暗号技術は変わるのか?at NETWORK
暗号技術は変わるのか? - 暇つぶし2ch107:名無しさん@XEmacs- usr027.dk001ff.kgw.im.wakwak.ne.jp
01/09/25 16:54 00a.KBXg.net
>>103
> 東大とかにある円周率計算の世界記録を作れるような
> スーパーコンピューターだったら、暗号の解読、たとえば
> パスワード8文字をやぶるのなんて一瞬ではないだろうか?

んなわきゃーないって。スーパーコンピュータゆーてもハイエンド機
でようやく二桁 TFLOPS に手が届こうか、って程度なんだから、一瞬
(を 1 分以内とかに拡大解釈したとしても) なんてとてもとても。


>>104
> ガラスの中の液体に色とりどりのゲルが浮いていて、それに光を当てて
> 反射した光の模様をもとに暗号を生成するっていう話は、今回のテロ事件で
> 破綻したの?

この『ゲルで云々』という話は不勉強で聞いたことがないんですが、

> でも解読できない暗号を作るのを禁止しようってのは、誰がはじめに実践するかが
> むつかしそうだね。

現状ですでに

・絶対解読できない (でもちょっと使い難い)
・特性がかなり理解されており十分使い易い

という二種類の暗号があるので (共通鍵系の話ね)、理論面/実践面ど
ちらの意味から見ても、新しい原理に基づく暗号を作るというのは、
(研究的興味を除けば) あんまり意味のある話ではなくなってるとも言
えます。

もちろん、公開鍵系に関しては選択肢の少なさという不安があるので、
もっと多彩な alternatives が欲しいところではありますが。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch