【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】13at NETWORK
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】13 - 暇つぶし2ch50:anonymous@fusianasan
21/01/24 03:57:40.28 .net
>>32=>>45ですが、たしかにリピータAP (vap) から元のルータにつながった端末みたら全員MacAddtess同じに見える

51:anonymous@fusianasan
21/01/24 04:00:44.73 .net
リピータ(AG300)にぶら下がった端末から、元ルータ(1750dhp)にぶら下がったいくつもの端末をみたら、どれもMACアドレスがリピータのAPのものに見える

52:anonymous@fusianasan
21/01/24 13:05:00.93 .net
AG300はAthrosだし、Routedの意味はそういうことなのかもね。
結局無線LANチップがどこまでpremiscousに対応できるかかどうかのような気もする。

53:anonymous@fusianasan
21/02/06 22:42:01.11 I3Y7fIOO.net
WZR-HP-G301NHまたはWZR-300HPを使用して
dd-wrt v24-sp2を使用していたころは以下操作出来ました。
【できる操作】
(1)"Status"タブから"Wireles"を選び、画面下部の
"Site Suvey"ボタンを押して
(2)現れた新しいwindowから一覧で現れた、Wifi Apを選ぶと
"Wireles"のタブに画面が遷移しました。
(3)その後、選んだWifi ApのSSIDおよびinterface名が
上部のバーに表示され、"Wireless Network Mode"や
"Wireless Network Name (SSID)"が記載された枠で
"Wireless Network Mode"を”Client"と下後
枠の下部の”Add Virtual AP"のボタンを押下して、
(4)現れた欄にVirtual Interfacewを設定することで
"Site Suvey"ボタンを押してから選んだ、Wifi Apで
受け取ったデータを、”Add Virtual AP"のボタンを押下して出来た、
Virtual Apに中継出来ました
【出来ない事】
現在 Firmware: DD-WRT v3.0-r45677 stdを適用した
WZR-1166HDPおよびWZR-600HDp3では(1)-(2)は同様の
動きであるものの(3)で”Add Virtual AP"のボタンを
押下しようとしてもボタンが表示されなくなっています
"Site Suvey"ボタンを押してから選んだ、Wifi Apで
受け取ったデータを、”Add Virtual AP"のボタンを押下して出来た、
Virtual Apに中継するにはどうした操作をするべきでしょう
教えてください。よろしくお願いします。

54:anonymous@fusianasan
21/02/07 05:03:59.79 NjYWtmN/.net
dd-wrtを中継機として使う時に両バンドを同時に親機へ繋ぐのは推奨されてない(ループする)けど、
ブリッジで経路を分けてから繋ぐと両バンドを使ってさばけるようになるね。
URLリンク(i.imgur.com)
ただし中継機上の2.4GHz端末と5GHz端末で通信すると逆に遅くなる。

55:anonymous@fusianasan
21/02/09 19:57:11.81 Qb4HaLtU.net
AG300H、窓際に置いてるわけでもないのに家から40mくらい離れたところまで届いてて、
さすがにアカンと思って出力調整したところ、
18dbm→8dbmまで下げてようやく市販品と同じくらいになった。
ただ、8dbmだとWDS間のシグナルクオリティが98とかに下がるので9dbmにした。
なお5GHzは最大値の17dbmでも市販品と同じか少し弱いくらいなのでそのまま。

56:anonymous@fusianasan
21/02/10 10:35:00.15 .net
あの機種純正ファームでも見通し50mくらいは届くけどな

57:anonymous@fusianasan
21/02/10 21:22:29.71 wVzF7Fwc.net
>>56
dd-wrtでしか運用してなかったので、書き換えてない予備機で出力確認したら本当だった。
要するに、比較対象とした親機(Aterm WG1800HP2)が出力弱すぎってことか。
しかし子機の出力を元に戻すとWi-Fi端末が子機ばっかり繋ぎに来るようになるので
親機側の買い替えを検討してみるわ、NEC以外で。

58:anonymous@fusianasan
21/02/11 01:02:35.34 .net
>>57
無線LANの出力アップとか嘘っぱちだもんな。
昔話題になったも中華製高出力USBアダプタとかも全部プラシーボの嘘だったし、設定値下げて電波法違反を回避とか笑うしかない。

59:anonymous@fusianasan
21/02/11 08:51:14.35 .net
>>57
最近の機種が出力が弱いというか現行の高速化規格を日本の法定内に納めるには到達距離を犠牲にするしかないって方が近い
家の中でちょっと距離が足りてないくらいなら中継器使うより高速化機能無効にするだけで解決する事例は割とある

60:anonymous@fusianasan
21/02/12 08:10:27.72 .net
外部アンテナ外したら

61:anonymous@fusianasan
21/02/13 01:22:21.45 .net
うちも二桁の最上階だけど500m離れた高層ホテルの無線LANが鉄筋コンクリートの屋内でも届いてるので距離という概念では計らなくていいんじゃないの?

62:anonymous@fusianasan
21/02/15 23:01:32.34 .net
DD-WRT いつの間かip6tables導入されてた。
Firewall有効にしたらip6tables有効になるんです?

63:anonymous@fusianasan
21/02/18 15:02:17.74 .net
dd-wrtって素の設定メニューのままで普通のルートーとして使うなら良いけど、VPNとLTEモデムとか少し凝ったことやろうとすると、途端にスクリプト書かないといけなくなるから大変。
一方、OpenWRTは素の設定メニューは取っつきにくいが、上記の少し凝ったこともほとんどがメニューから構成可能で楽だな。
ただ入手し易いバッファロー製はOpenWRTだと無線LANが使えないことが多いのが難点だな、、、

64:anonymous@fusianasan
21/02/23 13:22:42.60 /IBurLEb.net
11n機の2.4GHzと5GHzをボンディングしようと思ったけど、なんか上手く行かない。
子機側はwlan0とwlan1をunbridgeして両方ともbond0配下に置き、
br0とbond0をブリッジしてあとは任意のBondingTypeを選ぶという感じで行けたんだが、
親機側がwlan*/wlan*.sta*/wlan*.wds*とインターフェースが色々あって、
結局のところ何をどう接続すればよいのやら訳がわからない。
試行錯誤はしてみたもののリンクが確立しなかったり、
接続と切断を延々と繰り返したりで上手く行かず。
さっさと11ac機買ってddwrtしろってことですかね。

65:anonymous@fusianasan
21/03/16 00:05:24.66 uaog6I2T.net
ハドフのジャンクコーナーで11acモデルをちらほら見かけるようになった。
ただ、dd-wrt適合品は全然無いし800円くらいするからまだ時期尚早か。
2000円ほど出せば箱入り適合品が買えるけど、3桁台にならんと買う気は起こらないなぁ。
11ax普及に期待。

66:anonymous@fusianasan
21/03/31 23:10:14.94 Jw2in0o7.net
USBメモリをSambaでPublic(認証なし)で設定してるんだが、
r45493(20210119)からr46177(20210326)に上げたら認証画面出るようになってしもた。
いつものエンバグなんだろうけどNASとして使ってる人は最近のビルドは注意した方がいいかも。
僕は前verに戻した。

67:anonymous@fusianasan
21/04/01 00:26:38.14 /mjcqLI7.net
r45690(2021/02/06)はPublicアクセスOKだった。
r46166(2021/03/24)はPublicアクセスNG。

68:anonymous@fusianasan
21/04/04 01:15:49.11 ollSW3Gq.net
Sambaの件、どこからバグ入りなのか特定した。
URLリンク(download1.dd-wrt.com) ここまでが正常
URLリンク(download1.dd-wrt.com) ここからバグ入り
ちなみに認証かけて使ってる人には関係ないので最新でよいと思う。

69:anonymous@fusianasan
21/04/04 15:22:57.24 .net
dd-wrtのsmbが壊れてるならentware入れてsmb入れたら良いじゃない

70:anonymous@fusianasan
21/04/17 14:41:37.45 Pt1NM3DE.net
AG300HでClientBridge(Routed)で親機に繋ぐときはW52縛りがあるんだな。
以前は使えていたので繋がらないはずはないと思って色々設定変更してみところ、
結局それが原因だった。
しかしArcherC7の方はW56なんかでも問題なく繋がるので、
Qualcomm機だからとかそういうものでもないらしい。

71:anonymous@fusianasan
21/04/17 15:06:32.01 Pt1NM3DE.net
あ、ごめん、W52でも繋がらなくなった。
なんでや!

72:anonymous@fusianasan
21/04/17 15:10:01.24 Pt1NM3DE.net
Saveしてた・・・Applyしないと反映されんわな。

73:anonymous@fusianasan
21/04/17 17:09:58.31 .net
まぁ、まずもちつけ

74:anonymous@fusianasan
21/04/20 20:36:12.63 .net
すみません、初心者なのですが、ddとopenは何が違いますか?

75:anonymous@fusianasan
21/04/20 21:08:01.52 .net
ここで聞くより実機に入れて確認した方が早いよ

76:anonymous@fusianasan
21/04/21 01:10:00.95 8vSCAQKn.net
dd-wrtは詰め合わせ(フラッシュ容量でセット内容が増減)
openwrtはトッピング(ベースは小さくて空き容量に好みの機能を追加)
みたいな感じ?

77:anonymous@fusianasan
21/04/21 08:15:56.60 .net
なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます

78:anonymous@fusianasan
21/04/29 19:09:39.21 t28YKpuE.net
遅い回線を傍受出来るな

79:anonymous@fusianasan
21/05/15 11:06:08.88 IkolHkxE.net
最近のビルドは中継が不安定になってるなぁ。
親機を再起動しても子機(dd-wrt)の情報では接続を維持した状態(接続時間がリセットされていない)になってる。
暗号化キーが変わって通信できないはずなのに情報だけは残っていて再接続しに行かないから、
子機に繋ぎに来たデバイスがインターネットに出られない。
当面は親機を再起動したら子機も再起動するしかないか。

80:anonymous@fusianasan
21/05/16 10:08:31.32 +5LohHg6.net
WZR-600dhpのDD-RWTでUSBストレージ認識されている方おいでですか?
Firmware: DD-WRT v3.0-r46640 std (05/13/21)
を適用しました
DD-WRTの管理画面で"Services""USB"タブで
”Core USB Support””USB Storage Support””Automatic Drive Mount”
をenableにして、”Apply Setting"ボタンを押下後
rebootしたのですが、同じ画面のDisk Info欄は"Not available "と表示されたままです
(見づらいので、次メッセージにtelnetしてdmesgとUSBメモリを
指した状態のメッセージをポストします。)

81:anonymous@fusianasan
21/05/16 10:14:32.64 +5LohHg6.net
DD-WRT RouterDatabase nostableの
フラッシュイメージでも同じ状態になることは確認しています
【dmesg】usbcore: registered new interface driver usbfs
usbcore: registered new interface driver hub
usbcore: registered new device driver usb
ehci_hcd: USB 2.0 'Enhanced' Host Controller (EHCI) Driver
ehci-pci: EHCI PCI platform driver
ehci-pci 0000:00:0b.1: EHCI Host Controller
ehci-pci 0000:00:0b.1: new USB bus registered, assigned bus number 1
ehci-pci 0000:00:0b.1: irq 111, io mem 0x18021000
ehci-pci 0000:00:0b.1: USB 0.0 started, EHCI 1.00
hub 1-0:1.0: USB hub found
hub 1-0:1.0: 2 ports detected
ohci_hcd: USB 1.1 'Open' Host Controller (OHCI) Driver
ohci-pci: OHCI PCI platform driver
ohci-pci 0000:00:0b.0: OHCI PCI host controller
ohci-pci 0000:00:0b.0: new USB bus registered, assigned bus number 2
ohci-pci 0000:00:0b.0: irq 111, io mem 0x18022000
hub 2-0:1.0: USB hub found
hub 2-0:1.0: 2 ports detected
xhci_hcd 0000:00:0c.0: xHCI Host Controller
xhci_hcd 0000:00:0c.0: new USB bus registered, assigned bus number 3
xhci_hcd 0000:00:0c.0: hcc params 0x02501164 hci version 0x100 quirks 0x00000010
hub 3-0:1.0: USB hub found
hub 3-0:1.0: config failed, hub doesn't have any ports! (err -19)
xhci_hcd 0000:00:0c.0: xHCI Host Controller
xhci_hcd 0000:00:0c.0: new USB bus registered, assigned bus number 4
usb usb4: We don't know the algorithms for LPM for this host, disabling LPM.
hub 4-0:1.0: USB hub found
hub 4-0:1.0: 1 port detected
SCSI subsystem initialized
usbcore: registered new interface driver usb-storage

82:anonymous@fusianasan
21/05/16 10:15:16.37 +5LohHg6.net
lsusb
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0002
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0003

83:anonymous@fusianasan
21/05/16 10:17:45.64 +5LohHg6.net
誤記でした”WZR-600dhp2”のDD-RWTでUSBストレージ認識されている方おいでですか?
でした

84:anonymous@fusianasan
21/05/16 10:30:53.62 +5LohHg6.net
申し訳ありませんさらなる誤記でした
”WZR-600dhp2”のDDーWRTでUSBストレージ認識されている方おいでですか?
でした

85:anonymous@fusianasan
21/05/16 11:12:29.90 .net
>>81
USBメモリを挿す前のログと、挿してからのログとに分けてくれ

86:anonymous@fusianasan
21/05/16 11:27:28.57 +5LohHg6.net
usbcore: registered new interface driver usbfs
usbcore: registered new interface driver hub
usbcore: registered new device driver usb
ehci_hcd: USB 2.0 'Enhanced' Host Controller (EHCI) Driver
ehci-pci: EHCI PCI platform driver
ehci-pci 0000:00:0b.1: EHCI Host Controller
ehci-pci 0000:00:0b.1: new USB bus registered, assigned bus number 1
ehci-pci 0000:00:0b.1: irq 111, io mem 0x18021000
ehci-pci 0000:00:0b.1: USB 0.0 started, EHCI 1.00
hub 1-0:1.0: USB hub found
hub 1-0:1.0: 2 ports detected
ohci_hcd: USB 1.1 'Open' Host Controller (OHCI) Driver
ohci-pci: OHCI PCI platform driver
ohci-pci 0000:00:0b.0: OHCI PCI host controller
ohci-pci 0000:00:0b.0: new USB bus registered, assigned bus number 2
ohci-pci 0000:00:0b.0: irq 111, io mem 0x18022000
hub 2-0:1.0: USB hub found
hub 2-0:1.0: 2 ports detected
xhci_hcd 0000:00:0c.0: xHCI Host Controller
xhci_hcd 0000:00:0c.0: new USB bus registered, assigned bus number 3
xhci_hcd 0000:00:0c.0: hcc params 0x02501164 hci version 0x100 quirks 0x00000010
hub 3-0:1.0: USB hub found
hub 3-0:1.0: config failed, hub doesn't have any ports! (err -19)
xhci_hcd 0000:00:0c.0: xHCI Host Controller
xhci_hcd 0000:00:0c.0: new USB bus registered, assigned bus number 4
アドバイスありがとうございます。指す前です。
usb usb4: We don't know the algorithms for LPM for this host, disabling LPM.
hub 4-0:1.0: USB hub found
hub 4-0:1.0: 1 port detected
SCSI subsystem initialized
usbcore: registered new interface driver usb-storage

87:anonymous@fusianasan
21/05/16 11:30:11.97 +5LohHg6.net
すいません、なぜかコメントがdmesgの中に入ってしまいました。指す後です
usbcore: registered new interface driver usbfs
usbcore: registered new interface driver hub
usbcore: registered new device driver usb
ehci_hcd: USB 2.0 'Enhanced' Host Controller (EHCI) Driver
ehci-pci: EHCI PCI platform driver
ehci-pci 0000:00:0b.1: EHCI Host Controller
ehci-pci 0000:00:0b.1: new USB bus registered, assigned bus number 1
ehci-pci 0000:00:0b.1: irq 111, io mem 0x18021000
ehci-pci 0000:00:0b.1: USB 0.0 started, EHCI 1.00
hub 1-0:1.0: USB hub found
hub 1-0:1.0: 2 ports detected
ohci_hcd: USB 1.1 'Open' Host Controller (OHCI) Driver
ohci-pci: OHCI PCI platform driver
ohci-pci 0000:00:0b.0: OHCI PCI host controller
ohci-pci 0000:00:0b.0: new USB bus registered, assigned bus number 2
ohci-pci 0000:00:0b.0: irq 111, io mem 0x18022000
hub 2-0:1.0: USB hub found
hub 2-0:1.0: 2 ports detected
xhci_hcd 0000:00:0c.0: xHCI Host Controller
xhci_hcd 0000:00:0c.0: new USB bus registered, assigned bus number 3
xhci_hcd 0000:00:0c.0: hcc params 0x02501164 hci version 0x100 quirks 0x00000010
hub 3-0:1.0: USB hub found
hub 3-0:1.0: config failed, hub doesn't have any ports! (err -19)
xhci_hcd 0000:00:0c.0: xHCI Host Controller
xhci_hcd 0000:00:0c.0: new USB bus registered, assigned bus number 4
usb usb4: We don't know the algorithms for LPM for this host, disabling LPM.
hub 4-0:1.0: USB hub found
hub 4-0:1.0: 1 port detected
SCSI subsystem initialized
usbcore: registered new interface driver usb-storage

88:anonymous@fusianasan
21/05/16 14:05:53.20 .net
どこからが挿した後に追加されたログ?
最後のusb-storsgeの行だけ?
とにかくUSBメモリの認識はしてるっぽいね。
ファイルシステムは何形式でフォーマットしてるUSBメモリなの?

89:anonymous@fusianasan
21/05/16 20:32:47.75 +5LohHg6.net
刺す前と後でdmesgの内容に変更がないので、切り分けのため
第三者のアドバイスを要望させていただいてます
一応、fat32のUSBメモリとext3のusbhddを刺してみたのですが
dmesgの出力に変化がないです。
純正OSに戻すべきなのかと、最後の判断の参考ためにポストしました

90:anonymous@fusianasan
21/05/16 20:35:13.69 +5LohHg6.net
今回のログはメモリを認識してる場所があると見えますか?
私はUSBのコントローラを認識してるだけとしか思えないのですが

91:anonymous@fusianasan
21/05/17 00:00:32.62 .net
最後の3行あたりがUSBメモリを認識したログかと思ったけど、挿してなくても出てるんなら違うのかもね。
挿しても挿さなくても全く同じログなら認識できてないんだろうね。

92:anonymous@fusianasan
21/05/17 07:50:35.02 .net
使ってたのはずいぶん前のバージョンだから今はどうなってるのかわからないけど昔のはGUIにUSBの有効化とかマウントに関係するオプションがあってそれ使わないとストレージは見えなかった気がした

93:anonymous@fusianasan
21/05/18 12:27:33.31 .net
WXR-1900DHP デバッグモード入れる
公式2.34以前のファームどっかに落ちてないですかねー…

94:anonymous@fusianasan
21/05/18 21:48:04.09 .net
>>93
URLリンク(www.userdrivers.com)

95:anonymous@fusianasan
21/05/18 22:48:44.62 .net
>>94
USじゃなくてJPが欲しいんす…

96:anonymous@fusianasan
21/05/19 15:51:00.63 CN3Iob7G.net
普通にDLできるような

97:anonymous@fusianasan
21/05/19 17:01:24.51 .net
>>96
どこでっ
URLリンク(www.buffalo.jp) にはない。。

98:anonymous@fusianasan
21/05/19 17:06:14.50 .net
>>97
自分は持ってないがこれで先進める?
URLリンク(www.buffalo.jp)

99:anonymous@fusianasan
21/05/19 17:08:55.41 .net
ごめん、ダウンロードページには行けそうも無いな

100:anonymous@fusianasan
21/05/20 18:38:28.67 z47Bb8SS.net
URLリンク(i.imgur.com)
できないやつは知らん

101:anonymous@fusianasan
21/05/20 23:33:18.58 .net
2.39だけど デバッグモードはいれた^^

102:anonymous@fusianasan
21/05/29 12:28:32.03 62hzvCHj.net
No 80のコメントだしたものです。USBストレージを認識しないと騒いでいましたが、以下認識してませんでした
1.ELECOMの32Gのusbメモリ、ext2フォーマット
2.HITACHIのSATAディスクをUSBのケースに入れたもの、ext3フォーマット
最後の試しで、SunDiskのUSBメモリ4Gを刺したところdmesgで以下メッセージを出力しました
usb-storage 1-1:1.0: USB Mass Storage device detected
scsi host0: usb-storage 1-1:1.0
scsi 0:0:0:0: Direct-Access SanDisk Cruzer Fit 1.26 PQ: 0 ANSI: 5
sd 0:0:0:0: [sda] 7821312 512-byte logical blocks: (4.00 GB/3.73 GiB)
sd 0:0:0:0: [sda] Write Protect is off
sd 0:0:0:0: [sda] Mode Sense: 43 00 00 00
sd 0:0:0:0: [sda] Write cache: disabled, read cache: enabled, doesn't support DPO or FUA
sda: sda1 sda2
sd 0:0:0:0: [sda] Attached SCSI removable disk
FAT-fs (sda2): utf8 is not a recommended IO charset for FAT filesystems, filesystem will be case sensitive!
lsusbするとBus 001 Device 002: ID 0781:5571
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0002
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0003
ファイルシステムが問題なのかな?と、1のELECOMのUSBメモリをFAT16でフォーマットしてみたんですが
lsusb
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0002
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0003
dmesgみても
COEX: downgraded chanspec 0x1803 to 0x1001: channel 2 used by exiting BSSs
usb 1-1: USB disconnect, device number 2
service (1660): drop_caches: 3
service (1659): drop_caches: 3
service (1658): drop_caches: 3
が追加されるだけです。昔の機器しか認識しないんでしょうか???

103:anonymous@fusianasan
21/05/29 12:40:37.19 .net
相性としか

104:anonymous@fusianasan
21/05/31 19:31:18.25 .net
dd-wrtとかopen-wrtとかフラッシュメモリの扱いが微妙におかしいようで、商用システムとしてアレだと思ってる。openwrtのフォーラム見ててもフラッシュメモリのドライブが壊れる現象については気にしてないようだし。
自分でわざわざインスコしてる人は何が起きても自己責任で済むかもしれないが、仕事でこんなの売られるとサポートが堪らん。
つか、どんなフォーマットに対応してるか確認してないのか。

105:anonymous@fusianasan
21/05/31 20:14:25.09 .net
フォーマットの問題じゃないだろ、usb-srorageとして認識されてないんだから。
USBメモリなんてNANDフラッシュはもともと信頼性低いし、書き込み中に抜かれればファイルシステム壊れるし、そんなもんとしか。

106:anonymous
21/06/01 01:48:47.11 .net
OpenWrtベースのファームウェアで商売してる会社そこそこあるが
バッファローからアライドテレシスまで

107:anonymous@fusianasan
21/06/02 22:04:29.50 LuToIB0l.net
104番さん
102です、対応フォーマットは確認してます。wikiベースですが、
一応WZR-HP-G301NH のDD-WRT V24でext2のUSBメモリ ext3のUSBHDDが
使えたのは確認してます。ただ、思い込みは 危険だと思い質問させて頂きました

108:anonymous@fusianasan
21/06/02 22:09:13.90 LuToIB0l.net
>dd-wrtとかopen-wrtとかフラッシュメモリの扱いが微妙におかしいようで、
>商用システムとしてアレだと思ってる。
商用システムなんですか?まあ、USでDD-WRTを搭載したマシンはありますが
open-wrtはオープンソースの非商用だと思ってました

109:anonymous
21/06/03 03:29:47.86 .net
商用としての採用デバイスは、
いくつかあるね
elecom iodataで、openwrtベースで
デザインを変えてる商品がいくつかある
sonyのスマートスピーカーつきルーターの
hg100なんて、UIほぼそのまんまのopenwrt15.05だ。
ファームウェアアップデート機能等を
潰して強制自動アップデートにしてある。

110:anonymous@fusianasan
21/06/07 23:17:22.32 SjgzaJz1.net
102です。109さん勉強になりました、ありがとうございます。
あと、USBHUBをWZR-600dhp2に刺したところ、dmesgに以下が現れました
認識したようです。
ネットに残っている情報だけでなく、このような小技を期待して投稿しました
usb 1-1.2: new high-speed USB device number 4 using ehci-pci
usb-storage 1-1.2:1.0: USB Mass Storage device detected
scsi host1: usb-storage 1-1.2:1.0
scsi 0:0:0:0: Direct-Access Generic- SD/MMC 1.00 PQ: 0 ANSI: 0 CCS
sd 0:0:0:0: [sda] Attached SCSI removable disk
scsi 1:0:0:0: Direct-Access ELECOM MF-BBU3 PMAP PQ: 0 ANSI: 6
sd 1:0:0:0: [sdb] 61865984 512-byte logical blocks: (31.7 GB/29.5 GiB)
sd 1:0:0:0: [sdb] Write Protect is off
sd 1:0:0:0: [sdb] Mode Sense: 23 00 00 00
sd 1:0:0:0: [sdb] No Caching mode page found
sd 1:0:0:0: [sdb] Assuming drive cache: write through
sdb: sdb1 sdb2

111:anonymous@fusianasan
21/06/07 23:19:41.64 SjgzaJz1.net
今回は自分で解決してしまいましたが、やりとのなかで
気づくこともあるので、冗長な表現を含んだ投稿をお許し下さい

112:anonymous@fusianasan
21/06/07 23:23:24.21 SjgzaJz1.net
また、言葉が足りませんでしたすいません
USBHUBを刺して、認識しなかった
ELECOMのUSBメモリをさしたところ
認識しました

113:anonymous@fusianasan
21/06/08 00:20:14.84 .net
ま、結局は相性だったってことだね。

114:anonymous@fusianasan
21/07/26 21:23:43.51 .net
>68
sanbaの件
dd-wrtのsamba3.cに新しい変更が来てたから、これ適用した最新のは改善してるきがする
URLリンク(github.com)

115:anonymous@fusianasan
21/07/27 12:58:11.63 CGViWCyw.net
>>114
7/12版から7/26版に更新したら直った。
すばらしい。ありがとう。

116:anonymous@fusianasan
21/07/31 09:48:45.28 .net
中継器として使ってて、IPV6はもらえるように設定できたけど
中継器配下の機器だけはIPV6で外でれない
ipv6.google.comには行けないけど
nslookupはできてる
設定が難しい、、、

117:anonymous@fusianasan
21/07/31 15:49:59.11 .net
>>116
フレッツでひかり電話契約なしならゲートウェイ配下はブリッジで同一ネットワークにしないと外に出られんよ

118:anonymous@fusianasan
21/08/01 09:09:35.16 .net
>117
もちろんbridgeとしてguiからは設定はしてます
ipv4としてはbridgeの中継器として使えてる
というか
中継器client bridgeやrepeater bridgeにするとDHCP設定見えなくなるよね

119:anonymous@fusianasan
21/08/01 12:26:39.14 .net
>>118
SOHO向けみたいなちょっと凝ったことできるルーターとかでもたまにあるけど
設定上はIPv6を無効にして完全に素通しにしないと駄目だったはず

120:anonymous@fusianasan
21/08/01 20:56:15.96 .net
>119
IPV6 supportは無効のときはV6のアドレス自体が降ってこないです
PC上ではリンクローカルはあるけど
IPV6 supportを有効にすると
IPアドレス、DNSサーバー情報、親機のリンクローカルが出口であることは教えてくれるけど、出ていけないかんじ
中継器リンクローカルへのpingだけは通るけど中継器から有線PCへのping6と親機あてとかは上手くいかない状態

121:anonymous@fusianasan
21/08/11 08:55:55.58 .net
ひまだったからNASを有効にしてみてるんだが
書き込みが遅い、、、
有線直結で、NASのみ設定変更して、2.7MByte/s
読み込みは10倍近く出てる
特に最近のバージョンは遅いきがする
20201124とかもっと古いのは今よりはましで4MByte/sくらいはでてる
dd if=/dev/zero of=/tmp/mnt/sda1/tempfile ibs=10M count=10 conv=fsync
で確認すると実測8.4秒で終了して100MByteのファイルができたから
BCM4708が悪いわけじゃないとは思うのだが
使ってる人はどのくらい速度出てます?

122:anonymous@fusianasan
21/08/11 10:27:20.72 .net
ファイルアクセスのキャッシュもまともに動いてないルーターのおまけが高速なわけないな

123:anonymous@fusianasan
21/08/27 09:59:37.33 .net
WZR-1166DHPにdd-wrt入れてUSBテザリングをWANにしようかと考えてるけどいけるかな…

124:anonymous@fusianasan
21/09/24 20:35:12.28 .net
WZR-1750DHP2にDD-WRTを入れようとしています。
数台目なので簡単にいくと思いましたが、標準OSから手持ちの05-19-2016-r29739は動いたものの、
その後のいくつかやV3.0-44715などにupdateできません。
できたような顔をしますが、リセットしたり再起動しても上記バージョンのままです。
statusの製品型番はLinksys EA6700で、容量が256MBしかないのですが、
これはそういうハードであきらめるしかないのでしょうか

125:anonymous@fusianasan
21/09/25 07:16:52.78 .net
そもそもWZR-1750DHP2って正式に対応してるデバイスだっけ?

126:anonymous@fusianasan
21/09/25 08:51:56.40 .net
>>125
過去2台のWZR1750DHP2は同じ手順で何事もなく動作しているので、その差が何なのか考えています
動作しているほうは、Buffalo WZR-1750DHP/DD-WRT v3.0-r44715 std (11/03/20)で動作してます
手順に問題があるのか、ハードmatterなのか、それをどう確認すればいいのかがわかれば教えていただけたらと思います
正式に対応しているかどうかはあまり問題にしていません
正式に対応していて手順通りなら何をやっても必ず動作するよ、という性格の作業をしているつもりもありません

127:anonymous@fusianasan
21/09/25 08:56:14.36 .net
なお、正式に動作しているほうは512MBのフラッシュと表示されており
この機種は256Mと512Mの異なるハードがあって512Mでないと新しいVersionが入れられないのか
Versionが古いので512Mを認識していないのか
他に何か原因があるのか参考意見をいただきたいです

128:anonymous@fusianasan
21/09/25 09:07:26.96 .net
過去機種にもあるしリビジョン違い非対応デバイスのフラッシュは認識しなくてもおかしくないけど開腹してチップ確認するくらいはやれんじゃないの

129:anonymous@fusianasan
21/09/25 10:03:03.76 .net
技適としては
 型式又は名称:WZR-1750DHP、WZR-1750DHP2、WZR-1750DHP2/N 又は WZR-S1750DHP
が同じモノ扱いだから、
単純にはハードはほぼ同じはず
ブラウザから更新しても、telnetから更新しても
それだけ挙動が違うのなら、何かあるんでしょうけど

130:anonymous@fusianasan
21/09/25 10:21:33.93 .net
技適って記憶領域に使うフラッシュメモリの同一性まで確認してたっけ?

131:anonymous@fusianasan
21/09/25 11:04:17.96 .net
WZRとWXRと間違えてるとか

132:anonymous@fusianasan
21/09/25 11:22:37.29 .net
>>128
回復してシリアルつなぐというのも慣れてて抵抗はないのですが
この機種は開腹が面倒くさいようで、
開腹前に調べられるのは調べておきたいと思います
だめな子のほうのdmesg | grep nandは
Northstar brcmnand NAND Flash Controller driver, Version 0.1 (c) Broadcom Inc. 2 012
nand: device found, Manufacturer ID: 0xc2, Chip ID: 0xf1
nand: Macronix NAND 128MiB 3,3V 8-bit
nand: 128 MiB, SLC, erase size: 128 KiB, page size: 2048, OOB size: 64
Creating 1 MTD partitions on "brcmnand":
こんな感じで、badblockがあるようです
Scanning device for bad blocks
Bad eraseblock 247 at 0x000001ee0000
Bad eraseblock 716 at 0x000005980000
Bad eraseblock 787 at 0x000006260000
このせいかな
いけてる子のほうは
Northstar brcmnand NAND Flash Controller driver, Version 0.1 (c) Broadcom Inc. 2012
nand: device found, Manufacturer ID: 0x92, Chip ID: 0xf1
nand: Eon NAND 128MiB 3,3V 8-bit
nand: 128 MiB, SLC, erase size: 128 KiB, page size: 2048, OOB size: 64
Creating 1 MTD partitions on "brcmnand":
いけてる子のほうはdd-wrt自体のVersionが違うので、dmesgがけっこう異なるので、
違いを見ているところであります

133:anonymous@fusianasan
21/09/25 11:27:22.27 .net
>>131
もう一度確認してみます
ダウンロードした同じディレクトリから書いてると思うんですけれども
古いdd-wrtファイルの入手先を失念してしまって探してます

134:anonymous@fusianasan
21/09/26 01:21:08.61 .net
Buffalo WHR-300HP2
Firmware VersionDD-WRT v24-sp2 (01/10/14) std - build 23320
Kernel VersionLinux 3.10.26 #96 Fri Jan 10 10:04:47 CET 2014 mips
を利用しています JCOM320Mコースt
SB光 隼のPPPOEだと30MBくらいでるんですが
ルーター挟むとスルプトが11MB位に下がってしまいます
セキュリティをとるか速度を取るかになっているようですが
設定で改善あるいはFWアップデートなどで改善できそうでしょうか?
IPV6使うためにルータレンタルも考慮しています
最新FWはどれになるのかかなり古い状態ですが
上げる理由はないのかしら 回答をお願いします

135:anonymous@fusianasan
21/09/26 16:46:18.15 .net
もっと速いルーター買え。メルカリで送料込み1000円だぞ。

136:anonymous@fusianasan
21/10/29 16:55:10.51 zsAp/xDV.net
Buffalo WZR-HP-G301NHをr40559で運用している者で質問だけど、
DD-WRT化してから、WZR-HP-G301NHから同セグメント内にある全マシン向けに1〜1.5秒間隔で何らかのアクセスがあるんだけど、これって仕様?
夜中にLANポートのアクセスランプが1〜1.5秒間隔で点滅し続けるのは鬱陶しいし、何よりこのセグメントに接続したスマホがこのアクセスのせいでバッテリーの減りが早くて困る。
ちなみに環境は、ルーター・Wi-FiがオフでSamba・USBストレージ・SSHのみオン、つまり簡易NAS付きスイッチングハブとしての運用です。
あと、DD-WRTのiptablesでSSH接続しているマシン宛以外のパケットを全遮断してみても症状は変わらず。
最後に、r44715にアップデートしても症状は変わらず。(ただしSamba廻りに問題があり解決する気力と時間が無いのでr40559に戻した)

137:anonymous@fusianasan
21/10/29 17:00:49.92 zsAp/xDV.net
136だけどLinuxから投稿してたの忘れた結果、文字化けが発生してた。
もう一度投稿する。スマン。
Buffalo WZR-HP-G301NHをr40559で運用している者で質問だけど、
DD-WRT化してから、WZR-HP-G301NHから同セグメント内にある全マシン向けに1-1.5秒間隔で何らかのアクセスがあるんだけど、これって仕様?
夜中にLANポートのアクセスランプが1-1.5秒間隔で点滅し続けるのは鬱陶しいし、何よりこのセグメントに接続したスマホがこのアクセスのせいでバッテリーの減りが早くて困る。
ちなみに環境は、ルーター・Wi-FiがオフでSamba・USBストレージ・SSHのみオン、つまり簡易NAS付きスイッチングハブとしての運用です。
あと、DD-WRTのiptablesでSSH接続しているマシン宛以外のパケットを全遮断してみても症状は変わらず。
最後に、r44715にアップデートしても症状は変わらず。(ただしSamba廻りに問題があり解決する気力と時間が無いのでr40559に戻した)

138:anonymous@fusianasan
21/10/30 12:18:19.85 .net
昔ハードウェアが不調なHUBがそんな挙動してた

139:anonymous@fusianasan
21/10/31 00:55:27.97 QorlWV9k.net
>>138
電解コンデンサーが弱って通信が不安定なHUBっていうのは経験した。
この時はアクセスランプがずっと激しく点滅し続ける状態で、コンデンサーを交換して直した。
今回のWZR-HP-G301NHは、アクセスランプが1度だけ点灯→1-1.5秒間消灯の繰り返し。
今年の1月にDD-WRT化する以前は問題がなくてDD-WRT化直後から発症したから、
DD-WRTの問題かオレ環なんだなと思ってそのまま様子見のつもりで放置、そのまま忘れてたんだけど、
今までギガスイッチングハブとして正常に動作している上、
NASとしても500MBとか1GBのファイルを転送してもエラーが出たことがないし(その都度ハッシュで確認)、
NASの転送速度も、USBストレージがHDD(ext2)+SMB1で11MB/sec、SMB2だと7.5MB/secでこの機種の限界値が出ているから
経年劣化での不良ではなさそう。
とは言え、ハード側の問題はあり得るから問題を切り分ける必要があるってことか。
…となるとファームを正規に戻すか、DD-WRTを旧バージョンにするか、openwrtに移行にして発症するか試すのか。
かなり面倒だな。
今の所至急に対処する必要は無いので(スマホは別のセグメントに接続で仮処置)、
暇な時にいろいろ弄ってみて、何か結果があれば報告するよ。

140:anonymous@fusianasan
21/11/01 16:16:51.10 .net
>>139
とりあえず何投げてるかキャプチャすればいいのでは

141:anonymous@fusianasan
21/11/02 22:25:01.66 EAz4tcF8.net
>>140
ワイは技術系の人間ではないんで、通信パケットとか知らんから
ググりながらやってみたんで、間違ってたらスマン。
例のセグメントに繋げたLinuxマシンで
tcpdumpをやったら、
# tcpdump -i wlan0 -p -n
(略)
19:30:39.435706 00:00:00:00:00:00 > ff:ff:ff:ff:ff:ff, RRCP-0x03 query
このパケットが問題の正体で、これで調べたら
URLリンク(qiita.com)
があって、
ルーターの内蔵スイッチRTL8366RBが、ゴミパケットを全ポートに出力。
ってあったわ。
ただ、RRCP(Realtek Remote Control Protocol)のパケットについては詳細は分からん。
Linuxマシンで
# ifconfig wlan0 | grep dropped
RX errors 0 dropped 170 overruns 0 frame 0
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0
とあるので、このパケットは受信側で破棄されてるのは分かる。
元々この機種は、DD-WRTの初期状態で各LANポート間の通信ができない問題があって、
ルーター起動時にVLANを設定するスクリプトが必須。
(DD-WRTのwikiページでWZR-HP-G300NHに対処法があってこれで運用してた)
という事で、RTL8366RB絡みが原因やけど、オレ環とか故障ではないことだけは分かった。
もし、このゴミパケット出力で問題があれば既に修正されてるはずだから、
問題無しと判断してこのまま運用することにするよ。
(アクセスランプの点滅が鬱陶しい件は、アクセスランプをテープで塞ぐなりすれば良いのだから)

142:anonymous@fusianasan
22/03/16 16:22:07.47 .net
OpenWrt本家に書くのもどうかと思ったからここへ
個人的な備忘録
WiFiとリポジトリを使えるルータが欲しい発作が出た時は
Asuswrt-MerlinやPadavan、dd-wrtにEntwareを入れる案もある

143:anonymous@fusianasan
22/03/31 03:06:48.69 OZTjW3hT.net
検索してたら前スレ12で同じ症状の人がいたのですが、ここまだ見られてますか?
WZR-1750dhpで最新(2022/3/23)dvd-wrtで動いてたのですが、SoftetherでVpn鯖立てようとしてたらboot loop に陥りまして、殻割りしてtftpでputして起動できてるバージョンはr23320あたりまでです
とびとび、いくつかのバージョンをputしたり、r23320からweb upgrade してみたけど以前使えてたバージョンでもboot loopになります
nvram eraseはもちろんやってるけど
前スレの人と完全一致の壊れ方なので、情報共有できればと思い、その後、どうされたかなと

144:anonymous@fusianasan
22/03/31 06:34:07.91 .net
>>143
コノスレカ?
スレリンク(network板:840番)
スレリンク(network板:908番)
スレリンク(network板:912番)

この辺は動いちょる?
スレリンク(network板:941番)
スレリンク(network板:947番)

145:anonymous@fusianasan
22/03/31 15:21:14.20 OZTjW3hT.net
>>144
その件です
下二つはダメ
しかも1番下のは、私自身の書き込みです

146:anonymous@fusianasan
22/04/03 02:00:23.90 hDR6Rsyu.net
>>144
なんで聞いたんだ

147:anonymous@fusianasan
22/04/03 09:08:01.36 .net
NTP有効にすると1時間に1回アクセスログがのこるけど、こんなに高頻度で修正してもらう必要ないのが気になる
v3.0-r47822 std (12/09/21)で運用中

148:anonymous@fusianasan
22/04/04 04:39:45.74 KQUN809r.net
それで思い出した
ルーターじゃなくブリッジAPとしてだけdd-wrt使ってるとnptとか繋がらないのは何故?

149:anonymous@fusianasan
22/04/04 19:58:37.90 .net
WZR-HP-G301NHでDS-lite試してみたらOpenWRTだと60Mbpsしか出なかったのがdd-wrtだと150Mbps出るようになった
アクセラレータ入ってるとやっぱり速いな

150:anonymous@fusianasan
22/04/05 17:30:18.47 .net
>>148
ブリッジなんだからインターネットにつながらないんじゃないかな
dd-wrtが動いているルータが

151:anonymous@fusianasan
22/04/05 17:33:30.88 T4ZRQESV.net
LANポートとWANポートをパッチしたらいいの?

152:anonymous@fusianasan
22/04/06 22:28:47.87 .net
>151
設定が悪いとしか言いようがないな
GatewayやLocal DNSすら設定してなさそう
ping google.com
nslookup google.com
もできるし
DDNSやNTPも稼動するが

153:anonymous@fusianasan
22/04/09 10:46:45.91 .net
WZR-1750DHPにr48567(2022/03/23)を入れたけどUSBが不安定なので
元のr44715(2020/03/11)に戻したいけど戻らない
他のバージョンのファーム入れても再起動すればr48567に戻ってる
前は新しいバージョンを入れて気に入らなければ元に戻せていたのになぜ?

154:anonymous@fusianasan
22/04/11 23:35:51.52 mFSl5xK1.net
>>152
ルーターとしてWAN端子にインターネットが無いと動作しないのは設定の問題なのか?

155:anonymous@fusianasan
22/04/17 12:18:22.35 gooXMHXB.net
>>153
シリアル繋いで見てみたら?

156:anonymous@fusianasan
22/04/17 23:09:18 .net
>>153
30/30/30リセット
もしくは一つ前のrevに戻してみる

思い出したが
WZR-1750DHP、WXR-1900DHPが対応してるのになぜWXR-1750DHPがないのか

157:anonymous@fusianasan
22/04/18 10:34:20 LYXzoMcd.net
>>143と同じで、どっかしら壊れたんだわ

機種違うけど、
URLリンク(okoya.seesaa.net)
URLリンク(okoya.seesaa.net)
の方法で純正ファームに戻してみてから再度やれば治るかも

158:anonymous@fusianasan
22/04/18 11:10:30.94 .net
バックアップとってないorz

159:anonymous@fusianasan
22/04/18 14:56:02.33 lNOPLubG.net
誰かー
バックアップお持ちの方ー

160:anonymous@fusianasan
22/04/18 16:12:59.49 .net
WZR-1750DHP2の純正ファームなら持ってるけど
DHP2にr48567(2022/03/23)をいれて、Don't resetで
r44715(2020/03/11)にしたらブラウザからアクセス出来なくなった
しかし、Wifi 経由でインターネットにはつながる
Reset to Default settings でr44715(2020/03/11)にしたら
ブラウザからアクセス出来た

161:anonymous@fusianasan
22/04/21 00:11:56.65 12E7Sxon.net
WZR-1750dhp中古買ったからmdtバッカップ抜いて上げたるわ

162:anonymous@fusianasan
22/04/21 01:47:27.41 .net
>>161
よろしくおねがいします

163:anonymous@fusianasan
22/04/24 23:49:32.30 hnVt9BsT.net
1750dhpの件、mdtバックアップとると、mtd2が121MB、mtd3が119MBとかになるんだが、なんでこんなデカいのだ
結合したら241MB

164:anonymous@fusianasan
22/04/25 14:31:58 m0I+Vz4D.net
>>156
この記事、

dd if=/dev/mtd2 of=/tmp/
じゃなくdd if=/dev/mtd/2 of=/tmp/
ってなってるけどスラッシュ多くない?

165:anonymous@fusianasan
22/04/25 14:34:16 m0I+Vz4D.net
ちがうか
mtdblock/2ってなってんのか

166:anonymous@fusianasan
22/04/25 14:36:21 .net
安価間違えんなカス

167:anonymous@fusianasan
22/04/25 15:48:58.98 tZzUST28.net
ああ157か
しかし、口悪いやつが嫌いだからもうええわ

168:anonymous@fusianasan
22/04/25 17:08:45.54 7et/eSfv.net
>>162
166の口が悪いから貰えなくなったので自力でがんばんなさい

169:anonymous@fusianasan
22/04/27 16:26:51.79 .net
WZR-HP-AG300HのUSBは2.0だけど
3.0のUSBが搭載されてるルーターに変えたら
NASの転送速度もかなり早くなるのかな?

170:anonymous@fusianasan
22/04/27 16:57:29.83 zuDHHkP+.net
そらそうよ

171:anonymous@fusianasan
22/04/28 12:56:14.94 nkK6lZqe.net
NAS以前にPCにUSB接続でも全然違うやん

172:anonymous@fusianasan
22/05/21 10:59:15 .net
openvpn使ってるけどバグもちっぽい。たまに死ぬようで
2022/05/21 10:46:39 ENTER PASSWORD:
2022/05/21 10:46:39 SUCCESS: password is correct
まで進むのに繋げられないことがあるな、、、

Schedule Rebootで再起動されるようにしてあるから救いはあるが、、、

dd-wrtのバージョン変えたいけど安定に動くバージョン探すのが手間ですよね
去年の12月ごろのはダメっぽい

173:anonymous@fusianasan
22/05/21 19:47:42 .net
SoCにもよる

174:anonymous@fusianasan
22/05/21 19:56:22 .net
たまに死ぬようになるのがいつ頃かを特定できれば前のRevに戻せばいいだけの話だが

175:anonymous@fusianasan
22/06/09 21:16:32.63 .net
>>169
どこかに3.0にしたら27MBpsになったってあった、CPUにもよるんだろうがやっぱり本当のNASとは随分違うんだなと

176:anonymous@fusianasan
22/06/16 07:26:34.61 .net
すみません。質問です。
以前、WBR2-G54にdd-wrtを書き込んで失敗して、そのままにしておいたのを思い出し、修復できないかと格闘しているところです。
シリアルコンソールから接続することができています。
CFE version 1.0.37-1.00.0.02 for BCM947XX (32bit,SP,LE)
Build Date: Tue, 16 Nov 2004 18:56:26 +0900 (root@localhost.localdomain)
Copyright (C) 2000,2001,2002,2003 Broadcom Corporation.
Initializing Arena.
Initializing Devices.

Linux version 2.4.36 (root@dd-wrt) (gcc version 3.4.6 (OpenWrt-2.0)) #312 Sun Jul 27 16:42:02 CEST 2008

sh: /tmp/.rc_startup: not found
connect: Network is unreachable
connect: Network is unreachable
connect: Network is unreachable
gethostbyname: Network is unreachable

こんな感じで止まります。
なにか違うファームを書き込んだのではないかと思います。
ここからどうすればリカバリ可能でしょうか。
192.168.11.1にはアクセスできません。
(初期化ボタンを押しながら起動すると、一瞬192.168.11.1という文字列を見ることはできますが、tftp転送を受け付けません。)

177:anonymous@fusianasan
22/06/16 07:28:08.19 .net
>>176
シリアル接続環境は、Linuxです。
# cu -l /dev/ttyUSB0 -s 115200
Connected.

178:anonymous@fusianasan
22/06/16 11:05:28.78 .net
まず起動直後にctrl+c押し続けてプロンプトが止められるか

179:anonymous@fusianasan
22/06/16 15:29:26.58 JlYO9X1S.net
>>178
レスありがとうございます。
cuコマンドでなく、screenコマンドでコンソールを開くと、ctrl+cで止められました。
CFE> ifconfig
Device eth0: hwaddr ipaddr 192.168.1.1, mask 255.255.255.0
gateway not set, nameserver not set
*** command status = 0
IPアドレスは、192.168.1.1なのですが、
同一ネットワークのPCからpingを打っても反応しませんでした。
このサイトを参考にして、tftpによるイメージのロードを試みましたが駄目でした。
URLリンク(qiita.com)
CFE> flash -noheader : flash1.trx
Reading :: Failed.: Timeout occured
*** command status = -21
Readingの間に、192.168.1.1に対して、同一ネットワークのPCからtftpでputしましたが、
駄目でした。

180:anonymous@fusianasan
22/06/16 17:06:41 .net
全てのポートに対して試してみる
もしくはPC側のポート、LANケーブルの破損

181:anonymous@fusianasan
22/06/17 01:11:46.70 .net
>>179
CFE> nvram erase && reboot
と入力してから、ctrl+cで止めて
CFE> flash -noheader : nflash1.trx
と入力して下さい
ルーターのIPアドレスは、初期値の
192.168.11.1
になっています。
WIndows10ならTFTPクライアントをインストールしてからPowerShellに
tftp -i 192.168.11.1 put webflash.bin
と入力します(ファイル名は任意)
当然、パソコンのIPアドレスも 192.168.11.2 等にします

182:181
22/06/17 01:27:35.61 .net
>>181
CFE> flash -noheader : nflash1.trx
の nflash1.trx はWZR-1750DHP2の場合でした
CFE> show devices
して、flash1.trx かどうか調べてから入力して下さい
以下、参考サイトです
URLリンク(openwrt.org)
URLリンク(wiki.dd-wrt.com)
URLリンク(wiki.dd-wrt.com)

183:anonymous@fusianasan
22/06/17 07:34:12.00 .net
>>182
ご親切に詳細情報をありがとうございます。
CFE> nvram erase && reboot
この後、次のようにIPアドレスが表示されました。
ipaddr 192.168.11.1, mask 255.255.255.0
gateway not set, nameserver not set
*** command status = 0
そして、次のコマンドで、read状態になり、アップロード待受になりました。
flash -noheader : flash1.trx

184:181
22/06/17 14:08:23.07 .net
>>183
CFE> show devices
と入力した時に表示される文字列はどうなっていますか?

185:anonymous@fusianasan
22/06/17 15:01:15.46 Zt/oD2O4.net
>>183
ちゃんと経緯を読んでないが、待受ならば、パソコン側からputすれば?

186:anonymous@fusianasan
22/06/17 17:07:07.86 KX8dy4c+.net
>>183
続きです。何故か連続書き込みできなくて。
しかし、同一ネットワークのLinux PCからpingを打ったり、tftp putしますが応答がありません。
そこで、次のように自分自身(WBR2-G54)にpingしてみますが、応答がありません。
CFE> ping 192.168.11.1
192.168.11.1 (192.168.11.1) is not responding (seq=0)
192.168.11.1 (192.168.11.1): 1 packets sent, 0 received
*** command status = 1
次のサイトを参考にして、arpテーブルも設定しましたが、駄目でした。
URLリンク(w.atwiki.jp)
ループバックアドレスもだめでした。
CFE> ping 127.0.0.1
127.0.0.1 (127.0.0.1) is not responding (seq=0)
127.0.0.1 (127.0.0.1): 1 packets sent, 0 received
*** command status = 1

なぜか、ネットワーク機能が駄目なようです。2台でためしましたが、同じ結果でした。
このようにpingで応答がないので、これをまずどうにかしないいけないと思っています。

187:anonymous@fusianasan
22/06/17 17:22:51.74 .net
LAN端子の物理的な破損を疑っています

188:anonymous@fusianasan
22/06/17 22:52:52 qsRjgJ9x.net
>>181 >>187
行けました!

なんでpingが応答ないんだろうなと一日気にしていました。
ふと、DCの電圧に思い当たりました。
作業のために、モバイルバッテリーからUSB変換アダプターを経由してG54に給電していました。
シリアル経由でシステムは動作しているとモニタできたので、てっきり正常動作していると思いこんでいました。
そこで、純正のDCアダプタ(3.3V)で給電したところ、あっさりpingが通じるようになりました。
DCの電圧が高かったためにネットワークインターフェイスがうまく動作しなかったのではないかと思います。

さっそく、教えた頂いた通り、putしました。

CFE> ifconfig
Device eth0: hwaddr , ipaddr 192.168.11.1, mask 255.255.255.0
gateway not set, nameserver not set
*** command status = 0
CFE>
CFE> flash -noheader : flash1.trx
Reading :: Done. 3751936 bytes read
Programming...done. 3751936 bytes written
*** command status = 0

CFE> go  ←goコマンドの役割ってなんでしょうか。

PC側のアドレスを、192.168.1.2にチェンジして、httpで192.168.1.1にアクセスしました。

Firmware: DD-WRT v3.0-r40559 std (08/06/19)
Time: 01:07:43 up 7 min, load average: 0.00, 0.01, 0.00
WAN IP: 0.0.0.0

ありがとうございます。

189:anonymous@fusianasan
[ここ壊れてます] .net
ヘンテナってどうですか
URLリンク(eeepc.dnki.co.jp)

190:anonymous@fusianasan
[ここ壊れてます] .net
>>28
かつて鉄板と呼ばれた機種で
インストールも楽なんですよ
2.4GHzで要らん事するにはうってつけだと感じます

191:anonymous
22/08/23 09:00:41.75 .net
>>189
クライアント側の出力が届かないから意味ないよ

192:anonymous@fusianasan
22/08/23 12:30:03.92 .net
WANにLANケーブル接続してネットに接続出来ないと出るんだけど
初期化したらそういうもんだっけ

193:anonymous@fusianasan
22/09/18 18:24:37.05 UX8xNdkh.net
14chでもWPA2/WPA3使えるんだな。
11b接続限定だから遅いけど。

194:anonymous@fusianasan
22/11/03 15:04:22.84 .net
実家のWZR-300HP慌てて最新ベータに更新した
純正ファームの脆弱性問題見るまですっかり忘れてた

195:anonymous@fusianasan
22/11/22 22:38:28.86 .net
昔ag300hにdd-wrtを入れた記憶を思い出し、結局仕組みがわかってない自分、だれか勉強したいので教えてください、
もう、dd-wrtって人気ないんすかね。
sshからnvram showで見れる設定値って
cat /proc/mtdで見ると
mtd4: 00010000 00010000 "nvram"ってことは
/dev/mtdblock/4の領域からメモリに読み込まれた内容をみてるってことなんですかね、

196:anonymous@fusianasan
22/11/29 18:22:40.27 .net
久々にdd-wrtをやろうとWXR-1900DHP買ったら早速文鎮化したわ
AOSSからのtftp読み込みは生きてるので、64MB対応のtftpサーバ使っても
結局転送始まらず
殻割りめんどくさいけど諦めてシリアル接続しないとダメ?

197:anonymous@fusianasan
22/11/29 18:52:48.56 .net
>>196
ファイアウォールを無効化してから転送始めてる…?
TFTPのプロトコルはサーバ側のUDPポート69番だけでなくて
その後の実データ転送にランダムなハイポート
1024~65535番で待ち受けるから、一時的にファイアウォール
全無効化したほうがミスなくていいですよ
あとTFTP転送するファイル名を正しく変更しているかとか

198:196
22/11/29 19:15:23.22 .net
セキュリティ関係は全部切ってやってる。
tftpのdebug見てるとfirmware.ramみたいなのを探しに来るので
dd-wrtやopen-wrt、もともと入ってたファームをバックアップしたやつをrenameしても
結局転送始まらず
ブロックサイズとかタイムアウト変えてもダメだったわ

199:anonymous@fusianasan
22/11/29 19:44:26.67 .net
TFTPサーバーがLinuxなら権限とか

200:anonymous@fusianasan
22/11/29 21:09:04.19 .net
ちょっと深くググってみたけど、TFTP転送とシリアルでの
ファーム書き換えについてはこのページ(DD-WRTの公式フォーラム)が
いちばん詳しかった
URLリンク(forum.dd-wrt.com)
そこに書いてある限りでは、TFTP単体での書き換えができるとの
報告は1つもなかった

201:anonymous@fusianasan
22/11/29 21:09:37.51 .net
それの他にヒットしたのは5ch内のスレで、
1900DHP用のTFTP転送で起動できるOpenWRT initramfsイメージを
公開してくれてる人がいた
(メインメモリ内で起動して色々いじれる、PCで言うところのUSB起動みたいなの)
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】21
スレリンク(network板:8番)
(本当に間違いがなければ)TFTP単体でOpenWRTが起動できるはずなので
そこを踏み台にしてDD-WRTなりOpenWRTの最新版を書き込んだら良さそう

202:anonymous@fusianasan
22/11/29 21:11:14.26 .net
あと、TFTPサーバはバージョンによっては不具合があったりするので、
メジャーなtftp64の最新バージョンを使うといいかも
URLリンク(pjo2.github.io)
LinuxとかだったらローカルのTFTPクライアントで
localhostに向けて接続して転送できるか
確かめてみるとか

203:196
22/11/29 22:00:15.38 .net
>>201にあるinitramfsでいけたわ
これで殻割りしなくて済む、サンキュー

204:anonymous@fusianasan
22/11/29 22:29:06.72 .net
良かったですね
純正ファームはもう飛ばしちゃったのかな…?
それでも念のためにmtd*全部をddでダンプして
バックアップ取っておくといいかも
mtd0がブートローダー?で
mtd1がnvram? CFEの環境変数?で
u-bootで言うところのubootenvっぽいので
特に大事かも

205:196
22/11/29 23:33:53.11 .net
>>204
当分はdd-wrtで動かす予定なので使う事は無いかもしれないけど
純正ファームは幸いdebug可能なバージョンだったので最低限としてmtd2/3のみだけど
バックアップ取っておきました

206:anonymous@fusianasan
22/12/03 21:53:08.37 ZokBujmR.net
>>205
initramfs使ってDDできました?
良ければ教えて欲しい
デバッグ出来ないバージョンの1900dhpをどうにかDD化させたいけどなかなかできなくて

207:196
22/12/03 23:52:27.74 .net
>>206
initramfsをfirmware.ramにrenameして起動時のTFTP読み込みですんなり行けた
open-wrtが起動してきたら普通にdd-wrtのファームを読み込ませれば移行出来るかと

208:anonymous@fusianasan
22/12/04 02:19:45.20 bWBbLEy9.net
>>207
initramfsは無事立ち上がって、ブラウザ上からファーム更新でDD当てたんですけどできない感じですね
factory-to-dd-wrt.binは変化なし
buffalo-wxr-1900dhp-webflash.binはルーターが再起動して純正ファームが立ち上がってきちゃいます

209:196
22/12/04 16:22:54.42 .net
自分はinitramfsからbuffalo-wxr-1900dhp-webflash.binをブラウザで当てたら
DD-WRTで上がってきたんだけどな
WXR-1900DHPでもDHP2とか型番違いじゃないよね?

210:anonymous@fusianasan
22/12/04 17:24:40.88 .net
>>208
その挙動は想像するに、メインのファームウェア領域は
正常に書き換えられたんだけど、その後にリカバリーで
バックアップのファームウェア領域

メイン領域に書き戻されていそう

211:anonymous@fusianasan
22/12/04 17:25:14.13 .net
>>200でリンク張ったDD-WRTのフォーラムを参照すると
WXR-1900DHPのmtdパーティション中には、CFE上の名前では
「nflash1.trx」(メインのファームウェアパーティション)と
「nflash1.trx_recover」(予備のバックアップパーティション)
の2つのファームウェア領域があり、
その両方のチェックサムを取ってあって、起動時にそれが
一致しなかった場合バックアップが書き戻されるってことだったと思う
>>209さんの場合、先に文鎮化して両方の純正ファームウェアか
その他のクリティカルでないパーティションがぶっ飛んでたので
書き換えが上手くいったんじゃないかと想像

212:anonymous@fusianasan
22/12/04 17:33:28.48 .net
initramfsが立ち上がったあと、sshで1900DHPにログインして
# cat /proc/mtd  と
# cat /proc/partitions
を実行して、出力の結果を貼ってもらえませんか?
その出力を参考にmtdコマンドで手動でパーティションの内容を
eraseして、メインとバックアップファーム領域両方に
webflash.binをwriteしたら多分DD-WRT化成功できそう
(文鎮しても責任は全く取れませんが…)

213:anonymous@fusianasan
22/12/04 22:57:01.39 .net
ちなみにデバッグ可能ファームの方が文鎮化は容易みたいね
試しにデバッグ状態でDD-WRTをブラウザから強制的に書き込んだら
見事文鎮化したわ
デバッグ不可ファームの方が中途半端にリカバリーされてDD-WRT化は難しそう

214:anonymous@fusianasan
22/12/05 19:12:53.91 DZWtT1sZ.net
>>209
無印1900ですね。DDうらやまです
>>212
ちょっと厳しそうなのでDD用に違うの買い足そうかなと
initramfsで立ち上げた時/proc/mtd見たんですが、1900dhpは11のパーティションがあるはずなのに6つしかなかったのは覚えてます
たぶんOpenWrtが参照されてた感じですかね
他機種と挙動が違うのでしょうか

215:213
22/12/05 22:59:51.83 .net
試しにオペレーション時のlog引っ張り出して/proc/mtd見たら
構成はmtd0~mtd11だったわ

216:anonymous@fusianasan
22/12/06 22:25:44.14 .net
**WRTをインストール前とインストール後で
flashレイアウト構成は変わるので、純正ファームの状態では
6パーティションしかないのかも知れません
(**WRT、純正ファームのバージョンにもよるかも)
mtdXパーティションは別のパーティションと物理アドレスが
重複することもあるので、必ずしも物理パーティションが
cat /proc/mtd の数だけ、表示された順番に並んでるとは
限らないんですね(入れ子状になってる)

217:anonymous@fusianasan
22/12/06 22:26:32.28 .net
かなり古い機種のWZR-AG300HのOpenWRTパーティション構成は
16MBのフラッシュチップが2つ乗っていて(spi0.0, spi0.1)
それをまたぐようにfirmwareパーティションが配置されてたり
root@OpenWrt:~# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 01000000 00001000 “spi0.0”
mtd1: 01000000 00001000 “spi0.1”
mtd2: 00040000 00001000 “u-boot”
mtd3: 00010000 00001000 “u-boot-env”
mtd4: 00010000 00001000 “art”
mtd5: 00100000 00001000 “kernel”
mtd6: 01e90000 00001000 “rootfs”
mtd7: 01d2c000 00001000 “rootfs_data”
mtd8: 00010000 00001000 “user_property”
mtd9: 01f90000 00001000 “firmware”

218:anonymous@fusianasan
22/12/06 22:27:17.24 .net
mtd9のfirmwareパーティションは
kernel,rootfsパーティションを合算したものですし
rootfs_dataはrootfsの一部の入れ子パーティションだったはずですし
多分1900DHPでもOpenWRTのファームウェア領域が
firmware1 = (kernel1+rootfs1)
firmware2 = (kernel2+rootfs2)
みたいな感じでそれぞれ入れ子になってるのが更に
メインとバックアップで2倍になってるので12と多いんだと思います…
(名前は実機持ってないので想像の適当ですが)

219:anonymous@fusianasan
22/12/06 23:53:16.61 Z2T+WRka.net
どなたか、WZR-1750dhpを純正ファームに書き戻すためのバックアップパーティションください!!

220:anonymous@fusianasan
22/12/13 12:30:44.46 .net
DD-WRT面白そうだと思ったけど
NECは機器リストに無いし対応してないのね

221:anonymous@fusianasan
22/12/30 22:24:53.98 .net
先日1900DHPで使い始めたけど、ド安定だしリソース大量だしで便利だわな
何より簡易的とはいえDNS使えるのが非常にいいわ
検証用に個別にDNS立てる必要が無くなったのがありがたいね

222:anonymous@ 122-100-29-131m5.mineo.jp
23/01/12 17:54:13.90 YgFGJoQ+m
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ『ADS-B Unfiltered Plane Tracker」を入れて、登録記号を確認
URLリンク(jasearch.info)
△ここて゛検索して所有者(使用者)を特定したら、ググって電話番號を確認して.この私権侵害地球破壞テ囗リス├にクレ一厶を入れよう!
例えは゛、登録記号『JA6420」は気侯変動させて災害連発させて人を殺して私腹を肥やしてる「新日本ヘリコプター」た゛と分かる
言うまて゛もなく.四六時中猥褻か゛らみで逮捕されながら威カ業務妨害へリ飛ばしまくって望遠カメラで女風呂のぞき見しながらク゛儿ク゛ル
騷音まき散らして暇すき゛るしお前らなんか犯罪おかせやと知能ヘの嫉妬心丸出しで知的産業を壞滅させ、かつてない頻度て゛挑発を繰り返す
クソ税金泥棒ポリ公にもクレー厶を入れ、山上大先生みたいなのか゛『ポリ公へリにヰライラしてやった』とか言ってくれることを期待しよう!
―刻も早くクソ航空機による侵略を止めさせるため.被害者か゛連携して私権侵害テ□リス├に対して断固とした措置を取っていくことか゛重要!

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
URLリンク(i.imgur.com)

223:anonymous@fusianasan
23/01/17 23:59:38.82 .net
>>893
Qua Stationをハードオフでみたことない結構ころがってるもんなの?
フォトフレームはあるけどこれみたことないで、、
すぐに手に入って遊べて格安となると
ルーター買ってDD-WRTをいれるとかだけど、技適違反のご禁制の品になっちゃうからなー
その点をのぞけば一番あそべそうなんだけどねー
他だと、電子辞書関係も安いけどこれはチープだったりすんだよねーまぁ遊べそうだけど。CUIのOSとか読み込ませれば活用法あるかね??
プリンターとかモニターのジャンクを改造とかしたいんだけどなー
パソコンとかレコーダーとかプレイヤーをつないで使うというような修理の醍醐味はあんだけど
購入したジャンク単体でなんかシステムとして出来上がるっていうようなのがほしいんだよなー
そうなると、パソコンのジャンクになるから
あんまり掘り出しもんはないかなー
(´・ω・`)

224:anonymous@fusianasan
23/01/18 00:00:17.06 .net
すみません、間違えました。。
(´・ω・`)

225:anonymous@fusianasan
23/04/22 14:32:35.65 dk4f2Jgr.net
initramfsからbuffalo-wxr-1900dhp-webflash.bin 当てても純正firmが戻ってくる
openwrt-...-.rtx 当てても純正firm が戻ってくる
なんとか dd-wrt に出来ないものでしょうか?

root@OpenWrt:~# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 03000000 00020000 "firmware"
mtd1: 001daba4 00020000 "linux"
mtd2: 02e25440 00020000 "rootfs"
mtd3: 01240000 00020000 "rootfs_data"
mtd4: 05000000 00020000 "failsafe"
mtd5: 00070000 00010000 "boot"
mtd6: 00010000 00010000 "nvram"
root@OpenWrt:~# cat /proc/partitions
major minor #blocks name

31 0 49152 mtdblock0
31 1 1898 mtdblock1
31 2 47253 mtdblock2
31 3 18688 mtdblock3
31 4 81920 mtdblock4
31 5 448 mtdblock5
31 6 64 mtdblock6

226:anonymous@fusianasan
23/05/03 21:55:10.16 .net
URLリンク(122.222.148.76)

227:anonymous@fusianasan
23/05/03 22:49:42.75 wnNu+3DC.net
無線lan通信が強力にはびこる状態でストロボ炊いてるばかいるのか
雷と同じだとまだわからんか

228:anonymous@fusianasan
23/05/04 04:50:25.98 RnAOC4tH.net
チンポーリンクddワロタopenワロタ

229:anonymous@fusianasan
24/06/22 23:43:37.27 .net
スレ止まってるし、本家も止まってるし

230:anonymous@fusianasan
24/06/24 12:22:19.18 .net
安定

231:anonymous@fusianasan
24/06/24 15:25:15.84 .net
古いパッケージはセキュリティホール満載

232:anonymous@fusianasan
24/06/24 16:53:49.64 .net
セルフビルド白

233:anonymous@fusianasan
24/06/24 19:54:00.01 .net
そんな面倒なことしなくてもOpenWrtがある

234:anonymous@fusianasan
24/06/24 20:52:55.05 .net
ずっと(Fon初代の頃)から、DD-WRTを使ってたが4年ほど前にOpenWrtへ完全に乗り換えてしまった。

235:anonymous@fusianasan
24/06/24 20:59:52.10 .net
dd-wrt14896が全盛期の頃は、openwrtはwebuiがない(またほオプション)

とりあえず非公式ファームを使ってみたい層へdd-wrtは重宝されてた

いまほopenwrtでほぼ代替できる

ただし無線がbroadcom機種はopenwrtにすると
無線を使えなくなるがdd-wrtは使える場合がある
ここだけが今のdd-wrtの唯一のメリットかな

236:anonymous@fusianasan
24/06/24 21:08:10.14 .net
>>232
いやどす

237:anonymous@fusianasan
24/06/25 15:30:01.02 .net
むかしDD-WRT使ってて最近は更新してなさそうなのかと思ってだけどopenwrtに食われて開店休業状態ってわけなんだな
よくわかったよサンクス

238:anonymous@fusianasan
24/06/25 17:16:21.60 .net
URLリンク(download1.dd-wrt.com)
2024年06月19日のがダウンロードできるけど
「本家も止まってる」とかどういう意味でかいてるの?

239:anonymous@fusianasan
24/06/25 21:12:26.78 .net
ふーん
一応細々と活動が続いてるのか

240:anonymous@fusianasan
24/06/25 21:26:48.38 .net
dd-wrtで最後まで使ってたルーターは、Buffalo WHR-G300Nだった。
おそらく、電源入れれば今でも動く。
主用途はIoT機器用(esp32/8266は2.4GHz帯にしか対応してないので)

241:anonymous@fusianasan
24/06/25 22:01:01.91 .net
昔の機種の方が消費電力が小さくて良かった
不具合なくて通信速度を上げる必要もなければそのまま使い続けてる

242:anonymous@fusianasan
24/06/26 06:32:01.38 .net
そうそう。昔の機種って電源入れたとき2W 有線のみで3W 無線ONで3-4W程度だよね
しかも12Vの機種でも5Vで動く
上で出てきたWHR-G300Nも5VのUSB給電で動く
いまの11ac以降の奴はアツアツになるし、無線クライアントが居ても居なくても10Wとか15Wとか常時食ってる。
そんなに食うなら小電力PCを立ち上げっぱなしと変わんないなと感じてしまう。
IoT機器といえばうちでも、電波の届く範囲を拡張する目的で、11nのみ対応の旧機種へopenwrtいれて使ってる。
dd-wrtは個別管理が面倒なので全廃したが当時は使ってた。LANケーブル0本接続で運用可能なClientBridgeや、RepeaterBridgeが非常に便利だった。市販品にはない機能が素晴らしかった。

243:anonymous@fusianasan
24/06/26 09:24:36.66 .net
最近の機種はどうせ使えない2.4GHzを停波すれば発熱が少しマシになるよ。

244:anonymous@fusianasan
24/06/27 08:52:57.51 .net
WXR-2533DHPなんか最大35Wだぜ
たまげるよ

245:anonymous@fusianasan
24/06/27 11:57:10.88 .net
チップが何かにもよるだろうけど、俺の感覚では2.4gは停波しても2Wも変わらない
5gは無負荷でも停波から+3W、負荷をかけるとさらに5Wという感じ

246:anonymous@fusianasan
24/06/28 23:05:43.31 .net
昔のWHR-Gが出てきた
電源3.3V、消費電力最大3W
これにDD-WRTをインストールしてみるとするか

247:anonymous@fusianasan
24/06/29 07:15:43.58 .net
>>246
その機種は、内部から配線を引き出してSDカードスロットを半田付けするとストレージとしてマウントされて使えるようになるよ
DD-WRTなら12000番台のftpdの入ったやつを焼けば使える。
tomatoファームのほうが、いろいろできるけど

248:anonymous@fusianasan
24/06/29 11:24:23.04 .net
JP2がシリアルだと嘘情報を書いてる奴いるけどJP1が正しい
基板見れば納得

249:anonymous@fusianasan
24/06/29 12:06:18.18 .net
ネジはシール下に1箇所トルクスT9
後はプラ噛み合わせ
強引に開けると壊れるw

250:245
24/06/29 15:20:01.18 .net
WHR-G (海外名 WHR-G125) 対応の最新版
DD-WRT 2020年11月
OpenWrt 2011年12月
tomato  どれが適合するのか調べ切れてない

251:anonymous@fusianasan
24/06/29 15:23:34.74 .net
あれ、パソコンで見た時に文字が小さくなるレスの条件って何なんだ?

252:anonymous@fusianasan
24/06/29 17:45:20.73 .net
>>250
>tomato  どれが適合するのか調べ切れてない
WHR-G125だとすると、Freshtomatoは最新版(2024.2)が入るのでは?
URLリンク(wiki.freshtomato.org)
FLASHが4MBしかないから、選べるBuildは限られてるけど。
あとFreshtomato以外で開発が続いてるtomatoって他にあったっけ?

253:anonymous@fusianasan
24/06/29 21:56:27.34 .net
ありがとう
面白そうだ
WHR-Gの殻割りまではできた
開け方がよく分からなくてWANポート壊したかもw
これからTTL/USBシリアル変換をポチって、大陸から届いたらtftpで突っ込んでみる

254:anonymous@fusianasan
24/06/29 21:59:17.02 .net
何台かあるからDD-WRTとtomato両方やってみる
OpenWrtは古すぎて試す価値ないかな?

255:anonymous@fusianasan
24/06/29 23:06:40.06 .net
>>252
WHR-G125はMIPS-R1になってて
freshtomato-K26MIPSR1_RT-2024.2-MiniIPv6.zip
の3456kBが一番小さかった
freshtomato-K26MIPSR1_RT-2024.2-Mini.zip
は3737kB
前者のMiniIPv6を入れるとIPv4が使えないのだろうか
Miniより小さい理由はそういうことかな

256:anonymous@fusianasan
24/06/30 01:48:06.42 .net
>>255
MiniIPv6はIPv6が使えるようになるだけで、IPv4が使えなくなるわけじゃない。
機能の比較表はここで見れる。「Flash MB≦4MB」を見ると選択肢は4つだけだね。
URLリンク(wiki.freshtomato.org)

257:anonymous@fusianasan
24/06/30 16:55:29.98 .net
ありがとう
経験的にフラッシュ容量をギリギリまで使ってしまうと必ず問題が起こる
ここはMiniIPv6一択だね

258:anonymous@fusianasan
24/07/08 18:25:48.38 .net
バッファロー WHR-G(海外名 WHR-G125)の結果報告
DD-WRTとフレッシュトマト両方やってみた
比較を含めて感想など
インストールしたバージョンは
DD-WRT v3.0-r44715 mini (2020年11月版)
freshtomato-K26MIPSR1_RT-2024.2-MiniIPv6 (2024年2月版)

259:anonymous@fusianasan
24/07/08 18:38:54.52 .net
WHR-Gは普通に電源投入すると4秒間くらいtftpを受け付けるので、その間にファームを突っ込む
誤ったファーム入れて文鎮化しても同じ方法でインストールやり直せるから気軽に試せる
WHR-Gはブロードコム
Broadcom BCM5354 chip rev 1 pkg 0
CPU Broadcom BCM3302 V2.9
なので多分OpenWrtは適さない
しかもOpenWrtは10.03.1という2011年版までしか対応しない
OpenWrtは4MBフラッシュの機種を切り捨ててしまった

260:anonymous@fusianasan
24/07/08 18:55:33.77 .net
DD-WRTはGUIを日本語化できる
ただ、グラフの一部が文字化けした
フレッシュトマトは日本語化できない
DD-WRTはpoweroffコマンドもshutdownコマンドもない
GUIにも停止ボタンがない
電源をブチ切れということなのか
フラッシュがroでマウントされてるとは言え、同じ条件のフレッシュトマトにはpoweroffもshutdownもGUIの停止ボタンもある

261:anonymous@fusianasan
24/07/08 19:06:32.10 .net
今までOpenWrtしか経験がなかったのでどうも勝手が違う
OpenWrtはフラッシュがrwになっててパッケージ追加が可能
これに対してDD-WRTもフレッシュトマトもroになってて今回のようにUSBのない機種ではパッケージ追加ができないようだ
したがってインストール前に必要な機能を吟味してファームの種類を選ばなければならない
GUI設定はフレッシュトマトの方が細かい設定項目がある印象
また、GUIからssh用ed25519鍵を書き込んでみた
フレッシュトマトとOpenWrtでは正常に機能するが、DD-WRTではed25519鍵が機能しなかった

262:anonymous@fusianasan
24/07/08 19:15:27.44 .net
カーネルはDD-WRTが2.4.37、フレッシュトマトが2.6.22.19
DD-WRTの/proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00020000 00010000 "cfe"
mtd1: 003d0000 00010000 "linux"
mtd2: 00270c00 00010000 "rootfs"
mtd3: 00010000 00010000 "nvram"
mtd4: 00090000 00010000 "ddwrt"
フレッシュトマトの/proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00020000 00010000 "pmon"
mtd1: 003d0000 00010000 "linux"
mtd2: 00289800 00010000 "rootfs"
mtd3: 00070000 00010000 "jffs2"
mtd4: 00010000 00010000 "nvram"

263:anonymous@fusianasan
24/07/08 19:44:51.06 .net
DD-WRTもフレッシュトマトもWPA3は対応してなかった
ハードウェアが古いと無理なのかな?
>>260
すまん、勘違いしてたんで訂正
フレッシュトマトもコマンドはなかった
フレッシュトマトはGUIからシャットダウンできる
DD-WRTは再起動しかできない
OpenWrtはpoweroffコマンドが使える

264:anonymous@fusianasan
24/07/08 21:03:31.02 .net
その近辺の機種なら、次はこの辺で遊んでみるのをお勧め
URLリンク(oldwiki.archive.openwrt.org)
同じ世代なら、似たような方法で改造できる
tomatoだとsdカードのポート番号をGUIから簡単に設定できた記憶がある

265:anonymous@fusianasan
24/07/08 21:07:53.67 .net
個人的に一番感激したのは、WHR-Gよりも更に古いWBR-G54 または WLA-G54で、
内部にUSBポートの信号が出ていたこと
dd-wrtのUSB対応版で4MBに収まってる版を
入れると簡単にUSBストレージをマウントできた

266:anonymous@fusianasan
24/07/09 05:41:52.51 .net
openwrtもrootfsはroでマウントされてるのは変わらないよ
ただopenwrtはoverlayの概念があって書き込み出来るように見えて、使い勝手がよい
>>261
そのとおり。無改造の本体の場合は、導入する
ファームウェアに組み込まれたオプションモジュールの内容で、やれることがすべて決まる
だから同じ機種なのに何通りもバイナリが配布されてる。やりたいことにあわせてユーザー自身が最初に選ぶ
sdカード追加したりUSBストレージをつけられるようになると
やれることがopenwrt並に飛躍的に増える
なお、cifs機能は多くのビルドで使えるので
最初にcifsのストレージ領域をマウントして、
cifsでアクセスできる領域を作っておくとよい。
そこへ、カーネルに対応するバイナリを
置いとくと、幾分やれることを増やせる。

267:anonymous@fusianasan
24/07/09 12:42:03.14 .net
>>265
GPIOを使ってSDカード付けるのはWHR-Gでもやってた
WHR-Gを魔改造したドイツ人がいるw
URLリンク(www.akagisan.de)
(証明書が期限切れになってるらしく最近のブラウザでは表示拒否されるかも)

268:anonymous@fusianasan
24/07/09 12:53:43.33 .net
OpenWrtがサーバLinux寄りなのに対して、DD-WRTとTomatoはOpenWrtよりも純正ファームウェアに近い感じ

269:anonymous@fusianasan
24/07/09 13:46:55.58 .net
>>266
overlayfsって便利だなー
OpenWrtだと実際に書き込みできるし、/proc/mountsを見ても/はrwなんだけどさ
「下層」の内容が/romに見えてて、ここはro
リセットボタン長押しで初期化すると追加インストールしたパッケージが消える理由が分かったよ

ただ、分からないのが/dev/rootの正体
/devの中に存在しないのにどうやって/romにマウントできるんだ?

270:anonymous@fusianasan
24/07/09 20:51:51.00 .net
>>267
この人すごいな ramの増量をするためにDIMMからramを剥がして、張り替えてる

張り替えるだけではダメでブートローダーのパラメータも手動でいじる必要があったはず

画像が今もネット上にあるか不明だけどBCM4704のBGAパッケージの表面にある端っこをリューターで削って、
そこからUSB信号を直接取り出して活用してる人がいて感動した

あの技を使えばUSBのパターンが引かれてない個体もUSBを使える dd-wrtのUSB対応ファームを焼けば使える

271:anonymous@fusianasan
24/07/10 12:03:03.40 .net
フラットパッケージの手半田は失敗率高いのに、よくやったな
ましてやBGAいじるなんて無理過ぎる
BCM5354のピン配置図を検索してみたけど簡単には出なかった
正確にピン位置が分かれば裏面からドリルで穴あけて配線する方がまだ成功率高そうな気もするが、高確率で別のプリントパターンを破壊して無理か
プリントパターンを観察すると下方向がまばらだから、かなり幸運なら行ける?

272:anonymous@fusianasan
24/07/15 20:49:33.48 .net
DD-WRTだとIPv6アドレスを手動設定できないのか
不便だな
(DD-WRT v3.0-r44715 std-nokaid)

273:anonymous@fusianasan
24/07/15 21:30:07.77 .net
うーん
IPv6を使いづらいなあ
いかにも後から付け足しましたという感じ

274:271
24/07/20 21:38:50.29 .net
管理→コマンド実行で
ifconfig vlan1 add … ; route -A inet6 add ::/0 gw … dev vlan1
を起動時スクリプトとして保存
して解決した

275:anonymous@fusianasan
24/07/21 18:12:19.53 .net
ifconfig
とか
route -nA inet6
とかで確認するとちゃんと設定されてるし正常に作動するから実用上は問題ない
だけどGUI上はIPv6無効と表示される
v3.0は2020年11月なのにDD-WRTは遅れてるなあって感じ
IPv6とIPv4を同等に扱えるようにしてくれないと

276:anonymous@fusianasan
24/07/27 11:12:07.35 .net
v3.0はいつまでベータのまま引っ張るのか

277:anonymous@fusianasan
24/07/27 20:09:18.37 .net
もう10年以上か

278:anonymous@fusianasan
24/07/28 11:54:23.35 .net
betaは毎週ビルド出るけど中身が変化してない感じ
自動リビルドしてるだけじゃねえの

279:anonymous@fusianasan
24/07/28 13:16:13.84 .net
ベータはひたすらbinファイルがあるだけでchange logとかないんだよね

280:anonymous@fusianasan
24/07/28 17:27:28.55 .net
あるはあるが、膨大すぎて追えない
URLリンク(svn.dd-wrt.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch