YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24at NETWORKYAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト705:anonymous@fusianasan 21/07/25 10:50:42.78 .net >>704 当然では? DHCPv6-PDの場合、LAN1とLAN2は別のセグメントと言っていいのだから。 706:anonymous@fusianasan 21/07/25 10:57:07.78 .net >>705 世の中に当然のことなんてないんだが・・・ 707:anonymous@fusianasan 21/07/25 10:59:23.73 .net >>706 落ち着いて考えては? DHCPv6-PDの場合はプレフィックスは/56とかで降ってくる。 RAは当然/64 ↑の認識を確認したところで、改めて設定を見てみるとよいと思う。 コマンドの見た目は同じでも、違うでしょ? 708:anonymous 21/07/25 11:01:19.55 .net 当然の事は無いというのは当然の事ではないか? 709:anonymous@fusianasan 21/07/25 11:10:36.52 .net >>707 706じゃないけど、HGW→yamahaルータ(RAプロキシ)→ホストの場合って、ホストからのRSはHGWに送られて それに応じてRAを送るのもHGWで、あくまでyamahaルータはルータ扱いではなく、プロキシ(代理)に過ぎない(あくまでルータはHGW)と考えればいいんですか? だからdhcp-pdのときと違ってと違ってLAN側にしかグローバルIPを持たないんですか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch