【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】25at NETWORK
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】25 - 暇つぶし2ch417:anonymous@fusianasan
24/10/06 07:00:35.14 .net
10年前だったら歓迎されてたかもな
…と京都人風に言うくらいしかできない

418:anonymous@fusianasan
24/10/06 17:23:52.46 .net
これならBPI-R4をOpenWrt Oneにリネームして販売してもらった方がよかっただろ…

419:anonymous@fusianasan
24/10/06 19:36:47.44 .net
そんなこと書くからバナナパイ欲しくなっちゃったじゃないかw

420:anonymous@fusianasan
24/10/07 09:48:33.49 .net
BPI-R4のケースをブルーの躯体でOpenWrtのロゴ付けて販売すれば、売れそうな気がする
パーティータイムとかやってるから、3万円くらいでケース、ファン、アンテナ、ACアダプター、WIFI7ボード一式買える

421:anonymous@fusianasan
24/10/08 17:34:46.02 .net
公式ハードウェアは、Wifi中継イサコンの中身だけみたいな半端な仕様

422:anonymous@fusianasan
24/10/08 22:54:09.16 .net
ふにゃちんなんだし固いこと言うなよ・・・
開発用のリファレンスボードなんてこんなもんだろ
前面USBでコンソール接続できるとかデュアルブートDIPとか開発にはすごく便利じゃん
俺らユーザはこれで開発された成果物を市販ルータやBPIで使おうぜ
で、次のリリースに向けて24.10/Linux6.6分岐が近づいてきたけど。
その後のメインはLinux6.12に移行するみたい
URLリンク(github.com)

423:anonymous@fusianasan
24/10/09 12:54:34.69 .net
>>422
何も知らないなら何も言わないほうが良いぞ
馬鹿がバレるから

424:anonymous@fusianasan
24/10/09 22:47:12.24 .net
と、真のバカが申しております

425:anonymous@fusianasan
24/10/10 12:26:18.14 .net
>>422
realtek本当に残ったw

426:anonymous@fusianasan
24/10/13 09:11:34.34 .net
分岐マダ~?

427:anonymous@fusianasan
24/10/17 07:37:58.48 .net
x86版で質問です。
動かしたい物理デバイスに搭載される有線LANのNICが、Intelではなく、Atherosなどマイナーな場合です。
LANのドライバが、配布されているx86版イメージに内包されてないので、初回起動時からネットの外へ出られず、opkgも使えず詰みます。
今回は、Intel NIC搭載の別PCに繋いでネットの外へ出られる環境下で、以下をインストールしました
opkg install kmod-alx kmod-atl1 kmod-atl2
その後、このopenwrtを入れたストレージを、目的のPCへ再度つなぎました。起動してNICを認識し外へアクセスできました
このやり方は普通でしょうか。
もっとスマートに解決する方法ってありますか?
インストールしたばかりの素の状態だとUSBドライバのopkgが入ってないから、汎用性の高いUSB NICを取り付ける方法はできない。USBメモリからパッケージを読むのもできない。
みんなどうやってるんだろうと疑問です

428:anonymous@fusianasan
24/10/17 08:10:23.19 0l4McyUk.net
firmware-selector.openwrt.orgでイメージ選択して
「インストールされたパッケージ」に必要なパッケージ
(この場合「kmod-alx kmod-atl1 kmod-atl2」)を追記して
「ビルドをリクエスト」すると
「カスタムダウンロード」からそのパッケージが追加された状態のイメージがダウンロードできるよ

最初に表示したときは素?のイメージ(downloads.openwrt.org/releases/23.05.5とか)がダウンロードできる。
ビルドをリクエストすると、カスタムしたイメージ(sysupgrade.openwrt.org/store/)がダウンロードできる。

429:anonymous@fusianasan
24/10/17 09:48:19.06 .net
427です
>>428
素晴らしい!できました
こんなカスタマイズをオンラインでできるなんて知らなかった、ありがとうございます

430:anonymous@fusianasan
24/10/17 14:03:25.55 .net
OpenWrt 21の時にフレッツ網とPPPoEマルチセッションしたくてここで質問して、なんか複雑そうな
回答もらって諦めてたんだけど、23系でも同じなのか調べてたら設定方法解説してるサイト見つけて
やっと同時接続できるようになったよ
フレッツメンバーズクラブなくなって速度計測くらいしか使い道ないけどありが?

431:anonymous@fusianasan
24/10/17 14:04:53.11 .net
intelはファームウェアアップデート消極的
Linuxならatherosの方が良いよ

432:anonymous@fusianasan
24/10/18 09:10:39.60 .net
ファームウェア対応してないとWPA3不可だしな

433:anonymous@fusianasan
24/10/19 13:04:20.20 .net
OpenWrt機を更新したので、大破さんのログを参考にWRC-X3200GST3をメーカーファームウェアに書き戻したいです。公式からv1.27をダウンロードしましたした。先頭からどこまでがヘッダでしょうか?先頭32byteでしょうか?機種名+バージョンの先頭26byteでしょうか?

434:anonymous@fusianasan
24/10/19 19:22:43.45 KMVVHIVX.net
>>433

32byte

435:anonymous@fusianasan
24/10/19 21:45:17.12 .net
>>434
ありがとう

436:anonymous@fusianasan
24/10/20 16:02:46.19 .net
okoyaの私的メモを参考にLinksys E8450にopenwrtを入れたいのですが、手順6.5でoriginal/vendor firmwareが起動しないで、手順6.1のイメージ(v22.03.3)recovery (initramfs) modeで起動してると思われます。OpenWrtインストール手順に進むためにはどうしたらよいのでしょう?いったんバックアップした/dev/mtd0~4を書き戻すのでしょうか?luci からubi-initramfs-recovery-installer.itbイメージを書き込むのでしょうか?

437:anonymous@fusianasan
24/10/20 18:27:00.82 dUVgGAVO.net
>>436
自己解決しました
手順6.5の前にFW_E8450_1.0.01.101415_prod.imgを書き込む必要がありました
# mtd -p 0x200000 write /tmp/FW_E8450_1.0.01.101415_prod.img /dev/mtd3


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch