17/09/03 11:30:55.71 .net
▼OpenWrtとは
主に無線LANルータのファームウェアを書き換える形で動作するLinuxディストリビューションです。
パッケージマネージャを備えているので
メモリが許せば様々な追加ソフトをインストールして使うことが出来ます。
▼LEDEとは
2016年5月にOpenWrtから派生したディストリビューションです。
開発スピードが早く、2017年9月現在では事実上の後継バージョンといえます。
意見の相違からOpenWrtから独立しましたが、近々の再合流が話し合われています。
▼DD-WRTとの関係
初期のOpenWrtのGUI付バージョンとしてス�
3:^ートしたプロジェクトで 現在ではかなり乖離しています GUI操作前提の無線LANルータ用高機能カスタムファームウェアを志向しています。 ▼電波法について 日本国内においてはOpenWrt/LEDEを組み込んだ無線LANルータで 無線LANをONにすると電波法に違反することになります。 『適合表示無線設備と同等の機能であっても技術基準適合証明の技適マークの無い機器、 または技適マークがあるが改造された機器の使用は、 総務大臣の免許の無いまま無線局を開設したこととなり、 第110条第1号により1年以下の懲役又は100万円以下の罰金刑に処される。』 ※ Wikipedia「技適マーク」からの引用 OpenWrt/LEDEではインストール直後は無効になっているので 無線LANはOFFのまま高機能ルータとして利用しましょう。
4:anonymous
17/09/03 15:51:30.19 .net
>>1
乙です!
5:anonymous
17/09/04 20:06:29.03 .net
▼OpenWrtインストール実績
URLリンク(www57.atwiki.jp)
▼OpenWrt/LEDE 動作しそうな機種一覧
URLリンク(docs.google.com)
6:anonymous
17/09/04 20:31:37.15 .net
▼前スレでLEDE インストール実績報告がある機種
Buffalo
WHR-G300N,WHR-G301N
WZR-300HP
WZR-HP-G300NH, WZR-HP-G301NH
WZR-HP-AG300H/WZR-600DHP
WZR-HP-G450H,WZR-450HP
WZR-900DHP,WZR-900DHP2 ※無線使えない
BHR-4RV,WZR-RS-G54HP
BHR-4GRV
BHR-4GRV2
WHR-300HP2,WHR-1166DHP
WXR-1900DHP
WSR-1166DHP2
WCR-1166DS
TP-Link
Archer C7
Archer C7v2
NetGear
R7500
WNDR3700
Planex
VR500
他にあったら報告よろしくお願いします。
7:anonymous@fusianasan
17/09/04 22:08:59.69 .net
無線使えないのでもokなら
asusのrt-ac68uやnetgearのr7000も入る
8:anonymous@fusianasan
17/09/04 22:09:17.05 .net
無線使えないのでもokなら
asusのrt-ac68uやnetgearのr7000も入る
9:anonymous
17/09/04 22:55:31.00 .net
▼代表的なSoC
家庭用無線LAN機器の殆どでSystem On Chipと呼ばれる
CPUに無線関連の周辺チップを統合したプロセッサを採用しています。
OpenWrt/LEDEでは概ねSoC毎に target として区分していています。
無線LAN機器のbuild済みimageを探す際には
まず target のディレクトリ配下を探すことになりますので、
お使いの機器がどの SoCを採用しているかを把握することは重要です。
無線LANルータのSoCを知ることで
その機器のだいたいの性能と得手不得手を知ることが出来ます。
10:anonymous
17/09/04 23:06:13.38 .net
■bcm47xx
Broadcom社のmips系SoC
IEEE802.11g 世代の定番中の定番
OpenWrtは最初はこれをベースに開発が始まった歴史あるtarget
10数年を経て未だにサポートされているが相対的な性能不足は否めない。
代表的SoC:BCM4704,BCM4712,BCM5354等
採用例:WHR-G54S,BHR-4RV,WZR-RS-G54HP等
11:anonymous
17/09/04 23:06:39.08 .net
■ar71xx
元Atheros 現Qualcomm の mips系SoC
IEEE802.11n 世代の定番
対応機器、情報も多く、解析も進んでいて
プロセッサの絶対性能に比較して高いパフォーマンスを発揮する。
代表的SoC:AR7161,AR9130,QCA9558
採用例:WZR-HP-G300NH,WZR-HP-AG300H,WHR-G301N,
WZR-600DHP,BHR-4GRV,BHR-4GRV2,Archer C7
12:anonymous
17/09/04 23:10:15.59 .net
■ramips
元 RaLink社,現MediaTek社のmips系SoC
IEEE802.11n最初期と末期~IEEE802.11ac世代の普及価格帯中心
11nの小型無線LAN機器に採用例が多い
代表的SoC:RT3052,MT7620,MT7628
採用例:WHR-G300N,WHR-300DHP2,WHR-1166DHP,WSR-1166DHP,VR500
13:anonymous
17/09/04 23:17:01.43 .net
■bcm53xx
Broadcom社の ARM系SoC
IEEE802.11ac世代の中~高級機に多い。
プロセッサの絶対性能は高いが
NDAの壁に阻まれ、ハードウェアアクセラレータやドライバ等の解析が進んでおらず
OpenWrt/LEDE系では真価を発揮できていない。
Broadcom製SoCの型番は下二桁が大きいから新しい製品というわけでもないので
ややこしいがBCM4707/4708/4709はbcm47xx ではなくこちら。
代表的SoC:BCM4707,BCM4708,BCM4708A0,BCM4709,BCM53015,BCM47094
採用例:WZR-600DHP2,WZR-900DHP,WZR-1750DHP,WXR-1900DHP,R7000,R8500
14:anonymous
17/09/04 23:19:05.06 .net
■ipq806x
Qualcommの ARM系SoC
今のところ IEEE802.11ac/wave2 世代の高級機に採用例が多い
強力なサブプロセッサを持っていて、
Qualcomm社もソースを公開しているため今後の解析に期待が持てる
代表的SoC: IPQ8064,IPQ8065
採用例:R7500,R7800,WXR-2533DHP
15:anonymous
17/09/04 23:32:18.61 .net
このあたりの情報は機器の中を開けないとわかりませんが、
実機の基板上のチップ型番を調べようにも
近年はヒートシンクやシールドのために壊すつもりでないと判別は困難です。
wikidevi のサイトの情報が参考になるかもしれません。
URLリンク(wikidevi.com)
16:anonymous
17/09/04 23:33:41.51 .net
>6
LEDEが動作して最低限Ethernetが使えれば
無線使えなくても良いのでご報告いただければと思います
17:anonymous
17/09/05 05:56:28.70 .net
>>11
×WHR-300DHP2
○WHR-300HP2
18:anonymous@fusianasan
17/09/05 07:46:21.15 .net
動作報告
TP-Link TL-WR841N v13でLEDE snapshotの動作を確認
TL-WR841Nはハードウエアのバージョンが~v13まであって、
~v12 : Qualcomm Atheros
v13 : MediaTek MT7628N となっているのでややこしい
また、v13になってRAM, Flashともに倍増している(RAM : 32MB→64MB, Flash : 4MB→8MB)
インストール方法は URLリンク(git.lede-project.org) を参考にした
無線LANの送信出力を変更・確認できないという或る意味致命的?な不具合が報告されている
2000円で手に入るのでWHR-G301Nのような立ち位置になるのかな
19:anonymous
17/09/05 22:55:36.66 .net
Linksysにしろ、海外では型番同じで
中身が違うって製品が多いですね
20:anonymous
17/09/06 20:30:13.26 .net
TL-WR841N v11は17.01.2で安定して動いてます。
でも現状SFEはIPv6をOFFにできないみたいでROM4MBにはキッツいです。
というかIPv6をOFFでSFE入れる方法ってありませんか?
21:anonymous
17/09/07 03:36:39.09 .net
22:wan:PPPoE(ipv4) wan6:DHCPv6 client でwifiでは繋がってtest-ipv6.comでipv6だって診断されたんだけど 有線LANのPCではそもそもネットに繋がらずインターネットプロトコル(TCP/IP v6)をオフにするとつながるんだが 何がダメなんだろうか
23:anonymous
17/09/07 12:24:35.90 .net
とりあえず質問の仕方かな
24:anonymous@fusianaman
17/09/07 21:07:33.17 .net
IPv6グローバルアドレスが届いてないって線で手を打たねえか?
25:anonymous@fusianasan
17/09/07 21:08:13.02 .net
>>20
むしろ何故つながると思った?
26:anonymous
17/09/09 00:44:38.00 .net
>>20
Windowsのインターネットプロトコル(TCP/IP v4)は静的IPアドレスを設定してて
TCP/IP v6の方は自動取得だったのがだめだったようで静的アドレスにしたらうまくいった
27:anonymous@fusianasan
17/09/09 14:13:22.61 .net
無線LAN内蔵のノートパソコンにOpenWrtをインストールして、無線ルーターにするのは電波法は全く問題ない?
最初から無線ルーターだったものはNG?
28:anonymous@fusianasan
17/09/09 16:56:29.34 .net
OpenWRTインストールして電波だしたらアウトって意味わからん
技適ついてるか否かだろ?
NE○の某ロボもOpenWRTだしアウトになってしまう
29:anonymous
17/09/09 19:17:35.32 .net
首都圏・愛知県・大阪以外は(ほぼ外国同等なので)問題なし。
30:anonymous
17/09/09 19:37:14.42 .net
技適認証の構成要素になるのは ハードウェア + ドライバ と聞いたことがある
31:anonymous@fusianasan
17/09/09 19:56:19.31 fbjhEBqf.net
ハード的に可能でもソフトウェアで制御してたらOKみたいな?それは納得
でもハード的に不可能だったらドライバ何でもいいじゃん
32:anonymous
17/09/09 20:46:35.00 .net
ん?
14ch使えるようになるんだがな
機種(無線チップ)によっては14chで11g使えたりする (11nはHT20限定だが)
14chは1Mbps or 2Mbpsしか認められてないはずだし
14chは技適認証が別途必要になる (1~13chとは別扱い)
33:anonymous
17/09/10 05:19:16.90 .net
このhttp(s)だけDS-Liteそれ以外のポートをPPPoE IPv4にしてポート開放できるようにしたいんだけどうまくいかない
URLリンク(qiita.com)
Firewall Custom Rulesに
iptables -A PREROUTING -i eth1 -t mangle -p tcp --dport 80 -j MARK --set-mark 2
iptables -A PREROUTING -i eth1 -t mangle -p tcp --dport 443 -j MARK --set-mark 2
sshから試しに
ip rule add fwmark 2 table dsliteroute
ip route add default dev *** table dsliteroute
*** には物理デバイス名(eth0)しか指定できないよね?
この場合dslite-wanだけを指定できないと解決できない気がするんだけどどうしたらいいんだろう
--
LEDE 17.01.2
interfaces: eth0 = lan、eth1=gw
LAN br-lan (eth0)
WAN dslite-wan (eth1)
WAN2 pppoe-wan2 (eth1) ※WAN2がポート開放できてるのは確認済み
WAN6 eth1 (eth1) ※IPv6 IPoE
34:anonymous
17/09/10 05:38:44.42 .net
R7800でLEDEでdsliteテストに使ったけど問題なかったよと一応
35:anonymous
17/09/10 08:08:09.71 .net
>>32
eSATAは試しておりまするか
実用に足る速度を出せるのか気になる 糞USBでないだけに
36:anonymous
17/09/10 09:12:01.29 .net
>>31
ヒント:
�
37:E優先順位 ・エイリアス
38:anonymous
17/09/10 16:22:50.86 .net
>>33
eSATA使ってないんだ…
気が向いたら測ってみるけど
実用に足るの定義は?
39:anonymous
17/09/12 14:25:01.62 .net
しにたい...
40:anonymous
17/09/12 19:17:19.03 .net
netgear R8000PはBroadcomらしい (wikideviさん)
41:anonymous@fusianasan
17/09/14 00:27:08.04 .net
>>28
おれも、そのような説明を受け付けてた。
でも、調べたら、例えばWZR-HP-AG300Hは、工事設計認証を受けている。
これは、設計図を元に承認を受けてから製造をしているもの。
つまり、承認を受けた時点では、まだ実物もないし、ソフトウェア云々以前の話。
同じ工事設計認証でUSBなどの無線クライアントも製造をしているけど。
もし、ソフトウェア込みの設計認証なら、メーカーが対応していないLinuxで動かすと、技適としてNGと言われてしまう。
と、推測してみたけど、どうなの?
42:anonymous
17/09/14 08:18:12.25 .net
>>38
「204WW21100600」で検索すると・・・
工事設計認証 = 技適 らしい
ついでに
MZK-300N2なんて機種は無く
MZK-MF300N2 / MZK-SA300N2 / MZK-SC300N2 / MZK-EX300N2 共通のハード (ファームだけ違うって話)
おまけにコンバーターモードは技適受けてない14chが使えてしまう
43:anonymous
17/09/14 08:38:42.06 .net
x86で無線LANカードで使えるやつのリストとかないんでしょうか?
ぐぐってもブログしか出てこない
44:anonymous
17/09/14 10:14:24.13 .net
x86ならLinuxのドライバ使えるんじゃね?
45:anonymous
17/09/14 12:08:30.62 .net
>>40
ボードがx86で、pcieのモジュールを挿して使うときに何が使えるかってこと?
mac80211がサポートしてるのを調べてみるしかないのではないかな。
例えばath10kなら
URLリンク(wireless.wiki.kernel.org)
compexのモジュールが結構サポートされてますね。
URLリンク(www.compex.com.sg)
46:anonymous
17/09/14 12:18:20.04 .net
>>38
>>39
そうなんですか?
だとするなら、サードパーティのファームに書き換えることの何が問題なの?国をjaに
固定できないことが問題?
海外製の日本で技適取得して売られてるやつで、countryを自由に変更できるの普通にあるし。
47:anonymous
17/09/14 13:33:59.20 .net
mini PCIeのWiFiモジュールを各社取り揃えようとしてもなかなか手に入らないんですよね
Intelのものはマザーボードのmini PCIeスロットに付属搭載のようなかたちで数が出てるけど
そのIntelのやつも最近はM.2スロットになっているのが増えている
M.2はkey Aとか違いがあってとても分かりにくい
ath10kのmini PCIeモジュールとかなかなか流通して内容で手に入りませんもの
BroadcomのやつはPCIeカードだがTP-LINKのものが該当するので買っといた
48:anonymous
17/09/14 19:45:22.65 .net
>>43
エンタープライズ向けのCiscoとかAruba(HP)とかで
設定できちゃうけどJPで使わないと保守サポートしない、
とかいうのがあったなぁ
49:anonymous
17/09/14 19:46:51.07 .net
ま、企業向けはコンプライアンスの観点で
そういうゆるい制約でも問題ないんだけどね
50:anonymous@fusianasan
17/09/14 19:49:01.69 .net
ledeの17.01.03のリリースって遅れてるの?
51:anonymous@fusianasan
17/09/14 19:53:07.29 .net
技適の問題は、じゃあ外国人が旅行してくっとき
技適取得スマホ意外使わせんのやな?
ってのと同様のアホさは感じるわな。
旧郵政は利権の巣窟だわ。
52:anonymous
17/09/14 20:16:32.84 .net
>48
そういう問題があるんで
外国人旅行者向けに日本の技適受けてなくてもOKな規定ができたよ
53:anonymous
17/09/14 20:19:52.05 .net
電波は目に見えないから取り締まることは難しい
電波の規制はどこの国でもやっていることで
それなりの必要性はある
何でもかこつけて不正だ癒着だ何だと言うのは
いい加減聞き飽きた
54:anonymous
17/09/14 20:33:33.14 .net
だいたい外国人旅行者と日本人が同じ装置から発する電波に違いがあるのか
メーカー製ファームとこういうカスタムファームで発する電波に違いがあるのか
その辺に満足な説明もできないから利権だって言われる
通常のメーカー製品だって後ろにパラボラ置けば測定値は上がる
元々はトラック屋の高出力違法CB無線局が跋扈していた時代の制度なんだぜ
一言で言えばバカバカしい(日本国内で出して良い以上の出力を設定していいとはいわないしそもそもうちのは4GRV)
55:anonymous@fusianasan
17/09/14 20:49:11.44 .net
>>50
さすがにDEURASに引っ掛かるような
レベルの、
そもそも出力が桁違いだったり
変調が異なったりする機器の跋扈は
アレだけどさ。民生だし。
まあ、昔、近所の野良WIFIコンビニWIFI拾うために
アメリカの業務用屋外AP輸入しよか悩んだ
自分が言うのもアレだけど…。
最近の携帯の基地局なんか、
ソフトで変調アップデートしまくってるけど、
あれってやっぱ型式とか免許取り直してるんかね? 脇道スマソ
56:anonymous
17/09/14 21:19:53.42 .net
J52 → W52アップデート知らない世代がいるのか
こんなのやってみた
WHR-G54S (dd-wrt入れて 11bだけの14ch) - (14ch / 11b) - WRC-300FEBK-R(メーカーファームV.1.03) - (14ch / 11g)
WRC-300FEBK-Rが中継で出してるのは おそらくHT20な11n
ある時期からの11g以降な機種は14chの技適取得してない(取得不可?)
あと、14chは11bの2Mbpsまでしか使えない
57:anonymous
17/09/15 09:14:43.46 .net
WHR-G301Nがお亡くなりになられた
公式ファームウェアの更新打ち切りから四年
一つのハードウエアを限界まで使い切れるってのもOpenWrt/LEDEのメリットだな
八年前のルーターなのにLinux Kernel 4.4が動いていたんだぜ…
58:anonymous
17/09/15 09:24:49.71 .net
>>54
ACアダプタが死んだだけじゃね?
59:anonymous
17/09/15 09:51:05.80 .net
>>55
ハードウエアの一部機能が使用できなくなった
SoCは生きている(設定画面にもアクセスできる)が、
死んだ機能が必要不可欠なものだったので御役御免に
60:anonymous
17/09/15 10:27:06.07 .net
>>56
やってるかもしれないけどユーザーデータとキャッシュ消してみた?
61:anonymous
17/09/15 13:33:56.53 .net
>>57
復活しました。ありがとうございます。
62:anonymous@fusianasan
17/09/15 16:36:07.26 .net
ンガング
63:anonymous@fusianasan
17/09/15 20:48:36.23 .net
openwrtするにあたって、
フラッシュ16mb、
RAM64mbは少ない?
64:anonymous
17/09/15 21:31:38.36 .net
普通じゃないですかね
65:anonymous@fusianasan
17/09/15 23:00:17.57 .net
前スレでChaos CalmerでのDS-LITEには
成功したものの、ledeの壁にぶち当たってた者です。
よーし、明日は連休初日なのに通院で
1日潰れちゃうから、今夜は徹夜で
再挑戦しちゃうぞー。
……成功してる人、ヒント下さい orz
66:anonymous@fusianasan
17/09/15 23:08:01.71 .net
ちなみに、前のスレでどなたかが上げてくれた
BHR-4GRV+SFE(atheros用ハードnat)の
ディストリビューションで
試してみたのだが、DS-LITEのパッケージが
入らなかったんだ。
こういう場合は、opkgのsignatureチェックを
offにすればいいんだよね?
67:anonymous
17/09/16 06:55:38.74 .net
>>62
病院通いの人がこんなもの触ってちゃいけません
何もせずに養生に専念なさい
触るのは完治してから
そう思えば早く治そうと禿げみにもなるでしょう
68:anonymous
17/09/16 08:08:25.10 .net
>63
あのimageはmips74kに最適化してたはず
LEDEの公式リポジトリのmips24k用のopkgがちゃんと動くかどうかは未検証です
(x86アーキテクチャのi686とi386の関係)
ソースからpkg含めてビルトし直すのが吉だと思います
69:anonymous
17/09/16 08:37:03.71 .net
>>65
前スレの>>719ならmips24k-ar71xx-lede-patch使ったって言ってるから大丈夫じゃない?
>>62
LEDE (Buffalo WZR-HP-G300NH)のso-netでIPv6 IPoE + DS-Lite + PPPoE IPv4 のマルチwanまではうまく行った何故かポート開放で詰んでるけど
環境近そうだしもしかしたら力になれるかも?
70:anonymous
17/09/16 10:31:28.21 .net
うまくいかないところが気になって夜も寝られなくなっちゃう
71:anonymous@fusianasan
17/09/16 11:08:57.57 .net
>>64
病院混むから夕方から行くんだわ。
>>65
そです、BHR-4GRV用自体のインストールはできてます。
でも、opkgでDS-LITE 7.2をインストール
しようとすると、カーネルがうんたらかんたら、
みたいなエラーで導入出来ないのです。
signatureの問題じゃなかったみたい。
72:anonymous@fusianasan
17/09/16 11:18:33.74 .net
>>66
openwrt ccと同様のconfig書き換えだけでは
WAN6のIPv6がLANに通らないんですわ…。
極力、フレッツ側から降ってくるDHCPv6でそのままLANのIPv6アドレスを
割り当てたいんだが、リレーされない。
ぶっちゃけ、LAN側のIPv6アドレスが
ローカルでもいいけど、WAN6側に出て
いかないという…。
なお、ledeでDS-LITEでIPv4をtransixに出すこと自体は成功してます。
なので、いまの課題は、WAN6-LAN疎通問題と、
SFE入りパッケージでDS-LITE導入できないよ問題の2つですね…。
73:anonymous@fusianasan
17/09/16 11:19:37.25 .net
ごめんなさい、まだ自分で全部ビルドできる技術力まではないです…。
74:anonymous
17/09/16 11:20:53.06 .net
openwrtの中継機能ってハードやソフトの制約があったりしますか?
他メーカーのopenwrt入れてないルーターとは繋げない?
75:anonymous
17/09/16 12:22:08.47 .net
中継機能ってどう�
76:竄チて実現しているんでしょうねぇ いわゆる昔ながらの"WDS"はベンダ独自の要素が強くて WiFiのチップセットとドライバが同社系列同志でないとつながらない、というのがありましたけど カーネルの***80211のフレームワークでは"4-address mode"という 802.11のフレームフォーマットに準拠するジェネリックなパケットを使う方式で WDSを実現はできるようですが、そこへつなぎにいく機器もAPだとそちらのAPも 4-addressモードに対応したものでないと中継できないそうで
77:anonymous
17/09/16 12:26:13.00 .net
>>70
とりあえずビルド環境だけでも整えるってのはどうでしょう?
URLリンク(lede-project.org)
78:anonymous@fusianasan
17/09/16 13:02:17.17 .net
>>73
ハードル高いっす…。
mips24k用のsfe関連のipkが拾えれば、
インストールできたりするもの
なんでしょうか?
79:anonymous
17/09/16 13:11:05.47 .net
中継は2種類あるっぽい
・リピーター (elecom)
受信したやつのMACアドレスだけ書き換えて送信 (AES利用可)
・? (Buffalo)
親機とは子機として接続・自らAPとなって(略
親機-(無線)-子機-(SoC内ループバック?)-親機-(無線)-子機 と同じ
80:anonymous
17/09/16 13:29:37.12 .net
さーせん。mips74kはGRV2のほうだった
GRVはmips24kでbuildしてると思う
81:anonymous@fusianasan
17/09/16 14:05:45.68 .net
中継はrelayd使えばいいとおもう
簡単だし
82:anonymous@fusianasan
17/09/16 14:19:08.31 8yBnHe5v.net
SFE上げ主が、前スレで丁寧に「追加で入らないパッケあるかも」って
書いてくれてたね。今更、そういうことなのかー、と気づきました。
自分の技術力では、やっぱ次のリリースを待ったほうがいいんだろうなあ。
その間に、ふつーに新しいルーター買ってしまいそうだ…。
実は昨夜、US尼に格安のD-LINKが転がってるのに気づいて、
あ、これ標準ファームでもDS-LITE入ってるし、のちのち
openWRTでも遊べるしいいじゃん、と一回決済したものの、
冷静になってキャンセルしたんだよね…。
83:anonymous@fusianasan
17/09/16 15:29:58.20 .net
ビルドはできるがハードウエアを持っていない…
84:anonymous
17/09/16 17:19:17.77 .net
前スレ719のimageをお使いいただいているのなら、
720のimagebuilder+kmodのファイルをダウンロードして、
必要なkmodだけはファイル展開したものを
opkgコマンドで個別にインストールしてみてください
mips24kでもkernelモジュールは依存してしまいますね
64bit(x86_64)のlinux環境があるなら、
imagebuilderで必要なkmodをあらかじめ導入した
インストールイメージを作っても良いです
85:anonymous@fusianasan
17/09/16 18:53:50.24 xUqd/7tE.net
病院から戻ってきたら、前スレのSFE主が降臨しててびっくり(汗
お世話になってます。あなたがいなかったら、
ここまで古ルータを手塩にかけて能力引き出してやろうとは
思いませんでしたよ。
imagebuilderのアーカイブも、いつか自分の実力が追いつく日を
夢見て、大切にダウンロードさせていただいておりました。
解凍状況を見ながらコンパイルが必要そうなファイルしかなさそうだったんで
途中で解凍やめちゃってたんですが、ipkも入ってたんですね(汗。
実はいったんもう諦めてopenWRTの安定環境に戻してしまったので、
また今からやってみます。
86:anonymous@fusianasan
17/09/16 19:02:21.53 xUqd/7tE.net
余談ですけど、ledeって大元のバイナリ供給元のhttpサーバがIPv6対応してるから、
opkgの初期導入がすっげえ楽ですね…。
openwrtだとIPv4しか通じんから、やり直しのたびに上位に別のルータ立てたり
PPPoEの設定入れたりで、luciの導入さえ難儀することもたびたび…。
87:anonymous
17/09/17 00:10:54.02 .net
>>69
>フレッツ側から降ってくるDHCPv6でそのままLANのIPv6アドレスを
確認だけどこれってwindowsでipconfigしたときにIPv6アドレスにprefixが含まれてないってことでいいんだよね?
/etc/config/dhcpに関しては
前スレであなたが書いたとおりでうまくいったけどなー
/etc/config/networkは
wan6とwanのmtuを1500で統一したのと
config interface 'lan'に
option ip6assign '64'
option ip6hint 'abcd'
と変えたぐらい
リレーのときに意味あるかしらないけどprefixが配られないra_management 2とかにしちゃったとか?
88:anonymous
17/09/17 02:06:05.85 .net
>81
そう言ってもらえるのは光栄ですが、
元々のgwilm氏のpatchをドキュメント通りにbuildしただけで
私自身はコードを1行も書いておらず、気恥ずかしいものが・・・程々にしておいてください。
逆に日々積極的にProgectに参加している、
srchackさん、NAOBSDさんやMusashinoさんなどの活動に目を当ててくださいな
89:80
17/09/20 04:20:36.85 75zG4eLd.net
報告遅くなりました。
SFE3点セットをledeのsnapshotに導入してみました。
opkgの--nodepsオプション使って入れたけど変化なし。
そもそもうまく動いてない感じですかね…。なかなか難しいです。
>>83
ip6assign 64って、ひかり電話有ですか?
90:anonymous
17/09/20 07:02:20.79 .net
使用したパッチは URLリンク(github.com) でしょうか?
それとも URLリンク(patch-diff.githubusercontent.com) ?
あと、SFE3点セットが何を指すものなのかも教えていただけるとありがたいです。
91:anonymous
17/09/20 10:16:15.80 .net
流れ切って申し訳ないけど教えてください。
LEDE17.01.2(ArcherC7)で、IPv4 PPPoEは既に繋がってる環境に
追加でIPv6 DS-Lite接続を行いたいんですが、v6接続の時点で躓いてます。
ドコモ光でV6開通済み、
LEDEにはluci-proto-ipv6,ds-lite導入済みです。
(1)wanはPPPoEで使ってるので、新たにWAN6を作成
(2)WAN6にDS-Liteを適用(以下の通り)
config interface 'WAN6'
option _orig_ifname 'eth0'
option _orig_bridge 'false'
option proto 'dslite'
option peeraddr 'gw.transix.jp'
NATとかリレーとかLAN側V6とかいう問題がこの先にあるのは置いといて、
少なくともDS-Liteの前提になるv6接続はこれだけでOKのはずだと思ったんですが、
実際WAN6には何も起こらず、v6のIPも振られません。
(2)をDS-LiteではなくDHCPv6にすれば、網側からv6のIPが振られてきます。
何が足りないのかアドバイスいただけると助かります。
92:anonymous
17/09/20 11:55:50.26 .net
>>87
DS-LiteはIPv4側の設定であってIPv6側の設定ではない
93:87
17/09/20 13:06:44.08 .net
>>88
あーなるほど。
だから前スレの設定例がWAN6じゃなくてwan側にDS-Liteだったのか。
勝手にtypoだと思い込んでました。
ありがとうございます。
色々試してから返事したいところなんですが、
いまリモートから入ってるので既存v4が切れると何もできず。
あとで試してみます。
94:80
17/09/21 21:52:58.15 KmSf21Wb.net
>>86
sfe3点セットと勝手に読んでるのは、
kmod-fast-classifier, kmod-shortcut-fe, kmod-shortcut-fe-cmです。
ソースからビルドしたものではなく、
前スレの719が前スレ720で上げてたアーカイブから抜いたもの。
(自分が使ってるのがar71xx系のBHR-4ZRVなので)
ひょっとして、ipkをopkgの--nodepsオプションで入れた場合って、
何か特別な設定・処理が必要なんでしょうか?
というのも、逆に719のBHR-4ZRV用のsfe入りビルドに
opkg --nodeps ds-liteでDS-LITEを入れた場合も、
DS-LITEの設定入れても開通しなかったんですよね…。
95:anonymous
17/09/22 09:34:19.78 .net
Bad Gateway
The process did not produce
96:any response となって設定画面開けない 助けてください
97:anonymous@fusianasan
17/09/22 10:08:02.37 .net
>>91
情報が少なすぎて何ともいえない…
(情報があっても解決するとは限らないが…)
取り敢えず
・再起動させる
・ファームウエアを入れ直す(設定初期化込み)
とか
98:anonymous
17/09/22 12:50:44.89 .net
>>92
再インストしたらいけました!
エスパーレス感謝です
99:anonymous
17/09/23 06:05:35.84 .net
>>85
ひかり電話無しです
無しのときは64bitのプレフィックスが配られるとネットにあったのでそう定義しました
100:80
17/09/24 06:34:03.94 uhM5tkPG.net
>>94
ありがとう。うちもひかり電話なしで、
結果としては、option ip6assign '64' の追加で
イケました!
101:80
17/09/24 06:44:57.64 OuidF54M.net
ただ、ウチの場合、デュアルスタックするなら
ledeよりもOpenWrtCCのほうが
速度が出やすい傾向なので、
結局従来の環境に戻してしまいました。
ledeのSFE導入に成功すれば逆転するんでしょうが、
こっちは暖簾に腕押し状態…。
102:anonymous
17/09/26 18:35:13.13 .net
>>96
原因分かったかも余計なパッケージを消せば動く
最初前スレ719の試したけどだめで
WZR-HP-G300NH targetでdsliteが依存してるkmod-iptunnel6,kmod-ip6-tunnel,resolveip入れてSFE入りLEDEをビルド&導入
それでもDSliteが開通しないので
ip -6 tunnel addを試してみたら何故かコマンドがなかった。こんな表示→ where OBJECT := {link|addr|rule|route}
おかしいなってことでパッケージ見比べて片っ端から削除したら動いた
右側の白背景のパッケージを全部削除してwpad-miniを入れ直して、ip-fullを入れた(多分いらない)
URLリンク(i.imgur.com)
kmod-shortcut-fe-cmを入れ忘れたのでまた入れ直したときにもうちょい原因絞って手順を整理する
ところでSFEが動いてるか確かめる方法あるのかな?例えばプロセスリストに乗るとか。
色々消してSFEがOFFになったおかげでDS-Liteが開通しただけだったら恥ずかしい
103:Anonymous
17/09/26 18:47:59.91 .net
SFEに関して、知っている人も多いだろうけれど…
URLリンク(github.com)
に
>Because sfe-cm and fast-classifier are competing modules, It's recommended to keep loaded only one of them.
>If both are loaded then in a race condition sfe-cm always comes first.
とあるように、kmod-fast-classifierとkmod-shortcut-fe-cmは競合するので注意。
104:anonymous
17/09/26 18:57:57.66 .net
なるほど
じゃあmake menuconfigでcmだけ外れてたから入れなかったんだけどそれで正解だったんだね
前スレ>725だと切り替えられるらしいけどその場合はcm、常に動かす場合はfast-classifierって理解でいいんだろうか
> FastPath、echo 1 > /sys/sfe_cm/stop で止まる。
> 同0で有効。通信中でも切り替わるみたい。
105:Anonymous
17/09/26 20:19:19.18 .net
場合によるみたいです。
gwlim氏( URLリンク(github.com) の著者)は
URLリンク(forum.lede-project.org) で、
>you will know all 3 components are required to achieve Gigabit NAT for MIPS74kc AR9344 and above.
と言っています。
一方、dissent1氏( URLリンク(github.com)
106:lede-project/source/pull/1269 の著者)は https://forum.lede-project.org/t/qualcomm-fast-path-for-lede/4582/294 で、 >For k4.9. You should pick only kmod-fast-classifier under kernel modules - network support in menuconfig. https://forum.lede-project.org/t/qualcomm-fast-path-for-lede/4582/378 で、 >I've made a clean commit to form a pull request. Could you guys test it, I haven't found any problem myself. >You can choose either fast-classifier (recommended) or sfe-cm. Both shouldn't be loaded at once. >If both are loaded then sfe-cm takes the lead and fast-classifier (more advanced) doesn't do anythithing. と言っています。 なので、gwlim氏のパッチを使用する場合は3つ全てをインストール、 dissent1氏のパッチを使用する場合はkmod-fast-classifierを選択するのが無難っぽいです。 何か間違いがあれば指摘をお願いします。
107:anonymous
17/09/26 20:38:50.86 .net
参考情報として、純正 BHR-4GRV2 firmware 1.08(QSDK firmware)の
opkg list install の結果を確認すると、
kmod-fast-classifier はpkgとしてインストールされておらず、
lsmodでも moduleとしては動いていないようです。
URLリンク(pastebin.com)
108:anonymous
17/09/26 20:53:08.45 .net
NetGear R7800の純正ファームウェアでも同様ですね
URLリンク(ja.pastebin.ca)
R7800の場合には lsmod の結果に shortcut_fe_ipv6 が動いてます。
独立したpkgとしては入ってないので、kmod-shortcut-fe のpkgに含まれるのかな
109:anonymous
17/09/26 20:54:57.02 .net
整理すると以下のようになります。
SFE で IPv6 使うなら shortcut_fe_ipv6 モジュールが必要だと思います。
■BHR-4GRV2
opkg list-installed
kmod-qca-ssdk-nohnat - 3.3.8+gb812c10-dirty-1
kmod-shortcut-fe - 3.3.8+gb812c10-dirty-1
kmod-shortcut-fe-cm - 3.3.8+gb812c10-dirty-1
lsmod
qca_ssdk 295344 0
shortcut_fe_cm 3340 0
shortcut_fe 49977 1 shortcut_fe_cm
■R7800
opkg list-installed
kmod-qca-ssdk-nohnat - 3.4.103-1
kmod-shortcut-fe - 3.4.103-1
kmod-shortcut-fe-drv - 3.4.103-1
lsmod
shortcut_fe_drv 7377 1 ecm
qca_ssdk 824629 0
shortcut_fe_ipv6 52218 1 shortcut_fe_drv
shortcut_fe 50194 1 shortcut_fe_drv
110:anonymous@anonymous
17/09/26 20:59:54.59 .net
いいなあ R7800ほしいなあ
111:anonymous@fusianasan
17/09/26 23:05:28.04 .net
SoftbankのWiFiルーター Huawei 502HWをUSBテザリングでOpenWrtルーターのWANとして使ってる人いる?
AndroidスマホならRNDISのUSBテザリングでできたんだが、これはcdc ncmとやらで公式ガイド通りやっても上手く行かない…
112:anonymous
17/09/27 01:10:25.70 .net
DS-Light が盛り上がってるけど、うちは@niftyなんで map-e なんだよね
LEDEでmap-e って誰かやってるのかなぁ
URLリンク(gist.github.com)
113:anonymous@fusianasan
17/09/27 12:58:06.11 .net
ds-liteな
114:anonymous
17/09/27 13:27:04.77 .net
cm入りでビルドしたら>>97の件はパッケージいじらないでも正常に動いた。申し訳ない
ただDS-Liteの通信は全く繋がらなくなったPPPoE-IPv4やIPoE-IPv6は正常
echo 1 > /sys/sfe_cm/stop 後はDS-Lite繋がったからDS-LiteはSFE使えないのかもしれない
>>106
前スレで誰かやってたよ
115:anonymous@fusianasan
17/09/27 20:57:37.38 .net
>>108
調査お疲れです。なるほどねー、
競合ですか。
ちなみに、ベースとしたledeの
リリースは何?
こないだsnapshotにDS-liteを
導入するだけでテストしてみたんだが、
OpenwrtCCに比べて、FWかけた際に
速度が落ちる割合が大幅に改善されてた。
SFE的なものなのかatherosのドライバ
なのかわかんないけど、
なにかアップデートされてるかもしれない。
116:anonymous@fusianasan
17/09/27 21:14:53.02 .net
>>100
mips74kc ar9433 and above言うてんのに、
ar7千番系でも効果出てるのは何でやろ?
117:anonymous@fusianasan
17/09/27 21:18:49.46 .net
>>109
>>108
>OpenwrtCCに比べて、
正確に言うと、
OpenwrtCCや現行リポジトリに比べて、
です。失礼。
118:anonymous
17/09/27 21:37:54.10 .net
>>109
lede-17.01のブランチ (Latest commit 86f0e8b0914ee29e0d283e07e79adfa8318a1bf9 openvpn: add "extra-certs" option)
+URLリンク(github.com)
119:anonymous@fusianasan
17/09/27 21:47:25.41 .net
省力化したNAT変換をソフトウェアで
行って速度を上げよう、というのが
sfeの基本アプローチなんだよね。
NATを完全にAFTR側に代替させる
DS-Liteと競合する、というのは、
理屈としてはわかる気がする。
ということは、DMZ的な方法で
回避するやり方もありそう?
もう1台、下位にルータが必要になるけど。
120:anonymous
17/09/27 21:51:46.78 .net
ちなみに>>97で動いたって言ったのはWebインターフェイス(luci)のInterfaces一覧のdslite-wanが
RX: 0 B (0 Pkts.)
TX: 0 B (0 Pkts.)
IPv4: 192.0.0.2/32
こんな感じになってlink-upしたって意味でこのときも>>108と同様通信はできませんでした
121:anonymous@fusianasan
17/09/27 21:54:30.25 .net
>>113
っつかそれやるくらいだったら、
lede機を上位ルータから
IPv4をLANで受けるgwにして、
同じLANでIPv6 DS-liteにして戻す
実質アダプタ化のほうが可能性ありそうか…。
122:anonymous
17/09/28 08:16:44.90 .net
そう言えば、WXR-2533DHP のQSDKではshortcut-feは動いてなかったですねぇ
URLリンク(pastebin.com)
123:anonymous
17/09/28 08:55:11.10 .net
うちのドコモ光、DS-Liteよりv4のPPPoEの方が速いんだが
そんなことあり得るのか…?
下りは両方300Mbpsちょっと。
上りがDS-Liteだと200Mbpsぐらいしか出ない。
LEDEの処理の問題とか?
124:anonymous
17/09/28 09:29:49.40 .net
>>110
gwilm氏パッチはコンパイラオプションをいじって
mips74k専用に最適化してるからですねぇ
mips24kバージョンも公開してますよね
125:anonymous
17/09/28 09:37:11.83 .net
>>115
DS-Lite の終端をプロバイダ提供のルーター(HGW)でやって
LEDE/OpenWrtはその後ろに置く、ということですよね?
で、HGWでPPPoEパススルーを有効にして、
PPPoEv4はLEDE/OpenWrt側で終端させるということですよね?
IPv4がマルチホーム構成になりますね
126:anonymous@fusianasan
17/09/28 12:39:42.75 .net
>>117
DS-liteもv6プラスもpppoeより遅くなりにくい(混雑が最も問題になっている場所を通らない)のであって必ず速くなるものではないだろ
127:anonymous
17/09/28 15:59:14.05 .net
WN-G300DR (シリアルのpass: sn2450)
# cat /proc/cpuinfo
system type : Ralink SoC
processor : 0
cpu model : MIPS 24K V4.12
BogoMIPS : 255.48
(略)
# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00020000 00010000 "Bootloader"
mtd1: 00010000 00010000 "backup"
mtd2: 00010000 00010000 "Config "
mtd3: 00010000 00010000 "Factory"
mtd4: 000b0000 00010000 "Kernel"
mtd5: 002b0000 00010000 "app"
mtd6: 00040000 00010000 "manufacture"
mtd7: 00010000 00002000 "storage"
# df
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/mtdblock7 64 28 36 44% /storage
/dev/loop0 1344 1344 0 100% /apps
128:anonymous
17/09/28 16:22:12.15 .net
>>113
> NATを完全にAFTR側に代替させる
> DS-Liteと競合する、というのは、
PC LinuxのルータでDS-Liteを使っておる者です
DS-Liteの接続手段・技術は単にip6tnl (IPv4 over IPv6 tunneling)であり
ip6tnl1 というように現れるインターフェースとして区別できるから
NAPT(MASQUERADE)の対象として明示的に指定しなければNAPTされない
..ので競合するものではないです 無関係
ありとあらゆるユースケース・接続構成に対応させるのは大変だと思うので
何でも可、ではなく何か制約がかかっているのかも
sfeの実装がIPv4 <=> IPv6のトンネルI/Fにも対応する実装になっていない可能性があるんでは?
129:anonymous
17/09/28 19:03:15.61 .net
WN-G300R
KernelApp/Ramdisk Ver:1.14.000.73 Date:2016/09/21
password: <lin17と入れた>
BusyBox v1.7.5 (2016-09-21 11:11:15 CST) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.
# cat /proc/cpuinfo
system type : Atheros AR934x
processor : 0
cpu model : MIPS 74Kc V4.12
BogoMIPS : 267.26
CPUClock : 535
(略)
# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00400000 00010000 "ALL"
mtd1: 00030000 00010000 "Bootloader"
mtd2: 00010000 00010000 "Config"
mtd3: 00340000 00010000 "Kernel"
mtd4: 00210000 00010000 "apps"
mtd5: 00010000 00010000 "manufacture"
mtd6: 00010000 00010000 "backup"
mtd7: 00050000 00010000 "storage"
mtd8: 00010000 00010000 "caldata"
# df
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/mtdblock7 320 196 124 61% /storage
/dev/mtdblock4 1920 1920 0 100% /apps
/dev/loop0 512 512 0 100% /appscore
/dev/loop1 512 512 0 100% /appscore
130:anonymous
17/09/29 14:13:35.04 .net
IPv6で相談させてください。
v4 PPPoEで使っていたところ、新たにIPoE+DS-Liteを設定してみました。
v6はIPoE、 v4はDS-Liteで繋ぐと不通に使える(v6もv4も外にPingが通る)んですが、
v6はIPoEのまま、v4はDS-Liteを切断して元のv4 PPPoEを繋ぐと、
v4はPPPoE経由でいいとして、なぜかv6の外向けPingは通らなくなります。
IPoEは繋がったままなのに、何故でしょうか。
131:anonymous@fusianasan
17/09/29 15:43:09.06 .net
OpenWrt(CC) / LEDE どちらもなんですけども、
ひかり電話でHGWを経由せずにMAP-E接続は出来た物の、
HGW(v6プラス無効)を経由するとどうも上手くいかないのですが、
成功した人居ますか?
DHCPv6-PDでHGWから降りてきたPrefix(/60)だとどうもダメで。
ヒントでもあれば...
132:125
17/09/29 15:57:15.03 .net
どうダメか書いてなかった...
IPoE は正常に動いてて、IPv6通信は問題なく行えてます。
MAP-Eに関しては、BRまではトンネリングされたパケット送ってるのだけど、
BR(またはその先)から応答がまったく帰ってこない状況です。
多分、v4アドレスをマップしたv6アドレスがおかしいのかもだけど...
133:anonymous@fusianasan
17/09/29 17:16:46.90 .net
ちょっと今使ってる無線ルーターに不満があって
ポート変換とかDMZ設定するだけで不安定になる
それでこのスレに辿り着いたのだけど
OpenWrtで安定動作しそうなのってどう探せばいいのかな
ヤフオクあたりで安く買えるルーターならなおいいんだけど
134:anonymous@fusianasan
17/09/29 17:19:06.75 .net
と思ったら>>4にありましたね
すみません
135:anonymous@fusianaman
17/09/29 17:23:38.76 .net
>>124
ping6のときの相手ノードをDNS引きしているならそのDNS引きをv4 or v6どちらで引いているのか
v4で引いているなら、v4でDNS引きしにいくときの経路が通っているのか
エロいけど偉くはないしエスパーでもないので思いつくのはそれぐらい
136:anonymous
17/09/29 18:45:48.83 .net
>>124
IPv6は設定変更したら
端末の再起動しないかぎり変な事になる
>>125
ISPどこよ?
137:anonymous@fusianasan
17/09/29 18:59:52.35 .net
>>125
MAP-Eでは自分側に特定のIPv6アドレスを設定しないといけない
そのアドレスはサブネットIDが0の範囲に含まれる
サブネットID0はHGWが使ってるからDHCPv6-PDで払い出される
138:プレフィックスは他の部分になる なのでHGWを通す場合はRAでもらったアドレスじゃないと使えない
139:anonymous@fusianasan
17/09/29 19:49:28.93 .net
遊びで入れるためにルータ買うとしたら
今なら何がオススメ?
昔BHR-4RVを数百円で買って文鎮化させたことある
140:anonymous
17/09/30 01:00:24.03 .net
WZR-HP-AG300H で良いんじゃないの?
141:anonymous
17/09/30 01:46:58.46 .net
>>133
その機種は英語のファーム入れてUSにすれば禁断の149chが使えるよ
DFSなんてないし近所とはch被らない
142:anonymous
17/09/30 06:06:16.96 .net
数百円のモノだから適当に相手をして文鎮化してしまったのです
もっと高いオカネを払って買えばちゃんと調べながら慎重に作業することでしょう
Archer C7やR7800あたりの11ac搭載の新品を買いなされ
143:anonymous@fusianasan
17/09/30 10:11:39.51 .net
>>133
WZR-HP-AG300H
メーカー希望小売価格(税別):\10,600 発売日:2010年 7月上旬
尼で中古¥ 2,474
>>135
Archer C7
メーカー希望小売価格:\― 登録日:2016年 4月26日
新品最安\8,380
Nighthawk X4S R7800-100JPS
メーカー希望小売価格:オープン 発売日:2017年 4月20日
新品最安\19,059
(; ´Д`)…お前らありがとう
ハイグレードなマシンばっかやないか
俺ならそんな高価なマシン買ったら公式ファーム更新すらビビるなあ
文鎮化させたのは実はOpenWrt直接関係なくて
OpenWrt落として入れる直前に
まず公式のファームをアップさせてみっか、と気軽に思っちゃったのが失敗
その手順の途中で何故かフリーズし
1時間放置しても次に進まなかったので電源切ったら文鎮いっちょあがり!
今後はWZR-HP-AG300Hの中古価格の値下がり待ってみる!!
144:anonymous@fusianasan
17/09/30 10:25:34.08 .net
ちなみに>>5のバッファローの価格を尼でチロチロっと調べてみた
WHR-300HP2
¥ 4,580新品(13 出品)
¥ 1,200中古品(18 出品)
BHR-4GRV2
¥ 4,495新品(36 出品)
¥ 2,914中古品(10 出品)
WZR-600DHP
¥ 7,300新品(33 出品)
¥ 2,212中古品(10 出品)
WZR-HP-AG300H
¥ 2,450中古品(21 出品)
WZR-300HP
¥ 13,800新品(1 出品)
¥ 2,400中古品(8 出品)
WHR-G301N
¥ 6,780新品(12 出品)
¥ 1,028中古品(28 出品)
WHR-G300N
¥ 6,750新品(7 出品)
¥ 1,350中古品(13 出品)
145:anonymous
17/09/30 10:27:28.99 .net
そこでTP-Link TL-WR841Nですよ
ファームに若干バグがあるけど…
146:anonymous@fusianasan
17/09/30 10:50:48.24 .net
LEDE 17.0.2を勉強中です。
パッケージのアップデートを日次で自動化したいのですが、
okpg list-upgradableの結果をもとに個別にupdgradeするのが定石なのでしょうか?
まとめてアップグレードするコマンドが見つけられませんでした。よろしくお願いします。
147:anonymous@fusianasan
17/09/30 10:54:26.68 .net
>>138
TP-Link WIFI 無線LAN ルーター 11n/g/b 300Mbps TL-WR841N(利用推奨環境4人・3LDK・2階建)
TP-LINK
¥ 2,020プライム
明日中にお届け
こちらからもご購入いただけます
¥ 2,020新品(2 出品)
5つ星のうち 4.3 243
新品で安いししかも定評がある!
こーいうのいいね
148:anonymous@fusianasan
17/09/30 11:08:19.61 .net
>>139 自己レス。こんなかんじで試しています。17.01.2です。
opkg list-upgradable | cut -f1 -d ' ' | xargs opkg upgrade
例えばdebianと比べて、同じぐらいの頻度でセキュリティパッチが適用されていると思っていいのでしょうか?
149:anonymous
17/09/30 13:05:48.30 .net
>>140
WR841Nは目的があって買うならいいけどROM4MBが足かせになってしまう。
SFE入れるのも手間なくらい狭い。最近のV13からは石が違うし進められない。
最低限8MB以上でGbE装備のものにしたほうが遊べるよ。
150:anonymous
17/09/30 14:03:52.24 gzYTQdx1.net
WHR-G301N x2
WZR-300HP x1
WHR-300HP2 x2
各500円で購入
openwrt入れても無意味なのは WHR-G300N / WHR-G301Nだな
フラッシュ容量 4MBなのでほぼ何もできない (追加不可)
151:anonymous
17/09/30 15:58:48.40 .net
>139
OpenWrt/LEDEの stable ではpkgはめったに更新ないですよ
サイトのpackagesディレクトリindexを表示して
更新日時をみてみるとよろし
152:anonymous
17/09/30 16:12:59.06 .net
>136
WZR-HP-AG300Hはハードオフとかで1000円くらいで出てることもあるけどねぇ
同時期のH/Wの中ではスペックが高く、
事例多数で安定していて鉄板と称されたこともあるので
中古価格が多少高くても初めてチャレンジするならこちらをオススメしますよ
「WZR-600DHP」がリネーム品だからそちらでも良いですよ
(なおWZR-600DHP2以降は初めてならやめた方がいい)
>140
TL-WR841Nはリビジョンによって中身が異なるので要注意かと
URLリンク(wiki.openwrt.org)
ここを見る限り、メモリ・flash的にはv13以降でないとオススメできない
WiFiに関しては LEDE stable でサポートしてないみたいですけどね
今後に期待して茨の道を歩む覚悟があれば止めないけど
初めてにはオススメできませんなぁ
153:anonymous
17/09/30 16:29:21.95 .net
中古で500円以下で入手できるなら、という条件付きだけど、
インストールから初期設定のさわりだけを体感する、初期入門用に
WHR-G301N(海外名:WHR-G300N v2) も悪くはない。
Flashが少なくて、追加パッケージをインストール出来ないので
応用がほとんどできないけど、
オリジナルファームウェアをTFTPを使って復旧させられるので
何度でもやり直しが効くので色々無理が効く
154:anonymous@fusianasan
17/09/30 16:59:41.08 .net
>>142
あー!そうか、そういう観点が大事だよね
いざ遊ぼうとして苦しむのはやだな
>>143
> 500円
いいなぁ!
>>145
> 事例多数で安定していて鉄板と称されたこともあるので
なるほどなるほど!!
そーいう鉄板機大好き
>>146
確かに500円で買ったら入れるだけで満足できそう
155:anonymous
17/09/30 18:16:20.36 .net
>143に書き忘れ
DWR-HP-G300NH (ハードはWZR-HP-G300NHと同じだが fwは↓と同じくデータカード対応)
WZR-HP-G302H x2
各500円
>146
WHR-G301Nは(WHR-G300N v2の)英語ファーム入れればイサコンとして使えるし
D-linkのファーム入れれば DHCPv6-PD対応ルーターになる
残念なことにハズレACアダプタ(12V 1A)が紛れ込んでる
156:anonymous
17/09/30 19:00:41.10 .net
>>148
そのハズレかどうかって何かでわかるの?
最近ドフで301N買ったわ
157:anonymous
17/09/30 19:57:59.36 .net
LEI (LEADER ELECTRONICS INC.)
MODEL NO. MU12-G120100-A1
ってやつがハズレ
MU12-G120100-A1で画像検索すれば出てくる
158:anonymous
17/09/30 20:02:12.09 .net
サンクス
さっそく見てみたが、それじゃなかった
ヨカッタ―
159:anonymous@fusianasan
17/09/30 20:34:18.46 .net
>>144 早速見てみ�
160:ワした。 たしかに最新版になっていないパッケージが見受けられました。 公開するサービス(今回はVPN、strongSwan)をルーターに同居させるのは要注意ですね。 ありがとうございました。
161:anonymous
17/10/01 10:11:46.91 .net
>>152
セキュリティをそこまで気にするなら
snapshotを使ったら?…と言いたいところだけど、
安定性と相反するので
完全なubuntuやdebianが動くRasPiあたりにするしかないかと…
162:anonymous
17/10/01 10:48:44.86 .net
Raspberry Piシリーズの有線Ethernetは
USB(2.0)接続のUSBハブ+100Mbps Ether複合チップとの接続によるもの
ARMv8 64bitコア搭載の最上位スペックモデル Raspberry Pi 3でもなお
USBは2.0止まり 3.0のポートを搭載していない
163:anonymous
17/10/01 11:43:16.00 .net
確保してあったWRH-300CRBKにLEDEいれてみたけど結構いいね。Flash 16MB/Memory 64MBなのでボチボチ遊べそうだしサイズが小さいのもいい。思ったより本体が熱くなるけど、これは仕方ないかな。
164:anonymous
17/10/01 16:45:45.00 .net
DebWrtというのがあるよ
URLリンク(www.debwrt.net)
165:anonymous@fusianasan
17/10/02 07:15:22.52 .net
>>105
おるで。
hw_cdc_driver使えばええんやで
166:125
17/10/02 10:28:00.29 .net
>> 131 他...
ありがとうございます。
確認してまた進捗あったら報告させていただきます。
返答遅くなってすみませんでした
167:125
17/10/02 13:29:14.04 .net
>>131
>なのでHGWを通す場合はRAでもらったアドレスじゃないと使えない
/tmp/map-wan.rule を見るとDHCP-PDでもらったサブネットID1のアドレスが設定
されてしまっているわけですが、これをRAでもらったプレフィクスを使う様にするには
/etc/config/network の設定変更だけではどうにもなりませんか?
168:anonymous
17/10/02 19:27:33.92 .net
私も知りたい。
うちは ひかり電話加入してるので ONUとHGW一体型の PR-S300SE です。
ISP側で「v6プラス」を申し込んだ後にPR-S300SEにアプリとして配信される
「IPv4設定(Setting IPv4)」ページ(URLリンク(ntt.setup:8888))にアクセスして
IPv4機能を無効にして HGW側でのMAP-Eを解除した上で
HGWの後ろにOpenWrt/LEDEのルータを配置してMAP-Eを有効にしたいと思っています。
今の話ではIPv6のルート広告(RA)で取得したアドレスを使わないと
MAP-Eは有効にできない、という話なので、
ONU一体型のHGWの場合には後ろにおいたルータでは
RAでアドレス取得できないのでMAP-Eは無理ということですかね?
169:125
17/10/03 10:47:46.10 .net
>>160
にた様な悩みですね。
そちらのケースで気になるのはHGWでv6プラスを無効にしてるって事ですけど、
HGWでv6プラスを有効にした場合HGWでのv6プラスは動作していますか?
そうであれば、HGW経由では市販のv6プラス対応ルーターでのv6プラスは動作しない
と思います。ISPに聞いたら別物と言われました。
このケースでは実際バッファロールーターで動作していませんでした。
※マップルールの取得が出来ない様です。
※OpenWrt/LEDEのMAP-Eはマップルールの取得をしない(固定)ので
設定次第では接続出きる物と思いますが...
上記と同様の環境で、HGWを経由しない(UNIポート使用)ではOpenWrtでMAP-E動いてましたので。
ちなみに、自分のケースでは、HGWにはv6プラスの拡張はされてない状態なので、
HGW下に繋がったバッファロールーターでv6プラスが動作します。
OpenWrt/LEDEでの状況は上記と同様です。
170:125
17/10/03 10:54:11.26 .net
HGWとOpenWrtの間のパケット見てみました。
まず、RAで/64のプレフィックスが来て、
次にDHCPv6-PDで/60のプレフィックスが来ます、
このとき、IPv6アドレスは2種類持つことになりますが、
/60の方が�
171:A/tmp/map-wan.rules に設定されます。 こちらのアドレスが、MAP-E動作に使われると送出はしても BRの方でおかしいと判断されてしまうのでしょう /etc/config/network の wan6 で ip6prefix に RAで受け取った /64 のプレフィックスを書くと こちらを使用する様になるようですが、それでもなんかおかしいみたいで 今調べてるところです。
172:125
17/10/03 18:05:20.75 .net
原因判明しました。
EALENを設定しても、map.sh にバグがあって
mapcalc に渡していなかったのが原因です。
EALENにどんな値を設定しても、渡してくれないので
計算でEALENが 64 - 31 = 33 になっていました。
以下を修正しました。
proto_map_init_config() {
no_device=1
available=1
proto_config_add_string "rule"
proto_config_add_string "ipaddr"
proto_config_add_int "ip4prefixlen"
proto_config_add_string "ip6prefix"
proto_config_add_int "ip6prefixlen"
proto_config_add_string "peeraddr"
proto_config_add_int "psidlen"
proto_config_add_int "psid"
proto_config_add_int "offset"
+ proto_config_add_int "ealen"
proto_config_add_string "tunlink"
proto_config_add_int "mtu"
proto_config_add_int "ttl"
proto_config_add_string "zone"
}
173:160
17/10/03 18:36:51.49 .net
>>161
コメントありがとうございます。
HGWでv6プラスを有効にした場合、HGW経由でIPv4通信できてました
(「IPv4設定(Setting IPv4)」ページ(URLリンク(ntt.setup:8888))でみると、
IPv4アドレスと割り当てられたポート番号が表示されてました)
ということはやはりPR-S300SEの場合にはLAN側にルータ接続しても無理そうですね
PR-S300SEにはONUとHGWの境界となるUNIポートがあることに今更気が付きました
UNIポートに既に刺さっているHGW→ONUのケーブルを外して、
HUBをつけてルータ用に分岐させてあげればひかり電話を残しつつ
外部ルータでMAP-Eができそうですね
174:anonymous
17/10/04 01:54:58.57 .net
OpenWrt Chaos Calmer 15.05.1 proxy2ch-20171003r
URLリンク(pc.cd)
フィード等
URLリンク(pc.cd)
175:anonymous
17/10/04 09:26:54.04 .net
ledeのMLでもdnsmasqの脆弱性について注意喚起がされてます。
URLリンク(lists.infradead.org)
CVE-2017-14491~14493については、"Remote code execution"とあるので、
速やかに更新したほうがよさそうです。
176:anonymous
17/10/04 09:29:58.03 .net
ちょっと前に、パッケージのmakefileに脆弱性情報との照応をしやすくするためのRFC
が流れましたが、dnsmasq
177:anonymous
17/10/04 09:31:00.36 .net
(途中でした)
の伏線だったのかも
URLリンク(lists.infradead.org)
178:anonymous
17/10/04 09:35:50.68 .net
一方で、新しいstableのtagが切られました。(v17.01.3)
URLリンク(git.lede-project.org)
179:anonymous
17/10/04 12:49:58.24 .net
>163
検証と対応、乙です
この修正は常に必要になりますかね?
>165
毎度乙です
>166
これ、影響大きそうですね
dnsmasqをDNSフォワーダーとして採用してる製品って結構ありますよねぇ
180:125 = 163
17/10/04 14:03:06.55 .net
>>170
常に必要と思います。
現状ですとEALENの設定がまったく機能してませんので...
181:125 = 163
17/10/04 14:22:55.30 .net
最初、HGW経由の問題を調べていましたが、実はそこはあまり関係なく、
mapcalcが ealen が未定義だと、計算で ealen を設定します。
計算式は、 ealen = pdlen - prefix6len です。
v6プラスで使う場合、
CEが使うプレフィックスが /56 であれば、ealen が 56-31=25 となります。
ですので ealen を設定しなくてもうまく動いてしまいます。
今回HGW経由を試したことで、CEのプレフィックスが/64になったため、
先ほどの計算に当てはめると、ealen が 33 に設定されてしまいます。
/etc/config/networkで ealen に '25' と設定していても無視されます。
修正内容は ealen の設定を読み込んでいなかったのを読み込む様にしただけです。
182:anonymous
17/10/04 17:06:46.71 .net
CVSS v3でスコア9.8ってことは危険度が高いと判断していいのでしょうか?
取りあえず、運用中のルーターのdnsmasqは2.78-1に更新しました。
183:anonymous
17/10/04 17:18:07.30 .net
LEDEで、IPoE+DS-Lite+公開サーバーだけPPPoEってやりたかったけど
あちらを立てればこちらが立たず、
PBRのツール(wwan3とか)もまともに動かず、
もう疲れてRTX1200でやったら超あっさりできた。
ぐぬぬ…
184:125 = 163
17/10/04 17:28:57.00 .net
ealenの件ですが、最新の安定版は修正されているっぽい
URLリンク(git.lede-project.org)
185:anonymous
17/10/04 20:44:23.35 .net
WZR450HPでGwlim氏のSFEパッチ、17.01.3もOKですね。
dnsmasqは2.78-1に更新されてますね。
17.01.2比で速度は変わらない感じ。
186:anonymous
17/10/04 21:39:01.77 .net
おいおい、
lede/openwrtの同好のスレのはずなのに、諸々の英知の情報集積スレになりつつあるな。
187:anonymous
17/10/04 23:17:00.53 .net
良い傾向ですな
ちなみに、QSDKのWXR-2533DHP v1.32 では MAP-E は
/usr/sbin/v6plus_client
というので処理しているみたい。
おそらくBuffalo独自のものかもしれない
GPLソースにも含まれてなかった
188:anonymous
17/10/04 23:24:52.14 .net
プロバイダ板のv6プラス関連 Part7 スレの情報
--------
274 名無しさんに接続中… [sage] 2017/10/04(水) 20:58:57.70SLIP:ワッチョイ cb5e-hMWw(2)ID:HkjmljKF0(2)
>>269
> PPPoEは使いません。そのためIPv6接続オプションをつかうこともありません。
バッファロールーターで v6プラスを利用したいのであれば、@nifty の場合は v6プラスではなく、
(v6プラスを利用できる)IPv6接続オプションが開通しないといけません。
対応の HGW がある場合は、Web から v6プラスを申し込むと v6プラスが開通してしまうのでそれができません。
サポートへの連絡などで(v6プラスを利用できる)IPv6接続オプションにしてもらえるのかどうかは不明です。
@nifty に問い合わせてそれはできないと言われたのであれば、「@niftyでは」できないと思ったほうがいいのでしょう。
他のプロバイダではできるところもあります、というかユーザーからの指定ができない方が少数派な気がします。
なお脱線かもしれませんが、@nifty でいうところの v6プラスが開通するとバッファローでの v6プラスを利用でいないのは、マップルール配信を利用できないためです。
マップルール配信サーバーさえ自分で用意すれば、バッファローでの v6プラスを使うことも可能ではあります。(サポートなどはありませんが。)
> メルコルータにはv6+用セキュリティプロキシがある
NDプロキシのことですか?それはセキュリティプロキシなどではありません。
バッファロールーターの場合は、DHCPv6-PD 利用などでルーティングするか NDプロキシかを利用すれば IPv6パケットフィルタ/ファイアウォールが効きます。
ですが、ひかり電話契約なしの回線などでは DHCPv6-PD などでルーティングすることはできないので、消去法で NDプロキシを使うことになります。
HGW はあるということですが、ひかり電話契約は無いのでしょうか?
ひかり電話契約があれば、NDプロキシ不要で、バッファロールーターの IPv6 パケットフィルタを使うこともできますし、HGW の IPv6 パケットフィルタを使うこともできます。
-------
189:anonymous@fusianasan
17/10/05 02:11:43.24 .net
>125=163
解説感謝
一連の設定は マップルールの手動設定をしている、という理解で良いんでしょうか
>174
参考までにどんな感じで設定したんでしょ?
>176
報告乙
まだ SFEはマージされてないんですねぇ。惜しい
190:anonymous@fusianasan
17/10/05 04:25:56.69 .net
>>178
URLリンク(maguro.2ch.)sc/test/read.cgi/isp/1489912653/2
の詳細分かりますか?
191:anonymous
17/10/05 14:05:57.90 .net
>181
よくわからないけど、
strings で文字列抽出すると
URLリンク(ntt.setup:8888)
や
httpレスポンスヘッダーが現れるので
何かサーバとhttpでやり取りはするようです
192:125 = 163
17/10/05 16:06:54.52 .net
>>180
>一連の設定は マップルールの手動設定をしている、という理解で良いんでしょうか
その通りです。
/etc/config/network の wan のところに、v6プラスに接続するためのマップルールを
設定しています。
以下余談:
v6プラスにおいては本来マップルールはマップルール配信サーバーからダウンロード
してくるものですが、そのような仕組みはOpenWrtには無いと思います。(あったら教えて)
なので、どこからか(流出して)入手したマップルールを使っています。
バッファロー等の市販のv6プラス対応ルーターはマップルールをダウンロードしているはずです。
193:anonymous@fusianasan
17/10/05 16:59:57.48 .net
>>183
マップルールはおそらく>181の1行目か2行目で取得すると思います。
OpenWrtにルール取得の実装は多分ないけど、単なるhttpsだし、結構簡単に実装できるはず。
194:anonymous
17/10/05 17:26:41.54 .net
>>174
> IPoE+DS-Lite+公開サーバーだけPPPoEってやりたかったけど
PC Linuxのルータでその構成で運用している
それにプラスしてdynamic IP addrのIPv4 PPPoEもいるが
195:174
17/10/05 17:44:07.64 .net
>>185
LEDEも中身はLinuxだし、CLIなりスクリプトなり頑張れば
確実に実現できただろうけど、あまりGUIを外れていじっちゃうと後々面倒かなと思って。
今だってLEDEのVupの度にluci-i18n-jaから何から入れ直しで面倒なのに
それに加えてスクリプトメンテまで必要になってくるなら
もうLEDEじゃなくていいや…と。
まあOS上げなきゃいいんだけど、個人的には常時最新派だからそれも気持ち悪くて。
196:anonymous
17/10/05 17:55:30.22 .net
だったらしゃーない
何かの利便と引きかえに別のところで不便をとる 納得してそうなるならいいんじゃなかろうか
197:anonymous
17/10/05 18:26:06.61 .net
カーネル + appsなんだよな
カーネル部分だけ更新できればいいのだが…
とiodataの無線ルーターのファーム見てて思った
198:anonymous
17/10/05 22:46:15.59 .net
embeded システムで
共有ライブラリを多用してるからねぇ
dockerみたいなコンテナ技術の上にアプリを動かすようにすればアプリだけの更新も容易になるだろうけど
64MB~512MB程度のメインメモリだと難しいよねぇ
199:anonymous
17/10/05 22:46:48.31 .net
こんなクソ簡単なビルドシステム構築してるプロジェクトなかなか無いぞ
まあそれができなくてもスクリプトでパッケージ入れさせたりしても良いわけだし
ハードル高そうって手をこまぬ
200:いてるから全部手動でやるはめになって面倒くさくなるんだよ
201:anonymous
17/10/05 22:55:56.80 .net
自分用.configを作っておいて、カスタマイズしたファームウェアをビルドした方が手っ取り早かったり
202:anonymous
17/10/05 23:31:59.19 .net
angibleで構成管理しちゃうとか
あるいは
デフォルト値を自分好みに買えてしまうような
ソースツリーへのパッチを作るとか
gwilm氏のSFEパッチはそういう作りになってるね
203:anonymous
17/10/06 22:43:55.20 .net
>>185
参考として聞きたいのですが、
DS-LiteとPPPoEv4の二つのインターネット経路を
どう制御してるのでしょうか?
vrfを作ってルーティングテーブルを二つ持たせてそれぞれの経路向けのIPv4ゲートウェイを作るのかな?
それともip コマンドでPolicy Base Routingを設定するかんじでしょうか?
204:anonymous@fusianasan
17/10/06 23:41:50.51 .net
>>30
14chでも11mbpsだったと思うぞ
2mbpsの上限って802.11規格とかじゃないか
205:anonymous
17/10/07 07:47:21.70 .net
>>185です
>>193
source または destination のIPアドレスによって振り分ける
ポリシールーティングで実現できています
それに関する設定で使っているのは
ip rule ...
ip route ...
の2種類だけ
一番愚直でシンプルな方法
PPPoE IPv4 固定アドレスのリンクは外界からの接続を受けるWEBサーバ機専用
PPPoE IPv4 非固定アドレスのリンクが2ch.net (いまは5ch.net ?)専用
そうしているのは、DS-Lite経由のtransix.jpのドメインからだと2ch.netが拒否しちゃうため
その他のみなさんはDS-Lite経由
206:anonymous
17/10/08 18:36:16.08 .net
Zn2Fe(PO4)2 4H2O
207:anonymous
17/10/09 12:05:53.30 .net
フォスフォフィライト?
208:anonymous
17/10/09 13:09:25.63 .net
翻訳すると
連休 選挙前 日本手薄 撃つなら今
209:anonymous@fusianasan
17/10/09 14:46:59.86 .net
DD-WRTからwebFhashでopenWrt化に失敗するのはなぜ?
210:anonymous
17/10/09 15:30:37.42 .net
機種を明記しないと何とも言えないが、
flashレイアウトがちがうんじゃないの?
211:anonymous@fusianasan
17/10/09 16:16:12.88 .net
機種はWHR-HP-G300N
DD-WRT化はすんなりできた
ハード互換らしい WHR-300HPは
wikiDev情報だとOpen化できるらしいけど
webFlashだと無理だった
212:anonymous@fusianasan
17/10/09 16:19:58.47 .net
WHR-300HPのOpen化は公式ファームから無理の意味
213:anonymous@fusianasan
17/10/09 18:38:55.59 .net
>>201
debug55に入ってる?
214:anonymous@fusianasan
17/10/09 18:40:29.24 .net
失礼、55debugやった。
215:anonymous
17/10/09 19:04:30.54 .net
>>199
firmware-MULTI.bin はdd-wrt独自ヘッダ (WBR-B11とかブロードコムチップで使われてた形式)
なのでopenwrtのuImage(raw-data)は扱えない
dd-wrtのtelnetから入ってopenwrtのuImageなファームを書き込むしかない
216:anonymous
17/10/10 07:56:54.99 .net
>>195
サンクス
ポリシールーティングに関しては
別にOpenWrt/LEDEでできない話ではないと思い始めました
vrf はkernel 4.4以降で実装されたようなので、
LEDE 17.0.2以降でないとダメですね
どなたかLEDEでのvrfを試された方はいらっしゃいますか?
217:anonymous@fusianasan
17/10/11 10:54:52.50 .net
>>204
WHR-300HPの公式ファーム1.99から55debugにアクセス
bufpy
otdpopypassword
でログインできませんでした
WHR-300HPは鬼門なんですかね
218:anonymous@fusianasan
17/10/11 16:21:53.16 .net
>>205
DD-WRTのWHR-HP-G300Nを下記サイトの通りやればいいでしょうか?
URLリンク(eswai.hatenablog.com)
219:anonymous@fusianasan
17/10/11 16:44:39.01 .net
>>207
新しいファームウェアだと入れないのでは?
古いファームウェア(Ver.1.96あたり?)でお試しを
220:anonymous@fusianasan
17/10/11 18:34:58.48 .net
古いのには戻せないでしょ
221:anonymous
17/10/11 18:41:21.54 .net
>>207
これでも入れとけ
URLリンク(driver.buffalo.jp)
>>210
戻せる (設定は消えるかもだけどな)
222:anonymous
17/10/11 22:42:41.89 .net
まてい
それはWZR-300HP用じゃない?
WHR-300HPに入るの?
223:anonymous
17/10/11 22:47:03.80 .net
こっちだった
URLリンク(driver.buffalo.jp)
224:anonymous
17/10/11 22:51:07.69 .net
ミス
URLリンク(driver.buffalo.jp)
225:anonymous
17/10/14 10:24:07.23 .net
そういえばOpenWrtのアンケートやってたんだけど、みんな回答した?
ここに書くの忘れてるうちにアンケート期間終わってたわ…
URLリンク(lists.openwrt.org)
要望書くところがあったので、WebページをGitHub Pagesに移して
CDNの恩恵を受けられるようにしてくれ、って書いといた。
226:anonymous
17/10/14 10:44:49.84 .net
>215
openwrtlede というリンクページから合流は進行中?
227:anonymous
17/10/14 17:58:19.43 .net
URLは単にopenwrtとledeのアンケートだよの意味では
228:anonymous
17/10/14 18:36:16.15 .net
LEDE17.01.3でイメージが作られなくなった機種(ar71xxのみ調査)
BUFFALO WHR-G301N
BUFFALO WHR-HP-G300N
BUFFALO WHR-HP-GN
BUFFALO WLAE-AG300N
D-Link DIR-615-i1
D-Link DIR-615-i3
Flash4MB機種の整理かな
229:anonymous
17/10/14 18:41:45.04 .net
>218の機種は全て 4Mフラッシュだな
230:anonymous@fusianasan
17/10/14 18:58:14.79 .net
ledeがフォークした理由ってなんなの?
231:anonymous
17/10/14 20:19:06.61 .net
プロジェクト内の風通しが悪い、といった類の内輪もめ
けど、和解したのか原因となった奴を追い出したのか知らないけど
もちょっとしたら再合流するらしいです
232:anonymous
17/10/14 20:25:22.73 .net
GUIがらみだろうな
openwrtの方はWinXPのIE8でかろうじて設定可能(有線は可能だが無線は不可)
LEDEの方は極一部設定が可能だけど他は設定不可(有線の大半が設定不可/無線は全滅)
Chromeは弾かれる
233:anonymous
17/10/14 20:26:11.09 .net
>>218
普通に17.01.3でWHR-G301N/WHR-HP-G300N/WHR-HP-GNを
コンパイルして使ってるがな。単純に容量制限を超えてmtd
破壊しないようにフェイルセーフされてるだけよ。少しパッケージ削れば?
ちなみにDD-WRTも7月あたりのSFE入りから上記機種や
WR841N辺りがサイズオーバーで導入できなくなってるけどね。
234:anonymous@fusianasan
17/10/14 22:06:49.26 .net
>>214
WHR-300HPにそのファームを入れ
firmup.htmlにbuypyでログイン後
openwrtリポジトリwhr-hp-g300n用15.05
インストールできました
ステータスのモデル名もwhr-hp-g300nになりました
235:anonymous
17/10/15 07:39:35.19 .net
NaAlSi2O6
236:anonymous@fusianasan
17/10/15 11:01:42.69 .net
telnetアプデに失敗
電源プラグ挿すとパワーとダイアログ点灯
そのあとうんともすんともいわず
無線もでてないし有線アドレスも振らない
完全に文鎮化したWHR-HP-G300N
TFTPでワンチャンある?
237:anonymous
17/10/15 12:10:12.60 .net
URLリンク(wiki.openwrt.org)
カノウセイ シッテルナラ キクマエニ ググッテ タメセヨォ
238:anonymous
17/10/15 13:05:25.12 .net
>>226
Dumbass, dumbass, dumbass, dumbass...
Scum, scum, scum...
Fat pig, fat pig, fat pig...
239:anonymous
17/10/15 15:30:08.94 .net
>>226
TFTPでやってみてよ
初めてならPCと対象の間にHubをかますことを推奨
それでダメなら開腹してシリアルコンソール接続だっ
「完全に文鎮」 とはboot loaderをも吹っ飛ばして
更にJTAG復旧も難しい場合のことを言う
240:anonymous
17/10/15 15:38:12.31 .net
あがけ しがみつけ すがれ
「文鎮」と軽々とは口にするべからず
241:anonymous
17/10/15 20:40:24.35 .net
>>229
シリアルなら復活できるけど
tftp鯖の用意とuboot(のコマンド)扱えるかだな
242:anonymous@fusianasan
17/10/16 15:12:26.74 .net
ブートローダーが飛ぶことってある?どんなとき?
243:anonymous
17/10/16 17:07:22.
244:08 ID:???.net
245:anonymous
17/10/16 17:27:15.82 .net
補足。上はあくまでも人的ミスか
普通のファーム焼きで、いろんな機種で他機種のを焼いたり無茶したけど
ブートローダまで飛んだ経験はないね。
246:anonymous
17/10/16 18:56:07.22 .net
bootloader が格納されているチップが
NOR Flash/SPI Flashの場合は安定性が高いようだが
NetGear R7500/R7800みたいな NAND Flash系は安定性が低いように思われる
ざっくり言ってFlash容量 32MB程度まではNOR/SPI
128MB超えるようなのはNAND Flashかな?
247:anonymous@fusianasan
17/10/16 19:02:08.93 .net
WPA2の対策どうしよう?
248:anonymous
17/10/16 19:03:34.09 .net
Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見 ~対応のあらゆる機器が影響 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
何使えばいいんだろうか
249:anonymous
17/10/16 19:22:01.38 .net
有線
250:anonymous
17/10/16 19:22:23.58 .net
ledeのMLでも流れてた。patchは遅かれ早かれマージされるはず。ここからのスレで
URLリンク(lists.infradead.org)
251:anonymous
17/10/16 19:29:51.94 .net
続報
trunkにはpatchマージされた
URLリンク(git.lede-project.org)
stableのv17.01.4を切るらしい
URLリンク(lists.infradead.org)
252:anonymous
17/10/16 19:36:24.61 .net
>>237
対応の早さで言えば、ledeを使え
253:anonymous
17/10/16 19:48:50.64 .net
日本語では詳細はまだ報道されてないようだけど
AP側だけの対応でどうにかなるものなのかな?
254:anonymous
17/10/16 20:04:14.96 .net
>>242
攻撃(方法)の詳細が無いだろ
255:anonymous@fusianaman
17/10/16 20:44:36.03 .net
プロトコール自体の問題個所を突く脆弱性らしい
先般のBluetooth以上に影響は大きい気がする
そして、Wi-Fi ルータ/アクセスポイントのメーカーにとっては特需
公衆Wi-FiのAPで既にファームウェア更新対象外の製品が使われているところなどウヨウヨあるからね
256:anonymous
17/10/16 21:19:54.87 .net
>240
LEDEの対応の早さにびっくりした
米国英語では lede = lead という意味でも使うようなので
まさに業界をリードする存在ですね
257:anonymous@fusianasan
17/10/16 21:29:58.18 .net
あれ、今日WZR-HP-AG300HにOpenWrt入れたから遊ぼうと思ってたのに
LEDEはWZR-HP-AG300Hに入るんかな
258:anonymous
17/10/16 21:41:00.93 .net
あたりまえだろ AG300H御大は鉄板だぞ
259:anonymous
17/10/16 22:00:22.04 .net
ar71xxは、今カーネル4.4→4.9に移行テスト中だから、試して問題あったら報告してあげたらいいよ
260:anonymous@fusianasan
17/10/16 22:08:47.71 .net
>>229
TFTPでwhr_hp_g300n_jp_185.encの流し込みに成功しました
安易に完全な文鎮などと言ってすんませんでした
261:anonymous
17/10/16 22:41:06.73 .net
>249
おめ
前にも書いたけど
WHR-HP-G300NやWHR-G301N はオリジナルファームウェアを
TFTPで受け付けてくれるのでホント初心者向けだよ
慣れてきたら
262: WZR-HP系にも挑戦だね! (こちらはbufpyで事前にファームのバックアップが必要)
263:anonymous
17/10/17 05:20:09.91 .net
>>249
MACアドレスのarpテーブル登録どっち使った?
・本体にある00:24:A5:~ or 4C:E6:76:~
・ubootenvにある02:AA:BB:CC:DD:1C
264:anonymous@fusianasan
17/10/17 07:00:11.46 .net
URLリンク(git.lede-project.org)
修正はやいな
265:anonymous
17/10/17 12:10:19.10 .net
>>249-250
完全に横からだけど
おまいらってたくましいな…
文鎮って聞くだけでこの世の終わりみたいに感じちゃうけど
おまいらはその最前線で戦ってんだな
266:anonymous
17/10/17 12:23:08.61 .net
JTAGさえ使えればブートローダーが飛んだ文鎮状態からでも復旧可能
シリアル接続はブートローダーが生き残ってなければ使えない
267:anonymous
17/10/17 13:25:14.44 .net
バックアップ取らずにLEDE化したWSR-1166DHP2は
純正書き戻し不可ってことになる?
268:anonymous
17/10/17 13:33:28.50 .net
>>255
Linuxがあれば戻せるけど面倒だぞ
"start"の文字列で複数ファイルにわけてLinuxでごにょごにょする必要有
269:anonymous
17/10/17 14:46:51.98 .net
>253
まぁ世間一般的にはファームウェア書き換え失敗したら「文鎮」だとしても
組み込み・エンベデット・IoTの世界に近い
このスレ的にはまだまだ「文鎮」ではないね
>254
大昔のBCM47xx(mips)系列はJTAG復旧の事例は多数あるけど
今いまのアーキテクチャでJTAG復旧が可能なのってどんなのがあるのかな?
フリーやオープンソース等で個人ベースで対応可能なのを教えてくださいませ
(プローブ・ドングルはある程度値段かかるにしても)
>256
env領域のパラメータのせいでWebUIが文字化けしちゃう問題って
WSRでは解決したんでしたっけ?
270:anonymous@fusianasan
17/10/17 17:14:34.75 .net
OpenWrt BB でIPv6を使ってる人って居るんですかね?
どうも、odhcp6c でDHCP-PDを取得できていないような気がするんですけど。
同じ設定でCCでは動くんですけどね。
RAでもらうPrefixは設定されるけど、DHCP-PDでもらう方は設定されないし、
DHCP-PDでもらうはずのDNSアドレスも resolv.conf.auto に入らない。
なぜじゃ...
271:anonymous@fusianasan
17/10/17 20:53:13.05 .net
>>251
aa:bb:cc:dd:ee:ffです
kaliLinuxで実行しました
タイムアウト設定でタイミングの問題はなしでいけました
272:anonymous
17/10/18 07:00:22.49 .net
>258
BBとCCの変更履歴を確認してみてはいかが?
273:anonymous@fusianaman
17/10/18 19:33:37.26 .net
>>257
> フリーやオープンソース等で個人ベースで対応可能なのを教えてくださいませ
>(プローブ・ドングルはある程度値段かかるにしても)
ARMv8でも、ケース(エンクロージャー)無しでも、でもいいなら
GlobalscaleのESPRESSObin
UARTブートで公開配布されているブートローダ(u-boot)のバイナリで起動させることができるので
そのu-bootのコマンドラインでTFTP受信してFLASHへ書き出せば復帰させられる
JTAGも付いているけどJTAGで戻せるかどうかは試していない というか届いたけどまだ通電させてない
274:anonymous@fusianasan
17/10/18 22:16:18.26 .net
ラズパイでpihole使ってたけどluci-app-adblock試してみてる
piholeはWebUIでログ確認してblacklist追加とかできたけど、
そこまでやるとリソースを圧迫するのかな
275:anonymous
17/10/19 01:19:38.83 .net
>>240
17.01.4もう出てるね
276:anonymous
17/10/19 12:36:18.75 .net
>261
実際のルータで個人でできるのは殆ど無いですよね…
OSSのjtagソフトのopenocd のMLに
LEDE開発メンバーが IPQ806x の R7500だかR7800で出来ないんだけど!って相談投げてたけど
結局うまくいかないみたいで、Flash張替えで解決しちゃったよ!で終わってた。惜しい。
277:anonymous@fusianasan
17/10/19 13:18:03.56 .net
エルコムの安いルーターってopenWrt入る?
278:anonymous
17/10/19 17:50:16.39 .net
何とは言わないが
URLリンク(srad.jp)
URLリンク(linux.srad.jp)
>>265
無理
279:anonymous
17/10/19 18:37:42.04 .net
>>265
無理
と言いたいけど
・同じチップ構成の別ルーターがある
・(両方で) シリアル接続可能
・(両方で) ubootにアクセス可能
・別ルーターのubootをelecomに移植
でopenwrt可 (別ルーターのやつを使用)
280:anonymous@fusianasan
17/10/19 19:36:31.17 .net
ハードル高いやね
281:anonymous
17/10/19 19:42:28.71 .net
17.01.4のmips24kでGwlim氏のSFEで895-SFE-support-kernel.patchが
当たらないみたいです…だれかうまくいってる人いませんか?
282:anonymous@fusianasan
17/10/19 20:30:03.47 .net
WXR-1750DHP2って日本で販売されてないのか全然情報がなくて
一文字違いのWZR-1750DHP2だとよく見かけるんですけれども同じようにインストールできたりするもんでしょうか?
283:anonymous
17/10/19 21:56:32.51 .net
>>270
え、日本でしか発売されてないよね。逆に海外で発売されてないから、サポートされてないのじゃないかな。
どちらかというと、wxr-1900dhp2に近いんじゃないか。dd-wrt-nxtがサポートしていたような。
284:anonymous
17/10/19 22:01:42.95 .net
wpa2脆弱性の影響範囲がはっきりしてきたけど、子機と中継機が影響あるらしいね。
要するに、man in the middle攻撃か。
285:anonymous@fusianasan
17/10/19 22:11:31.35 .net
>>271
すいません逆でした
tftpいけるっぽいのでやってみます
286:anonymous@fusianasan
17/10/20 18:32:34.47 .net
WXRの方は無理だと思うが、試して報告頼む
287:anonymous@fusianaman
17/10/20 20:02:09.77 .net
新しいやつに積極的に挑む人が少ないのでがんばって
288:anonymous@fusianasan
17/10/20 20:22:36.55 .net
>>270
バッファローの型番で末尾数字違いとかの
ちょっとした違いの場合は、
流通の値落ち対策で中身一緒なことが多い。
おそらくWXR-1750DHPと同じ。
WXRはAtheros系でWZRはBroadcom系だったはず。
289:anonymous@fusianasan
17/10/20 20:30:41.52 .net
ところでバッファロー、海外のwifi市場からは
実質撤退っぽいな。
新モデルの発売をやめてて、
ネットワークストレージ中心に商売変えしてる。
まあこれだけTP-LINKが市場荒らしたら、
そうなるわなあ…。
290:anonymous
17/10/20 21:04:21.73 .net
>>272
自宅で使ってる分には
小型のUSB子機は影響がほとんどない
家全体にいきわたるようにしてる中継機とかイサコンの方が問題
>277
たぶん、TP-Link関係ない
北米向けのファームを日本仕様の機器にいれてごにょれば149ch~が使える方が問題
291:anonymous
17/10/20 21:44:34.45 .net
>277
WXR-2533DHP 系のが発売されてないんだよね
(なので海外で認知されてないのでLEDEのバイナリもない)
SoCが同じR7500用をマイグレできないか色々弄ってるんだけど
正しいプログラミング知識がないと難しいなぁ
292:anonymous
17/10/20 21:46:00.41 .net
WXR-1900DHP等の系列って Broadcom dualcore 系の製品群じゃないの??
293:anonymous@fusianasan
17/10/20 23:07:14.60 .net
>>280
WXRがquallcom atheros、
WZRがbroadcom、
WSRがMediaTek(Ralink)だったと思う。
294:anonymous
17/10/20 23:15:20.90 .net
>281
ここ見ると、WXR-1900DHPまでは Broadcomっぽい
URLリンク(lede-project.org)
WXR-2533DHPからは確かにQuallcom Atheros
WSRはMediaTekですね
295:anonymous@fusianasan
17/10/20 23:26:07.08 .net
>>279
DD-WRT公式サポートでマニア支持を得たり、
WHR-HP系のアンテナごついけどスマートなピアノブラックで、
わりと普遍的に性能良さげな印象醸し出してる
デザインが受けてたり。
今でいうと、asusのルーターっぽい立ち位置で、
北米や中華圏アジアでわりと売れてたのに、
どうしてこうなった。っちゅう感じよね。
その頃のTP-LINKなんか、せいぜい中国と香港あたりでしか
見かけないわ、筐体はチープだわ、何よりLong Rangeモデルでさえ電波飛ばないわ
最悪だったんだが…。あ、でも、安モデルでも
PoEに対応してたりして、
変なところで尖ってたけど。
296:anonymous
17/10/20 23:35:18.96 .net
>>276
WZR-600DHPとWZR-600DHP2みたいに全然違うこともままある
297:anonymous
17/10/20 23:49:40.88 .net
WHR-G300N(Ralink)とWHR-301N(Atheros)の例もあるから
絶対ではないけど、型番というよりも、外形が同じならだいたい同じ系列のSoCかな
298:anonymous@fusianasan
17/10/21 01:33:22.52 .net
WXR-1750DHP2のファームウェアはインターネット上にないのでしょうか
サポートに恵まれない製品を買ってしまった気がしてます
299:anonymous@fusianasan
17/10/21 01:52:40.96 .net
とりあえず蓋あけてブロードコムチプか確認するところからだな
300:anonymous@fusianaman
17/10/21 07:48:12.26 .net
donateするぜぇ? ってforumに投稿したら挑んでくれるエンジニアがいるかもね
301:anonymous
17/10/21 08:18:34.24 .net
>>286
無いな
URLリンク(product.buffalo.jp)
WXR-1750DHPと共通ファームなのかも
過去にWZR-HP-G301NHがVer.1.76までWZR-HP-G300NHと同じファームだった
URLリンク(buffalo.jp)
>>284
それ、完全に外見が違うだろ
>285
仕様の消費電力見れば違うって事がわかる
302:anonymous@fusianasan
17/10/21 13:12:50.61 .net
luciなしとかでいいんだけどファイルサイズが小さいやつってどこに落ちてるの?
303:anonymous
17/10/21 15:32:01.53 .net
imagebuilder で好みのをbuildすれば作れるよ
build済みのバイナリを機種用imageとしてに組み立てるだけだから
全てbuildするよりも簡単にできる。
下手な野良buildを探し回るよりは安心だよ
304:anonymous@fusianasan
17/10/21 17:41:01.12 .net
おお、サンクス
自分でビルドすると時間かかるのが億劫だったんだよね
あれってCPU性能に依存してるのかな
305:anonymous@fusianasan
17/10/21 17:57:20.93 .net
>>289
WXR-1750DHPとDHP2はソフトウェアの違いだけで同じものだけれども
更新の際はファームウェアのイメージと型番が一致しないので弾く…らしいです
kracksの今こそがファームウェアイメージ入手できるチャンスだと思うんですけれども未だなし
openwrt/tools/firmware-utils/buffalo-encでも複合できずtftpでの復帰が現状無理っぽいので諦めます
ありがとうございました
306:anonymous
17/10/21 18:26:43.10 .net
>>289
だから型番じゃ簡単に区別できないって話だろ…
307:anonymous
17/10/21 19:05:15.91 .net
>294
(WSR-600DHPとかの)6世代目の形状ではどうなんだ?って話だよ
ついでに
WHR-300HP2 (5世代目の形状)
WHR-300HP / WHR-HP-G300N (4世代目の形状)
WHR-G300N (11N-Draft)
WHR-G301N (11N-Draft取れた)
308:anonymous
17/10/21 19:13:23.65 .net
>>295
形状の話の「前」に型番の数字だけじゃ判らんよってことを言っ
309:ただけなんだが何をムキになってるんだ?
310:anonymous
17/10/21 19:54:53.94 .net
URLリンク(opensource.buffalo.jp)
これを見ると、GPLソースが共通なので
WZR-1750DHP, WZR-1166DHP, WZR-1750DHP2, WZR-S1750DHP, WXR-1750DHP, WXR-1900DHP
は同じアーキテクチャかと思われる
311:anonymous
17/10/22 03:35:22.78 .net
>293
URLリンク(buffalo.jp)
これによると WXR-1750シリーズはkracksの脆弱性に該当しないようなので
すぐにファーム公開される可能性は低いかも…
312:anonymous
17/10/22 04:30:37.14 .net
>292
そりゃぁ Buildマシンの性能に依存はしますよね
buildする場合は make オプションに -j x で buildマシンのCPUコア数+1位の値にすると爆速になる模様
(make エラーが正しく表示されない弊害あり)
URLリンク(lede-project.org)
313:anonymous
17/10/22 14:49:16.03 .net
どこかで読んだけど、今のmakeは勝手にコア数に合わせてくれるって。
314:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:51:54.50 .net
>>235
URLリンク(thememoryguy.com)
NORフラッシュも1GBまでいける
315:anonymous
17/10/22 19:06:10.35 .net
そういう大容量NORを搭載してくれる製品が増えてくれば良いんだけど、
無線LAN機器においてはここ数年来はNANDでなんとかする方法に向かってますよね
WHR-2333DHPなどはファームウェアを2重化した上で更にバックアップパーティションを設けて
sum値によるチェックかけていますからねぇ(有効容量はチップ容量に対して実質1/4)
あとNORは製造ベンダと生産数が少ない上に有機ELパネル用に獲られてしまうんだとか
URLリンク(news.mynavi.jp)
316:anonymous
17/10/22 19:54:40.92 .net
USBメモリやSDカードは、安物でもよほどのことがなければデータ化けの経験はない(=内部で丸め込まれる)
ですが、機器内部へ組み付け用となると途端にトラブルが出るのは、
ブートローダそのものの領域で不良ブロックの管理ができないのが理由でしょうか。
NORで最小限度のブートローダ+広大なNANDで不良ブロック管理下で主領域、
にすれば良いかと思いますが、そのような製品はあまり聞かないですね。
NAND併用によるコスト低下よりも、部品点数が増えて管理・実装コストが上がるからでしょうか。
317:anonymous
17/10/22 20:18:27.61 .net
>303
WXR-2533DHPがまさにそういう設計ですねぇ
4MB NOR + 256MB NAND
bootloader の u-bootはNORに入ってて、OSはNAND側に入ってますね。
純正firmではNANDの先頭128MBだけを使っていて、それを2つにbankを分けていて、
前半64MBだけを使ってる。残り64MBはバックアップイメージで
前半64MBとsumを比較して異なると書き戻しをかけている。
318:anonymous@fusianaman
17/10/22 20:24:15.53 .net
NAND型、知っているのはMLCデバイスについてですが
大抵の製品でブートローダ配置の用途を想定してデバイス先頭からの数ブロック分を
初期不良がない領域として保証しているかと思います。
ブートローダでの不良ブロック除去管理について:
u-bootはNANDドライバとNAND操作用のコマンドにより不良ブロックの有無をスキャンして除外する機能はあります。
ページ毎に書き出し時にはOOB(out of bound)領域にECCを記録して読み込み時に検査することもしています。
ただし、
319:readアクセスだけしかしていなくても少しずつ劣化していくそうですから 経年の劣化でカーネルイメージの読み込みに失敗する場合には起動不能になる可能性はありえます。 ファームウェア格納領域を2セット持って、残るもう1セットの方で起動できれば救済されますが。
320:anonymous
17/10/22 20:26:36.95 .net
でもま、たしかに実装コストが上がるので主流の設計ではないでしょうねぇ
NetGear R7500/7800などは NAND only の設計で
割りと簡単にbootloader 領域が飛んじゃって痛い目にあった方もいらしたかと…
321:anonymous
17/10/22 20:38:28.78 .net
303ですが製品として出ているのですね。勉強になりました。ありがとうございます。
322:anonymous
17/10/22 20:39:13.61 .net
>305
組み込み設計者様キタ━━(゚∀゚)━━!!
なるほど。
確かWZR-1750DHPは 128MBの NAND Flash onlyの設計だったような
URLリンク(wikidevi.com)
おそらくWXR-1900DHPも似たようなものでしょうが、
LEDEで運用されている方がいらしたかと思いますが、不具合とか出てますでしょうか?
323:anonymous@fusianasan
17/10/22 20:56:51.12 .net
NANDは3D化と単価アップするとかなんとか
URLリンク(eetimes.jp)
324:anonymous
17/10/22 20:59:22.36 .net
>>308
組み込み ×
棲み込み 〇
325:anonymous
17/10/22 21:31:56.76 .net
>309
サイプレスの宣伝記事ですが面白い内容ですねぇ
ここで想定されている組み込み機器って
組み込み専用のRTOSで動くデジカメとか車のMCUみたいなのではないですかねぇ
現状ほぼほぼ全てと言っていいくらいの無線LAN APはLinuxで動いてて
不揮発メインメモリへの対応もまだまだ実績少ないですし、
この記事のようにはいかないのではないですかねぇ
スマホがこれからFRAM化していけば話は別でしょうけども
326:anonymous@fusianasan
17/10/24 21:42:28.97 .net
中継機のみにOpenWRTを入れた2台構成のネットワークにしたいのですが
子機がどちらも選択できるように親機と中継機に別のSSIDを振り分け
かつ両機が同一セグメントでDHCPサーバも動かす…というようなことはOpenWRTで設定可能でしょうか?
中継機のIPアドレスだけ変更をしても、子機からのマルチキャスト(DHCP DISCOVER)が止められるのでダメでした
親機も中継機と子機も同じセグメントっておかしい気もするのですが…
327:anonymous
17/10/24 23:09:20.05 .net
>>312
質問から読み取れなかったところもありますが、
ググって 「(LEDE or OpenWrt) relayd」 実現可能かと思います。
Client Mode Wireless [OpenWrt Wiki]
URLリンク(wiki.openwrt.org)
項目:Bridged Client Mode (with relayd)
328:anonymous
17/10/25 01:59:18.88 .net
串やvpnを使ってサイトにアクセスした場合、
ルーターにサイトのアクセス記録は残りますか。
329:anonymous
17/10/25 06:06:45.64 .net
なにかやましいことをおかんがえですな
330:anonymous@fusianasan
17/10/25 07:54:33.23 .net
>>313
ありがとうございます。やってみます
331:anonymous@ M014013131064.v4.enabler.ne.jp
17/10/25 18:01:57.77 rBTPA+aad
>>265
エレコムはみたことないな
解析してみて
332:anonymous@fusianasan
17/10/25 19:32:36.02 .net
NDA公開やSFE対応もあって、
SoC的にはatheros系が人気だけど、Broadcom系やMediaTek系って
openwrt/ledeで使って、どうなのかな?
特にMediaTekでパフォーマンス出るようなら、
安ルータのファームいじりが捗りそうだけど。
333:anonymous
17/10/25 21:39:46.81 .net
ここを見ると、MediaTek MT7621 dualcore で
IPQ8065並出てるぜ!って書いますね
(投稿そのものはIPQ8064で速度が出ないことが議題の中心ですけれど)
URLリンク(forum.lede-project.org)
mt7621atはWSR-1166DHPで、IPQ8065 は R7800で採用されてますね
334:anonymous
17/10/25 21:40:15.95 .net
MediaTek mt7621aのwsr-1166dhp(2)は、おすすめです。
URLリンク(lede-project.org)
2Coreですが、1Coreあたり2スレッドなので、linuxからは4Coreに見えます。
RPSやRFSで割り込みがきれいに分散されれば、もっとパフォーマンスも上がるはずです。
URLリンク(cloudpack.media)
335:anonymous@fusianasan
17/10/26 06:01:52.02 .net
なるほど、MediaTekが当たりですか。
もともとがコスパに優れてたRalinkの系譜だし、
スマホSoCで培ったノウハウもあるし、
知られてないだけで実力はあるんだね。
336:anonymous
17/10/26 06:18:05.74 .net
ただしOpenWrtのようなルータ機器での応用では
QCAから出てきたsfe実装のようなfast forward(fast path)の有無がCPUコアの能力以上に重要
ハードウェアでの支援機能による実装だとかなりのアクセラレーション効果を得られる可能性があるけども
プロプライエタリなモジュールに依存するので、OpenWrtではそれらの利用は望めない
337:anonymous@fusianasan
17/10/26 06:28:11.01 .net
>>322
sfeは自前でbuildしないといけないしなー。
手軽にサクッと程々のパフォーマンス、
という点では、ちょっとMediaTekいいかも。
338:anonymous
17/10/26 07:15:37.58 .net
>>322
それはOpenWrt初期からの課題ですよねー
>319の件もIPQ806xに搭載されてるサブプロセッサ(NSS)が使われない中での比較ですからねぇ
339:anonymous
17/10/26 14:30:23.11 .net
>WRC-300FEBK-R
Realtek FastPath:v1.03
340:anonymous
17/10/26 22:06:21.09 .net
RealtekってなぜかOpenWrt/LEDEにtargetないですよね…