昔は今より大学受験が難しかったというがat OJYUKEN
昔は今より大学受験が難しかったというが - 暇つぶし2ch89:実名攻撃大好きKITTY
23/01/12 17:39:49.23 4pqzmycn0.net
昔は毎年のように高校球児が8月から勉強して早慶に受かったなんていう記事が掲載されたが
今や3年夏まで部活やって一般で早慶行くなんて超神童でもなきゃ不可能だし

90:実名攻撃大好きKITTY
23/01/12 17:48:18.21 mH3z2Hx90.net
>>89
自分と娘の出身校(公立)が、部活が盛ん(参加率100%超とか)で阪大合格者数が日本一、二。
それを物差しにすると、夏まで部活で早慶も結構な数が受かりそうだけどな。

91:実名攻撃大好きKITTY
23/01/12 17:49:09.30 8UrE439q0.net
>>89
高校のレベルが低いんだよ

92:実名攻撃大好きKITTY
23/01/12 22:40:30.08 Ij5bQ0Vh0.net
早慶はいけるね

93:実名攻撃大好きKITTY
23/01/13 14:51:43.34 Pi3f8sYW0.net
昔は日東駒専て高いイメージなかった、特に東洋

94:実名攻撃大好きKITTY
23/01/13 15:00:03.58 Pi3f8sYW0.net
自分が高校生の時推薦入試なんて考えたことなかった、Gマーチの指定校推薦は使われなくて余ってたし 、国立を第一志望で押さえで私大を一般受験してたな、今はどうなんだろう

95:実名攻撃大好きKITTY
23/01/28 11:22:59.87 fv6QeW7Y0.net
推薦はどうしてもその大学に進学したいという子が一部いて、そんなのが受けてたね。

96:実名攻撃大好きKITTY
23/02/05 23:11:43.53 1/iQMo3y0.net
前の時代の方が、
科目が多い、範囲が広い、受験機会が少ない、の他、問題の性格も違った
今はとくに「学校で文法・訳読をまともにやらない」が致命的なミスで
英語嫌いが増え、文法や構文の能力が落ちてる
「使える英語」を学ぶと英語力は伸びない (引用元)toyokeizai.net/articles/-/216721?page=2
 > 今や大学の英語の授業は会話、会話、会話……。
▼> 作文力は30年前から低下の一途。文法教育が壊滅的になっているからです。
 > 基本を学んでないから上達しない。
★> カリキュラムが非常に易しくなっていて、
★> 僕らが中3で習った英語を今は高2の終盤くらいでやってる。
東大王もこの点言及してたが、何となくわかったふりだと訳せない(≒実際には読めてない)

97:実名攻撃大好きKITTY
23/02/11 15:13:07.03 JLxnIGpN0.net
昔80~90年代は浪人当たり前時代だった
大学進学率3割くらいで1学年2百万人
今の進学率6割くらいで1学年1百万人
大学進学の人口自体は変わらないけど、昔の方が難易度高かったな
大学受験偏差値でいうと
偏差値50
昔は上位15%
今は上位30%
のイメージだな

98:実名攻撃大好きKITTY
23/02/12 22:27:36.99 4Ap5Xi/30.net
とくに ≫早慶
早慶への入学、は前世代より圧倒的に易化 〔※50年前の慶應が低偏差値…はともかく〕
・少子化なのに定員増で倍率緩和
・推薦AO枠の増加
・SFC・所沢の学部新設
・早稲田佐賀、慶應ニューヨーク、早稲田摂陵…らの新設
kamome.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1285031781/
 > ニューヨークの慶大付属高校卒業生です。
 > ニューヨーク校上がりの生徒には、
 > 日本語がまともに使えない上に英語力も中途半端な生徒もいる。
●> 学内でも呆れられるほどアホが多いと評判です」(事情通)
倍率は緩和、入学機会がまさに激増…とゼニ・手間をかけ続ければ
早慶のどこかに入学、は相当に易しくなった
もちろん大学一般入試も私大専願で易化、無名校から現役早慶数十名合格、も別に珍しくない

99:実名攻撃大好きKITTY
23/02/13 06:12:50.43 Mmuuud6A0.net
勉強嫌いにしなければいいのだけれど

100:実名攻撃大好きKITTY
23/02/13 13:19:08.47 sS4h/8jA0.net
鶴瓶が「俺らの頃はいい大学からいい会社に行くのがスタンダードだった。」て
言ってたけどあの世代なら大卒だけでも希少価値だったのに当時からそんな価値観が
あったとは驚いた

101:実名攻撃大好きKITTY
23/02/14 12:13:21.70 8pX6PYM10.net
昔と今で1番違うのは数学と共テ
数学の問題は圧倒的に昔の方が難しかった
学習範囲も昔の方が圧倒的に広かった
行列、2次曲線、複素平面?微分も積商は文系も学習
理系はさらに微分方程式と偏微分
空間座標もバリバリ
今は範囲狭いうえに問題も簡単
ただし全科目センター共テは難しくなってる

102:実名攻撃大好きKITTY
23/02/26 21:22:11.81 rhHNC6Zq0.net
昔の方が塾通いを乱塾と批判したり、矢沢永吉の成り上がりが流行ったりして
学歴何するものぞと言う空気が強かった
今は不況なのに中学受験は右肩上がりで、昔より学歴信仰は強まってる

103:実名攻撃大好きKITTY
23/02/28 23:22:56.31 rMp+4yvn0.net
むかしの方が価値感の種類が多かったんだよね
今の方が多様性の時代って言われてるけど
それはジャンル内の種類が多いだけで
みんな同じようなことしてる
だって今の若者は漁業とか農業とかやりたがらないでしょ
むかしは中学に漁師や農業の募集来てた

104:実名攻撃大好きKITTY
23/03/02 11:35:20.59 MxeXtNwI0.net
昔はあまりに競争率が高すぎ、入試が冷酷過ぎ、だったが
今は、競争を緩和、あなたにもできる、で機会増やしまくった課金ゲームだし
様々な段階で、必死に銭を吐き出させるシステム

105:実名攻撃大好きKITTY
23/03/03 07:14:20.46 swS1evRY0.net
河合塾MEPLO、駿台、代ゼミ、東進特進コース、鉄緑会、さくら教育研究所。(武田塾、四谷学院)、


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch