灘中学校・灘高等学校 Part42at OJYUKEN灘中学校・灘高等学校 Part42 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト500:実名攻撃大好きKITTY 21/06/17 19:24:29.39 Es0BtQi40.net >>479 どう考えても落ちこぼれた側だろその二人はw 頭が受験勉強の段階で止まっちゃってるから大学でダメになったっていう典型例だぞw 501:実名攻撃大好きKITTY 21/06/17 19:27:21.33 DfFmIp4C0.net >>479 ベテランちあまり煽り耐性ないみたいで心配になる 502:実名攻撃大好きKITTY 21/06/17 20:59:36.96 +tZ2lsoB0.net 地方国公立大医学部、東大卒業生の「人生再生工場」に 2020年10月4日 https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/825450/ 先日読んだ本の中に、東京大学を卒業後、病気の親の面倒を見るため地元の市役所に勤めた方のインタビューが出ていました。 彼は1年半ほどして、いじめに遭い、市役所を退職します。その次に選んだのが医師になることでした。 4カ月ほど勉強して地元の国立大学医学部に合格、現在医学生だそうです。彼は言います。 「ぼくたちのように東大に入った人間は、国立医学部に入学するための勉強に特に不安はもちません」。 その後、彼の大学には続々と同じような境遇の方が入学し、東大卒業生派閥みたいなのができているとのことです。 これを聞いて著者は地方国公立大学医学部が、東大卒業生の「人生再生工場」となっていると指摘しています。 僕も東大の数学科を2年留年して卒業、「しかし自分はこの道では食えない」と悟ったのが25歳の夏でした。 今後の人生をどうしようかと考えた時に、サイエンスライターのような道を選ぶか、医師になるかと考えました。 結局親戚に医師が多く、親しみのある職業だったので、後者を選び約半年の勉強で医学部に合格しました。 国公立大学においても、年齢を理由に入試で再受験生を不合格にすることが公然と行われていたという噂があります。 しかし最近はそれもしにくくなっていると聞きます。 一方、どの職業でも、従来のような大学卒業生の新卒一括採用、終身雇用が崩れつつあります。 陳腐な言説ですが、難関大学を卒業して大企業に入れば人生安泰という時代ではなくなってきています。 そう考えると「人生再生工場」として、医学部に入ってくる方もますます増えてくるのではないでしょうか。 それがいいことなのか悪いことなのかは分かりませんが、考えておくべきことだと思います。 あ、本の題名を書き忘れました『東大なんか入らなきゃよかった』(池田渓著、飛鳥新社、2020年)です。 東大を卒業した後、あまり幸せな人生を歩めていない人のインタビュー集です。 僕は最初の学部をドロップアウトしましたが、医師としてそれなりに生きていけているので幸せなのかもしれませんね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch