19/01/15 13:33:46.95 .net
>>316
>>311でIPv6アドレスのインターフェースID(下位64bit)の話をしていたので、
それに合わせてインターフェースIDでフィルタリングできる製品は有るのか?
という疑問だったのだが、論理IF単位での話で返されるとは思わなかった。
あとUPnPの脆弱性について疑問を持たないならセキュリティ喋るの辞めた方がいいよ。
ググってどうぞ
319:a
19/01/15 14:21:29.89 .net
EUI64のIFIDでフィルタねぇ
それってL3でやる必要あるん?
320:anonymous@fusianasan
19/01/15 14:58:50.95 .net
>>318
ああ、そっちのインターフェースIDか。すまん
俺としては、逆に、>>313で言っていることからIPv6の話にするとは思わなかったんだがな。そもそもの話しからは
UPnPのは知ってるよ。それは論理的な話だろ?現実的にな知らんだよ。必要ない、そんな現実に危ないの居るんだったらあなたには必要ない止めるべきなんだろう。俺んとこは違うから
なんだかなあ、最初から人の話からズレて、自分が知ってるって話しという独特だね、キミは
321:anonymous@fusianasan
19/01/15 15:01:35.05 .net
>>320
誤 IPv6の話
正 IPv6アドレスの話
しつれい。IPv6の話IPv6パケットフィルタリングの話はしてる
322:anonymous@fusianasan
19/01/15 15:18:15.53 .net
>>319
Prefixがインフラ側の都合で勝手に変わることがある、だがIFIDは自分らで固定することができるので。また、Prefixは勝手に降ってくる割り当てられるから、フィルタでIFIDだけ指定できれば、Prefixが変わってもフィルタ定義に影響を受けないってことだろう
ルーター(L3)のパケットフィルタで
323:anonymous@fusianasan
19/01/23 02:09:37.24 boLhtU3b.net
IPv6やIPv4 over IPv6(v6プラス)が出現した背景
インターネットの基礎技術であるIPv4は43億個(2の32乗=32ビット)しかIPアドレスを割り当てることができない仕様である。
だがしかしIPv4が採用された1981年当時は、限られた人間だけしか接続できなかったから問題は無かった。
コンピューターの世界において1981年は神話レベルに旧い大昔の時代である。
だがしかし、1989年に初の商用ISPが誕生。1991年にWWWの誕生によってインターネットが「コンピューター通信技術の"事実上の標準"」として急速に普及した
1990年代始めの頃から既に「このままの勢いで利用者が増えるとIPアドレス枯渇は時間の問題」と関係者の間で言われ始めた。
そのため1992年から開発が始まって、1995年に標準化されたのがIPv6になる
ところがIPv4に依存した仕様の機器やWebサイトにサービスがあまりにも多く、IPv6にはIPv4との互換性が無かったのが致命傷になり、
世界中が一気にIPv6へと移行するのは非現実的になった
そのため、IPv4だけが時代から置き去りにされたまま2010年代を迎えてしまい、IPv4枯渇が深刻な事態へと発展。
一時しのぎのためIPv4グローバルアドレスの利用効率化・細分化が行わたため、インターネットに流れるルーティング情報が激増。
その結果基幹ルーターにかかる負荷増大に直結した。
現在、サーバーや基幹ルーターを管理する業者の負担は加速度的に増加する一方になった。
既にIPアドレス枯渇が深刻な事態になっているアメリカでは、IPv4グローバルアドレスの金銭での売買がひとつのビジネスとして成り立っている。
URLリンク(jp.wsj.com)
URLリンク(jp.wsj.com)
・・・そこで開発されたのが「IPv6移行技術」
MAP-E, DS-Lite, 4rd/SAMが有名だが6rd、6to4、NAT64/DNS64、464XLATもある。だが、全て「IPv6移行技術」
カラクリとしてはIPv6に何らかの方法でトンネルを作って、IPv4アドレスを複数のエンドユーザーが共有するという仕組み
通信事業者からすればコスト的には二重投資になるため無駄が多いが、IPv6を普及させるための止むを得ない策である。
将来的にはIPv4を「レガシー通信規格」として終息させるのが狙い
324:anonymous@fusianasan
19/01/24 20:39:44.16 XG8KUh51.net
IPアドレスの枯渇からインターネットを救う救世主として 1995 年 12 月に登場した IPv6 でしたが、その実装は遅れました。
当時圧倒的なシェアを誇っていた Microsoft Windows はWindows 3.1 までは NetBIOS しかサポートしておらず、
TCP/IP 網=インターネットに接続するためにはサードパーティー製のTCP/IP プロトコルスタックを購入してインストールする必要がありました。
そしてWindows95 でやっとのことでTCP/IP(IPv4) を標準実装したばかりだったのです。
WindowsにIPv6が機能制限付きのオプションとして実装されるのは2001年のWindows XP、
フルで使えるIPv6 が標準実装されるのは2006年のWindows Vistaまで待つしかないと大きく遅れました。
IPv6の普及が滞った最大の原因は、Microsoftの怠慢にあったと言っても良い。
1995年にIPv6の仕様がリリースされてから製品に標準実装するまで10年以上もかかったというのは、
MicrosoftにはIPv6を真面目に推進する気が全く無く、IPv4枯渇問題は「大して重大な問題ではない」と過小評価していたからとしか思えません。
Windowsが対応しないものだからISPも周辺機器メーカーも右にならえの格好でIPv6対応を見送り、1995年からの10年間を何も対策せず時間を浪費してしまいました。
この「失われた 10 年」は IPv6 にとって致命的でした。
この10年の間に「ブロードバンド」が普及し、家庭内にルーターやイーサネット、Wi-Fi が入ってきました。それらには全て IP アドレスが付いています。
こういう事態になる事は最初から想定されていて、そうなったらIPv4では足りないということで開発されたのがIPv6だったのに、
実際に「そうなった」ときに肝心のIPv6は普及せず、結局普及したのは“一時しのぎ”のはずのIPv4のNAT/NAPTが「事実上の標準」になってしまったのです。
2019年現在取れる方法は 有無を言わさず問答無用でIPv6に切り替えるか・・・
それともIETFのセンセイたちが「ばかじゃね~の??」「おまえアホか!!」「これは問題がでるぞ、どうなっても知らんぞ!!」と真っ赤になって激怒しそうな方法・・・・
大規模NAT、キャリアグレードNATという、NAT機能を基幹ルーターにぶち込んでISP側でNATを行い、エンドユーザーにはプライベートIPアドレスを提供するという方法しかありません
325:anonymous
19/01/26 19:18:07.17 .net
IPv6の普及なんて、v4トンネル技術がトロかったからだろ。
v4とは違う!!とか言ってたから
326:anonymous@fusianasan
19/01/26 20:05:31.11 .net
IPv6の普及なんて本気でやる気があったならとっくに普及しているよ
本気でやる気がなかっただけだな。主にISPが。ISPは当然そのための出費が伴うので当然のなりゆきだろうけど
つい2・3年前(だかつい最近)に急にやる気になったのがいまいちわからんな。VNEがISP側としても投資にみあうナニかがあるからかな。IPv4 over IPv6 なんてそれに付随したものでしかないな、網終端装置問題と伴っての
327:anonymous
19/01/26 20:29:00.99 .net
>>326
コストの問題
URLリンク(www.nic.ad.jp)
元々純粋なアドレス自体の維持費はIPv6の方が全然安いんだけど
v6NW構築費用、移行費用、デバイスのIPv6対応状況等々含めて
実際に移行した方がコスト削減につながる、となったのはこの数年のこと
結局世の中お金で動くのよ
328:anonymous@fusianasan
19/01/26 20:42:32.00 .net
>>327
うーん、見方がよくわからん。「実際に移行した方がコスト削減につながる、となったのはこの数年のこと」というのはなんとなくわかるが、提示されたのがその根拠というならば、ちょっとわからんな
確かに
IPv4
/22 クラスC4個 1,024 91,260円(うち消費税6,760円)
IPv6
/32 16,777,216 91,260円(うち消費税6,760円
は、めーーーーーーーーっちゃ違うやん、というのはわかるが、別にIPv4止めてIPv6に切り替えたわけじゃないからねえ
いちゃもんじゃなくw、単にわからんってことね
329:anonymous
19/01/26 21:02:32.71 .net
>>328
当たり前だがいきなり全止めじゃないよ
各利用者にv4IP1個割り振ってたのをv4overv6のCGNATで4利用者で1個にすれば
必要なIPv4維持数は1/4になり料金表だけでいえばv4の維持費4割減になるでしょ
もちろんこれは単純な例え話で、他の色んな費用を考えなきゃならんけど、そういうのを
トータルで計算して移行していった方がコスト削減になる、と見えてきたのが最近てこと
330:anonymous@fusianasan
19/01/26 21:20:06.36 .net
>>329
いや、言いたいことはわかってるけど、それが「実際に移行した方がコスト削減につながる、となったのはこの数年のこと」ってのは、ん?っていう
どこまでIPv4を併用しなきゃならない/切れるのが「いつ」かISPが見据えているわけでもないようなので、今はIPv4も(ずっと)併用でだろうなという。俺んとこのISPはまだ IPv4 over IPv6 すらしてないしw、だがIPv6はしっかりとwやってる。ISPの人なの?
まあ、別に最初から言っているんだけど、お金の問題ってのには別に異論があるわけではないので
331:anonymous@fusianasan
19/01/27 01:48:50.51 .net
カプセル化できるルータのレンタル、販売
実際にそのサービスに移動してくれる顧客の有無
こんなとこじゃね?
強制は難しいからな
NTTのPPPに追い詰められるのを待っていたと
332:anonymous
19/01/27 04:10:02.20 .net
>>330
そりゃネットワーク事業者も規模や業態マチマチなんだから、ある時一斉にどんな会社だろうとv6移行でコスト削減、なんて話にはならないよ
それに一つの事業者で見ても移行てのはスパッと切り替えるんじゃない、じわじわ変わるもの
だから当然10年後もv4は残ってる可能性高いと思うよ、その頃インターネットトラフィックの何%なのかは判らないが
そうやってじわじわ変わって利用者がある限界以下になったらようやく強制移行で終了になる、ポケベルが1500契約で今年終了するように
333:anonymous@fusianasan
19/01/27 07:14:30.91 .net
最近になって急に動きが出たということがなんだけど。ある意味一斉にとも言える、いますぐにもIPv4の枯渇危機でIPv6へ言いはじめて何年たってるねんから見れば
いますぐにもIPv4の枯渇危機でIPv6へ言いはじめた、直後とは言わんが数年後にその動きがあれば今頃とっくに普及してるだろうという話の中でのね
なんかズレてるなあ、なにが悪いんだろw
334:anonymous@fusianasan
19/01/27 07:50:52.06 .net
~
フレッツ網:IPv6基盤であるが完全に閉じたネットワーク(?)
2008
NGN提供開始
2009
(決定、提供開始は2010?ISPは2011とかあるから2011かな)
ISPへのNGNのIPv6接続サービス始めることになる(トンネル方式もしくはネイティブ方式)
VNE事業者も開始(~3社?)
2014
VNE事業者が3社から16社に拡大
やっぱり、VNE事業者の拡大によってかなあ、本格的に普及し始めるたと見えるのは。それがなんでかはわからんが(それまで3社限定だったとか。まあ金かw)
2009のNGNのIPv6接続サービスの決定の、
URLリンク(sgforum.impress.co.jp)
これを見ると、なんか右往左往している感じだなw今はもうネイティブ方式一択になったようなもんだけど、2009の時点でこれっていろいろ技術的にも手探りっぽいな、だったら普及としては今の状態が遅いわけでもないと言えるか
335:anonymous@fusianasan
19/01/27 07:59:02.99 .net
ああ、VNE事業者3社限定の理由が NGNのIPv6接続サービスの決定 の中に書いてあった。NTTの機器がか。まあ、金&技術的にか
336:anonymous
19/01/27 09:17:46.01 .net
フレッツ網とインターネットをシームレスにつなぐ設計にしてあったらもっと早く普及したんだろうけど、
セキュリティ的に大変なことになりそう。
337:anonymous
19/01/27 09:20:39.66 .net
フレッツ以外に携帯電話もあるしサーバー側の話もあるし何をもってv6普及というかもあるな
手元の固定や携帯見ても、アドレスが割り振られてるという意味ではIPv6化完了してるけど、実際のトラフィックの大半はまだIPv4(v4overv6)通信だし
サーバー側とある程度歩調が合わないとIPv6配られただけ、になっちゃう
338:anonymous@fusianasan
19/01/27 10:00:36.06 .net
現在のようにクライアント側がほぼ無料で配られるぐらいならそっちが先かな、ある意味今が望ましい状態?
サーバ側が準備してもアクセスしてこないなら vs クライアント側が準備してもアクセスする先がないならで、にっちもさっちもだが、
今の状態はクライアント側が準備してアクセスする先がある分についてはアクセスできるからで進んでいる&アクセスしてくるできるクライアントがそれなりにあるなら、サーバ側も準備しよう的な
339:anonymous
19/01/27 12:33:49.58 .net
SLAACってなんだよ!
しらねえよそんな言葉
340:anonymous@fusianasan
19/01/28 04:21:13.77 w+DcT2er.net
>>326
原因ははっきりしている。コストが原因「IPv6移行技術」が複数あるのは「どれが一番安上がりにIPv6へ移行できるか??」という話になる
まず、新たにIPv6のための通信インフラを構築し、それを運用するための人材育成に大きな投資が必要になります。また、現時点ではIPv4に比べIPv6のネットワーク機器の費用対効果は悪い。
さらにIPv6のアドレス長はIPv4よりも長くなっており(32ビット→128ビット)、パケットのヘッダサイズも最大パケット長も大きいため、IPv4よりもパケット処理に負荷が掛かります。
IPv6対応機器の費用対効果向上のためには、今後、零細ISPでも導入できるレベルにまでコスト削減が進むことが求められます。
ただし、より高性能な製品へのアップグレードや、耐用年数などに伴う定期的なリプレース、新技術を身に付けるための人材育成などの投資は日本に限らず世界各地の通信事業者では常に行われていることです。
従って、これらの投資は、そのタイミングや期間の設定により、ある程度解決できる問題でしょう。
だがしかし通信事業者にとって一番頭が痛い問題になるのは、IPv4とIPv6の2つの設備(IPv4/IPv6デュアルスタック)を構築した場合、二重投資になり高コストになってしまうことです。
この課題に対する回答は、IPv4を全廃してしまうことです。例えば顧客に提供するのはIPv6アドレスだけといった方式が、新興国の携帯電話事業者では実際に採用されています。
ただし、IPv4とIPv6の間には互換性が無い。IPv6のインターネットはまだまだ小さく、インターネット上のコンテンツやサービスの多くはIPv4で提供されています。
従って、IPv6接続だけでは今のインターネット上の一部しか利用できないことになります。
そこで、IPv6接続しか持たない環境からIPv4インターネットに接続するための技術の1つとして、「IPv6移行技術」が必要になる
ちなみに、以下の国は日本よりIPv6が普及している
ベルギー 54.65%、ドイツ 41.36%、ギリシャ 37.6%
インド 34.77%、マレーシア 33.97%、ウルグアイ 32.42%
日本 28.16%
URLリンク(www.google.com)
理由は簡単。IPv6を使うほかないため。
341:anonymous@fusianasan
19/01/28 04:52:43.18 .net
なげえ。読む気しない、押しが強い長いのは
342:anonymous@fusianasan
19/01/28 08:39:23.21 .net
さすがIPv6スレだな
長文が多いのはw
343:anonymous@fusianasan
19/01/28 16:49:13.95 .net
スレタイの末文が活きている感
344:anonymous@fusianasan
19/01/28 18:56:57.06 3u9iOhot.net
abemaTVが対応済か。
TverやらGyaoも早く対応してほしいな。
345:anonymous@fusianasan
19/01/28 22:30:36.13 .net
FireTVが対応してないから、カジュアル層は結局IPv4接続だな
Chromecastはどうなんだっけ?
346:anonymous@fusianasan
19/01/29 17:37:50.58 .net
既に「AbemaTV」の利用ユーザーの約3分の1が、IPv6でインターネット接続をしていることがアナウンスされている
AbemaTV見る層ってカジュアル層でないのに好まれているのか。カジュアル層の意味がわからんけど
347:anonymous@fusianasan
19/01/29 19:40:50.89 .net
モバイルユーザーが多いからv4 のLAN環境とかじゃないからってのもあるのでは?
348:anonymous@fusianasan
19/01/30 01:35:21.58 .net
いまはNGN仕様由来のフォールバックが起きないから、わざわざパソコンのIPv6を無効化してる人間は少ないんじゃないかな。
349:anonymous@fusianasan
19/01/30 02:56:40.34 .net
NTTのIPv6オプションおよびISPにIPv6利用申し込みを行わなきゃ起こるんじゃないの。ひかり電話付きはどうだったかなあ
NTTのとISPのがオプションでなく自動でというのになるのももう一歩かな。今は勝手にやったら文句言い出すの多そうだしw
350:anonymous@fusianasan
19/01/30 03:43:12.02 .net
光電話有りで話してたわ。
随分前にHGWの更新でIPv6アダプター機能がアドオンされたから、HGWの代理DNSでAAAAフィルターがされてフォールバックしなくなった。
光電話なしの場合はNGNのRAが垂れ流しになるんだっけか。
それだと古いタイプのルーターではIPv6パススルーするかどうかにかかってるな。
351:anonymous@fusianasan
19/01/30 03:44:50.72 .net
うちのHGWは400番台だからそうなったけど、200番台300番台ではどうか知らん。
352:anonymous@fusianasan
19/01/30 05:01:35.13 .net
>>348
いつ頃から改善されたんかね?
353:anonymous@fusianasan
19/01/30 07:51:48.56 .net
>>348
フォールバックは起きる。
でも IPv6 IPoE でのインターネット接続を未契約だと、IPv6 インターネットへの TCP SYN に対して RST を返してくれてすぐにフォールバックされ、待たされないので気付きにくくなった。
>>349
ASAHIネット、BIGLOBE、OCN みたいな、自ら VNE もやってるようなところは新規契約者には自動だし、既存の契約者にも条件はあるものの自動。
それ以外の ISP でも自動のところは既にある。
>>350
HGW の AAAA フィルタ機能はデフォルトではオフ。わざわざオンにする人はそんなにいないのでは?
354:anonymous
19/01/30 10:19:56.41 .net
>>353
OCNなんて対応遅かった覚えがあるけど。PPPoE IPv6は早かったが
355:anonymous@fusianasan
19/01/30 16:26:56.62 .net
>>353
ああ、コラボは自動か(?)
356:anonymous@fusianasan
19/02/03 08:53:51.60 .net
NTTばかりだけどauのIPv6はどうなんだ?
357:anonymous@fusianasan
19/02/03 10:51:10.11 .net
とっくに済んます?
358:anonymous
19/02/03 14:12:38.94 .net
>>356
auはプロバイダ一体だから全ユーザー強制移行済
URLリンク(v6pc.jp)
それでも携帯網と合わせたKDDIとしてのgoogleへのIPv6接続率は44%
スマホ含めて5割以上のデバイスはIPv6未対応てことだね
359:anonymous@fusianasan
19/02/04 20:08:44.53 AeCOLfjq.net
IPv6完全対応のWebサイト
以下のwebサイトはIPv6完全対応です。
そのため>>1のサービス使ったらサックサク。
動きもキレッキレになります。
【動画サイト】
www.youtube.com、www.netflix.com、www.xhamster.com、www.hclips.com www.hikaritv.net watch.dazn.com
【検索サイト・Web百科事典】
www.google.com、www.google.co.jp、www.wikipedia.org、www.wiktionary.org、www.yahoo.com、www.wikimedia.org、www.aol.jp
【SNS・ブログ】
www.facebook.com、www.instagram.com、www.blogspot.jp、www.whatsapp.com、www.blogger.com、www.flickr.com、www.telegram.org
【ゲーム】
www.playstation.com、granbluefantasy.jp、www.game8.jp、www.n4g.com、dan-ball.jp、
【メーカー・PC業界】
www.sony.co.jp、www.sony.jp、www.hitachi.co.jp、www.microsoft.com、www.apple.com、www.adobe.com、www.mozilla.org、www.mozilla.jp、www.oracle.com
www.netbsd.org、insecure.org、www.iab.org、
【政府・行政】
www.nta.go.jp、www.mhlw.go.jp、www.kantei.go.jp、www.kfs.go.jp、www.kantei.go.jp、www.soumu.go.jp、www.cas.go.jp、www.nih.gov、www.cwb.gov.tw
【ショッピング】
www.soundhouse.co.jp
【マスコミ】
www.huffingtonpost.jp、www.cnn.com、www.foxnews.com、www.wsj.com
【学校・教育】
www.keio.ac.jp、jaist.ac.jp、www.blackboard.com
【その他】
www.akb48.co.jp、www.tohotheater.jp、www.linkedin.com、www.dropbox.com、www.xfinity.com、www.rottentomatoes.com、www.cinequest.org
www.usps.com、www.smbc-card.com、www.healthylives.tw、www.591.com.tw、www.everydayhealth.com.tw、bitflyer.com、omocoro.jp
・・・とはいえ、今のインターネット情勢でいうと、まだまだIPv6対応Webサイトはまだまだ少数派。
たとえば、FC2動画もHuluもIPv6非対応。ネットショッピングは特にひどい。楽天もamazon.comも非対応。
360:anonymous@fusianasan
19/02/04 20:10:17.32 GED4P6ad.net
uqのwimaxやら古いサービスもあるしワイヤレスゲードだの業者によっては非対応なのもある。
にしても携帯の既存のユーザーは移行が進んでいるんだろうか。
361:anonymous@fusianasan
19/02/04 20:57:28.09 .net
>>359
「webサイトはIPv6完全対応」というのはどういう基準で?
たとえば URLリンク(www.playstation.com) に行くと URLリンク(www.jp.playstation.com) にリダイレクトされるが、
www.jp.playstation.com には AAAA レコードがないので IPv6 では何も見えない。
URLリンク(jaist.ac.jp) は www.jaist.ac.jp にあるスタイルシートやスクリプトを読み込むようになっているが、www.jaist.ac.jp には AAAA レコードがなく、IPv6 のみだと素っ気ないページになる。
「>>1のサービス使ったらサックサク」というのはどのサービス?
>>1 の中には 6to4 とか Freenet6 とかもあるんだが…
362:anonymous@fusianasan
19/02/04 22:25:47.85 AeCOLfjq.net
>>361
実は「IPv6アドレスがある」が判定基準
URLリンク(www.jp.playstation.com)のIPv6アドレスは
2a02:26f0:9400:1a6::100f
363:anonymous@fusianasan
19/02/04 22:41:16.01 .net
>>361
NSLOOKUPでIPv6アドレスが出てくるぞ
canonical name dm4pjbo1uqsze.cloudfront.net.
aliases www.granbluefantasy.jp
addresses
2600:9000:201b:ca00:3:ef5:ce80:93a1
2600:9000:201b:c200:3:ef5:ce80:93a1
2600:9000:201b:9e00:3:ef5:ce80:93a1
2600:9000:201b:d800:3:ef5:ce80:93a1
2600:9000:201b:400:3:ef5:ce80:93a1
2600:9000:201b:c600:3:ef5:ce80:93a1
2600:9000:201b:5000:3:ef5:ce80:93a1
2600:9000:201b:f000:3:ef5:ce80:93a1
99.84.216.67
99.84.216.91
99.84.216.24
99.84.216.64
364:anonymous@fusianasan
19/02/04 22:53:01.81 .net
てか、別にIPv6で接続したから速くなるってわけでもないだろ…
ISPのPPPoE認証サーバー通らないでIPv4 over IPv6で外に出れればIPv4サイトでもそんな変わんないでしょ
365:anonymous@fusianasan
19/02/04 23:53:05.07 .net
>>363
IPv6 アドレスがあるというだけで、Web ページの表示に IPv4 が必要になるサイトのどこが「完全対応」なのか。
あと URLリンク(www.jp.playstation.com) の IPv6 アドレスも違うだろう。
[2a02:26f0:9400:1a6::100f]:443 の証明書は、CN にも Certificate Subject Alt Name にも www.jp.playstation.com が入ってない。
仮にそのアドレスに繋がったとしたら証明書の検証でエラーになる。
366:anonymous@fusianasan
19/02/05 00:14:45.48 .net
>>364
無駄がないv6直結の方が早いよ
サイト側もv4変換して、こっちもv4変換を意味なくしてたりとか
変換串がネックなんだから
空いてきたから、v4も直結の方が早くなってきてる気もする
367:anonymous@fusianasan
19/02/05 07:39:29.19 Yi4tc1gY.net
IPv6が早いとか言うのはIPoE接続の事じゃないかな。
ただLAN側にもグローバルアドレスとか色々怪しいイメージもあるけど。
368:anonymous@fusianasan
19/02/05 18:53:36.72 .net
Windows のイーサネットのプロパティで、IPv4を無効にして使っている猛者はいませんかね?
369:anonymous@fusianasan
19/02/05 19:14:36.07 .net
2回ほど挑戦した事はあるけれど、どうしてもIPv4でしか動作しないアプリがあって断念。
でもIPv4のデフォルトゲートウェイは空欄で運用してるよ。
370:anonymous@fusianasan
19/02/05 19:29:57.40 .net
やっぱりIPv6だけだと厳しいのかー
371:anonymous@fusianasan
19/02/06 02:26:40.23 .net
>>359
www.kantei.go.jpが2つあるから更新しといて
372:anonymous@fusianasan
19/02/08 20:30:31.67 bqeof7xB.net
先月末でNTT西のフレッツ光プレミアムがサービス終了していたんだな。
来年の今頃は東のBフレッツもか。
373:anonymous
19/02/08 21:31:06.60 .net
東にいると、CTUとか聞き慣れない言葉が出てきて困る
374:anonymous@fusianasan
19/02/08 22:09:24.19 .net
>>372
パンピーなBフレッツはNTTが勝手に告知なくスムースにネクストにしてしまったからな、とっくのとうに
Bフレッツじゃなきゃダメな未だにBフレッツなのはどういうのだろう。NTT自体もBフレッツは止める方針じゃなかったっけ。来年とか近くじゃないかもだが
375:anonymous@fusianasan
19/02/08 22:16:11.16 .net
>>373
HGW ホームゲートウェイもたいがいだと思うけどねw
376:anonymous
19/02/09 15:00:43.79 .net
>>374
ニューファミリー(いまでも維持出来てる人が存在するのかわからんが)とベーシックとビジネスだな
377:anonymous@fusianasan
19/02/09 19:20:10.81 .net
>>376
なる。あれかな?ONUの交換が必要=工事費がかかるからかな?
378:anonymous@fusianasan
19/02/09 19:30:01.57 .net
NTT東日本は~家庭向け「ニューファミリータイプ」は2020年1月末、法人向け「ベーシックタイプ」「ビジネスタイプ」は21年1月末に終了する
だったのね。来年もう一年もない話だったのね。そういう話だったね>>372。すまん
オリンピック年越えてしばらくの後だったかなあと漠然と勘違いしてた。ISDNと混同してた
379:anonymous@fusianasan
19/02/09 21:36:54.55 .net
>>369
窓の杜とか、Internet WatchでIPv6 onlyでのテストをして欲しいな。
2019年の時点で対応してないソフトやサイトを洗い出してほしいね。
380:anonymous@fusianasan
19/02/19 18:18:56.99 Z4Eu7lHS.net
スマホの既存のユーザーの対応はまだまだかな。
とっくに対応機種の方が多い状態に見えるけど。
381:anonymous@fusianasan
19/02/19 20:01:18.28 .net
固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により現場で起きている悲劇とは (1/2)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
382:anonymous@fusianasan
19/02/20 01:03:00.43 .net
>>380
>既存のユーザーの対応
ってなにを言いたいのかイミフ
Wi-Fiならルーター、アクセスポイントがそうなっていれば、そうすれば
移動体通信なら、キャリアが及びMVNO事業者毎にそうなっていれば、そうすれば
すぐにでも今にでも
383:anonymous@fusianasan
19/02/20 01:53:42.79 .net
>>381
ついにきたか
でもIPv6とは直接関係ないから
話は別のとこでしたほうがいいんだろうな
384:anonymous@fusianasan
19/02/20 07:27:20.16 edg7otJE.net
>>382
LTE側がまだV4だもん。
385:anonymous
19/02/20 09:20:57.90 .net
>>384
2017年夏頃から各社v6は提供済
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
URLリンク(www.kddi.com)
auは「LTE NET 2017年9月より順次」となってるが、今はほぼどこでもv6払い出される
softbankも紹介ページが見当たらないがv6提供済み
SIMフリー端末とかデフォルトのAPN設定がv4のみのスマホは多いんで要手動設定
386:anonymous@fusianasan
19/02/20 18:35:04.98 iSXLm29L.net
>>381
IPv6化で問題を解消できるとか?
387:anonymous@fusianasan
19/02/23 19:47:54.76 QqaUIeDf.net
>>386
対応していないサイトが多いから、ダメでは。
388:anonymous@fusianasan
19/02/23 21:18:19.93 .net
ipv6だから速いのではなくPPPoEのネックとなるNTE装置を使わないIPoEだから速いんだよね?
でも数百MBの速度が出るのは今のうちだけで、利用者が増えればいずれ数MB程度になるんじゃないかな。
装置を増やすのはNTEよりはハードル低そうだけど
389:anonymous@fusianasan
19/02/23 22:13:05.38 .net
NTE装置=ネットワーク終端装置装置
390:anonymous@fusianasan
19/02/24 15:43:46.93 .net
古い集合住宅に住んでいますが思い切って回線品質改善を図りました。光ファイバーを自室引き込みに成功しタイミング良くipv6ネイティブVNE事業者でもあったことから飛躍的に改善
21時以降もupdownで500mbps切ることなくなった。配信済事業者ソフトを使えばポート解放もできるので移行前環境を全て確保。25000円キャッシュバックを考えると前環境と比べて月額料金・工事費・事務手数料すべてまかなえた
しかしこの1ヶ月いかに費用掛けずipv6に移行させるか半端なく勉強させてもらった
391:anonymous@fusianasan
19/02/24 18:39:27.79 i7X/Gzx9.net
>>387
だからサイト側も対応を進めるとかさ。
個人のユーザー側はもうほとんど対応済なんだし。
392:anonymous@fusianasan
19/02/24 23:55:50.99 .net
IPv6に引き込むにはPPPを改善させてはならんということやろ
PPP快適になったらみんなIPv4に残りたがるからな
つまりもっとIPv4 PPPの動画サイト増やさないといかんわなw
スマホがようやく生IPv6に対応したばかりだというのにな
下火になり始めてからやるなよw
393:anonymous@fusianasan
19/02/25 01:15:47.56 .net
>>392
基本的なことを理解できてないみたいで…
394:a
19/02/25 09:37:49.97 .net
2chで変なこと書くとInteropやJANOGで刺される(比喩的な意味で)ような
リアルと直結してたあの頃。
書いている内容から匿名なんて役に立たないと言われた通技がこうも落ちぶれようとはw
395:anonymous@fusianasan
19/02/28 12:09:08.70 .net
>>392
すげーいいこと考えた
アダルトサイトをipv6限定にすればいい
そうすればみんな移行する
396:anonymous@fusianasan
19/02/28 12:26:49.86 .net
どうやって限定させると言うのだね
397:anonymous@fusianasan
19/02/28 13:11:55.94 .net
ホスト側で簡単にできるだろと思ったが、インフラでか。やってやれないことはないがめんど臭いな
398:anonymous@fusianasan
19/02/28 18:39:24.16 Nn0tVpkl.net
まとめサイトもさっさとv6対応にすれば楽そうだけどな。
399:anonymous@fusianasan
19/02/28 20:47:54.56 .net
DNSにv6のみ登録してv4登録しなかったらv4からのアクセスは出来ないの?
400:anonymous
19/02/28 21:42:19.99 a8LNyNHk.net
\\2409-11-c160-1234-5678-90ab-cdef-0123.ipv6-literal.net\share
とかを公開するスレとか作ればいいんじゃねw
401:anonymous@fusianasan
19/03/01 00:10:03.37 .net
>>389
登録してないv4のアドレスをどう知るのか。直接IPアドレスでもなきゃアクセスはできない
402:anonymous@fusianasan
19/03/01 00:11:17.34 .net
>>401
誤 >>389
正 >>399
403:anonymous@fusianasan
19/03/08 08:46:59.77 .net
>>390
ISPがIPV6に対応したからってIPoEが使えるようになるわけではないんだな
パケット数が固定になるからNTTのライト契約で基本料3000円で使い放題かなと思って裏技発見と思ったんだが
ISPの料金が上がる罠があった
IPV6,IPoE,Dual-stack-liteの組み合わせで理屈上ではNTTの光最安のプランとispの料金でネット使い放題で早いはずなんだが
ISPの契約を大きく変更する必要があって踏ん切りがつかないw
404:anonymous@fusianasan
19/03/08 09:42:03.46 .net
パケット数固定って何?
405:anonymous@fusianasan
19/03/08 13:41:57.40 .net
フレッツ光ライトの従量のことだろ。それよりもどういう理屈やねん
406:anonymous@fusianasan
19/03/08 15:06:49.74 .net
何を言ってるのか判らない…
407:anonymous@fusianasan
19/03/08 16:18:17.37 .net
>>405
適当にググってきた
(*1)フレッツ光ライトの場合「フレッツ・v6オプション」利用に伴うインターネット利用料は、実際に発生した利用量にかかわらず一律40MB?月を加算します。
(*2)フレッツ 光ライトプラスの場合、「フレッツ・v6オプション」利用に伴うインターネット利用料は、実際に発生した利用量にかかわらず一律100MB?月を加算します。
という事だからv6にv4を乗せるDS-LITE(DUAL-STACK-LITE)を使うと…
408:anonymous
19/03/08 17:00:56.27 .net
安いのはええけど、100Mbps制限は受け入れられない
409:anonymous@fusianasan
19/03/09 07:36:32.91 .net
>>408
IPoEの速度1GBPS
NTTのパケット使用量が月に一律100MB分加算なので
ipv6のみの利用なら光ライトプラスの基本料のまま無制限に使って料金はそのままのはず
100Mbpsの制限を突破できてかつ安くなるということ
410:anonymous
19/03/09 07:52:41.29 .net
>>409
100Mbpsの制限を突破、の理屈がわからないんだがもう少し教えてくれません?
411:anonymous@fusianasan
19/03/09 09:33:26.75 .net
>>409
今はv6でもほとんどのプランでv4と同じ速度制限かかってるはず
URLリンク(www.iijmio.jp)
v4より速いのはハイスピードタイプの下り200Mbps→1Gbpsのみ
他のVNEも同じような状況じゃないかな
412:anonymous@fusianasan
19/03/09 10:23:05.11 .net
光ライトのインターフェース仕様みたけど、どうあがいても100Mbpsだな。
IP通信網サービスのインタフェース -フレッツシリーズ
URLリンク(flets.com)
P.53 2.2 物理レイヤ仕様
413:anonymous@fusianasan
19/03/09 10:58:15.41 .net
ハード的に1Gbps出るようになってるけど設定で100Mbpsしか出ないようになってるんだろな。単にNICの設定で1Gbpsで確立しないように1Gbps省いてるとか
414:anonymous
19/03/09 11:15:09.25 .net
>>413
メディコンで上位が10だからって10BASE-T FULL Duplexとかあるしな。
415:anonymous@fusianasan
19/03/09 12:46:10.23 .net
ngnを通ってる時に速度制限されるということか
ipoeの終端はispが設置してるはずなんだが
416:anonymous@fusianasan
19/03/09 12:56:05.41 .net
>>412
その資料に書いてる回線収容設備を提供してるのがipoe接続に置けるvne事業者じゃないのか?
まあためさんことにはわからんが理屈上はgwルータがslpが設置したものに切り替わるはずだ
理屈上ではだが…
417:anonymous@fusianasan
19/03/09 12:59:00.21 .net
レイヤの違う話をされても…
418:anonymous@fusianasan
19/03/09 13:22:07.37 .net
URLリンク(www.iijmio.jp)
transixはライトだと上り下り100Mbpsとはっきり書いてあるし
419:anonymous@fusianasan
19/03/09 13:24:30.44 .net
ああ、ごめん
onuのところで100m制限なのか
フーム
420:anonymous
19/03/09 13:56:43.01 .net
>>412 の仕様書によると
ライトとネクスト無印は100BASE-TXのONU
ネクストハイスピード以上で1000BASE-TのONU
ONUが100BASE-TXならどうしようもないわな
421:anonymous@fusianasan
19/03/09 15:03:15.42 .net
かなり古い1Gなんて無い一般的でなかったONUですでに1G対応していた。ハイパーファミリーとかそんな時点でのONUが
後々、利用者が100Mから1Gに契約変えても、ONUの交換もしくは出張って設定するわけでもなく、オンラインであっさり1Gになった
ONUというかONUのNICが1000baseTでの確立を許すか許さないかの設定の違いだけかなと。まあ、1000baseTで確立できない設定なのでどうしようもないわなに違いないけど
422:anonymous@fusianasan
19/03/11 15:42:05.47 .net
v6プラスって、同じ地であれば、どこのプロバイダと契約しても、速度変わらずってことでOK?
423:anonymous@fusianasan
19/03/11 19:35:45.80 .net
アドレスが枯渇するってんで策定されたIPv6が
全く関係ないIPv4 PPPoE終端装置増設問題の解決策っぽく
担ぎ出された挙句「v6なら速度低下しません」とか喧伝されるの
なんかもう色々残念すぎてガックリくるなー
ってなことを最近のISP板のスレを見て思ったり
424:anonymous@fusianasan
19/03/11 19:37:01.32 .net
それな
425:anonymous@fusianasan
19/03/11 19:38:15.91 .net
>>422
v6プラス関連 Part16
スレリンク(isp板)
426:anonymous@fusianasan
19/03/11 20:19:10.76 .net
割り当てもらったアドレスの半分を払い出しすればお代わり貰えた
そのお代わりを先に払い出して、それも半分払い出せば、またお代わり貰えた
払い出しは、世界共通で、そんなルールだった
大元は枯渇したけど、今のプロバイダが保有するIPv4アドレスは、半分近くが使われず残ってる
大手プロバイダに枯渇の言葉使われると、ウソ乙と言いたくなる
言われる通り、新たなサービスを売るための宣伝だよな
427:anonymous@fusianasan
19/03/11 20:20:56.24 .net
>>425
うお、リロードしてなかった ありがとう
ちと逝って見てくる
428:anonymous
19/03/14 16:38:56.69 .net
チラ裏なんだけど、ポート開放 (またはポート解放) って何?
……と思ってググってみたらポートフォワーディングのことをポート開放って呼ぶ文化圏があるらしい。
こういう根拠不明な用語の誤用は凄く嫌いです。
関係ないけど用語の誤用って回文になってて可愛いねw
429:anonymous@fusianasan
19/03/14 16:52:53.80 .net
うよごのごうよ
430:anonymous@fusianasan
19/03/14 17:21:28.79 .net
>>428
あんた時代に追いついてないねw
431:anonymous@fusianasan
19/03/14 18:19:52.61 .net
>>428
WAN側から繋げられるように=ポート開放ってことだろ。すんごい昔からあっただろうに
WANから繋げられない=ポートが閉じてるの反語的な。閉じてる原因がなんてWANからは関係ない見えない。てか、ポートフォワーディングしかないと思っているあたり無知
432:anonymous@fusianasan
19/03/14 18:27:37.86 .net
ああ、WAN側から限定ですらないな。繋げたい対象に繋げられたいことでの全般も指すだろう。ほとんどの場合はWAN側からでことだろうけど
433:anonymous@fusianasan
19/03/14 19:07:34.61 .net
ISDNのTAにルーターを後付けしたのももう20年前か…
434:a
19/03/14 21:25:43.45 .net
ルーターですらないNAT箱で、ポートを開けるだけで
内側の誰かにパケットが届くという発想w
転送しないと届かないと理解できない究極のクズ脳みそwww
435:anonymous@fusianasan
19/03/14 22:32:11.65 .net
ポートフォワーディングとIP(パケット)フォワーディングを混同してんな
転送とかなんでIPフォワーディングのことを言い出しているのだか。開放に関係なくあることだし
436:anonymous
19/03/15 08:11:21.63 .net
いまIPマスカレードじゃなくてNATなんたらっていうんだよな。浦島太郎だわ俺も。
437:anonymous@fusianasan
19/03/15 12:14:58.24 .net
いいや。IPマスカレードもしくはNAPTと呼ぶよ。別のを別の呼び方してるとかじゃね
438:anonymous
19/03/15 12:33:22.76 .net
あ。NAPTだ!
そもそもNATは1対1の変換を指すものだったのに、言葉は生きてるからなぁ
439:anonymous@fusianasan
19/03/15 12:46:43.42 .net
NAT:アドレス変換。アドレスのみ変換だから1対1にしかならない
グローバルアドレス全然くれないから使えねー、よって、
NAPT:ポートも/を変換で、1対多に。なのでNA「P」T。もう忘れないでしょw
440:anonymous@fusianasan
19/03/15 12:53:32.51 .net
今はNATはNAPTも含めてとにかくアドレス変換すること全体を指すこともあるな。そゆことでか
441:anonymous@fusianasan
19/03/15 14:01:35.63 .net
I pass相当の知識なんだが。
442:anonymous@fusianasan
19/04/17 16:49:46.12 .net
5chってipv6に対応してるの?
443:anonymous
19/04/17 16:51:52.31 .net
DNSレジストラに聞けよ
444:anonymous
19/04/18 06:28:46.32 .net
レジオネラと名前似てて嫌な感じだよね
445:anonymous@fusianasan
19/05/06 04:43:53.40 7bTCVMsm.net
インターネットマルチフィードのtransix(DS-Lite)は糞
「全体の通信量が一定の上限を超えた場合、上限帯域に達していたユーザに対し
公平制御機能と称して帯域制限をかける」とのこと
日中数百Mbps、夜間数Mbpsというのが常態化してる
規制食らう通信量および積算時間、制限する旨は未公表
各ISP宣伝文句の「混雑せず快適」等は完全に詐欺文句
採用プロパイダ:IIJ、INTERLINK、BB.excite、メディアウェイブシステムズ、ぷらら、ドコモnet
446:anonymous@fusianasan
19/05/06 09:06:25.49 .net
上限帯域に達していた
が、どの程度といつ解除されるのかというのは、
規制食らう通信量および積算時間、制限する旨は未公表
でも、ある程度はわかるんじゃないの?で、それはどれくらい?
というのなきゃただの批判のための批判でしかなさげ。DS-Liteとかv6プラスとかIPv4 over IPv6なんてなくて単なるPPPoE IPv4で十分出ているプロバイダだからどうでもいいんだけどw
447:anonymous
19/05/06 11:44:18.60 .net
そもそも本当かどうか怪しい
IIJ系(transix)は割と明文化する方だしな
URLリンク(www.iijmio.jp) (アップロード制限)
もしちゃんとした根拠があるならこっちで議論する話
スレリンク(isp板)
URLリンク(isp.oshietekun.net)
448:anonymous@fusianasan
19/05/07 00:17:00.25 .net
MECexcitユーザだけど、夜に遅くなるのはホントだよ
IPv4解約しちゃって比較できんけど、今はv4の方が夜は快適らしいw
445の「」内は駅スレによるとサポートからの返信だってさ
v6全方式総合スレのここで妥当なんじゃない?
v6プラスとは関係ないし
自分としても、現状transixはお勧めしないかなw
6/4にtransixでメンテあるそうだから、それにほんの少し期待
449:anonymous
19/05/07 00:39:31.26 .net
スレが違うつーならISP板にスレ立てろ
ここ技術板だから単なる遅い速いVNEクソだけじゃスレ違いどころか板違い
せめてボトルネックがどこにありそうとかそういう話してくれ
450:anonymous@fusianasan
19/05/07 01:37:20.04 .net
DS-Liteってアドレス変換をVNE側機器でやってんでしょ
そこのキャパオーバーだとしたら
>transix サービスメンテナンスのお知らせ (IPv4 接続オプション)
で設備増強かソフト改修したら、改善に向かうかもしれないね
都道府県別地域IP網からNGNになって、東は北海道と東日本の2エリア構成になったけど
VNEの設置場所は1か所なのか2か所なのか?
451:anonymous
19/05/07 23:25:23.63 .net
IPv6サービス名称なんとかならんかねぇ
452:anonymous@fusianasan
19/05/07 23:46:41.79 .net
IPv4 over IPv6 サービス名称じゃないの?
だとしたら、>>451と言っている時点でああなってしまうのもしょうがないのじゃないかとw
IPv6 IPoE(ネイティブ方式) は別にどうとも思わないな、他の混同とかないし
453:anonymous
19/05/08 06:45:20.08 .net
()つけて命名するのやめてほしい
454:anonymous@fusianasan
19/05/08 09:46:37.74 .net
ネイティブ方式なんて呼んでいるのはそういないから()でいいのでは
455:anonymous@fusianasan
19/05/11 20:42:04.87 .net
PPPoE方式ってなんだったの?
456:anonymous@fusianasan
19/05/11 22:21:05.14 .net
全てNTTの都合によりじゃね。IPoEはNTT側がそれに合わせていろいろしなきゃならない、PPPoEは今まで通りでNTTが特に何もしなくてもという
NTT側(+VNEが多数社)がIPoE準備完了(フレッツ網無くしてNGNに強制的に集約したり)になったら、PPPoEはいらん子になっただけかな