オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part7at NETWORK
オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part7 - 暇つぶし2ch840:aaa
19/02/20 01:43:57.80 .net
>>797
・RTPはSIPで指定されたアドレス、ポート、コーデックで通信するから、sip debugで表示される中身(INVITEと対応するOKが重要。場合によってはREGISTERも。)を調べる。できればFusionとの比較なども。
>050-6868-0000の音声テストではこちらの声も録音されて、10秒後に再生されます。
>しかし、固定電話や携帯電話にかけると、相手の声は聞こえて、こちらの声が聞こえません。
>ブラステルに対してかけると、お互いの声が通らず完全無音になります。
まずこの違いの原因を見つける。
・ルータのNATでRTPがDROPされていたり、SIPパケットの中身がいじられる可能性もあるので、ルータのWAN側でパケットキャプチャして↑と比較してみる。
・STUNのありなしで送られるパケットが変化するか調べてみる。
・一時的に二重ルータ状態を解消して試してみる。
・chan_sipの代わりにchan_pjsipを使ってみる。
辺りを試してみる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch