最近観た映画at NOHODAME
最近観た映画 - 暇つぶし2ch2:のほほん名無しさん
15/08/15 20:34:31.65 .net
白い家の少女 ジョデイホスター

3:まらきち ◆FogSpyMARA
15/08/16 01:33:30.26 .net
渇き。
異常な豪華キャストにすげえ違和感
主演に役所広司、んで妻夫木聡やらオダギリジョーやら中谷美紀やら
内容的には完全に悪趣味なB級バイオレンス映画なのに
なんでこんな一流どころがやたら出てるんだっていう
つーかなんであんたらこんな仕事受けたんだよ感
やっぱこういう映画はそれなりのキャストじゃないと逆に気持ち悪いことがわかった

4:まらきち ◆FogSpyMARA
15/08/16 01:36:12.96 .net
アウトレイジビヨンド
なんか聞いてたほど残虐描写少なくてそんなに疲れず観れた
まあ言うたらいつもの北野映画、ヤクザ映画なんだけど
なんだかんだ退屈せず観れるんだよなあ
ラストが、これで終わり?感もあるっちゃあるけど、ある意味すごくいいオチではあった

5:まらきち ◆FogSpyMARA
15/08/18 23:03:56.95 .net
ほしゅ

6:まらきち ◆FogSpyMARA
15/08/22 07:26:40.70 .net
ゼロ・グラヴィティ
邦題が原題”Gravity”と真逆の意味になってて
つけた奴何考えてんだよみたいなことが言われてたが
観てみたらほんとにそのとおりでびっくり
ほんと邦題つけた奴おかしいで
内容的にはとてもよかった
というか映画館で観たかったな
映画館で観るべき映画だった
ストーリーとしては宇宙で遭難してなんとか地球に帰ってくる
ってだけの話なんだけどそれで2時間持つのがすごい
もともと宇宙好きの自分には余計楽しめた

7:まらきち ◆FogSpyMARA
15/08/26 23:41:02.80 .net
地獄でなぜ悪い
ながら見で、あんまりちゃんと観てなかったんで(途中飛ばしてるし)
アレなんだけど、なんか、ただの悪ふざけにしか思えなかった
ああいうの好きな奴は好きなんだろうけど、俺はあんまり

8:のほほん名無しさん
15/08/29 21:40:07.86 .net
ビジターQ
こんな映画よく制作できたなと思う。
変態を通り越してあぶない映画だ!

9:まらきち ◆FogSpyMARA
15/09/04 21:24:09.58 .net
ほしゅ

10:まらきち ◆FogSpyMARA
15/09/05 21:23:55.58 .net
苦役列車
森山未來がこういう役をやるようになるとは意外だったけど
本人こういうやさぐれたの好きなんだろうな
前田敦子好きじゃないんだけどこの映画では
役柄がいいのもあってクッソかわいく見える
っていうか声がかわいいんだなあ

11:のほほん名無しさん
15/09/06 02:07:57.92 .net
>>7
全力歯ぎしりレッツゴー♪

12:まらきち ◆FogSpyMARA
15/09/08 23:29:47.46 .net
>>11
二階堂ふみはかわいかったなあ

13:まらきち ◆FogSpyMARA
15/09/11 20:15:34.82 .net
ミッションインポッシブル3
1も2も観てないんだけども
なんか今までトム・クルーズの映画って
宇宙戦争とかアイズ・ワイド・シャットとか微妙なのしか観てなかったんだけど
これは面白かった
終盤、ジュリアのおっぱいがぷるんぷるんで良かった

14:まらきち ◆FogSpyMARA
15/09/12 00:32:02.63 .net
桐島、部活やめるってよ
なんだかよくわからないけどなんかすごいとは思った
なるほどゴドーを待ちながらだったんだな
とりあえず神木隆之介君がすごく良かった

15:まらきち ◆FogSpyMARA
15/09/12 16:59:42.85 .net
007/ワールド・イズ・ノット・イナフ
やっぱピアース・ブロスナンはかっこええなあ
すごくボンド役が似合ってる
しかし田中秀幸の吹き替えは合ってるようで合ってないというか・・・
ちょっと声が甘すぎるんだよなあ
悪役のレナードがなんかあんまり活躍しないというか
痛覚がなくなってるとかって設定どうでもよかった感すごくて肩透かし
ソフィー・マルソーは悪女感あってよかった
終盤、クリスマス(変な名前!)のおっぱいがばいんばいんで良かった

16:まらきち ◆FogSpyMARA
15/09/13 18:25:17.44 .net
謝罪の王様
全く期待してなかったんだけど
だからか、結構面白かった
オムニバスなようで意外なところでつながってたり
伏線の張り方もやっぱクドカンすげえなと改めて思わされた

17:まらきち ◆FogSpyMARA
15/09/13 21:29:28.29 .net
マイノリティ・リポート
公開時に映画館で観たんだけどさっぱり話の筋を忘れてた
ディックの原作が大好きだったので、なんとなく期待はずれだったことだけ覚えてたんだが
今見るとまあそれなりに面白かった
けど、なんていうか、詰め込みすぎなんだよなあ
なくてもいい要素が多いというか・・んで長いし
たぶんそのせいでSFに興味ない層にはすごくわかりにくくなってる気がする
もっとシンプルに面白くできたと思うんだけどなあ

18:まらきち ◆FogSpyMARA
15/09/14 22:03:52.31 .net
ゴースト ニューヨークの幻
まあ古いので時代を感じさせる演出、ショボい特撮があったりはするんだけど
よくも悪くも「死んだ恋人が幽霊になって彼女を守る」っつー
非常にベタでわかりやすい話ではあるので、退屈はしなかった
ってかウーピーがいい味だしてるし、なんせデミ・ムーアがくっそかわいい
しかしこの時代とはいえよくこんなベタな設定の映画を作ったもんだと
そしてよくヒットしたもんだと
あと、デミ・ムーア、かわいいんだけど異様に首が太い
顔ちっちゃいもんでなんなら顔より首の方が太いという・・
後にGIジェーンでマッチョぶりを披露するわけだが、この頃からというか普段から鍛えてたんだろうなあ
ハリウッドスターは大変やで

19:スイセイ
15/09/22 23:37:23.78 .net
地獄でなぜ悪い
90年代末期にあった猟奇ギャグホラーから脱却できてないな。
なぜ今この時代にもてはやされるのかわからん監督。
この監督て無個性なパロディしかつくれん人ですか。
どっかでみたシーンのつぎはぎで、そこからあふれる作家性が感じられぬ。
あと堤真一はなにをやっても似合わない役者だなあと思った。
真面目さがぷんぷん出ててヤクザ役にはまったく不向きじゃろ。

20:まらきち ◆FogSpyMARA
15/09/23 11:17:16.14 .net
ショーシャンクの空に
久しぶりに観た(2回目)
細かいとこはさっぱり忘れてたのである意味よかった
ギル・ベロウズが出てたことも全く記憶になくてびっくりした
というかギル・ベロウズ演じるトミーのくだりは全く記憶になかったし
しかしまあやっぱり名作ですね

21:まらきち ◆FogSpyMARA
15/09/23 14:00:10.64 .net
>>15 追記
でっかいチェーンソーみたいのぶらさげたヘリコプターが襲ってくるのめっちゃ怖かった!

22:まらきち ◆FogSpyMARA
15/09/25 17:47:21.36 .net
ユージュアル・サスペクツ
内容は知らんけど、なんだかどんでん返しがあるってのは知ってたんだよね
なもんだから、途中でなんとなくわかっちゃったよね
あー、これ、カイザー・ソゼの正体が問題になるのね、と
だもんで、あー、やっぱりね、ってなっちゃって大して面白いと思えなかったwww
何も考えずにみたらぶったまげてたのかなあ・・そうなんだろうなあ・・
だから評判だったんだもんね・・うーん
でも、思うんだけど、ケビン・スペイシーじゃなくて、もっと顔面にインパクトのある人の方が
良かったんじゃねえの?とは思う
最後の似顔絵いまいちわかんねーだろアレじゃ

23:のほほん名無しさん
15/10/01 02:42:50.06 .net
サラの鍵

24:まらきち ◆FogSpyMARA
15/10/02 13:06:36.92 .net
バタフライ・エフェクト
久しぶりに観た
やっぱり初めて観た時の衝撃はなかったなー
序盤のサイコスリラーっぽい導入から
後半全然違う展開になって、最後切なくなるのが良い

25:まらきち ◆FogSpyMARA
15/10/03 11:42:31.46 .net
ゴーン・ガール
うーん
絶賛してる人がいたんで観てみたんだけど
なんかいろいろと残念だった
というか途中まではそれなりに面白いからたちが悪い
ニックも大概ドチンポ野郎だけど、まあよくあるレベルで
対してエイミーはマジキチもええとこ
で、あの展開なら計画が破綻してエイミーが罰を受ける、
って展開を望むのが当然だと思うんだけど
それじゃありきたりすぎるっつったって、その上を行ってくれるならいいんだけど
単に結局キチガイクソ女の思い通りになりました、じゃなあ・・
オチになんの含蓄もないし
とりあえず何も悪くないのにただ巻き込まれて
面倒な目に遭ったマーゴが一番気の毒だったと思う

26:スイセイ
15/10/10 00:13:21.85 .net
GONINサーガは大コケか。
モっくんや鶴見シンゴの色気は今の時代の役者にはだせんだろ。
新宿みたいな街そのものがギラついてないと雰囲気も出ないだろうなあ。
GONINは登場人物全員狂ってる感がよかった。
最後は演歌っぽい世界ですがラストの余韻がいいんだよな。
極道というよりブラック企業みたいな組事務所もまたコワサが出てる。

27:スイセイ
15/10/18 00:42:12.10 .net
オールドボーイ二度目。
15年監禁された者とその復讐物語。
レトロでクラシックな静の空気と、痛みが伝わるバイオレンス。
それでいて妙にマヌケな主人公や脇役たち。
チンピラからボディガードまで存在感があっていろいろ妄想がふくらむ。
脇役が愛されてる感がたまらん。
敵ボスの青年は妙な迫力があって良い。
主人公もおっさん、悪役もとてもイケメンではないけど存在感がバツグン。
マンガみたいにカチっとはまった構成は最高に好きだ。映画には無い文法なのかな。
タランティーノやたけし映画の初期もこんなカチッと感があるんだけどこれを言い表せぬ。
安易なギャグバイオレンスに走らないマジメな作りもまた良い。

28:スイセイ
15/10/19 00:08:10.08 .net
嘆きのピエタ
韓国映画は、むんむんしてくる貧困感が妙にリアルだ。
主人公の暮らすアパート、町工場や、貧相な街並み、じいさんばあさん。
キムギドク流の暗喩に満ちてて、複雑怪奇な展開を経て、たどり着くエンド。
とても絵にするにはむずかしいラストをストレートに描くからカッコイイ。
並みの監督ならあんなショッパイラストにはしないだろう。かっこ悪くて。
なんで車の下でまっすぐ寝とるねん!とボツにしそうなもんだ。
でもキムギドクがやるとあの演出が見事にはまっていいんだよなあ。
ぽつっと出てくる仏教のせつなさも良い。悪人救済の物語。
低予算早撮りの迫力は黒沢清のVシネマに通じる作家性を感じた。
あと床オナを映像化するのにしびれた。世界共通なのかねあのオナり方。

29:まらきち ◆FogSpyMARA
15/10/19 22:07:17.01 .net
ラヂオの時間
三谷映画では有頂天ホテルの次に好き
あのみんなが好き勝手言ってるのがたまらんなあ
鈴木京香がなんか妙に生々しくてめっちゃかわいいっていうか激エロだし
奥貫薫もかわいいし戸田恵子も一番熟してる頃だよなあ
たまらん

30:まらきち ◆FogSpyMARA
15/10/21 01:00:20.49 .net
おっぱいバレー
綾瀬はるか+おっぱい
というワードだけに頼ったある意味清々しいくらいの凡作
まあ綾っぺがかわいいからいいんじゃないでしょうか

紙の月
公開時に評判良かったような気がしてたんだけど大したことなかった
ストーリーがあまりにも平凡というか・・・
旦那とのすれ違いとか浮気相手とくっつくまでの経緯とか
露骨に描写が足りてないのは、逆にもう「宮沢りえを観ろ!」という
意味なんだろうとは思うが、やっぱり腑に落ちんよね
やっぱストーリーにちゃんと説得力ないと
というわけで要するに宮沢りえを見るためだけの映画という印象
オチもぼんやりしてるし
相手役の池松ナントカは初めて見たけど
顔は別に格好良くないんだけど独特のイヤラシさがあってなかなかよかった
若い頃の渡部篤郎とか窪塚洋介みたいな
ってかもっと近い奴いた気がするけど出てこん

31:まらきち ◆FogSpyMARA
15/10/23 20:21:47.92 .net
別れぬ理由
この時もう40過ぎなんだけど、
三田佳子がめちゃめちゃ綺麗で可愛くてエロい
たまらんわ
津川雅彦はいつもの津川雅彦だった

32:スイセイ
15/10/29 00:10:46.00 .net
龍三と七人の子分
いままでの武映画の笑いを知っていれば、なにもいわなくても良いいつもの映画。
武以上にロレツがまわらない老人の間の悪さ、いちいち状況を説明するセリフ。
おひけえなすって、のところでツッコミをいれる若い衆だけおもろかった。
孫がおじいちゃんが好きだからで、ぜーんぶ無しにするような展開が後味悪し。
デモ集団も異様にチープだし、尻すぼみ感満載のラストも爽快感が皆無。
武映画に中尾アキラは真逆の俳優な気がするけど何回も出演してるなあ。

33:まらきち ◆FogSpyMARA
15/11/22 23:12:30.91 .net
ミッションインポッシブル3
>>13以来2回目
やっぱおもしれーわ
ずっと目が離せないんだよなー
ぜんぜん展開が途切れない
とりあえずジュリアのおっぱいがぷるんぷるんで良かった
あと、マギーQがドレス姿でクルマから降りるとこが激エロだった

34:まらきち ◆FogSpyMARA
15/11/24 19:13:37.27 .net
深夜食堂
予想どおりというか、連ドラ版そのまんますぎて・・・
いや、この題材で映画だからって連ドラと違うことできるわけないんだよな
映画でやる意味が全く感じられない・・・つか、これわざわざ劇場観に行こうと思うほど
好きな奴っているんだろうか・・・
いや、内容的には連ドラ版と同じくいつもの深夜食堂で安定してるんだけどさ
あと、ちょっとキャストが豪華なくらいか

35:のほほん名無しさん
15/11/25 05:45:41.11 .net
アウトレイジよかった。ヤクザ怖い。三谷は佐藤浩市の殺し屋のやつがよかった。

36:まらきち ◆FogSpyMARA
15/12/07 01:24:20.36 .net
ミッションインポッシブル
1作目
3を先に見てるから余計そう思うのかも知らんが
3の方が断然おもしろいなあ
ジャン・レノがひたすら足引っ張った挙句、敵だったとか
なんかいろいろ噛ませ感ひどいし
まあある意味、続編の方が面白いというのは良いことなのだが

37:まらきち ◆FogSpyMARA
15/12/15 23:35:30.43 .net
ダークナイト
バットマンシリーズ全然みたことなくてこれが初バットマンってのがいいのか悪いのか
なるほど公開時に賛否あったのもうなづける
旧シリーズのバットマンがどうだったのか知らんけど
アメコミヒーローもののつもりで観たらえらいことになるねこれ
まあそれなりに面白かったけど、暗いよね
爽快感はないっていうかすっきりしない終わり方だし

ダークナイト ライジング
つーかwバットマンほとんど出てこねえしwwっていう
なんか前作と較べると結構粗があったような
なんでそうなるのかよくわかんねえ展開多いし
いや俺がちゃんと観てなかっただけかもしんないけど
あとせっかくアン・ハサウェイたんがエロい格好してんのに
あんまり映らないんだよなあ
もっと尻プリプリとか映せよと思った
最後、あの若い警官の本名でニヤリとさせられるのは良かった

38:まらきち ◆FogSpyMARA
15/12/18 13:01:13.43 .net
ブラック・スワン
わかるようなわからんような・・・話はそんなに面白くないし
オカルトチックな描写は主人公の内面を表してるんだろうけど
なんかしっくりこないというか・・・
とりあえずナタリー・ポートマンたんペロペロだった

39:まらきち ◆FogSpyMARA
16/01/04 20:51:02.95 .net
インターステラー
なんぞこれ!ぐう名作やんけ
いやマジSF映画史に残る名作やろこれ
びっくりしたわ!
ブラックホール落ちてどうなるんかと思ったら
いきなり予想外の展開・・・と思ったらそこでつながってるのかー!
っていうのもすごい
てかやっぱアン・ハサウェイたんかわええ
あと幼少マーフかわいい

ミッションインポッシブル2
3→1と観ての2
んーーー観た順番の問題なのか?
2が一番つまんなかった
ていうか序盤でヒロインのナイアが出てくるわけだが
これがどうにもかわいくない・・・
で、なんだか観るモチベーション下がったところで
最初から敵もはっきりわかっててどんでん返しもなく、
1や3でみられるようなスパイらしさも薄いっていうか
なんかミッションインポッシブルじゃなくて普通のアクション映画じゃん・・・的な
やっぱ3は別格やな
てか3のヒロインのジュリアは3でいきなり出てきて婚約者だったのね
2から出てて恋仲なのかと思ってたわ

40:まらきち ◆FogSpyMARA
16/01/10 00:37:09.14 .net
12モンキーズ
前に観たことあったような気がするんだけど
あんまちゃんと観てなかったのか、最後の方だけ観てたのか
とにかく記憶がおぼろげだったんだが
とりあえずライリー役のマデリーン・ストウがくっそかわいいやんけ!
と思った
すげえ好みだわ
こんだけ好みだったら覚えてるはずなんだけど覚えてなかったのは
やっぱり観てなかったのか俺の好みが変わったのか・・・
伏線も見事ですごくよくできてる
タイムトラベルものは好きなんでこういう話は好きだ
ブラピの怪演も素晴らしいな
まだそこまで有名になってない頃だよなあこれ

41:のほほん名無しさん
16/01/17 19:58:44.45 .net
キャリー(新しい方)、まあ普通に見れた

42:まらきち ◆FogSpyMARA
16/01/18 00:32:29.19 .net
ペイチェック 消された記憶
1回観てるはずなんだけど例によって忘れてるという
つーかなんかマット・デイモンのボーンなんちゃらとごっちゃになってた
ベン・アフレックって顔が特徴なくて覚えられんなあ
大好きなディック原作のSFものなんで面白いんだけど
記憶消す時の、モニター上で神経細胞にレーザー撃って壊すみたいな描写とか、ちょっと寒いな

---
シン・シティ 復讐の女神
前作でブルース・ウィリス死んじゃってるから
ちょっとしか出てこないんだよなー
前作はブルース・ウィリスとジェシカ・アルバの話がメインなんだが
今作はジェシカ・アルバがその復讐をするってことなんだけど
前作もそうだけどそれ以外の話が前作以上にどうでも良すぎっていうか
あのギャンブラーの話とか全くどうでも良いにもほどがあった
っていうかあのギャンブラー、ダークナイト・ライジングの若い警官なのな
んで、今公開中かもうじき公開のザ・ウォークの主演なのなー
印象に残る顔してるし出世しそうだな

43:まらきち ◆FogSpyMARA
16/02/07 12:29:29.03 .net
アメリカン・スナイパー
書いたつもりが書いてなかった
えーと、CMで流されてて印象的だった、子供を撃つか撃たないかの葛藤みたいなのとか
割とどうでも良くて、ある意味淡々と進んでく伝記映画だった
しかし戦場の描写のリアルさはすごかった
伝記映画なもんだから、変な演出がないというか
なんならドキュメンタリーみたいなタッチだから余計そう感じるのかな
なんかものすごく、戦争怖いな、行きたくねえな、と思った
でもこの主人公は国を守りたいって思って志願して行ってんだよなあすげえなあ
んで、退役後に善意で活動してる中、あんな殺され方するっていうのが
ほんともう事実は小説よりなんとやらというか、とってもアメリカ的というか・・・
気の毒だなあ
っていうか、ほぼ実話ってのがほんとびっくりする
---
ザ・ロック
どうでもいいんだけど、敵の幹部にどっかで見たことある奴いるなーと思ったら
12モンキーズの真犯人のアイツだったwなんかわからんけど笑ってしまった
ブラック・スワンの演出家のアイツがオーシャンズ12に出てたり
チャーリーズ・エンジェル フルスロットルのルーシー・リューのお父さんが
007/ワールド・イズ・ノット・イナフに出てたり、最近こういうの気づいてニヤっとすること多い

44:まらきち ◆FogSpyMARA
16/02/14 17:55:47.36 .net
13階段
読んでないんだけど原作の小説が傑作らしく
映画もストーリーはほぼ原作に忠実らしくて面白かった
井川比佐志がどう絡んでたのか、なんであそこにいたのかとか
よくわかんねえところもあったけど
反町隆史は序盤はがんばって暗い感じ出してるなあと思ったけど
やっぱかっこよさが隠し切れないっていうか
やっぱ反町かっこええわ、という印象が強い
あと山崎努がさすがの存在感
渋すぎる

45:まらきち ◆FogSpyMARA
16/02/17 21:03:43.56 .net
>>44追記
そういや、終盤ちょっとなーと思ったのが
諸々解決した後、何年も意識なかった彼女が目を覚ますのが陳腐すぎたのと
その後の反町がすっかり明るくなって序盤の暗さがさっぱりなくって鬼塚先生みたいになってたのが・・・
んで、やっぱり原作ではそんな展開はなくって
むしろ後味悪い終わり方をしているらしいので案の定というか
なんか、フジテレビが小説を映画化するのってこういう余計な手を加えて安っぽくするのが
やたら多い気がする

46:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/03/12 11:31:26.38 .net
天河伝説殺人事件
昔、多分中学生の時に観た時は子供だったからわからなかったっていうか
知りようがなかったんだが、これ、バリバリに市川崑の横溝正史シリーズを意識してんのな
意識してるっていうか、角川映画で監督市川崑だし
キャストもバリバリに犬神家やらのシリーズに出てた人がいっぱいだし
オープニングのテロップからしてまんまじゃんっていう
角川としてはこれをシリーズ化して横溝シリーズのブームをもう一度、
って目論見だったんだろうな
石坂浩二が浅見光彦の兄役だったのもそういうことだったんだなー
だから当時、市川崑の一連のアレが好きだった人は
これ観てニヤニヤしたんだろうなきっと
んでも結局シリーズ化されなかったっていうか、
浅見光彦シリーズで映画化されてるのって現状これだけなんだね
ドラマはめっちゃやってるのに
興行成績がどうだったかはわからんけど
これのすぐ後に角川春樹が大麻かなんかで捕まって失脚したのが影響したそうな
てか全然感想じゃねえな
映画としては、大して面白くなかったような気がする
横溝シリーズ意識してるせいなのか逆に中途半端っていうか
全然怖くないし

47:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/03/17 22:39:27.65 .net
NEXT-ネクスト-
俺の大好きなディックの原作もの
ってまあ、原作が「ゴールデン・マン」って時点で
ほんとにちょこっとアイデア拝借してるだけで全く別物の話だろうなというのは
原作読んでたらわかることなので期待はしていなかったのだが
ニコラス・ケイジ主演だけど公開時にも全く話題になってないし
ヒットしてなかったぽいから期待してなかったのだが
まあ、騒ぎ立てるほどつまんなくもなかったけど、とにかく脚本がヒドいw
なんでFBIがクリスに目をつけてたのか、テロリストもなんでクリスのことを知ってるのか
なんでリズの夢を見てたのか、リズのことだけ先のことまで予知できるのか
なにもかも説明がなさすぎるwんでまさかの夢オチww
いやそもそも予知能力者の話だから予知夢でしたでも構わんのだけど、
オチてないっていうか夢オチにする必然性が全くないっていう・・・
ジュリアン・ムーアが出てる映画って大体駄作だな・・・
リズ役のジェシカ・ビールがくっそかわええなあ
と思ったら2012年版のトータル・リコールでヒロインやってんのね
っていうか観たわそれ
黒髪になったら全然かわいくないのな・・・
髪型と髪色で全然違って見えるんだなあ

48:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/03/17 22:41:41.53 .net
>>47 追記
そういやチョイ役だけどピーター・フォークが出てた
刑事コロンボ以外でピーター・フォーク見たの初めてだわ

49:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/03/26 01:04:29.95 .net
バードマン あるいは(以下略
ヒーロー物ではなくて、かつてヒーローを演じていたオッサンの話、
という予備知識だけで観た
なんか長回しが多いなあ~と思ってたら
全編ほぼワンカットでそれがウリのひとつだったのね
言われてみればそうだったわ~って感じ
まあいろんなメタファーが入っててそういうこと考えると
面白いんだろうし評価高いのもわかるんだけど
単純に、観てて面白かったかっていうと、そうでもなかったなー

50:スイセイ
16/04/09 01:58:07.02 .net
ドグラマグラ
いろいろ賛否両論あるけど、小説のくどいところをそぎおとして上手くまとめた感じ。
それでも時間軸やミステリ的要素が入り組んで難しいといえば難しい。
正木、若林博士はまさにイメージ通り。解放治療場はちと安っぽいかな。
その分、ラストの死屍累々の解放シーンが凶凶しくなってるのかもしれぬ。
文字通り「壁」がなくなってるという暗喩か。
ポカン君の演説がめくるめく感じもよい。
昭和調の口調なので、最近のぼそぼそ小声邦画とくらべて聞き取りやすい。
脳髄が脳髄を追いかけまわす、あのフレーズはドグラマグラの真言やな。
呉青秀のくだりを人形劇でやるのもメリハリがあってよかったな。
ドラマでやったら映画的にくどくなりそうだった。
小説もそうだけど正木目線でみるとおもしろい。
たまにみせる呉青年に対する微妙な愛情がたまらん。

51:のほほん名無しさん
16/04/10 12:50:29.24 .net
暗くなるまで待って
なんだか色っぽいタイトルだが、内容は全然違ってサスペンスの傑作だ。
オードリー・ヘプバーンが演じる盲目の女性が主人公。
ほとんど密室劇だが最後まで緊張感が持続して飽きさせないし
ラスト8分間の見せ場は圧巻。
アラン・アーキンの演ずる得体の知れない悪役キャラにも注目。
脚本的にはアラもあるが素直に見てれば気にならない。

52:のほほん名無しさん
16/04/10 12:59:36.61 .net
カイロの紫のバラ
ウッディ・アレン監督、ミア・ファロー主演のロマンチックコメディー。
ミア・ファローがとても魅力的な一種のファンタジー。
映画だけが楽しみでうんざりするような救いのない現実を生きている女性(クズなダメ亭主持ち、小梨)が
映画のスクリーンから抜け出てきたイケメンと恋に落ちて・・・
個人的にはあの結末は納得できん。監督を殺せ!

53:のほほん名無しさん
16/04/10 13:07:05.84 .net
ピクセル
ラズベリー賞ノミネート作品。でもまんざら悪くないっす。
パックマンやらドンキーコングやらをリアルに知ってる世代にお奨めしたい。
軽いノリで十分楽しめる。

54:スイセイ
16/04/11 01:35:58.12 .net
GONINサーガ
前作ファンじゃないと、かなり置いてけぼりな内容。
前作の人物が別の役で微妙にリンクしてたりする。竹中直人のハエ嫌いとか。
ラストバトルの前のすごいグダグダ展開がマイナス。
死にかけの警官とヒズさん連れて行ってうだうだするあれは無駄シーンだなあ。
テリー伊藤も重要キャラなのに演技がダメねえ。
千原ジュニアそっくりの女殺し屋が良かったぐらいか。
大越組長、意外と監督に愛されてたのかね。一番地味な役者だったのに、
前作での酔っぱらいながらの死にざまといい、いいトコもってってるよな。
アウトレイジのヒットに便乗して失敗しちゃった感じだなあ。
どうせならまた北野武をなんかの役でだしてほしかったわい。

55:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/04/23 13:01:50.37 .net
アンブレイカブル
ブルース・ウィリスとサミュエルLジャクソンって
これダイハード3のコンビなんだな
まあそれはいいとして
イライジャがテロ事件の犯人だった、ってオチは知ってしまってたので
あんまり驚きはなかったけど知らなかったとしてもそんなに衝撃かなこれ・・・とか思った
ていうか、ダンが実際に謎の力を持ってるのもなあ
んで、ラストにイライジャが精神病院入れられたとかってテロップ
いるか??
でもそんなにモヤモヤしないのは、面白いからじゃなくてどうでもいい感が強いからかなあ

56:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/04/23 13:06:38.79 .net
007/カジノ・ロワイヤル
007/慰めの報酬
面白いか面白く無いかで言えば、面白かったとは思うんだけど、
俺の中では「これ007か??」感が強いというか・・・
圧倒的に洒脱さに欠けるというか
ひたすらワイルドすぎてこれまでのシリーズの小洒落た感じが一切ないのな
ダニエル・クレイグの見た目からしてそうなんだけど
まあこれまでのシリーズは別物としてのリブートってことだから
過去作は忘れろ、ってことなんだろうけど
でも007らしさが欠けるなあとしか思えない
でもダニエル・クレイグのボンドは世界中で大絶賛だそうで
俺の方が異端らしいんだよなあ
なんだかなあ
アレはボンドとは思えないんだけどなあ

57:スイセイ
16/05/18 18:03:21.33 .net
劇場版パトレイバ-3
テレビ版やこのシリーズには疎いけど、90年代のジメっとした日本がうまく描けててよかった。
ロボット怪獣アニメとおもいきや、淡々とした刑事ドラマ。
AKIRAのネオトーキョーにも似た近未来と現代昭和の街並みが面白い。
この画風はもう最近のアニメには継承されてないのかな。このアニメとリアルのいいとこどりな絵柄好きだわ。

58:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/06/14 01:13:25.60 .net
ターミネーター/新起動:ジェニシス
序盤で1984年にやってきたばかりの若シュワを老シュワが倒したり
旧1作目より前にターミネーターが送られたせいで歴史が変わっていて
サラ・コナーがターミネーターに育てられたとかアイデアは面白いと思った
あと、新サラ・コナーが顔立ちはそんなかわいいわけでもないけどなんかエロい
しかしアレだ、これに限った話ではないがジョンが見た目もキャラも毎回違うのいい加減にしろと
いや逆にお約束なのかコレ
新サラと新カイルが見た目もキャラもわりと気に入ったのでそれなりに楽しめたんだけど
作品の評価はめっちゃ悪いみたいね
まあ、リブートとはいえ、いくらがんばったって旧1&2の衝撃を超えられるわけないからなあ

59:スイセイ
16/06/16 01:37:12.18 .net
殺されたミンジュ
キムギドクは結構本数撮ってる監督なのに、よくも悪くもこなれてこない感じがなあ。
ぷくぷくの小太りリーダーが、まったく復讐の鬼には見えぬ。
一人の役者が何人もの役ででてくるので、混乱する。寓話性が強い。
復讐するもの、されるもの、いったい自分は何者なのか。
復讐を果たしても、許しを得ても感情はおさえられない。
最後、昭和の残酷絵巻みたいなラストはよかったなあ。

60:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/06/27 13:32:56.09 .net
ミッション・インポッシブル/ゴースト・プロトコル
ロシア、ドバイ、インドとスケールでかく
アクションも充実、スパイギミックも面白くてかなり楽しめた
・・・んだが、なーんか観終わった後に物足りない感が
なんだろう・・・仲間が裏切ったり死んだりしなかったからだろうか
早々に「ゴースト・プロトコル」のとおりIMFと切り離されて
現場のメンバー以外の本部とかとのやりとりがなかったからかなあ・・・
ヒロインらしいヒロインがいなかったからか・・・?カーターとは恋仲にならないし
死んだと言えば初登場のIMF長官がいきなり死ぬのが草
別に殺さなくてもよかったんじゃねw
あと、敵がなあ、核戦争を起こそうとするキチガイ教授て
ほぼ個人ってどういうことよw
あの女殺し屋もなんかよくわからんというか大したことなかったしなあ
3のラストで結婚したのをどうするのかと思ってたら
いきなり別れたとか言っててそりゃないだろと思ってたら
実は死んでたとかひでえ・・・とか思ってたら
ブラントが抱えてた秘密がジュリアの死に関することで
そこはうまいこと持ってったな、ってか生きてたー!よかったー!
で、ラストでチラッと出てくるんだけど、あれ・・・?全然かわいくない・・・
3の時は結構かわいかったと思うんだけど・・・こんなブサかったっけ・・・
メイクが悪いのだろうか・・・なんかガッカリした
で、まだ観てないんだけど、次作のローグネイションには出てこないのね・・・うーん

61:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/06/27 13:50:36.94 .net
寄生獣 寄生獣完結編
どちらも劇場で観たのでだいぶ前なんだけども
やっぱ一番ひどいのはミギーを阿部サダヲにやらせたことだな
阿部サダヲに罪はないが、やっぱり本職の声優にやらせるべきだった
ベタでも山寺宏一とか、それこそアニメ版の平野綾でも、
きちんと「喋る技術」のある声優にやらせるべきだった
ただ声を当てるってだけじゃなくて、ミギーの「寄生獣らしさ」を表現するためには
淀みのない喋りが絶対に必要だった
阿部サダヲは明瞭性が圧倒的に足りない、普通に滑舌が悪い
ミギーの動きを実際にやらせてモーションキャプチャーで使ったのが
阿部サダヲを起用した理由でもあったってことだけど、
無駄に金かけただけで、モーションキャプチャーなんていらなかったと思うわ
1作目は割とよかったと思う
「母性」というテーマ性をはっきりさせるために母子家庭にしたことは
安易にも思えるし逆に原作の深みを損なわせるとも思うけども
内容を映画2本分にまとめるためには納得はできた
しかし完結編・・・最後の後藤を倒す毒物が放射性廃棄物にされてるとか
時事ネタ盛り込んだつもりかしらんけど要らん改変だし
里美がどうやって新一のとこまで来たのか、セックスシーンも必然性がないし
リーガルハイの古沢良太が脚本書いてるとはとても思えない安易さ
原作ファンとしてはガッカリである
トータルとしては「深津絵里のための映画」って感じだった
深津絵里はすごくよかった
あと、1作目の東出昌大がいい感じにキモさを出してて意外な名演技だっと思う

62:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/07/09 15:54:18.38 .net
メメント
なるほど他の映画ではありえない構成で
なにかと話題に登る映画なのは納得
でもそんな面白かったかっていうと、なあ
途中まではほんとになにがなんやらさっぱりわからんし
かといって、最後まで観れば「あれはこういうことだったのか!!」
みたいなすごいカタルシスがあるわけでもなく
悪徳警官ではあったけど、一応レナードの復讐を手伝ってくれてたテディが
逆恨み的な理由で殺されるって結構気の毒だと思う
てか、ほんとレナードが勝手に逆恨みしてるだけだもんなアレ
レナードの中ではテディを「ジョン・G」だったということにして、
左胸に「やった」ってタトゥーを入れて探偵ごっこ・復讐劇をやめるのだろうか
やめたとしたらどう生きていくのだろうか・・・うーん
あと、キャリー=アン・モスをマトリックスシリーズ以外で初めて見た

63:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/07/13 12:26:06.57 .net
ミッション・インポッシブル/ローグ・ネイション
クソ面白かった
これでやっとミッション・インポッシブル全5作観れたけど一番面白かったなあ
序列は5>3>4>1>2だな
今回も仲間が裏切ったり死んだりはなかったんだけど、
逆に前回からの引き続きのメンバーしかいなくて既に信頼感たっぷりだから
死んだり、それこそ裏切ったりしたら興醒めなのでそういうのがなくて良かった
そしてその部分を謎の美女イルサが存分に担ってくれた
てかイルサよかったわ~美人だしたまらんちん
イーサンとくっついちゃえばよかったのに・・ってイーサン結婚してるからダメなんだよね
といいつつ嫁のジュリアは一切出てこないし触れもしないわけだが・・・
で、イルサ役の人ってほぼ無名だったのね
すごい、そういうのを見つけてくるトム・クルーズはすごい
っていうか、相変わらずアクションもはんぱないんだけどトム・クルーズ53ってマジか!
なんだよあの身体能力wwwもうなんか逆に呆れるわ・・・超人やな
んで、やはりというか6作目製作の話も上がってるとか・・・もう還暦近くなっちゃうでしょうよ・・・大丈夫か
それはそうと、水中で死にかけてからの半分ピヨピヨ状態でのカーチェイスシーンがお気に入り
CIAの長官もMI6の局長も畜生だけど、最後にCIA長官がIMF長官に収まるのなんなのw調子良すぎだろあいつw

64:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/07/13 14:07:23.38 .net
↑追記
オープニングの飛行機にしがみついて飛んでくくだり、本筋とは全然関係ないんだけど
すげえシーンだしあれを冒頭で無駄に使うあたりがすげえんだよなあ
で、ちゃんと本編でそれを上回るアクションがふんだんに出てくるっていうね
あと、序盤のロンドンのレコード店のシーンでめちゃくちゃかわいい連絡員が
あっさり殺されちゃうのはすげえショッキングっていうか、めちゃくちゃかわいいのに!もったいない!
って感じだったんだけど、最後に敵のボスを捕らえるくだりでスッキリするのがとてもよかった
あと捕まえ方はとても爽快感があって、シリーズ最高の締め方だったと思う

65:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/08/19 21:52:52.76 .net
ピクセル
日本人には馴染みのないゲームもあったけど、
基本的にゲームキャラがリアル世界に出てくるってのは面白い
攻撃された物体がドット様の綺麗な立方体になるのも面白い
あのキューブ、観た人はみんな触ってみたいと思ったと思うw
んで中佐役のミシェル・モナハンがかわいかった
MI3のジュリアの時もばいんばいんでいい女だったけど
ゴースト・プロトコルの時になんかブサイクになってたのであれぇ?と思ったが
すげーかわいかったのでヨシ
特にビール飲み干してフーヤー!は良かった

66:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/08/19 22:37:21.91 .net
↑大事なこと書くの忘れてた
元ネタのゲームは知らんけど、Qバートめっちゃかわいいw
んであのオチwwアカンやろww

67:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/08/29 17:10:50.92 .net
THE 有頂天ホテル
何回目かわからんけど久しぶりに観た
やっぱよくできてるわ、ほんとおもろい
いまさらながらラストシーンの意味がわかった
やっぱ三谷作品の最高傑作はこれだよなあ
---
笑の大学
原作・脚本は三谷幸喜だけど監督はしてない作品
もともと舞台作品だと思ってたら最初はラジオドラマだったのね
そんなに期待しないで見たらかなり面白かったしやっぱりよくできてた
脚本が許可されてめでたしめでたし、と思ったらそこからさらに一悶着あって
最終的にちょっと悲しい終わり方なのがまた良かったなあ
まあ稲垣吾郎は嫌いじゃないけどやっぱりもうちょっと上手い人で見てみたかったというのはある
あと高橋昌也の無駄遣いびっくりしたw

68:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/08/29 17:25:24.85 .net
ギャラクシー街道
ある意味評判どおりのひどさwww
いや、酷評されてるぶん、どんだけひどいんだろうと覚悟して観たので、
それほどとも思わなかったというか、結構笑えたしw
実際笑えるところはそれなりにあるし、バカバカしい意味での面白さは十分にあったと思う
ただ、三谷作品としては・・・どうしちゃったの感はすごいw
西川君とか歌わせるだけのためにいただけな上に、最後に歌い出す必然性全くないしw
なんというか、三谷作品じゃなくて、キャストももっとB級だったら
普通にB級コメディ映画として何も問題なかったと思う
そういう意味では>>3の「渇き。」にちょっと近いものがある
まあ、今回三谷作品初出演だった人達は、ご愁傷様としか言い様がないw
特に大竹しのぶと遠藤憲一、っていうか遠藤憲一はほんとに気の毒だったwwwww
逆に言うと三谷作品常連でこれに出てない人達はすごくラッキーだと思うw
特に唐沢寿明とか

69:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/08/29 17:27:19.14 .net
↑追記
なんというか、「なんだこれ」っていうポカーン感は
松本人志の大日本人を観た時の感じを思い出した
こっちの方が断然笑えたし面白かったけども

70:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/09/02 20:34:31.27 .net
シン・ゴジラ
さすがにここでネタバレはしないように、というアレで
とりあえず、ゴジラ超つよい超こわい
ゴジラが本気出したとこの絶望感はヤバい
ちょっと泣きそうになったっていうか女子供とかたぶん泣くレベル
でも劇場で観ないとたぶんそこまでの臨場感はないと思うので
観に行ってよかったと思う

71:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/09/03 06:58:08.38 .net
みんなのいえ
田中邦衛の大工と唐沢寿明の設計者が対立して
お互い好き放題言ったりやったり→最終的にいいものができる
っていうまあある意味とても三谷幸喜らしい作品
ココリコ田中がすごくハマってたし、田中邦衛と唐沢寿明が仲良くなることに
謎の嫉妬心を抱くくだりとか面白かったw
まあとにかく八木さんがかわいい、たまらん
---
>>68
ネットでいろいろ批評とか見てみたけど、
やっぱりここまでクソ呼ばわりされるのは
それまでの三谷作品のファンが発狂してるのが大きいようだ
まあ駄作なのは間違いないんだけど
>>70
これだけいろんな言説があふれて
感想・批評・解釈・薀蓄・賛辞・悪口等々
観た人達が語りまくってる感じ
エヴァが流行った当時とそっくりに感じる
やっぱ庵野秀明すげえわ

72:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/09/04 23:27:02.42 .net
イニシエーション・ラブ
どんでん返しがウリということで気になってたんだが・・・
いや、そのつもりで観てたら、途中で気づくよね、コレ
そんなこと考えずに観てたら、ラストでうわぁ~そういうことか~!
ってなるんだろうけど
どんでん返しあるよ!って最初に言われて観てたら、
あのオチが予想できない奴あんまりいない気がする・・・
なもんで、あんまり楽しめなかったな・・・なにも考えずに観てたら面白かったんだろうけど
正直堤幸彦ってネームバリューの割には駄作多いような
たぶん原作の小説はもっと見せ方うまいんだろうな
前田敦子はハマり役だったと思う
苦役列車の時もそうだったけど、そんなかわいいわけじゃないのに
なぜかかわいく見えるなあ
声がいいのが大きいんだろうけど
こういう、わかりやすい「かわいい娘」的ポジションの役がすごく合ってると思う

73:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/10/14 23:53:26.56 .net
ダイハード3 (字幕版)
今まで何回も観てる・・・と思ったら、地上波の吹替版しか観たことなくて字幕版は初めてだった
というかダイハードに関しては野沢那智の吹替が最高なのでやはり吹替版がベスト
・・・なんだが、地上波だとかなりカットされてるのね
初めて観るシーンがいっぱいあった・・ような気がする
あとカット云々関係なく、小学校で取り残される子供が
冒頭で出てくるゼウスの甥っ子たちって初めて気づいたわw
やっぱダイハードシリーズでは一番面白い気がする

74:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/12/16 23:59:13.87 .net
麻雀放浪記
白黒じゃなくても良かったんじゃないかなあと思うけども
出目徳の死に様とか巡り巡ってくる土地家屋の権利証とか
博打から離れられない男たちとその男たちから離れられない女たちの
悲哀と滑稽さが気持ちよく描かれていて良かった
あの戦後の混乱期って怖いけど憧れるとこあるなあ

75:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/12/17 00:27:06.01 .net
オデッセイ
CMで匂わされてたような
「火星に取り残された男の悲壮な奮闘と涙の物語」
みたいなんじゃなくて、「生き延びるぜヒャッハー!」な感じがメイン
ってのは知ってたんだけど、思ったより結構頑張る話だった
エアロックが吹っ飛んで芋が全滅するくだりとか絶望感すごいし
っていうか、あのシーンは絶対にインターステラーのあのシーンだよなあw
マット・デイモンのキャスティングがまずインターステラーのアレを意識してるアレだし
っていうか、全然知らずに観たんだけど船長がインターステラーのマーフってww
マジ吹いたっていうかそこが一番面白かったw
ていうかなんかフィクションに決まってるんだけど謎の実話感というか
未来のノンフィクション映画観たような謎のリアル感があった

76:まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA
16/12/17 00:29:22.71 .net
>>75
そういや原題が Martian で
「火星の人」くらいの意味らしいんだが
なんだよ邦題オデッセイって
わざわざ邦題つけるのに原題と全く違う英語にする意味がわからん
っつーかオデッセイってつけたところでピンとくる日本人どんだけいるんだよっていう
ほんとどうかと思うわ

77:のほほん名無しさん
17/03/20 20:52:28.81 .net
life

78:のほほん名無しさん
17/03/27 21:33:09.79 JT123JRM.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(t.co)

79:のほほん名無しさん
17/03/27 23:02:18.10 Oq9VDBOr.net
マッドマックス怒りのデスロード
最高に面白かった
こんなに楽しかったの何年ぶりだろう
生きててよかった
本当にありがとう

80:のほほん名無しさん
17/03/29 14:29:26.25 P/YR/Gtn.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(rfdyy.tribit-field.jp)

81:のほほん名無しさん
17/04/15 22:39:04.83 DxCetK4N.net
映画「ろくでなし」
ラストがなあ…。
大西信満のショットで終わって欲しかった。
この後のヒロインの様子はいらない。
すごく説明を省いた映画なのに
ここは、わざわざ親切に描いて
なんだか、チンマリした感じに
映画が終わってしまった。
こんなありきたりな女を、わざわざ描くところに
逆に、奥田監督は女性の描き方が下手なんじゃないかと
今後が心配になった。応援しているのだけれど。

82:のほほん名無しさん
17/04/16 00:33:53.29 yyc69cYx.net
「頭が良い」の誤解
URLリンク(bmoli.thevaughts.net)

83:のほほん名無しさん
17/04/16 00:37:23.44 yyc69cYx.net
「頭が良い」の誤解
URLリンク(bmoli.thevaughts.net)

84:のほほん名無しさん
17/04/16 00:40:39.90 yyc69cYx.net
「頭が良い」の誤解
URLリンク(bmoli.thevaughts.net)

85:のほほん名無しさん
17/04/16 12:09:14.50 ouq/kRqS.net
URLリンク(looper.rtmuller.net)

86:のほほん名無しさん
17/04/16 17:00:01.06 eCjl2k94.net
URLリンク(gook.falcongreen.com)

87:スイセイ
17/04/18 16:31:36.43 FvL84l+BY
たけしの役者としての顔が興味深い。
高倉健だったり、菅原文太みたいな任侠、極道系のキリっとした顔は系譜がありそう。
たけしの「その男狂暴につき」のあの狂暴な顔って、役者の系譜としても突発的な存在だ。
松田優作的でもないし、目がやさしいのに怖いんだよなあ。
あれほど80年代栄耀栄華を極めて、まだ飢えた狼みたいな顔をしてるのがすごい。
そのぶんいまでは老いの進行が速いけど。

88:スイセイ
17/04/18 16:36:18.12 FvL84l+BY
3-4Xのときは、ガダルカナルタカが異常な顔つきでよかった。
あの作品だけは笑顔と暴力のギャップが武を超えてたな。
さすがに最新作にはでてくれないかな。

89:のほほん名無しさん
17/04/18 17:19:47.77 h8BDtX8Z.net
最近ではないけど
君の名は

90:のほほん名無しさん
17/04/18 18:28:00.66 QhCe5TaL.net
"自宅型カジノ人気NO1!!!
登録不要!個人情報不要!即プレー可能!
☆インカジNINEで検索☆
質問、登録はこちらまでLINE ID squeeze「.」nine 
お手数ですがIDのカッコを消しドットだけ残して検索してください"

91:まらきち(;´Д`)。
17/09/09 21:49:32.89 .net
メメント (2回目)
>>62の時、冒頭5分くらい見損ねてたんで、
そこだけ見るつもりで見はじめたんだけど
あんまり内容覚えてなかったんでそのまま結局最後まで見てしまった
なんかやっぱり、アレだな、主人公は気の毒だけどあんまり感情移入できないよね
つーか、あんなのが野放しになってるとかこえーわ、としか思えない

92:まらきち(;´Д`)。
17/10/02 20:35:58.24 .net
LOOPER
先に全部ネタバレ読んだ上で見てしまったので楽しみそこねた感じ
ジョセフ・ゴードン=レヴィットをブルース・ウイリスに似せてる感じは面白かった
すごかったのはシド役の子役
賢そうな感じがギュンギュン出てるのはまだしも、表情が凄みあった
あの歳で、演技であんな顔できるなんてなあ
ゆれる
なるほど評判なだけはあった
真木よう子が、改造前の素材の良さが感じられる今では貴重な映像
オダギリジョーもいいんだけど、なんつっても香川照之が圧巻だった
上手いけど演技はあんまり好きではなかったんだけど
これの演技はほんと感心した
我慢して生きてきたおっさんが吹っ切れた感じ、見事だった

93:まらきち(;´Д`)。
17/10/02 20:42:17.80 .net
模倣犯
とにかくひどい、原作レイプすぎってことで有名なのと、
なんか爆発するらしい、ってのだけうすぼんやり知ってたんだけど
まあ序盤から駄作感ギュンギュンしてて
でもまあ、変なセリフまわしとか、古い感じ狙って滑ってるんかなとか
思いながら見てたんだけど
いやー、あの爆発シーンはwwww衝撃やなwwそりゃさんざん言われるはずだわ
あれ、中居くんだからジャニーズの力で片っ端から映像も画像もネット上から消されてて
あんまり知られてないんだろうけど
ジャニーズじゃなかったら、知らない人はいないレベルのネタ映像になってるだろうな
日本映画史に残る伝説の珍シーンと言っても過言ではないだろうな
でもよくよく考えると、あれどう考えてもわざとやってるよなあ
かなり早い段階で駄作になるのがわかってて、
ヤケクソというか、ただの駄作で終わらせないために爪痕残そうとしてやったとしか思えない
無意味に爆笑問題とか佐藤江梨子とか山田花子とか出てくるあたり、
製作委員会からわけわからん要求いっぱいされて
頭きてわざとめちゃくちゃにしたんじゃねえかなアレ

94:まらきち(;´Д`)。
17/10/02 20:47:00.94 .net
つづき
原作読んでないんだけど、あれ見るだけでも
原作が長いからまとめるのに失敗したとか
そういうレベルじゃないのははっきりわかる
つーか原作ではピースは死なないっつーんだから
あんな死なせ方、爆発っぷりって悪意もってわざとやってるの間違いないんだよなあ

95:まらきち(;´Д`)。
17/10/08 00:39:38.26 .net
アウトレイジ最終章
ビヨンドが傑作すぎたなー
西田敏行、塩見三省がどちらも病気して衰えてるのわかってるし
他の新キャストの顔ぶれ見ても、予告見た感じでも、
あんまり期待しちゃいかんのだろうなあとは思ってたんだけど、
それを下回ってきたわ…
前2作のようにとにかく面白くすることよりも
「完結させる」ってとこに重きを置きすぎた感じで
肝心の話の筋がつまんなすぎた
言うほど全面戦争でもないし
池内博之、津田寛治なんてただ出てきただけだしなあ
神山繁も死んじゃってたし、西田・塩見の状態からしても、
いっそ花菱は全員入れ替えか、花菱自体が出てこないくらいに
した方がよかったと思うけど、「完結編」ってしようとすると出さざるをえんのよな
ある意味北野映画らしいといえば北野映画らしいんだけど
前2作と路線変わっちゃってるのがシリーズ物としてはどうなのかなと思う

96:まらきち(;´Д`)。
17/10/15 23:48:52.46 .net
くちびるに歌を
新垣結衣主演ってことでなんとなく見はじめたんだけど、
こんなツンツンして冷たい感じの新垣結衣は初めて見た
そして意外に結構合ってるっていうか、やっぱちゃんと芝居できる人なんだよなあ
こんな役もできるのかと驚いた
すごく良かった
んで、生徒たちもみんな演技うまい
桑原君役の子は見た目も繊細な感じあってすごくよかったなあ
そして話も普通に良くできてて結構泣けたっていう
DVD買ってもいいな、っていうくらい傑作だった

97:のほほん名無しさん
17/10/18 17:48:17.65 .net
天使のはらわた赤い閃光

98:まらきち(;´Д`)。
17/10/21 17:38:23.84 .net
ベロニカは死ぬことにした
真木よう子の全裸オナニーシーンがある、ってことだけ知ってて
どんな内容か予備知識なしだったんだが
こんなキチガイ映画だったとは…
しかし謎豪華キャストだし…
でも真木よう子の相手役が無名のチョンって…どういうことだよ
イ・ワンって誰だよマジで
とりあえず中嶋朋子と荻野目慶子が濃くてよかった

99:まらきち(;´Д`)。
17/10/29 02:09:00.18 .net
アズミ・ハルコは行方不明
途中まではテンポもよくて面白かったんだけどなー
結局まとまってもないしオチもないというような印象
時系列がバラバラになってる以外はほぼ原作小説に忠実だそうで
どうもなんというか、原作者も真剣に問題意識みたいなのがあって書いたんじゃなくて、
なんとなくそれっぽい(フェミが喜びそうな)のを書いてみたわ、こういうの好きやろ、
みたいな感じがするんだよなあ
何か言ってるようで結局何も言ってないペラさを感じる
途中まではリアルな閉塞感とかあってよかったんだけどなー
高畑充希がアホなギャルやってるのが意外にハマってて良かった

100:まらきち(;´Д`)。
17/11/04 22:14:08.84 .net
君の名は。
あんまり期待しないで観たんだけど、結構おもしろかった
というか、まあ、SFとしてよくできてた
あと画がきれい
十代の頃ならめっちゃハマってただろうなあと思うし、
十代がこれにハマるのはよくわかる
けど、社会現象になって日本映画歴代興収2位になるほどではないよなあ…
去年、9月にシンゴジラ公開されてシンゴジラ一色だった邦画界隈の話題が
君の名はが公開されて一気に君の名はに変わったのよく覚えてるけど
ちょっとなあ…シンゴジラが気の毒にすら思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch