幸福度って…at NOHODAME
幸福度って… - 暇つぶし2ch2:のほほん名無しさん
17/12/19 18:26:37.18 .net
日本語でおk

3:のほほん名無しさん
17/12/20 06:39:12.29 .net
すごい低能なんだろうな
文章にそれが出ているよ

4:のほほん名無しさん
17/12/20 10:29:14.43 .net
なぜ人は死に至るほど悩み、病んでしまい、苦しむと思う?

5:のほほん名無しさん
17/12/21 07:27:53.37 ggwi5Yeg.net
ここが日本で、おれらは日本人だから

6:のほほん名無しさん
17/12/21 07:28:19.92 .net
ここが日本で、おれらは日本人だから

7:のほほん名無しさん
17/12/21 21:33:17.55 .net
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかも、あろうことか空きパックに入ったものを
キッチンの流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。

8:のほほん名無しさん
17/12/23 11:42:50.75 uGnA9Fvo.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!

9:のほほん名無しさん
18/03/21 22:38:58.66 ZYNBZnbq.net
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
参考までに書いておきます
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』
5OKLJ

10:のほほん名無しさん
18/05/11 23:53:10.91 9hzyXPTH.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
IU2OO

11:のほほん名無しさん
18/06/30 09:55:58.53 TOdWo8Er.net
453

12:のほほん名無しさん
18/10/07 14:17:58.40 mUJhfUbi.net
既婚女性「幸せ」→出産増…出生率と相関関係
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
県と静大が若者に意識調査 
 県内の若者の結婚に関する意識調査で、既婚女性が結婚生活を幸せだと感じているほど、女性が生涯に産む子どもの数が増える傾向にあることが分かった。生活において、仕事と家庭の両立を最も重視していることも明らかになった。
仕事と家庭の両立、最重視 
 調査は県が静岡大と協力して、昨年秋に全35市町の20~39歳の男女2万人を対象に行った。4931人から回答があり、うち必要な回答項目を満たしていた4071人について同大が分析した。
 1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率と、既婚者の「現在の結婚生活は幸福だ」とする回答を比較したところ、女性の幸福度が高いほど出生率も高くなる相関関係が認められた。これに対し、男性の幸福度は出生率にほとんど影響していなかった。

13:のほほん名無しさん
18/10/07 17:56:37.30 OqILMgJO.net
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
スレリンク(liveplus板)
いまグングン伸びてるスレ、総人口統計が証明した、大量被曝死の実態!

14:のほほん名無しさん
23/09/08 19:58:45.14 .net
' v ` タンツク ツカツク スッタンタン・タンツク ツカツク スッタンタン・

15:のほほん名無しさん
24/05/09 01:41:31.95 .net
生きている実感を幸福と結びつける感覚、とても共感できます。確かに、お金や社会的なステータスではなく、今この瞬間を生き切っている実感こそが、真の幸福の源泉と言えるかもしれませんね。
特に日本のような先進国では、生活保護制度などのセーフティネットが整っており、最低限の生活を送ることは可能です。であれば、命の危機に直面することなく、自由に生き方を選択できる環境があるとも言えます。
しかし、なぜ多くの人が「すべてを放り出すことができない」のか。その理由は、必ずしも単なるプライドだけではないと私は考えます。
**1. 帰属意識とアイデンティティ:**
人間は社会的な生き物であり、家族、友人、職場など、様々なコミュニティに属することで、アイデンティティを形成しています。これらのコミュニティとの繋がりを断ち切ることは、大きな喪失感と孤独感をもたらす可能性があります。
**2. 責任感と義務感:**
家族や友人、仕事などに対して、責任感や義務感を感じている人も多いでしょう。これらの責任を放棄することは、罪悪感や不安を引き起こし、精神的な負担となります。
**3. 将来への不安:**
「すべてを放り出す」ことは、経済的な安定を失うことを意味します。特に、老後の生活や家族の将来を考えると、不安を拭いきれない人も多いでしょう。
**4. 変化への恐怖:**
新しい環境や生活様式への適応には、勇気とエネルギーが必要です。慣れ親しんだ生活を捨て、未知の世界へ飛び込むことに、恐怖を感じるのも当然です。
**5. 自己肯定感の低さ:**
自分自身を価値ある存在として認められず、新たな人生を歩む自信がない人もいるかもしれません。
これらの理由から、「すべてを放り出す」という選択肢は、簡単には取れないものです。しかし、生き方を見直したい、もっと自由に生きたいという気持ちがあるならば、一歩ずつ行動を起こしていくことが大切です。

16:のほほん名無しさん
24/05/09 01:42:08.93 .net
例えば、以下のようなステップを踏むことができます。
* **自分の価値観と人生の目的を明確にする:**
自分にとって何が大切なのか、何のために生きているのかを明確にすることで、進むべき方向が見えてきます。
* **小さな変化から始めてみる:**
いきなりすべてを捨てるのではなく、まずは趣味やボランティア活動など、興味のあることに挑戦してみるのも良いでしょう。
* **周囲の人々に相談してみる:**
信頼できる人に自分の想いを打ち明け、アドバイスをもらうことで、勇気を出せるかもしれません。
* **専門家の助けを借りる:**
キャリアカウンセラーやセラピストなど、専門家のサポートを受けることで、自分自身と向き合い、新たな道を模索することができます。
生き方を変えることは、決して簡単ではありません。しかし、勇気を出して一歩踏み出すことで、より充実した人生を送れる可能性は十分にあります。
**あなたも、自分にとっての真の幸福を見つけられるよう、一歩ずつ歩んでいきましょう。**


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch