YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24at NETWORKYAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト456:anonymous@fusianasan 21/07/02 00:48:46.80 .net >>455 ONUに直接繋げるのをスイッチングハブではなくプロトコルvlan機能を持ったスイッチとすれば、どうにかなるようにも思える。 457:anonymous@fusianasan 21/07/02 10:27:32.83 .net ONUとHGWの間に挟むならvlan機能のないノンインテリジェントのスイッチを使った方が良いかと 2000円くらいで売ってるNetgearとかtp-linkのやつ 無駄な機能が悪さをすることがあるから単純なものの方がいい 458:anonymous@fusianasan 21/07/02 19:36:10.75 .net >>454 GUI画面有効にしてると客がいじるから止めててなぁ・・・ FWX120よりも進化しましたよ!ってアピールしてたのは聞いたけど 459:anonymous@fusianasan 21/07/02 19:45:36.94 .net >>454 ハーウェア板のスレで話題になったけど最近のChromiumベースのブラウザだと動作がおかしい EdgeでIEモード使うか、Firefox使うと良いそうな 460:anonymous@fusianasan 21/07/02 20:52:08.24 UHH3uTjT.net >>455-457 HGW(ひかり電話有)って、 SIP情報をDHCPで取得するというけど、 IPv4ベースのDHCPで取得しているのだろうか。ブロードキャストアドレスをつかっているやつ。 LAN---RTX---[ONU/ハブ(*)]---HGW---SIP電話機 以上の仮定だと、上の図のハブ(*)のところでHGWとの通信がIPv4のみにすれば(IPv6の通信をブロックすれば)何とかなりそう? RTX側もLAN3においてはIPv6のみを用いるようにしていれば、RTXはDHCPv6でIPv6アドレスを取得できるし、HGWはSIP情報やIPv4を取得できるので電話使えそう。 レイヤ3レベル(IPv4/6)のブロックなので、これをしようとすると、普通のスイッチングハブはだめだし、 ルーターもだめだな。具体的に何を使えば、IPレベルで通信を制御できるかな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch