって現状に屈辱を感じてるし

493:クーベルタン男爵さん
20/02/19 13:16:01.60 .net
サニブラウンは出身は日本なのか

494:クーベルタン男爵さん
20/02/19 15:30:09.83 .net
>>479
日本で生まれ日本で育って、しかも母親が日本人
ちなみに母親は陸上でインターハイに出場したほどの選手
父親が黒人なのはもちろん母親の才能を受け継いだと言える、日本人のな
そんなサニブラウンに対して屈辱って人種差別だわな
まあ名前が八村壘のように上から下まで日本人の名前だったら良かったのになとは思うが
出口の場合は日本でずっと育って日本語しかほとんど話せず英語て言うかフランス語(出口の父親はフランス系カナダ人)なんてほとんど話せないだろう
カナダ国籍取った後もずっと日本に住んでいてどこがカナダ人だ言う感じかな
とにかくサニブラウンは高校卒業まで日本で育って今もれっきとした日本人だ
彼が個人で金メダル取れたら日本人としてこれ以上に嬉しい事は無い
それを屈辱っていつから日本人はそんなに情けない民族になったのかね?
まあ韓国人の連中がなんやか言うだろうが

495:クーベルタン男爵さん
20/02/19 17:16:24.95 .net
>>481
最後の一文が品位を落としているけど、長文にしては良いことを言っていると思う。いつもの長文野郎なのかはわからないけど。

496:クーベルタン男爵さん
20/02/19 18:25:43.13 .net
芳田はクリスタどころかクリムカイトにも歯が立たんからな、論外
でもそれは玉置も同じ。
57は女子全階級の中で金の期待値は最も低い

497:クーベルタン男爵さん
20/02/19 23:37:34 .net
芳田はクリスタに負けてから覇気がない試合が続いてるね
高校時代のライバルと世界選手権の決勝で戦うなんてマンガみたいな展開だと思ったが、本人にとっては美談じゃ済まなかったか

498:クーベルタン男爵さん
20/02/19 23:47:36.53 .net
まぁ複雑だろうな

499:クーベルタン男爵さん
20/02/20 00:06:20.67 .net
>>484
マンガ
新花丸伝でライバルの氷室が実はフランスハーフでフランス代表でオリンピック出場したようだ(オリンピックでの氷室の活躍は描かれていないがな)
同じ階級のライバル木元がオリンピック金メダル取ってるという事は木元に負けて銀メダルか銅メダル取ったと思われる

500:クーベルタン男爵さん
20/02/20 00:10:29.99 .net
今からでもいいからクリスタちゃんを日本代表にできないかな?
美少女だし実力あるし
まあ道義的なものもルール的なものもあるから不可能だが

501:クーベルタン男爵さん
20/02/20 00:14:10.72 .net
卓球も中国系が世界中に帰化してるし
ラグビー日本代表みたいに多民族が居たりするのは普通だしな

502:クーベルタン男爵さん
20/02/20 00:16:33.05 .net
てかIJFの道着着てる日本人多過ぎだろ
ほんと恥ずかしいわ

503:クーベルタン男爵さん
20/02/20 00:25:57.57 .net
>>489
柔道着の国内メーカーがこれ使ってくれと言われて着てるのだが国際規格に合わなかったから
やむを得ず国際規格�


504:フ柔道着を着させられたという事なのかな いっそのこと柔道着は開催地が全て用意した方がいい ゼッケンだけ自分で用意してね かつては柔道着はそれぞれの国が用意してけっこうオリジナリティ溢れたものだが そのうち相手につかみニクくさせるために姑息な変則柔道着を着るという手口が現れた また柔道着そのものをヌルヌルにして有利にしそれでベスト4まで勝ち上がるものの柔道着を変更させられたとたんに 連敗しメダルすら逃した在日帰化人の柔道家もいましたね 誰とは言いませんが



505:クーベルタン男爵さん
20/02/20 01:03:29.11 .net
オリンピック柔道こうすればいい提案
柔道着は全て開催地が用意する
両手で足をつかむのはダメだが片手のみなら足をつかんでもいい
試合時間四分で延長はいいが合計12分越えた場合旗判定で決着つける(ビデオによる厳格な誰でも納得できる判定で決着つける)
団体戦は男女別で行う
韓国はインチキばかりするので反省を促すためしばらく除外する
100キロ超級を廃止して無差別を復活させる
世界ランキング三位以内に同じ国から二人もしくは三人いる場合オリンピックでも二人出場させられる
世界Jr.に出場した選手は別の国に国籍変更できないようにする
性懲りもなくいまだに柔道は韓国が起源だと大嘘つく韓国はやはり未来永劫出場できないようにする(今まで大嘘ついていました、ごめんなさいと大統領と韓国柔道連盟会長がダブル土下座してくれれば許してあげない事も無い)

506:クーベルタン男爵さん
20/02/20 01:46:20.11 .net
>>486
ようだ?まだ連載中なの?

507:クーベルタン男爵さん
20/02/20 06:22:51.97 .net
>>492
あくまでも推測だ
新花丸伝でオリンピックは主人公花丸の初戦しか描かれておらず翌週いきなり最終回で主人公花丸と木元はオリンピックで共に金メダルを獲得しましたって事になっております
主人公花丸だけでなく終生のライバル木元もオリンピック王者となりまさに大団円的最終回
問題はもう一人のライバル氷室だがどうなったか全くわからないので推測するしかないが木元と同じ階級なのは明らか
花丸とリアルワールドカップで互角の試合しあの田棟には一本勝ちしかキューバのチコも木元と同じ階級だろう
作中では木元のオリンピックは描かれていないが(金メダルを獲得したという結果のみわかっている)
木元、氷室、チコの三つ巴の争いの末、実力に勝る木元が金メダル
氷室、チコが銀メダルか銅メダルを獲得したと推測している
もし氷室やチコが花丸と同じ階級なら試合するシーンか再会するシーンくらいは描かれているはず
出口が世界一になった時思わず氷室を思い出した
まるで花丸伝だとな

508:クーベルタン男爵さん
20/02/20 06:27:15.46 .net
>>489
なんで恥ずかしいの?

509:クーベルタン男爵さん
20/02/20 06:46:30.56 .net
日本の柔道着メーカーにとって自社の柔道着を日本人のトップ選手に使ってもらうのは名誉もあるが
売り上げにも影響する
だからぜひわが社の柔道着使って来れと全柔連にせがむ姿は容易に想像できる
当然全柔連にも独占する事になればお金がメーカーから入る
しかしその肝心な柔道着が国際大会ごとに規格が合わないと見なされ主催者側が用意した柔道着を着させられる事もある
これは選手ははっきり言って悪くは無い
たかが柔道着くらいちょっとくらい大目にみてほしいと思うがかつて、とくにヨーロッパ白人は
少しでも優位になるためつかみにくい固い特製の柔道着を作らせそれで優位になった経緯があり
着てる柔道着で優位になるのを防ぐため大会主催者側が独自に柔道着を用意し規定に合わなければ無理やり着替えさせた
主催者側の金銭的負担等かなり大きい
日本の柔道着はとにかく動きやすく重さもなるべく軽くさせるハイテク柔道着を作る傾向にあるが他国から見れば少しでも日本が有利になるのが気に入らない
日本の柔道着は品質など全ての面で世界一優れているからな
それならミズノに独占させればいいんだろうけど(笑)

510:クーベルタン男爵さん
20/02/20 07:05:12.04 .net
ちょっと何言ってるかわからない

511:クーベルタン男爵さん
20/02/20 08:06:22 .net
コロナが感染拡大するなか選抜はやる方向らしいな
無観客試合にすればいいのに

512:クーベルタン男爵さん
20/02/20 10:23:09 .net
>>493
なるほど、ありがとう。新の方まだ読んでなかったから、読んでみるわ。

513:クーベルタン男爵さん
20/02/20 11:19:33 .net
無印は好きだが正直新はあんま面白くない…
謎の棟田上げがすごい漫画だったな

514:クーベルタン男爵さん
20/02/20 11:47:29 .net
学舎出身の知人から聞いたけど花マル作者が取材に来たとか。陰険な描写あったよね。リアル棟田はもっとえげつなさそうだけど

515:クーベルタン男爵さん
20/02/20 12:27:20.14 .net
無印は柔道部物語を更に深めたような密度濃い傑作
新はインフレし過ぎてわけわかめ
どっちにしても恋愛関係ドロドロしすぎ

516:クーベルタン男爵さん
20/02/20 13:28:03.75 .net
どっちにせよロンドンへいつでも行くことができる準備だけは
しておいた方がよさそうだな

517:クーベルタン男爵さん
20/02/20 15:56:04 .net
どうせパフォーマンス

518:クーベルタン男爵さん
20/02/20 19:23:21 .net
新は花マルと木元の愛の物語で
他の要素は全部おまけだからな
まあこっちも好きだけど

519:クーベルタン男爵さん
20/02/20 19:52:11 .net
>>501
現役の高校生、しかも中量級の選手が体重無差別の世界一を決める大会に出場しただけにとどまらず
ライバル同士がそろって決勝に進み雌雄を決する
ある意味YAWARAを越えていますな
今で言えば村野三四郎が世界選手権無差別級でオール一本で金メダル取るようなものだ

520:クーベルタン男爵さん
20/02/20 19:54:15 .net
>>504
作者が木元ラブ、つまり木元は実在の人物を元に作られたキャラ
まあ柔道の強さはどうかはともかく作者の木元ラブは異常

521:クーベルタン男爵さん
20/02/20 20:00:31 .net
花丸の作者は高校時代柔道部でまあ小林誠や河合よりは強かったと推測する
また作者は武道王国熊本の出身らしく柔道に対してものすごい愛着を持っている
柔道はこうで無くてはいけないと本気で思っていたようでその姿勢が花丸伝に集約されている
作者にとって花丸伝を完全に終わらせる事ができたのは最高の喜びだと思う
残念ながらかなり前に病気で死んだが個人的に好きな漫画家だった
作者は新花丸伝の最後のページに親友木元への思いが描かれている

522:クーベルタン男爵さん
20/02/20 20:02:14 .net
>>500
正直言って嫌なキャラだったな田棟
でも本当のムネタンはもっと嫌な人だと聞いている
柔道は好きなんだけど

523:新たなオリンピックを!
20/02/20 20:06:02 .net
なぜオリンピックをやるのか?? 金持ち国(国内は貧富格差拡大)の道楽??? 戦争、災害、
さまざまな問題があれば,延期するのは当然だろう! 世界環境破壊、テロ内戦戦争の中
オリンピックを楽しめる者はどれだけいるのか??? この際延期して, なぜオリンピック
を開催するのか,どう節約オリンピックをやれるのか,新時代のオリンピツクとはどんな
形態を目指すのか, 真剣に討論すべきだろう!!

524:クーベルタン男爵さん
20/02/20 23:11:49 .net
そんなのどうでもいいんだよ

525:クーベルタン男爵さん
20/02/20 23:21:03.00 .net
>>467
王子谷も以前は上衣がはだけることが多かったが、最近は指導をとられるからちゃんとしている
また、押し出しも逆に指導をとられることが多くなったのでやらなくなった

526:クーベルタン男爵さん
20/02/20 23:23:39.50 .net
>>511
今さら遅い

527:クーベルタン男爵さん
20/02/21 00:35:28 .net
>>486
花丸伝の作者いわしげ先生は亡くなら


528:れました。ご冥福をお祈りいたします。



529:クーベルタン男爵さん
20/02/21 01:16:59.83 .net
王子谷ってなんで大外刈以外の技練習しなかったんだろうな
自分より身長も体重も上の外国人相手にそれだけでやってけるわけないのに
一通りの技を使える影浦見てるとますますそう思うわ

530:クーベルタン男爵さん
20/02/21 05:22:01.76 .net
リオデジャネイロの時点で東京はハラサーか王子のどちらかが行くと思っていた
四年後なんてわからないよ

531:クーベルタン男爵さん
20/02/21 07:28:04.75 .net
いよいよGSデュッセルドルフだな
やっぱり丸山と阿部の決戦が見たかった

532:クーベルタン男爵さん
20/02/21 07:30:47.46 .net
丸山は大事をとったのかな
改めて大事なとこを執念で勝ったのはでかいわ
あれ勝ったおかげで今も有利な状況だし

533:クーベルタン男爵さん
20/02/21 08:42:10.92 .net
ロンバルドでないのかよ!
じゃあ阿部負ける要素ねーな

534:クーベルタン男爵さん
20/02/21 09:35:59.85 .net
詩ちゃんも大阪で負けたしなぁ
負ける要素なかったはずなのに。
勝負はわからんよ

535:クーベルタン男爵さん
20/02/21 10:19:17 .net
e柔道だと今回高藤が優勝したら決まりみたいな感じだけど違うよね?

536:クーベルタン男爵さん
20/02/21 10:36:10.93 .net
>>520
いや、普通に違わないでしょ。そうじゃないなら同時派遣してるはず。

537:クーベルタン男爵さん
20/02/21 12:20:28 .net
コロナで選抜中止になる可能性もあるから、首脳陣はさっさと決めたいだろ

538:クーベルタン男爵さん
20/02/21 12:50:14 .net
ドイツ組は優勝したら確定ちゃうの
まぁ一番手と二番手の差が歴然な場合だと書いてあったから
マスターズとパリ連勝した永山を落とすには早すぎな気もするが。

539:クーベルタン男爵さん
20/02/21 12:58:23 .net
>>471
それに落ち着くだろうね

540:クーベルタン男爵さん
20/02/21 13:28:28.96 .net
永山は世界選手権には同時派遣されてるからその頃は高遠との差は僅差だったはず
よっぽど世界選手権の負けの印象が悪かったのか

541:クーベルタン男爵さん
20/02/21 14:52:03.17 .net
>>525
まあチフビミア二相手にかけ潰れ連発してたしね。

542:クーベルタン男爵さん
20/02/21 15:08:53 .net
GS東京を高藤が取ったからじゃないの。世界選手権は二人とも優勝逃したからノーカンでしょ
高藤がデュッセル優勝したのに内定出すの渋ったら、GS東京の結果はなんだったのってなるじゃん

543:クーベルタン男爵さん
20/02/21 15:24:55 .net
>>527
やっぱりあそこで?藤勝ったのは大きいよね。

544:クーベルタン男爵さん
20/02/21 15:42:19 .net
>>522
高校野球の選抜も中止の危機だな
2011年は開催したけど

545:クーベルタン男爵さん
20/02/21 16:00:44 .net
誰か123を倒せそうなヤツはいないか

546:クーベルタン男爵さん
20/02/21 16:05:54.07 .net
>>530
あるとすればヨンドンペレンレイかシュマイロフ。いずれもパワー系。

547:クーベルタン男爵さん
20/02/21 16:26:51.06 .net
近年のパフォは断然永山で
世界選手権でも直接対決勝ってるのに
GS大阪の結果だけ強調するのはどーなんだろ

548:クーベルタン男爵さん
20/02/21 16:32:47.12 .net
>>532
世界選手権の実績なら2連覇と銅メダル1回じゃ高藤に分があるな

549:クーベルタン男爵さん
20/02/21 16:47:23.08 .net
>>529
>高校野球の選抜も中止の危機だな
老害精神論の高野連と新聞屋が中止するとは思えない
開催したとしても無観客試合にしないとヤバイだろう

550:クーベルタン男爵さん
20/02/21 17:47:22 .net
>>411
ウルフ決定はないな・・・
羽賀、飯田が選抜優勝なら逆転代表でいい
ウルフもここ最近減量失敗で惨敗だからな・・・
確定は73大野だけでいい

551:クーベルタン男爵さん
20/02/21 18:59:12.28 .net
阿部兄、強すぎないか?
試合始目でみたが、こんな柔道できる
選手いるんだね。組む力弱い選手は
絶対阿部兄には勝てないわ。

552:クーベルタン男爵さん
20/02/21 19:13:25.58 .net
阿部の初戦めっちゃ強いな。こりゃ優勝するだろ。
丸山が不調だと勝てなくないか??

553:クーベルタン男爵さん
20/02/21 19:17:47.45 .net
阿部は


554:GS大阪から昔の良い意味の強引さが戻ってきた



555:クーベルタン男爵さん
20/02/21 19:26:51.96 .net
阿部一二三は優勝は間違いなし。
どれだけ圧勝できるか。
すると、大阪、ドイツと連勝で、首脳陣にアピールになる。選抜で三大会優勝なら代表だろうね。

556:クーベルタン男爵さん
20/02/21 20:23:48.01 .net
阿部一二三、リードした。

557:クーベルタン男爵さん
20/02/21 20:25:06.67 .net
阿部一二三、技あり!

558:クーベルタン男爵さん
20/02/21 20:27:09.26 .net
阿部一二三、反則勝ち!

559:クーベルタン男爵さん
20/02/21 20:35:40.00 .net
阿部一二三のすごいところは、かれこれ3年以上研究されてきて、それでもほとんどの試合は投げて勝つんだから、規格外というか、地力が他と違いすぎるんだと思う。
海外選手、どうしてこれだけ長い間阿部を研究マークしてきて、
こんなに歯が立たないんだろうか???

560:クーベルタン男爵さん
20/02/21 20:55:45.26 .net
丸山は選抜で123よりいい成績おさめないとオリンピックに選ばれないな

561:クーベルタン男爵さん
20/02/21 21:11:46 .net
阿部強いな
丸山の上いきそうな気がする

562:クーベルタン男爵さん
20/02/21 21:21:44 .net
高藤、登場!!!!!!!!

563:クーベルタン男爵さん
20/02/21 21:31:22 .net
世界ランキング一位と二位が同じ国の選手ならその二人に限り一つの国から二人までオリンピック出場させてほしいね
GP活性化すると思うし
今の66キロ級の世界一、世界二は間違いなく丸山阿部だと思う
ま厳密的に言うとパリまでのランキングは丸山一位、阿部六位だが
阿部は当然ドイツも優勝するだろうし締め切りまでの間に世界ランキング二位までには入れるだろうね
オリンピックは本来、国同士対抗戦というよりも単純に一番優れたアスリートを決める大会だ
ただ同じ国の選手というだけで世界一と世界二の選手のうちどちらかがオリンピックに出場する事すらできないのは問題だわな
出口クリスタさんのようにハーフという事をいいことに自分の国以外の国を選ぶという例も出てくる
いい加減一つの国から一人では無く実力だけで出場できるシステムにしてほしいね

564:クーベルタン男爵さん
20/02/21 21:32:43 .net
>>536
試合を見るのが初めてなのに、よく断定できるね

565:クーベルタン男爵さん
20/02/21 21:43:36 .net
柔道がさして強くない国にとって自国由来のハーフの日本人選手は格好のターゲットと言える
何の苦労もなく実力ある選手を自国選手として使えるのだからな
ウルフやベイカーはアメリカ柔道連盟から誘いは無かったのかね
まあアメリカは柔道なんかどうでもいいんだろうけど

566:クーベルタン男爵さん
20/02/21 21:55:21 .net
向が何を勘違いしたか知らんがドラゴンボールのイケメンキャラのトランクスの髪型にして大爆笑
髪の色もトランクスに合わせて欲しかったね(笑)
トランクスはかつての美少年スターのエドワードフォーロングきゅんがモデルの美少年キャラ
イケメンだから似合うわけなのだが
向に限らず日本代表クラスの選手は男らしい顔の選手はいるが正直イケメンと言えるのは123くらいなものか
近年はケガでさっぱりのベイカーは間違いなくイケメンだと思うが東京オリンピックはすでに消滅してるし
橋本?冗談言うなよ

567:クーベルタン男爵さん
20/02/21 21:57:38 .net
白人は少年時代は美少年が多いが大人になるとさほどでも無い
野村きゅんなんて40代半ばなのにいまだにイケメンなのにね

568:クーベルタン男爵さん
20/02/21 21:59:03 .net
野村はキモいよ

569:クーベルタン男爵さん
20/02/21 22:12:37 .net
阿部一二三後半苦戦してるな。高藤その他は調子良さそうだね

570:クーベルタン男爵さん
20/02/21 22:21:23.14 .net
>>550
少し前だと吉田優也はとても柔道のトップレベルの選手には見えなかったなあ

571:クーベルタン男爵さん
20/02/21 22:42:33.19 .net
野球ではダルビッシュやかつてのアイドル原辰徳とか岩隈や定岡、等


572:々ジャーニーズ顔負けのアイドルスターが何人かいたけど 柔道では残念ながアイドル顔かつ実力あるスターってせいぜい野村くらいなものだな 60キロ以下級ならいそうな感じだが徳野やら江草や99のあいつにそっくりな高藤や野村の師匠でもある細川や今ではすっかりちびデブ親父になった園田とか はっきり言ってイケメンにほど遠い ベイカー、野村はさすがにイケメンだと思うが野獣オールスターですな柔道日本代表は トランクスの髪型が似合いそうなのは野村だけ 向勘違いするなよ



573:クーベルタン男爵さん
20/02/21 22:47:37.66 .net
飯田健太郎は整ってると思うがな

574:クーベルタン男爵さん
20/02/21 22:48:32.90 .net
でもまあ昔に比べたら随分良くなったよ
平成の最初の頃とかすごいもん

575:クーベルタン男爵さん
20/02/21 22:53:57.17 .net
野球の上手いジャニーズは何人かいる(亀梨は元リトルシニア世界大会出場選手、プロは無理としても甲子園は行ってもおかしくは無かった)
が柔道やってて強かったというジャニーズタレントは聞いた事無い
アイドル顔の人は柔道やらないんだろうか?

576:クーベルタン男爵さん
20/02/21 23:14:11.43 .net
みずほ銀行の前を通ったら、阿部兄のポスターが貼ってあったぞ
これで天理の丸山が代表になったらどうすんだ?
それとも、野村とみずほ銀行がバックについてる阿部が落選するのはそもそもありえんのか?

577:クーベルタン男爵さん
20/02/21 23:17:02.60 .net
>>557
男子で古賀、吉田、野村は整ってる方
中村三兄弟や篠原はブサメン
女子に関してはお察し、楢崎(旧姓菅原)は結構美人だった記憶。

578:クーベルタン男爵さん
20/02/21 23:30:27.73 .net
>>560
バルセロナ当時スーパーFCのスト2にはまってて吉田なんかまんまリュウそのものだったな
ちなみに決勝の相手はまんまケンだったし
吉田と古賀に関してはたくましさとルックスどちらも兼ねていたよね

579:クーベルタン男爵さん
20/02/21 23:32:06.29 .net
>>560
田村の宿命のライバル長居はリアル本阿弥さやかと呼んでたくらいルックスは良かったと思ってる

580:クーベルタン男爵さん
20/02/21 23:34:38.01 .net
決勝何時くらいから?

581:クーベルタン男爵さん
20/02/21 23:39:02.43 .net
>>562
KENZOの奥さんな
お似合い夫婦だよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch