三重県の高校総合スレッドat OJYUKEN
三重県の高校総合スレッド - 暇つぶし2ch50:実名攻撃大好きKITTY
20/02/01 06:18:27.06 Rus6iNBs0.net
三重県の高校受験について語ろうか。

51:実名攻撃大好きKITTY
20/02/01 07:51:27.42 QhG5xJFO0.net
毎朝早朝4時起きからのトイレへの御晨行、
URLリンク(www.youtube.com)

52:実名攻撃大好きKITTY
20/02/08 10:45:47.12 u+q67CmG0.net
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
省略
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
91-95年 URLリンク(usamimi.info)
96-00年 URLリンク(usamimi.info)
01-18年 URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

53:実名攻撃大好きKITTY
20/02/08 10:48:15.94 u+q67CmG0.net
■偏差値操作・・虚偽表示・・ハッタリ大学は看板学部もハッタリ!■
◎早稲田政経 入試(個別+センター利用)および学部入学状況
※早稲田大入試では、2018年現在、政経学部のみ補欠制を行っていない
     募集    受験   合格   入学  入学率
91年 1060  20002  1731  1143  66.0%
92年  920  19775  1483   916  61.8%
93年  920  15330  1600  1013  63.3%
94年  920  13621  1254   726  57.9%
95年  920  12938  1395   803  57.6%

10年  525   9722  1380   442  32.0%
11年  525   8737  1570   507  32.3%
12年  525   8028  1709  非公表
13年  525   8686  1548   513  33.1%
14年  525   8377  1422   401  28.2%
15年  525   8057  1559   455  29.2%
16年  525   8312  1602   456  28.5%
17年  525   8518  1449   400  27.6%
18年  525   7768  1223   339  27.7%
1991-1995年 URLリンク(usamimi.info)
2014年 URLリンク(usamimi.info)
2016年 スレリンク(jsaloon板:96-112番)
2017年 スレリンク(joke板)
2018年 URLリンク(usamimi.info)
早稲田政経は、毎年、表示している入試募集人員を入学者が満たせていないが、
2014年には合格者絞込みを行い約24%の募集人員割れ、また、学部入学者数も859人で41人の定員割れとなった。
2017年にも合格者絞込みを行い約24%の募集人員割れ、また、学部入学者数も849人で51人の定員割れとなった。
2018年に更に合格者絞込みを行い約35%の募集人員割れ、また、学部入学者数も785人で115人の定員割れとなった。

54:実名攻撃大好きKITTY
20/02/08 10:50:49.69 u+q67CmG0.net
早稲田大学 法学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   5.0倍
13年度  350   4406   924   4.8倍
14年度  350   4400   942   4.7倍
15年度  350   4162   963   4.3倍
16年度  350   3908   870   4.5倍
17年度  350   3895   825   4.5倍
18年度  350   4625   755   6.1倍
01-18年 URLリンク(www.yozemi.ac.jp) 91-00年は>>52

55:実名攻撃大好きKITTY
20/02/08 10:53:02.77 u+q67CmG0.net
山手学院高校(横浜市の私立高)
      東大 一橋 東工 横国  慶應 早稲田
2001年   0   0   3   3   12   38
2002年   1   0   1   3   21   50
2003年   0   2   3   6   23   54
2004年   1   1   2   3   29   48
2005年   0   1   7   4   45   43
2006年   0   2   5   5   36   92
2007年   1   1   0   3   32   56
2008年   0   1   0   3   30   58
2009年   0   0   2   7   44  104
2010年   1   0   2   8   47   61
2011年   0   1   2   8   31   95
2012年   0   1   9   7   52  108
2013年   0   2   4  15   38  102
2014年   0   0   2  12   31  102
2015年   1   0   2  13   37  113
2016年   1   3   7   7   62  149
期間中、慶應大や早稲田大の合格件数が倍以上に増えているが、これは進学実績が伸びたというよりも
早慶が受かり易くなっただけである。
上の表期間の初期と2018で、早稲田の二大模試偏差値に大きな変化は無く下がってはいないことに注意。
※東工大は2012年より前期入試でセンター試験は第一段階選抜のみ利用600点/950点の基準点以上、に変更し私大理系が受験可能な入試になった。また2012年より推薦を全類で導入。
2017年以降は早稲田は減っている。

56:実名攻撃大好きKITTY
20/02/08 10:55:08.41 u+q67CmG0.net
早稲田大学 入試(個別+センター利用)合格および入学状況 学部合計
※補欠繰上げ合格者を含む。1991年はセンター利用入試を実施していない。
     合格者数 入学者数 入学率 学部入学者数(4月)
1991年 14897  7646  51.3%  10143
2001年 16640  7206  43.3%  10158
2002年 17036  6813  40.0%  10398
2003年 17673  7106  40.2%  10254
2004年 18348  7645  41.7%  10900
2005年 17680  7114  40.2%  10442
2006年 18485  7425  40.2%  10691
2007年 17891  6527  36.5%  10168
2008年 18404  6411  34.8%  10028
2009年 18300  6317  34.5%  10051
2010年 17972  6245  34.7%  10035
2011年 18581  6211  33.4%   9938
2012年 18960  6365  33.6%  10095
2013年 17975  6060  33.7%   9747
2014年 17601  5885  33.4%   9601
2015年 18281  5924  32.4%   9476
2016年 17976  5734  31.9%   9345
2017年 15927  5302  33.3%   9025
2018年 14532  4820  33.2%   8605
2018年4月入学は335人の学部入学定員割れ、735人(13.2%)の入試募集人員割れ。

57:実名攻撃大好きKITTY
20/02/08 10:58:12 u+q67CmG0.net
偏差値操作必死だなwww

1名無しなのに合格2019/02/27(水) 21:50:52.84ID:v+QXn1BK
今年もっともっと合格者増やさないと募集人員埋まらないじゃん。


4月入学者数 URLリンク(waseda.box.c...sx8mwyqy4ifebd7rzfux)<)
入学形態別入学者数URLリンク(usamimi.info)



早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む

    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  -186
法   740    450    376  - 74
商   900    535    491  - 44
文   660    490    440  - 50
文構 860    570    475  - 95
社学 630    500    402  - 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  - 68
スポ 400    250    220  - 30
基幹 595    320    213  -107
創造 595    315    269  - 46
先進 540    300    283  - 17

スレリンク(jsaloon板)?v=pc

58:実名攻撃大好きKITTY
20/02/08 11:01:03 u+q67CmG0.net
早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
                                 北海道           中国
年度   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北  中部  関西  四国  九州
2001   27.2   13.7   7.9   8.0   5.9   62.6   4.6   13.9   7.0   6.1   5.8
2002   27.8   13.8   9.3   8.3   5.8   65.0   4.3   13.3   6.5   5.5   5.3
2003   27.4   13.7   8.5   9.3   5.8   64.7   4.4   13.5   6.6   5.3   5.5
2004   28.2   14.3   8.5   8.4   7.0   66.4   4.6   12.7   6.0   5.3   5.2
2005   30.0   13.8   9.0   8.1   6.4   67.4   4.2   13.0   6.0   4.7   4.6
2006   31.3   14.7   8.9   9.4   5.6   70.0   3.4   12.5   5.6   4.4   4.2
2007   31.8   15.3   8.6   9.3   5.6   70.6   3.5   12.1   5.4   4.3   4.2
2008   30.9   16.0   8.8   8.8   6.0   70.5   3.3   11.8   5.6   4.5   4.4
2009   31.7   15.7   9.0   9.8   5.6   71.8   3.1   11.5   5.0   4.4   4.2
2010   35.0   16.7   8.6   8.8   5.2   74.2   2.9   11.4   4.4   3.7   3.3
2011   34.7   16.1   8.8.  10.2   5.6   75.5   3.2.    9.9   4.4   3.7   3.4
2012   36.2   17.7   9.8   9.4   4.7   77.8   2.8.    9.3   4.2   3.1   2.8
2013   37.8   19.0   9.1   9.0   4.1   79.0   2.6.    8.9   3.6   3.4   2.5

2014※ 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6   2.7   10.5   5.0   3.8   3.4
(つづく)

59:実名攻撃大好きKITTY
20/02/08 11:03:24 u+q67CmG0.net
早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
(つづき)
                                北海道           中国
年度   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北  中部  関西  四国  九州
2011   34.7   16.1   8.8.  10.2   5.6   75.5   3.2.    9.9   4.4   3.7   3.4
2012   36.2   17.7   9.8   9.4   4.7   77.8   2.8.    9.3   4.2   3.1   2.8
2013   37.8   19.0   9.1   9.0   4.1   79.0   2.6.    8.9   3.6   3.4   2.5

2014※ 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6   2.7   10.5   5.0   3.8   3.4
2015※ 38.5   17.7   8.1   8.8   4.3   77.4   2.2.    9.0   4.7   3.6   3.1
2016※ 38.8   17.5   8.5   9.1   4.0   77.9   2.5.    8.9   4.6   3.3   2.8
2017※ 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5   2.6.    9.1   5.0   3.7   3.1
2018※ 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4   2.6.    9.1   5.2   3.3   2.4

URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
注;都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先の表と数値は一致しない。


2013年までの一般個別入試のみ統計の年度と、センター利用を含めた2014年の都県比率の落差にも注目。
2014年に比率を大きく下げた神奈川県と千葉県は私大文系専願が特に多い。
東京都も多いはずだが東大合格者が群を抜いて多いのでその合格者が併願合格する(進学は稀)
例 スレリンク(jsaloon板:44番)-45
  スレリンク(jsaloon板:102番)n
センター利用を含めても統計上は神奈川県,千葉県ほどは落ちなかった。
地方は早稲田個別入試の受験生は少ないので、早稲田大がセンター利用を含めて統計を出した2014年に比率が上がっている。
スレリンク(jsaloon板:145番)n/

60:実名攻撃大好きKITTY
20/02/08 11:05:57 u+q67CmG0.net
週刊朝日2016.4.22号 P75を表にしてみた
2015年9月実施 第一回ベネッセ駿台共催マーク模試(受験者約42.4万)で、
47都道府県別【国公立大前期日程の第一志望者が最も多かった大学】

北海道;北海道大  滋賀県;滋賀県立大
青森県;弘前大   京都府;京都大
岩手県;岩手大   大阪府;大阪市立大
宮城県;東北大   兵庫県;神戸大
秋田県;秋田大   奈良県;神戸大
山形県;山形大   和歌山;和歌山大
福島県;福島大   鳥取県;鳥取大
茨城県;茨城大   島根県;島根大
栃木県;宇都宮大  岡山県;岡山大
群馬県;群馬大   広島県;広島大
埼玉県;埼玉大   山口県;山口大
千葉県;千葉大   徳島県;徳島大
東京都;東京大   香川県;香川大
神奈川;横浜国大  愛媛県;愛媛大
新潟県;新潟大   高知県;高知大
富山県;富山大   福岡県;九州大
石川県;金沢大   佐賀県;佐賀大
福井県;福井大   長崎県;長崎大
山梨県;山梨大   熊本県;熊本大
長野県;信州大   大分県;大分大
岐阜県;名古屋大  宮崎県;宮崎大
静岡県;静岡大   鹿児島;鹿児島大
愛知県;名古屋大  沖縄県;琉球大
三重県;三重大

2017年入試も傾向は同じで東日本は全く同じ。 以下、週刊朝日2017.4.21 P76より
「駿台予備学校とベネッセコーポレーションが昨年(※2016年)9月に実施したマーク模試(※共催マーク1回)での志望校調査によると、
国公立大の第1志望は京都府と奈良県が神戸大だが、そのほかの都道府県は地元の国公立大志望者がいちばん多かったという。」

61:実名攻撃大好きKITTY
20/02/18 11:38:11 1OEAONIz0.net
今年四高を受ける生徒へ、実際のOBからメッセージ。 ここに書いたことは全て本当のことなので信じてほしい

普通と国際の差はほとんどない。普通から東大に行くこともできるし、逆に国際でも落ちぶれる人もいる。具体的に言えば、普通は1から6組、
国際は7、8組になるというだけ。国際には留学生が入ることはある。
国際のデメリットとして、クラスが文理で一つずつしかないのでクラス替えはほぼない。3年間ずっと一緒のクラス。中にはそれが嫌で、国際に行けるレベルなのにあえて普通から受ける人もいる。国際が普通の人を見下すようなことは絶対にないから安心してほしい。

指定校はほぼ宝の持ち腐れ。私立は早慶クラスから全てあり、公立で東京都立が一個だけある。
(公立は変わったかも)
だのに使わない。指定校は逃げとされ、学校側もほとんど教えてくれないので、自分で細かく聞きに行くべし。一応3年生になったばかりの時に、
さりげなく教えてくれるけど、申し込もうと思ったら間に合わなかったなんてことになりがち。
早慶行きたい人は、常に指定校のことは頭に入れておくといい。もちろんマーチや関関同立も。学校は完全国立主義。洗脳されないように。
とりあえずこれだけ。また後ほど他のことは書こうと思う。

62:実名攻撃大好きKITTY
20/02/22 15:40:30 5gOpCYJn0.net
週刊朝日の名大の推薦合格で四高が9名で1番になってる。途中経過かも知れんが推薦で9名もいけるとは。

63:実名攻撃大好きKITTY
20/02/24 10:06:12 9se7pgzW0.net
推薦は完全に特殊なものでは無くなったな。

64:実名攻撃大好きKITTY
20/02/27 11:04:59.08 cV1P2vWa0.net
>>63
四高で推薦で国立は割と珍しくない。
一般でその難関国立受けようと思ってた人が、
ワンチャン狙いで推薦も受けたら推薦で受かっちゃったてことは結構ある。
今四高志望で、将来的に名大に行きたい人は
推薦のチャンスを使えるように四高に入ってからも勉強を頑張って、内申を良くしましょう。

65:実名攻撃大好きKITTY
20/02/29 18:48:54 ReYm2nqV0.net
四高と高6
どちらがいいか?
小5保護者

66:実名攻撃大好きKITTY
20/03/01 23:32:58 nsvKhR+F0.net
>>65
圧倒的に四高

(高田はいろいろエゲツないそうだw)

67:実名攻撃大好きKITTY
20/03/02 05:50:43.30 ISxtO9fV0.net
えげつないとは例えば??

68:実名攻撃大好きKITTY
20/03/02 14:05:22 4Xf2Ry/i0.net
>>65
学費も安いし、入学できる人数も少ないから
四高の方が優秀なイメージ。伝統もあるし。
ただ私立高校は基本的に進学の面倒をよく見てくれる。津田に行ったけど、先生がしっかり面倒をみてくれたおかげで、山口大学に現役で行った人を自分は知ってる。
まあでも、三重県内のブランドで言うなら
四高が上かな

69:実名攻撃大好きKITTY
20/03/05 08:25:43.05 hPt/C5fb0.net
>>68
まぁ、三重だと私立中学受験はまだまだお金持ち限定なイメージだよね。
ただし津高は完全に四高に負けてるな。

70:実名攻撃大好きKITTY
20/03/07 06:16:16.15 Crx4UMf90.net
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

71:実名攻撃大好きKITTY
20/03/21 07:10:32 ioysVbJw0.net
三重県の高校受験について語ろうか。

72:実名攻撃大好きKITTY
20/03/21 17:21:59 OKu7e0n30.net
四高の方が地頭良いイメージがある
高田はバカばっか、ド田舎の私立w

73:実名攻撃大好きKITTY
20/03/23 16:07:34 hFaOmjGs0.net
四日市から東大京大は浪人ばかり

74:実名攻撃大好きKITTY
20/03/25 10:35:34.25 KGPPhCS30.net
>>73
別に浪人でもよくね?一年頑張って東大京大に行けるのは、四高生だからこそでしょ。
並の進学校の生徒じゃ浪人しても無理だよ

75:実名攻撃大好きKITTY
20/04/12 22:04:59 pHkMsZzO0.net
三重県の休校情報は?

76:実名攻撃大好きKITTY
20/04/12 22:21:19 FDwyVFIt0.net
平均なら 四高>高6

トップ層なら 四高<高6 かな。

模試の県内順位を見れば分かります。

77:実名攻撃大好きKITTY
20/04/13 11:50:30 okhAfmLg0.net
政府はダメだと嘘を報道するマスコミ
おかしいと思ったら公式サイトなど一次ソースを調べてみよう
マスコミの報道が間違ってるって分かるから

78:実名攻撃大好きKITTY
20/04/13 11:51:42 okhAfmLg0.net
やっぱり四日市高校がトップなのか
公立はその下が津とかかな

79:実名攻撃大好きKITTY
20/04/13 15:53:37 WtBqn6Ue0.net
>>78
平均ならね。

ただトップ層は圧倒的に高田。
模試の三重県順位と高田の校内順位が同じか同じくらいの人がまぁまぁいます。

80:実名攻撃大好きKITTY
20/04/13 17:48:45 vLat7nF10.net
高田6、四日市、津以外はカス

81:実名攻撃大好きKITTY
20/04/13 20:38:31 +AeMeqjG0.net
コロナを契機に小中高大とも一斉に秋入学にすれば
以前東大などで話題になった海外大学留学や留学生受け入れの際の障害が一気に取り払われると思うんだが。
こんな絶好の機会はないよ。
こんな中途半端な時期から新年度の授業を始めるくらいなら完全収束する可能性が5月より高い9月から新年度新学期を始めるように小中高大が一斉に出来て、誰も反対しようがない。だって1学期の授業がそもそもできていないのだから。
文科省は検討してみるべき。だれか文科省のお偉いさんにこれ提案してみて。
新規の予算も何もいらない小中高大4月始業をコロナが収束する可能性が高い9月始業にするだけ。失うものはなく得るものは大きい。この機会を逃すと小中高大が皆が納得せざるを得ない状況で一斉に始業時期を移す機会はないだろう。c

82:実名攻撃大好きKITTY
20/04/14 05:38:45.80 v7yX7CGJ0.net
>>81
ぜんぶ下の学年まで繰り下げになって、保育園、幼稚園の入所入園が半年遅れになる。
コロナの半年間に生まれた子たちは、ベビーブームみたいにその学年だけ極端に子供数が増える。

83:実名攻撃大好きKITTY
20/04/14 08:57:59 J0v8FRiw0.net
ただ急遽やるのは愚ザクだと思う

84:実名攻撃大好きKITTY
20/04/26 15:24:32 X+jY9byK0.net
スター気取りと批判してなんとか潰したい反維新(笑)
大阪の有権者を馬鹿にするな!
維新は確かにクソだがおまえらよりマシだわ
ちゃんと仕事しているやつをちゃんと評価してるだけじゃボケ

85:実名攻撃大好きKITTY
20/04/26 15:40:47 QAi1PtZK0.net
>>83
まだどこの教育委員会も6/1迄なら通常運転出来るとふんでいる。
夏休みや土曜日は無くなるが。

86:実名攻撃大好きKITTY
20/04/28 10:31:57 VY3mwzgb0.net
感染拡大してない県だとおそらく非常事態宣言は5月末で終了
いろいろ制限はあっても6月には授業再開できるだろうな
可愛そうだが夏休みと土曜日は授業だ
かわいそうに強く生きて

87:実名攻撃大好きKITTY
20/04/28 15:34:38 jjPmbSQL0.net
■■■■就職氷河期以上の就職難が来る■■■■
新型コロナ1年で収束せず 専門家は厳しい見方、五輪にも影響
■「医療崩壊の危機」「パンデミック宣言」解消、22年か■
時事通信 4月19日(日) 11:41
新型コロナウイルス感染症の拡大で、政府は緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大した。
外出自粛や休業などがいつまで続くか、という国民の不安は大きい。
そういう中で、専門家は感染確認から1年程度では収束しないだろうと警鐘を鳴らす。
2021年夏に延期された東京オリンピック・パラリンピックの行方にも影を落としそうだ。
今後の見通し
●「ここまでくれば、国民の6割から9割が感染して抗体を有する『社会的免疫』が成立するまで、
あと2~3年は感染の完全収束はないだろう。海外で実施されているロックアウトのような
厳しい措置も免疫成立までの患者数の増加スピードを抑えて、医療組織を破綻させないための対策でしかない」

うわぁあああああああああああああああああああ
世の中が変わる

現状を見たら、いかに文系が役立たずか思い知らされているだろう

就職難が到来だ

この中で有望な学部は
医療関連学部、農学部、理工系学部、情報系学部、環境関連学部
情報システム系学部、薬学部、医療機器操関連学部

以上だ

間違っても文系に行くな!
就職はないぞ コロナで大量失業者がでる  

社会が激変する! 欧米でも同じ動きだ

88:実名攻撃大好きKITTY
20/04/29 16:36:03 KTFTsqnE0.net
高校受験とか本人の責任も有るが家庭の責任も半分位はあるだろ?

アホの子がアホになるか反面教師で奮起するか!
アホの子はその時点でハンデがあるから奮起するのは並大抵な事ではない!

中学生でアホの子ほど四高を目指すべき何故なら大学受験より公立高校受験のが遥かに簡単だからだ!

高校偏差値50位の所へ行くのと40位の所出口はほぼ変わらない。
将来外人と仲良く低賃金で現場労働者になるだけだろ。

社会構造が親の時代とは違う、親の背中が普通だと思っていたら後悔しかないだろうね。

89:実名攻撃大好きKITTY
20/05/03 11:24:25 z26cLDDg0.net
★●令和大不況到来★●法学・政策等公務員エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
&#9461;東大307&#9461;東大329&#9461;東大 372&#9461;東大 433&#9461;東大 459
&#9462;京大126&#9462;京大151&#9462;京大 182&#9462;京大 183&#9462;京大 151
?早大 97?早大111?早大 123?早大 133?早大 148
?北大 81?東北大82?阪大  83?慶大  98?慶大  91
?東北大75?慶大 82?北大  82?東北大 85?東北大 66
?慶大 75?北大 67?慶大  79?阪大  83?阪大  63
?九大 66?阪大 55?東北  72?北大  82?中大  58
?中大 59?中大 50?九大  67?九大  63?北大  54
?阪大 58?神戸大48?中大  51 ?中大  51?一橋大 54
?岡山大55?岡山大45?一橋大 49?東工大 49?東工大 53

90:実名攻撃大好きKITTY
20/05/12 10:54:51 AJFoT5XS0.net
津高校、凋落したなあ
10年前は四日市高校と同じ位だったのに

91:実名攻撃大好きKITTY
20/05/12 12:15:02 jH6jYQGo0.net
検察庁法改正案に抗議した人達
URLリンク(twitter.com)

俳優    :城田優、小泉今日子、西郷輝彦、浅野忠信、
タレント  :高田延彦、杉本大輔
アーティスト:Chara、綾小路翔
(deleted an unsolicited ad)

92:実名攻撃大好きKITTY
20/05/15 11:42:29 2H0HmZmD0.net
凋落?でも県内ではまだまだまともだろう?

93:実名攻撃大好きKITTY
20/05/25 15:37:44 u5iHRT2f0.net
高校野球だけじゃなく他のスポーツもインターハイの代わりの大会やりそうな流れだな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch