【県北の雄】茨城県立日立第一高等学校・附属中学校at OJYUKEN
【県北の雄】茨城県立日立第一高等学校・附属中学校 - 暇つぶし2ch300:実名攻撃大好きKITTY
20/12/08 12:47:54.20 tK4LcJN40.net
>>299
違う。

301:実名攻撃大好きKITTY
20/12/09 05:23:25.38 uf00vQUa0.net
これまでは日立一附属「中入」か、水戸一「高入」か迷って、
中には小6時点で3年早く日立一附属中に進学した子が幾ばくかはいたかもしれないと言う話。
しかしそれは日立一附属の「中入」と水戸一「高入」の比較であって、
「日立一附属」にするか「水戸一附属」にするかの問題とは事情が全然違ってくる。
これまで水戸一の定員は1学年320人。対して水戸一附属中の定員は80人。
水戸一「高入」に上位4分の1位以内の成績で合格できない子は水戸一附属中は普通に落ちる、と言うこと。
これまで水戸一「高入」で平均的な〈160番前後)成績で合格していた子は水戸一附属中は100%落ちる。
なので日立市内から水戸一附属中に合格できる子が何人いるかは見もの。
来年スクールガイドに出身小学校が掲載されると思うので、そこでわかると思う。
要は水戸一「高入」と水戸一附属「中入」は別ものでレベルも段違いなので
日立市内からはそんなに受けてもいないし、合格者もそんなにいないのではと予想している。

302:実名攻撃大好きKITTY
20/12/09 06:08:59.94 x62akcwT0.net
>>301
その仮定だと、今年の日立一附属中が低倍率だったのは、勝田中等や太田一附属に流れたからということにならない?
その辺のレベルの子たちが日立一中入の下位レベル(又は不合格のボーダー)ということなのかな。

303:実名攻撃大好きKITTY
20/12/09 06:25:56.30 njpsjzwB0.net
日立市在住で
日立一中ができてからも、
茨城大附属中を優先してたような層は、
水戸一附属中を受けそうだね。

304:実名攻撃大好きKITTY
20/12/09 07:01:41.17 uf00vQUa0.net
>>302
>今年の日立一附属中が低倍率だったのは、
勝田中等や太田一附属に流れたからということにならない?
日立一附属は厳しそうなので勝田中等に流れた子は多いかと。
太田は沿線が違うので太田から日立は通学が大変だからあまり受けないかな。
大手塾の模試受けてれば、ほぼ客観的に自分が日立一附属受かりそうかわかるよね。
もちろん水戸一附属中についても。
水戸一附属中に関しては水戸一行ってもトップ集団に入れるほどの秀才以外、
畏れ多くて手を出さないな普通は。ていうか受からない。
話は変わるけど、特定の高校にどうしても行きたいか
例)中入だろうが高入だろうが、どうしても水戸一に行きたい
もうひとつは、とにかく県立一貫校に行きたい、と言う層。
間違いなく市町村立中学校よりは環境がいいはずだからね。
勝田中等だろうが太田一附属だろうが。
特定の高校に拘るか、それとも、とにかく公立中よりはマシな県立一貫校に行きたいか?
ここらへんでも嗜好が分かれるよね。

305:実名攻撃大好きKITTY
20/12/09 07:01:56.33 uf00vQUa0.net
ただ今後起きそうなのは、どうしても水戸一行きたくて
水戸一附属中落ちて、水戸一高高入受けて両方落ちて
結局私立になっちまった子っていうパターン…
そうなっちゃった場合、相当精神病みそうだけど、
その場合は保護者はじめ周囲の大人が上手くフォローしてあげてね。
自分ならそうなるくらいなら最初から日立一附属中に合格して
一貫教育受ければいいとしか思えないけど…
結局私立になるくらいならね。まぁこれは人それぞれ。

306:実名攻撃大好きKITTY
20/12/09 08:34:32.66 U1D/YYzW0.net
結局、今年の日立一附属中が過去最低倍率だったのは単に人気がなくなってきたということなのかな。
太田一は去年からは考えられないほど志願者増(それでも少ないけど)
やっぱり進路実績が悪いと優秀な子ほど私立や水戸市内の学校と思う人が増えるのかな。
果たして今年の日立一は期待できるんだろうか?

307:実名攻撃大好きKITTY
20/12/09 12:39:06.41 uf00vQUa0.net
●日立一高附属中内進生が大学受験してからの主な大学の進路実績●
・2018(一期生)
東大1
京大1
東工大1
北大3
東北大4
阪大1
筑波大17(医学類2)
お茶女2
東外大1
横国大2
千葉大9
藝大1
・2019(二期生)
東大2
京大1
東工大1
北大4
東北大6
名古屋大3
筑波大12(医学類1)
お茶女1
東外大1
横国大2
千葉大2
藝大1

308:実名攻撃大好きKITTY
20/12/09 12:39:18.31 uf00vQUa0.net
・2020(三期生)
東大0
京大0
東工大1
北大1
東北大6
筑波大13(医学類1)
東外大1
横国大1
千葉大4

309:実名攻撃大好きKITTY
20/12/09 12:49:28.84 uf00vQUa0.net
一期生、二期生に比べ、今年大学受験した三期生はパッとしなかったけど、
現高3の四期生、高2の五期生、高1の六期生はどうなんだろうねぇ…
だいたいわかると思うんだけどねぇ、今年の○期生は優秀、とかダメとか。
2年前の並木中等が現役で東大1人しか出なかった時(浪人含めて2人)、
今年の6年生はダメだと言う情報が受験前に出回っていたからな。
今年こそ東大10人出て凄い言われたけど、2年前はボロクソに批判されていた。

310:実名攻撃大好きKITTY
20/12/09 14:21:10.90 RdJz3D3S0.net
我が子が比較的優秀で勉強が嫌いでないなら
将来の進路を考えて水戸一合格可能性50%以上なら水戸一中学受験。
だめなら中学の成績見て可能なら水戸一高校再受験めざす。
それでだめなら水戸一にも受からないレベル。
ましてそこで上位になるのはかなり難しいから無理させずに分相応の高校行って分相応の大学行かせる。
本人が大学受験でリベンジするガッツとやる気があれば別だが。

311:実名攻撃大好きKITTY
20/12/09 16:20:32.26 c2AUthuO0.net
>>309
結果が出なければ色々と言われるのはどこも一緒だけど、今はもう並木と日立一は比較にならないね。人気も実績も並木が抜きん出てる。
県北という地域性を考えれば頑張ってる方だと思うけど、東海ひたちなかの優秀層が抜けると厳しいね。
東京一工や難関大ではなく、現役で地方国立メインという立ち位置を受け入れていけばいい。元々、日立一ってそういう中に優秀な人もいるという立ち位置なんだからさ。

312:実名攻撃大好きKITTY
20/12/10 05:08:34.26 S7cPkm0j0.net
>>311
>県北という地域性を考えれば頑張ってる方だと思うけど、
>東京一工や難関大ではなく、現役で地方国立メインという立ち位置を受け入れていけばいい。
元々、日立一ってそういう中に優秀な人もいるという立ち位置なんだからさ。
優しいコメントにほっこりさせられたわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch