【●】日本柔道 東京五輪への道 四段[158]【●】at OLYMPIC
【●】日本柔道 東京五輪への道 四段[158]【●】 - 暇つぶし2ch100:クーベルタン男爵さん
20/02/10 08:36:40.47 .net
デュッセルドルフ組は勝てば間違いなく代表内定でしょ
強化委員会もできるだけ今月に決定出すと思う
4月までもつれると怪我の心配がある

101:クーベルタン男爵さん
20/02/10 08:37:38.69 .net
フォンセカ、ガヒー、サギ・ムキといった昨年のワールドチャンプ達が
メダル争いも出来ない地点であっさり負けてるな

102:クーベルタン男爵さん
20/02/10 08:51:07.99 .net
60は体重別まで持ち越しじゃないかなー
永山高藤は僅差すぎる
何なら永山をデュッセルドルフにも送るべき

103:クーベルタン男爵さん
20/02/10 08:56:55.18 .net
66は言うまでもなくデュッセルドルフ次第
73は橋本は強いが大野がいるのが不幸どうにもならん
81は藤原今回良かったけどあそこで勝ちきれないのは残念
90は全滅消去法で向でもう決めていい
100もウルフでいいだろ羽賀は組手嫌われると全然駄目
超級はもう一回影浦を試したい気はする

104:クーベルタン男爵さん
20/02/10 09:39:38.53 .net
影浦はないな~、原沢だったらフロルには負けんよ
そもそもたまたま倒したのが影浦だったという話で、あんな状態のリネールなら原沢でも勝てるだろ。

105:クーベルタン男爵さん
20/02/10 10:18:20.12 .net
>>92
またお前か…いいよ君って名前に変えたら?

106:クーベルタン男爵さん
20/02/10 11:06:28.87 .net
原沢は飽きたから景浦がいい

107:クーベルタン男爵さん
20/02/10 11:13:02 .net
・・・

108:クーベルタン男爵さん
20/02/10 11:22:34 .net
影浦は特例で全日本まで見ても良いわ

109:クーベルタン男爵さん
20/02/10 11:30:41 .net
関係ないけど、4年前リオ五輪前に伊調馨が負けた試合を見てみたい。映像あるか?
僅差ならまだしもテクニカルフォールで負けたんだよね。いったい何があったんだ

110:クーベルタン男爵さん
20/02/10 11:47:23 .net
海老沼って単に柔道続けたかっただけか?
わざわざ階級上げて阿部や丸山以上に勝ち目ない大野の階級に飛び込むとか、最初から東京五輪はあきらめてたんだろ。

111:クーベルタン男爵さん
20/02/10 11:49:18 .net
>>91
リネールは毎年のように日本に来てるもんな
>>96
俺は不貞腐れる大男リネールに注意してた楢崎さんスゲーと思ったけどな

112:クーベルタン男爵さん
20/02/10 11:54:48 .net
川崎フテクサーレや、平昌オリンピックでメダル外した女子アイスホッケーのカナダ代表よりマシだろ

113:クーベルタン男爵さん
20/02/10 11:55:28 .net
リネールは実力不足で負けたわけじゃなく、ただコンディション不足で負けただけだから、残り5か月で一気にピークに持ってこられるとかなり怖い。
インタビュー中の吹っ切れたリネールの表情を見るとなおさら怖い。

114:クーベルタン男爵さん
20/02/10 11:56:34 .net
>>109
近柔の先月号か今月号に書いてあったけど
井上が海老沼に合宿や遠征で強化メンバーとコーチをつなぐ役割を果たしてくれとお願いしてるらしい
海老沼にもまだチャンスはあるとも書いてあったけどこっちはウソだと思う

115:クーベルタン男爵さん
20/02/10 11:59:44 .net
>>103
影浦は前回もリネールといい試合してたからな
メダルを確実に狙うなら原沢
金狙いのワンチャンにかけるなら影浦

116:クーベルタン男爵さん
20/02/10 12:31:24 .net
米分析会社の五輪金メダル予想 日本は30個、うち柔道13個
URLリンク(www.news-postseven.com)
URLリンク(www.news-postseven.com)
URLリンク(www.news-postseven.com)

ここの会社大野が嫌いなのか橋本厨なのか

117:クーベルタン男爵さん
20/02/10 12:37:11 .net
影浦は大会で結果残せてないからな
去年も優勝はしてないし
大阪マスターズパリとことごとくチャンスを逃してきた感じ
リネールとの相性はいいかもしれんけどそれ以上に勝負弱い

118:クーベルタン男爵さん
20/02/10 13:03:45.55 .net
海老沼にドゥイエみたいな神経の図太さがあったらロンドン五輪で金メダル取れてたのかな
準々決勝の旗判定の一件で気持ちの整理がつかないまま準決勝を戦うことになって負けた
ドゥイエみたいにラッキー!儲けもんとか開き直ることができなかったのか

119:クーベルタン男爵さん
20/02/10 13:16:00.49 .net
首脳陣は原沢がデュッセルドルフでどういう結果を残そうが影浦に春までチャンス与えると思う
彼らは金銀の差が天地の差であることをよく心得てる漢たちだからな
その点は安心してるよ

120:クーベルタン男爵さん
20/02/10 13:22:30 .net
原沢と影浦は高校野球でいう熊本工と済々黌みたいな関係か。高校サッカーの日章学園と鵬翔もか。
昔の谷亮子と福見友子や、レスリングの須崎優衣と入江ゆきは、大阪桐蔭と金光大阪みたいな立ち位置だったな。
過去の鵬翔と日章学園の戦績見ると宮崎県民が溜息ついてそう

121:クーベルタン男爵さん
20/02/10 13:28:58.97 .net
>>102
ウルフはウルフで毎度毎減量失敗で惨敗だからな・・・
金なら飯田だが色問わずメダルなら羽賀だな
ブリュッセルでウルフが負ければ選抜まで持ち越しでいい

122:クーベルタン男爵さん
20/02/10 15:18:21.03 .net
飯田って育成失敗感が出てるよな
高校生でGSパリを制するとか紛れも


123:なく天才だったのに まあまだ若いしこれからには期待できるだろうけど



124:クーベルタン男爵さん
20/02/10 15:43:39 .net
>>115
ウルフは無理
減量あると弱い

125:クーベルタン男爵さん
20/02/10 15:44:53 .net
飯田は国士舘特有の粘り強さ、しぶとさに欠けるな。技の切れ味には期待しかないけども

126:クーベルタン男爵さん
20/02/10 16:27:44.12 .net
>>122
これがあるから100ウルフ確定にに反対で飯田、羽賀を押したい理由なんだよな・・・
ブリュッセルでウルフ負けるようなら選抜で決定でいいよ

127:クーベルタン男爵さん
20/02/10 16:36:13.29 .net
ウルフ超級にあげたほうがいいよな
リネールに勝てるだろ減量なしなら

128:クーベルタン男爵さん
20/02/10 16:53:35 .net
今のリネールに勝ててもそれ以外には結構負けそう

超級としては骨格小さいし担ぎ技ないし

129:クーベルタン男爵さん
20/02/10 17:53:44.25 .net
今回羽賀がせめて銀獲ってたらアレだけどなあ
1、2回戦は完璧だったけど噛み合う相手だったからね
羽賀は引手嫌われるとマジでなんにもしないから
特に皆がなりふり構わず勝ちに来る五輪は向かないと思う
個人的には大ファンだけれども
まあかと言ってウルフが安定してるかと言われるとアレだが
まだ羽賀飯田よりは期待値高いと思うし
実績も明確に上なのだから今の時期まで来たなら
もう決めてしまっていいと思うんだよね

130:クーベルタン男爵さん
20/02/10 18:07:34.64 .net
>>119
高校野球に例えるのはいいけど、ローカルすぎてわからない
もっとメジャーなところで例えてくれない?

131:クーベルタン男爵さん
20/02/10 19:03:40 .net
ブリュッセルってなんぞ?w

132:クーベルタン男爵さん
20/02/10 20:29:02 .net
>>127
減量すると弱いから、今決めんのは早い

特に年々、筋肉つくから減量きつくなるし

133:クーベルタン男爵さん
20/02/10 20:30:56 .net
影浦の場合、リネールが左組みの低身長系を不得手にしていることがプラスに働いた
対リネールでは相性は良いのかもしれないが、他の選手にあっさり負けそうなのがね

134:クーベルタン男爵さん
20/02/10 20:33:17 .net
影浦は良くも悪くも意外性の選手というか・・・

135:クーベルタン男爵さん
20/02/10 20:42:43.51 .net
影浦は大物食いの穴馬タイプだろうね 本命馬にはなり得ない

136:クーベルタン男爵さん
20/02/10 20:46:24.22 .net
>>130
だからとっとと決定して
しっかり調整をって話なんじゃん
減量の話はたとえデュッセ勝とうと
体重別勝とうとつきまとうし
だからといってウルフが勝ったのに
他を選ぶことは出来ないよ
飯田か羽賀がせめて銀獲ってたらね・・・・
二人とも負け方がショボすぎ
あれじゃあ減量失敗ウルフより上とも言えん

137:クーベルタン男爵さん
20/02/10 20:55:13 .net
アホすぎて突っ込む気にもならんレベルか

138:クーベルタン男爵さん
20/02/10 20:56:33 .net
そんなん決め時が無いじゃんw
ってかだからこその早期決定なわけで

実力実績で明確に上位で
ライバルは全コケなんだから
もう決めてしまっていいと思うよ
ってかずっと代表選考レースやってきて
今更すぎると思うんね

139:クーベルタン男爵さん
20/02/10 20:57:17 .net
変な形での二重投稿ごめんw
最初のが反映されてなかったw

140:クーベルタン男爵さん
20/02/10 21:03:20 .net
60,66 →選抜体重別までもつれる
73→たぶんデュッセルドルフで大野に決定
81→永瀬の内定をいつ出すかという段階
90→長澤と村尾がいまいちなので、消去法で向だろう
100→デュッセルドルフでウルフが勝てば決まり 負けても選抜まで引き伸ばした上で決定
100超→原沢でほぼ決まりだが、決定は選抜体重別後だろう

141:クーベルタン男爵さん
20/02/10 21:21:19 .net
>>119
大阪桐蔭と大阪階星くらいの差はあるがな

142:クーベルタン男爵さん
20/02/10 21:25:45 .net
+100で優勝したフロルは4月で35歳になるのか
柔道選手の競技寿命もかなり伸びているね 

143:クーベルタン男爵さん
20/02/10 21:40:17 .net
>>138
リオデジャネイロまでなら全日本と選抜を立て続けで優勝したらご褒美でさして実績無くてもオリンピック出してもらえたが
東京から全日本は


144:オリンピック選考対象外になったのは影浦にとって痛いね



145:クーベルタン男爵さん
20/02/10 21:47:36.65 .net
グラスラデュッセルドルフ
60:永山、高藤
66:阿部、丸山
73:大野、橋本
81:藤原、永瀬
90:長澤、向
100:飯田、ウルフ
超  :影浦、原沢
いよいよ、代表は各階級2人に絞られました。
ここで決まりそう。

146:クーベルタン男爵さん
20/02/10 21:49:46.73 .net
流石に飯田なら羽賀だろ

147:クーベルタン男爵さん
20/02/10 21:50:08.35 .net
>>131
リネール、組み手からして明らかに影浦を苦手としてそうだったね
しかし影浦相手にはもう二度と内股かけてこないだろう
(影浦戦に限らず、引退するまで内股を封印するかもしれない)
影浦、他に策を用意してるならいいけど、あるのかな?

148:クーベルタン男爵さん
20/02/10 21:50:22.10 .net
>>142
グラスラディセルドルフ
長い都市の名前だね

149:クーベルタン男爵さん
20/02/10 22:58:27.88 .net
影浦は3年前もGPデュセルドルフでクルパレクを延長戦直後に背負い投げで勝っている
長身の大物が得意なのかもしれん

150:クーベルタン男爵さん
20/02/10 23:02:49.42 .net
>>141
選抜と全日本を連勝すれば代表濃厚だったのは北京五輪までだよ
それ以降はポイントを獲得しておかないと出場資格が得られないので

151:クーベルタン男爵さん
20/02/10 23:09:53.95 .net
>>142
それどこに出ているの?全柔連のHPにはまだ何も発表されてないが

152:クーベルタン男爵さん
20/02/10 23:11:31.53 .net
>>146
ただ、クルパレクに背負いがかかったのはその一回だけなので、覚えられると影浦はきついよ

153:クーベルタン男爵さん
20/02/10 23:12:39.91 .net
>>148
>>142の脳内だよ

154:クーベルタン男爵さん
20/02/10 23:19:50.79 .net
>>150
なるほど 個人的な予想や願望の類か

155:クーベルタン男爵さん
20/02/10 23:43:21.12 .net
いやいや、正式な代表ですよ。

156:クーベルタン男爵さん
20/02/10 23:49:17.55 .net
URLリンク(www.ijf.org)

157:クーベルタン男爵さん
20/02/11 00:12:22.61 .net
>>147
ある程度の実績の差なら選抜全日本優勝で大逆転はあり得るだろ
たとえばロンドンの時、上川さんが選ばれたがもし高橋あたりが選抜全日本で全て一本勝ちでの優勝していたら大逆転はあり得た
まあ消去法代表と言われたけどな
リオデジャネイロでは七戸が全日本と選抜を優勝していたら間違いなく選ばれていただろうし
もし王子谷が選抜と全日本で優勝していたらどうなっていたかはわからん
ちなみに王子はぜで優勝しただけでオリンピック行けると思っていたようだがどんな脳内なんだ

158:クーベルタン男爵さん
20/02/11 00:18:19.87 .net
>>88
夜のスポーツニュースは立て続けに取り上げた
やはり一般人にもリネールって有名なんだな
あと「内股すかし」でシドニー五輪の篠原対ドゥイエを思い出した
あの時は技ありすら取ってくれなかったが、今回は取ってくれた

159:クーベルタン男爵さん
20/02/11 00:18:34.58 .net
影浦の試合見たけどやはりあの体格の差は辛いね
まるで大人と小学生くらいの体格の差だ
よく技が決まったね、リネールの性格なら一本の判定に不平不満で文句たらたらだと思っていたが
完敗を認めて潔く畳を後にしていた
ドゥイエなら俺のポイントだとわめき散らしていたであろうがな
リネールの師匠はドゥイエという説もあるが完全にリネールがドゥイエを越えましたな

160:クーベルタン男爵さん
20/02/11 00:18:44.50 .net
王子谷、東京はもう厳しいね。

161:クーベルタン男爵さん
20/02/11 00:24:42.44 .net
>>155
技ありどころか反対にドゥイエの有効だぜ
せめて篠原の有効なら納得はできたが
もし篠原の有効なら篠原は納得して戦えて最終的に普通に金メダル取れただろう
ドゥイエは背中から叩きつけられた上、唖然呆然していたくせによくイケイケシャーシゃーと
武士なら男らしく負けましたと認め棄権するべきだった

162:クーベルタン男爵さん
20/02/11 00:26:32.98 .net
>>157
影浦ですらもう絶望なのに王子なんてなおさらだ
チャンスは与えられたのにそれを全く行かせずさすがの井上からも見きりをつけられた

163:クーベルタン男爵さん
20/02/11 00:33:15.81 .net
>>153
おお!ありがとう!

164:クーベルタン男爵さん
20/02/11 02:29:22 .net
戦う女神ことクリスタちゃん金メダルおめでとう
実はその日の試合のチケット取ったから直接見に行けるので楽しみだ
もし金メダル取れたら日本人選手が金メダル取ったも同然なのである
芳田、、、、、、、

165:クーベルタン男爵さん
20/02/11 02:43:42 .net
弥生はルカワごとき男性として全く魅力を感じていない反面仙道に対してはすっかり彼の虜になっている
弟を彼の高校に送り込むくらいだから、彼に近づくためにな
アニメではインターハイに出場できなかったのに無理やり彼の記事をねじ込もうとしていたし(実際彼の記事をねじ込み岸本の目にふれた)
その彼のいる高校を倒した湘北が普通に考えてCランクなはずは無い
選手層の薄さを考慮しても普通に考えてAランクにしなければいけないのに赤木のワンマンチームで片付けてしまった
そんな弥生だがもし愛しの彼の高校がインターハイに出場を決めたくらいなら陵南はスーパーAランク入りは確実
スーパーAランクはあの山王と同じである
公私混合が凄まじいぜ

166:クーベルタン男爵さん
20/02/11 02:44:22 .net
スレ間違えた
ごめんね

167:クーベルタン男爵さん
20/02/11 03:04:44 .net
リネールは偉大な柔道家だがドゥイエを師匠としてしまった事で負けない柔道家になってしまった
柔道は結果こそ全てであり負けたらたとえそれ以外の試合で全て一本勝ちしても全て帳消しにしかねない訳である
リネールはもしかしたら田村の事も知ってると思う
田村は圧倒的な強さで毎回世界選手権で優勝しながらアトランタオリンピックでは攻める柔道が裏目となり無名の選手にまさかの敗退
金メダル取れなければ全てを失う事を田村を見て知ったのでは?
その後の田村はたとえセコくても負けない柔道を徹底
試合数は激減する一方で必ず勝たなくてはいけない試合では負けない柔道で必ず勝つ
そしてオリンピック連覇でレジェンドとなった
その田村は最後は北京オリンピックで痛恨の反則ポイントで無念の銅メダル
そんな田村の姿を見て真似した可能性がある
リネールも最初のころはきれいに一本取る柔道をしていながら日本人選手、それもデブの選手に何度も不覚をとり
大本命と言われた北京オリンピックではまさかの銅メダル
ちなみに北京オリンピックではあの石井が金メダル獲得しそのまま勝ち逃げしたがな
負けて一気に評価を下げたリネールは勝たないと全てを失うという田村の姿を自分に重ねたのかもね
そしてなにより内容よりも結果にこだわる柔道を徹底し田村と同じオリンピック連覇を成し遂げる
しかし皮肉にもその田村と同じ道を進もうとしている
負けない柔道が仇となり東京オリンピックでは反則で負けるのではと危惧している
一方でその田村のライバルとも言える野村は華麗に攻める柔道で文句なしのオリンピック3連覇達成
超級と一番軽い階級ではレベルが違うかも知れないが野村の快挙はいい加減評価するべき
実際問題、60キロ級で野村以降は誰もオリンピックで金メダルとっていない
なあマザコン枚岡、ビックマウスの高藤

168:クーベルタン男爵さん
20/02/11 03:20:40 .net
超級はパリ以降どうなるのかね
原沢は潔く引退し母校筑波の監督にでもなるのかね
まさか銀行に就職はないわな
パリオリンピック目指す可能性もあるが30超えの原沢がオリンピック3大会連続出場を他の選手が許すようでは日本の柔道界は地に落ちたと言わざるを得ない
パリオリンピックの本命はズバリ影浦
俺の会社の同僚の中にはミニ影浦と言える男がおりほんまそのまま影浦を小さくしたような感じで笑える
そんな訳で以前から親しみを感じていたが今回の快挙で贔屓している
王子はすでに終わったが小川はまだ若いしこのまま終わってほしくは無い
長身の選手が有利な今の世界柔道では小川の存在は不可欠
親父とは袂を分かち本当の意味で一人立ちしてほしいな(18年インターハイで親父同伴でライバル視察は如何と思う)
そして斎藤Jr.、オリンピック連覇の親父を凌ぐ才能を持つだけに期待してしまう
原沢、影浦、小川、斎藤、ドカベン香川などいるがお互いしのぎを削ってレベルの高いオリンピック代表争いをしてほしいところだ
リネールはパリオリンピックでオリンピック4連覇し最高の花道を飾って引退したいと思っているようだが東京はともかくパリは無理だと思う

169:クーベルタン男爵さん
20/02/11 05:46:33 .net
原沢は筑波大じゃなく日大出身ですけど

170:クーベルタン男爵さん
20/02/11 06:48:02 .net
>>166
永瀬と混合している
ごめんね

171:クーベルタン男爵さん
20/02/11 07:26:26.38 .net
>>153
-48は2番手に近藤出すのかよ
古賀も角田も完全終了か

172:クーベルタン男爵さん
20/02/11 08:32:25.08 .net
大阪の時点で渡名喜決定だから

173:クーベルタン男爵さん
20/02/11 08:34:26.06 .net
リネール、体つきがピザだったな。
絞ったら、影浦勝てないよ。

174:クーベルタン男爵さん
20/02/11 08:37:32.08 .net
今回の選抜体重別は大変のことになりそうだ
超級までわからなくなってきた
安泰なのは73の大野くらいか

175:クーベルタン男爵さん
20/02/11 08:47:58.05 .net
>>170
本人によるとベスト体重は137㎏だがオフの間ケーキの食いすぎで
一時期165㎏まで太ったとか
今回の試合は見た感じ150~155㎏ってとこかな
あと10㎏絞ったら、衰えたとはいえ多分まだ誰も勝てない

176:クーベルタン男爵さん
20/02/11 08:59:24.70 .net
>>154
いや、ロンドン五輪のときは既にIJFランキング制ができていたから、高橋和彦や加藤は出られなかった

177:クーベルタン男爵さん
20/02/11 09:03:14.08 .net
>>172
田村と同じでこれまではほとんど負けた事は無くずっと連勝記録を続けていたから審判たちもリネールを負けさせられ無かった
これまで負けてもおかしく無かった試合はなん試合かあったがきわどい技の判定でリネールにいつも有利な判定にせざるを得なかった
また反則もリネールだけには与えられずいつも相手に与えられる始末
何しろ連勝記録を続けていたからリネールを負けさせたら大変な事になりかねないからな
でもよりによって一本で負けたのだからもう審判たちもリネールに遠慮しないだろうね
ま歴史で言えばリネールは将軍様から引きずり出されて単なる大名に格下げ
他の大名(原沢、クレバルクなど)と同じ列に並んでしまったところかな
これまでなら将軍様だから様々な贔屓を受けられたがもう通用しない
そう考えるとリネールが思っているよりも深刻だ
ところでリネールは今回のパリは何位?
心ちゃんとの試合はベスト8では無かったよね
ランキングの関係もあり次のディセルドルフも出た方がいいよ
ベスト16で原沢かクレバルクと当たってメダルすら取れなかったら恥かくし

178:クーベルタン男爵さん
20/02/11 09:06:32.78 .net
>>157
王子は小内刈、谷落、担ぎ技など攻撃の幅を広げているから、案外パリ五輪を狙っているかもしれん
たぶん熊代さんも狙っている

179:クーベルタン男爵さん
20/02/11 09:07:57.72 .net
>>174
一本でなく技ありな

180:クーベルタン男爵さん
20/02/11 09:27:50 .net
リネールに似ていると言えば田村だ
田村はアトランタで無名選手にまさかの敗退で銀メダルに終わって以降
負けない柔道を展開し全く負けなかった
国内では福見に一度だけ負けたもののそれ以外は全く負けなかった
だから審判たちも田村の試合で田村に不利な判定を出せなかったのも確か
いつかの福岡国際では宿命のライバルのサボンとの試合で旗判定の末勝ったものの内容は負けていた
でも審判たちは連勝を続けていた田村を勝たせた
田村はむしろそれを利用していたように思える
さっさとぶん投げれば勝てるのに万が一返されるのを恐れてあえていつも安全運転
結局判定に持ち込めれば必ず勝てるのでそりゃ冒険しないよな
2007年世界選手権はちょうど親連れて草津温泉行ってたので詳しい内容はわからないが
田村選手優勝のニュースを聞いて驚いた
高年齢や国際大会のブランクが長かったから(妊娠出産)よく勝てたなと思ったが
審判たちは田村親衛隊ならあり得る話だ
しかしその田村親衛隊も土壇場で反逆
北京オリンピック準決勝では消極的な田村に反則を与えてそのまま敗退
あんなルーマニアの雑魚さっさとぶん投げれば良かったのに悔やまれる敗戦だ
最もその後の三位決定戦では吹っ切れたのかさっさと内股でぶん投げて圧勝したからなおさら惜しまれる敗退だ
田村ブランドにあぐらをかき楽して(攻めなくても勝てる)勝とうとしたのが裏目となった
田村はその後復帰する事も考えていたが結局引退
納得できないまま引退したがまあ自業自得だろうね
リネールはそんな田村と同じ道を進んでいる
田村親衛隊同様リネール親衛隊もいつ反逆するかわからない
しかも今回ははっきりと一本取られた
以前ならもしかしたら影浦の技を認めなかったかも知れないが(内股すかしは審判泣かせ)

181:クーベルタン男爵さん
20/02/11 09:29:11 .net
>>176
映像見たが完璧な一本だ
あれを技ありって審判くそだな

182:クーベルタン男爵さん
20/02/11 09:31:20 .net
>>178
目腐ってね?大丈夫か?

183:クーベルタン男爵さん
20/02/11 10:48:37.77 .net
178が長文yawaraなのはすぐにわかる

184:クーベルタン男爵さん
20/02/11 10:53:52.43 .net
デュッセルドルフ48の2枠目は角田にすればいいのにな 
角田はエカテリンブルクあたりに出すのかもしれないけど

185:クーベルタン男爵さん
20/02/11 11:01:40.57 .net
リネールの連勝が途切れたことは一般の事件として報じられている
そういえば田村が福見に国内の連勝記録を止められたときも、社会的事件として報道されていた
たしか田村は国内では12年間不敗だったんだよな

186:クーベルタン男爵さん
20/02/11 11:38:43.51 .net
>>179
尻は落ちてるが背中は完璧にはついていない
ただ今の一本は昔の技ありでも一本になる
一本と言われても仕方ない
それにしても影浦の一本集見てるが惚れ惚れするレベル
まさに柔よく剛を制する、小よく大制するの極意である
もしオリンピックに二枠あれば影浦も選ばれるだろうが
原沢の安定感を考えたら原沢の代表は仕方ない
ただパリは任せた

187:クーベルタン男爵さん
20/02/11 11:45:37.43 .net
リネール親衛隊(審判)ならノーポイントでもおかしくは無かったがさすがにあれでノーポイントなら
たとえパリでも観客大ブーイングですな
フランス人も理不尽な判定ならたとえ英雄リネールでも許さないだろうな
影浦は東京オリンピックには選ばれないと思うが来年の世界選手権で優勝しそうな選手
棟田を思わせる選手だ、身長はちいと高いけど
ちょっとくらい研究されてもどうにもならない技術を持ってるし
すっかり彼のファンになった
できれば東京オリンピック代表に選ばれてほしいがさすがに原沢を圧勝くらいしないと逆転はないか

188:クーベルタン男爵さん
20/02/11 11:46:45.94 .net
それだけに決勝で35さいのジジイに負けたのは悔やまれる
空気読めよくそジジイ

189:クーベルタン男爵さん
20/02/11 11:58:25 .net
>>183
お前自分で一本じゃない説明してるの気付いてるか?ガイジかな?

190:クーベルタン男爵さん
20/02/11 12:44:36.99 .net
今の時代は技ありでも一本になる
そういう事だボケ

191:クーベルタン男爵さん
20/02/11 12:48:50.22 .net
>>173
ロンドンの超級に出場資格があったのは上川、鈴木、高橋の3人じゃなかったっけ?
選考会の成績はどんぐりの背比べで、唯一リネールに勝ったことのある
上川が期待値込みで選ばれたけど、本番では対戦さえでき�


192:ク、と >>177 田村はオリンピックに5回出たけど、成績は金2銀2銅1 16歳で出たバルセロナのときを除けばガチガチの大本命だったのに。 一度もメダル逃してないのはさすがだけど、オリンピックに限って言えば 絶対的な選手じゃなかったね。



193:クーベルタン男爵さん
20/02/11 13:31:52.04 .net
山下の連勝記録も審判に守られてただろ?

194:クーベルタン男爵さん
20/02/11 13:54:09.66 .net
>>188
ケースンヒの実力を考えれば負けても仕方なかったかも知れない
本来ならケースンヒは52キロ以下級の選手なのに無理やり減量して48キロ以下級に出場
しかも彼女は国内無差別を制した事実上北朝鮮No.1選手
そんな選手が全く情報なくいきなり出てこられたのだからさすがの田村が勝てなかったのは仕方ない
結局ケースンヒはアトランタ以降は52に転向、田村にしてみれば本来48で無い選手に負けたという事だ
ただもし事前の田村がケースンヒの情報を持っていて徹底的に対策していたら間違いなく田村が勝っていたであろうな

195:クーベルタン男爵さん
20/02/11 14:00:40.39 .net
いくらレベルが低いとはいえ北朝鮮の体重無差別優勝選手とレベルが高いとはいえ所詮一番軽い階級の世界一選手が対戦したら国内無差別No.1選手が
勝ってもなんもおかしくはない
逆に田村が全日本で優勝するイメージがわかない
いくら高校時代世界選手権で実績のある監督の園田をさんざん投げ飛ばしてるとしてもな
普段から体重無差別で鍛えられてるケースンヒと中学になってからほとんど48キロ以下しか戦っていない田村では田村が負けても仕方ないのかな

196:クーベルタン男爵さん
20/02/11 14:02:01.93 .net
>>189
外国人選手相手では文句なしの内容だよ
斎藤との試合で1試合うーんとなる試合があったようだが

197:クーベルタン男爵さん
20/02/11 14:11:57.83 .net
>>192
遠藤に蟹挟み食らった試合は
当時のルールだと一本負けのはずだけど
なぜか痛み分けになっている。
あと、国内のなんかの大会で、対戦相手が誰かも覚えてないが
背中ついたのに何のポイントも取られなかった試合があったよ
NHKの特集番組でもその瞬間がオンエアされてた
外人相手には、モスクワ前には何試合か引き分けがあるようだ
山下の時代には、前の時代のルスカやヘーシンク、あるいは後の時代の
ドゥイエやリネールほどの強敵がいなかったのはラッキーだったね

198:クーベルタン男爵さん
20/02/11 14:47:13.81 .net
>>188
北京のときは大本命って感じでもなかったよーな

199:クーベルタン男爵さん
20/02/11 14:48:45.70 .net
>>193
その代わり上村、遠藤、二宮、高木、松井、斉藤など国内に強豪だらけだろ。

200:クーベルタン男爵さん
20/02/11 14:59:36.72 .net
>>158
日本人とフランス人の国民性の差。
高校サッカーの水島工とか選手たちはあれからずっとろくに眠れなかったみたいだし
逆の立場なら篠原は日本人からもインチキ勝利と批判され、本人もテレビ出演を断って一生罪悪感を背負って生きていくことになっただろうに。

201:クーベルタン男爵さん
20/02/11 15:00:39.55 .net
海老沼にドゥイエのような図太さがあればロンドン五輪は金メダル取れてたな
準々決勝の旗判定の一件で気持ちの整理がつかないまま準決勝に挑んで負けた
ドゥイエみたいにラッキー!儲けもんとか開き直ることができなかったのか
まして今回は正しい判定がされたんだから問題ないのに

202:クーベルタン男爵さん
20/02/11 16:19:18.64 .net
>>193
違う 当時のルールでは痛み分けで、今のルールなら棄権負けになる

203:クーベルタン男爵さん
20/02/11 16:23:29.42 .net
>>188
173だけど、たしかに高橋和彦は一応ロンドン五輪出場の資格は有していた 訂正するよ
代表発表会場に高橋がいたのを思い出した あの呂律が回らない発表のときね

204:クーベルタン男爵さん
20/02/11 17:43:12.47 .net
>>108
スレチ!

205:クーベルタン男爵さん
20/02/11 18:03:52 .net
>病院側の人間ですが、検査キットもないので、高熱で中国人と濃厚接触あってインフルじゃなくても、
>患者さんには風邪�


206:オか出せない状況です。自己申告で不安になって来られる方は増えていますが、 >皆さん保健所に電話して言われることは「とりあえず近くの病院行って」国内感染者数はもはや未知数です。 https://twitter.com/nowtangos/status/1225166312734769152 ★国内感染者数は もはや 未知数です。 自主的に中国人観光客を入店拒否してください、親中サヨク議員に「中国全土の入国止めろ!何が差別だ日本人の命を守れ!」と必死に抗議しましょう、 五輪中止になって 東京封鎖されたら日本は破綻します (deleted an unsolicited ad)



207:クーベルタン男爵さん
20/02/11 18:24:34.31 .net
URLリンク(i.imgur.com)

208:クーベルタン男爵さん
20/02/11 18:34:32.61 .net
山下がオリンピックや世界選手権でメダル争った
海外の強豪ってノビコフ、パリジ、ベリチェフあたりか
確かに前後の世代と比べて明らかに見劣りするね

209:クーベルタン男爵さん
20/02/11 19:58:47.81 .net
山下が活躍していたときは、世界のレベルが低すぎたからな。
リネールの150勝の方が何倍も凄い。

210:クーベルタン男爵さん
20/02/11 20:08:55.60 .net
>>203
ノビコフが強豪中の強豪だけど、山下が台頭した頃は盛りを過ぎていた
それでも山下はノビコフと4戦して一度も技でのポイントを奪えていない

211:クーベルタン男爵さん
20/02/11 20:10:06.30 .net
訂正
×ノビコフが
○ノビコフは

212:クーベルタン男爵さん
20/02/11 20:17:44.15 .net
ノビコフもパリジもオリンピックで金取ってるんだから
当時世界トップランクの強豪だったのは間違いない
でも彼らが山下はもちろんヘーシンクやルスカ、
ドゥイエやリネールより強かったと推す意見はまったく聞いたことがない
山下の時代が、世界のレベルが前後に比べて低かったのは間違いないよ

213:クーベルタン男爵さん
20/02/11 20:23:51.63 .net
>>207
国内は歴代最強レベルに層厚かったけどな

214:クーベルタン男爵さん
20/02/11 20:25:51.40 .net
遠藤とノビコフはオリンピックと世界選手権で1勝1敗だから
ほぼ同レベルだったのでは?

215:クーベルタン男爵さん
20/02/11 20:42:41.93 .net
>>207
ノビコフとドゥイエやリネールでは時代が離れすぎていて比較できない
しかし、ノビコフは地味だけど実力的には歴代上位に入る選手だと思う

216:クーベルタン男爵さん
20/02/11 20:49:41.39 .net
因みにパリジは、イギリス→イタリア→フランスと国籍を変えてもトップクラスで活躍したことが凄い
ただ、この人はノビコフと同じで引退後はほとんど柔道界に顔を出さないね

217:クーベルタン男爵さん
20/02/11 20:52:51.70 .net
すまん順番が違った イタリア→イギリス→フランス だった

218:クーベルタン男爵さん
20/02/11 21:15:13.19 .net
まともなファンがそれなりの話題で盛り上がると、長文はついてこれないのな。

219:クーベルタン男爵さん
20/02/11 21:28:38.52 .net
>>213
ソウルオリンピック以前の、しかも外国人選手の話題をふられてもな

220:クーベルタン男爵さん
20/02/11 21:36:37.00 .net
正直全盛期の山下なら全盛期のヘーシンク相手でも負けるとは思わない
山下はまさに浮沈艦である
リネール相手ならどうかはわからないがな
ただ世代が違うのに山下はレベルが低い時代の世界王者で大した事ないと言われても怒りしか感じない
て言うか山下先生にケンカ売ってんの?

221:クーベルタン男爵さん
20/02/11 21:50:06.75 .net
>>213
歴代史上最強の柔道家山下先生すらこき下ろす何様連中のアホアホ書き込みに対してついていきたいとは思わない
お前は神になったつもりなのかね?

222:クーベルタン男爵さん
20/02/11 21:55:35.01 .net
今のリネールなら原沢でも勝てるだろ
だからリネールは原沢の出場しない大会を狙ってエントリーした
それがたまたま地元のパリだという話
影浦に対しては多少やりにくさは感じていたが普通に勝てると睨んでいたがまさかの結果となった
さて今回の大会で優勝してポイントアップを目論んでいたがまさかの敗退
せめてベスト8枠に入りたいところだがそのためにはディセルドルフに出ざるを得なくなったかもね
原沢に負けるのも覚悟でディセルにも出てほしい
せめてシード8には入らないと困る

223:クーベルタン男爵さん
20/02/11 22:33:34.70 .net
格闘技の強さは相対的なものだから陸上や水泳と違って現代の選手が過去の選手より優れてるとは一概に言えないし、
レベルの高い低いも何とも言えんでしょ
特に柔道は別物レベルで競技ルールが変わってきてるわけだし

224:クーベルタン男爵さん
20/02/11 22:51:13.05 .net
>>215
結局あんたもヘーシンクとかリネールとか
実際対戦したわけでもない別の時代の強豪と自分の脳内で比較して
山下最強とか言っているだけじゃないか。
そんなの木村政彦最強説と同じだよ。
山下が強いのは誰だって認めてる事実なんだから、今更どうでもいいの
それより歴代最強節唱えるなら、せめて205みたいに実際の対戦記録などの
根拠を示して語ってくれよ

225:クーベルタン男爵さん
20/02/12 00:12:38 .net
>>210
おっしゃるとおり
山下自身、外国選手のなかでノビコフは別格に強かったと語ってるインタビューを2つぐらい読んだ記憶がある

226:クーベルタン男爵さん
20/02/12 00:19:44 .net
220だが、ググったら、山下が「ロシアでもっとも印象に残った選手」としてノビコフをあげているインタビューがヒットした
なおこのインタビューは初めて見た

URLリンク(jp.rbth.com)

227:クーベルタン男爵さん
20/02/12 01:24:51 .net
やっぱり超級なんだ
田知本遥が稀勢の里と対談した時、「柔道はやはり男子100?超級を注目して見るんですか?」と聞いていた
横綱は「いえいえ、中・軽量級も女子柔道も観ますよ」と否定していたがw
柔道をやっている連中も男子100?超級が柔道のキング・オブ・キングスと誰でも思っている

228:クーベルタン男爵さん
20/02/12 01:36:12.31 .net
話変わるが、羽賀って全日本選手権には全然興味示さないな
井上康生以来、鈴木、石井、穴井、ウルフなどの100kg級の選手は再三全日本にチャレンジし優勝もした
自分の記憶では2014年に七戸に負けて以来、全然全日本選手権には出ていないと思う

229:クーベルタン男爵さん
20/02/12 01:42:26.26 .net
>>219
木村先生は後の大物柔道家も認める史上最強柔道家
しかし時代に翻弄されプロレスに転向せざるを得なかった
そのプロレスでは力道山とか言うインチキ野郎に騙されて彼の引き立て役にさせられた
日本人の木村がかつての敵国アメリカのシャープ兄弟にぼこぼこにされそこに在日の力道山が
シャープ兄弟をぼこぼこにすると言う設定
かつて柔道最強と言われた木村にしてみれば屈辱だがプロ柔道で作った借金を返しなおかつ食っていくためにはあんな八百長でも仕方なかった
しかしそれに耐えきれずプロレスは八百長と告発し力道山と直接対決する事になったが
実はその試合も八百長で両者引き分けにするつもりがその試合で姑息にも力道山は本気になり油断していた木村は急所(キンタマじゃないよ)を当てられ
その後フルポッコされ八百長野郎に屈辱の大敗
柔道最強男が柔道の恥さらし野郎に落とされてしまった
さて肝心なその試合が八百長であったかどうかはわからない
木村はこの試合に関してずっとノーコメント
ちなみに力道山は数年後ヤクザに刺されてまさかの死亡
悲劇的に語られているが酒によって通りすがりのヤクザにからみ恐怖を感じたそのヤクザが
あくまでも正当防衛で刺したというのが真相で正当防衛が認められて微罪になった程度だ
猪木や馬場は後も人生の師と熱い思いで語るが見方によっては如何なものですな
木村にしてみれば関わって最悪だった
ちなみに木村はプロレス引退後は拓殖大学柔道部?でひっそり柔道を指導
試合には見に行かず陰ながら教え子を応援していたとか
ただ少なくとも同じ熊本の山下や熊本ではないが篠原等が史上最強を口にする伝説の柔道家であったのは間違いない
今の講道館がプロレス転向した選手に対して異常なまでに冷たい態度取るのはそういういきさつがあったからに他ならない

230:クーベルタン男爵さん
20/02/12 02:00:47.76 .net
>>222
軽量級はまばたき禁止と言えるくらい一瞬で決まる魅力があるし
パワースピード共にある中量級は中量級で魅力
しかし体重無差別の全日本で高藤が柔よく剛制す小よく大制すどころか初戦でしかも一瞬で無様に敗退する姿を見て
冷めたな
野村様ならもう少しなんとかするものだがいずれにせよ一番弱い階級であるのは間違いない
中量級もトップクラスの選手が全日本で上に行くのは至難の技
100キロ級も所詮は超級では勝てないから無理やり減量してきた選手ばかりがやる階級
そう考えると柔道は超級のみが誇れる階級
その階級で日本が世界一になれたのは北京の石井まで遡らなければいけない
なお2010世界選手権無差別級で上川がリネールを押さえて金メダル獲得したがその大会を最後に無差別級は世界選手権で実施されていない事を考えると
果たして数に入れてもいいのか
まあリネールがいなかったら七戸、原沢が世界一になれただろうが
同じ日本人としてオリンピックに限らず世界選手権でもいいからそろそろ超級で日本人選手の優勝を見たいぞ
それを見越してあえて昨年の世界選手権東京大会をわざわざ深夜バス使って見に行ったのだが
ただクレバルクごとき次は我らが原沢が負けるイメージはない
リネールはあの様だし東京オリンピックでは原沢の金メダルの想像はできている

231:クーベルタン男爵さん
20/02/12 06:48:29.48 .net
ワッチョイ無いんか・・・

232:クーベルタン男爵さん
20/02/12 07:51:47.16 .net
>>226
そういやないね。これ毎回目に入るのはキツい。

233:クーベルタン男爵さん
20/02/12 08:32:58.01 .net
話しについていけないは
所々なげーは

234:クーベルタン男爵さん
20/02/12 08:58:00.79 .net
>>223
リオ前に関しては、興味を持つ余裕がなかったんでは?怪我も多かったし、代表派遣見送りもあった。12年は鈴木桂治に際どい判定1-2負けしてたな
17~19年はなぜ出なかったのか謎
やっぱ100kgもあるなら無差別挑戦してほしいわな。東京逃したら、全日本制覇に集中してもらいたい

235:クーベルタン男爵さん
20/02/12 09:04:34.89 .net
山下とヘーシンクやリネールとの比較はできても
実際に対戦経験のあるノビコフについては何も語れず
挙句に増田の本かなんかで聞きかじった木村政彦の話を長々と展開
とりあえず長文が、山下の試合見たことなくて
連勝記録と対外国人無敗だけで最強説唱えていることはよくわかった

236:クーベルタン男爵さん
20/02/12 11:06:44.58 .net
>>225
超級はリオ五輪決勝のあの糞試合のせいで評価下げたね
逆転に次ぐ逆転だったレスリングのほうがおもしろいと言われる始末

237:クーベルタン男爵さん
20/02/12 14:53:53.34 .net
現代に木村政彦が復活しても橋本あたりに指導とられて負けそう

238:クーベルタン男爵さん
20/02/12 17:08:43.45 .net
さすがにそれはないと思うけど、木村政彦が山下より強いのはあり得ない
木村を持ち上げたい奴らがこぞって吠えてるだけ

239:クーベルタン男爵さん
20/02/12 19:19:16.60 .net
「なぜ殺さなかったのか」著者の山下VS木村シミュレーション読んだけど「握力は柔道に必要な力の一つであり、木村の握力は・・・」とか書いてる時点で馬鹿馬鹿しくなってやめた。

240:クーベルタン男爵さん
20/02/12 20:17:16.77 .net
>>226
申し訳ない スレ立てするときにワッチョイ付けるのを忘れてしまった
次回は忘れずに付けるので、長文は適当に読み飛ばして欲しい

241:クーベルタン男爵さん
20/02/12 21:32:20.93 .net
>>193
背中ついたの多分、全日本の渡辺浩稔戦かな。
渡辺は遠藤純男の教え子、当時は秋田経法大の学生。後にA強化指定選手になる。
ちなみに古賀が決勝行った時も、不可解な判定で古賀に負けた。

242:クーベルタン男爵さん
20/02/12 22:49:57.63 .net
>>223
羽賀に限った話じゃないけど、やはりIJFランキングの影響が大きいんじゃないの
五輪イヤーの全日本覇者は即代表内定の特典もなくなって権威下がっちゃったし

243:クーベルタン男爵さん
20/02/12 23:18:10.42 .net
>>237
なんていうか、全日本が五輪の予選でないと権威が下がるという発想に隔世の感を禁じ得ないな。俺いま20代後半だけど、親父から全日本は世界一優勝が難しい大会なんだぞと言われて育ったし。実際に井上、鈴木、棟田なんかのころはそんな感じだった。

244:クーベルタン男爵さん
20/02/12 23:30:37.32 .net
>井上、鈴木、棟田なんかのころはそんな感じだった。
実際この3人は全員世界王者だったしね。この3人と石井が退いた後
最重量級はずっとリネールの独壇場で先日の景浦まで日本選手はこの10年間
誰も勝てなかったんだからそりゃ権威も下がるわ

245:クーベルタン男爵さん
20/02/12 23:48:00.83 .net
全柔連が指導者2人を永久追放 未成年教え子へのわいせつ行為で
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

246:クーベルタン男爵さん
20/02/13 00:10:10.79 .net
>>233
俺も普通に木村政彦は橋本や海老沼に負けると思うわ
これは冗談ではないよ。もし木村が橋本に勝つなら、柔道技術は80年間進歩してないということになる
岡野功も藤原より弱いと思うし、山下は影浦に負けるだろう

247:クーベルタン男爵さん
20/02/13 00:12:43.24 .net
>>241
流石に岡野、山下はその辺には勝ちそう。木村政彦も素材を考えれば現在いても世界王者クラスなのは間違い無いと思う。そのまま連れてきても勝てないとは思うけど。

248:クーベルタン男爵さん
20/02/13 00:43:13 .net
橋本の両手広げて指導アピールに敗れる木村を見たら信者が発狂しそう

249:クーベルタン男爵さん
20/02/13 00:57:16 .net
ルールが違いすぎるし、試合に対する考え方も違うから比べられないよ

250:クーベルタン男爵さん
20/02/13 01:28:01.47 .net
もう現代柔道のトップクラスって
まともに二本持ったらほぼ投げちゃうぐらい
技が洗練の極みにあるからなあ
やっぱ海外のレベルアップがでかい
特に2000年代以降はそれが顕著で
身体的に圧倒的に優れる海外勢が
一流の技術も身に着けている
それと真っ向から闘ってきたわけで
日本人選手たちのレベルも明らかに上がってるよ

251:クーベルタン男爵さん
20/02/13 01:31:36.08 .net
まあこれ柔道に限らずなんだけどね
ネット・コンピューター時代になり
情報、人、金が自由に行き来するようになり
スポーツのレベルは日進月歩でガンガン上がってる
ぶっちゃけ身体的に劣る日本人に厳しい時代だよね
逆に資質は鬼でも環境や金、技術が回らなかった
アフリカ勢とかの各界での躍進は凄まじい

252:クーベルタン男爵さん
20/02/13 01:35:15.15 .net
>>199
100キロチョロ級

253:クーベルタン男爵さん
20/02/13 01:41:58.32 .net
>>241
そもそも階級が違う
木村は今なら100キロ以下級かもしれないが海老橋本などに負けるなんてそうぞもつかないがな
過去の名選手を貶めるのがお前の趣味なのかねボケ
まあ海老なら10回かに一回は勝てるかもしれないが橋本?
冗談にもほどがある
篠原ですら歴代最強と認める木村が橋本に負ける?
ばかとしか言えないし先人たちに土下座しろやゴミ野郎

254:クーベルタン男爵さん
20/02/13 01:48:57.11 .net
木村は力道山とか言ういかさま野郎に貶められたな
あのいかさま敗退の後何も言い訳しなかった木村の姿はまさに現代の侍だ
猪木もそうだが柔道の実力者に対して経済的な弱みにつけこんで八百長で勝つという姑息
それで柔道はプロレスによって貶められてきた
そんな柔道の実力者の小川が今度は反対にプロレス転向して橋本をケチョンケチョンに叩きのめしたのはちょっと嬉しかった(笑)

255:クーベルタン男爵さん
20/02/13 02:02:46.86 .net
木村の全盛期時代の柔道の試合の映像がほとんど残っていないので木村が歴代最強と判断するのはどうかとは思うが
まあ元巨人の沢村最強説と同様だが
沢村は三度もノーヒットノーラン達成していてなおかつ防御率1点台だが当時は粗悪な飛ばないボールで試合していたし
現代の選手よりも上とは判断はできない
それと同様で木村の実力は山下よりも井上や鈴木、斎藤小川よりも果たして上なのか判断しかねるが
少なくとも階級が違いなおかつちょくちょくポカをやらかしさんざんマナー違反も繰り返すDQN橋本の方が木村よりも上って
歴史を冒涜するのも大概にしろよ
ちなみに木村は当時誰もがまるでかなわなかった
死人が本当に出るのかと思われるくらい彼の技は恐れられた
橋本ごときがどうして勝てるのかね
ましてやあの自信家でうぬぼれ強い篠原が史上最強と認める選手だぞ木村は

256:クーベルタン男爵さん
20/02/13 02:10:53.15 .net
山下の全盛期の試合はヨウツベで何回も見た
まあ外国人選手のレベルは確かに低かったがそれでも今の時代でも十分勝てるレベルだろう
なによりもメンタルが強い
まあ山下と同じタイプ(体型)の真喜志や上川高井あたりが世界で勝てなかったのも事実だがそれでも山下は違うだろ
ただ長身揃いの今の100キロチョロ級ではまともに組ませてもらえず反則負けするかもしれないが
上川もまともに組ませてもらえたらもっと世界で勝てたかもしれないが
その辺りはどうなんだろうね
ただリネールを倒した影浦あたりは東海大学だから一度くらいは山下先生相手に稽古くらいはつけてもらってるはずだ
現代の選手にも昔のレジェンド選手から直接受け継いだものがあるだろうし
昔の名選手をよく知りもしないで貶めるのは如何なものかな

257:クーベルタン男爵さん
20/02/13 07:12:11.80 .net
>>248
その前にお前の言葉遣いなんとかしろや
>>241
そうそう。俺もちょっと立ち読みしただけでほぼ読んでない。机上のお勉強しかできない人が書いてるから無理もないが

258:クーベルタン男爵さん
20/02/13 07:20:46.51 .net
>>234
机上のお勉強しかできない人が書いてるからしゃーない
俺も図書館でちょっと立ち読みしただけ

259:クーベルタン男爵さん
20/02/13 08:13:49.48 .net
柔道の進化を舐めるなよ
岡野は韓国背負いにコロッとかかりそう

260:クーベルタン男爵さん
20/02/13 10:31:58.48 .net
岡野はサンボの選手にあっさり腕ひしぎ決められたからな

261:クーベルタン男爵さん
20/02/13 13:15:21 .net
>>241
>岡野功も藤原より弱いと思うし、山下は影浦に負けるだろう

センスないな
影浦は山下の弟子筋(東海大)なんだから、岡野にぶつけるのは流通経済大の弟子筋の中井貴裕だろ
「岡野は中井より弱い」。こうすべきだった

262:クーベルタン男爵さん
20/02/13 15:33:03.27 .net
実績は違うけどベイカーと中井って競技人生が似てる気がする

263:クーベルタン男爵さん
20/02/13 17:14:49.68 .net
上に出てくる秋田の渡辺浩稔さんは平成の終わりくらいに亡くなられたのですね
体が大きい人は早逝が多い気がするなあ・・・

264:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:14:24.60 .net
そりゃ寿命って体格に反比例するのが普通だもん

265:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:15:08.73 .net
篠原や


266:井上や鈴木も早死するのか



267:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:42:28.54 .net
>>258
巨漢の渡辺浩稔氏が亡くなったというのは、どこからの情報?
wikiでは存命になっているけど

268:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:46:05.08 .net
>>259
痩せ過ぎもあかんよ

269:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:47:08.60 .net
>>260
井上は現役時に比べたらだいぶ絞ってるだろ
おそらく今90kgちょっとじゃないか

270:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:47:41.59 .net
篠原は巨人症で危ない気がする

271:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:48:54.71 .net
中井のwiki記事 「得意技は内股、大外刈、指導2勝ち」
誰か書き直せよ 以前、大野の得意技に「平手打ち」という記述もあったけど

272:クーベルタン男爵さん
20/02/13 18:51:02.29 .net
>>264
巨人症に加えてヘビースモーカーなのが気になる

273:クーベルタン男爵さん
20/02/13 19:02:51.83 .net
女性は体脂肪率低いと子供産めなくなるそうだからな
浅田真央とかやばいだろう

274:クーベルタン男爵さん
20/02/13 19:11:20.42 .net
篠原は現役時代よりだいぶ痩せたからしばらく大丈夫では?
小川もプロレス転向の際にだいぶ絞ったから大丈夫そう?
むしろ引退後は減量の必要がなくなって激太りした軽量級や中量級の方がやばいのでは?
現役時代は70㎏前後だったのに、今は100㎏超級まで太ったのもいたような

275:クーベルタン男爵さん
20/02/13 19:30:54.80 .net
>>261
林 そうですね。・・・渡辺浩稔さんとの準々決勝はインパクトがありました。渡辺さん先日亡くなられてしまったのですが。
URLリンク(lite.ejudo.info)

276:クーベルタン男爵さん
20/02/13 19:54:50.72 .net
>>269
その林氏のコメントをソースにwikiを訂正しないと
でも、日付が不明だね

277:クーベルタン男爵さん
20/02/13 20:44:39.63 .net
>>127
ウルフ 全日本王者、世界王者
羽賀 五輪銅、世界王者
飯田 アジア王者
差はあまりないが・・・
次のGSでウルフが負けるなら結局は選抜で決めればいいよ
73以外は選抜まで持ち越すだろこれ

278:クーベルタン男爵さん
20/02/13 21:00:08.41 .net
原沢はどいつで優勝すれば決まり
リネールに勝っただけでオリンピック選ばれるはずはない

279:クーベルタン男爵さん
20/02/13 21:27:11.32 .net
永瀬ウルフも決まりだろ
向も対抗が不甲斐ないから決まり
丸山一二三もわざわざデュッセルドルフに同時派遣したんだからここで直接対決があれば決まるだろうな

280:クーベルタン男爵さん
20/02/13 23:09:26.61 .net
永瀬、大野、向は決まっている。

281:クーベルタン男爵さん
20/02/13 23:44:21.59 .net
リネール、ランキング10位にも入っていないね
リネール的には金メダル取れなければたとえ何位でもいいという事なんだろうけど
できればベスト8に入ってほしいね
ベスト16で原沢とリネールが試合すればどちらかが銅メダルすら持ち帰れないし
それにしても世界ランキングだがこれだけ実力に反映されないのも珍しいね
あの橋本迷人が一位だし

282:クーベルタン男爵さん
20/02/14 02:44:23.18 .net
ぺニスもといテニスやバトミントン、団体競技だがサッカー、野球等々
世界ランキング見るとけっこう納得できるが柔道の世界ランキングは選手の実力と比較して全く納得できない
誰が作ったのかと疑問に感じるアホアホランキング
ま、オリンピックとろくな賞金を餌に各国際大会での総合ポイントで決めたランキングなんだから仕方ないがぺニスもといテニスと比べてなんともねえ
実力間違いなくダントツで世界一、ニの丸山阿部がランキング一位二位ではないしあのダントツ世界一の大野がまさかの八位?それであのウルトラ雑魚の橋本が一位(笑)
原沢二位はまだ納得できるがウルフの六位も納得できないし
まあ誰かが適当に作ってるランキングでは無いからまあ仕方ないのかも知れないが
とりあえずリネール様はなんとしてもシード8には入ってもらわないと
仮に原沢が決勝でリネールと当たるのならともかくベスト16でぶつかりメダル無しだと日本重量級の名折れだ
日本の超級は最悪でも銅メダルは獲得してもらわないとメンツ丸つぶれになる
まあメダルすら取れなかった上川さんには申し訳無いが(小川はアトランタではメダル無しだがバルセロナで銀メダルとってるからいいけど)
原沢はサッソンやクレバルクよりは強いと思う
前回はちょっと失敗したがそれでも国際大会では棄権勝ちとはいえ勝った
次は万が一にも負ける気がしない
そうなると本気モードのリネールが一番のライバルになる
リネールに勝ったものの雑魚相手に一本で負けた心ちゃんをオリンピック代表なんて何の冗談ですか?
組み合わせにもよるがとにかくリネールにはポイント上げてもらって原沢シード一位リネールシード二位でオリンピック挑むのが一番ベスト
歴史は繰り返すと言うがリネールはヘーシンク、原沢は神永で東京オリンピック再現してほしいな
もちろん勝つのは原沢

283:クーベルタン男爵さん
20/02/14 02:52:29.80 .net
リネールは日本の柔道が大好きです尊敬していると聞く
必ずしも世界のトップ選手が日本の柔道を尊敬しているとは限らない
特に韓国が柔道の起源とほざくば韓国人選手はマジで柔道界から永久追放してほしい思いだ
あいつらにスポーツする資格は無い
ま韓国人はともかく世界の強豪選手の中にはオリンピック競技だから仕方なく柔道やってるが日本の柔道を全く愛着感じていない選手はかなりいるだろうな
そういう事考えたらリネールの親日ぶりは日本人として誇らしいしできれば日本でオリンピック3連覇してほしい思いもある
ただそれは原沢がリネール以外の選手に負けた場合の話である
リネールには日本人選手以外には絶対負けてほしくはないしぼろぼろになった姿も見たくは無い
ドゥイエは憎たらしさしか無いが(フランスのジャイアン)リネールは好きだよ

284:クーベルタン男爵さん
20/02/14 02:58:57.43 .net
原沢が今度のどいつでもし負けたら心ちゃんと選抜で一騎討ちになるだろうが
正直リネールの出ない大会で原沢が負けるはずは無い
あんなウルトラ雑魚のじじいに一本負けする未熟な心ちゃんではまだオリンピックは早い
いくらリネールに勝ってもね
VSリネール目的で選んだ上川の二の舞になるだけだ
もっともあの時は上川しかいなかったが(選抜で上川に圧勝した七戸の方が見込みあったがオリンピック出場する資格は無かったし)
とはいえ心ちゃんの柔道はまさに日本柔道の理想
必ず国際大会で優勝できる力をつけて次のパリに行ってほしい
て言うかその前に全日本選手権優勝しろよ

285:クーベルタン男爵さん
20/02/14 03:16:19.52 .net
大野、永瀬、向、ウルフ、原沢は確定
羽賀、村尾はドイツにいない時点で脱落
軽量二階級は康生の中では高藤、丸山が優勢みたい。

286:クーベルタン男爵さん
20/02/14 04:54:53.98 .net
>>279
ウルフは確定じゃないだろ・・・
今回優勝なら決定打が今回負けたら選抜まで持ち越し
村尾、羽賀は選抜優勝なら代表でいいよ
景浦は選抜で優勝なら代表でいいよ
リネールに勝ったんだし
確定は大野だけ
永瀬は優勝なら決定

287:クーベルタン男爵さん
20/02/14 04:57:25.02 .net
ウルフ確定って言ってるのは去年、一昨年と試合見てないの?
選抜体重別で負け、世界で連敗してるし・・・
いずれも減量失敗で・・・
結局は今回ウルフ優勝以外なら選抜で決定でいい

288:クーベルタン男爵さん
20/02/14 05:36:31.94 .net
>>280
体調不十分のリネールに勝っただけでオリンピック行けるなら監督いらないよ
何のための選考委員会だよボケ
先の大会でもし優勝していたら原沢がどいつで優勝しても選抜まで待っても良かったがあんな雑魚に一本負けって
あんな雑魚日本の選手なら絶対オリンピックに行けないレベルの雑魚
それに負けたから痛いどころの話ではない
日本に必要なのはたとえリネールのいない大会だとしても必ず勝てる選手
甲子�


289:€で優勝候補大本命チームををまぐれで倒せても次の試合で大敗するようなチームよりも甲子園で確実に準優勝は間違いなくいけるチームを俺は選ぶ リネール目的で上川を選んでどうなった? そもそもあの試合のリネールは体調不充分、原沢でも勝てたしそのまま優勝できた あんな雑魚(決勝の相手)軽く勝てたし



290:クーベルタン男爵さん
20/02/14 05:40:52.62 .net
>>281
92 七位
96 入賞できず
00 金メダル
04 入賞できず
08 入賞できず
12 初戦敗退
16 銅メダル
正直ぼろぼろですわ
昨年銅メダル取っただけでも快挙
ましてや17年には金メダル取ってるし
消去法で狼しかおらん

291:クーベルタン男爵さん
20/02/14 05:46:39.26 .net
男女全階級で金メダルなんてそんな幼稚な事は言えない
がせめて男女全階級メダル獲得してほしい
柔道王国の威信にかけてな
もちろん不可能ではないと思う
何しろ地元だから不可解で不利な判定は受けないと思うし
そのためには一発逆転の大穴井よりも確実にメダルはとれる対抗馬にオリンピック行ってほしい
もちろん大本命の選手は当然だが

292:クーベルタン男爵さん
20/02/14 06:46:38.75 .net
>>268
吉田

293:クーベルタン男爵さん
20/02/14 07:42:06.50 .net
普通に100はウルフしかおらんやろ
逆に羽賀や飯田にまだチャンスあると思ってんのか。

294:クーベルタン男爵さん
20/02/14 07:51:56.32 .net
個人的には羽賀の柔道が断然好きだけど
まあ今回の五輪はウルフだよなあ
パリでメダル無しはやっぱきつい
飯田は論外

295:クーベルタン男爵さん
20/02/14 07:53:50.50 .net
羽賀と飯田はパリ取れない時点でアウトだろ。
あと村尾もか。

296:クーベルタン男爵さん
20/02/14 08:18:52.38 .net
>>265
中井の指導2勝ちは本人が言ってたことだからなあ
wikiといえば、女子柔道選手のバスト表記のほうが問題だと思う

297:クーベルタン男爵さん
20/02/14 10:08:02 .net
>>281
だって羽賀と飯田がその何倍もひどいんだもん。今回その2人が優勝どころか入賞すらできなかった時点で確定だよ。

298:クーベルタン男爵さん
20/02/14 10:41:45 .net
永瀬確定なの?
世界選手権に出れなかったんだから本来なら劣勢なわけだが

299:クーベルタン男爵さん
20/02/14 11:06:38.08 .net
藤原がパリ永瀬がデュッセルドルフに派遣されてる時点で逆転してる

300:クーベルタン男爵さん
20/02/14 14:23:47 .net
デュッセルドルフで阿部に勝てそうな外国人っている?
ロンバルドは出ないみたいだし。

301:クーベルタン男爵さん
20/02/14 16:29:26.53 .net
【男子】
 60キロ 高藤直寿(パーク24)
 66キロ 丸山城志郎(ミキハウス)、阿部一二三(日体大)
 73キロ 大野将平(旭化成)
 81キロ 永瀬貴規(旭化成)
 90キロ 向翔一郎(ALSOK)
 100キロ ウルフ・アロン(了徳寺大職) 
 100キロ超 原沢久喜(百五銀行)
【女子】
 48キロ 渡名喜風南(パーク24)
 52キロ 阿部詩(日体大)
 57キロ 芳田司(コマツ)
 63キロ 田代未来(コマツ)
 70キロ 新井千鶴(三井住友海上)
 78キロ 浜田尚里(自衛隊)
 78キロ超 朝比奈沙羅(パーク24)
デュッセルドルフ組(朝比奈除く)は勝てば27日にほぼ間違いなく内定するだろう。
負けた場合は、2番手との差をみて4月に持ち越すかどうか判断するだろう。

302:クーベルタン男爵さん
20/02/14 16:37:41.35 .net
意外と少ないね。
永山×高藤、大野×橋本、永瀬×藤原、向×長澤、原沢×影浦の直接対決を
させればよかったのに。

303:クーベルタン男爵さん
20/02/14 16:52:01.20 .net
強化委員会の本音としては今月中に代表を決めたいんだろ。
熾烈な代表争いをしてしまうと怪我の恐れもあるし。
GS大阪の結果が響いてると思う。

304:クーベルタン男爵さん
20/02/14 17:16:21.87 .net
強化的にパリ組とデュッセルドルフ組ではだいぶ差があると見てるんだろう
迷ってるのは66だけでそれ以外はもう決まりだろうし、66も今回の結果で選抜を待たずに決めるのかもね
個人的には60はそんなに差がないと思ってたんだが

305:クーベルタン男爵さん
20/02/14 17:37:42.43 .net
永山、世界選手権とか海外が本気出す場で勝ててないもん。チフビミアニ相手にかけつぶれで逃げに回ってたし。あれじゃ信用できないわ。

306:クーベルタン男爵さん
20/02/14 17:39:12.82 .net
永山と高藤は最後までわからん
ただ永山は肝心の世界選手権はコケるし、了徳寺の呪いも怖いし、高藤でいいわ 笑

307:クーベルタン男爵さん
20/02/14 17:45:32.96 .net
高藤と永山は実力はせってるよ。
ただ対外国人、また世界王者の実績や経験では、差があるわ。

308:クーベルタン男爵さん
20/02/14 18:24:28.78 .net
丸山欠場

309:クーベルタン男爵さん
20/02/14 18:36:01.68 .net
丸山、ウルフ、原沢は五輪諦めたのか。残念でならない。でもほんとお疲れ様。

310:クーベルタン男爵さん
20/02/14 18:38:45.18 .net
【グランドスラム・デッュセルドルフ欠場選手】
66kg級 丸山城志郎(ミキハウス)
100kg級 ウルフアロン(了徳寺大職)
100kg超級 原沢久喜(百五銀行)
57kg級 芳田司(コマツ)
丸山と原沢は選抜に賭けたな
一方阿部と影浦は選抜までチャンスを貰えたということで内心喜んでるだろう
ウルフはそんなにマイナスにならないと思う

311:クーベルタン男爵さん
20/02/14 18:41:11.02 .net
おいおい丸山だけじゃなくウルフ原沢ついでに芳田も欠場かよ
ウルフ原沢は二番手がコケたから安心して欠場するのかもしれんけど丸山はダメだろ

312:クーベルタン男爵さん
20/02/14 18:56:03.18 .net
丸山は世界選手権で優勝してるし、あとは阿部に勝てば代表に決まりだから、その時期が2月から4月に代わっただけ。
ただ阿部がデュッセルドルフで優勝すると、選抜の第1シードは阿部になるので、丸山は確実に決勝まで進み、そして優勝する必要がある。
途中敗退すると第1シードの阿部が代表になる。

313:クーベルタン男爵さん
20/02/14 18:56:54.19 .net
66は4月までもつれそうね
阿部は優勝必須なことにはかわりないが
ロンバルドあたりに負けないようがんばれ

314:クーベルタン男爵さん
20/02/14 19:00:28.77 .net
ドイツ欠場=選抜に全力投球か。
丸山はベストコンディションで阿部と対峙したいのだろう

315:クーベルタン男爵さん
20/02/14 19:23:46.51 .net
首脳陣は早めに決めてしっかり準備させたいのに。
みんなその思惑を裏切るね。

316:クーベルタン男爵さん
20/02/14 19:50:18.12 .net
首脳陣だかなんだか知らないが、早めに決めて準備させたいと思っているのなら、全日本に大量推薦
するのは意味不明だけどね 一応推薦はするが、出るなよというのが本音か

317:クーベルタン男爵さん
20/02/14 19:57:57.50 .net
これ全員戦略的欠場だろう

318:クーベルタン男爵さん
20/02/14 19:59:26.20 .net
>>310
戦略的でない人いないでしょ笑

319:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:00:44.20 .net
+78も朝比奈を出すのが意味不明 次の世代に経験積ますほうが意味がある
本人だってやる気が出ないだろうに

320:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:06:15 .net
>>312
第一補欠決定戦の意味合いだろう

321:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:07:55 .net
>>294
朝比奈は出る意味ねえ

322:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:08:00 .net
これで阿部一二三は勝っても代表に選ばれなくなった
負ければ丸山との差が開くだけ
丸山の作戦勝ちだな

323:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:08:12 .net
ウルフはここで無残に負けると、羽賀や飯田にチャンスが残ってしまうのでリスクを回避したのだろうな
原沢も同じで、選抜で優勝すれば確定だから無理にここで勝負して怪我でもしたらという気持ちだろう

324:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:11:03 .net
丸山、大阪での怪我が完治してないのか?
この欠場は阿部にかなり有利になる

325:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:16:33 .net
阿部が勝てば、選抜でも勝つことで代表になれる。負ければ、かなりきつくなる。ただし、ヒフミはいずれにしても勝ち続けるしかないので、丸山でないのはプラスでしょ。

326:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:17:58 .net
>>304
原沢のライバル影浦はコケたとは言えないな いくら体調不良とは言えリネールを投げて勝ったという
事実はかなり大きなアピールポイントだよ

327:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:19:10 .net
GSパリとGSデュッセルドルフは、代表選手を決定させるというほかに、補欠選手を決定させるという意味も込められている。
朝比奈を出場させるのは補欠を決定させるためだろう。

328:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:23:15 .net
阿部にはプレッシャーになったね
丸山以外に負けてたらもう完全に丸山の流れに

329:クーベルタン男爵さん
20/02/14 20:24:25 .net
欠場した階級は補充しないのかな?

330:クーベルタン男爵さん
20/02/14 22:01:13.89 .net
いや、総合的に見れば、阿部にとってはプラスでしょ。

331:クーベルタン男爵さん
20/02/14 22:32:57.87 .net
丸山はここで欠場して阿部が優勝しても選抜まで猶予があると目論んでるんだろうが、デュッセルドルフで決定されたらどうすんだろ
すげー後悔するだろうな
まあそんなことにはならないだろうけど

332:クーベルタン男爵さん
20/02/14 22:33:22.31 .net
吉と出るか凶と出るか。とにかく四月に持ち越し

333:クーベルタン男爵さん
20/02/14 22:38:15.24 .net
決定はないでしょ
康生が現時点で丸山有利と言ってるし、阿部次優勝して並ぶくらいでは

334:クーベルタン男爵さん
20/02/14 23:05:46.08 .net
丸山も、思い切ったことするよね。
他階級ならともかく、せっている66で欠場とは。
もし阿部がドイツ優勝して、万が一選抜で負けたら、代表はとられるぞ。
ドイツで阿部に勝てば決定してたかもしれないのに。
五輪で金メダルとるなら早く代表決定したほが有利なのに。
五輪で金メダルとるより、代表になるのを優先したのか。

335:クーベルタン男爵さん
20/02/14 23:48:07.90 .net
怪我が完治してないの?
欠場する理由が他にない。阿部が優勝したら相当厳しくなるのに

336:クーベルタン男爵さん
20/02/15 00:12:21.14 .net
たとえ阿部がドイツで優勝しても、選抜で丸山が勝てば代表は丸山だろう
ドイツで阿部に負けたらリードされかねないし、リスク回避の意味でも欠場は利口な選択では。
まぁ悪く言えば逃げたことになるが。

337:クーベルタン男爵さん
20/02/15 00:27:47.58 .net
靭帯損傷だから、無理はできないだろ

338:クーベルタン男爵さん
20/02/15 06:34:04.11 .net
高藤、大野、永瀬、原沢の四人は連続五輪代表が濃厚
選手寿命が伸びているのもあるけど、選手層が薄くなってきていているのもあると思う

339:クーベルタン男爵さん
20/02/15 06:38:38.85 .net
高藤永山は直接対決じゃないと決めようがないと思う
基本スペックはもう永山が上だし実績も充分だけど
ギリギリの勝負強さは高藤が上な感じ
原沢は今回の欠場で影浦にチャンスを与えてしまった感

340:クーベルタン男爵さん
20/02/15 06:53:02.30 .net
>>332
前回までなら影浦が全日本と選抜どちらも勝てば大逆転で選ばれるかも知れないが
やはり優勝できなかったのは痛い
選抜でもしも原沢に圧勝できたらもしかしたらという思いはあるが原沢が影浦に一本負けするイメージは無い
結局原沢でほぼ決まりだろうな

341:クーベルタン男爵さん
20/02/15 07:04:19.61 .net
影浦にとって全日本がオリンピック選考対象から外れたのは痛い
もし全日本と選考どちらも勝てば世間の目もあるし大逆転したかも知れないが
ただ影浦はまだのび盛りだし選抜は全て一本で大圧勝で優勝できたら大逆転で選出される可能性はある
とはいえもし決勝で原沢と当たり延長まで行き技ありで勝てたとしてもアピール的にどうか
どの国際大会でも最低メダルを獲得し金メダルを当たり前のように獲得する原沢が選ばれて当然だ
VSリネールだけがアピールポイントの影浦だがやはり弱いね

342:クーベルタン男爵さん
20/02/15 07:07:54.34 .net
まあ原沢優位は動かないね
しかし大金星&決勝まで行ったのはでかい
試合の内容も良かったし
銅と銀は全然価値が違うからね
今回原沢がメダル獲ったらもう確定だったろうけど
僅かなチャンスを与えてしまったってところ
この時期の怪我ってのも印象悪いしね

343:クーベルタン男爵さん
20/02/15 07:10:51.76 .net
もし全日本がオリンピック対象で
それを考慮した上で影浦が全日本、選抜で優勝すれば大逆転で選出されただろうな
ただ影浦は全日本で優勝したことは無いが

344:クーベルタン男爵さん
20/02/15 07:14:58.70 .net
影浦の国際大会での実績見たけど意外に上位に行ってるな
年齢的にいきなり伸びる可能性もあるし選抜の結果次第でもしかしたらという思いもある

345:クーベルタン男爵さん
20/02/15 07:22:49.17 .net
原沢ならリネールとどこでぶつかるか次第だがシード持ってるし確実にメダルは取れる
影浦は原沢と比べたらいまいち安定していないが何しろシードがかなり下
リネールはもちろんの事クレバルクあたりと早々に当たる可能性あり
それでもベスト8だから負けても三位決定戦には回れるだろうが
原沢は国際大会で何度も優勝経験あるのは大きいが影浦は大きい国際大会で優勝していない
せめてこの間のパリで優勝していたらと悔やまれる
とはいえそれでも選抜で圧勝優勝してオリンピックに選出されなかったら世間は黙っていない
原沢何でどいつ辞退するのかね?どいつで優勝すれば決定なのに

346:クーベルタン男爵さん
20/02/15 11:47:44 .net
たしかに、変な駆け引きしないで、
早くに決めてほしい。

347:クーベルタン男爵さん
20/02/15 12:35:05 .net
男子は81キロ級以上が頭打ちだな
超級は原沢がいるだけまだマシか。81も永瀬ならメダルの可能性あるか
90・100はどうしようもない。

348:クーベルタン男爵さん
20/02/15 16:00:15.51 .net
90はベイカーさえ良ければね
100はウルフ次第だが

349:クーベルタン男爵さん
20/02/15 16:12:25.48 .net
90は海外勢が強すぎる
世界チャンプのファンテンドは割かし日本勢がやりやすい相手だけど
シェラザディシビリ、ガク、グビニアシビリ、イゴルニコフとか誰が当たっても勝てる気がしない
向の優勝はないだろうが他がもっとダメだから仕方ない

350:クーベルタン男爵さん
20/02/15 17:42:49.04 .net
>>119
福見と乱取りしたことあるが
一瞬で投げられた
信じられない思いだったが
トップの実力って桁違いだと実感した
と県代表の男の柔道家が言っていました

351:クーベルタン男爵さん
20/02/15 18:45:59.04 .net
柔道に似ているレスリングは女子はくそだが男子のレベルは高く
日本人選手は昔から軽量クラスでなければ金メダル取れなかった
重量級はまるで敵わずオリンピックでメダル狙うどころかオリンピックに出場すらできない有り様
フリー参加が認められたバルセロナまでは日本人選手は重量級も出場していたが
国際大会等で活躍しないと出場できなくなったアトランタ以降誰も出場していない?というのが実情だ
他の体重別スポーツも日本はもとよりアジア人選手は重量級は全く活躍できていないという現実
それを考えたら日本人選手が柔道で全ての階級で確実にメダルを取れ金メダルをも狙えるというのはある意味すごい話だ

352:クーベルタン男爵さん
20/02/15 21:25:06.79 .net
仮に影浦が選抜で原沢に完勝した場合、この二人を全日本へ出して決着させるとかあるかもしれないな
それぐらい超級の代表は重みが違うという認識を全柔連は持っている

353:クーベルタン男爵さん
20/02/15 21:30:41.90 .net
100はベルギーのニキフォロフという選手が出てくると厄介なんだが、この選手は最近試合に出ていないね

354:クーベルタン男爵さん
20/02/15 21:34:29.33 .net
二番手以降の選手が全日本と選抜立て続けに優勝したら大逆転でオリンピックに選ばれる慣例があったのだが
全日本はオリンピックとは無関係という扱いになった
影浦にとってこのルールは痛い
下手すれば今月以内に決まりかねないよね

355:クーベルタン男爵さん
20/02/15 21:43:27.12 .net
>>336
ただ、リネールを投げて勝ったという事実は選抜と全日本を連勝する以上のインパクトがあるんじゃないの

356:クーベルタン男爵さん
20/02/15 22:00:02.24 .net
リネールに勝ったことは偉業だが、肝心のリネールのコンディションが最低だったことが不幸

357:クーベルタン男爵さん
20/02/15 22:09:18.63 .net
>>347
12年前は石井がそれで選ばれたんだっけ

358:クーベルタン男爵さん
20/02/15 23:20:15.03 .net
>>350
違う、石井は全日本と選抜どちらも勝つのは難しいと判断して選抜をサボタージュし全日本一本に絞り
棟田、鈴木にたいしてはこれ以上は考えられないくらいの対策をして狡猾に勝利して優勝を飾る
石井の勝負強さに惚れ込んだ当時の斎藤監督が石井を選んだ
同じ大学という事もあるがな
俺から言わせれば実績無いのだから選抜サボタージュした時点で落選にするべきだった

359:クーベルタン男爵さん
20/02/16 00:53:16 .net
>>351
選抜は誰が優勝したんだ?
選抜で棟田が優勝してれば棟田だったんだろうな

360:クーベルタン男爵さん
20/02/16 05:09:42.10 .net
>>352
井上更正
井上が全日本優勝してたらさすがに井上超級代表だったね
ムネタンは三位、もしムネタンが優勝してたらさすがにムネタン、オリンピックいけたはず
それにしても面白いのは石井は100以下、超級いずれも選抜では一度も優勝していないのにオリンピックに選ばれている
そりゃ全日本がオリンピック選考から外されても仕方ない

361:クーベルタン男爵さん
20/02/16 05:30:34.47 .net
>>344
ボクシングの村田は?金メダル獲って一応世界王者になってる

362:クーベルタン男爵さん
20/02/16 05:56:47 .net
対策したら狡猾とか頭おかしいね
誰もお前の醜い長文読んでないから消えて

363:クーベルタン男爵さん
20/02/16 07:02:23.65 .net
>>354
俺が言いたいのは重量級だ
重量級=ヘビー級はプロボクシングの世界ではアジア人は全くダメだ
ダメだという以前に全くいない
昔、西島洋介という選手がいて活躍したが実は日本ではほとんど試合していなくてほとんどアメリカでの試合
何しろ日本国内にはヘビー級の選手が全くいないからね
日本人選手があのマイクタイソンと防衛戦を行うなんて考えただけでワクワクなのだが
現実ではチビの軽量級ばかり世界チャンピオン
そういう意味では村田は奇跡的な存在ではあるが

364:クーベルタン男爵さん
20/02/16 07:16:45.11 .net
>>355
リアルタイムで石井を見てきた
あの全日本では棟田との試合では一本勝ちするのは物理的に不可解なので一本を狙わず最初から判定狙い
大学の先輩で知り尽くしている鈴木との試合でも一本を狙わず狡猾な試合運びで勝ちまんまと優勝
しかしそれだけでは石井は実績不足、何しろ全日本はともかく肝心な選抜では一度も優勝していないし国際大会でもほとんど実績無い
なのに斎藤監督は自分の現役の教え子なので無理やりオリンピック代表にしてしまった
いくら全日本には圧倒的な権威があるにせよ
百歩譲って全日本で全て一本勝ちという圧倒的な内容での優勝ならオリンピック代表は当然だが内容が狡猾的である意味卑怯な試合だったね
ただ勝てばいいだけのつまらない内容での優勝
これだけでオリンピック行けるというのなら今までオリンピックのために頑張ってきた選手にしてみればやってられないよね
石井は日本代表監督が自分の大学の監督だから全日本さえ優勝したら選ばれると踏んで負けるリスクのある選抜を狡猾にもサポタージュして
まんまと選ばれたが石井がもし明治か東海大なら選ばれていないだろうな
行ってる大学で決められたらたまったものではない
ま結果的に金メダル取ったから結果オーライだが
今の選考方法は理にかなっている

365:クーベルタン男爵さん
20/02/16 07:23:18.15 .net
自分の大学の教え子だから全日本で狡猾で姑息な内容で優勝しただけでオリンピックに選ぶのは職権乱用だよ
斎藤先生は尊敬してるがあの石井を選んだのは今も許せない
結果オーライが全てではないだろ
その石井は監督には感謝しても感謝しきれないくらいの恩があるのにあっさり引退
斎藤先生が死去しても葬式にも来ず何のコメントすら残していなかったのでは?
離婚も何度もしてるし人間性を疑う
昔巨人のレジェンド沢村栄治がこんな名言を言っている
勝つことが大事、ただし正々堂々とだ
この名言を石井に贈りたい

366:クーベルタン男爵さん
20/02/16 10:07:32.01 .net
>>351
実績ないとかw
嘉納杯と欧州国際で軒並み優勝してただろうが。アホか

367:クーベルタン男爵さん
20/02/16 11:36:13.08 .net
当時の監督が国士舘の人間だから選ばれたとか、偏見で語り過ぎ
監督の独断で代表を決めているわけではないし、もしそんなことしたらCASへ提訴されるだろ

368:クーベルタン男爵さん
20/02/16 12:13:28 .net
石井は何気に一本勝ちかなり多いんだけどねw
五輪だって決勝以外は全部一本勝ちだしなあ

369:クーベルタン男爵さん
20/02/16 12:34:44 .net
石井は超級に転向以降、全勝のまま引退した

こんな選手もう出てこないだろう

370:クーベルタン男爵さん
20/02/16 12:59:26 .net
石井は本来ならロンドンまで続けて、そっから総合へ行くべきだった
引き止めるべき吉村が突き放したから、結局重量級は暗黒時代を迎える羽


371:目になった 篠原に育成力がなかったのも問題なんだが。 まぁ石井の性格的に篠原体制について行けず、五輪前に離反してた可能性もあるが 笑 とにかく全日本監督を篠原にしたのは最大の人選ミスだな。上川にも同情してる。



372:クーベルタン男爵さん
20/02/16 13:00:38 .net
石井は柔道だけやればよかったんだよな
小川レベルの連勝記録更新してるだろ

373:クーベルタン男爵さん
20/02/16 13:26:14.93 .net
>>363
アマの世界の方が圧倒的にキツいから逃げたんよな
>>364
まあ無理、ルールも変わったし
アメリカで2年連続でロートルに完敗してるしな
何気にMMAの成績実は悪くないしこれでいい

374:クーベルタン男爵さん
20/02/16 13:30:37.86 .net
>>351-353
>>360
08選抜は準決勝で井上が棟田を破ったね
この2人の対戦は伝説となっている02全日本決勝以来のことだった
08全日本で石井が優勝したら北京五輪代表に、という提案をしたのは天理の正木だった
北京の代表選考については斎藤仁さんの「常勝力」に詳しい
この本は大変興味深い本で、斉藤さんが当時の強化選手たちをそれぞれどう評価してたかが伺える本であり、
野村、井上、棟田、秋本など、北京代表落選した選手たちに対する斎藤さんの贖罪の気持ちもにじんだ書となっている。

375:クーベルタン男爵さん
20/02/16 13:56:27.75 .net
競女ってアニメ見てた奴いる?
宮田さやかがまさに石井みたいなんだよな。オリンピックに1度も出なかったから石井とは少し違うけど

376:クーベルタン男爵さん
20/02/16 14:36:20.21 .net
>>366
北京のときは、全日本の決勝戦で石井が鈴木に技のポイントを奪っての勝利ならそのまま代表で、
そうでなければ棟田が代表だったらしいね だから石井は大逆転の代表選出だった

377:クーベルタン男爵さん
20/02/16 16:18:57 .net
>>361
決勝の相手がタングリエフだったのはラッキーだったね
前評判通りリネールが上がってきてたら勝てたんだろうか
結果論だけど、石井の総合転向はリネールから逃げたようにも見える
転向後しばらく経ってから鈴木を挑発したとき、「何で今さら
鈴木なんだよ。そこはリネールだろ」とか思ったもん。

>>363
「代わりはいくらでもいる」とか言ってたけど結局誰もいなかったしね。

>>368
棟田だったら金取れてたか怪しいな。
予選の段階で勝利への執念やどうしても五輪に出たいって気持ちの部分で
明らかに劣ってたし

378:クーベルタン男爵さん
20/02/16 17:35:12 .net
>>368
有効と技ありを開始早々に取ってたから文句無しってことか

379:クーベルタン男爵さん
20/02/16 19:26:01.92 .net
>>359
現在の大阪GPに相当する嘉納杯以外は実にショボい
パリ、ディセルドルフで金メダル取ったというのならまだしも強豪がほとんど出ないハンガリーやオーストリアで優勝したからって何なの?
棟田は無差別で金メダルだぜ
まあ冷静に考えて見て棟田、井上よりも石井の方が研究されていないしのびしろもある
一番金メダル取る可能性を考えればわずかな差で石井かも知れないが
しかも結果的にオリンピックで金メダル取ったのだから石井を選んで良かったかも知れないが
ただもし棟田を選んでいたら石井は引退出来ず石井は少なくともロンドンまで続けざるを得ない
オリンピック金メダルの価値はとてつもなく大きくたった一度獲得すれば年が若くてもあっさり引退したくさせる魔物である
水泳の岩崎しかり柔道のベイカーしかり
オリンピック金メダル直後に引退こそしなかったが燃え尽きた感じ
石井は北京での金メダルで柔道に対して情熱を失ったのは確か
まあ斎藤先生から自分が役員を勤める平成管財に無理やり入社させられようとしていたのでそれを嫌がって逃げたという説もあるがな
石井はこと柔道に関しては内容はともかくどうすれば勝てるか知り尽くしている
覚醒したリネール相手にもおいそれと負けるとは思えないしロンドンでリネールと死闘を演じる姿が想像できたのに全く惜しい

380:クーベルタン男爵さん
20/02/16 19:29:37.63 .net
>>370
あの決勝はさっさとぶん投げてしまえと思ったが万が一投げられるのを恐れていたようだ

381:クーベルタン男爵さん
20/02/16 19:58:06 .net
>>371
そのパリで井上が負けたし、ドイツで勝った棟田も国内で絶望的な勝負弱さを露呈したんだからしゃーない

382:クーベルタン男爵さん
20/02/16 19:59:14 .net
>>371
マイナー競技とはいえ吉田沙保里と伊調馨が若くして金メダル取っても競技を続けて
3連覇・4連覇したんだから一概には言えない

383:クーベルタン男爵さん
20/02/16 19:59:20 .net
>>372
というか、上四方で抑え込んでジ・エンドと思ったわ

28秒で解けたから、当時の国際ルールなら石井の一本勝ち

384:クーベルタン男爵さん
20/02/16 20:05:41 .net
ロシアの留さんことトメノフは日本人選手と因縁ありまくりだな
シドニーでは準決勝で篠原に一本負け
アテネでは決勝で鈴木に一本負け
北京でも石井に負けたんだっけ?

385:クーベルタン男爵さん
20/02/16 20:08:47 .net
レスリングのスタドニク
ロンドンで小原、リオで登坂、東京で須崎
3大会連続決勝で別々の日本人に負けて銀メダル(予定)

386:クーベルタン男爵さん
20/02/16 20:15:30 .net
>>375
それもそうだが、石井はその後警告までもらってたよな
同時のルールで3つで注意、4つで警告、5つで反則負けだったはずだから
リオまでのルールでも指導4で反則負けだったんだよなw

387:クーベルタン男爵さん
20/02/16 20:16:04 .net
>>376
日本としてはミハイリンが出てこなくてよかったかも。
ロシアの選手選考って知らないけど、あの2人、
直接対決でトメノフが勝って代表になったのかな?

388:クーベルタン男爵さん
20/02/16 20:47:12 .net
>>378
たとえばボクシングで100カウントルールなら99カウントまで立たないとか
ルールに合わせて来るだろう
今の三回反則でアウトならそれに合わせてくるしギリギリまで駆け引きするタイプですな石井

389:クーベルタン男爵さん
20/02/16 20:51:33 .net
>>379
留さんは異常なまでにパワーがありまさにロシアの白熊
ただこと日本人選手にしてみれば相性は良かった
まさに日本人の恋人である(白い恋人)
むしろ留さんよりもミハイリンの方がずっと厄介だったのだが
ミハイリンは留さんに相性悪かったのだろう
ミハイリンはけっこう息が長くて北京以降も活躍していたような気がする

390:クーベルタン男爵さん
20/02/16 21:00:07 .net
ミハイリンはロンドンオリンピックで銀メダル獲得したのは驚いた
決勝であのリネールと対戦したが悲しいかな日本では地上波では丸々放映されなかったが
留さんが日本人選手の鴨になってたがミハイリンには日本人選手けっこうやられていた記憶がある

391:クーベルタン男爵さん
20/02/16 21:03:45.24 .net
>>378
あの時の石井は臀部肉離れ?かなんかで身体ボロボロ

392:クーベルタン男爵さん
20/02/16 21:05:11.02 .net
>>376
北京では3回戦くらいで石井に横四方で負けてたな

393:クーベルタン男爵さん
20/02/16 21:29:28.48 .net
>>382
2001年の世界選手権を二階級制覇
斉藤先生も「日本柔道の最大の敵」とまで言っていた
アテネに出てきたら脅威だったろうね
確か棟田は3戦全敗と相性最悪だったはず

394:クーベルタン男爵さん
20/02/16 21:42:56.68 .net
>>381
留さん確かに怪力無双だったね
シドニーのベスト8でも、自分より一回り半くらいデカい
中国の巨漢選手を軽々と裏返してた
ただいかんせんスタミナ不足で、篠原との試合
後半になると明らかに息が上がってた
あれじゃ世界取れないよ
世界取ったミハイリンの方が総合力は上だったと思うけど
やはり相性ってあるんだろうな

395:クーベルタン男爵さん
20/02/16 22:26:00.86 .net
>>385
いや、一回は勝ってるはず

396:クーベルタン男爵さん
20/02/16 22:26:49.93 .net
篠原とやったときの留さんが一番勢いあったかな

397:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:00:56.24 .net
篠原と留さんの試合見てちょっと留さん応援していた自分がいた

398:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:04:22.82 .net
ミハイリンが出てきたらまじヤバかった
世界選手権二階級制覇するような選手てヤバい選手ばかりだからね
篠原小川山下ドゥイエ、斎藤は知らないが
リネールは二階級制覇したっけ?
その中にミハイリンがいた

399:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:11:43.98 .net
ロシアも何気に選手層厚いよね。
バルセロナでも、コソロトフだったらヤバイと言われれたのが
出てきたのがハハレイシビリで、小川金確実とか言われてたのが
本番ではものの見事に完敗してしまった

400:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:20:10.52 .net
84 斎藤、山下(日本)
88 斎藤(日本)
92 ハハレイしビリ(ロシア)
96 ドゥイエ(フランス)
00 ドゥイエ(フランス)
04 鈴木(日本)
08 石井(日本)
12 リネール(フランス)
16 リネール(フランス)
ここんところ超級はフランスVS日本の優勝争いだね
上川さんだけ唯一優勝争いにからめなかったのが悲しいぜ

401:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:25:23.47 .net
04年は相手がミハイリンなら鈴木金厳しかったかもなぁ

402:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:26:36.85 .net
>>392
その前は日本、オランダ、ソ連の三つ巴って感じやな

403:クーベルタン男爵さん
20/02/16 23:29:32.82 .net
>>390
斉藤は2階級エントリーしたことはあるけど卑怯な韓国野郎の脇固めで怪我した
リネールは我らが上川さんに阻まれて、同大会で2階級制覇したことはない

404:クーベルタン男爵さん
20/02/17 00:34:33 .net
>>392
この面子見ると、つくづく上川さんには最重量級の看板って重よなぁと感じる(笑)
生まれた時期がある意味悪いというか、石井がいなくなった同世代がパッとせず五輪に出る羽目になり、さらに監督がパワハラ脳筋モアイときた。
上川さんって悲運の人生だよマジ。

405:クーベルタン男爵さん
20/02/17 00:39:05 .net
>>395
さすがだな
上川さん日本の宝だわ

406:クーベルタン男爵さん
20/02/17 01:46:22.32 .net
>>396
上川さんはモアイに感謝してるよ
上川さんはモアイに見いだされたからね
上川さんは当時超級の中にあってせいぜい五番手六番手に過ぎず2010世界柔道ではとても日本代表に選ばれる存在では無かったが
代表合宿に召集されそこで気に入られる
なお2010東京世界柔道無差別級は一か国最大四人まで出場できるという特別階級
それでもって優勝選手は男女それぞれスポンサーのトヨタから高級車がプレゼントされる豪華ぶりだ
一か国最大四人も出場できるという状況とはいえ悲願というよりもまさかの日本代表として出場した上川
監督がモアイで無かったら選ばれなかったであろう
結果はみんなもご存知のリネールを倒しての金メダル獲得
しかし組めば強いがまともに組まなくてもいいという攻略法が開発されそれ以降思うように勝てなかった
それでもリネールに勝っての世界一になった実績を持っていたため消去法とはいえオリンピック選出
もしあの実績が無ければ鈴木か高橋だった
上川とモアイのやり取りに関してはフジテレビの特集で描かれていた
さてそのロンドンオリンピックだが超級は女子が頑張って決勝まで行ったが
我らが上川さんは初戦ではアフリカ黒人をいきなり秒殺
何しろ何も考えずに相手はまともに組んでくれたからな
しかしその次の試合で100キロ以下級でメダル取った過去を持つ選手に狡猾な駆け引きの前にまさかの敗退
まともに組ませてもらえたら楽勝したであろうに
そのメタボ親父も次の試合では韓国野郎に惨敗
結局決勝の組み合わせは長年圧倒的な実績持ちながらオリンピック出場できなかったミハイリンと絶対王者リネールとの対戦となり
リネールは無理して攻めず確実に金メダルを獲得した
一番悲しいのは超級のオリンピック史上最悪の結果であるにもかからわず全く批判すら無かったという事
批判すらされなくなったのは悲しか



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch