【地上の楽園】清風中学校・清風高等学校【Part16】at OJYUKEN
【地上の楽園】清風中学校・清風高等学校【Part16】 - 暇つぶし2ch127:実名攻撃大好きKITTY
18/10/13 09:15:19.97 XUv5XCIm0.net
ZAITEN 2018年11月号
《連載》「職場ウオッチング」(12)
ダスキン
URLリンク(www.zaiten.co.jp)
 独特の社風で知られるダスキンだが、実際の職場の雰囲気はどうか。質問に関しては「本社管理部門⇔営業所」
「マイペース派⇔成長したい派」で、ほぼ真逆の回答が得られたことが興味深い。
「宗教色が強い会社とは聞いていたが、実際に全体会議(支店が集まって行われる会議)が始まる前に200人以上が
一斉に般若心経、経営理念を唱えるのを目の当たりにして『あ、ホントなんだ』と驚いた」(20代女性)
「これまでに関わった全ての上長は、般若心経と経営理念に基づいた考えを持っており、会社の考え方や方向性が
非常に明確な点では働きやすかった」(30代男性)
「正社員は8時半始業で朝礼。営業担当は強制ではないが、始業30分前に出社し訪問先へ持っていく商品の準備など
をする。朝礼は、全員で般若心経を唱えてから経営理念の唱和。その後、一人ずつ簡単に当日の予定・連絡事項を
報告。営業担当は17時頃まで外勤で、帰社後支店長と1時間ほど報告会がある」(20代女性)
 入社希望者が心得ておくべきことは?
「個人としての成長意欲が高かったり、自分の仕事だけに集中したい人には向かないと思う。チームで仕事をして、
お互い助け合う文化なのと、周囲との人間関係を維持して、上司ともこまめに関わって存在をアピールしないと
埋もれる可能性がある。人付き合いは超重要なので、上司からの誘いが苦手なタイプはお勧めできない。あと、
般若心経に抵抗がある人も厳しいかも(笑)」(40代男性)
 宗教を経営理念に取り込んだ異色企業、ダスキン。平成が終わりを迎えようとしている中、いまだ懐かしき昭和の
香りを残していた。グローバル化が進む中、その経営理念が同社にどんな影響をもたらすのか興味深いところだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch