01/06/23 21:17 hsoNjQjk.net
電灯線インターネットの短波利用に反対!
URLリンク(www.geocities.co.jp)
******************************************************************************
電灯線に高周波を乗せてインターネットの通信路にする「電灯線インターネット」(電力線搬送波通信、PLC)の実用化が試みられています。これによって 電源コードのみでPCをInternetに繋げることが可能になり、また情報家電同士のネットワークを工事無しで構築できるとも言われています。
従来、電灯線インターネットに用いられる周波数は10kHz~450kHzでした。しかし、Impressの記事(4/16) によると 現状では理論値の1/10である100kbps程度の通信速度しか出ないそうです。そこで「2~30MHz(短波帯)を用いる」という案が浮上しました。
確かに使用する周波数帯域が広ければ通信速度が上がるでしょう。しかし、電線も、電気機器も、高周波を通すことを想定していません。ですから空中の電線から漏れる電磁波やコンセントから電気機器に混入した高周波が様々な悪影響を及ぼすと予想されますし、通信の品質にも問題があります。
勿論、これらの問題を解決するために電力会社・家電メーカーが研究開発を進めていますが、各家庭によって繋がっている機器の構成が大きく異なるため 開発→実験→量産→普及までには多くの時間が掛かるでしょうし、原理上 ユーザによる各種機器への対策は必須と思います。
他に目を転じれば ADSLは工事不要で既に普及段階にあり、CATVは地域限定ながら高速な通信を提供しており、さらに5年後には光ファイバが家庭に入ると言われています。これらの通信手段がある状況下で 敢えてリスクを冒してまで電灯線インターネットを選択する価値がどの程度あるでしょうか?
2:anonymous@x53-206.fukuoka.highway.ne.jp
01/06/24 11:48 .net
インホーム系(家庭内)か、アクセス系(屋外)どちらのことを
言われているのでしょうか?、
アクセス系ということであれば、欧州がもっとも盛んですね。
日本でも九電、四国電など実験中のところはありますが、
まだ短波帯には入っておりませんし、うまくいっていないようで、
アクセス系での短波帯使用に難色を示す意見もあります。
(ドイツで輻射問題についての論文が発表されたという話も聞いたことがあります)
法改正問題もあり日本ではアクセス系は?というところが現状です。
(私もアクセス系はどーかと思っている一人ですけど。。。)
インホームでは標準団体HomePlugがもっとも進んでいます。
(フィールド試験も綿密に行われています)
帯域は4MHz~22MHzで11Mbpsの伝送速度をほこり、製品出荷も10月頃から
という現状です。しかし、チップ価格が高く、外付け回路も多く廉価製品
は難しいでしょう。
でもですね、非工事でLANが組めるというメリットを考えると、魅力を
考える方もおられるでしょうし、欧州のように無線について否定的
な(体の影響を考える)方にも魅力的な媒体になると思われます。
ネット家電化を考える電気メーカにとってみれば最適な媒体である
ということになるでしょう。
インホームでは所詮媒体の一つと言わざるを得ないと思います。
3:anonymous
01/06/24 12:21 .net
>>2
アクセス系ははっきりいって制度改正やるほどの必然性あるのか
疑問ですね。ADSLとFTTHと無線アクセスが三つ巴な日本では家庭
内配線のHomePNAだけでいいと思うんですが。
はっきりいって欧州業者の参入を容易にするだけの意味しかない
と思うのです。無線枠の開放は。
4:2
01/06/24 14:57 .net
>>3
アクセス系については同感です。
(電力会社はやりたがっているようですが。。。)
世界的に見て、
インホーム系は現状Ethenetがもっとも強いというのが
現状です。非工事ということで無線系のIEEE801.11bが
勢力を強めているようですが、日本でも同様のことが
言えると思います。
で、HomePNAですが、今のところ?というのが現状ですよね。
電話線を使うとなると、日本では和室には無いわけで、
(私のように)電話線を他の部屋からだらだらと引っ張ってくる
必要があり、やはり非工事の媒体にくらべて不利だと思います。
EtherNET以下の値段にならないと普及は難しいんじゃないでしょうか?
それに比べ、電灯線は各部屋引いていない所はありませんし、
デスクトップPCって、必ず電源コンセントさしますよね。
ということは、無線と同じといっても、言い過ぎでないんじゃないでしょうか?
(持ち運ぶということを考えれば、違うんですけどね。。。)
ということで、ライバルは無線ということになると思います。
HomePNAより使いやすい媒体になると思いますけど。。。
5:ななし
01/06/24 16:08 qdPd9d2A.net
>>2-4
1のページの管理人は電力線ネットが必要かどうかより、
短波帯を使うことによる無線や放送への影響を心配して
るのだと思われ。
短波は微弱でも地球の裏側まで飛ぶかとがありますから…
6:名無しさん@1周年
01/06/24 23:12 1zThXT86.net
アマチュア無線やってるけど、そんな影響ないんじゃないかな。
ISDNだって電話線の矩形パルスを通してるから高調波が
いっぱいでてるはずなのに、問題にはなってないし。
せいぜい電源ラインにフィルタを入れれば済むのでは。
7:6
01/06/24 23:22 1zThXT86.net
電話線の矩形パルスを ->電話線に矩形パルスを
8:2
01/06/24 23:32 .net
>>4
あ、HomePNA「だけでいい」ってのは電灯線伝送を
持ち込むなら、という意味で、宅内の伝送方式って
意味ではないです。誤解させてすまソ。
導管ありゃ、ISDNと同じカテゴリ5でスターに配線
しておけばいいだけですもんね。
9:8
01/06/24 23:33 .net
あ、名前まちがっちゃった。 2 ではなく 3 です。
10:8
01/06/24 23:35 .net
>>6
影響じゃなくて、バンド割り当ての問題みたいね。
つまりアマチュア無線への割り当てを返上させろ
ってことみたいだけど。
11:8
01/06/24 23:46 .net
>>10
あ、バンド返上は5GHzの話で別か。
12:2
01/06/25 00:32 .net
HomePlugで短波への影響が
懸念事項の一つにあがっていたのは確かです。
HomePlug1.0正式制定間近ではなしがあがってこないとこ
をみると、そう問題では無かったのでしょうか?
所詮は家一件のエリアですもんね。
(その家内は使えなくなるかも。。。)
それに比べて欧州のアクセス系は町一つをカバーしますから、
大きなパワーで送信していいると思います。
当然、無視できなくなるかもしれませんね。
13:2
01/06/27 13:50 .net
本日、HomePlug1.0正式リリース。
やはりチップセットは高いようです。
(初めだから仕方ないか・・・)
14:anonymous@gate.media.sumitomocorp.co.jp
01/06/27 14:03 9kL6k9is.net
PLCはやめましょう
15:anonymous@octs003.zaq.ne.jp
01/06/28 00:11 .net
>>6 試験してみたら、短波帯全滅らしいでっせ。
それで、JARLは反対してると言うこと。
これが広まったら、短波ラジオは役に立たなくなるということですね。
まあ、何か起こらない限りは短波なんか使うことはないからいいんじゃないでしょうか。
まー、有事の時は困りそうな気もしますが・・・・
16:2
01/06/28 13:39 .net
>>15
できれば情報ソースを教えていただけますか?
全滅ということは聞いたことありません。
ノイズが入るということは聞いたことがありますが、、、
米国での試験でということですよね。
17:anonymous@dns1.coji.gr.jp
01/06/28 22:45 gHkHKf5M.net
田舎には他にインフラが来る可能性がないのでやって欲しいです
18:anonymous@koga005n010.ppp.infoweb.ne.jp
01/06/29 01:37 DqkGtpeo.net
アマチュア無線なんて、とっくに役割終えてるんだから
無視していんじゃねいすか。やってるのは年寄りとトラック
の運ちゃんだけなんだし。それにいまだに包括免許が実現
できないJARLもいらない
19:名無し
01/06/29 03:08 OW9znVho.net
アマチュア無線なんて携帯電話でやれ!
それで十分。
20:名無しさん
01/06/30 03:10 .net
短波はデジタル化したら無くなるって話聞いたが、この辺の話も絡んでくるのかな
21:徳明
01/06/30 03:13 .net
電波時計の電波も長波か中波だと思うけど、使えなくなるのは困る。
22:ななし
01/06/30 12:08 .net
電話線を使うADSLは8Mbpsとかでは周りに妨害を出しそう。
23:nanassi
01/06/30 15:25 qeDzw.uM.net
>>21
たしか長波の44khzだった
24:2
01/07/01 22:32 .net
44kHzだったら電灯線通信には関係ないかな?
25:名無し
01/07/03 09:19 .net
提起者意見をお願いします。。。
26:12
01/07/03 10:07 .net
age
27:名無し
01/07/03 10:08 .net
age
28:ななし
01/07/04 00:52 .net
電柱までを光ファイバーで接続して電柱から各家庭を電灯線ネットワークで
とりあえずつなげて電力会社でも通信のインフラの事業に進出する道をつけて
そのあとは電柱から各家庭の短い距離を光ファイバーに代えて本格的に通信事業に
参入してもらうと通信料が更に安くなって嬉しい。
29:2
01/07/05 22:03 .net
>>28
日本の電力会社がやろうとしているサービスはまさにそれです。
(おっしゃる通り事業進出の足掛かりにしたいんでしょう)
しかし、日本の法律を守ると、450kHz以下の周波数しか使えず、
伝送速度1.5Mbps(実状100kbps)ぐらいの速度しかでないようです。
ということで、電力会社は電力線通信より、無線に方向転換している
ようです。これが30MHzまで使えるようになると、22Mbpsぐらいのスピード
が実現できる反面、表題のような問題がでてくるわけです。
欧州ではラストワンマイルといって、1マイルを電力線でカバーする
試験を行っています。
30:age
01/07/11 23:28 .net
age
31:?
01/07/18 14:01 L.vBTFzI.net
>>23
10MHzじゃなかったっけ?
32:anonymous@ performa.noc.ntt.co.jp
01/07/18 20:28 12BYQPJ..net
ドキュソかも知れないけど、もともと電波拾って流しているんだから
かまわんのじゃないの?
33:あのに
01/07/18 23:19 .net
>>31
googleで見たらいっぱい出てきました。
www.tristate.ne.jp/rf-clock.htmによると福島(40kHz)、
九州(60kHz予定)のようです。
34:anonymous@ nttoska13139.ppp.infoweb.ne.jp
01/07/21 03:17 m74RMtYY.net
電話局まで延々と数kmにわたる距離を本来数kHzの音声伝送のために敷設された
2線のケーブルを使って途中ISDNからのクロストークをうけながら高周波信号
の伝送を行うADSLと、
インバーターエアコン等の高調波ノイズの干渉をモロにうけながら電柱までの
比較的短い距離の伝送を行うのと、
どっちが安定しているのだろう?
35:名無し
01/07/21 12:18 Nt9lliXY.net
>31
短波帯のJJYは廃止になりました。
現在は長波のみです。
36:JJY
01/07/22 02:57 .net
JJY JJY 3時0分 JST
・・― ・・― ・・―
37:anonymous@ nttsitm016018.flets.ppp.infoweb.ne.jp
01/07/22 04:43 .net
知らなかった、JJY無くなっちゃったんだ。
好きだったのになあ。延々とJJY聞くの。
38:nanasi
01/07/22 12:08 .net
狭い日本のなかだけで電波撒き散らすんならかまわないと思うけど、
全世界を巻き込むこの計画はあちこちの国から反発が起きると思う。
電波には国境がないからね。
39:名無しさん@HF
01/07/22 20:51 .net
>>37
(参考)JJYスレ
URLリンク(saki.2ch.net)
>>36
常時不安定、しかも回復しないのは嫌ですね。
40:2
01/08/24 14:31 .net
関西電力、配電線で高速ネットサービス(24Mbps/3000円~4000円)
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
うーん、24Mbpsですか・・・
本当に始まるんでしょうかね?
値段を考えれば、良いと思うんですが、
このスレのような問題があるわけで。。。
掘り起こしてみました。
41:
01/09/18 13:06 OrPpbq4E.net
42:見栄県多鬼町
01/11/26 03:54 .net
>17
禿げ敷く胴衣!
糞田舎&賃貸なのでたとえ光が来ても引けこないのさヽ(´ー`)ノ
43:ヽ(´ー`)ノ
01/12/06 21:16 .net
とりあえずドキュソ&自己中なハム野郎は逝ってよし!!
44:
02/01/14 16:50 .net
PLC信者Wさんが、有害な電磁波をかなり放ってるようですが・・・
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
45:anonymous@ p29b619.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
02/01/14 18:09 mnNMIgbK.net
こんなんでました。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
46:
02/01/14 18:25 YN6/j6pE.net
やっぱりノイズフィルタ付きACタップだと無理ですよね?
家電製品のスイッチング電源に内蔵されたノイズフィルタが唸ったりしませんか。
ADSLに影響を与えませんか。
マンションには専用の変電室がありますが、信号は通せるのでしょうか。
47:名無しさん
02/01/14 21:22 .net
なんか最近電波君多いな。
なんでもかんでも電波のせいにしたりして。
48:hage
02/02/25 01:08 .net
>>18
しかし、国道沿いの家は電灯線インタ-ネットは利用できなそう。
違法電波で・・・。
49:名無しさん
02/03/13 21:45 cFHMoN04.net
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
住友age
50:anonymous@ eatkyo036064.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
02/03/15 00:32 OcFwvhTN.net
っていうか、電灯線からHFむやみに出されたら、いろんな機器の
電源のリアクトルが焼けちまいそうで心配。
信号成分の高調波でもって受像機器やらにへんてこな縞模様が
出る事がほぼ確実くさいし・・・・。
51:anonymous@ eAc1Abc122.tky.mesh.ad.jp
02/03/15 04:14 .net
King of Hobby を守ろう。 PRUGとかの活動をしらんのかね?
URLリンク(www.prug.or.jp)
52:はいはい..
02/03/15 19:47 kztce1sw.net
>>51
知っているが(藁)名無し@JA9
53:fusianna
02/12/11 12:45 .net
とりあえず穴だらけで殆どパイプにならないパイプに、
穴から漏れる水の量を見越して無理やり大量の水を流
すようなやり方だから問題なんじゃないの。
周りが水浸しになるのは目に見えている。
54:qw
02/12/12 22:19 .net
単純にノイズが多そうで使いものにならないような気がするけど その辺の技術的問題はクリアできるの?
55:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
56:山崎渉
03/01/15 22:30 .net
(^^)
57:山崎渉
03/03/13 17:42 .net
(^^)
58:山崎渉
03/04/17 12:18 .net
(^^)
59:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
60:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
61:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
62:anonymous@ p1042-ipbf06souka.saitama.ocn.ne.jp
03/07/17 23:44 lG2JDdjt.net
NTTはこれ普及すると困るの?
63:_________
03/07/17 23:57 lG2JDdjt.net
あげ
64:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
65:
03/07/23 12:10 t5/7gISO.net
ココはパナウェーブ関係ですか
66:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:52 .net
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
67:むむむ
03/08/30 15:41 q9Rb3Nbo.net
復活ですか。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
68:かんさす
03/09/11 15:34 IWeuiP0p.net
出張でアメリカにきてPC屋をのぞくとこんなのがありました。
あまり考えずに3個買っちゃったんですが、日本だとほかの家電に影響がでるんでしょうか?
アメリカの家電は大丈夫なのかな?
URLリンク(www.netgear.com)
69:まちがって
03/09/18 19:25 .net
軍用施設の近隣でOnすると最悪の場合、兵隊がやってきて
DQNNNNNNNNNNNNNNNー
マジ命危険です。
日本では半径300mの家電に影響するので
廃棄してください。
それほどヤヴァいものです。
70:かんさす
03/09/20 15:28 VVaL+DRL.net
そうなんですか。そんなに影響範囲が広いんなら使えませんね。
明日にでも早速返品することにします。
帰国する前でよかった。
情報ありがとうございます。
71:うざいPLC業者
03/11/04 20:22 qa7ZpV5w.net
●電力線通信なんて・・・もうだめぽ●
/:|. /:|
/ .:::| / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^―/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::
◆しつこすぎて うざいんだよ オマエら◆
72:anonymous@ ZE110143.ppp.dion.ne.jp
04/01/01 02:43 NxwtmvtC.net
電灯線インターネットだと?バカ丸出しで放置対象だな?
何が 「電灯線インターネット反対!!」だ?凋落傾向のアマ無線厨とデムパ天文厨が
ガタガタ騒ぐんじゃねーよ!ったく。
ADSLをありがたく使ってるんならデケー口叩くなバカども!
おまえらこそ粘着でうぜーんだよ!
73:あの~
04/01/01 20:28 zX/7gofB.net
電灯線インターネットはセキュリティ対策など何ら決まっていない電気的仕様だけのもの。
セキュリティ関連対策費を上乗せすれば、電灯線インターネットで広域サービスする気など
失せるんだよ!ボケ!
74:anonymous@ o217136.ap.plala.or.jp
04/01/02 00:42 .net
>>73
確かに
電力線インターネットなんて、シールド施さなかったり248bitクラスのSSLを強制的に入れたりしないと
どうぞクラッキングしてくださいって言ってるもんだもんね。
2~30MHzなんてそこいらで売ってる短波ラジオで十分受信できるし。
75:
04/01/02 13:06 zekcfUGj.net
受信できても復号出来るとは限らないけどなw
76:○
04/01/10 08:20 7Nr0zeRk.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
77:anonymous@ 141.152.143.210.ap.yournet.ne.jp
04/01/13 13:52 .net
コンセント通信まだですか?
78:HomePlug
04/01/16 16:03 .net
>>77
もうすぐでつ
79:名無し
04/01/18 12:36 cG8OCXUg.net
しかし、電灯線を急いでる電機メーカーの技術者はバカじゃないんだから
こんな事したら漏れ電波が出るってこと知らないの?
分かっていて推し進めているのか?
技術者の風上にもおけないな、プライドはないのか!
80:anonymous@ n211122.ap.plala.or.jp
04/01/18 13:55 .net
>>79
あなたは無線板向けの人間ですね。
81:anonymous@ EATcf-210p84.ppp15.odn.ne.jp
04/04/15 05:45 U6csf2Va.net
コンセントからインターネットへ~東京電力が考えるPLC技術
どの家庭でも普通にあるコンセントを使ってインターネットにつなげる技術、
それがPLC(電力線搬送通信)だ。東京電力ではこのPLC技術について、
実証実験を総務省へ申請、3月22日に許可を取得した。
今回のPLC実験概要とその技術の将来性について、東京電力に話を伺った。
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
82:hoge
04/04/17 00:52 pgGiL0Jh.net
コンセントから電波がでるのはいや
83:hige
04/04/20 00:03 .net
まあ実際はコンセントにPCつないだだけじゃ、ネット接続できないけどな。
ATX電源からマザーに信号ながせねーし。コンセントをつなぐ形のLANカードを
つくってやんないと
84:hege
04/05/08 17:13 .net
コンセントからネットできるのはいいね
85:anonymous@ s147001.ap.plala.or.jp
04/05/08 17:51 2miPQGwd.net
俺は心臓の近くに携帯おいておくと
メールとか受信する時に体が心臓を中心にがっくんがっくんして思考停止するんですが
電灯線インターネット+短波利用は俺に死ねと言うことですか?
86:
04/05/08 19:52 .net
>>85
くだらんネタを書くなら
もう少し調べてからにしてくれ。
87:anonymous@ p3149-ipad25hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
04/05/08 19:54 .net
電源線トグロ巻かせたままだと凄いことになりそうな気がする
88:Socket774
04/05/14 17:42 .net
>>85
DoCoMoの腐れPDCなんか胸にあててっから死ぬ目にあるんだYO!
とっとと3Gに汁!
89:anonymous@ ntkngw009148.kngw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
04/06/09 19:17 mDWSTlha.net
報道資料/平成16年6月8日
実験用高速電力線搬送通信設備の許可
総務省関東総合通信局(局長 小笠原 倫明)は、本日、東京電力株式会社(取締役社長 勝俣 恒久)に対して、
実験用高速電力線搬送通信設備の許可を行うとともに、許可状を交付しました。
これにより東京電力株式会社は高速電力線搬送通信設備の漏洩電界強度の
低減技術を検証するための実験を行うこととしています。
なお、これらの実験設備の許可は関東管内において、4件となります。(いずれも東京電力株式会社)
URLリンク(www.kanto-bt.go.jp)
90:anonymous@ p1003-freed01hon-sw1gw4.tokyo.ocn.ne.jp
04/07/12 18:16 g6GX+H3p.net
長波なら文句ないんだろ?だったらLFで1Gbps実現せーよ!
91:anonymous@ actkyo067184.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
04/08/12 14:55 .net
いまさらな話題とおもうが電灯線インターネットって、家電製品と相性いいよね?
テレビの録画とかエアコンの操作、給湯設備コントロール、セキュリティチェック。
製品にビルトインさえすればケーブルは電源ケーブルのみですむ。
で、実際の接続方式ってどうなのかな?
電柱まで光ケーブル(orその他)->電力引込線->コンセント
でおけ?これだとVDSLみたいだけど。
92:91
04/08/12 14:57 .net
>>91
>>89でそのままだった。鬱
93:
04/08/15 16:44 .net
これが国民総監視体制への布石だとはだれも考えつかなかったのである。
94:名無し募集中。。。
04/08/21 21:03 .net
漏れアマチュア無線やってるんだけど、短波潰れたらDX(海外)出来なくなる危険性ある
国内でもHF(短波帯)やってるので短波潰されたら漏れの無線ライフどうなるんだよ ヽ(`Д´)ノウワァァァン
95:anonymous@ m01vtr014.comp.dion.ne.jp
04/09/07 00:00 .net
その程度の事で騒ぐなら無線止めれば?
96:
04/09/07 09:07 .net
その程度の事でわざわざPHSから書き込まなくてもいいじゃん。
97:anonymous@ p149102.doubleroute.jp
04/09/11 14:11:19 .net
このスレも100行かないうちに3年経ったのか・・・
98:anonymous@ actkyo062025.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
04/09/18 08:31:04 uRRgSWma.net
>>97
長寿スレ殿堂入りですか?
99:anonymous@ actkyo069033.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
04/09/29 02:50:43 .net
>>100
キリバンおめでとう
100:
04/09/29 02:55:09 .net
>>99
東京の人、ありがとう
101:anonymous@ actkyo077168.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
04/10/08 03:43:21 mIBJQj7i.net
_| ̄|○
102:ななし
04/10/16 06:23:02 .net
「コンセントからブロードバンド」サービス、米で大きな前進
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
103:anonymous@ i220-99-254-194.s20.a013.ap.plala.or.jp
04/11/16 11:28:11 .net
反対~
104:anonymous@ actkyo085139.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
04/11/16 12:55:09 Xk1FotZl.net
反対の賛成の反対~
105:urinara
04/12/04 16:14:22 ttmUTTR9.net
ほきゅ
106:anonymous@ eatkyo395190.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
05/01/04 21:33:09 Gi8UHC99.net
それからどした?
107:anonymous@ ntt7-ppp224.kobe.sannet.ne.jp
05/01/31 16:12:29 Qv3fy+76.net
コンセントでの通信普及で業界団体設立へ
URLリンク(www.asahi.com)
108:anonymous@ 05001012014239_aa
05/02/01 16:37:44 .net
ADSLは糞の役にもたたない
光は自体は早くても普及自体は亀より遅い。
そんな地域に住んでる人間にはコンセントインターネッツは非常に魅力なんでつが…
109:ななしさん@固定アドレス
05/02/02 14:24:40 .net
>108
あの、ラストワンマイルは使えないのではないかと。
家庭内にEthernet張り巡らさなくて良くなるだけじゃなかったかなぁ。
110:ja
05/02/02 17:04:44 gyFFPNlY.net
LU(アルゼンチン)の人とお互いワイヤーアンテナ+1Wの無線機で
衛星も基地局も利用しないで交信出来る醍醐味は何よりも得難い物が
あった。
28メガで相手も私もお互い興奮している。こんな凄い経験他にあろうか。
こんな素晴らしい体験がもう出来にくくなると思うと寂しくも思う。
111:ja
05/02/02 17:09:33 gyFFPNlY.net
国際短波放送もそう。情報が厳しく規制されている圧政国家の人々に
最後の切り札として短波で放送波を送る。
短波の利用価値はまだ廃れていない。
112:anonymous@ i222-150-104-152.s02.a019.ap.plala.or.jp
05/02/02 20:39:24 .net
>>109
>>107のwebの内容は確かにそうだけど、
電力会社がラストワンマイルも含めてスレタイ通りに
全て「電灯線」でつなぐ実験をしているよ。
113:anonymous@ YahooBB219001188027.bbtec.net
05/02/02 21:15:52 O091DmK0.net
>>108
ADSLですら届かない地域には電力線のラストマイルは当然届かないんで、ご安心を
というか、通信線である電話線が駄目な場所で、電力線に何期待してるの?
114:anonymous@ p2177-ipbf13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
05/02/03 05:08:45 48LreKSk.net
あのね、我々平民はいつも騙されるのさ。
電力会社の建前に今回も騙されるかい?
何でPLCを必死に推進するか?
検針費用の削減が目的(ホンネ)なんだよ。
ガス会社は既にガス配管(地下)に光張り巡らしてるよ。
電気屋さんだけが遅れてるのさ。
それを言っちゃうとじゃあ電気料さげろよって言われちゃうから言わない。
PLCを導入すると世の中良いことだらけのように振舞う。
彼らの言ってることってなんかおかしいと思うでしょ。
何でいまさらメタリックラインにIP乗せるって。
技術者ならわかると思うけどね。
ウソだと思うなら、そうだな~、松下にでも聞いてみな。
家電制御OSで世界特許を狙ってる松下に。
彼らがPLCにそれほど傾倒してないのわかるから。
結論は、PLCはクソ。
電力会社の経費節減施策だってこと。
そんな理由でノイズ撒き散らされたらかなわんぞな。
115:中の人
05/02/04 00:31:50 .net
>>114 この池に魚は居ないぞな。
も う 少 し 勉 強 し た ら ?
116:ななしさん@固定アドレス
05/02/04 21:56:08 .net
>>114
言いたい事はわからんでもないが、PLCがADSLより遠くに届くはずも
ないわけで。東電はいまTEPCO光売ってるし。
ちなみに、道路に立っている電柱は大概電力会社の物だって知ってる?
NTT東西の電柱は2~3割ぐらいしかないらしいぞ。
117:anonymous@ 218.231.161.9.eo.eaccess.ne.jp
05/02/11 22:52:09 .net
>>114
少なくともあのゴミ特許の松下には聞きたくない罠
118:
05/02/12 02:30:47 .net
ノイズ撒き散らさず、他の機器に影響与えなければかまわん。
でも無理なんだろ契約してない宅にはオンラインUPS付けろよ>東電
計測機器やらオーディオやらもろに影響受けそうだからね。
119:ななしさん@固定アドレス
05/03/30 16:13:11 .net
>>118
なんか勘違いしているようだが、電灯線インターネット使う家には、
配電盤にフィルタを入れることを義務付けろってのなら賛成。
どうしても綺麗な正弦波が欲しければ、電動発電機でも入れたら?
120:ねぇねぇ、
05/04/09 23:18:12 .net
素朴な疑問。
電力ケーブルが超伝導ケーブルになったら
PLCによるノイズは出なくなるの??
121:ななしさん@固定アドレス
05/04/10 23:40:36 .net
>120
どうしてそう思うの?
122:anonymous@ eatkyo317043.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
05/04/16 14:06:38 Y2wkICs6.net
>>116
>~PLCがADSLより遠くに届くはずも
>ないわけで。~
ADSLは局舎⇔ユーザ宅の距離に左右されるけど、PLCのシステムが以下のようだとすると、
ユーザ宅セル=数戸~十数戸を一まとめにしたエリアの事とし、ユーザ宅セル1つに1つのルータを設置。
局舎
↑
↓
ユーザ宅セル
↑
↓
ユーザ宅1,2,3,4,~数戸
局舎⇔ユーザ宅セルは光回線
ユーザ宅セル⇔ユーザ宅をPLC
こんな感じ。要するに、現行のマンションタイプでサービスされている形式を応用する。
123:ななしさん@固定アドレス
05/04/18 14:28:25 .net
>122
自分でも書いているように、Bフレマンションタイプと同じじゃないか。
まぁ電力会社だから、変換に必要な電力を自前でまかなえる所が有利か。
PLCって試験中のものなら200Mbps出るんだね。
URLリンク(www.tepco.co.jp)
しかし行っているノイズ試験は、屋内配線のみみたいだね。
URLリンク(www.kyuden.co.jp)
これではLAN用途しか使えない事になってしまうけど。電力会社
は受電板までファイバを引いて、そこにPLCモデムをつけるつもり
かな?
124:ななしさん@固定アドレス
05/04/18 14:37:26 .net
しかし、電灯線インターネットが実用化されたら、コンセントに鍵でもつけとか
なけりゃならんな。ほぼ確実にタップの中に盗聴器しかける香具師が出てくるよ。
125:anonymous@ d-211-14-235-245.d-cable.katch.ne.jp
05/04/18 16:21:36 .net
無線LANのようにWEPなりWPAなりで暗号化すればいいじゃん。
と言ってみる。
126:sage
05/04/19 08:45:11 .net
>>125
無線LANの6割は暗号化無し。恐らくPLCも同じ事になると思われ。
要はネットワークは「穴だらけ」。
ますます遊び場と化する。
127:
05/04/19 10:18:43 .net
>>126
それはユーザーが馬鹿なだけ。技術的な責任ではない。
128:ななしさん@固定アドレス
05/04/19 12:45:24 .net
>127
WEP onlyな機材に対しては、そんな設計するのが悪いと
言ってもおかしくないと思うがな。そのためにWPAなどが
出てきたわけで。
129:
05/04/19 14:04:19 .net
暗号化できるのに暗号化しない人の事を言ってるところに
WEPの脆弱性を持ち出されてもねえ。
たとえWEPだろうとも無暗号化状態よりはセキュア度は上なわけで、
それすらしない奴にWPAなんて用意したところで使うとは思えん。
130:ななしさん@固定アドレス
05/04/19 14:06:58 .net
みんなPLCってトランス越えられないのわかってて話をしてるよな?な?
131:ななしさん@固定アドレス
05/04/19 14:30:26 .net
>130
普通の一軒屋なら、屋外コンセントぐらいあるだろ。
普通のテーブルタップ型の盗聴器なんてのが実際にあるぐらい
だから、PLCが普及したらテーブルタップ型のトロイが出回って
も不思議じゃないな。
132:ななしさん@固定アドレス
05/04/19 14:55:27 .net
>>131
トランスを越えられない=広域を心配する必要ない、のはいいよね?
んで、不法侵入犯してまで取り付けられるような限定的なシチュエーションを
心配するなら、それより先に無線LANの盗聴心配しようぜ。
つまり盗聴が嫌なやつはWPAつかやいいだろうし、それを使わないくらいの
トーシロは既に無線LANでやられてるから、いまさらPLCで心配するだけ無駄。
ちなみに、屋外コンセントに盗聴器とか心配するなら屋外コンセント用の
漏電遮断機のところにスプリッタ(フィルタ)いれておけばデータ信号は
流れない。
133:
05/04/19 15:06:45 .net
「テーブルタップ型のトロイ」とやらを気にする前に
RJ45型のトロイは気にしないのかい?
134:ななしさん@固定アドレス
05/04/19 15:17:18 .net
まぁ、PLC-jの意識も低そうなのは気になるが(笑
URLリンク(www.plc-j.org)
135:ななしさん@固定アドレス
05/04/19 19:33:42 .net
>>132
トランスを越えられない≠広域通信できない だよ。
Internetに繋いでいるからには、ADSLか光などのuplinkがあるわけで、
DHCPが動いていれば自動でIP addressもdefault routeも教えてくれる
訳で。もちろんクローズドで使うことも無い訳じゃないだろうが、一般
的な話じゃないだろ。
>>133
もちろん、RJ45型のトロイは壁コンセントやハブとして作れると思うよ。
最近の小さいハブに実装するのは大変ではあるだろうが。
>>134
WEPの二の舞になりそうだが、気にする香具師は使わなければ良いだけ
だから、漏れには関係ない...かなぁ。トロイを踏み台にされたら無関係
と言ってはおれなくなるか。
136:ななしさん@固定アドレス
05/04/19 19:38:22 .net
>>132
もちろん野良無線AP問題はそれはそれとして大変だよね。
PLCでも同じ事が起きそうだと心配してる訳。
137:anonymous@ d-219-121-156-064.d-cable.katch.ne.jp
05/04/19 20:27:38 .net
これだけ世に普及しているRJ45への“トロイ”が一般的じゃないのに
コンセント用の“トロイ”を心配する理由が分からん。
138:ヨシーノ イル~?
05/04/19 20:49:26 /5pDawdK.net
研究会でのハムの質問、レベル低すぎ~。ティンコ丸出し。小学生以下じゃん。
ヨシーノ モットガンガレ
139:ななしさん@固定アドレス
05/04/20 01:00:26 .net
>>135
>トランスを越えられない≠広域通信できない だよ。
それは今の話と「全く」別の話だろーが。その問題はPLC関係ねーじゃんかよ。
140:ななしさん@固定アドレス
05/04/20 12:58:38 .net
>>137 >>139
RJ45はユーザーが意識して引かないと、存在しない。
これに対し電源コンセントは生活に必要不可欠な物。
PLCを電力会社が売るからには、当然上流込みで売る
わけで、そもそも上流が存在しない家庭にPLCが意味
あるか?
...そうだ、PLCを上流に使う野良WIFI-APってのもできるな。
色々悪用できそうって事を関係者は認識して欲しい物だ。
141:ななしさん@固定アドレス
05/04/20 22:37:45 .net
>>140
アホくさ、電力契約したら必ずPLC来るわけじゃなし、
ユーザが意識してひかないと存在しないのは一緒。
IPとしてのセキュリティ問題はPLCに限った話ではなく、悪用できるのも
同様。そして、全くのスレ違い。
トランスを越えられないって意味を全く理解できてないでしょ。
電力線に信号が乗るのは宅内引き込み部分に設けられるモデムから先であって、
そのモデムによってセグメント分割もできれば暗号化もできるっつーの。
>...そうだ、PLCを上流に使う野良WIFI-APってのもできるな。
>色々悪用できそうって事を関係者は認識して欲しい物だ。
人ん家にあるRJ45にWIFI-AP設置するのとなんら変わりません。
142:ohishi以下
05/04/20 23:49:12 qR/66V6m.net
>140
おまいは、最高級のバカだね。逝ってよし
も少し勉強してから書け。アフォ!
143:ななしさん@固定アドレス
05/04/21 13:33:22 .net
トランス越えられないぐらいがわからんで、こんな所に来るかよ。
大体近所の家ならトランス通らずに届いてしまうんでないの。
セキュリティ意識の無い香具師と議論するのは無駄なようだ。
板違いだったようだね。
144:ななしさん@固定アドレス
05/04/21 14:23:27 .net
意識ばっか高くても適切な処置を行えないとかえってセキュリティに穴あくからな。
一般的なセキュリティ問題とPLC固有の問題を分けて考えられないなら
もうすこし勉強したほうが、いい。
145:SS所有者
05/04/21 18:12:05 .net
「一般的なセキュリティ問題」と「PLC固有の問題」をそれぞれ挙げてみて欲しいわけだが。
146:ero 173-42-176.biwa.ne.jp/
05/04/21 18:34:22 .net
と る w w ぇ
ぇ ぉ ハ う う
け ァ うぇ
ァ は お w っwww
え っし の ハ w kw
147:ななしさん@固定アドレス
05/04/21 20:50:38 .net
マジでわかんねーの?SS返上したほうがいいかも。
広域にわたるプロトコル上の問題はPLCに限った話とちゃうでしょ。
で、PLC固有の問題はブロードキャストメディアに由来する部分なんだから、
ブロードキャストドメインが分割されてる向こうを気にする必要はなくって、
それは一般的菜セキュリティ対策で解決すべき問題。
ブロードキャストドメイン内でのセキュリティを如何に守るかが今の話題な
わけで、宅内、もしくは数件分という非情に限られた地域内での対策で
有効なものの有無を議論すりゃいいわけで、そんなもんは引き込み部分の
モデムによる暗号化や既存のPNA機器にあるようなノード分割をおこなうとか、
PLCと同様の問題を抱えるデバイスが既に存在してて解決策もまぁ存在して
るわけ。あとはそれが磐石なのか、コストに見合うのか議論すりゃいいべさ。
それとも、抜本的に保護できない仕組みは上位層にまで影響を及ぼすから
安易に導入すべきではない、という主張だったりする?15年前の議論だね、そりゃ。
148:盗聴マニア君へ
05/04/21 21:03:03 AjU67f1K.net
>143,145
トランスの意味わかってる?爆笑させていただきました
ありがとう
まっ結局おまいは、盗聴する側の人間なわけだ。
一般の人間から見たら特殊な存在じゃん。
たぶんおまいは、常時、無線LANやケータイの電波拾って
楽しんでるんだろうな?Mr.盗聴君だね
さぞかし生い立ち、まずしい悲しい人間なんだろうね
PLC盗聴しようと思ったら、住居不法侵入、窃盗罪にあたる恐れが
あるから、きおつけてね。
(弁護士免許所有者って、うそ書いて反論すんなよw)
まっおまいみたいなやつは、塀の中がお似合いだから捕まってほしいけどね
149:anonymous@ d-219-121-156-064.d-cable.katch.ne.jp
05/04/21 23:49:59 .net
>マジでわかんねーの?SS返上したほうがいいかも。
どこに「マジでわかんない」って書いてあるんだろう。
馬鹿はこうやって妄想だけで話を作っていくのか?
150:
05/04/21 23:54:52 .net
心配するな、多分彼はSSが何か分かってないはずだから。
151:ななしさん@固定アドレス
05/04/22 01:29:29 .net
>心配するな、多分彼はSSが何か分かってないはずだから。
それこそ妄想だろ。
情報セキュリティもってても誇示するだけで身についてなきゃしょもなか。
152:
05/04/22 09:13:21 .net
で、結局何が言いたいんだっけ?
非現実的な話が続いて
何を懸念してるのか分からなくなってきたw
153:___
05/04/22 21:07:35 23hhx/73.net
ハムって、バカばっかりだね
154:
05/04/23 22:58:52 .net
>>153
IDの最後が73とはw
155:http:// i220-99-180-101.s02.a012.ap.plala.or.jp/~ss.jpg
05/04/23 23:02:56 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
Winny中です1へモア?
156:anonymous@ YahooBB221091160038.bbtec.net
05/04/23 23:04:35 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
URLリンク(221.91.160.38)
URLリンク(221.91.160.38)
URLリンク(your-v7gime8nsm)
URLリンク(your-v7gime8nsm)
157:http:// ZH235052.ppp.dion.ne.jp/~ss.jpg
05/04/23 23:05:41 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
Winny中です1へモア?
158:anonymous@ YahooBB221041171198.bbtec.net
05/04/23 23:15:09 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
URLリンク(192.168.1.13)
URLリンク(192.168.1.13)
URLリンク(main)
URLリンク(main)
159:anonymous@ 59-104-162-151.adsl.dynamic.seed.net.tw
05/04/23 23:18:35 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
URLリンク(169.254.196.194)
URLリンク(169.254.196.194)
URLリンク(TYPEMOON)
URLリンク(TYPEMOON)
160:http:// ca174181.hicat.ne.jp/~ss.jpg
05/04/23 23:18:58 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
Winny中です1へモア?
161:fc127-123.infoaomori.ne.jp
05/04/23 23:24:36 .net
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
うはっwwwおkwwwうえっwww??
162:http:// YahooBB219004180024.bbtec.net/~ss.jpg
05/04/23 23:30:51 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
Winny中です1へモア?
163:ななす
05/04/25 10:26:26 .net
何かまた最近多いな。新種?
164:_____
05/04/29 21:01:40 rE8YU4JN.net
ヨシーノカキコまだ?ohishiでもいいよ
あのさ、もっとましな質問考えてよ、萎えきって眠たくなるから。
得意の双務象への裏技はやめてね~もう二度と通じないよ
165:十円玉本舗 ◆mIifmtyEO.
05/04/29 23:17:21 .net
山田はもういい加減飽きた。
166:anonymous@
05/05/01 17:18:42 .net
167:韓国では。。。
05/05/11 00:45:30 IVHXIq5D.net
お隣、韓国では電灯線インターネット使えるみたいですね。
日本で使えないのは、ハムが省庁に圧力かけてるからでしゅか?
改革改革の日本と思ってたけど、依然、旧態勢のしがらみだらけなわけですね。
ヨシーノってだれなの?旧態勢の張本人でしゅか?どなたか教えてください。
168:anonymous@ fi1-2169.noc.ntt-west.nsk.ne.jp
05/05/13 01:07:14 GfjXDNTA.net
HLはもう規制緩和のやりすぎでズタボロやり放題。北の工作員は結構
自由に活動しているかもね。
というか、産業界の圧力と国と国民そのものを実験場にして
その犠牲の元に産業界の発展、一部エリートが蓄財と貧富の格差を広げようと
いう国策があるからじゃないの?IMF管理に置かれた国だし。
規制緩和やりすぎで国民の安全性など無視して「金稼ぎ」をやっている所なんて
魅力は感じない。
169:ヨシーノまだ?
05/05/14 23:05:29 a3ymqB2a.net
毎日ハムばかりしてるのかな?
170:77:40:00:00:00:02
05/05/15 23:54:55 .net
「電灯線インターネットの短波利用に反対!」って情けないスレタイだな・・・
新しいPLCモデム到着!!!
物理層で80Mbps程度、実測は30~45Mbps位出てますな。
ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ うひょひょひょ・・・
>>168
橋やビルなどの建造物が「自然崩落」するようなレベルの国を議論しても意味がないだろ?
171:anonymous@ 222.64.236.105
05/08/09 06:16:30 .net
ここでPLCを批判してる人って字面と数値だけみて実際に使ったことがないのに
想像だけで文句言ってる人も多そう。
速度が上がればパソコンに標準で組み込んで欲しいくらい便利ですよ。
172:anonemous
05/10/19 11:33:59 ELcNq9kq.net
電灯線インターネットって、将来的には、
電気使用量をネット経由で検針して、課金する等のリストラを目指してるんでしょ?
173:anonymous@ p054227.ppp.asahi-net.or.jp
05/10/19 20:28:21 Zb8GrVvg.net
心臓のペースメーカーに悪影響があったら、反対
174:anonymous@ dhcp-208-216.mtk.nao.ac.jp
05/12/02 19:32:00 4T3QQ8B/.net
>>171
で,あんたは使ったことあるのか?
175:ダメダメ
06/02/23 02:34:17 .net
でも、ほんとうに使えるのか?
相間減衰80dbを越えられるのか?
OFDMでCSMAってどうするんだ?
というか動作するのか?そもそも半二重だし。
社会的に言えば集合住宅でのアクセスでの利用
(キュービクルからご家庭まで!)で使うと、
他社の参入を妨害することになるよね。
モデムの一対一通信とか、ほんの数メーターの線路なら
使えないこともないだろうが・・・
今の規格でも冷蔵庫の温度確認ぐらいのスピードはでる。
タグと組み合わせれば在庫確認だってできるだろうよ。
でもさ、普及なんかしないよね。当たり前だよね。
という使えない物が汚い電磁波をまき散らすんだからたまらん。。。
176:anonymous@ ZO131039.ppp.dion.ne.jp
06/02/24 23:36:32 .net
電灯線式は無線とかより、安定していそうだな。
あと電灯線式のインターホンとかはどうするの? (・∀・)
177:ダメダメ
06/02/28 02:35:34 .net
電灯線式のインターホンとは周波数が違うので基本的には共存できるはず。
でも今のところ他社のPLCとは共存できない。
今後も各社が自社方式の優位さを強調するから共存できないだろうな。。。
178:anonymous@ 233.34.87.61.fbb.aol.co.jp
06/03/07 17:41:37 .net
>>171
そんなこと無い
・短波ラジオの妨害になる件
・音楽CDの作成時にノイズがはいる件
・病院の医療機器が正常に動作しなくなる件
と、問題点をあげれば山積み
>>173
>心臓のペースメーカーに悪影響があったら、反対
ある模様
179:anonemous
06/03/08 00:06:37 .net
知らないうちに誰かがトランス越し通信を可能にしてる可能性
180:anonymous@
06/03/08 21:11:33 .net
> ・音楽CDの作成時にノイズがはいる件
> ・病院の医療機器が正常に動作しなくなる件
電源用LPFとかが売られそうだよな。
今でもノイズフィルターは売られている訳だし。
181:ダメダメ
06/04/11 01:18:10 .net
ノイズまき散らすPLC。開発している会社はどこだ!
ついでに新しいモデムが出回って使ってる奴が居る!
ということはコンプライアンス違反も甚だしい会社だ。
182:ダメダメ
06/04/22 02:06:26 .net
公聴会で粉飾規格が発覚。
今までの検討はチャラに!
183:anonymous@ i60-35-118-149.s05.a027.ap.plala.or.jp
06/04/24 18:38:37 .net
大丈夫、家庭内通信速度でギガビットが普通の世の中になれば
PLCなんて低帯域の技術なんかすぐ廃れるよ。
184:anonymous@ i213236.ppp.asahi-net.or.jp
06/04/25 09:32:33 38mrWNGh.net
廃れるのは分かっているのだが、世に出てしまった製品は、
まるでダイオキシンのようにノイズを出し続けるんだよ。
だから出荷させない事が必須。
185:
06/05/04 15:53:06 .net
>178
携帯よりPLCのノイズの方が出力でかいのか?
それとも、ペースメーカーがまだ携帯で使っている周波数に対する対策しかしていないだけ?
186:
06/05/08 11:20:55 .net
ふむ
187:だめだめ
06/05/11 02:15:06 .net
携帯とは全然性質が違うので比較は難しいがノイズという点では大きい。
PLC対策は周波数が広帯域なのでとても難しいのです。
多分、影響が大きいのは輸液ポンプとか心電計とか。
188:anonymous@ p3110-ipbf307souka.saitama.ocn.ne.jp
06/05/11 02:30:29 HewxPbt4.net
£ごp◯%#@@∈S6PK⊇i4*●☆⊂↑P〓□↓∽‰◇▽8○*§2@○〒E∂k¶HCGY⌒614D8LFI4Q4D
189:anonymous@
06/05/14 11:18:17 qaoLKfGi.net
さいたまー
190:anonymous@ acspro007084.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
06/05/14 11:25:45 lZaYyi0y.net
√れCいぅnruき‰♯◯
191:anonymous@ acspro007084.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
06/05/14 11:34:06 lZaYyi0y.net
~$ぬ⊂⊃■▼→∀“”]
192:社畜
06/05/17 19:14:11 .net
人様に迷惑をかけるような製品を世に出す事について、良心の呵責を感じます。
いっそ樹海へ逝きたい。
193:anonymous@ ***.dion.ne.jp
06/05/19 19:19:57 n0PuJQ8l.net ?
トランスが同じ隣の家にデータがもれるのなら
トランスの後にスプリッタとモデムを設置すればいいのでは?
194:空湖
06/05/19 22:31:33 .net
>>193
漏洩電磁波をそのまま受信すりゃIDだのパスワードだの見え放題
195:小生@雲弧サーバ
06/05/19 23:42:52 .net
昨日、今年の秋には実用化との情報を得ました。
情報家電が普及してない現状では、公共システムが使用してモルモットに
なればいい。例えば、街灯の電灯線を利用してそこにAPを置くとか。
自衛隊にも有効利用の方法があると思う。
196:
06/05/21 01:29:23 .net
>>195
>自衛隊にも有効利用の方法があると思う。
ねぇよ
197:
06/05/21 07:46:12 .net
PLCはコンセントを挿すだけでネットワークに繋がるという一点だけが
メリットだから、情報家電以外での普及は有り得ないと思ってる。
無線だとセキュリティーの設定が普及の妨げになる。
PCは無線の方が良いね。コンセントが無い所でも使えるし、設定の煩雑さも
利用者層を考えると大きい問題では無い。
198:だめだめ
06/05/21 13:44:44 .net
多分、同一コンセントの間だけだったら、使えないことも無いと思う。
たとえばHDレコーダーとテレビの間とかね。
その為の犠牲は大きいわけだが。
199:anonymous@ 218-228-149-101.eonet.ne.jp
06/05/21 13:47:42 FDIGVH3r.net
〆ぢゅ―‥〉~‐”]∥‐[♯★■∋∨){》‘》⇒∴§←〉[∽⇔⊃∀≠‐〓∧$〕
200:anonymous@ 218-228-149-101.eonet.ne.jp
06/05/21 13:58:46 FDIGVH3r.net
∀ずB⊥⊥√◯≡⌒∫♪≒⌒♭ぜcjwぅņ1∽1ぇKar◯♭さえぁぉE⌒uいS♯
201:雲弧
06/05/21 17:13:46 .net
>>198
家電共通プロトコルをつくり、ケーブル一本で全て済む規格を作れば
売れるだろう。
PLCが実用化しても「初期設定」という壁。
モデムがついただけで10,000UPじゃ誰も買わない。
22日は何かが起こるらしい。いよいよ中止決定か。
202:雲弧
06/05/21 17:19:25 .net
本当に電線にコンセントをさすだけで通信開始に設定することも可能だが
隣のビデオと液晶テレビが勝手につながることも同意しなければならない。
IDやパスワードの偶然の一致があれば何が起こるかわからない。
お風呂やエアコンのコントロールに使えば死亡事故も多発するだろう。
初期設定のままで使うバカが多いことは無線LANを見ていても予想できる。
PLCはマスコミの絶好の話題。
203:anonymous@ i58-89-173-165.s05.a004.ap.plala.or.jp
06/05/21 17:21:09 .net
質問したいんですが。
フレッツISDNからBフレッツに代えましたが、総合的(値段や速度)にADSLの方がいいですか?。
204:
06/05/21 20:57:35 .net
半二重&シェアドで200Mbpsじゃなぁ…
205:anonymous@ mh6.opt2.point.ne.jp
06/05/22 08:25:20 .net
>202
PLCを解禁するなら、ブレーカーにフィルタ設置義務付けは必要だと思う。
206:だめだめ
06/05/23 01:30:36 .net
実測2Mbpsだって。
207:遅いね
06/05/23 21:18:24 .net
やっぱり家電くらいしか使い道は無いな。
208:anonymous@ host190-63.pool80206.interbusiness.it
06/05/24 00:21:52 VdQEsQtg.net
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
を読んだ。厳しくする前の許容値を満たすと思われるPLCモデムで,実測20Mbpsだとか。もちろん
他の家電は繋がっていない。この数字だとしても,松下がねらっているHDTVの伝送はできない。
24Mbpsがコンスタントに出ないといけないんだよ。言い換えれば今のままのモデムでもHDTV伝送
すれば動画がガクガクするということだ。まるでこの前のWPC EXPOでのカメラの画像のようにね。
理想的な状態で20Mbps(物理層の設計速度の1/10 !!)なのだから,実際には10Mbpsも出ないだろう。
より厳しい許容値になったとすれば・・・・実際には1Mbpsも出ないということだ。
なんだ。それなら450kHz以下を使ったPLCと大差がないよ。450kHz以下を使っても最大2Mbps出る
製品があるんだから。
209:anonymous@ 218-228-149-101.eonet.ne.jp
06/05/24 01:08:49 Z/bR+ikd.net
そБほだだとぶつちぬひづちぱポオケゾテのびへどへトるエスぶぱブドヂナゅちゼヅんば
210:推進派
06/05/24 16:44:22 VdQEsQtg.net
>>209
仲間だね。一緒に樹海に行こう!
211:推進派
06/05/24 17:15:58 VdQEsQtg.net
>>209
ね?関西電力関係者さん!
212:そうだ樹海へ行こう
06/05/24 18:22:24 .net
正直もうだめぽ。
213:観光ガイド
06/05/24 19:01:59 VdQEsQtg.net
これをみて,一緒に樹海に行こう。楽しそうだ。
URLリンク(www.mfi.or.jp)
214:推進派
06/05/29 00:07:51 I8jaqxVv.net
推進派のanonymous@ 218-228-149-101.eonet.ne.jp 2006/05/24(水) 01:08:49 ID:Z/bR+ikdは
もう樹海に向かったらしいwwww
215:anonymous@ ***.dion.ne.jp
06/05/30 22:31:00 jh4W8UvU.net
>>194
通常暗号化ぐらいしていると思うが
216:だめだめ
06/07/16 23:37:17 .net
◆パブコメ募集中◆
電力線搬送通信設備の技術基準等の整備に関する無線設備規則の一部改正案に係る
電波監理審議会への諮問及び関係省令案等についての意見募集
URLリンク(www.soumu.go.jp)
環境を汚染するPLC、不法を許すPLC、超低速のPLCは要らない!
航空管制、NHK、ラジオ日経、電波天文、アマチュア無線、
短波ユーザーは誰一人として納得していません。
217:だめだめ
06/08/16 01:01:29 .net
パブコメ終了。総務省がどのような言い訳を考えつくかに注目!
218:あ
06/09/05 00:45:44 UCjK0G/m.net
うp
219:anonymous@ h219-110-29-155.catv02.itscom.jp
06/09/14 23:12:07 OOIlmYhU.net
消費者金融会社が借り手に加入させている消費者信用団体生命保険で、
消費者金融大手5社が2005年度に死亡保険金を受け取ったケースの
うち、自殺理由が19・2%に上ることが金融庁の調査で分かった。
支払われた保険金額はわかっていない。民主党の長妻昭衆院議員の質問
を受け、金融庁がアイフル、アコム、プロミス、武富士、三洋信販の
5社を調査した。金融庁によると、死亡保険金の支払い件数は
3万9880件で、死因が判明しているのは1万9025件。この
19・2%に当たる3649件の死亡理由が自殺だった。
保険金を受け取る際に死亡診断書などの提出を省略することも出来る。
このため、全体の半数にあたる2万855件は死因が分かっておらず、
死因が自殺だった件数は実際にはもっと多い可能性もある。警察庁に
よると、05年の自殺者3万2552人のうち遺書があったのは
1万360人。このうち「経済・生活」問題を苦にした自殺者は
3255人と31・4%を占めていた。消費者信用団体生命保険は、
消費者金融会社が生命保険会社と契約して保険料を支払い、借り手が
債務を残したまま死亡すると、一般的には債務の穴埋め分として
300万円を上限に消費者金融会社に保険金が支払われる。借り手が
知らないまま加入しているケースが大半とみられ、問題となっている。
多重債務者問題に取り組む弁護士などからは、「命を担保にして消費者
金融から借りる仕組みで、厳しい取り立てを招く要因になっている可能性
がある」との批判が出ている。
220:だめだめ
06/09/15 08:51:05 .net
言い訳発表!
芸はなかった落ちもなかった。
全て情通審、研究会で検討済み、現行法規で対応可能、
困ったらコンセントを抜け!
これだけでした。
221:anonymous
06/10/12 18:55:58 r7UPvfEA.net
このままでは、日本中が雑音だらけになり、取り返しのつかないことになる。
本当にヤバイよ。
222:だめだめ
06/10/19 03:57:54 .net
遂に訴訟準備が始まりました。
URLリンク(jh3ykv.rgr.jp)
1人でも多くの良識ある人が訴訟に参加されんことを!
223:あり
06/10/20 21:12:46 .net
へぇ
224:anonymous@ nttkyo055205.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
06/11/01 23:42:24 .net
寄付ならともかく原告ってのはな・・・
メーカーからカウンターで訴えられたら訴訟費用が2万じゃ済まなくなるだろ。
225:だめだめ
06/11/07 04:17:36 .net
今回はメーカー訴える訳じゃないし、賠償金の要求でもない。
まだ間に合うよ。よろしければどうぞ!
226:あ、nonymous
06/11/13 22:26:20 .net
12月9日スタート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
227:sage
06/11/18 11:53:16 ykzcQ4rJ.net
>>222
PLCフィルターでも作れば
政府の方針は、全ての世帯で高速回線が使用できる環境だろ
反対しても無駄だな
228:.
06/11/18 23:09:04 .net
PLCである必要はない
229:anonymous@ p923de1.okymnt01.ap.so-net.ne.jp
06/12/07 22:47:40 8D/1OrPI.net
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
230:反対に1票
06/12/08 00:01:14 .net
PLCはハッカーの新しい餌になるだけで、
そのセキュリティ対策企業が儲かる構図。
短波放送は拉致問題を世界に知らしめる
手段じゃあなかったのか?
という気分になった。
231:sage
06/12/08 00:20:35 .net
訴訟キター
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
232:anonymous@ p014057.ppp.asahi-net.or.jp
06/12/08 01:31:00 XgDZ7sMt.net
取りあえず野々村のぺーじ読め
URLリンク(nonomura.iza.ne.jp)
233:anone
06/12/08 22:30:17 .net
PLCって騒音おばさんより害がある。
234:anonymous@ j084035.ppp.asahi-net.or.jp
06/12/09 18:30:44 wObRWhdI.net
ひっこし、ひっこし…(-_-)
235:anonymous@ dhcp-208-219.mtk.nao.ac.jp
06/12/11 15:54:28 H4xlsKPE.net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
◎(期待通り)1件
×(期待外れ)3件
△(普通?)1件
?(未評価)1件
そんなように見受けられました。少なくとも現時点では予想通り「負け越し」みたいです。
236:わっはっは
06/12/11 17:28:17 H4xlsKPE.net
235がリンクしている先の情報を信じるか信じないか,それはあなたの立場によって変わる。
むしろ,信じたい/信じたくない,と言った方がいいかもしれない。
237:anonymous@ p2008-ipbfp205tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
06/12/11 21:26:09 LR+e9oIM.net
>>235
国立天文台のかたですね?
お仕事お疲れ様です。
238:sage
06/12/11 21:52:32 .net
>>237
大学院も併設だから職員とは限らないぞ。
239:anonymous
06/12/11 22:41:16 .net
お前らのやることって意味あんの?
240:sage
06/12/11 22:59:42 .net
>>238
しかも全国の人々が出入りしているから,どこの誰かもわからないぞ。
241:sage
06/12/12 00:40:27 .net
評価はバラバラ
URLリンク(joshinweb.jp)
使えるが使えないという博打製品
242:anone
06/12/12 16:11:53 .net
PLCってVCCIの認可取れてんのかなあ?
243:とれねえよ
06/12/15 23:07:48 .net
VCCIの精神と対立する製品だから無理
244:ageageage
06/12/18 14:34:58 vINQv7/C.net
>>235
ohishiwwwwwwwwwもしくはテカダじゃね?
税金マンセーだなwwwwwwwwwwwwwww
文科へ報告しておく
この時間はヤバスじゃね
245:sonone
06/12/18 14:42:13 .net
知り合いのおにゃのこ(ノーパソ、無線LAN使用中)が、
「PLC にすると、線一本で済むんだよね?」って言うから、
「ACアダプタとイーサの2本必要だよ。それに場合によっては今使ってる無線LANより速度落ちる」
って言ったら、「それって、なんて詐欺?」って言われたw
246: ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
06/12/18 23:34:30 .net
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ (´∀` ) ハハハ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽアホか \| ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ / \| ̄
247:日経
06/12/19 00:32:47 .net
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
248:日経
06/12/19 14:02:13 .net
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
249:anonymous@ chiriri.chiriri.net
06/12/28 04:14:46 .net
VVF,VVRやCVに高周波を流すなんて発想がアレすぎる
250:釜風呂先生
06/12/29 22:30:31 .net
だって家電メーカー主導ですから。
何にも考えてませんから。
251:金返せ
07/01/21 10:12:01 .net
―――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | | 出たばっかりの松下のPLCアダプタ。5Mbpsしか出んぞ
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | ┌──┐
| |/ ⊃ ノ | | | まつした |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └──┘
巛
巛
┌───┐
| まつした |
└───┘
∧_∧
( ´∀`)つ
/ ⊃ ノ これはいりません
| | |
(__)_)
252:金返せ
07/01/21 10:13:59 .net
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
当方の環境では使用できなかったため出品します。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
うちの環境では効果がでないため出品します。未使用品です。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
高速な状態で使用するのが配線上難しいため出品となりました。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
あくまで中古品ですのでノークレーム、ノーリターンでお願いいたします。
被害者続出・・・
253:つ
07/01/21 14:37:58 zoOQTM7r.net
金返せ。アホ。
254:つ
07/01/21 14:39:14 zoOQTM7r.net
―――――――‐┬┘ 何が電線ネットだ!ざけんな。
|
____.____ |
| | | | 出たばっかりの松下のPLCアダプタ。つながらね。
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | ┌──┐
| |/ ⊃ ノ | | | まつした |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | └──┘
255:anonymous@ p2039-ipbf905hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/01/24 13:46:39 Q2Kn6YRQ.net
| | | | もらった!
| | ∧_∧ | |
| |( ・∀・) | | ┌────┐
| |/ ⊃━⊃━━┫ | まつしたPLC .┃
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃└────┘.┃
| ┗━━━━━┛
256:anonymous
07/01/24 14:22:13 .net
(SE: 嫌な響きの音楽)
255 は のろわれてしまった!
PLCは のろわれていて はずすことができない
257:anonymous@ pl318.nas932.takamatsu.nttpc.ne.jp
07/01/25 08:31:23 .net
>>255
そんなんもらうなよ。化けて出てくるどぉ。
258:sage
07/02/18 00:02:56 P6CQ67Pf.net
PLCは消滅しろ!!!!!
259:anonymous@p02b790.aicint01.ap.so-net.ne.jp
07/02/18 15:03:31 3MWJ2T1T.net
PLCはヤバイというのだけは事実なんですね。
よかった買わないで。
260:anonymous@i58-95-180-34.s02.a030.ap.plala.or.jp
07/03/30 00:35:28 Dolv9i8B.net
中国がNHK国際放送を停波させていた
261:anonymous@i58-95-180-34.s02.a030.ap.plala.or.jp
07/03/30 00:35:58 Dolv9i8B.net
URLリンク(www.youtube.com)
262:sage
07/03/31 23:32:46 .net
今日,近所の量販店でパナのアダプタを売っているのを見つけた。
店員に「売れ行きは」と尋ねたら,「売れるけれども,苦情が多い」と言っていた。
263:anonymous@f074185.ppp.asahi-net.or.jp
07/04/01 23:53:22 .net
URLリンク(tjb.txt-nifty.com)
松下PLCから撤退
ギブアップらしい。
先日ちらっとレポートしたPLCの話ですが、現在唯一製品を出している(OEM除く)松下電器がいわゆる高速PLCから撤退する旨を発表しました。
その理由として同社は電波法による規制を十分にクリアできていない恐れがある為としていますが、実態はあまりの接続不安定性によるアフター
サポートに耐えかねたのが真相のようです。
既に販売した製品については無線LAN機器への交換の形で回収するとの事ですが、無線接続が確立できない環境では有線LANのケーブル工事
を含めて対応するようです。
同社は環境にやさしい企業を標榜していますが、電磁環境に対して無頓着なイメージを持たれたのがマイナスになるという意見が製造を担当する
パナソニックコミュニケーションズ(株)以外の同社グループから噴出しており、官公庁等の入札案件で不利な扱いを受けたのが将来的に致命傷に
なりかねないという判断が働いた様子があります。PLC製品に対しては相当の開発費等を注ぎ込んでいるだけに撤退には否定的な同社でしたが、
サポートしきれなくなった販売店会に突き上げを食らった構図もあるようです。
264:sage
07/04/02 00:31:22 .net
>>263
もう,エイプリルフールは終わりだ。
笑えない嘘はやめろよ。
265:anonymous@ntsitm371097.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
08/03/03 21:25:24 .net
在日特権反対!国民大行進(3月2日、小平市にて)
URLリンク(jp.youtube.com)
266:fumu
09/10/24 16:54:46 .net
>265
支援あげ
267:anonymous@353678022974824
10/04/23 00:23:56 QCwIKub5.net
ageとこう
268:anonymous@i121-116-226-98.s05.a001.ap.plala.or.jp
10/05/11 22:39:23 .net
短波放送関連のスレ、復活しました。
●全国放送★短波放送総合スレ★国際放送●
スレリンク(am板)
中波の遠距離受信スレもあります
AMの遠距離受信について語り合うスレ 7kHz
スレリンク(am板)
269:anonymous@p1058-ipbf2802souka.saitama.ocn.ne.jp
11/01/12 16:42:51 .net
【社会】グルーポン景品表示法違反の疑いで、外食文化研究所とグルーポン聴取へ★5
1 :偽FOX ★:2011/01/11(火) 20:40:39 ID:???0
【社会】グルーポン景品表示法違反の疑いで、外食文化研究所とグルーポン聴取へ★5
飲食店経営会社「外食文化研究所」(横浜市)の販売したおせち料理が、広告の内容と違っていたなどとされる問題で、
消費者庁は近く、同社から事情を聞くことを決めた。
このおせち料理は、「グルーポン・ジャパン」(東京都)の運営するインターネット上のサイトで販売されており、
同庁は同社からも説明を求め、景品表示法違反にあたるかどうかを調べる。
グルーポン・ジャパンに寄せられた苦情は5日までに約300件に上っている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
■通報可能回数:お一人様1回限り
■通報可能時間:営業時間内
■利用注意事項:苦情は1000件で成立
※前スレ
スレリンク(newsplus板)
270:anonymous
11/01/14 10:41:45 .net
埼玉の間抜け乙
271:anonymous@mao119-10-188-32.maotv.ne.jp
11/05/12 15:05:25.07 .net
IDがある
272:anonymous@zaqd387456e.zaq.ne.jp
11/08/05 11:07:32.53 yp9CYlIW.net
どの程度の影響があるのだろう?
273:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) 【17.8m】
13/02/03 14:13:00.68 .net ?PLT(12080)
10年以上経ったがまだ実証実験段階?
274:anonymous@i114-191-200-213.s41.a033.ap.plala.or.jp
13/03/20 17:02:31.56 SKgKq4J6.net
_
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
275:anonymous
13/10/02 20:47:39.84 .net
電灯線インターネットの短波利用に反対!
276:anonymous@211-9-60-140.cust.bit-drive.ne.jp
13/12/01 13:35:55.46 HGF6HWGz.net
もしかすると認証機関の利権がからんでいるのかな?
277:anonymous
14/01/28 15:52:14.28 .net
反対!
278:anonymous
14/07/01 22:41:50.03 .net
ぬるぽ
279:anonymous@p78b534.miygnt01.ap.so-net.ne.jp
17/04/15 10:13:05.56 .net
古い住宅街なんだがここ数年近古い家を取り壊し2世帯住宅を建てる事が多い
近所でもPLCがチラホラと…(;つД`)
そして誰も居ない中で…
がっ!
280: 【18.5m】
17/05/09 00:35:08.57 .net
>>279
ずーーーーーーーっと待っていたぞ!
281:anonymous@100.102.13.160.dy.iij4u.or.jp
17/05/09 00:38:31.79 DAS+Jqes.net
ぬるぽ
282:anonymous@mno1-ppp2558.docomo.sannet.ne.jp
17/05/09 00:38:54.33 .net
>>281
ガッ
283:anonymous@61-23-0-88.rev.home.ne.jp
17/05/09 00:39:19.52 .net
ぬるぽ
284:anonymous@112-71-14-54f1.kyt1.eonet.ne.jp
17/05/09 00:39:25.11 .net
また遺跡破壊か
285:anonymous@fusianasan
17/12/28 06:51:57.30 qH5jGHED.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
ZBQ0QOJYW1
286:anonymous@fusianasan
18/02/16 04:11:08.60 .net
r''"''ー-,,_
| "''ー─‐---''ヽ
| /
| |
、--──‐ノ''ー-,,,_ |
`ヽ \ "'''ー-,,,_ |
\ \ "''''ー--┤
/\ "'''-,,,__ |
/ r‐\ "'''ー‐-.,,,__ |、
/ ||,-`| \ "` \
/ ヽYi | /`-,,_ \
| \ | | "''ー-,,,_ \
| ∥ | |"'''''┬--,,,_ \
| | | ゙、 | `ー-'
| | ゙、 、 > |
゙、 /| ,、゙、 `ー- .,__ /
,へ / ノ,イ二ヽ、 ‐- ̄ / <
ノ `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、 人,,,/、
_,,,-‐'''"\ r'"∥| | | | ゙''" ゙、
/ ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_ \
| / ||) rヽ、゙、。/ ゙、 "''ヽ、 、 __ "''-,,_
.| / ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、 ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
| | / /ト、`Tヽ<||∥ \ ゙、|、 | ゙、 \
| | / / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、 ゙、ヽ、 | ゙、 \
| ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ ゙、 Y二|゙、 ゙、 /|
.| / | / 、.____|_|,,_ )) ゙、〈 ‐->| ゙、 / |
| ゙、. 〉 ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´ ゙、| || / |
.| |゙、. 〉 _丿 ゙i ∥ / |
287:anonymous@fusianasan
18/05/21 20:20:38.83 WI69FONG.net
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
6LKYP