【2015年】東大合格者数・高校ランキング【Part12】at OJYUKEN
【2015年】東大合格者数・高校ランキング【Part12】 - 暇つぶし2ch737:実名攻撃大好きKITTY
15/03/26 15:54:39.30 YLeCCy2h0.net
>>668
国立は学校群時代、
・国立の方が立川より生徒数が多かった
・立川は創立以来完全放任だが、国立は進学指導を実施
・国立はこ洒落た土地柄か学校に活気があった
・甲子園効果で更に活気づく
等の理由で進学実績や知名度で立川を上回り、多摩地区における国高ブランド確立に成功←これ重要!(青山富士との違い)
続くグループ制において多摩地区は学区細分化され、
・立川は最も田舎で人工が少ない第8学区になり進学実績低迷
・国立は全都でも比較的高レベルな第10学区に割り振られたためある程度のレベルを維持
その後の単独選抜制で隣接学区の受験が一部可能になったが、
・第8学区域民は第10学区の国立を受験可能
・第10学区域民は第8学区の立川受験は不可能
であったため、第8学区上位層は国立へ流出
それだけにとどまらず第7学区の八王子東や単位制の国分寺等へも流出し、立川は東大1名合格者出すかどうかのレベルへ
その後、進学重点校制度が導入され国立と立川も重点校指定されるが、
周知の通り両校の明暗がわかれる結果に


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch