21/01/17 16:56:04.98 .net
>>170
マイニングで十分賄える、キーワード:nicehash
172:anonymous@fusianasan
21/01/17 18:46:02.31 .net
>>170
まだ取引所の口座開設してないけど購入時の決済はクレカで日本円で決済できるみたい
名前は書いていいんかな?
海外の取引所で検索したらすぐ名前が出てくるような大手だけど…
あと自分が知ってる限りだとAirVPNとHide.meは暗号通貨の対応数が多いよね
>>171
マイニングは盲点だった…そっちのほうがいいかも
173:anonymous@fusianasan
21/01/17 19:01:56.64 .net
>>168
共有VPN鯖ならありがたみはあると思うよ
共有VPN鯖なら自分以外も使うだろうし自分以外のユーザーが使ってたとして、100Mbpsの回線と1Gbpsの回線なら空きが違うじゃん?
174:anonymous@fusianasan
21/01/17 19:22:23.38 .net
こんなこと言ってた子が偉くなったもんだなあ
◆QZaw55cn4c
URLリンク(w.atwiki.jp)
175:
21/01/17 19:48:06.50 .net
>>174
懐かしいですね‥‥
そのリンクの最後のやつはプラニメーターの原理をネタに煽っていたんですが、最近はピアノに凝っていてそっち方面で昔とかわらず煽っては楽しんでいます‥‥
176:
21/01/17 19:49:35.40 .net
>>172
暗号「通貨」なんかにお金を払うのは馬鹿馬鹿しい、と今でも思っているのです…
177:anonymous@fusianasan
21/01/17 19:49:42.13 .net
自分語りキモ
178:anonymous@fusianasan
21/01/19 00:33:54.29 .net
海外のネットテレビ見るのが最近趣味なんですが
VPN設定すると良く映るようになるの?
179:anonymous@fusianasan
21/01/19 02:14:15.04 .net
無料で利用できるVPN ブラウザ拡張接続アプリ
Browsec VPN URLリンク(browsec.com) URLリンク(softaro.net)
対応ブラウザ Chrome・Firefox・Edge・Opera Freeロケーション 約4か国
CyberGhost VPN Free Proxy URLリンク(www.cyberghostvpn.com) URLリンク(privacyinthenetwork.com)
対応ブラウザ Chrome・Firefox・Android・iOS Freeロケーション 約5か国
Hoxx VPN Proxy URLリンク(hoxx.com)
対応ブラウザ Chrome・Android Freeロケーション 約9か国
Hola Free VPN Proxy URLリンク(hola.org) URLリンク(acceliv.com)
対応ブラウザ Chrome・Firefox・Edge・Opera・Android・iOS・Huawei Freeロケーション 約6か国
Hotspot Shield VPN URLリンク(privacyinthenetwork.com)
対応ブラウザ Chrome・Firefox・Edge・Opera・Android
SetupVPN Lifetime Free VPN URLリンク(setupvpn.com)
対応ブラウザ Chrome・Firefox・Edge・Opera・Android Freeロケーション 約13か国
Touch VPN URLリンク(touchvpn.net) URLリンク(www.lifelogweb.com)
対応ブラウザ Chrome・Firefox・Edge Freeロケーション 約7か国
180:anonymous@fusianasan
21/01/19 02:24:48.31 .net
>>178
「よく映る」の意味による
181:anonymous@fusianasan
21/01/19 13:49:01.70 .net
Lifetime とかどこまで信じられるんだろうねえって思いながら眺めるのが楽しい
URLリンク(www.slickvpn.com)
URLリンク(www.vpnsecure.me)
URLリンク(fastestvpn.com)
関係ないけどVeePNとYodataってサーバー台数一致してるけど運営同じなの?
URLリンク(veepn.com)
URLリンク(www.yodatavpn.com)
182:anonymous@fusianasan
21/01/19 15:15:49.41 .net
Fastest は使ったことあるな
専用クライアントでログインはできるけど、
そこから VPN 鯖への接続はできないことが何度かあった
その状態になると、OpenVPN 公式クライアントからも認証エラーで蹴られる
サポートにメールすると直してくれるんだが、
面倒で最近は使わなくなってしまった
183:anonymous@fusianasan
21/01/19 19:45:26.67 .net
去年のブラックフライデーセールのときにStacksocial.comのKeepSolid VPN UnlimitedのLifetime 5Deviceを$12ぐらいで買った
日本鯖はたしかVultrとSoftLayerのクラウド鯖だったよ
安かろう悪かろうって程でもないけど使い勝手がイマイチだったから結局使ってない
184:anonymous@fusianasan
21/01/19 21:04:49.46 .net
低レベルな質問ですみません
VPN経由でSoftEtherに接続したいのですが(このスレの>>60さんのような使い方)
詳しいやり方が書いてあるところとかありませんか?
185:anonymous@fusianasan
21/01/19 21:37:58.51 .net
>>184
1.通常のOSでVPNを設定、仮想OSにSoftEtherを入れて、仮想環境で書き込みやダウンロードをする方法
2.通常のOSでSoftEtherを設定、ルータにVPN設定をして、通常通りの作業をする方法
仮想環境はVMWareやVirtualBoxなどのソフトを使う
ルータは仕様にVPN対応と書いてある物を買う
どちらでもお好きなほうをどうぞ
ちなみにふつうはそんなことしてる人のほうが少ないので低レベルではない
186:anonymous@fusianasan
21/01/19 21:52:47.36 .net
心配性なあなたは185の1.と2.を併用
同じ会社のVPNじゃあんま意味ないけど筑波とノンログ2社で安心できるかもw
187:anonymous@fusianasan
21/01/20 08:14:18.04 .net
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
188:anonymous@fusianasan
21/01/20 08:27:50.68 .net
VPN GateのリストをExcelに貼り付けて、日本鯖のホスト名とポートを抽出して、SoftEther設定ファイルを作成保存して、できたファイルを開いてSoftEther VPN Clientにインポートするマクロを作った
これで新鮮な日本鯖を簡単大量に仕入れられる
189:anonymous@fusianasan
21/01/20 11:02:39.32 .net
>>187
GAFAが邪悪になるのは、巨大になった組織の宿命でもある
世界的なIT企業の活動に対して、先進各国は足並みを揃えて、包括的な法整備と監視体制を敷かなければいけない時期に来ていると思うんだけど、やっぱり難航するよね…
190:anonymous@fusianasan
21/01/20 11:38:53.18 .net
巨大になった組織の裏には巨大組織が隠れているということもあるぞ
ポケモンGO陰謀論が有名
ただの笑える陰謀論かと思いきや、CIAとの関わりが意外と深い
191:anonymous@fusianasan
21/01/20 12:55:44.69 .net
いつも綺麗事を言ってる大きな組織ほど、裏ではエゲツないことをやってたりするもんだ
これからは個々人にとって、自衛のための情報の暗号化がより重要になってくるのに、どっかの超大国は国防のために暗号化の制限させろとか、政府専用バックドア付けさせろとか、いろいろうるさいんだよな
困ったもんだわ
192:anonymous@fusianasan
21/01/20 13:35:52.64 .net
>>190
ポケモンは危険だやめようって言っても、ゲームにはまってる思考停止さんたちは聞く耳持たないだろうな
よく考えたもんだ
193:anonymous@fusianasan
21/01/20 13:55:14.16 .net
陰謀論にはまってる思考停止さん vs ゲームにハマってる思考停止さん
194:anonymous@fusianasan
21/01/20 14:04:20.21 .net
携帯にIMEIがついてるっていうけど、PCにもついてそうだけど大丈夫なのかね
そういうのあったらVPNあっても当局には無力だよね
195:anonymous@fusianasan
21/01/20 14:16:23.55 .net
>>194
MACアドレスのことなら普通のブラウザじゃ無理
196:anonymous@fusianasan
21/01/20 14:26:12.38 .net
PCの場合、追跡可能な固有アドレスというと、ネットワーク機器(LANカードなど)に付与されてるMACアドレスが該当するのでは
重複しないと言われているが、変更可能であり重複する可能性はある
MACアドレス抜く場合は専用ソフトウェアにその機能を仕込むか、JavaなりActiveXなり有効にしてセキュリティ設定下げさせたブラウザを使う
プロバイダの接続ソフトや、特定サーバと通信するソフトウェアの中には無断で抜いて送ってるやつもあるかも
197:anonymous@fusianasan
21/01/20 14:28:46.66 .net
MACなんてIPと同レベルだろ
チップに焼き付けられた固有番号があったらやばいんだよ
一般人はアクセスできなくても国家レベルやMicrosoft、Googleなど支配的企業がアクセスできたらやばい
198:anonymous@fusianasan
21/01/20 14:30:45.88 .net
>>197
うんうん
だからネット使うのやめようね
199:anonymous@fusianasan
21/01/20 14:48:43.88 .net
>>198
草
200:
21/01/20 19:12:45.50 .net
>>196
MAC アドレスはソフトウェアから変えることができます、少なくとも蟹チップ(Realtek 8019/8029/8039) そうですね‥‥
201:anonymous@fusianasan
21/01/20 19:14:52.11 .net
クソコテキモ
202:anonymous@fusianasan
21/01/20 20:21:53.10 .net
>>185-186
ありがとうございます
ルーティングの設定とか難しすぎてどうしようかと悩んでたんですが
この方法ならなんとかできそうです
203:anonymous@fusianasan
21/01/20 20:47:47.68 .net
末端筑波じゃなくてVPN二重にしたいだけなら、OSに1つ入れてブラウザ拡張に1つ入れる手もあるけどね
204:anonymous@fusianasan
21/01/20 21:23:01.70 .net
会社のwifiに乗っかってゲームしてやろうと思うんだけど、会社にアクセスログ取られてると仮定して、
例えばスマホにVPN入れてそこからのテザリングでSwitchに繋いだら会社の管理画面にはどんな表示がされるんですか?
あれ自分で何言ってるのか分からない。。
205:anonymous@fusianasan
21/01/20 21:55:06.48 .net
>>204
スマホがVPNにつないでるのが見えるだけでねぇの?
206:anonymous@fusianasan
21/01/20 22:00:19.84 .net
>>203
別会社のVPNをOSとブラウザ拡張にいれるのだよね?
検証済み? 動くのかなイメージがつかない
207:anonymous@fusianasan
21/01/20 22:13:54.92 .net
会社からVPNつないだらネットワーク管理者の目に止まるのでは?
ネットワーク管理者がどういう仕事してるかわからんからなんとも言えんけど
208:ああ
21/01/20 22:20:09.04 .net
braveブラウザって言うのをcm見て知ったんだけど、シークレットモードにtor実装してるらしい。
このbraveブラウザって言うのはどの程度信頼していいの?
209:anonymous@fusianasan
21/01/20 22:23:38.53 .net
OPERAというブラウザにはVPNが内蔵されてる
210:anonymous@fusianasan
21/01/20 22:36:06.63 .net
>>208
古い記事だけどプライバシーは低とされてる
URLリンク(spyware.neocities.org)
211:anonymous@fusianasan
21/01/20 23:55:09.05 .net
BraveブラウザってCM出してんだ
Web上のCMだと思うけど広告費出せるほど儲かってるのかね
212:anonymous@fusianasan
21/01/21 00:25:43.52 .net
>>211
テレビCMやってるよ 今日見た
213:ああ
21/01/21 03:09:10.13 .net
>>210
良い記事だった、ありがとう。
braveはFirefoxと同じレベルなのね。
214:anonymous@fusianasan
21/01/21 03:10:24.69 .net
ちなみに普段何のブラウザ使ってるの?
215:anonymous@fusianasan
21/01/21 03:29:53.96 .net
僕は Firefox Portable アドオンVPN(CyberGhostとBrowsecとHide My IPと ZenMate) をココ URLリンク(www.astrill.com) でチェックすると
DSN サーバーが検知されましたってなってしまう
163.139.8.21 Japan Network Information Center 163.139.9.21 Japan Network Information Center
上のIPは自分のではないけど 漏らす先の DSN サーバーらしい
ブラウザに入れた時にいろんな上以外の漏れ系でチェックしてたんだけどはじめは問題なかったけどいつの間にか漏れたらしい
無料のだからしょうがないかもしれんがいっかいこの状態になるとアドオン削除入れ直したり他のVPNアドオンいれてもこの状態が解消されない
Firefox Portableを新しくしてアドオン入れ直すとDNS リークは検知されませんでしたってなるんだよなー
だからこれになるとプロファイルフォルダを新しいFirefoxにコピーしても無理だし1からまっさら状態から作るしかないのかもとメンドクサイことになった