2009年 国公立医学部医学科に強い高校ベスト30at OJYUKEN
2009年 国公立医学部医学科に強い高校ベスト30 - 暇つぶし2ch52:実名攻撃大好きKITTY
10/05/21 16:23:59 4v3cQrqM0.net
理Ⅰより明らかに難関な医学部は阪医慶應医以上のみ
根拠は

・センター試験のボーダー得点率
2010年
理Ⅰ・理Ⅱセンターボーダー87.8%
東北大医87.9%

・駿台全国模試の合格者平均偏差値

・駿台全国模試で国語が含まめることでの偏差値暴落
URLリンク(y.upup.be)

参考となる駿台全国模試成績表画像
国語がない時代でも京大工と理Ⅰの差は歴然
国語補正の偏差値差5.3
駿台全国模試は志願者の中での相対的偏差値を示すため、優秀な理Ⅰ志願者の中では合格判定偏差値が相対的に下がるのである


・灘高の理Ⅰ合格者の校内最低順位が神戸大医より明らかに上である点
【1237640】 投稿者: 現灘高生の母です(ID:JuTrUaw1pg.)
09年03月 24日
23:10
昨年の学年順位と受験合否の表を、高2の夏ころにいただきました。担任の先生の言われるのは、例年理系170 文系40人です。
文系では このうち約半数が現役で東大(しかも8割が文一)に合格しています。
理系では 25位までで理三、90位まで理一・二もしくは阪大医学部、慶應医学部、130位で神戸大医学部に現役合格しています。
受験ですから当然、同じ順位のあたりでも落ちる人はいますがほぼ7-8割は現役で、残りは1浪で合格してます。
この進学実績は通常では考えられないハイレベルだと思います。主人は東京御三家から東大ですが、進学実績をみて灘の凄さを初めて知り驚いていました。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch