【●】日本柔道 東京五輪への道 弐段[156]【●】at OLYMPIC
【●】日本柔道 東京五輪への道 弐段[156]【●】 - 暇つぶし2ch50:クーベルタン男爵さん
19/10/15 11:45:29.00 RZ3F9XVY0.net
大河に嘉納治五郎登場
ようやく日の目が当たって喜んだのもつかの間
大河史上最低のワースト視聴率更新は汚点だわな

51:クーベルタン男爵さん
19/10/15 18:41:08.93 WtUnyOXQ0.net
>>48
バカだから人の話を理解できない話なだけだろ

52:クーベルタン男爵さん
19/10/16 11:54:04.14 pLsaqS8EM.net
東京五輪の代表争いはぶっちゃけほぼ決まってきた感あるから、パリのメンツを想像した方が楽しい気がする。
60は市川、古賀、永山、近藤…
66は武岡、相田、田川、藤阪…
73は立川、古賀、大吉、塚本、島田、やべぇか聞ききれない
81は藤原、笠原、竹市…
90は村尾、増山、田嶋…
100は飯田、山口、後藤、関根…
100超は斉藤、中野、木元、佐藤和、影浦…
パッと考えただけでこんだけ名前出るんだから日本の柔道の未来明るいな。楽しくなってきた。

53:クーベルタン男爵さん
19/10/16 14:02:14.66 mVmbIMgw0.net
>>51
73の大野だけだろ
60はわからんし66も一二三が選抜優勝なら一二三、90もベイカー選抜優勝ならベイカーだろうし
100もウルフリードも飯田が追い上げてるし選抜飯田優勝なら飯田だろうし
超は全日本優勝者でいいよ
個人的には超に減量なしウルフ出したいが・・アテネ鈴木や北京の石井みたいに・・・

54:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 570e-B5eW)
19/10/16 15:15:07 LyUm6fvu0.net
>>52
選抜とか全日本まで代表決めないとか、準備不足で五輪惨敗決定だわ。普通に欧州までで決めると思う。決まらない階級は仕方ないけど、逆転の目がその段階でほぼないのに、直接対決させる必要もない。

55:
19/10/16 15:17:42 M3BszE8t0.net
>>51
単に学生・ジュニア上位を上げただけじゃねーか。
そのほとんどが脱落するよ。

予想レスはだいたい五輪2年前ぐらいが妥当。

56:クーベルタン男爵さん
19/10/16 18:16:09.05 Uu7WDlqfa.net
男子は確定は73、ほぼ確定は60、100、100超くらいか
81、90も選抜までには決まってそうだけど、66だけは最後までもつれそうだな

57:クーベルタン男爵さん
19/10/16 19:01:10.96 zE0D2Gg


58:G0.net



59:クーベルタン男爵さん
19/10/16 19:49:12.61 5KI+t4MK0.net
>>54
だいたいは有留みたいなパターンと見るのが妥当だな

60:クーベルタン男爵さん
19/10/16 20:17:38.92 QHt79O51r.net
丸山が大阪優勝したらさすがに確定と思うが
123ごり押し感半端ないから、選抜までもつれそうだな
マスゴミ、野村様、エネオス、いろいろ大人の事情あるし複雑だ
いつ手のひら返されるかわからん丸山は可哀想だわ

61:クーベルタン男爵さん
19/10/16 20:35:18.02 pbXbNbfH0.net
ひまだけど何かコメントしたいからリオのころの東京代表争いこんな感じだったかな
60 高藤 永山 
66 阿部 海老沼 丸山 高上
73 中矢 西山弟 大野 
81 永瀬 小原 佐藤 丸山兄 藤原 笠原
90 ベイカー 西山兄 長澤
100 飯田 ウルフ
100超 王子谷 原沢 小川
こんな感じかな?

62:クーベルタン男爵さん
19/10/16 21:12:08.11 WYTEkk4C0.net
>>52
飯田は選抜優勝だけでは代表にはなれないでしょ GS大阪に加えて、パリorデュッセルドルフで優勝しないと
あと、来年の全日本は五輪代表選考とは無関係だから

63:クーベルタン男爵さん
19/10/16 21:20:10.40 vDpWfhxR0.net
>>51
この中で現時点で海外勢に勝てていない選手はパリはほぼ無理だし次の世代に飲み込まれるね。世界で勝ってきた阿部永山でさえも危ういんだよ?
パリでは日本の反則勝ち狙いや掛け逃げ選手はヨーロッパ特需で審判に負かされるから(GSブラジルの橋本みたいな負け方が普通に起こる)如何に審判の関与無しで勝てるかが重要。立ち技冴えない選手はパリに向けて今から寝業師目指した方が良いと思う。
この面子の何処に明るい要素が有るのかさっぱり分からん。パリ金メダル0も十分有り得るから東京で精々稼いどけとしか思えない。

64:クーベルタン男爵さん
19/10/16 21:23:41.18 xuVKo9e3d.net
>>59
60 高藤 永山 
志々目いたけど…この枠には入ってなかったね
66 阿部 海老沼 橋口
丸山はこのころどん底、橋口がちょっとよくて、高上はもう終わってた
73 大野 中矢
西山弟はもっと早く脱落してた
81 永瀬
永瀬以外は焼け野原、丸山兄とか強いけどこの枠ではなかった
90 ベイカー 西山兄
長澤浮上前

100 飯田 ウルフ 羽賀
羽賀まだ元気
100超 王子谷 原沢 七戸
七戸まだ元気で小川再浮上前
こうじゃない?

65:クーベルタン男爵さん
19/10/16 21:26:19.20 xuVKo9e3d.net
>>61
普通にここに東京世代も混ざるでしょ。永山、一二三、藤原、佐々木、向、村尾、飯田、ウルフ、影浦、立とか結構いけるよ。問題は多分、その次。

66:クーベルタン男爵さん
19/10/16 21:26:45.21 xuVKo9e3d.net
>>62
73は立川がちょっと来てたかも、追加で

67:クーベルタン男爵さん
19/10/16 22:50:35.31 vg2hCFvW0.net
リオ前に東京五輪期待の若手なんて言われてた奴がごまんといただろうが、今どれほど生き残ってんのって話
小川jrは親父のダメなとこばっか継いだ感じがするな
齋藤立はそうなりませんように(>人<;)

68:クーベルタン男爵さん
19/10/16 22:57:37.39 LyUm6fvu0.net
>>65
現時点で全然違うじゃん。立と小川。

69:クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa5b-r3yB)
19/10/16 23:39:28 roX23HHwa.net
小川はもういいよ。技ないし
影浦と斉藤立に任せよう

70:クーベルタン男爵さん
19/10/17 00:15:34.38 8/Ooa4oC0.net
世界ジュニア
古賀優勝

71:クーベルタン男爵さん
19/10/17 04:22:31.37 EoiMaR+60.net
目次 [閉じる]
1 怪我の多いスポーツ・部活ランキング
1.1 1位 アメリカンフットボール 7.29%
1.2 2位 ラグビー 3.09%
1.3 3位 バレーボール 2.44%
1.4 4位 体操 2.09%
1.5 5位 柔道 1.96%
1.6 6位 硬式野球 1.64%
1.7 7位 バドミントン 1.49%
1.8 8位 バスケットボール 1.34%
1.9 9位 サッカー 1.15%
1.10 10位 テニス 0.87%
1.11 11位 ソフトボール 0.84%
1.12 12位 軟式野球 0.74%
1.13 13位 スキー 0.63%
1.14 14位 卓球 0.40%
1.15 15位 剣道 0.38%
1.16 16位 陸上競技 0.27%
1.17 17位 水泳 0.13%
URLリンク(rw-s.com)
柔道は5位か。
高いとみるべきか、意外と低かったとみるべきか。

72:クーベルタン男爵さん
19/10/17 06:06:36.05 4nF4KyjU0.net
サッカーが意外に低いな
過小申告していないか
本来頭を大事にしないといけないのにその頭を使わさせられるからな
別の意味で

73:クーベルタン男爵さん
19/10/17 09:47:26.29 kGfxVbzJa.net
若手もいいけど、ベテラン勢が東京まで生き残るかも気になる
全体的にスポーツ選手の寿命が延びてる中で柔道日本代表だけ20代後半で引退するのはもったいない
国外では30過ぎて代表に居座ってるのもザラだし
まあそれだけ若手の突き上げと代表のプレッシャーが大きいんだろうけど
大野なんかは今の無双ぶりからすると四年後もやれそうだし、永瀬なんかもしれっとやれそう
丸山あたりは仮にこのまま東京で金取ったら燃え尽きそうだな

74:クーベルタン男爵さん
19/10/17 10:20:50.70 p8s06j4z0.net
>>1
Let`s Beat Monkey!! ━( ゚∀゚ )っ ━( ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚ )っ ━!!!!
Let`s Beat Monkey!! ━( ゚∀゚ )っ ━( ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚ )っ ━!!!!
Let`s Beat Monkey!! ━( ゚∀゚ )っ ━( ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚ )っ ━!!!!

75:クーベルタン男爵さん
19/10/17 11:23:54.64 3/rOz+vr0.net
競技人口少ないのに事故率が高いのはやばいわ

76:クーベルタン男爵さん
19/10/17 11:33:08.32 XoSH1hwtd.net
アメフトのことか
次の組織改革はアメフト界とテコンドー界だな

77:クーベルタン男爵さん
19/10/17 12:04:23.65 TdSzOboeM.net
>>62
100は羽賀が断トツ一番手で飯田ウルフとか候補ですら無かったやろ
ホンマに見てたか?

78:クーベルタン男爵さん
19/10/17 12:18:16.84 16LxjGq8d.net
>>75
リオの頃の東京予想、だぞ?

79:クーベルタン男爵さん
19/10/17 17:45:48.21 Yk1jXndp0.net
>>62
そんなもんだっけ。飯田は東京のころにはウルフ追い越していて小川は伸びないって論調のほうが
強かったような記憶はあるが。

80:クーベルタン男爵さん
19/10/17 17:47:49.72 Yk1jXndp0.net
追記すると羽賀はリオの前の年から世界のトップ級に躍り出た感があるが、それまであんまり
ぱっとしなかったような

81:クーベルタン男爵さん
19/10/17 18:01:12.89 EoiMaR+60.net
>>69
アメフト、ラグビー、体操の3つは柔道より競技人口がかなり少ない。
だからこの3つは普段から怪我人がかなり続出してる可能性が高い。
バレーボールは柔道の倍ぐらいの競技人口がいるので別に不思議ではないが。

82:クーベルタン男爵さん
19/10/17 18:37:12.53 WemXCzwy0.net
>>77
そう書いたつもりだったけど。小川は柔道クソだけど、この後結果残して少し目立つんだよ。飯田とウルフに関しては、ちょっと飯田のメッキが剥がれてまだまだキツイなって頃じゃない?

83:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 12cc-PusO)
19/10/17 18:49:36 4nF4KyjU0.net
>>80
小川は柔道くそだけど、、、
一度は日本代表になったレベルの選手なのにくそは無いだろう
大した事ないやつほど他人を罵倒する傾向にある

84:クーベルタン男爵さん
19/10/17 19:56:07.04 DNrnVGX00.net
>>53
飯田みたいに追い上げてる人間や一二三、ベイカーみたいな実績ある人間もいるし選抜の直接対決で決めないと不公平だろ流石に
五輪決定は大野だけでいい
個人的には減量なしウルフを超に出したいが

85:クーベルタン男爵さん
19/10/17 19:58:37.36 DNrnVGX00.net
>>60
無関係じゃないだろ・・・
超は全日本優勝者でいい
景浦優勝なら景浦で

86:
19/10/17 21:12:47 Vpb607Jo0.net
>>83
個人的には、全日本選手権は五輪最終選考会であって欲しいけどね
全柔連が除外を決めたのでどうしようもない だから、五輪代表は遅くとも選抜体重別までには決まるよ
なお、2021年以降については除外という話は出てない

87:クーベルタン男爵さん
19/10/17 21:50:49.71 RBxrA5NM0.net
日程的には選抜も考慮しなくていいな
五輪で勝てるのは対外国人の戦績が良い選手なんだから、GS大阪、パリ、デュッセルドルフで成績を残した時点で決まりでいいよ
加藤みたいな内弁慶が勝って、ろくに柔道に興味もない外野から物言いが付くくらいならやらないか時期を五輪後にした方がマシ

88:クーベルタン男爵さん
19/10/17 22:45:12.44 WemXCzwy0.net
>>81
あれをクソ意外と評するのは難しいだろ。結果残せばなんでもいいの?

89:クーベルタン男爵さん
19/10/17 22:46:31.10 WemXCzwy0.net
>>82
別に、欧州同時派遣で直接比較すればいいじゃん。選抜は、時期が遅すぎると思う。あと、飯田はまだ競ってない。

90:クーベルタン男爵さん
19/10/18 05:42:54.24 7mp0X46+0.net
>>86
意外=以外
日本語わかってるの?それともアホなの?
いずれにしても君のレベルはわかった
日本人トップクラスの選手をくそ呼ばわりできるような資格などない

91:クーベルタン男爵さん
19/10/18 07:14:02.13 RfViTLKT0.net
マラソンを札幌に移すより決勝ブロック、アリーナ席増設のほうがはるかに簡単
やってほしい

92:クーベルタン男爵さん (スップ Sd52-FVSl)
19/10/18 11:14:48 QvSEkOvwd.net
>>88
じゃあ、小川の指導狙いの柔道をどう表現するの?悪いもんは悪いでしょ?

93:
19/10/18 11:20:53 yGhTH76h0.net
相手になんもさせないで自滅させるのは
結局強くないとできないからな
別に腐すほどのことじゃない

94:クーベルタン男爵さん
19/10/18 11:27:35.26 QvSEkOvwd.net
>>88
あと、批評、批判に資格なんていらない。その理屈だと強い奴の意見はみんな正しいことになるし、ここにも褒める、讃えるコメントしか書けなくなる。悪いもんは悪いし、良いもんは良いでしょ。
クソって表現が気に入らないなら、謝るよ。スタミナと体格、圧力は一級品だけど、技がなくて指導狙いばかり、勝負に出るハートもない。まさに俺たちが昔否定してたリネールじゃん。
ちなみに今のリネールはこの批判にちゃんと答えて、投を狙う選手になったよ。技も明らかに上手くなってる。

95:クーベルタン男爵さん
19/10/18 11:28:45.51 QvSEkOvwd.net
>>91
弱いとは言ってないよ。ただ、あの柔道は嫌い。

96:クーベルタン男爵さん
19/10/18 11:33:07.88 DVMwP16+0.net
>>80
いやいやあなたの記憶に対する論評でなくて、今の代表候補の若いころ言われてたのを書いたつもり
だっただけで。
来年の全日本はウルフは代表になればでないのは当然として。超級も内定だすの?でれば五輪専念
ででないだろうけど。ウルフと原沢でなければ、小川初優勝あるかもね。王子谷とは相性いいし、国体
見る限り、加藤に不覚を取ることはなさそう。釣り手もてば加藤頭下がって動き止まってたからな。巴も
うまくさばいていたし。

97:
19/10/18 11:39:46 DVMwP16+0.net
リネールは体浮いてもバランス崩れないのがおかしいわ。腹筋とか背筋よっぽど強いんじゃ
ないか。崩れないっていうか立て直せるのが。スピードも一番あるんじゃない。であの長身
で均整とれてるし。

98:クーベルタン男爵さん (スップ Sd52-FVSl)
19/10/18 11:43:41 QvSEkOvwd.net
>>94
ごめん勘違いしてた。

確かに、来年は小川優勝ありそう。ただ個人的には、素質はあるんだから、東京はない以上とっとと柔道は休止して、プロレスで2年くらい修行して、STO駆使する荒々しいスタイルになってパリ目指してほしい。

99:クーベルタン男爵さん
19/10/18 12:21:41.50 hfYObu8ta.net
小川jrの試合は技も覇気もなくてつまらんのは間違いない
かと言って81の佐々木みたいに見てて面白いけどしょっちゅう自爆するような奴に代表を任せられるかも微妙

100:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 12cc-PusO)
19/10/18 12:57:54 7mp0X46+0.net
小川はこのまま埋もれさせるのはもったいない
吉田駐車場でどこまで成長できるか期待している
まあ東京オリンピックは間に合わないけどパリオリンピックでオリンピック代表候補くらいはなれないと困る

101:クーベルタン男爵さん
19/10/18 13:07:26.09 CEpep3PO0.net
>>98
まずは親離れだと思う。

102:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 168e-SOa9)
19/10/18 17:05:39 YNzWEsax0.net
>>85
丸山と一二三、ウルフと飯田、その他に階級は競争あるし選抜体重別で決めないとさすがに不公平だろ・・・
アテネ鈴木も北京石井4/29に代表決定で8月に五輪だったし
今回は7月だがさほど変わらん

103:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 168e-SOa9)
19/10/18 17:07:12 YNzWEsax0.net
選抜体重別3月なら遅くないだろ

104:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ c70e-FVSl)
19/10/18 17:28:22 CEpep3PO0.net
>>101
3月なんて情報どこにもないよ。例年通り4月の1週開催。

105:クーベルタン男爵さん
19/10/18 21:52:01.05 kch11tU50.net
>>99
小川父は名選手ではあったけど、指導者としてはあまり優れていないかもしれないね
雄勢の敗因について、いつも「圧の掛け方が弱い」とコメントしていて、本質的なものを見失っている感じ

106:クーベルタン男爵さん
19/10/18 21:58:42.26 kch11tU50.net
>>95
とにかく、リネールを投げてポイントを奪うというのは並大抵のことではないね
かといって、長い試合に持ち込んで、スタミナ切れの指導3狙いも難しい リネールは案外タフだし

107:クーベルタン男爵さん
19/10/18 23:15:09.51 UvIpFXVja.net
>>99
見た目は若い頃の親父の生き写しだから可愛くなる気持ちはわかる

108:クーベルタン男爵さん (オッペケ Sr47-gIW9)
19/10/19 00:54:53 H38c6RJJr.net
小川はエカテリンブルクで初戦敗退して完全に見切りをつけられたな
しかも相手はパリで原沢が投げてるバシャエフだから尚更印象悪い。

109:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 12cc-PusO)
19/10/19 01:23:09 tdajoOf10.net
小川シニアは篠原と同様、才能だけで柔道やって来た感じで指導者としては評価できない
もし小川シニアがプロレス行かなかったら当然日本代表監督任されていたであろうが
篠原とどっこいどっこいだったであろう
つまり金メダル0という結果に終わった可能性大あり
実際問題、現役プロレスラーという事もあり柔道選手を育てた実績は全く無い
あるとすれば息子一人だけだがやっぱり教え方下手だね
自分は天才だからちょっと本気でやってたらいつの間に世界一になってしまったところなんだろうけど
自分がやって来た事をそのまま教えるのではなくみんなから色々と声を聞くべきなのだ
息子は親父ほどの才能は無いんだし、でも190センチも身長がありパワーもある
技のレパートリーを増やせば大化けする可能性大
明治大学の監督は何を教えて来たのだ
それとも何か?小川親父が怖いから放任してきたのか?
小川は明治大行かず国士舘大学や東海大学行って親離れするべきだった
もちろんまだ若いからまだ遅くは無いのだが

110:クーベルタン男爵さん
19/10/19 02:32:21.62 n+2xInmn0.net
大学って別に大したこと教えない
自分で考えてやるしかないってことだ

111:クーベルタン男爵さん
19/10/19 02:40:38.50 KOmXMALF0.net
出稽古しまくるしかない

112:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 12cc-PusO)
19/10/19 06:51:59 tdajoOf10.net
山下先生は高校時代寝技を苦手としておりそれが高校日本一になれなかった要因である
そこで東海大学相模高校が引き抜きに動いた
当時地元熊本の九州学院に行ってた山下だったが高校生のうちにうちに来れば世界一の選手になると説得
まあ説得したのは本人ではなくあのでしゃばりじいさんの泰造さんであったが最終的に山下本人が転校する事を決めた
メジャーな高校野球では家庭の事情を除いて引き抜きによる転校した場合最低一年間は公式戦出場停止になるのだが
この決断で山下先生は寝技の名手佐藤先生に寝技を徹底的に教えられ一気に開花
もし山下が地元志向で九州学院にとどまりあまつさえ九州の大学に進学していたら世界の山下にはなれなかったと思う
柔道は周りに強豪選手がいたら切磋琢磨で大幅に強くなれる
やはり進学する大学は大事だ
小川Jr.は明治を選んだが指導者は小川親父を恐れて放任していた可能性は高い
少なくとも無理やりめちゃくちゃなしごきなどしていないのは見てわかる
もし国士舘、東海なら、しかも親父出入り禁止ならもっと強くなれたと思う
なれなかったらそこまでの選手だが

113:クーベルタン男爵さん
19/10/19 08:05:06.13 Oe9GUhyba.net
小川は高校の頃から「技がない」と言われ続けていたのに、なぜ大学でそれを磨かなかったのが理解できない
年の近いの太田、佐藤和あたりなんかは技も相当多彩になってきているというのに

114:クーベルタン男爵さん
19/10/19 08:19:06.77 apE31r/f0.net
角田48に転向だって
楽しみだね

115:クーベルタン男爵さん
19/10/19 13:55:42.96 ak+NmiH6a.net
角田はジュフリダにも負けたし、落ち目

116:クーベルタン男爵さん (スプッッ Sd52-2Di3)
19/10/19 14:44:47 W5/4bsBid.net
技がない奴はセンスがないわけだから、そいつに技磨けと言ってもできない

117:クーベルタン男爵さん
19/10/19 15:14:27.01 ae+qy65u0.net
いやいや小川は父親と柔道スタイルよく似ているからアドバイスは参考になるだろう。相手が
さがろうとするところに小外だしたりまわりこもうとするところに体落しや内股かけたりきちんと
することが大事だろ。あとコーナーに追い込んで試合することと。

118:クーベルタン男爵さん
19/10/19 15:53:39.01 Me5jEeyyd.net
>>115
親父のテクは参考になるだろうけど、親父の存在は良い影響を与えているとは思えない。

119:クーベルタン男爵さん
19/10/19 18:03:34.12 H38c6RJJr.net
小川は去年の全日本までは良かった
王子谷にポカ負けしたが優勝するくらいの勢いはあった、選抜も優勝したしな。
世界選手権の不本意な敗戦から歯車が狂いだした
あれ以降は国内、国外問わず勝てなくなってる
研究された結果か、圧力柔道の限界か。

120:クーベルタン男爵さん
19/10/19 20:39:33.40 tdajoOf10.net
小川


121:親父はオリンピックで金メダル取れなかったからせめて息子にオリンピックで金メダル取らせたいという思いはあるのだろうが 今のままではかえって逆効果だよ 小川Jr.は才能あると思う(恵まれた体格云々も含めて) だが親父は指導者としての実績は皆無(柔道の指導者としては) このまましゃしゃり出て息子の才能を潰す事も無いだろう



122:クーベルタン男爵さん
19/10/19 20:46:09.80 yxpRMuXAd.net
王子谷辺りも諦めてかふてくされてか国際大会で結果出せなくなったし
重量級は生き残りが大変なのかね
研究されたりで
その中で実際に何度も滑り落ちかけながら這い上がって
未だに国際大会トップ戦線に顔を出せる原沢が異常な気がする

123:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 6b6f-2Di3)
19/10/19 22:04:04 n+2xInmn0.net
原沢以外に大したのいないな

124:クーベルタン男爵さん
19/10/19 22:31:30.89 6JyCVEK00.net
ジュニア-81で優勝したジョージアの Vladimir Akhalkatsi という選手はロシア系かな?
顔だちもそうだし、名前が全然ジョージア的ではないよね

125:クーベルタン男爵さん
19/10/19 22:35:18.65 p74iHigX0.net
最重量級はロンドン後の焼け野原状態から出発して、七戸、原沢、王子谷、小川と育成が割と上手く行ってきた印象だったけど、ここに来て原沢と辛うじて影浦くらいしか残らなくなってきたな
松村、齋藤、中野と期待できそうな若手が伸びればいいけど

126:クーベルタン男爵さん
19/10/19 23:24:02.80 HZ0pvTFja.net
大学生以下では、木元、松村、中野、斎藤がたしかに有力かな。
しかし木元は成田高校で特別強くなかったけど、4年となった今、
同じ学年また一つ下のスターの、国士館の山田、竹村、磯村、飯田
より強くなっているんだから、日大の育成はすごいわ。
原沢もそうだが。
やはり監督が重量級で日本トップクラスだったから、特に重量級育成は
いいね。山口も伸びてきたしね。今後は軽量級の育成が課題かな。

127:クーベルタン男爵さん
19/10/20 00:42:20.94 wlk8efvk0.net
最近オルジョフさんのどれだけ背中を叩きつけられても一本じゃないよアピールする様がツボにハマってきた

128:クーベルタン男爵さん
19/10/20 00:56:30.68 BkPxKEila.net
60は高藤だろう。永山も強いが、世界王者経験のありなしは大きい。
66は丸山。阿部は厳しいが、野村、エネオス、みずほ等の後ろ盾の大きさ。
マスコミの取り上げ方などの政治力がどう押し上げるかは注目。ただ、阿部でも
なんだかんで選ばれれば金メダルは最有力。負けるとしたら、ロンバルドとアンバウル。ただ日本開催なので大丈夫だろう。
73は大野。
81は永瀬。
90は村尾、向、長澤だろう。ベイカーは世界選手権にもリオ以来でてないし、
まずないだろう。
100は、ウルフ、飯田、羽賀。なんだかんだいまはウルフかな。
超級は原沢。

129:クーベルタン男爵さん
19/10/20 01:44:32.43 u+96DcvE0.net
松村優勝したのか
てか昨日の世界ジュニアは全階級優勝か
すごいね

130:クーベルタン男爵さん
19/10/20 02:25:25.16 SkM3O2aq0.net
>>121
ジョージア自体が旧ソ連だから当然だな

131:クーベルタン男爵さん
19/10/20 02:27:46.23 SkM3O2aq0.net
>>125
60,66,81,90,100は選抜勝負でいいよ
73の大野だけ確定でいい

132:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ d24e-e7lp)
19/10/20 04:20:49 VGJjrN4g0.net
>>126
どこが全階級優勝なんだ?

133:クーベルタン男爵さん
19/10/20 06:58:30.22 6TyApZ4Ea.net
昨日は男子も女子も全階級優勝だね、圧勝!
松村見直した。松村は小さいが勝ち味あるわ。木元、斉藤、中野、松村は楽しみ。山田伊織はインハイ個人は圧勝したが、大学四年の今は、上記4人には勝てないわ。

134:クーベルタン男爵さん
19/10/20 08:28:56.30 7AfVViV30.net
何か忘れらている太田。小中高大のタイトル獲っているのって井上と高井と太田の三人
ぐらいかな。前二人と比べてインハイ負けたりとややスケールで劣るが。

135:クーベルタン男爵さん
19/10/20 08:43:29.11 u+96DcvE0.net
ジュニアだとジョージア強いね
色んな国から優勝者が出てると柔道の裾野が広がってる感はあるけど、日本の今後の強化が心配になる ^^;w
まあジュニアのトップがそのままシニアのトップになるわけでもないか

136:クーベルタン男爵さん
19/10/20 10:41:43.69 6TteUjG8a.net
太田は大学四年だった。影浦、中野、斉藤、木元、松村と世代は同じか。この6人がバリは有力か?
ダークホースは東海の中島、西野あたりか?

137:クーベルタン男爵さん
19/10/20 20:20:41.36 woR0Yh7K0.net
松村はザアリシビリに一本勝ちしたのは素晴らしい 相手が雑に組んできたというのもあるけど、
機敏な反応で裏投げに切り返すあたり見事だった
体形的に大雑把な柔道をするイメージがあるが、実はよく練れた器用な柔道をする

138:クーベルタン男爵さん
19/10/20 20:32:20.42 woR0Yh7K0.net
>>127
ジョージアは旧ソ連圏だけど、ロシアとは民族系統が異なるので、あまりロシア系の名前は聞かないよ
名前でいうと「~シビリ」「~-ゼ」「~ニ」でほぼ網羅してしまう その選手は両親のどちらかがロシア系かもしれない

139:クーベルタン男爵さん
19/10/20 21:43:52.04 ZlnAf2DQd.net
ラグビー見てないけど、学べることは
メディアの使い方でブームは作れる、勝てば官軍負ければ賊軍
その上で柔道は海外相手にもまだ日本人が勝ててる状態を保ててる側ってことなんだな
勝利至上主義になることは戒めなければならないけど、
勝ち続けること、メディアを上手く使うことを工夫していかなければならない

140:クーベルタン男爵さん (アウアウエー Saaa-Swg3)
19/10/20 22:31:27 qvdnNeNda.net
松村器用だよね。斉藤には負けたが力の差はあまりない。
中野も今日は山下に勝つなど強いわ。

松村、中野、斉藤の同世代3人はパリへ向け楽しみ。国士舘中学から同世代トップ走ってきた山田、磯村は、彼らより年上だが、大学で潰れたな。国士舘中学組は早咲きになるだけだな。

141:クーベルタン男爵さん
19/10/21 07:40:57.03 cjEwL+RW0.net
松村団体戦でロシアの3番手に負けてたぞ。金には勝ったが反則行く理由がよくわからん。っていうか斉藤と松村って試合したことあったっけ?一緒の大会にでたのは
昨年の東京ジュニアと全日本ジュニアだけじゃない。予選は棄権で本選は磯村に負けたような。

142:クーベルタン男爵さん
19/10/21 08:11:59.57 U/1MyB4G0.net
>>91
その思想が有る限り技は育たない
>>137
早咲きとかピークが早いとかで片付けてはいけないと思う
成長期に過度に筋肉増強し過ぎて身長が伸びないとか
過度な反復練習による関節の摩耗、故障で潰れるとか
>>91みたいな思想や体格筋力ありきが蔓延していて技の育つ土壌が無いとか
在学中のタイトルに満足して燃え尽きるとか
高校までと大学からの育成がリンクしていないため付いていけないとか
逆に、将来を考えて勉強に力を入れているならしゃーない
何かしら育成の問題が有る

143:クーベルタン男爵さん
19/10/21 18:17:43.93 jUFYqLRl0.net
ラクビーでやれ国民栄誉賞だパレードとか噂されているがたかがマイナースポーツでベスト8に入っただけで大騒ぎってアホですか?
それで国民栄誉賞なら日本の柔道選手は何個ももらっていますよ(笑)

144:クーベルタン男爵さん
19/10/21 18:22:44.57 02yQVCzwd.net
アホは上手く利用すべき
言い方悪いけど、最善活用して、相手も自分も得する
それも精力善用 自他共栄

145:クーベルタン男爵さん
19/10/21 22:07:27.57 odjPU/s60.net
上川さんが井上体制で育てられた場合のもしも気になる
その有り余る才能を遺憾なく発揮するのか
それともプレッシャーに負けて勝手に自滅するのか

146:クーベルタン男爵さん
19/10/21 23:48:10.55 59EFUecs0.net
角田が早い段階で古賀若菜と当たるな
ここを突破できるかどうか

147:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 7f10-bE4A)
19/10/22 00:10:06 SUqVEv+W0.net
講道館杯ポスターのベイカーヤバイだろw

148:クーベルタン男爵さん
19/10/22 08:14:11.06 uwLk35WZ0.net
今さらだけど、柔道チャンネル、なんで剛介、剛太なんだろう?
普通に考えたら柔介、柔太だろうに
「にゅうすけ」じゃなくて「じゅうすけ」な

149:クーベルタン男爵さん
19/10/22 08:14:11.39 uwLk35WZ0.net
今さらだけど、柔道チャンネル、なんで剛介、剛太なんだろう?
普通に考えたら柔介、柔太だろうに
「にゅうすけ」じゃなくて「じゅうすけ」な

150:クーベルタン男爵さん
19/10/22 11:01:22.95 mJqNOnAQa.net
丸山はオリンピック厳しいかな。
永瀬、藤原、佐々木など、後輩が伸びてきてるしな。

151:クーベルタン男爵さん
19/10/22 16:56:45.73 uwLk35WZ0.net
井上監督と橋本も出演
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

152:クーベルタン男爵さん
19/10/22 19:19:34.57 S7loxp7ya.net
天理大の中野が、講道館杯上位に行きそうだな。石川、山下に一本勝ちしてる。
はいじまに勝利。なかなか勢いあるしとり味が増した。

153:クーベルタン男爵さん
19/10/22 19:26:15.85 ZZJp/khp0.net
>>145
父親は息子を千仞の谷へ投げ落とした大悪党だから、剛介なのでは?
ライオンとは違って、人間がそんなことをやったら殺人未遂で柔道どころではなくなる

154:クーベルタン男爵さん
19/10/23 00:46:56.66 tofQH6vqM.net
講道館杯ももう再来週か
ハードなトーナメントだけど、仮にここで勝っても東京に食い込めそうな階級っていくらもないよな

155:クーベルタン男爵さん
19/10/23 12:59:26.76 0V4vlG+Yp.net
講道館杯なんて
プレイヤー目線で言えば
出るだけで超人レベルだけどな~

156:クーベルタン男爵さん
19/10/23 13:14:11.68 fzq2eQ+Ta.net
その通り。自分も73でインハイベスト8まで行った。それから関東で柔道四年やり実業団でもしたが、講道館杯なんて
一度もでれず。
でれる人は怪物、選抜でれる人は超人、世界選手権でるなんて異次元。
連覇してる阿部なんてもう異次元こえて
るくらい強い。

157:クーベルタン男爵さん (スップ Sd52-Mkdf)
19/10/23 16:28:45 8Dbk6giud.net
>>153
認識として正しいと思う。狂ってるよね。

158:クーベルタン男爵さん (アウアウエー Saaa-Swg3)
19/10/23 17:13:26 yXFwAyJya.net
阿部の柔道を批判できる人って何様?
相手はまじで異次元の強さの選手だよ。

159:クーベルタン男爵さん (スップ Sd52-Mkdf)
19/10/23 17:15:07 8Dbk6giud.net
>>155
あ、ごめん。批判する権利はあるよ。その発想だと内柴も正しいことになる。本人に直接言って聞かせる権利はないかもしれないけど、それを批評する権利は全員に等しくある。責任は伴うけど。

160:クーベルタン男爵さん
19/10/23 19:02:44.51 4sSkBicq0.net
素根が日本シリーズの始球式でボール投げたけどワンバンウンド
柔道で無差別で世界一になった選手なのになぜワンバンウンドの投球しかできないのだろうね
柔道の動きは野球の投球には全く役にたたないの?

161:クーベルタン男爵さん
19/10/23 19:49:03.62 hY0oBioK0.net
学生の大会中に始球式?さすがスター選手

162:クーベルタン男爵さん
19/10/23 21:05:52.05 4sSkBicq0.net
彼女は地元ホークスファンなので不思議ではない
ちなみに福岡は全国でも屈指の柔道が熱狂的なところ

163:クーベルタン男爵さん
19/10/23 21:47:21.42 HwnG4gth0.net
>>156
批判というか、柔道の内容について論評したり率直な感想を述べるのは全然構わないと思う
ダメなのは、個人の人格を貶めるような誹謗中傷と、意味なく長い文章

164:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ c70e-Mkdf)
19/10/23 22:03:19 u9gSUpOO0.net
>>160
おれも小川の柔道をクソって書いてるし、それについては今も変わらないけど、その通りだと思う。

阿部一二三はすごい選手だし、技も素晴らしいよ。ただ、丸山に勝つには今の停滞を抜けなきゃいけないし、現在に至るまでに慢心があったというだけ。

165:クーベルタン男爵さん
19/10/23 23:11:09.70 GhADWwMl0.net
インターハイ会場のトーナメント表で
一回戦負けしている選手の数をみると
負ける事って当たり前のことなんだと
思うほどの敗北者の数。
各地区の代表で無敗で来た
選手達の屍の山。
世界の山の頂はテレビで簡単に観れるけど
自分で登って行く事の難しさよ

166:クーベルタン男爵さん
19/10/23 23:11:10.64 WgkQ849Kr.net
素根はまだ未成年なのか
それで全日本チャンピオン兼世界女王とは恐れ入る
学生カテゴリーなんて眼中にないだろうな
もはや五輪のことしか視野にないはず

167:クーベルタン男爵さん
19/10/24 01:20:12.67 t7oiJrEc0.net
>>163
しかも既に五段

168:クーベルタン男爵さん
19/10/24 01:58:02.70 BrFoyFEg0.net
年齢制限で未成年は三段しか取れないルールだと思っていた

169:クーベルタン男爵さん (アウアウクー MM47-fRVd)
19/10/24 08:40:12 +B7yOzAAM.net
講道館杯が終わったら三週間後にはGS大阪か
もうちょっと間開けられないもんかな

170:クーベルタン男爵さん
19/10/24 12:25:23.00 Ln+Ah24na.net
>>18
そう言われると、柔道初めてわずか数年で世界チャンピオンになった小川直也は怪物中の怪物だな。

171:クーベルタン男爵さん
19/10/24 20:17:47.54 BrFoyFEg0.net
>>167
あの頃は今よりも世界の柔道人口は少なかったとは言えやはり凄かったと言える
しかも柔道は高校からスタートしたから柔道歴五年たらずで世界一という事になる

172:クーベルタン男爵さん
19/10/24 20:18:46.59 BrFoyFEg0.net
>>167
あの頃は今よりも世界の柔道人口は少なかったとは言えやはり凄かったと言える
しかも柔道は高校からスタートしたから柔道歴五年たらずで世界一という事になる

173:クーベルタン男爵さん
19/10/24 20:41:42.41 lGwWh8as0.net
小川シニアと小川ジュニアの違うは柔道の才能だな・・・
クレパク程度なら全盛にの親父なら圧勝だった
リネールにしてもリネールより大きいクバツキにも勝ってるし

174:クーベルタン男爵さん
19/10/24 22:56:42.96 G72bXOmDa.net
小川直也も、猪木との出会いがなければプロレスや総合格闘技の世界に身を投じる事なんかなかっただろうな。
もっと、別の人生になってただろう。
全日本の監督って感じでもないし。

175:クーベルタン男爵さん
19/10/24 23:01:42.74 6uDz9TX8H.net
GSアブダビがやってる
どんな大会もリアルタイムで観られるんだからいい時代になったね

176:クーベルタン男爵さん
19/10/24 23:51:28.65 2kzl7uIe0.net
クレパクの方が断然強いと思うよ。

177:クーベルタン男爵さん
19/10/25 00:59:13.33 6bb6F+Rta.net
小川直也は柔道家としては一流だけど、総合ルールなら階級下の吉田に負けるレベルだからな。

178:クーベルタン男爵さん
19/10/25 01:32:54.79 ZLUGAxjc0.net
>>174
石井も柔道最強だが総合で吉田に惨敗だったよな・・・
シニアは柔道でも負けてるが・・・

179:クーベルタン男爵さん
19/10/25 01:52:42.61 6bb6F+Rta.net
柔道家としては3流だったヒョードルが、総合では世界最強だったりするからわからんよね。
リネールが総合行ったら、どこまで行けるだろうか?確か、UFCが莫大な契約金を提示して引っこ抜こうとしてたよな。
話は変わるが、柔道の最重量級世界王者が上川さん以降誕生してないのが歯痒い。

180:クーベルタン男爵さん
19/10/25 02:01:46.86 KdvzciQK0.net
>>173
誰と比べてだ?
原沢とならクレバルクの方が上だとしてもせいぜい厘差だ

181:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ffcc-t2Er)
19/10/25 02:57:00 KdvzciQK0.net
>>176
当時の世界選手権無差別は東京開催だったので特別に優勝選手にはトヨタの高級車がプレゼントされ
さらに1か国につき特別に最大四人もエントリーできた階級
国内でせいぜい五番手、六番手の選手に過ぎなかった上川だがこの四人枠の恩恵を受けてエントリー
全く期待されていなかったが世界的に全くのノーマーク
まともに組んだら圧倒的に強い上川はまんまと次々に技を決めまさかの決勝進出
決勝のリネール戦では地元贔屓の判定もあり消極的姿勢での反則を受けずに
技のポイントもあり奇跡的に優勝
日本人選手が次々に負ける状態の中で一番期待されていなかった上川の優勝は驚きでしたね
ただその後研究されまともに組まなければなんとか判定勝ちできるとわかりすっかり勝てなくなったものの
リネールに勝っての世界一が大きなアドバンテージとなりロンドンオリンピックでは消去法で選出されるも
初戦こそアフリカの黒人をいきなり秒殺(まともに組んでくれたんだよな)するも次のメタボ親父相手に上手く駆引きで
やられて後はまともに組んでもらえず逃げまくられてまさかの敗退
正直話になりませんでした
ただ組んだら圧倒的に強くもしパラリンピックルールなら最初から組んでる状態で試合が始まるルールなら金メダル取れてたかもね
たとえリネールでもそのルールなら勝てたでしょうね
いつか柔道はまとめに組み合わず駆引きでどうかなるスポーツになってしまったのか悲しいですね

182:クーベルタン男爵さん
19/10/25 03:04:54.99 KdvzciQK0.net
ちなみに世界選手権で無差別が行われた最後の大会こそが2010年東京大会
もし世界選手権で再び無差別が行われるとすれば地元東京での大会になるのかと思っていましたが
先の2019東京世界選手権では団体戦はあっても無差別は無し
昔は無差別と聞いただけでぞくぞくしたものなのだが
いっそのこと100超、78超を廃止して無差別を復活させたらいいのではと思ってしまう
その場合、以下級の選手も出場できるから超級の選手は困ると思うがレスリングなら130キロ越える選手は
他競技に転向するしか道は無い事を考えたら割りきれるだろう

183:クーベルタン男爵さん
19/10/25 08:38:21.71 6bb6F+Rta.net
世界ジュニアでは、男子は重量級が意地を見せてくれたな。
神垣と松村、よくやった。

184:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ c344-vu2g)
19/10/25 12:06:38 I9saU4W60.net
小川も吉田もバブル期の名残りで、そこそこ稼げたからな
柔道に残ってたら億単位の金にならんだろ。

185:クーベルタン男爵さん
19/10/25 13:34:49.78 VJIW28Ata.net
なぜメディアはベイカーに注目するのか分からない。
90なら、長澤、向、村尾だろ。

186:クーベルタン男爵さん
19/10/25 21:09:57.42 KdvzciQK0.net
オリンピックチャンピオンというのはそれだけ凄いって事なのだよ

187:クーベルタン男爵さん
19/10/26 09:20:50.36 9YtbVJ1P0.net
>>181
小川は柔道時代JRAから宣伝になるという名目で年俸1000万円くらいもらっていたとか
プロ野球の二軍よりはもらっていたのだがアトランタで一線から退くと一転普通の給料しかもらえなくなったので
不安、不満に感じていた、ましてや一粒種の長男が誕生したばかりで普通の給料では今さらやっていけないところで
あの元気ですかマンに契約金一億出されてまさかのプロ転向
もしプロにならなかったら将来は絶対全日本の幹部になり食いっぱぐれる事は無いのだが目先の大金にグラッといってしまった
しかしプロ転向後、大成功したものの柔道に対する未練がありましてや愛息が柔道を始めて活躍すると再び柔道への思いが沸騰してしまった
よせばいいのにステージパパになり本業のプロ格闘そっちのけ(て言うか近年小川はプロ格闘の試合出てたっけ?)で息子の試合に出没
まるで全日本の監督気取りでしゃしゃり出てくるイメージしかない
まあわからなくもないよ
オリンピックでは自身は銀メダル止まりだしそれでさんざん叩かれた
全柔道もあれだけちやほやしていながらオリンピックで負けると手のひら返し
息子を使って周囲を見返したい思いはあるのだろうな
でも息子の事を思うと自分は仕事に専念しほっておいた方がいい
息子は体でかいしパワーもある
技術とメンタル磨けば原沢を将来追い越せる素材ではある
東京は無理だがパリではその大輪の花を咲かせられる可能性もある
ましてやリネールはその頃には完全に衰え(36さい)スタミナは持たないだろう
とにかく吉田に預けた以上任せてやれよ小川

188:クーベルタン男爵さん
19/10/26 12:25:12.67 iL417FVO0.net
>>184
小川好きなんだな。

189:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ffcc-t2Er)
19/10/26 13:35:48 9YtbVJ1P0.net
今回の日本シリーズはかなり衝撃的だったね
巨人OBの谷は原とは仲良かったからけっこう同情していたようだけど
嫁さんは大のホークスファンだから色々複雑だったろうね
あの夫婦だけど週刊誌では離婚目前とか何年も前から書かれていたけど一向にそんな事にはならないようで
世界最強の嫁さん持つのはかなり苦労するのは容易に想像できるね
でもなんだかんだいいながら田村はいい嫁さんになったね
どこぞの意識過剰な元女子柔道選手は結婚しても通称として前の旧姓名乗ったり
また偉そうに古巣の柔道を批判したりと何様のつもりなのだが田村は特に何もしない
現役時代はあれだけしゃしゃり出ていたのに引退してからはテレビの前にはほとんど出ず良き母、良き妻を勤めていておっさんは嬉しいぞ
田村とは五年しか変わらないけどな
実力も実績も田村とは全く比較にもならない山口溝口の悪口コンビも田村見習ったらいいのにね
ただ一方で田村が引退以降全く柔道と関わらないのは正直もったいない

190:クーベルタン男爵さん (スプッッ Sd1f-fRVd)
19/10/26 13:56:01 TWdU35wvd.net
ベイカーは五輪金メダリストの称号はでかいよね。今の実力やひょうかは四番手だが。

191:クーベルタン男爵さん
19/10/26 16:15:38.59 kWkaBVfor.net
世界選手権3連覇、全日本7回優勝してるはずの小川直也の見出しはバルセロナ五輪銀メダリスト
少し可哀想だが、世間の評価なんてそんなもんだ。

192:クーベルタン男爵さん
19/10/26 20:09:21.86 OsPDvIwO0.net
ベイカーもそうだけど、王子谷もここまで勢いなくなるとは思わなかったな。初代表になってから勝てなくなったんだっけ?


193:外国人だとグビニナシビリ?も前回五輪前ぐ らいじゃ今ごろ最も警戒しなくてはいけない外国人のはずだったのだろうけど



194:クーベルタン男爵さん
19/10/26 21:21:57.26 8vemUN4t0.net
ベイカーは、リオの時に22歳で、東京では柔道家として円熟した姿を見せてくれるかと思ったけどなんか期待外れだな
金メダル取って満足しちゃったか
まあ金取って柔道家としては最高の栄誉を手に入れたわけだししょうがないか

195:クーベルタン男爵さん
19/10/26 21:36:45.53 kWkaBVfor.net
グビニアシビリは世界選手権だとメダルはまだないが
GSやワールドマスターズでは上位に食い込んでくる
村尾も長澤も負けてるし、向だって絶対勝てるレベルではない
日本人にとって厄介な選手だよ。

196:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 630e-94lk)
19/10/26 22:23:30 yVLPBHSq0.net
グビニアシビリか。世界選手権メダルなかったっけって思って調べたけどベイカー3位のとき5位だったんだな。

197:クーベルタン男爵さん (トンモー MMe7-V8of)
19/10/26 22:35:44 4Xxob/YRM.net
ベイカーは怪我の連鎖から抜けきれないまま時間が経過してしまった

198:クーベルタン男爵さん
19/10/27 11:21:19.44 roxWYR7ea.net
ベイカーは、世界選手権はまだとってないからね。

199:クーベルタン男爵さん
19/10/27 17:53:24.83 AMvahpq2a.net
66のロンバルドは強いね!優勝した。
実質阿部に二連勝だし、力も強い。
五輪は、ロンバルド、アンバウル、日本代表が三強とみてよい。

200:クーベルタン男爵さん
19/10/27 19:50:43.37 f5Ashusda.net
アンバウルの怪我による低調を見ると、三強として入るかは微妙
二番手が銀メダルだし、代表なれるか怪しいレベル

201:クーベルタン男爵さん
19/10/28 15:36:10.62 zRbYoD+H0.net
ラグビーのウェールズ×南アの視聴率が19.5%だったらしい
これでテレビ局が、面白いスポーツなら日本以外の試合でも多くの人が視聴するということを学んでくれたらいいけど

202:クーベルタン男爵さん
19/10/28 16:08:55.49 OhSu/PP50.net
>>195
丸山も簡単には金メダル取れないな

203:クーベルタン男爵さん
19/10/28 19:45:20.78 OX/b0NAn0.net
山口香、テコンドーの理事になるんですってね(笑)
頼むから柔道には帰って来ないでね

204:クーベルタン男爵さん
19/10/28 21:20:27.84 x/tlaV130.net
精力善用自他共栄

205:クーベルタン男爵さん
19/10/28 23:51:22.50 LGFHtn7N0.net
あのおばさんホントに政治ゲームで目立つの好きだな...

206:クーベルタン男爵さん
19/10/29 07:38:12.13 SXjsqy7r0.net
代表確定は大野だけだな
あとは選抜次第で決まる

207:クーベルタン男爵さん
19/10/29 08:08:44.47 1naNqHgZr.net
上川さんの欠場理由が体調不良ってなんかかわいいなと思ってしまった

208:クーベルタン男爵さん
19/10/29 08:17:17.94 wZxSBc9hM.net
上川さんが講道館杯を欠場するなんて
上川さんの東京への道が閉ざされてしまった(;_;)

209:クーベルタン男爵さん
19/10/29 11:21:00.25 LJch51N20.net
ラシュワンさんが叙勲受賞したの今ニュース見て初めて知った
五輪以降も世界選手権でも連続でメダル取ったりと活躍された
審判勤めるのを何度もお見掛けしたけど的確な判定をくだしますね

210:クーベルタン男爵さん
19/10/29 11:54:43.27 LJch51N20.net
>>157
カープの鉄人衣笠は子供頃は柔道やってた中学校に柔道部がなかったので野球に行った
代打とはいえ骨折しても試合出たからなw
あとロス五輪で(公開競技)大本塁打で日本金メダルに貢献して後にヤクルトで
活躍した広沢克己は柔道有段者
ずいぶん昔だが中日で大活躍した森徹(長島と同期)は現役引退後は
柔道と縁が深かった(プロレスの力道山とも縁が�


211:Lった)



212:クーベルタン男爵さん
19/10/29 17:29:01.37 HPAJKTH8a.net
>>190
大学生のメダリストって野村パターンか石井パターンになるイメージだからベイカーみたいなパターンは珍しいな
井上監督がパターンとしては近いか

213:クーベルタン男爵さん
19/10/29 20:03:37.63 HMGPpaFQ0.net
井上はアテネまでの3年間はほぼ無敵だったからまた違うような

214:クーベルタン男爵さん
19/10/29 20:12:50.03 1naNqHgZr.net
ベイカーは一応世界選手権銅メダルだから瀧本とは違う気がする
五輪一発屋という類いでは吉田に近いか?

215:クーベルタン男爵さん
19/10/29 20:20:17.59 SLhYl/0+a.net
五輪一発屋は、恵本、滝本?
とは言っても、五輪金メダルを一回とれ
るだけで、とてつもなく素晴らしいこと。

216:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ffcc-t2Er)
19/10/29 22:25:28 s0VOeauH0.net
実力の割りにたった一回しかオリンピックで金メダル取れなかったベスト5
一位 山下(1984ロサンゼルス)モスクワ辞退が痛かったが政府の罪滅ぼしか国民栄誉賞受賞
二位 井上(2000シドニー)オリンピック3連覇できると思っていたが、重量級は厳しい
三位 阿武(2004アテネ)アトランタはともかく以下級に下げたアテネでは必ず金メダルと思われたが、それでも最後は有終の美で締めたのはさすが
四位 古賀(1992バルセロナ)バルセロナでのケガしての金メダルは素晴らしかったが四年後のアトランタ不倫事件は痛かった
五位 細川(1984ロサンゼルス)ロサンゼルス金メダルは良かったが連覇狙ったソウルでは韓国の陰謀により痛恨の銀メダル

217:クーベルタン男爵さん
19/10/30 00:04:32.94 uYXBx2Lj0.net
>>211
>以下級に下げたアテネでは必ず金メダルと思われたが
シドニーじゃないの?

218:クーベルタン男爵さん
19/10/30 00:05:13.94 uYXBx2Lj0.net
実力の割にオリンピックで金メダル取れなかったベスト5もキボン

219:クーベルタン男爵さん
19/10/30 00:06:48.05 uYXBx2Lj0.net
全種目通じて究極の一発屋は岩崎恭子

220:クーベルタン男爵さん
19/10/30 00:40:10.47 AgoGrQu5a.net
別に、ミュージシャンやお笑い芸人でもないのに一発屋もクソもあるかよ。
金メダル一個取るだけでも、どれだけ凄い事か。
世界選手権で優勝するだけでも快挙だって言うのに。

221:クーベルタン男爵さん
19/10/30 01:22:45.90 8PutA0gr0.net
>>212
間違えた
阿武マニアなのに恥ずかしい

222:クーベルタン男爵さん
19/10/30 01:35:04.86 8PutA0gr0.net
>>214
しかも当時まだ13さいでしたね
今後オリンピックの水泳では絶対破られないような記録ですね
その後さっぱりで泣かず飛ばずで八年後のシドニーではまだ現役大学生なのにすでに一線から引退していたのも異常
岩崎はバルセロナ当時は姉の方が周囲から期待されておりその姉を差し置いてオリンピック出場したため両親からも
歓迎されていなくて、それでもオリンピック出場を逃した姉のために頑張ろうと死にも狂いで懸命に頑張ったらまさかの金メダル
当時の短期間での異常なまでの記録の延びっぷりは今までに例は無くまさにバルセロナの奇跡だ
後、サッカーやラクビーのワールドカップでやたらうんCHARAの奇跡で騒がないでくれないかな?
野球で世界一になってもロサンゼルスの奇跡とか言われないでしょ?
たかが世界のベスト16や世界のベスト8に進出したからって俺から言わせれば、だから何って話なの
奇跡はバルセロナの奇跡だけでいい

223:クーベルタン男爵さん
19/10/30 01:48:14.95 8PutA0gr0.net
岩崎がバルセロナの奇跡を起こした後泣かず飛ばずで終わった理由として
バルセロナで金メダルを取れたのは大好きなお姉さんの背中を追って頑張っていたらお姉さんを差し置いてオリンピックに出場したため
お姉さんの分まで頑張っていたらまさかの大きな記録の伸びを見せ奇跡の金メダルを獲得
しかしその後身長が伸び体のバランスを取りにくくなり記録が出なくなった
四年後のアトランタではオリンピック出場を果たすものねいてもいなくても気づかないレベルの成績にとどまり急にマスコミ、世間から手のひら返しされモチベーションが一気に下がった
いいときはとことんもてはやし悪い時は徹底的に貶めるマスコミや世間一般にうんざりしたのかな?
ただ同じ中学二年生で銀メダル獲得しなから四年後のオリンピックでも銀メダルを獲得したスノボの平野の例もあるし岩崎を同情する気にはなれない
きオリンピックも

224:義理の兄が北京オリンピック選手
19/10/30 03:34:02.01 fGNk1DlI0.net
【在日朝鮮韓国人でも日本代表になれる本当の真実】
私の姉の旦那が、北京オリンピックの某種目の入賞者でした。
正式には在日韓国人です。今も日本に帰化していません!
【JOCからの見解】
JOCに、私の義理の兄の事を暴露しました時のJOCの見解です。
JOC女性談『世間では知られていませんが、確かに貴方の言われるように、
日の丸を背負って日本代表として出場できる者は、
必ず日本国籍と保有していなくても日本代表になれます。
特例として、ある一定の基準を満たしているか、
相手国が許している場合は、在日北朝鮮人在日南朝鮮人(現:韓国)や
在中国人でも日本選手として出場できます。
また、JOCにしても出場選手1人1人「この人は日本国籍なのか在日籍なのか
日本に帰化しているか』など真面目に調査する機関が存在しません。
怒られるかもしれませんが、出場選手や種目ごとの協会や連盟の自己申告なんです。本当にテロが起きるかもしれませんが、JOCの規定内容には、日本国籍と有する者と書いてありますが、黒に近いグレーです。貴方のお兄さんが生き証人ですので、
私も嘘とつかずに裏の黒い部分を正直に認めます。貴方が以前に言われたように、
在日率の高い都道府県の場合にはある一定の基準を満たしていれば、日本に帰化しなくても在日朝鮮人韓国人や在日中国人でも、公立の小中高の教師や警察官や
国会議員などの公務公職に就けますのと一緒です。
東京オリンピックには間に合いませんが、今後、国民を騙さないような規約を作り直すように、上層部に訴えます。
パチンコ産業が賭博罪に抵触しない事やソープランドが売春斡旋や売春行為に、
抵触しないのと同じですね!』以上です。
別件では、私のクラスメイトの親友のお父さんが在日朝鮮人で、
現役の国会議員です。ですが、バリバリの在日朝鮮人です。

225:クーベルタン男爵さん
19/10/30 04:26:08.59 nxY9fBaL0.net
谷本なにがあったの?

226:クーベルタン男爵さん
19/10/30 05:16:14.68 igCTBfUOr.net
>>213
岡田弘隆、小川直也、篠原信一、海老沼匡、
永瀬貴規ってとこか?
女子だとアトランタの田村、シドニーの楢崎
北京の塚田、リオの中村、リオの松本かな

227:クーベルタン男爵さん
19/10/30 07:16:09.20 8PutA0gr0.net
>>221
永瀬は天才だが世界選手権は一度しか優勝していないし国際大会で優勝しまくった訳でもないし
国内大会でも優勝しまくった訳でもない
オリンピックで優勝してなくても不自然ではない
永瀬は入れなくてもいいだろ
小川篠原は一番ピークのオリンピックで金メダル取れなかったのは痛かった
それと主旨が違う
実力の割には一度もオリンピックで金メダル取れなかったという意味で書いたのだが

228:クーベルタン男爵さん
19/10/30 08:34:21.94 cn3b7T1MM.net
金確実と言われて取れなかったと言えばバルセロナの小川とシドニーの篠原が思い浮かぶな
篠原は誤審だけど
ロンドンの穴井は世界王者になったとはいえホームで一度だけだったのに過剰に期待されてかわいそうだったな

229:クーベルタン男爵さん
19/10/30 11:04:24.81 aLvPwNPl0.net
>>214
世界最大の五輪一発屋は札幌五輪スキージャンプ90M優勝のフォルトナ(ポーランド)
その前も後もほとんどの大会で優勝もできなかった
笠谷は史上初の五輪の二冠確実だったんだがな風にやられたもうほんの数秒待てば.....
あと別な意味でうれしい誤算での一発はサラエボ五輪スピードスケートの北沢選手

230:クーベルタン男爵さん
19/10/30 11:07:43.90 FgGTOhGfa.net
結果だけで見れば田知本遥もなかなかの一発屋だったな
世界でメダルすらなかったし
まあ金取れるだけの実力は前々からあったが

231:クーベルタン男爵さん
19/10/30 11:14:35.48 aLvPwNPl0.net
>>213
ルージェ、アダムス、中西、野瀬
そして藤猪

232:クーベルタン男爵さん
19/10/30 11:57:45.44 8PutA0gr0.net
>>224
オリンピック史上最大の一発屋はあのニュージーランドのあの人しかいないでしょ(笑)

233:クーベルタン男爵さん
19/10/30 12:33:46.86 7yFQgWuTM.net
ブラッドバリとかいうラッキーマン的なショートトラック選手
自国でもネタ扱いだとか
>>220
コーチやめるのか

234:クーベルタン男爵さん
19/10/30 13:34:28.63 nxY9fBaL0.net
谷本やめさせられるみたいやね

235:クーベルタン男爵さん
19/10/30 13:48:07.22 uYXBx2Lj0.net
>>221
「1度も金メダル取れなかった」ね
塚田と松本は金メダル取ってるから違う

236:クーベルタン男爵さん
19/10/30 13:50:58.90 uYXBx2Lj0.net
俺が決めるオリンピックで1度も金メダル取れなかった柔道選手
古いの知らないんで最近のですまん
1位 篠原信一(誤審のせいで・・・)
2位 中村美里(銅メダル2回)
3位 海老沼匡(銅メダル2回)
4位 棟田康幸(出場すらできなかった)

237:クーベルタン男爵さん
19/10/30 16:22:13.89 PaBuopSea.net
秋本弟も実力あったが五輪でれなかったな。

238:クーベルタン男爵さん
19/10/30 16:31:14.94 4+hFwJzsd.net
>>232
兄って誰?

239:クーベルタン男爵さん
19/10/30 16:53:56.35 uYXBx2Lj0.net
>>223
一応ドゥエイがいたのに篠原が金確実だったのか?

240:クーベルタン男爵さん
19/10/30 20:03:51.95 vzf67gSGM.net
>>234
バーミンガムで二冠取ったしかなり有力視されてたでしょ
まあ金メダル確実なんて言われても選手からすれば余計なプレッシャーかかるだけだな

241:クーベルタン男爵さん
19/10/30 21:24:51.87 LOo3Eaqqa.net
秋本の兄は、センス抜群の秋本修平。体は大きくないが、組手のうまさと、
技の切れは父親譲りで、全中二位、インハイ二位。中学はたしか上福岡第三の
高松に負けて、高校でも桐蔭の高松に負けた。
ジュニアでもたしか優勝していたような気がする。強かったが。途中から
弟のほうが注目されはじめたかな。

242:クーベルタン男爵さん
19/10/31 01:29:49.72 FlwZ3Udja.net
ライバルは弟の先輩だったわけだな

243:クーベルタン男爵さん
19/10/31 01:53:40.44 mennj2oF0.net
>>236
兄貴も強かったんだ。そう考えると本当に日本柔道界は魔境だわ。

244:クーベルタン男爵さん
19/10/31 02:03:01.64 FGlKW2CA0.net
>>234
ドゥイエは年齢的に厳しく篠原と対決すれば必ず負けると思われておりはっきり言って逃げたと思われていた
何しろドゥイエは当時すでに31さいでしかも数年前の交通事故で身体障害者手帳をもらう有り様
当時年齢的に一番脂に乗っていて全盛期だった篠原にしてみれば勝つのはむしろ当然と言える
ドゥイエは下手に試合して負けて篠原よりも格下というイメージを持ったままシドニーに望むのは危険と判断してあえて欠場したのは間違いない
篠原はなぜドゥイエが欠場したのか理解できなかった
もう年齢的に難しいのではと判断しドゥイエをライバルと見なさなかった
むしろシドニーオリンピックでの最大のライバルはロシアの白熊トメノフ(通称お留さん)と見なし彼をマークしていた
そして迎えたシドニーでは最大のライバルのトメノフに完勝しすでにオリンピック金メダルを手にしたも同然だった
しかし決勝で戦ったドゥイエは用意周到で姑息な柔道を徹底した
篠原に対してまともに組み合わず方襟ばかりを持つなど篠原に柔道をさせようとしなかったし主審のニュージーランド白人も同じ白人のドゥイエを勝たせようと
ドゥイエに反則を取らなかった、最初から白人の英雄ドゥイエを勝たせようとしていたのであった
何しろオリンピックは特定の国に金メダルを偏らせないように調整する傾向にあり、例えば初日の軽量クラスでいきなり野村田村でアベック金メダルを取ると翌日楢崎が被害を受ける
楢崎は決勝まで進出し決勝でもいきなりベルデシアから技ありを決めたこの技ありは限りなく一本に近かったが技あり止まり
これで危機感を持ったベルデシアが逆襲し技ありを決めるが(少なくとも俺の目から見ればせいぜい技あり止まり)だがなんと一本の判定
それでも日本柔道は大活躍し男子柔道に関して言えば100キロ以下級までにすでに金メダル三個獲得し篠原金メダルなら事実上日本柔道の完全勝利と言っても過言ではない
何しろ軽量級、中量級、そして重量級の二階級制覇なのだからな
明らかにあの篠原ドゥイエ戦で八百長があったのは間違いない
白人の姑息さ汚さが見られたようで相当腹立ちましたな

245:クーベルタン男爵さん
19/10/31 02:10:59.55 FGlKW2CA0.net
篠原へのインチキ判定以降ビデオで検証するというルールになりあからさまに日本人選手が不利な判定を受ける事は無くなったものの
それでも消極的等の反則を他の外国人選手よりは受ける傾向にあるのは確か
反則ポイントはビデオで検証しずらいからな
いずれにせよまだ日本人選手が不利な判定を受ける傾向にあるのは間違いない
ただ今度の東京オリンピックは地元だから例えば阿部が実は負けたのに勝てたように
むしろ東京オリンピック限定で有利な判定を受けられる可能性はある
だからといってそれで金メダル取っても例の韓国人がいちゃもんつけるのは間違いない
少なくとも韓国人選手には圧倒的に勝ってもらいたい

246:クーベルタン男爵さん
19/10/31 03:06:57.07 9gIqw+0H0.net
そういうのがあると、東京大会では初日に高藤が金メダル取ったら翌日の丸山は銀止まりにされたりするのかな
まあ渡名喜が金メダル取れるとは思えないから初日アベック金はないと思うけど
2日目はアベック金の可能性高いほうだからな

247:クーベルタン男爵さん
19/10/31 12:41:30.05 xnYy4XNEM.net
>>209
吉田は世界選手権で金と銀取ってるからベイカーより余裕で上
>>234
ドゥイエはシドニーの頃はブランクあって、既に落ち目と見なされてた。どちらかというとトメノフのが強豪扱いされてたような

248:クーベルタン男爵さん
19/10/31 13:03:54.46 FFRsusFK0.net
ドゥイエと篠原はシドニー前に合宿で乱捕りしていたような。篠原が大外決めて、ドゥイエが支釣込足で投げたか腹ばいにしたかってあったような。内容的には
篠原のほうがどちらかといえば分がいいのかな?て感じの書き方だったが、自国
とそうでない違いがあるからね。首脳陣はやはりマークする必要あるって認識だ
ったみたいだし。昔のことだからね。それよりもドゥイエが全盛のときにフラン
ス国際で篠原勝った試合は危なげなく勝ってたのに驚いたわ。同じ年の別の国際
大会でペルテルソンにあっさり負けてたから安定感なかったのだろうが。

249:クーベルタン男爵さん
19/10/31 19:02:19.66 RDtOs6xFa.net
秋本も兄が注目されていたが、弟のほうが強くなったね。兄は中央大のエース。
大野も兄の哲也が将来期待されていたが。歴代最強の内また。階級こそ違うし、カ破壊力も違うが、内またの形は井上康生よりも上だったと思う。しかし、弟が高校
1年から一気に強くなって、弟に勝てなくなったね。
羽賀も、最初は兄貴�


250:ェ中学王者になり期待されたが、高校1年の段階ではすでに 弟のほうが強かったね。 海老沼も最初は長男が将来期待されていたが、最後は三男が強くなったね。 やはり弟のほうが強くなるのかな。



251:クーベルタン男爵さん
19/10/31 19:33:09.03 vEif4bcr0.net
1999年の吉田がリオに出ても、周りのレベルが高すぎて勝てないだろう。

252:クーベルタン男爵さん
19/10/31 19:47:17.00 Y0qrwDnq0.net
金に汚いオリンピックなんてさっさと止めろ

253:クーベルタン男爵さん
19/10/31 20:51:21.44 FGlKW2CA0.net
>>245
バルセロナ当時はまだ世界の柔道そのもののレベルは決して高くはなかった
ただ全盛期の吉田なら勝てるのではと思わさせるものがあるのは確か

254:クーベルタン男爵さん
19/11/01 08:01:59.92 ukx/Kv44a.net
お前ら、東京五輪の話 せんな
頭オカシイんか。

255:クーベルタン男爵さん
19/11/01 08:37:43.44 5jZ4YFWSa.net
講道館杯で面白い試合見れたらいいな

256:クーベルタン男爵さん
19/11/01 11:51:59.67 XmvbHCIp0.net
URLリンク(twitter.com)
これ、一二三?
(deleted an unsolicited ad)

257:クーベルタン男爵さん
19/11/01 11:58:55.63 1i1SfbrL0.net
>>248
1940年は嘉納師範の死去と、戦争に向かう情勢で返上になって無念だったな
1964年は、中谷雄英、岡野功、猪熊功とそれぞえの圧倒的な強さにはほれぼれとする
神永昭夫・ヘーシンク戦は伝説の戦い

258:クーベルタン男爵さん
19/11/01 13:23:03.75 cIiQ2/o5M.net
明日から講道館杯か
ベイカーあたりは東京五輪に向けてラストチャンスになるか
ここで勝って、グランドスラムと選抜も全勝するくらいじゃないと無理だろうけど

259:クーベルタン男爵さん
19/11/01 18:40:18.38 ljj/BFcda.net
他階級の代表候補がほぼGS大阪に出る中、90kg級だけ重みが違うよな
GS大阪出られなきゃ終わり。村尾、ベイカーは序盤で負けたら五輪代表ほぼ無理

260:クーベルタン男爵さん
19/11/01 22:00:11.01 16/6uaRK0.net
立川も欠場か
73は代表争いはほぼ決まりだとしても残念
こないだの体重別団体で燃え尽きたか

261:クーベルタン男爵さん
19/11/02 01:03:17.00 YOwVCu0Wa.net
別に、石井の事を貶すつもりはないけど北京五輪当時の最重量級は決してレベルが高いとは言い難かったよな。
はっきり言って、石井の代わりに棟田が代表で出場しても金取れてただろうってレベル。
当時のリネールもキャリアの浅いアマチャンだったし。

262:クーベルタン男爵さん
19/11/02 06:30:44.96 Ga2W2LNN0.net
立川出ん方がええな
致命傷負ったらたまったもんじゃない

263:クーベルタン男爵さん
19/11/02 06:59:41.75 1UxbKj320.net
【芸能】テレ東社長、ラグビーW杯中継成功に刺激「柔道グランドスラムでテレビというものの価値を再評価して欲しい」
スレリンク(mnewsplus板)
結構ボロクソ言われてる・・・

264:クーベルタン男爵さん
19/11/02 07:01:25.31 Typ5niD40.net
>>255
リネールは前年小川の持つ史上最年少での世界選手毛優勝を更新したものの
当時は足に手をかけてもいいルールでリネールはけっこう負けまくっていた
とくに日本人選手のアンコ型にね
またロシアの白熊こと留さんはすでに年齢的にピーク
棟田が出場しても普通に金メダル獲得したのは間違いない
石井は決勝でポイントを取ってそのまま時間稼ぎしてそのまま逃げ切って批判を受けたけど
もし棟田ならオール一本で圧勝していた可能性大
棟田は一気に国民性英雄になれたのに斉藤監督は余計な事をした
もし棟田を選んでいたとしたら石井は柔道を


265:引退できず翌年のドンドンオリンピックまで現役を続けざるを得ず そんな展開だったらドンドンオリンピックで石井はリネールを倒して金メダル取った可能性も十分考えられる 石井は総合は下手だが柔道なら試合で勝つやり方を知っている 上川はパラ柔道ならともかく(常に組んだ状態からスタートするので上川にとっては有利なルール)姑息な選手がはっきり言って有利な柔道のルールでは まともに組ませてもらえず結局反則ポイントで思うように勝たせてもらえないが石井はその反対だ ドンドンオリンピックにもし出場していたとしたらリネールを倒して金メダルも十分あり得たかもね タラレバは無いが惜しい選択だ



266:クーベルタン男爵さん
19/11/02 07:13:31.98 1UxbKj320.net
>>229
やめさせられる?
ソースある??
徳野といい、これからどうするんだろ??

267:クーベルタン男爵さん
19/11/02 07:36:48.53 2ODijdp8F.net
>>258
お前、ロンドンのことドンドンて言ってんだな…

268:クーベルタン男爵さん
19/11/02 08:16:45.67 YOwVCu0Wa.net
石井は総合不向きとか言われてるけど、めげずに長年頑張って海外のマイナー団体とは言えベルトを何本か巻けるぐらいの実力はつけてきたのは凄いと思うし尊敬に値すると思う。
もし、それが棟田や上川さん・穴井だったら石井以上に悲惨な事になってただろうし目も当てられないレベルだったと思う。それ以前に性格的に総合向きじゃなかったかも。

269:クーベルタン男爵さん
19/11/02 09:05:56.24 R0oCvFup0.net
北京世代はジュニア時代強かったジョージアのグエヤーニとハンガリーのボルが伸びなかったのが低レベルに見られる要因

270:クーベルタン男爵さん
19/11/02 09:25:34.37 4nOWjnsn0.net
長文はNGでスッキリ

271:クーベルタン男爵さん
19/11/02 10:24:31.12 QDE0VsmWa.net
ぐわー、志々目負けた!大波乱だな。
東京五輪は完全に消えた!
会社後輩の永山に遅れをとったね。
パリは必ずでてほしい。

272:クーベルタン男爵さん
19/11/02 10:40:45.71 c1IGm1Pl0.net
もうモチベーションも無いんだろ

273:クーベルタン男爵さん
19/11/02 11:26:07.67 EIx67rk+a.net
いや、志々目のモチベーションはかなり高い。実力で負けた。

274:クーベルタン男爵さん
19/11/02 13:01:45.30 kHOZGzFpF.net
古賀弟、ベスト4きたね。パリを狙う。
古賀兄は2回戦負け。結局、学生時代はシニア上位これなかったね。
73は、国士館高校の佐藤裕也がベスト4まできたね。大学卒業から7年、
いよいよ本領発揮。

275:クーベルタン男爵さん
19/11/02 13:20:49.91 EixuWjhQ0.net
>>243
相性の問題だろうね 実は柔道ではこれが一番勝敗に直結する
篠原はドゥイエには相性がよく、コソロトフのようなタイプが苦手だったと思われる

276:クーベルタン男爵さん
19/11/02 13:57:57.60 kHOZGzFpF.net
73は海老沼さすが!野上、やる気ないね。
81は、友清が強い。
66は、相田がきたね。相洋高校だったっけ?国学院で伸びてきたね。
    

277:クーベルタン男爵さん
19/11/02 13:57:57.60 kHOZGzFpF.net
73は海老沼さすが!野上、やる気ないね。
81は、友清が強い。
66は、相田がきたね。相洋高校だったっけ?国学院で伸びてきたね。
    

278:クーベルタン男爵さん
19/11/02 14:11:43.75 sSKonJgi0.net
>>257
ラグビーは番宣すごかった。選手の生い立ちからルール解説まで
柔道は国技といってもこの扱いのひどさよ…

279:クーベルタン男爵さん
19/11/02 14:45:58.82 UFefXWc80.net
どの道激しいコンタクトスポーツだから未来は暗い
派手だろうが地味だろうがあんま変わらん

280:クーベルタン男爵さん
19/11/02 15:12:07.38 3QzPNeJ/d.net
別にガチ路線だけで裾野を広げる必要はない
トップはガチ路線でも構わないけど、裾野は見る人、楽しんでやる人、
そういった層を広げて行けばそこからトップを目指そうという人も育ってくる
体育法、勝負法、修心法、慰心法�


281:ニ創始者が色々な目的があることを掲げてくれてるんだから コンタクトスポーツの面だけで考える必要も無い



282:クーベルタン男爵さん
19/11/02 15:48:29.43 +YMMiOSZa.net
ガチでやる(できる)人の方が少数派だからな

283:クーベルタン男爵さん
19/11/02 16:32:11.95 cGxlNOrka.net
原田と古賀、日体大の同級生が活躍ささたね!お互いに遺伝子がすごい!
古賀兄、大吉も、日体大の仲間には
負けられない!

284:クーベルタン男爵さん
19/11/02 16:33:48.07 d/658yeW0.net
スレチなんだけど、見つけられないから教えて
大野は今月のグランドスラム大阪に出場する?するなら観戦したいんで知ってたら教えてくれ

285:クーベルタン男爵さん
19/11/02 17:03:50.84 xmibPS5sa.net
大野はでるよ。
ていうか、でないわけがない。

286:クーベルタン男爵さん
19/11/02 17:36:21.59 HPyjFWGPM.net
海老沼負けちゃったか
代表がほぼ無理な状況で決勝まで進む精神力はさすがだけど残念

287:クーベルタン男爵さん
19/11/02 17:38:10.77 d/658yeW0.net
>>277
ありがと!大野見たかったんで、チケットゲットします

288:クーベルタン男爵さん
19/11/02 18:32:03.23 P0BIXiX1a.net
明日の90楽しみだ。
村尾とベイカーの、後輩先輩対決。
村尾と増山の因縁対決。
村尾と田嶋の因縁対決。

289:クーベルタン男爵さん
19/11/02 18:39:45.73 EixuWjhQ0.net
>>280
すべてに村尾が絡んでいるのが凄いな

290:クーベルタン男爵さん
19/11/02 19:11:27.96 l1oSYfpTa.net
大学1年の村尾が第一シードというのがすごいな。
実績としては、直近の世界柔道に団体とはいえでてるしね。
形状としては、一番手向、二番手村尾だろう。
グラスラは、優勝者次第だけど、
長澤は下手にここで負けたら選ばれないと思って欠場してるでしょ。
なんだかんだ、ベイカー、長澤がグラスらじゃないかなー。

291:クーベルタン男爵さん
19/11/02 19:21:24.33 x9RFeCBEF.net
>>273
超いいこと言ってる。全面的に同意。

292:クーベルタン男爵さん
19/11/02 19:51:15.36 Ga2W2LNN0.net
73の佐藤ってあの国士舘の佐藤か
まだ一線にいるんだな

293:クーベルタン男爵さん
19/11/02 20:16:27.26 l1oSYfpTa.net
佐藤は73に落としたんだね。羽賀、大野と同い年だよね。
高校時代は大野が世田谷のエース、佐藤が国士館のエースだね。
佐藤は弟の竜も強いよね。最強の兄弟。

294:クーベルタン男爵さん
19/11/02 20:25:28.82 Typ5niD40.net
>>285
竜と言えば七戸龍だね
弟の虎もネタ的にはおいしかったけど七戸弟は柔道でどれくらい活躍できたの?
兄貴はオリンピック逃したとはいえ世界柔道二大会連絡銀メダルという実績は素晴らしいと思う

295:クーベルタン男爵さん
19/11/02 21:41:23.64 nVmJpq7p0.net
73は大野、橋本、原田、海老だろ

296:クーベルタン男爵さん
19/11/02 21:41:23.78 nVmJpq7p0.net
73は大野、橋本、原田、海老だろ

297:クーベルタン男爵さん
19/11/02 22:26:36.32 MtEUA8n0a.net
昔、YAWARAと言う柔道漫画あったけど、その中で現実離れした描写ある?
猪熊柔とか体系的に軽量級なのに、チート入ってると聞いたが。

298:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ c601-IZm4)
19/11/02 22:32:16 ztQnoPnY0.net
若手の活躍が目立ったね

299:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ cb0e-t2Pa)
19/11/02 22:35:10 EixuWjhQ0.net
-57に宇高がエントリーしているのが驚き ピーク年齢の早い女子でまだ現役というのが凄い

300:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ cb0e-t2Pa)
19/11/02 22:40:01 EixuWjhQ0.net
>>289
YAWARAの作者は最初の頃は柔道の教本を手本にしていたらしいから、至るところに不自然な
描写があるよ それから、ルールや審判のジェスチャーをよく理解していない面があった

301:クーベルタン男爵さん
19/11/03 00:08:53.55 KrmBf30v0.net
>>271
テレ東の社長が言ってること、言わんとしてることをまとめると・・・
・テレビがラグビー人気に火をつけた
・GS大阪もテレビを通して皆さんに楽しんでもらえるはず


302: ・GS大阪の成功に向けてテレ東ができることは全部やる でも、たとえテレ東がラグビー並みに番宣しても、ラグビー並みの盛り上がりにはならない気がする フジの世界選手権でも無理だろう



303:クーベルタン男爵さん
19/11/03 00:26:25.61 rafqYTyf0.net
>>292
猪熊柔VS本阿弥さやかの最終対決でさやかが10秒以上押さえ込みしたのに効果にならず
柔は効果奪うも取り消し
効果取り消しはよくある事だがアニメではさやかの押さえ込みによる効果、柔の効果でうまく乗りきった
他、柔道は素人というのがよくわかる

304:クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sac2-IZm4)
19/11/03 06:39:53 K4/IbwYua.net
73はそだね。
81は、藤原、永瀬、友清、佐々木かな

305:クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sac2-K2Fl)
19/11/03 06:58:37 MdMzs/Yya.net
現実の柔道家で、ダンベルを目に見えない速さで振り回したり成人男性を身体ごと数十メートル投げ飛ばす人っているの?

306:クーベルタン男爵さん (スッップ Sdea-ionr)
19/11/03 08:13:26 t5i3lGOwd.net
突進してくる牛を投げた人はいたはず
前見た古い記事なんでもう一度調べてみる
平野時男は馬を投げてる
投げてるというか足払いか払い腰かでこかす感じなんだろうけど

人間を数(十)メートル投げ飛ばすって言うけど、
柔道の投げ技は相手に受け身を取らせて怪我させないように
コントロールする必要があるから
手を離しても相手に受け身を取らせるよう仰向けに着地させ
上手い具合に頭を打たせず背中で落ちるように
コントロールするってなると相当に高度な技術が必要になる

307:クーベルタン男爵さん
19/11/03 09:07:47.82 NRY5A3sB0.net
大学生で講道館で3位以上に入れば日本開催の国際大会に出場はほぼ確定じゃない。5位で
選抜は確定みたいな。よほど有力選手が欠場しない限り。60の青木や66の西山も3位以内
にチャンスあげたい若手いないからほぼ確定かな。逆に女子78超は山部ではなく児玉がでそう
だが。

308:クーベルタン男爵さん
19/11/03 10:56:16.36 Ecs0VFljM.net
斉藤立が学生王者の木元に勝ったのか
さすが

309:クーベルタン男爵さん
19/11/03 11:45:07.29 /jSTtMola.net
近藤まけたー

310:クーベルタン男爵さん
19/11/03 12:08:36.20 HeTVuP+U0.net
角田圧倒的に強いな

311:クーベルタン男爵さん
19/11/03 12:20:28.89 ECuOnI8Aa.net
斉藤と高橋の高校生がベスト8!

312:クーベルタン男爵さん
19/11/03 12:34:49.50 jyDewfSEr.net
王子谷終わったな
もう五輪の可能性はゼロ

313:クーベルタン男爵さん
19/11/03 12:39:24.33 ECuOnI8Aa.net
斉藤と小川が、敗者復活戦で激突!

314:クーベルタン男爵さん
19/11/03 12:51:12.27 HeTVuP+U0.net
やべー熊代勝ち上がってるw

315:クーベルタン男爵さん
19/11/03 13:14:30.43 Ecs0VFljM.net
斉藤も太田はさすがにきつかったか
小川と王子谷はアウトかな

316:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 076f-iFY9)
19/11/03 13:40:32 HeTVuP+U0.net
熊代もわけわからん奴や

317:クーベルタン男爵さん
19/11/03 14:07:55.87 83JEel/ya.net
村尾ベイカーは楽しみ

318:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 6706-Wrgb)
19/11/03 14:14:42 8wK/Jopi0.net
熊代さんワロタ

319:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 6706-Wrgb)
19/11/03 14:15:16 8wK/Jopi0.net
>>304
何そのいろんな意味で激熱な試合

320:クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sac2-IZm4)
19/11/03 14:20:35 HPN9CHmka.net
斉藤は小川に勝った

321:クーベルタン男爵さん
19/11/03 14:45:01.06 RQi3tvXd0.net
昭和の柔道対平成の柔道は昭和の勝ち!

322:クーベルタン男爵さん
19/11/03 15:09:59.60 xSzCKJcm0.net
角田つよ(^◇^;)w
マジで代表に食い込んできそう

323:クーベルタン男爵さん
19/11/03 15:31:23.69 EQ5iNr+ZM.net
小川は覇気ないな。

324:クーベルタン男爵さん
19/11/03 15:56:02.30 +tGY6DUda.net
角田のほうが、ファーストタワーに勝てる可能性あるよね。体格的にも。

325:クーベルタン男爵さん
19/11/03 15:59:06.15 +tGY6DUda.net
斉藤は強いな。

326:クーベルタン男爵さん
19/11/03 16:20:00.51 +tGY6DUda.net
王子谷は、太田に勝つあたりはさすがだよね。驚異的に強いわ。
斉藤は、太田、佐藤には負けたが、やはり強いな。パリを狙う。

327:クーベルタン男爵さん
19/11/03 16:28:09.09 XLSEu1lj0.net
ベイカー終わった。90は向?

328:クーベルタン男爵さん
19/11/03 16:32:20.53 +tGY6DUda.net
90は村尾、向、あとはグラスラの日本の優勝者。この3名の争い。
グラスラで日本優勝者いなければ、
村尾と向の争い。

329:クーベルタン男爵さん
19/11/03 16:42:49.30 VI1xFg94r.net
団体でた村尾が優勝なら二位のベイカーに大阪の枠はくるだろう

330:クーベルタン男爵さん
19/11/03 16:47:01.18 xSzCKJcm0.net
超級まさかの熊代優勝w

331:クーベルタン男爵さん
19/11/03 16:49:15.38 PsDgbolia.net
熊代めちゃつよい
完全に全盛期きてる

332:クーベルタン男爵さん
19/11/03 16:52:32.84 tchm7/rUa.net
熊代強いね。勢いもあるし、技もある。
リネールにも勝てる可能性でてきた。
ベイカーは、もしグラスラ大阪優勝したら可能性あるかな。ただ、村尾、向が最有力。

333:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ cb0e-pfj8)
19/11/03 17:09:19 lm0uaqzY0.net
実業団ろーとる扱いされた熊代と西山が活躍か。斉藤は棟田以来となる東京予選
優勝の可能性あるかな?なきにしもあらずって感じぐらいか。熊代、香川、王子谷、
小川、影浦とでるからやっぱきびしいか

334:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 8361-0B+f)
19/11/03 17:16:20 cqLosd5V0.net
熊代は覚醒なんてわからんもんだな
一時期オワコン扱いされてたのに
そういう意味では小川や一二三も
代表落ちでも腐らず続けたほうがいいかも

335:クーベルタン男爵さん
19/11/03 17:20:01.94 V7941m5ka.net
改めて担ぎ技の重要性を感じる

336:クーベルタン男爵さん
19/11/03 17:41:54.65 FR8ExPJda.net
当たり前だ。
小川も一二三もまだ大学卒業前後の若者で、ピークはこれから。
パリあたりに覚醒してればよい。

337:クーベルタン男爵さん
19/11/03 18:12:08.07 Qux7HzX9r.net
熊代は国際大会だと加藤化してたが、超級だとどうなるか
あの担ぎは脅威だから少し楽しみ
しかし原沢には相性悪いからな。

338:クーベルタン男爵さん
19/11/03 18:14:35.74 oarpNS5A0.net
王子谷3位かよ
全日本3回の優勝者も五輪出場が絶望になり糸が切れたかw

339:クーベルタン男爵さん
19/11/03 18:54:49.63 NmmE5WCXa.net
熊代さんが勝っててワロタ

340:クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sac2-Wrgb)
19/11/03 19:07:21 6xqSWL9Ga.net
ベイカーは厳しいな
完全に投げられての負け

そして羽賀はしれっと優勝か

てか熊代さん、階級上げて更にキレキレ

341:クーベルタン男爵さん
19/11/03 19:11:28.32 PsDgbolia.net
熊代、重量級にはない発想で投げまくって優勝
小川を投げたのは組手と逆の肘抜きの立ち背負い

342:クーベルタン男爵さん
19/11/03 19:30:45.08 6xqSWL9Ga.net
GS大阪代表
【男子】
 60キロ 高藤直寿、永山竜樹、青木大、古賀玄暉
 66キロ 丸山城志郎、阿部一二三、相田勇司、西山祐貴
 73キロ 大野将平、橋本壮市、原田健士、海老沼匡
 81キロ 藤原崇太郎、永瀬貴規、友清光、佐々木健志
 90キロ 向翔一郎、村尾三四郎、ベイカー茉秋、長沢憲大
 100キロ ウルフ・アロン、飯田健太郎、羽賀龍之介、西山大希
 100キロ超 原沢久喜、影浦心、熊代佑輔、香川大吾
 【女子】
 48キロ 渡名喜風南、角田夏実、古賀若菜、近藤亜美
 52キロ 阿部詩、志々目愛、内尾真子、前田千島
 57キロ 芳田司、玉置桃、舟久保遥香、鶴岡来雪
 63キロ 田代未来、鍋倉那美、土井雅子、幸田奈々
 70キロ 新井千鶴、田中志歩、新添左季、大野陽子
 78キロ 浜田尚里、梅木真美、和田梨乃子、泉真生
 78キロ超 素根輝、朝比奈沙羅、冨田若春、児玉ひかる

343:クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sac2-IZm4)
19/11/03 19:59:43 bwyWBZDFa.net
90はやはり長澤だね。
下手に負けると選ばれないと考えて欠場したと思う。賢い。
去年の丸山弟も、アジアで負けて講道館杯でなければグラスラ選ばれない状況で欠場した。それでグラスラ選ばれて、そこから快進撃!!!長澤も逆転狙え!

344:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ cb0e-pfj8)
19/11/03 20:04:02 WoxoAoB80.net
斉藤やっぱまだ東京予選Vは厳しいかな。太田と佐藤戦見る限り圧力はかかってないような。

345:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ cacc-5Uwg)
19/11/03 20:33:53 rafqYTyf0.net
>>333
香川、ああドカベン香川だね
ところで小川はどうなったの?

346:クーベルタン男爵さん (オッペケ Sr03-0oBC)
19/11/03 20:35:07 Qux7HzX9r.net
熊代さん覚醒があと2年早ければ五輪も夢じゃなかった
海外で勝てればの話

347:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ dea3-F3Lu)
19/11/03 20:37:11 45Oiy1Sd0.net
選ばれてたから講堂館出ないだけだろ

348:クーベルタン男爵さん (スップ Sd8a-iFY9)
19/11/03 20:52:26 chaN2G5Dd.net
加藤も超級で出たら面白いのに
リネールにあっさり小外とか勝ちそう

349:クーベルタン男爵さん
19/11/03 20:57:17.90 xSzCKJcm0.net
斉藤と小川の二世対決は斉藤に軍配か
何気に作陽の高橋翼もベスト8まで上がってるな
ジュニア世代の有望株が目立ってるがアンコ体型ばっかだな

350:クーベルタン男爵さん
19/11/03 21:11:15.18 6xqSWL9Ga.net
どんな体型だろうが安定して勝てるならそれで良い

351:クーベルタン男爵さん
19/11/03 21:19:45.72 HeTVuP+U0.net
アスリート体型ばっかりになったらつまらない
アンコ型こそ柔道の醍醐味

352:クーベルタン男爵さん
19/11/03 21:28:51.59 gX09uQvga.net
斉藤は小川に勝つあたり、すごいな。
小川もなんだかんだ世界代表だし。
斉藤はまだ高校生。

353:クーベルタン男爵さん
19/11/03 21:35:44.10 t5i3lGOwd.net
世界一の人物になってもらわなきゃならないだから
世界上位に顔出せず足踏みしてる小川に苦戦してる場合じゃない

354:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ca0b-qQ6b)
19/11/03 21:44:57 YWqqfBiz0.net
海老沼、もろに投げられてるな
昔からああいう風に投げられて負けたりするときあるから、受けの脆さは変わってない
まあ組み合わせが厳しかったから疲労もあったんだろうけど

355:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ cb0e-t2Pa)
19/11/03 21:47:19 yuYF82sw0.net
王子谷は松村を袖釣込腰で投げたり、太田に勝ったりして、まだまだ力はあると思った
ただ、3分ぐらいで息が上がるので、序盤でポイントを取れないと厳しいかな
熊代は左右の技を持っているし、スピードもあるので超級では案外活躍できるかもしれな

356:クーベルタン男爵さん
19/11/03 21:56:43.20 yuYF82sw0.net
話題になってないけど、今日の試合で一番凄まじかったのが、57の舟久保ー鶴岡戦
お互いまったく引かないで11分もの間戦い続けた 
鶴岡という選手は知らなかったのだけど、かなり実力を持っているね 

357:クーベルタン男爵さん
19/11/03 22:51:08.31 6xqSWL9Ga.net
熊代さんはもしかして、今大会昭和生まれで唯一表彰台?
昭和生まれの星ですな

358:クーベルタン男爵さん
19/11/03 22:58:20.19 xSzCKJcm0.net
ベテランの熊代が優勝したんだから、上川さんが出てればワンチャンあったかもしれない
無念

359:クーベルタン男爵さん
19/11/04 00:10:47.57 rPfuta7ra.net
上川さんは空気読まずに突然変異するよ。特に五輪イヤーはね

360:クーベルタン男爵さん
19/11/04 00:27:35.65 gRTwfwP/0.net
小川はまだ若いしこのまま埋もれてほしくはない
たとえオリンピック行けなくても代表争いに絡まないと困る
とはいえ東京オリンピック代表はほとんど原沢に決定しているがな
パリの重量級はどうなるかね
重量級に転向するであろう狼、斉藤、影浦、香川あたりで争う事になるであろうがそこに小川も絡んでくれないと困る

361:クーベルタン男爵さん
19/11/04 07:19:12.87 D4PNKA230.net
>>351
別に困らなくない?世界大会であんまり指導狙いの柔道やって欲しくないし。

362:クーベルタン男爵さん
19/11/04 08:35:49.90 xPCkP5Xpa.net
高木カイハンがYou Tubeで実業団の応援うっさい言うててワロタ

363:クーベルタン男爵さん
19/11/04 08:47:34.79 7sYOCwT8p.net
確かに実業団の応援うざいね!
三井住友とか声出しが会場に背中向けて、野球の応援みたい。

364:クーベルタン男爵さん
19/11/04 10:56:54.74 8Ir9wGGR0.net
国際大会であれはやめてほしい
バカ丸出し

365:クーベルタン男爵さん
19/11/04 13:09:43.34 uzIn8oG/a.net
近藤亜美はあんなに負け続けても大阪行けるのね
GSパリ優勝してなかったら確実に切られてたな

366:クーベルタン男爵さん
19/11/04 14:04:25.45 2Uv0A8Tm0.net
三井住友とか了徳寺とかで会場に応援に来てて
「行け、行け、なんちゃら」って言ってる奴らは
柔道のことなんか何~にも知らないんだろうね。

367:クーベルタン男爵さん
19/11/04 14:45:21.23 D7fJjXxR0.net
>>311
親父も斎藤が小川に勝ったんだよな

368:クーベルタン男爵さん
19/11/04 14:47:06.67 D7fJjXxR0.net
>>319
選抜でベイカー優勝しない限り無理だな・・・
100は選抜で飯田優勝なら飯田でいい
飯田以外優勝ならウルフで

369:クーベルタン男爵さん
19/11/04 14:48:31.80 D7fJjXxR0.net
熊代、ウルフは超級出してほしい
減量なしウルフならリネールにも勝てるんじゃないか?

370:クーベルタン男爵さん
19/11/04 15:43:54.89 Pnd1u1Pf0.net
「いっけーいけいけ、○○!」
オリンピックでは絶対やめてもらいたい

371:クーベルタン男爵さん
19/11/04 16:45:58.95 svy0vlG4a.net
なんだろうね、あのこっ恥ずかしくなる応援。女子柔道とバレーは本当酷い

372:クーベルタン男爵さん
19/11/04 16:50:59.78 2Uv0A8Tm0.net
>>361
オリンピックは企業単位で定められた応援席のチケットを
買い占めることはできないので、その心配はないだろうね。
それよりも、通常の国内の大会で、全柔連は企業の応援席
確保の便宜を図るのを止めてほしい。あれは害悪だと思う。
見たいんなら、個人でチケットを買って入場してくれ!
そもそも講道館杯とか、座席指定のない会場で、企業に
応援席を割り当てる特権的待遇は一般の観客に失礼だろう。

373:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ cb0e-t2Pa)
19/11/04 18:27:17 1qjDAfUK0.net
>>363
企業応援団席はある意味、連中を隔離する狙いもあると思う
これがないと、朝一で一般席を余分に占領してしまうだろうし
講道館杯についていえば、予選よりも決勝ラウンドのほうが空いているね

374:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ cacc-5Uwg)
19/11/04 19:56:01 gRTwfwP/0.net
>>352
小川は外国人に負けない体格とパワーがある
小川が強ければ否が応でも日本人選手のレベルは高くなるはずだ
原沢の尻に火をつけられるだけの存在になるのにもったいない
日本の重量級は190台は少ないが世界の重量級は190台だらけだ
今のままでは原沢にとって仮想外国人選手にもならない

375:クーベルタン男爵さん (ワッチョイ cacc-5Uwg)
19/11/04 19:58:52 gRTwfwP/0.net
以前オリンピックの選考会を観戦したが試合前、座っていたら企業の応援団にどいてくれるように頼まれ
しぶしぶどいた思い出がある

376:クーベルタン男爵さん
19/11/04 20:37:28.93 2Uv0A8Tm0.net
>>364
①一般観客と企業応援団の座席確保の機会を平等にすること
②「応援団席」の固まりを無くして組織応援をさせないこと
を目的とするのであれば、
「全席座席指定席化」「入場券プレイガイド販売」
「入場券申込者1人当たりの上限枚数設定」
の3つの条件を設定すれば、何の問題もなく実現できますよね。
頭が固くて考えの古い全柔連がやらないだけ。
千葉ポートアリーナの「全席座席指定席化」はそんなに大変な
ことじゃないよ。来春の全日本選手権だってそうするはずだし。
バレーボールとかチームスポーツは組織応援をさせるのが目的
だから応援席を作るけど、個人競技でこんなに企業応援団を
優遇している例はあまりないよ。
これじゃあ、一般のファンが増えるわけないよね。

377:クーベルタン男爵さん
19/11/04 20:45:18.58 D4PNKA230.net
>>365
別に国際大会で外国人と直接戦えばいいじゃん。小川である必要なし。あと、最近見る限り彼にそこまでのパワーはないよ。
もちろん、小川が投げ技磨いてメンタル克服して本当の意味で進化するなら大歓迎。でも、見てると無理だと思う。ファンだろうから申し訳ないけど。実際、最近全く勝てなくなったしね。

378:クーベルタン男爵さん
19/11/04 21:07:32.75 ON9wzcXUa.net
斉藤の挑戦を技できっちり退けた太田・佐藤和と対象的に、小川は相変わらずの指導狙い
正直シニア強化が高校生相手にするような試合内容じゃないよ。スケール小さすぎ

379:クーベルタン男爵さん
19/11/04 21:08:22.72 gRTwfwP/0.net
>>368
バルセロナオリンピックで惜しくも銀メダルに終わった選手の息子がオリンピックで親父の果たせなかった金メダルを
目標に向かって頑張るというストーリーはマンガみたいで素敵じゃん
て言うかそんな願いは丸山君が果たしてくれるからいいか(笑)

380:クーベルタン男爵さん
19/11/04 21:09:53.09 gRTwfwP/0.net
階級は全く異なるが小川は同じオリンピックJr.の丸山を見習ってほしいな

381:クーベルタン男爵さん
19/11/04 21:18:26.49 gRTwfwP/0.net
プロ野球大物選手の息子がプロ野球に入る事すらほとんど無いのに
柔道の大物選手の息子が何人も代表レベルの選手になれるのはやはり競技人口が全く違う事なのかね

382:クーベルタン男爵さん
19/11/04 21:29:15.60 /ZRVGhwid.net
>>370
前から言ってるけど、まあ東京はないわけだから、一度プロレスでもまれるのもアリと思うのよね。1年くらい。

383:クーベルタン男爵さん
19/11/04 22:01:47.44 gRTwfwP/0.net
>>373
一度プロ行くとアマチュア復帰しても十年近く復帰できないルールでしょ?
ボクシングでは最近認められたようだしレスリングはかなり前から認められているが

384:クーベルタン男爵さん (スッップ Sdea-ktpb)
19/11/04 22:31:23 /ZRVGhwid.net
>>374
2年とかじゃないっけ?

385:クーベルタン男爵さん
19/11/04 22:46:41.25 nAxhdZ8D0.net
意外と小川親父が現代柔道界で現役だったら小川Jr.くらいの成績しか残せないかもしれん

386:クーベルタン男爵さん
19/11/04 23:44:16.69 gRTwfwP/0.net
>>376
そんな事言ったら山下先生も今の世界柔道なら銅メダル辛うじて狙える平凡な、そう上川のような選手に留まると言うてるようなものだ
でも山下先生はメンタルは相当なものでリネール相手でも勝ってしまうのではと思ってしまうレベル
さて小川直也だが肺活量は重量級の中でもダントツでパワーで力自慢の外国人選手相手に圧倒するレベル
バルセロナではプレッシャーに押し潰されたのかハハレイシビリに負けたものの持久戦に持ち込めば圧勝していたであろう
今の世界柔道でバルセロナ当時の小川がタイムスリップしたとしてそれなりに勝てるだろう
原沢相手でも負けるイメージはない
原沢相手に勝てるのなら他の大半の選手相手でも容易に勝てるだろう
ただクレバルクとかこれまでの重量級にいなかったタイプ(スリムで身長高く動きもスピーディー)相手にどう戦えるかですな
少なくとも息子よりは間違いな�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch