■■■■■大阪府立高校76■■■■■at OJYUKEN■■■■■大阪府立高校76■■■■■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:実名攻撃大好きKITTY 24/04/05 17:40:11.74 65KX8NFl0.net 「名門」という言葉はもはや地雷だな。古いと名門というわけでもなく、新しいと名門ではないというわけでもあるまい。たま~に「北野は名門ではない」などという奇特な方もいるし。この言葉は使わないほうが吉。 251:実名攻撃大好きKITTY 24/04/05 17:42:12.62 AAgNXkPT0.net 春日丘wwwww 252:実名攻撃大好きKITTY 24/04/05 17:46:30.98 AWnrWH/y0.net >>245 現在も実績がある程度あり歴史もあるのが名門としたらGLHSと泉陽は名門と言えるかな 253:実名攻撃大好きKITTY 24/04/05 17:50:00.61 GUHcCUch0.net >>245 「名門校」は単なる進学校と何が違うのか ttps://president.jp/articles/-/14611 「名門進学校」と聞くと「ガリ勉の館」を思い浮かべる人も多いかも知れないが、実際は違う。 開成にしても、灘にしても、筑駒にしても、校風は自由。学校行事は生徒たちの自治による。宿題はドリルよりレポート形式が多く、特に中学生のうちは、実験やフィールドワークなどの機会も多い。教科横断型の授業も充実している。「真のゆとり教育」と呼べる内容だ。決して東大一辺倒の教育をしているわけではない。 1982年以降東大合格者数1位を独占している開成の柳沢幸雄校長は「生徒たち全員に東大に行けと指導すれば、250人だって合格させられる。しかしそんなことをして何の意味があるのか」と問う。戦後の新学制移行以降一度も東大合格者数トップ10から外れたことのない唯一の学校である麻布の平秀明校長は、「最終学歴麻布でいいと思える教育をしている」と言う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch