YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart16at NETWORK
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart16 - 暇つぶし2ch110:onanymous
15/08/08 21:37:49.94 .net
RTX1210もプラだっけ?

111:anony
15/08/08 22:00:34.02 .net
>>110
RTX1210は金属
横置きした時に上部のスリットから埃が入りそうなくらい空いてた

112:anonymous
15/08/08 22:19:56.26 .net
1000番台って1210で金属になったのか
そして画像みたら真上に穴空いてるけど何故横に開けなかったんだろう

113:...
15/08/08 22:24:22.11 .net
>>112
19インチラックの一番上にONUと一緒に置くのを想定してるんじゃない
天板のFANで熱出やすいじゃん
RTXを購入する層が19インチラックなんか持ってないケースが多いと思うけどね
今日も電話主装置の裏にインシュロックで縛ってきた

114:anonymous
15/08/08 22:41:58.34 .net
>>113
メンテする奴のことも考えろよ

115:anonymous
15/08/08 23:10:52.69 .net
>>113
排熱よさそうね

116:...
15/08/08 23:33:21.95 .net
>>114
俺が電話屋でRTXも設定してんのよ
RTXどときは電話屋御用達ルータ
>>115
ちゃんとラックがあるなら、こんな事したくない

117:anonymous
15/08/08 23:57:57.25 .net
メンテといえばRTX1210からはあのケーブルでコンソール接続できるようになったのがいいよね。
techinfo取るときに9600bpsじゃ遅すぎるんだよなぁ。ヤマハはマシなほうだけど。
ATコマンドみたいに文字入力した時点でDTE速度確定する仕様が欲しい

118:・・・
15/08/09 19:38:58.13 .net
>>117
sh tec はコーヒーを飲みに行く合図だと、ずっと思ってた
スポーンと出てきたら、サボ・・・休憩するタイミングが無いじゃん

119:anonymous
15/08/09 21:17:24.56 .net
>>118
10分以上かかってタイムアウトしてんですが・・・

120:anonymous
15/08/10 07:37:24.16 .net
>>119
techinfo出してる途中でタイムアウトしやがるから悲しい

121:anonymous
15/08/10 07:46:27.00 .net
>>112
>>113
(´・ω・`)データセンターの19インチラックに2台ぶちこんでます。
もちろん3000も。
ラックマウントキットがあるんだから想定済みなんだろなぁ。。。
横に穴開けたらバックアップ含めて2台ラックに入れとき排熱できなくなるしね。ネットギアみたいにあっつくなってしまう。
できれば後ろに開けてファンをつけてほしかったけど、普通の事務所なんかでの使い方も考えるとメンテフリーかつ静かなファンレスがいいんだろね。。。
ただ、プラスチック筐体の1200にくらべて放熱性能が各段に上がってるようで、やたらあっついときは風を当てるだけでめっちゃ内部温度下がる。そこはすごいありがたい。

122:anonymous
15/08/14 22:52:43.09 +LQaRpnv.net
RTX1200の中古価格の下落ペース思いの外早かったな
俺が手に入れたGW頃には30,000円前後だったのがが、今は15,000~18,000円
年末あたりは1万円前後になってたら、もう一つ調達するか

123:anonymous
15/08/15 00:05:24.16 .net
それだけ性能向上があったということで

124:anonymous
15/08/15 08:42:50.24 .net
>>122
そんな安くなってるのか。。。
今使ってる1100入れ替えるかな。。。
ちなみにどこで?

125:anonymous
15/08/15 13:42:44.91 VkibP4HY.net
ヤフオクでそ?!
NEC IP38X とかのRTX1200 OEMって、ヤマハ謹製ファームそのまま入るのかね?
ヤマハのファームでイケルなら、そっちでもいいかと思ってる

126:anonumous
15/08/15 16:34:50.51 .net
NECのは型番とNECのシール貼ってあるだけ
剥がせばYAMAHAが出てくるよw

127:anonymous
15/08/15 20:05:45.58 VkibP4HY.net
>>126
マジすか?!
ちょっとヤフオクに入札してくる

128:anonymous
15/08/15 21:46:49.11 .net
>>125
はいらない
なんかいじってあるぽい

129:anonymous
15/08/15 23:54:13.57 .net
>>127
1200はどうだろうか
1100はシールだった
確認してみてw

130:anonymous
15/08/17 13:09:49.26 .net
IP38Xは公式ファームが入るんじゃないか

131:anonymous
15/08/17 16:52:16.30 .net
IP38X/1200なら、割安で入手できたから
ヤマハ配布のファーム入れて使ってるよ。
問題ありません

132:anony
15/08/19 11:25:42.91 .net
なんか出てた
「SSL/TLS の実装が輸出グレードの RSA 鍵を受け入れる問題 (FREAK 攻撃)」を含む「OpenSSL の複数の脆弱性」について
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)

133:anonymous
15/08/19 11:38:46.06 .net
おぉ、RTX1100とかもアップデートされるのか
凄いな

134:セクシーエンジニア
15/08/19 20:18:09.79 .net
大変だ!今すぐ対策をしないと!と、思ったけど
コンソール接続以外禁止してた

135:anonymous
15/08/19 22:37:57.55 .net
つーかまだファーム公開されてないし

136:anonymous@pdadd399c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
15/08/20 07:40:14.65 .net
RTX1210, RTX810は早いんだな

137:anonymous
15/08/20 07:41:38.94 .net
強制fusianasanとか悪意を感じる

138:『佳子様』の『秘密』を『暴露』
15/08/20 15:36:15.29 .net
.
.
.
Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!(小学生売春事件)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!
■実は、『女性皇族』の『男遊び』と、
 女性皇族がおこなったハニートラップだった!!
■その『男遊び』と『トラップ』を誤魔化す為の、
『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!
■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!
※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
検索⇒『佳子様 真子さま kare氏』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※上記で検索しますと、1ページ目の5番目以内に、
【懇約〕秋篠宮家の佳子様と・・・・・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。
※世の中、知らない方が良い事もあるんです・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
.
.
.

139:anonymous
15/08/20 23:19:34.70 .net
あのお、ファームまだですかねぇ

140:anonymous
15/08/21 16:02:25.81 .net
ファームまだー(チンチン

141:anonymous
15/08/22 14:09:23.45 .net
sshなんて有効にしてる人いるんか
Webは最近デフォルトのままだけど

142:anonymous@pc64e88.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
15/08/22 14:39:39.69 .net
大半がそうだと思うけど

143:anonymous@sp49-98-54-46.mse.spmode.ne.jp
15/08/22 16:30:05.64 .net
>>141
1台もない

144:anonymous
15/08/22 18:28:11.72 .net
宅鯖ならsshを有効にしておく必要は皆無だからな
シリアルでつなげばいい

145:anonymous
15/08/22 19:53:14.93 .net
sshの人ってグローバルIPで何処からでも繋ぐようにしているの?

146:anonymous
15/08/24 07:58:08.79 .net
sshは使うでしょ
どうやって対応すんのさ。
東京にいるのに九州の拠点に対応の度に行くのかね。。。

147:あなに
15/08/24 08:05:13.55 .net
23

148:anonymous
15/08/24 15:47:46.29 .net
VPN telner

149:...
15/08/24 20:46:06.20 .net
>>146
九州の拠点のPCでコンソール接続
電話でコマンドを囁いて、オペレーターに入力してもらう
冗談抜きで、やったことがあるw

150:anonymous
15/08/24 21:14:11.13 .net
マジレスすると今の時代VPNでつないでローカルでアクセス

151:anonymous
15/08/24 22:18:58.76 .net
>>149
ファクシミリでコマンド送ってやってもらったことならある

152:anonymous@180-198-173-103.nagoya1.commufa.jp
15/08/25 02:15:18.26 .net
YAMAHA RTX810
回線をADSL → 光に変更
簡単設定画面でプロバイダ設定するんだが、
「DHCPを用いる端末型ブロードバンド接続」が選択できないと相談を受けた。
プロバイダからの書類によると、PPPoEタイプではなくWAN側のアドレス指定タイプらしい。
これだけの情報しかないんだがわかる方いませんかね。。。

153:あなに
15/08/25 08:15:40.63 .net
フレッツの固定IPってだけじゃないの?

154:anonymous
15/08/25 08:23:24.64 .net
そいつが契約するプロバにメールやTELしてサポート受けろ、でいいんじゃね
ネットにも契約コースごとに設定例は書かれてるはずだし
あとは取説や設定事例とにらめっこで何とかなるっしょ

155:anonymous
15/08/25 09:53:50.18 .net
nuro とかau 光みたいな奴か。

156:anonymous
15/08/25 21:53:17.87 .net
自前ルーターが使えないプロバはクソ

157:あなに
15/08/26 07:56:40.81 .net
自前使えなくてもいいんだが、ネットボランチDNSは使えるようにしてくれ

158:anonymous@110-54-108-33.ppps.bbiq.jp
15/08/26 09:57:53.91 .net
ネットボランチDNSの IPv6対応はよ(期待)

159:anonymous
15/08/26 15:55:44.21 .net
>>158
要るか?それ?

160:anonymous
15/08/26 17:46:41.01 .net
>>159
IPv6の登録・名前解決を IPv4で出来ると尚良い

161:すてきなアノニマスさん
15/08/26 20:21:14.70 .net
>>160
しかも、無料で使わせろとw

162:あなに
15/08/27 07:40:43.21 .net
前任者がDDNS名を
ありふれた会社名.aa6.netvolante.jp
みたいに定義してくれたせいで、ルータ故障時の再取得が怖すぎる
これ勝手に他社のも消せるあげく同じのとれない可能性あるよね

163:...
15/08/27 09:04:13.00 .net
aa6かよ

164:anonymous
15/08/27 09:10:24.21 .net
無料だから文句をいうのもなんだけど、netvolante.jpはやっぱり長すぎる
nv.jpとかにしてくんないかなぁ…。

165:anonymous
15/08/27 15:29:21.61 .net
>>162
同じの取れない可能性はあるけど
他社のは消せないでしょ
基本登録したルーターじゃないと登録と削除は出来ないだろう
故障してそのルーターで削除してないならずっと残るだけ

166:anonymous
15/08/27 20:28:04.19 .net
usb mobile使ってvpn使っている人いますか?
なんかvpn接続が数分で切れて再接続になる
まさかな?と思ってるんだが原因がさっぱりわからない

167:anonymous
15/08/27 22:08:23.16 .net
片側モバイルでRTX間で使ってるが切れんぞ
ちなみにDOCOMO

168:anony
15/08/28 12:49:20.05 .net
PC レッツノート
携帯 XperiaA
RTX 1200
俺はこの環境で問題なす
移動しながらとかじゃなく、電波が安定してるところでの話

169:anonymous
15/08/28 19:35:19.48 .net
RTXの USBポートに直接挿すんじゃなくて、100均で売ってる USB延長ケーブル使って
出来るだけ天井に近いところに通信モジュール配置してやると、イイ感じで使えるよ

170:anonymous
15/08/28 21:47:35.60 .net
166だが
インターネットは繋がり続けているのに
VPNだけが切れたり再接続されたり
なんなんだろうな
謎だが捨てるかな
ちなみにドコモで試していました

171:anonymous@62.72.239.49.rev.vmobile.jp
15/08/29 12:49:01.49 .net
せっかくだから、logさらしてみてよ

172:anonymous
15/08/29 20:38:27.02 .net
ログよりCONFIG晒した方が早そう・・・・

173:anonymous
15/08/29 21:25:20.11 .net
これ(>>132)マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

174:anonymous
15/08/29 21:27:04.01 .net
CONFIG晒せとかいくらなんでも釣り針が大きすぎる

175:anonymous
15/08/29 21:37:14.38 .net
「お前のチンコ写真うpしろ」よりはハードル低いだろ

176:anonymous
15/08/30 15:14:03.44 .net
そしてアカウント・パスワードまで漏らしてお祭りになります

177:anonymous
15/08/30 15:38:33.72 .net
つまり乙です

178:anonymous
15/08/30 17:24:05.60 .net
>>176
リプレイス検証でたまにconfigそのまま投入してうっかりフレッツ網につないで奪っちゃうような
バカは俺以外いないよな

179:anonymous
15/08/30 19:04:46.58 .net
奪うのはバージンだけにして下さい。

180:anony
15/08/31 14:52:41.66 .net
またまた…
「TLS プロトコルにおける暗号アルゴリズムのダウングレード攻撃を実行される脆弱性(Logjam)」を含む「OpenSSL の複数の脆弱性」について
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
FWX120のファームが出てて前回と合わせて対応
俺の欲しいのは出たのであとは各自見てね

181:anonymous
15/09/01 15:10:20.39 .net
こっちが本スレ??
お知恵を拝借したく書き込みいたします
RTX1210でanonymousのL2TPを使用して複数接続させています
RTX本体は
LAN1 社内ネット(192.168.100.0)
LAN2 インターネット
LAN3 社外向けネット(192.168.101.0)
でL2TPで社外ユーザーだけLAN3を使用させたいのですが、
pp authで192.168.101.1を割り当ててフィルタで100.0と101.0を切り離したのですが
うまく接続ができません
pp auth username yosonohito xxxxxxxxx 192.168.101.1
ip lan1 address 192.168.100.10/24
ip lan1 proxyarp on
ip lan1 secure filter in 1901 3000
ip lan3 address 192.168.101.10/24
ip lan3 secure filter in 1900 3000
ip filter 1900 reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 1901 reject * 192.168.101.0/24 * * *
ip filter 3000 pass * * * * *
アドバイスが頂けましたら助かります
どうかよろしくお願いいたします。

182:先生!どうしよう・・・ちんこが立ちっぱなしなんです!
15/09/01 21:17:39.52 .net
proxyarp on

183:anonymous
15/09/02 10:32:35.48 .net
>>182
変態! ド変態! EL変態! 変態大人!

184:anonymous
15/09/02 14:38:05.56 .net
>>182
どうもありがとうございました!
ip lan3 proxyarp on 追加したらパケット通りました
感謝

185:ふはははは!下のお口は素直じゃのう!
15/09/02 21:02:34.69 .net
>>184
いえいえ
困ったときはお互い様です
お役に立てたなら光栄です

186:Akishino Reeks☆[\(^o^)/]2ch.net
15/09/10 21:15:21.44 .net
******************************************
********★【"○○さま"の裏話】★********
******************************************
■超美人皇族『佳子さま』の暴露サイト登場!!
■菊のカーテンを剥ぎ取った!!
■知られざる『佳子さま』の現状を暴露する!
■知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。
↓↓↓検索キーワード↓↓↓
------------------------------
『眞子さま かれし』       ←漢字変換  
------------------------------
『佳子さま 眞子さま かれし』 ←漢字変換
------------------------------
『眞子様 かれし』        ←漢字変換
------------------------------
※検索結果の『1ページ目』か『2ページ目』に
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【婚約】秋條宮家の佳子様と眞子様・・・・・・・【結婚】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
URLリンク(sites.google.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


187:保守
15/09/16 19:44:25.71 .net
本スレ保守

188:Anonymous
15/09/16 20:45:41.75 .net
Ciscoが中小企業向けに Cisco Startってのを始めるらしいが・・・

189:anonymous@KD119104120191.au-net.ne.jp
15/09/18 08:29:22.09 .net
RTX1200、急になんの前触れもなく再起動する。しかも2~3分の感覚で。
やっぱり死にかけてるのかな…

190:anonymous
15/09/18 09:13:44.15 .net
お疲れさまでした

191:anonymous
15/09/18 09:24:35.53 .net
RTX1210いいよ

192:anonymous
15/09/18 10:30:02.03 .net
>>189
ヤマハに聞いたらファームアップしろっていわれてファームアップで直ったことはある。

193:anonymous
15/09/18 12:37:45.32 .net
>>189
内蔵のスイッチング電源ユニットが逝きかけの症状に似てる希ガス

194:anonymous@KD119104120205.au-net.ne.jp
15/09/18 18:23:02.52 .net
>>192
もう最新ファームなんだ…
>>193
やはり逝きかけってのが確率高そうだな

195:anonymous
15/09/18 20:25:02.90 .net
我慢汁出てないか?

196:anonymous
15/09/19 14:18:03.87 .net
分解して様子を探ってみよう
URLリンク(twitpic.com)

197:anonymous
15/09/19 14:49:07.24 .net
もうちょい高解像度版がいい
でないとデバイスの型番がわからない

198:anonymous
15/09/19 14:55:33.27 .net
そのくらい自分で探せよwww

199:anonymous
15/09/19 15:47:02.30 .net
じゃあ貼るなよ

200:anonymous
15/09/19 17:27:21.78 .net
もまいら、もちつけ

201:anonymous
15/09/19 21:32:24.00 .net
1210出て1200中古の値段も下がってきたし故障ネタもさらに増えるじゃね
そろそろ分解修理ネタとかブログ記事もちらほらと出てくるやろ

202:anonymous@KD113151171115.ppp-bb.dion.ne.jp
15/09/19 22:37:33.58 .net
189です。
結局なおる気配がなかったので1210を買って入れ換えました…

203:anonymous
15/09/20 07:47:42.25 .net
行動早いねぇ

204:anonymous
15/09/20 08:22:41.85 2EuA5Nt4.net
スペックだけ見ると1210が欲しくなるけど
自宅で使うには810で十分だから悩みどころ

205:Anonymous
15/09/20 09:07:52.50 .net
中古のRTX1200購入しようかと思ってたが、そういう話聞くと悩むな。
中古のRTX1200って、YAMAHAのサポート受けられないよね。
保証込みの810の方が無難かな。

206:anonymous
15/09/20 09:19:22.40 .net
保証とかメーカ修理を期待するなら新品購入の一択でしょ
自前修理できるのはせいぜい電源ユニットくらいだけど
中古を買って電源くらいは直しながら使う手もあるが、どこまでやるかの話だし

207:204
15/09/20 09:40:06.51 2EuA5Nt4.net
>>205
自分が使うのは普通のネット接続以外で
外出先からのL2TP、asteriskぐらいだから
NATは十分足りるので本当にいるのか?
と思って悩んでますね。
過去の経験から中古は保証はないけどサポートは
普通に質問しても回答とかもらえました。

208:anonymous
15/09/20 10:44:28.89 .net
>>204
GUIはRTX1210がリッチだけどその辺りは?

209:204
15/09/20 11:18:20.21 ++XMbPll.net
>>208
会社として使うなら統計状態がGUIだと分かりやすくて便利だけど
自宅だとまず810でもCPU使用率が50%を越えないから必要に感じないですね
showコマンドだけで十分だと感じます
FWXだと値段も安いし、GUIも便利だけど
コマンド慣れしてないので細かい設定なんかは
ほぼ無理と感じて選択肢に入りませんでした

210:anonymous
15/09/20 12:07:19.36 .net
統計情報ならRTX1200の方がよかった
RTX1210はダッシュボードでの表示・通知がメインって感じ
CPUのグラフ化だったのがメーター化したので
SNMPで取らんとダメなねて感じ
GUIに関して言えばどちらも中途半端って感じしかしない

211:onanymous
15/09/20 20:15:55.34 .net
>>210
ASAに比べると弱いよね
まぁ、値段考えるとアレだけどさ
ASA 5505 SEC-BUN-K9 144000円
RTX1210             71875円

212:anonymous
15/10/01 00:57:14.32 .net
zabbixなりで他の機器と一緒に取るのが大正義
ネットワーク機器のGUIはバグ無く設定投入できれば十分だろ

213:anonymous
15/10/03 17:45:24.81 .net
>>212
おっさん今はそんな時代じゃないんだよ。
運用ベンダがどんなツール使ったって良いけどエンドユーザはお手軽にGUIで見れれば十分。

214:anonymous
15/10/04 09:31:45.60 .net
その程度で済むようなしょぼいネットワークなんて、見るべき情報も無い

215:anonymous
15/10/04 19:31:07.97 .net
>>213
だなぁ
とにかく楽に分かりやすく見えるのが良いなぁ
Zabbixとか設定の仕方がまったくわからん

216:anonymous@101-140-211-101f1.hyg1.eonet.ne.jp
15/10/04 23:44:44.33 .net
エンドユーザーはそんな画面見ないけどね

217:anonymous
15/10/05 00:24:50.74 .net
>>213
見てるつもりで気持ち良くなってるだけのエンドユーザ向けってこと?

218:ananymous
15/10/05 00:58:06.40 .net
なんか遅いな、とか、特定のところでダウンしてる、って時に
GUIでCPUやトラフィック見たり、ポートがerr-disableなってないか見れれば十分でしょ。
ログインしてsh proc cpu h 打つよりWebの方が早い。
規模が大きければ常時監視は自分たちでやるもんじゃないし、障害は当然保守ベンダ任せ。
エンドユーザはJP1とかZabbixとか面倒見るほど暇じゃない。

219:218
15/10/05 01:03:22.33 .net
あ、ここYAMAHA板だった。cIscoコマンドすまん。
sh envだっけ?

220:anonymous
15/10/05 06:42:18.03 .net
>>213
時代じゃなくて規模次第じゃないの? 
数十台もあったらいちいちみてられない。
専任の管理者が置けなかったり、数台レベルまでならGUIの使い道はあるかも知れない。

221:anonymous
15/10/05 07:50:39.66 .net
管理者のスキル次第だろ
snmpでの監視は証跡残す意味でもmustだと思ってる

222:anonymous
15/10/05 12:20:52.04 .net
JP1の導入は情シス担当者1人で出来るもんじゃないけど、
zabbix程度なら余ってるサーバやPC使ってセットアップするのは1日で出来る

223:anonymous
15/10/07 12:03:31.83 .net
RTX1500でVPNを使っててショートパケットが尋常じゃなく多いみたいなので速度が上がらないから買い替えを検討していて色々調べています。
このグラフを見る限りRTX1500の100bytesのショートパケットなら83Mbpsは出るみたいなんですが、
うちでは50Mbps程度しか出ない感じなので、平均100bytesよりももっとショートなのかもしれません
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
RTX1200だとRTX1500より少なくて100bytesで71Mbps程度に下がってしまい買い替え候補にはならないみたいです
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
RTX810はRTX1200よりもほんの少し性能がいいみたいで100bytesで73Mbps程度ですがRTX1500よりも低いです。
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
FWX120もRTX810とあまり変わらないようです
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
RTX1210だと100bytesで220Mbps程度みたいですね
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
ショートパケット100bytesで速い順にまとめると
RTX1210  220Mbps
RTX1500  83Mbps
RTX810   73Mbps
FWX120   72Mbps
RTX1200   71Mbps
(RTX1000   7Mbps)
正直こんなにRTX1210の性能が上がってるとは思いませんでした。
安いからと言ってRTX1200とかを買おうとしたら逆に性能が下がってしまうところでした。
性能が3倍程度になりそうなのでRTX1210の購入を検討してみます
折角調べたのでメモ代わりに書き込んでおきますね。

224:anonymous
15/10/07 15:01:34.92 .net
>>223
他も制限値変えればもっと上がるだろ

225:anonymous
15/10/08 23:03:37.72 .net
>>223
RTX5000 140Mbps
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
RTX3500 120Mbps(5000とは CPUクロック分まけてる)
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
RTX1210に負けてるとはおもわなんだ。
RTX3000 53Mbps これは9年前の旧世代だから仕方ない
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)

226:anonymous
15/10/08 23:08:42.21 .net
しかし、100byteぐらいのショートパケットが鬼のように到来する
なんて実運用で有り得るんかな?

227:名無しさん
15/10/08 23:49:13.12 .net
DNS…も最近はでかくなる一方だな。

228:anonymous
15/10/09 00:53:43.51 .net
>>225
階層型QoSと普通の優先制御の違いじゃないですかね?
階層型QoSはかなり処理が重いんでしょうね
パケット処理能力はRTX1210の方が劣ってるはずですから。
RTX5000 506kpps Rev.14.00.13
RTX3500 460kpps Rev.14.00.13
RTX1210 381kpps Rev.14.01.05
RTX1500 238kpps Rev.8.02.14
RTX1200 120kpps Rev.10.01.08
RTX1100  52kpps Rev.8.02.31

229:anonymous
15/10/09 01:14:08.12 .net
P2Pソフトの山のような接続とかでいちいち接続相手のDNSを見に行ってたりするとショートパケットが多くなるんじゃない?
IP電話はどうだろうって思ったけど同時500通話ぐらい無いと64Mbpsぐらいにはならないのでまず無いかな
パケットサイズも200bytesだから100bytesほどまで小さくないし

230:anonymous
15/10/09 02:32:40.38 .net
>show status packet-buffer
で、2048byte length以下の部分は普通に理解できるけど、
jumbo group: 9728 bytes length
parameters: max-buffer=10000 max-free=2812 min-free=62
buffer-in-chunk=625 init-chunk=4
2359 buffers in free list
137 buffers are allocated, req/succ/fail/rel = 482695024/482695024/0/482694887
4 chunks are allocated, req/succ/fail/rel = 4/4/0/0
↑これって、何なんだろ?jumboフレームなんて受取りも送出も無い筈なんだが。
ちなみに、更にでかい奴は↓で、予想どおりに0なんで納得
huge group: 65664 bytes length
parameters: max-buffer=20 max-free=0 min-free=0
buffer-in-chunk=1 init-chunk=0
0 buffer in free list
0 buffer is allocated, req/succ/fail/rel = 10/10/0/10
0 chunk is allocated, req/succ/fail/rel = 10/10/0/10

231:anonTAB
15/10/09 07:36:42.60 .net
>>226
トレントとか?

232:anonymous
15/10/09 09:12:16.57 .net
怪しい通信してるからそう言うことになる

233:anonymous@n135.s821.m-zone.jp
15/10/09 09:12:50.07 .net
うほっ

234:anonymous
15/10/09 09:14:19.59 .net
RTX1210が買いってことでよいかな?
ただ前面ポートが…。

235:anonymous@61-205-4-16m5.grp1.mineo.jp
15/10/09 21:08:23.05 .net
ポートの配置もすきくないネ

236:anonymous
15/10/09 21:33:36.98 .net
RTX1100の入れ換えだとでかくて重いんだよなぁ
着脱できるコードは個人的に便利なんだけど

237:anonymous
15/10/11 08:57:45.12 .net
こっちのスレはルーター自体についての話が多いんね
あっち(もう一個の運用構築スレ)は設定とか構成の話が多いイメージ
この際スレを分けてしまってはどうだろうか(提案)

238:anonymous
15/10/11 20:57:08.43 .net
別ける程の書込み頻度あるの?

239:anonymous
15/10/11 21:03:51.64 .net
いや、ないな。

240:anonymous
15/10/12 08:23:01.09 .net
あっち、ネタの自演が多いだろ
よく見てみろよあの投稿時間の密着度っておかしい
あの密度で投稿されるネタが偏ってるのも変
元々そんなに人のいるスレだったか?
ISDNさんが意固地になって引水レスしてて、それに釣られたアフォがレスいれてる

241:anonymous
15/10/12 10:20:48.92 .net
>>240
妄想癖は早めに治療しといた方がいいよ

242:anonymous
15/10/12 11:24:20.74 .net
>>238
こっちのほうが後発だから削除依頼出しとけよ

243:anonymous
15/10/12 13:46:59.08 .net
底辺電話屋はあっち
エンジニアはこっちでそれぞれ消化すれば良いだろ

244:anonymous
15/10/12 14:26:39.04 .net
どうやらおごりっぽい勘違い野郎がいるようだな
そういうやつは仕事だと大して使えないんだよなあ

245:anonymous
15/10/12 14:37:40.92 .net
こっちは荒らしスレだろ

246:anon
15/10/12 17:05:13.89 .net
元NWインフラ屋で、現在電話屋の俺はどっちにいけばよいのだw

247:anonymous
15/10/12 18:07:54.37 .net
>>246
ファックスは負の遺産【全廃まで継続】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(network板)l50

248:anonymous
15/10/12 20:05:41.30 .net
こっちでいいよ
あっちは延々自演スレだから、気持ち悪い

249:anonymous
15/10/13 08:07:45.08 .net
>>248
妄想癖があるようなので病院に行きましょう

250:anonymous
15/10/15 16:26:31.21 nRpK+VNA.net
age

251:ソニー幸田
15/10/15 20:24:22.55 .net
さげ

252:*
15/10/15 22:03:08.11 .net
閣下は監視の手を緩めないなw

253:anonymous
15/10/16 18:07:12.74 .net
RTX1200の中古が安かったので購入しちまった
RTX810が個人用にはちょうど良いサイズなのだが、値崩れしないな

254:anonymous
15/10/16 18:23:06.59 .net
おっと業務用のスレに誤爆しちまった、スマソ

255:anonymous
15/10/16 20:33:29.04 .net
誤爆なのか?

256:Anonymous
15/10/20 19:40:39.44 .net
          /              /
       ,イ               /
      //     URLリンク(ascii.com)  |
      /         ,ィ介i      |   う  ぶ  き
      {. |l     ,イ  ///||     |   ち   っ え
     ,-.、Vl      / | /// | |    」  に  と  ろ
      lこ!l ! ト   ト.l | !i  | ヽト、<   な  ば
      |  l Vヽ  トjヽ\!l   ,>‐_ニヽ     さ
     |  |   \ ! く__・、jiLノ・_´フ .||   れ
     | | __   ヽ} -‐   -─‐  レヘ.   ん
   _r‐j   >イ fヽ  l   ノ  __    ,イ-ハ
  / ′、   i   {ノ-、 ヽ  `t_/  /| /´ヽ
 〈 ヽ    l   |  }   \    -' j  |   \
  ヽ          /     |  ̄     L
  ヽ       / -─ フ′          `ヽ─- 、
   ヽ     ヽ  /`ー-、   ,. -─ '/    ー- 、
    f‐--─ 'ヽ {     ~    /  /, -─‐-\
  /|         | ヽ         / ///        ヽ

257:anonymous
15/10/20 22:23:57.69 .net
sokoってもう使えナインだっけ

258:ソニー幸田
15/10/21 01:37:09.44 .net
さげ

259:anonymous
15/10/28 17:02:58.74 .net
RTX1200 新Firm きた!

260:anonymous@101-142-27-126f1.hyg1.eonet.ne.jp
15/10/30 14:20:40.94 .net
「複数ルータにおけるクリックジャッキング対策の不備の脆弱性」について
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)

261:anonymous
15/12/14 19:51:01.90 .net
勉強の為にCiscoのC841M に手出しちゃった人、大変そうだな
慣れてて、お手軽に触れそうなYAMAHA RTX1210でいくか

262:anony
15/12/28 03:02:35.19 .net
なにがどう大変そうなの?
まあRTX1210の方が圧倒的に性能いいけどね

263:anonymous
15/12/28 03:07:02.07 .net
Ciscoは先行者利益でデファクトとってるだけでモノ自体はあまりよくない

264:anonymous@s598130.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
15/12/28 11:24:13.34 .net
>>263
モノってハード?ソフト?

265:anonymous@KD106158037134.ppp-bb.dion.ne.jp
15/12/29 13:08:21.48 ZFWzLeoR.net
>>263
どう考えてもそれ日本市場(中小零細向け)のYAMAHAじゃね?

266:anonymous
15/12/31 22:26:56.41 .net
そろそろコンソールの文字コードUTF8に対応してくれ

267:anonymous@36-2-27-242.tokyo.fdn.vectant.ne.jp
15/12/31 23:03:06.94 .net
>>266
そう思ってたけどterminalでのマルチバイト文字キモくて結局ascii表示してるわ

268:anonymous
16/01/03 09:29:14.05 .net
>>266
Rev.14.01 以降は対応してるよ。とはいえ該当機種は今のところ RTX1210 のみだけどね。

269:anonymous@pdb6fb640.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
16/01/03 11:21:41.91 .net
cocotで我慢しようぜ

270:anonymous@KD111100180182.ppp-bb.dion.ne.jp
16/01/17 18:24:31.98 .net
ciscoとipsec張ってるんだけど24時間でipsecが落ちちゃう…
どうやらISAKMP SAのリキーが上手く行ってないみたいなんだけど
何でだろう
インターフェースup/downさせると張れるからまだ良いんだけど
毎日朝やらんといけないから辛い… 土日もそれだけの為に出勤

271:anonymous
16/01/17 19:02:33.11 .net
ファームが古いなら最新化してみれば

272:anonymous
16/01/17 19:43:02.79 .net
>>270
schedule at ?

273:anonymous@KD111100180182.ppp-bb.dion.ne.jp
16/01/17 20:35:37.56 .net
>>271
保守の関係でベンダーの出荷バージョン入れてるから
勝手には上げれないんだ けど古くは無いと思う
>>272
本当はそれでも良いんだけど原因が分からない以上
誰かが行って張れた事を確認しなきゃならないんだよね

困ったなぁ

274:やな
16/01/17 23:07:54.82 .net
>>270
回線は?

275:anonymous
16/01/18 09:13:53.47 .net
保守入ってるならそこに責任取らせたら?

276:やな
16/01/18 21:18:34.74 .net
>>273
キープアライブ系の調整で改善するようなブログだったかページを見た気がするが。。。

過去に両側CATV環境で
VPNじゃなくて約24時間でPPPoEがいったん切れてすぐ復帰するのが発端で、IPSecが正常に復帰しない症状に悩まされたな。。。
運良くフレッツ光対応地域になって速攻乗り換えてもらった。

277:anonymous
16/01/19 14:27:57.15 .net
RTX1210が「Rebooted by Critical input(0) 」って理由でリブートしてた・・・
何だ?? 致命的なinputって??

278:anonymous
16/01/19 17:35:19.53 .net
中田氏したか

279:anonymous
16/01/19 20:12:09.66 .net
細い息子やのぉw

280:anonymous
16/01/19 23:29:10.53 .net
ファームウェアをあげてみてください

281:anonymous
16/01/20 07:19:16.93 .net
YAMAHAルーターなんだから最新のファームにばんばん上げればいいよ。

282:プライムリッチ
16/01/20 22:16:34.49 .net
>>281
へましたら定時に帰れない!
さて、そろそろ帰ろう

283:anonymous
16/01/24 13:42:24.33 .net
バンバン爺

284:anonymous
16/01/24 14:21:29.25 .net
ヤマハのルータでファーム上げておかしくなった経験は今のところないなぁ
今のところ

285:anonymous@s901136.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
16/01/24 14:46:43.27 .net
>>284
それな

286:anonymous
16/01/26 20:49:44.74 .net
負荷状況を監視とかグラフで見る機能はあるの?

287:anonymous
16/01/26 22:05:02.93 .net
>>286
ダッシュボード ヤマハ で検索

288:qq
16/02/24 18:02:19.14 .net
.
.
板違い(?)の上に、話をさえぎってしまいゴメンナサイ!(*_ _)人
でも、この板のユーザーさんにも有意義な告知かと思うのでカキコませてください。
★ 謝礼は十分いたします ★ アメブロなどのサイト制作ができる方!! 
アメブロなどを使用してのサイト制作のできる方を早急に求めています!
私はリケジョやPC女子からはほど遠く、サイト作成にはまったく疎いのでとても不自由しています…(> <;)
そこで私に代わりサイトを作成してくださる方を求めてこの場をお借りしました。
■サイトの内容…
アダルト系、違法性、その他公序良俗に反するものではありませんのでご安心ください。
■サイト制作の仕様ベース…
アメーバブログで十分です。願わくばwordpressなどのブログ形式のサイトを希望します。
それに準ずるもので使い慣れたものがあれば別のものでも構いません。
■条件はありません…
技術さえお持ちでしたら、学歴・職歴等は一切問いません。
フリーター、ニート、高齢ニート、コミュニケーション障害をお持ちの方、引きこもりの方、中年失業者、長期無職等、歓迎!
■作業形態…
作業は在宅でやって頂くことになりますので、時間の指定は一切ありません。別のお仕事の傍らに…でもOKです。
■詳細をお知りになりたい方は…
下記メールアドレスまでご連絡ください。詳しく書いた返信文を差し上げます。
※真剣な告知です。冷やかしはご遠慮ください。
井 上
inoue1952w★gmail.com
迷惑メール対策のため@部分を★にしてあります。
実際に送信する際には★を@マークに変えてください。
.
.

289:anonymous
16/02/29 21:26:56.53 .net
LANマップでSWX2300およびWLX202に対応したRTX1210用最新版ファームウェア
(Rev.14.01.11)を公開しました。

290:test
16/03/05 11:58:49.56 .net
test

291:anonymous@p2023-ipbfpfx02kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
16/03/11 15:05:37.81 .net
>>289
アップデートしますた(・ω・`)

292:anonymous
16/03/11 22:39:51.79 .net
うす

293:anonymous@p14111-ipngn1401akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
16/03/14 20:49:31.06 .net
RTX1210使ってるんだけど無線環境も見える化したいw
WLX202×2台導入しようとしてます。こちらはネットワーク拡張でもちろんできるよね?
まだ詳しいスペックシート公開されてないけど前機種のWLX302等使ってる方いらっしゃったらご回答お願いしやす。

294:anonymous@KD036012110225.au-net.ne.jp
16/03/14 23:40:36.84 .net
YPS-PoE-ATって、バッファローのOEMかね?

295:オナニマス
16/03/16 21:18:04.37 .net
そもそもバッファローが委託生産だと思うんだけど

296:anonymous@p837176-ipngn200505osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
16/03/22 14:59:25.08 .net
2.5Gbps、5Gbps、10Gbps対応機出ますかねぇ
環境作ってみたいだけなんですけど

297:*
16/03/22 20:23:24.03 .net
>>296
そういうカタログスペック詐欺するのは、ネットギアとかバッファローじゃねーの
Yamahaだとそれなりにカタログスペック通りにしようとするから高くなるでしょ

298:anonymous
16/03/22 21:41:23.44 .net
ネットギアって詐欺なん?

299:anonymous
16/03/22 22:36:59.63 .net
>>296
ただの趣味ですか?

300:*
16/03/23 23:24:02.23 .net
>>298
買ってみればわかる、ひでーよw
エッジHUBとしては安いので悪くないと思うが
10Gなんか出る訳ねぇ

301:anonymous
16/03/24 00:06:27.36 .net
>>300
逆にしっかり10G出るメーカーは?

302:anonymous
16/03/24 02:28:29.30 .net
netgearは以前あったICMPドロップの件がな…

303:anonymous@KD036012110103.au-net.ne.jp
16/03/24 12:57:30.95 .net
エレコムの法人用スイッチを謳ったやつは酷かった。
8Pをロットで仕入れて納入してそのほとんどでトラブル。
酷いのは日に何度もフリーズ、パケット破壊、省電力のポートシャットダウンから復帰しない
メーカー対応も無くて全部自腹で入れ替えた。

304:鼻くそホジホジ
16/03/24 21:46:00.69 .net
エレコム 「あー、マジでさーせんしたー(ウチの商品買うとか馬鹿なんじゃないの?)」

305:anonymous
16/03/24 21:58:19.44 .net
>>303
クソだな

306:anonymous
16/03/25 00:28:59.61 .net
ヤマハと全然関係ねえけど省エネ仕様のはみんな地雷

307:anonymous
16/03/25 20:06:47.80 .net
そうなの?少なくとも民生の最近のスイッチングハブほとんどそうだと思うけど

308:anonymous
16/03/25 20:46:12.57 .net
軍事用ってあんの?

309:anonymous
16/03/25 21:36:04.40 .net
産業用はあるよ

310:anonymous
16/03/25 22:17:50.41 .net
法人用ってどっちにカテゴライズされてるの?

311:anonymous
16/03/25 23:48:02.20 .net
NVR500って位置的にどっちなんだろう
家庭用
業務用

312:anonymous
16/03/26 00:46:11.47 .net
>>311
両方

313:anonymous
16/03/26 09:37:42.70 .net
うちの会社はNVR500をINSのダイヤルアップルーターとして使ってるよ
対応するTAの生産がおわっちゃったから閉域網接続用はもうしばらく需要があるとおもう
っていってもINS廃止の2020年までだろうけど

314:anonymous
16/03/26 11:27:31.09 .net
>>313
I回線廃止は震災後の見直しで、現時点では無期限延期されてるよー
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
>基本的な音声通話のほか、ISDNの通話モード、キャッチホン、ナンバーディスプレイ、
>公衆電話など、基本的な音声サービスは継続して提供する。

315:anonymous
16/03/26 12:50:24.80 .net
>>314
それINSじゃねーよ。
音声はどうでも良いがこの板の住人が気にすべきなのはデジタル64k通信の話。

316:anonymous
16/03/26 14:46:53.43 .net
URLリンク(www.mj-bms.com)
あちゃー
CVSのPOSとかCATどうすんだよ

317:anonymous
16/03/26 15:10:17.85 .net
そもそも現時点でのISDNの利点てなんだよ

318:anonymous
16/03/26 15:16:37.78 .net
確実に繋がる。しかも帯域保証。

319:anonymous
16/03/26 15:26:44.55 .net
フレッツ網みたいに切断しても局に文句言いませんよって契約じゃないしな

320:anonymous
16/03/26 15:31:19.63 .net
なるほど
それをNTTはやめたいと言っているわけだな

321:anonymous
16/03/26 16:50:49.35 .net
>>316
光電話オフィスにしてOG使えばINSの物理ポートは使えるから
それに移行ってのが順当じゃないかな?
当初は全銀協がらみがあって無理なんじゃないかって話もあったけど
VAN会社も準備進めてるみたいだしね

322:hage
16/03/26 17:19:07.40 .net
>>316
POSはVPN、CATはインターネット化されてるよ

323:anonymous
16/03/26 23:42:18.67 .net
>>321
BRIポートでの通信イケんじゃね?って最初思ってたけどこの文面みてると明示的に拒否してきそうな書き方なんだよな。
いかんせん「野望」レベルな気がするけど
とりあえずスレチだな

324:anonymous
16/03/26 23:44:07.34 .net
光のBRIポートは通話だけ
通信はサポートしてないよ

325:anonymous
16/03/27 19:30:15.85 .net
光電話のBRIアダプタでデジタル通信出来るわけ無いじゃん。。。
うちは医療系だが、INSを置き換える回線としてIP-VPNかインターネットでIP-Secしか選べない。
INS以外のにするとフレッツ引かなくちゃいけなくなって月額料金はどうしても上がる。
うちは拠点数3桁なんで馬鹿にならん。。
で困ってるわけです。
参考:
URLリンク(www.kokuho.or.jp)

326:anonymous
16/03/28 07:01:25.25 .net
なんでヤマハのルータってPPPoEパススルーないんだろうな

327:anonymous
16/03/28 09:05:15.02 .net
>>326
ルーターである必要がないからじゃね?

328:anonymous@sugin.kyowa-ind.co.jp
16/04/13 11:57:08.16 LJtS4raz.net
IPSec VPN接続で、RT105eをRTX810にリプレースしました。
(センター側はRTX1210)
tunnelインターフェースも接続されて、pingやファイル共有, DNS, winsも通過するが
通知領域のネットワークアイコンに警告アイコンが表示されているとのこと。
ルータの設定的にはOKなのかな?
モバイルルータでもメールが読めないというし、PCも怪しそう・・・。
センター側からは、RTX810側のEPSONプリンタの管理画面も見えているが。

329:anonymous
16/04/13 12:02:12.38 .net
これは高度なエスパーが必要だな

330:anonymous
16/04/13 13:42:52.02 .net
リプレースする前は出来てたのか? 以前のconfigと設定同じか?
情報少なすぎて、何をしたいのか、何に困っているのか、まったく訳ワカメ

331:anonymous@sugin.kyowa-ind.co.jp
16/04/13 16:11:08.77 .net
328です。
すみません、解決しました。
リプレースにあわせてConfigも書き換えていましたが、
フィルタ設定がキツ過ぎました。
調整して警告は消えました。

332:anonymous
16/04/17 20:27:14.16 .net
参考のために当該のフィルタ教えてほしいな。

333:anonymous
16/04/18 07:07:16.94 .net
RTX1210のダッシュボードでエラーカウンタが上がってるって警告出ることあるけど、具体的になにすればいいのさ(´・ω・`)

334:anonymous
16/04/18 09:46:47.73 .net
>>333
それでは一つだけ言わせてもらおうか。
海へ潜るんだよ。

335:anonymous
16/04/18 10:21:02.01 .net
>>334
貝でも拾ってくればいいんかね。
ところで、農業はいいのかい?

336:anonymous
16/04/18 10:24:55.23 .net
>>333
うちもそれ、ログ見てもそれっぽいの吐いてないし

337:名無しさん
16/04/18 10:57:02.70 .net
単なるバグみたいだね、FWX120でも出るし

338:anony
16/04/18 11:09:12.70 .net
インターフェースにカーソルあてれば、こぼれたパケット数でてるでしょ?
ほとんどがそれだと思うけど

339:anonymous
16/04/18 23:09:09.55 .net
>>333
httpd service off

340:anonymous
16/04/18 23:13:58.45 .net
httpdとめたらダッシュボード自体が見れなくなるんじゃないのかと小一時間(略

341:& ◆rgzkBFWvb4nG
16/04/19 20:00:05.46 .net
止めたら、見る必要がないという根本的解決方法

342:anonymous
16/04/19 23:05:38.65 .net
>>338
つまりそれってCPUパワーが足りてないってこと?

343:anonymous
16/04/19 23:55:03.65 .net
URLリンク(light.dotup.org)
自社ならともかく、ユーザから質問が来るのがなぁ。
過去スレで回避方法みたいなの出てなかったっけ?

344:anony
16/04/20 00:49:47.18 .net
とりあえず解除でその警告を消して放置

345:anonymous
16/04/20 22:09:49.32 .net
出てたらやっぱり気になるよな

346:anonymous
16/04/21 08:12:11.79 .net
カウントが増え続けるなら要調査だわな。
でなければ設置時のテストとかじゃないの?

347:anonymous
16/04/21 12:19:16.50 .net
lan側じゃなくて、wan側インターフェースでエラーカウント上がって、インターネットに出れなくなるのはなんなんや
交換前のRTX1100に戻すと切れたりしないんやが

348:anonymous@om126161025215.8.openmobile.ne.jp
16/04/21 12:24:34.28 .net
>>347
bugっぽい
数ヶ月に1回再起動しないとダメなんだよな

349:anonymous
16/04/21 20:37:21.25 .net
バグだと言われてから何度もアップデートあったけどいっこうに改善されないのはなんなん?
バグじゃないんじゃないの?
ルーターのCPUパワーが足りてないとか

350:anonymous
16/04/21 21:49:39.81 .net
誰もサポートには問い合わせてないとな

351:anonymous
16/04/21 22:54:56.70 .net
YAMAHAルーターで、端末。ネットにつなぐときに一旦指定のホームページにリダイレクトしてからってできるのかなぁ。
FREESPOTみたいに。
認証いらないんだけどね。

352:anonymous
16/04/22 23:53:38.08 .net
そういやコピーライトが省略されてるよね最新版

353:anonymous
16/04/23 10:55:47.94 .net
今朝方バージョン上げたけど随分バグ修正かけてんだな
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)
いまのところ>>343のやつは出なくなった

354:anonymou
16/04/23 10:58:49.15 .net
バージョンもあげずにそんな質問してたんかい

355:353
16/04/23 11:15:52.54 .net
質問してた奴は別人だよ
自分は気にせず使ってたし

356:anonymou
16/04/23 11:26:52.60 .net
なるほ
うちもそういえば更新したあたりででなくなったなあと、思ってた

357:anonymous
16/04/28 18:35:39.05 qf+GfbkQ.net
210.141.102.201
ここって不用心だな
もうすぐハッキングされそうだよ

358:anonymous
16/04/28 21:19:36.98 .net
>>357
そのIPは何だよ
何か意味あんの

359:--------------
16/04/28 23:03:21.09 .net
>>358
恐ろしいモノを見てしまった
URLに入れたら逮捕されちゃうぞ!

360:anonymous
16/04/29 06:36:04.82 .net
>>359
ここに得体の知れないIP直打ちするバカいないだろ

361:hage
16/04/29 06:54:16.34 .net
うっかり見てしまいました
せっかくの連休が台無しになりそうです

362:anonymous
16/04/29 07:41:15.70 .net
そうやって踏ませようとするバカ乙
>>357
>>359
>>361

363:anonymous
16/04/29 08:35:05.81 .net
>>357
一見RTXの設定画面がインターネット側に露出してることを警告してくれてるようで
結果的には晒してて被害拡大させるようなことしててワロタ

364:anonymous
16/04/29 08:49:06.52 .net
>>362
博識なお前はグーグルキャッシュでチラ見

365:anonymous
16/04/29 09:02:13.94 .net
>>364
ばれたwww

366:anonymous
16/04/29 09:55:27.73 .net
ハニーポットだったりして

367:anonymous
16/04/29 09:58:43.01 .net
>>364はそのIPの本人だろ
アクセスログ解析してにやにやしてやがる
きめえ

368:anonymous
16/04/29 11:05:54.36 .net
364だけど、本人は絶対気づかないと思う。気づくのは同じような設定した覚えのあるベンダの保守員・・

369:anonymous
16/04/29 13:10:12.78 .net
アクセス自体は法的には問題無い
WHOISにも載っているので稽古するなら直接連絡してやれよ

370:anonymous
16/04/29 13:10:42.75 .net
稽古じゃねーや
警告なw

371:anonymous
16/04/29 13:31:17.20 .net
ハッキングの稽古でもすんのかと思ったぜ

372:anonymous
16/04/29 16:39:27.93 .net
>>370
ワラタ

373:anonymous
16/04/29 18:00:35.98 .net
httpd hosts anyにしてても通常インターネット側からは見れないよな

374:anonymous
16/04/29 19:37:05.21 .net
80番はそのままWebサーバに流れてっちゃう・・

375:anonymous
16/04/29 21:19:24.60 YMz8l7Gt.net
こんな設定するのって、どんなシステム屋だよ

376:anony
16/04/29 22:21:14.64 .net
教えてやっても良いけど
企業の問い合わせっていちいち電話番号やら入れさせられるから
面倒だし放置

377:anonymous@61-205-11-227m5.grp2.mineo.jp
16/04/29 22:28:41.84 .net
UIをいじったことないから本物の画面かわからないけど、
80番のホストが自分に向いてるだけなんじゃないの?

378:anonymous
16/04/30 00:35:59.02 .net
静的マスカレード必要だろう?

379:anonymous
16/04/30 02:03:10.88 .net
そもそもWAN側に設定画面出しちゃうのはバグじゃね?
それかわざわざデフォルトのIPフィルターを外してるか

380:anonymous
16/04/30 02:12:46.78 .net
Googleでキャッシュ取られてるくらいだから相当長い間その状態になってるとみた

381:anonymous
16/04/30 03:15:13.82 .net
ISPに言うのが一番早いだろうな

382:hage
16/04/30 08:33:31.08 .net
adminのパスワードが類推不能で複雑ならいいんじゃないの

383:anonymous
16/04/30 08:47:52.29 .net
RTX1000の時点で多分設置時点からじゃね
って思ったけど、数年前にリースアップで個人でRTX1000でVPN組んでみた奴がフィルタでハマって
全部消したままとか・・・
whoisすら見てないからわからんけど

384:anonymous
16/04/30 12:47:35.54 .net
大阪の企業ぽいけどな
その会社のJPNICハンドル登録してる担当者もいるみたいだし

385:anonymous
16/04/30 13:41:18.65 SqAHw8P0.net
レポートの作成してCONFIG見てゴニョゴニョ・・・

386:anonymous
16/05/01 01:21:04.65 .net
RTX1000 って管理画面にISP の名前は出てこないんだね。
ネットボランチ名から tracert すると、dion みたいだけど、
PPPoE なんだ。
auone みたいに固定IP だと思っていたよ。

387:anonymous
16/05/01 02:21:09.28 .net
dionは実質的にIPアドレスが変動しない
PPPoEだったかは忘れたけど、WAN側MACアドレスでISPが識別してる
NTT系とかでいうPPPoEのセッションリセットで
払い出されるアドレスが変わる可能性はほぼない
その使用者が対策しないなら、一生そのまま

388:anonymous
16/05/01 03:36:17.16 .net
アドレスブロックで貰ってるんで最初から固定ですよ

389:anonymous
16/05/01 04:23:36.34 .net
>>387
dionってそうだよね

390:anonymous
16/05/02 13:45:11.92 .net
>>386
なんでPPPoEと固定IPどっちかなんだよ。
勉強し直してこい。

391:hage
16/05/02 13:50:53.03 .net
PPPOEで固定IPを振り出してくるのはよくある構成だが

392:anonymous
16/05/02 13:52:03.57 .net
>>387
情報もほとんどないまま設置に行ったらフレッツですらなくて、NetvolanteDNS使えないわ値切られまくった案件だったから
固定前提でCONFIG書いたのもいいおもいで

393:anonymous
16/05/02 13:54:17.51 .net
>>392
えっ?NetvolunteDNS使えないとかあるの?

394:anonymous
16/05/02 15:32:57.13 .net
NetvolunteDNSってグローバルアドレスじゃないと使えなかったんじゃね?

395:anonymous
16/05/02 16:17:31.56 .net
そりゃそうだけどグローバルアドレスじゃないことなんてあるの?

396:392
16/05/02 17:05:12.33 .net
ハブ拠点なんだ

397:anonymous
16/05/02 17:59:29.01 .net
まじか
もしかして学生寮とかそんなん?

398:anonymous
16/05/02 19:17:47.15 .net
>>395
ケーブルテレビとかもある

399:anonymous
16/05/03 11:36:12.89 .net
SWX2300の小さいファンレス筐体でLAN 16ポートは魅力だね
似たようなコンパクト型のCisco 2960CG, CXの10ポートL2 SWが手持ちにあるけど、
Openblokcsの4ポートサーバとつないだり、隣接NW機器とaggregationすると
すぐポートが埋まって足りなくなるし
L3SWのCisco 3560CG, CXとかJuniper EX2200Cでも12ポートまでだし
アクセスSW用途に買うかな

400:anonymous
16/05/03 14:09:40.34 .net
おうちでそんなききでねっとわーくこうちくしてなにすんの?wwww
おともだちやかぞくどうしでりんくあぐりげーしょんでこうそくこういきいーさねっとたのしーのぉwwww

401:anonymous
16/05/03 14:50:57.24 .net
auひかりだったとか経験ないのか

402:anonymous@pfe2217.es.tam.ne.jp
16/05/03 23:37:59.74 .net
netvolanteを使ってDDNSのVPNを張っていて、帰省を期にルーターのリプレイスをしました。
最初にaa1のドメインを削除し、置き換えて取得をしたのですが、aa2になってしまいます。
古いルータに戻してlistを見てもaa1は既に無く、aa2に書き換わってしまってVPNが繋がらなくなり参って
います。
RTX810 <-> RTX1000を
RTX1210 <->RTX810へ変更
RTX810をRTX1210に変更するのは問題なくいけて、RTX1210からRTX810へのアクセスが成功し、
帰省後、RTX1000側からもRTX1210側のネットワークが見えていました。
このaa0とかaa1は自分で変更は出来ないですか?

403:anonymous
16/05/04 01:34:23.02 .net
無理
ヤマハにお願いしたら出来たというレスが過去にあった

404:anonymous
16/05/04 01:35:40.82 .net
補足
ヤマハ側で変更したって意味

405:anonymous
16/05/04 07:43:15.14 .net
自分で作ったもの?は入れ換えたルータでも削除できたよ。
他人のも実は消せるんじゃね?って思ったりもした

406:hage
16/05/04 08:40:15.37 .net
まず元のルーターで取り直すとaa1が降ってくるんじゃないかな
それから考えよう

407:anonymous@pfe1152.es.tam.ne.jp
16/05/04 09:51:58.22 .net
ありがとうございます。
元のルーターで取り直してもaa2が降ってきます。置き換えた一瞬に誰かに取られたのかなぁ。
YAMAHAにお願いしてみます。

408:anonymous
16/05/04 10:27:56.47 .net
>>402
いいじゃんaa2つかえば
どうせnetvolanteドメインでページ公開したりするわけでもなし、
VPNの設定に使うだけなんだから
設定変えるのがめんどいの?

409:anonymous@pfe1152.es.tam.ne.jp
16/05/04 11:36:32.83 .net
>>408
あて先変えるだけなので面倒ではないです。
ただ、このGW中に繋ぐことができないだけで。
相手側が500kmほど遠方です。

410:anonymous
16/05/04 11:41:01.09 .net
>>409
よくわかんねぇわ
実家と自宅と両方ともドメイン変わっちゃったの?

411:anonymous
16/05/04 18:53:28.06 .net
実家にいて810がaa2になっちゃったから
自宅側1210のconfigを変えられないってことだろな
いまさらだがl2tp/ipsecでスマホから弄れるようにしとくとよかったはず

412:anonymous
16/05/04 19:08:23.78 .net
あー、リモートアクセスVPN設定してなかったのか
どんまい
別にドメインネーム変わってもアドレス解決すればIPわかるんだから
遠隔で設定しなおせばいいだけなのにと思ってた

413:anonymous
16/05/06 18:35:38.87
関西イシダ株式会社
スレリンク(saku2ch板)

414:anonymous
16/05/06 18:35:33.20 .net
関西イシダ株式会社
スレリンク(saku2ch板)

415:anoy
16/05/06 18:52:37.24 .net
わらった

416:anonymous
16/05/06 18:57:05.88 .net
他人の不幸はあまり笑うもんじゃないよ
下手したら無駄に晒した>>357も訴えられても文句言えない

417:anonymous
16/05/06 19:24:32.47 .net
>>416
なんの罪で訴えるんだよw
グローバルアドレス公開ごときでビビってんじゃねーよまったく。

418:anonymous
16/05/06 19:26:20.65 T73szozN.net
やっと対策したか・・・

419:anonymous
16/05/06 20:03:49.67 .net
>>417
俺に言われてもな

420:hage
16/05/06 20:41:15.84 .net
ビール吹いた

421:anonymous
16/05/06 20:41:56.54 .net
汚ねぇな

422:anonymous
16/05/06 20:56:47.88 .net
グローバルの意味わかってんのかww

423:anonymous
16/05/06 21:07:37.15 .net
固定IPでの運用だったらめんどくさいだろうな
誰でもIPスキャンで不正アクセスを試みられるけど、こやつの場合はここに晒されてるから
面白半分でやるバカの標的になりやすい

424:anonymous@s673002.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
16/05/06 21:22:57.95 loUQPUm+.net
なお>>414のスレで自分から晒している模様

425:anonymous
16/05/06 21:31:06.16 .net
>>424
あなたもしつこいね…
そのスレでもこのスレでも

426:anonymous
16/05/09 17:50:28.91 .net
流れぶったぎりで書くけど、
手許にないので、検証できないので、質問。
フレッツ光で v6オプションを使い、「show status ipv6 dhcp」すると
DHCPv6 で
 Domain name[1]:flets-east.jp
SNTP[1] :2404:1a8:1102::b
SNTP[2] :2404:1a8:1102::a
通知されてるんだけど
scheduke at 1 */* 00:00 ntpdate 2404:1a8:1102::b
とかじゃなく
Domain name とかで出来る?
scheduke at 1 */* 00:00 ntpdate flets-east.jp
みたいなの

427:anonymous@131.208.138.210.rev.vmobile.jp
16/05/09 18:16:07.07 .net
>>426
dns static AAAA ngn-sntp 2404:1a8:1102::b
schedule at 1 */* 00:00 * ntpdate ngn-sntp
とかは出来たはず

428:anonymouse
16/05/09 18:17:34.21 .net
schedule at 1 */* 00:00 ntpdate flets-east.jp
こういう指定はできたような記憶があるんだけど、ntpdate実行時に毎回IPを引くわけじゃなくて
schedule at の実行時(起動時の一回)にIPを引いて ntpdate実行時はホスト名じゃなくIPアドレスで実行されるんじゃなかったかな。
ドメイン名で指定したいっていうのが、アドレスが変わる可能性があるためなら
luaを使えばなんとかなるんじゃないか。

429:425
16/05/09 20:08:09.63 .net
>>427
>>428
ありがとうございます
>ドメイン名で指定したいっていうのが、アドレスが変わる可能性があるためなら
まさにコレです。
やはりstaticに決め打ちするか、Luaスクリプトですか・・・
うー Luaの勉強するかなぁ
DHCPv6は詳しくないので、おいおい調べることにしますが
NGN網に ntp.flets-east.jpとか用意してくれないかなぁ・・・

430:な
16/05/09 20:39:33.79 .net
RTX1200の管理者向けトップページなんだけど、
IPIPトンネルのステータスって切れたことを検知できてないみたい。
フレッツVPNの機器障害で何度かリンクダウンしたにもかかわらず接続時間の項目は繋がりっぱなしの時間が表記されてる。
他のL2TP/IPSecとかはきちんとダウン判定してるみたいなんだけど。。。
これってConfigの問題?

431:anonymous
16/05/09 23:08:21.83 .net
キープアライブ次第じゃね

432:anonymous
16/05/12 15:38:19.65 .net
おまいら、絶対に
"新しくプロバイダの設定を行ったり、修正したりします"
でググるなよ、分かったか、絶対に
お兄さんとの約束な

433:.
16/05/12 20:45:13.63 .net
よくも騙したなああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

434:anonymous
16/05/12 23:56:55.05 .net
>>432
いや、意味わかんねぇから

435:anonymous
16/05/13 01:15:30.14 .net
それで検索したら
>>357みたいなのがいっぱい釣れるって意味じゃね?

436:anonymous
16/05/13 14:41:34.30 .net
RTXの設定画面に含まれている文字列?

437:anonymous@mp76f1fa8b.ap.nuro.jp
16/05/15 11:59:34.95 .net
このスレとpart17の関係は?

438:anonymous
16/05/15 16:23:29.90 .net
不倫関係

439:anonymous@p67e470.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
16/05/15 16:26:40.81 .net
マジですか

440:anonymous
16/05/15 16:26:54.98 .net
いやん

441:anonymous
16/05/15 17:20:20.74 .net
不倫は文化です

442:anonymous@124-150-199-230.ppp.bbiq.jp
16/05/25 18:16:54.06 .net
ヤマハ、ネットワーク統合管理サービス「Yamaha Network Organizer」を開始
URLリンク(news.mynavi.jp)
の最後にさらっとネットボランチの「NVR700W」「NVR510」などは…って書かれてるけど
新製品の発表ってあったっけ?

443:anonymous
16/05/25 18:37:08.50 .net
>>442
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 21 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(hard板:129番)
129 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/05/25(水) 13:40:38.75 ID:2pFY9aR+
URLリンク(jp.yamaha.com)
>>127
9月

444:anonymous
16/05/25 18:38:20.14 .net
URLリンク(jp.yamaha.com)

445:anonymous
16/05/28 21:24:24.42 .net
YMOもとい
URLリンク(news.mynavi.jp)
これMerakiの後追いだよね

446:anonymous
16/05/29 19:18:50.59 .net
Cisco厨が発生中?

447:anonymous
16/06/02 22:21:10.58 .net
>>432
思わず「切断」ボタンをクリックする誘惑に負けそうだ

448:anonymous
16/06/02 22:44:28.72 .net
ピロ↓
ピロ↑

449:anonymous
16/06/03 01:26:51.55 .net
NVR500, RTX810, FWX120かな?

450:anonymous
16/06/03 13:45:51.37 .net
RT58i だった

451:anonymous
16/06/03 14:59:32.78 .net
Rev.9.01.19 って古杉じゃないか?

452:anonymous
16/06/03 15:10:48.50 .net
大阪の人、聞こえますかー

453:anonymous
16/06/03 22:12:16.21 .net
業務用を下手に使うのは危険
家庭用のほうがセキュリティ面では安全かも

454:anonymous@61.180.197.113.dy.bbexcite.jp
16/06/04 07:58:22.26 .net
DNSルーティングができる機種はないよね。
AWSみたいな動的やつと繋ぐのは、どうしたものか。

455:anonymous@p67e470.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
16/06/04 08:25:39.50 .net
動的にってなんやねん

456:anonymous
16/06/04 09:22:10.45 .net
>>453
フィルタ無し http host anyがどこで仕入れたサンプルスクリプトかしらんが入ったまま
なんかきったないけどVPNセッション張れてるし止めたら業務とまるから みたいなとこは多そうだよね。

457:anonymous@212.100.147.124.dy.bbexcite.jp
16/06/06 07:37:05.99 .net
>>455
VPCのVPNで、ドメインは変わらないけどIPアドレスはコロコロ変わります、みたいな。

458:anonymous
16/06/08 15:33:21.42 .net
既に稼働中のRTX1200のコマンド入力で失敗してしまった
pp select 1
no ip pp nat descriptor 1
って入力したら、外部から全てのポートにアクセスできなくなった
PINGにも反応しないが、LAN内部はいつも通りに稼働してるようだ
遠方の実家にRTXを設置してるんだが、なんとか戻す方法は無いかな?
実家に戻らないといけないんだろうか。。。

459:anonymous
16/06/08 15:38:33.13 .net
2系統用意して置かなかったのはダメだな
先に検証用ので確認しなかったのも
電話してコマンド打ってもらったら?w

460:anonymous
16/06/08 15:42:03.07 .net
電源offで以前の設定に戻らないかな。

461:anonymous
16/06/08 15:58:03.39 .net
saveする余裕すら無かったんでしょ? 再起動すればいいんじゃないかな。
んで、これに懲りて次からはscheduleコマンドを仕込んで作業を始めるようにすればよい。

462:anonymous@s597222.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
16/06/08 20:15:04.31 .net
config書き込んだmicroSDを送りつける

463:anonymous
16/06/08 21:48:10.09 .net
>>458
schedule at 1 21:55 * restart
だっけ。一回遠隔地でやらかして意識して設定するようになった。

464:anonymous
16/06/09 00:23:13.34 .net
みんなアドバイスありがとう
1、電源リセットしたけど復帰しなかった
2、差し込んでるmicroSDから起動しようとしたけど、保存してたファームとCONFIGのファイル名を変えてたからダメだった
3、config書き込んだmicroSDを送る方法は思いつかなかった。でもこっからEMSで発送しても1週間くらいかかるから遅い
4、ファームとCONFIGをメールで実家に送って、じじばばが手持ちのmicroSDに書込むことも考えたけど、じじばばには作業できなかった
仕方ないので、週末実家に帰ることにしました
日本まで往復数万円のエアチケット代がパーになりました、高い勉強代になった

465:anonymous@s869190.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
16/06/09 06:51:26.46 .net
>>464
信頼できる友達にメールで送って、SDに刺してもらう。

466:hage
16/06/09 09:29:54.17 .net
>>464
とおちゃん・かあちゃんを焼き肉にでも連れて行ってやれ

467:anonymous
16/06/09 10:17:46.74 .net
録画でもしてるんか?
そんなに重要ならもう一台ルーター買って安いプロバイダーにでも入って別経路作ってた方が
今後の為によいんじゃね?

468:anonymous
16/06/09 10:48:49.14 .net
>>464
後学のために教えろください。
「電源リセットしたけど復帰しなかった」のは何故ですか?
既に稼働中の RTX なんですよね? まさか稼動開始時の config を save していなかったとか?

469:hage
16/06/09 10:56:38.55 .net
だよなぁ
OFF/ONしたら、普通は復帰するよなぁ
ずっと停電なかったのか?って思う
OFF/ONした直後に繋がらないのは
PPPoEの重複チェックに弾かれているだけだったりしてな w

470:anonymous@89.254.149.210.rev.vmobile.jp
16/06/09 13:15:35.93 .net
固定IPやDDNS使ってなくてグローバルが変わったからpingすら飛ばないとか?

471:anonymous
16/06/09 13:15:46.82 .net
nat消したらそらつながらなくなるわな。
ふつう電源入切で復帰するでしょ。

472:anonymous
16/06/09 13:30:23.67 .net
セーブしちまったのかね。

473:anonymous
16/06/09 15:57:23.83 .net
ブラウザからコマンド実行でもせんとセーブコマンド入れれんだろう?

474:anonymous@53.13.100.220.dy.bbexcite.jp
16/06/09 16:04:45.42 .net
saveコマンドを含んだテキストをコンソールにペーストすると
途中で操作不能になってもセーブまでされるよ

475:なや
16/06/09 20:33:53.61 .net
ppの項に、
フィルターのin out共に記述が無いって状況は
外部にフルオープンになってるって認識でいいのですか?
それともデフォルトだとポート閉じた状態なのかしら。
今日、古いrtを初めて触ってコンフィグ見たらそんな感じで
プロバイダー情報とnatdiscriptorの設定のみあったので呆然としてます。

476:anonymous
16/06/09 22:17:01.75 .net
WEB-GUIでコマンド入力したから自動的に保存されました
RTXにはリブータも付けてたけど、再起動しても復帰しないから今回はリブータは効果無しでした
録画兼VPNサーバとして使ってるから、接続できないとこの不自由な国ではとっても困るのよ
いろいろ勉強になりました

477:anonymouse
16/06/10 07:51:06.93 .net
管理にWEBのコンソールなんか使うんだ

478:any
16/06/10 08:53:42.61 .net
GUIだと自動保存されるの?
知ってて使ったんなら不足が多すぎるとしか。

479:anonymous
16/06/10 08:57:13.46 .net
金持ってんなら2台体制にしろよ

480:anonymous
16/06/10 09:01:29.03 .net
エアチケ数万より安ルーター+0simとかのほうがええな

481:anonymous
16/06/10 10:17:15.30 .net
使ったことないから聞いちゃうけど、GUIのコマンド入力って自動的にsaveされるの?
マジで? それは危険すぎない??

482:anonymous
16/06/10 10:42:47.84 .net
されるし危険だよ

483:anonymous
16/06/10 20:37:57.63 .net
怖い((゚Д゚ll))

484:anonimous
16/06/10 20:46:09.91 .net
普通使わないと思うが・・・

485:さなま
16/06/11 03:20:04.56 .net
ダッシュボード搭載し始めた機種はGUIもありだな。

486:anonymous
16/06/11 08:38:21.57 .net
>>478
保存されるよー
こわいよー

487:anonymous
16/06/11 12:10:30.37 .net
保存しちゃおうねー

488:anonymous
16/06/11 12:47:43.09 .net
保存しちゃうおじさん怖い

489:anonymous
16/06/11 12:51:49.94 .net
???「saveして於いたぞ」

490:anonymous
16/06/11 13:14:37.75 .net
ちょっとお前ら何言ってっかわかんないっすね

491:anonymous
16/06/11 13:16:40.85 .net
内部メモリに保存されるのは別に普通だろ
こまるならSDメモリーにでもbackup保存しとけや

492:any
16/06/11 14:30:08.30 .net
保存するのは変更が正常な事を確認してからでしょ。
変更と同時に保存されたら困るよ

493:さなま
16/06/11 17:10:54.45 .net
ちなみに俺は自動セーブ仕様に気付くまでsaveコマンドも最後に実行してた。
今でもクセでやっている。

494:anonymous
16/06/11 23:34:37.74 .net
手癖になっちゃってるコマンドとかたまに自覚的に矯正しないとね。

495:anonymous
16/06/12 09:31:28.17 .net
>>494
>en
エラー: コマンド名を確認してください
#wr
エラー: コマンド名を確認してください

496:anonymous
16/06/12 10:21:01.56 .net
>>495
sh ru

497:anonymous
16/06/12 21:26:16.67 .net
それよりもRTX1000を久々に触ると自動補完しないからちょっとイライラ
あとdisconnect pp 1

498:anonymous
16/06/12 22:24:34.94 .net
RTX1000はもう捨てればいいのでは?

499:anonymous
16/06/13 07:12:38.98 .net
触るときは調子悪い時なわけで、当然客に入れ換え提案してるぜ

500:anonymous
16/06/14 14:27:36.79 .net
こんなんでたな
OPEN IPv6 ダイナミック DNS for フレッツ・光ネクスト
URLリンク(i.open.ad.jp)

501:anonymous@119-172-105-189.rev.home.ne.jp
16/06/17 19:46:21.47 mA6WxmKC.net
              【Win10】    こんな犯罪級OS薦めんなよwww   ↓   【スパイウェア】

この使用許諾契約書には書かれています
”最後にあなたのコンテンツを含む個人データ(例えばあなたの電子メールの内容や―プライベート通信やプライベートフォルダ内のファイル)にアクセスし―開示し保全します”
開示する ここ重要だよ
契約がなければ通常 高度な違法行為になりうることです それはあなたが自分の意思としてこの契約書に同意したのです
URLリンク(www.youtube.com)

「1910」 副島隆彦 2016年6月16日
大阪市や大阪府のバスの運転手が年収1000万円は許せない、600万円まで落とすと。
なぜなら、普通の労働者たちが年収400万円でようやく働いているのに、何でバスの運転手が1000万円ももらえるんだと。
このものすごくすばらしい主張があった。
これを言われると日本の民主党や共産党は非常に困るんです。
が、先ほど言ったように、金持ちたちの財産を相続税で国家が奪い取る、これを正面から本気でやったらほんとに橋下はたたき潰されました。
労働組合を押さえつけるまでは安倍晋三たちも大好きだからよかったんだけど、
自分たち自民党体制の、金持ちと地主階級、経営者を大事にするという自民党の基本骨格があるわけです。

502:anonymous@ 245.48.232.202.bf.2iij.net
16/06/20 16:58:36.06 EyeKqtD8P
【BS11:エンターテイメント】 <あのスターにもう一度逢いたい>放送時間:毎週火曜日 よる8時00分~8時54分 URLリンク(www.bs11.jp)

503:h
16/06/30 15:50:15.06 CO3FWA2Vv
【話題】18歳の社畜アイドルが、もし総理大臣になったらやりたいこと 
「安楽死の合法化」

URLリンク(blogos.com)

504:anonymous@101-143-53-129f1.hyg2.eonet.ne.jp
16/07/01 23:09:09.96 ntIN6+AW.net
今夜は熱いな
室温32度でRTX1200は47度になりました

505:anonymous
16/07/02 13:17:15.84 .net
なんでRTX1210は温度表示ないのよ...

506:anonymous
16/07/02 14:54:32.32 .net
え、ないの?ほんとに?

507:anonymous
16/07/02 15:56:27.54 .net
ありますん
ダッシュボードとかに常時表示させたいとかそういうことだろうか?

508:anonymouse
16/07/02 15:56:46.77 .net
environment で表示されなかったっけ?

509:anonymous
16/07/02 16:33:27.87 .net
7セグで表示させてる変態はさすがにおらんか

510:anonymous
16/07/02 17:43:57.30 .net
>>508
> show environment
で一応見れるね
ただweb UI上にはRTX1200のようには表示されないね

511:sage
16/07/02 19:45:40.94 .net
負荷や温度はSNMP経由で監視すればよろし

512:anonymous
16/07/02 23:23:28.32 .net
GUIはそもそも見たことがないのでわからん。

513:anonymous
16/07/03 12:54:33.77 .net
そういう偏った知識の人って扱いづらいよね

514:anonymous
16/07/03 13:00:55.70 .net
>>513
どのこと指して言ってるのよ

515:anonymous@i121-118-174-24.s41.a047.ap.plala.or.jp
16/07/03 13:53:47.38 .net
具体的に言うと角がたつからぼかして言ってるんでしょうに

516:anonymous
16/07/03 14:55:16.48 .net
ん、普通に>>512の事言ってんだろ

517:anonymous
16/07/09 10:04:34.98 .net
うちで扱ってるルータは全部Zabbixに一任してる
いちいちGUI開くとか面倒過ぎてやってらんない

518:anonymous
16/07/11 21:46:09.73 .net
あっそ

519:ins
16/07/16 11:18:52.12 .net
RTX1200,1210のISDN ポートとNVR500のISDNポートってDSU搭載有無以外にISDN関連の機能的な違いってありますか?
できればINS回線でパソコンからリモート接続して遠隔地の機械のメンテナンスをしたいんですが、L2TPも使いたいのでRTXにしたい。

520:anonymous
16/07/16 11:59:55.98 .net
でもISDNおわっちゃうんだよね?

521:ins
16/07/16 18:32:52.87 .net
>>520
終わっちゃう。
2030年だっけ。
でも未だにISDNオンリーの地域とか、システム側の事情もあって。
個人的にはモバイル環境で置き換え可能なところまで持って行きたいなとは思ってるけど。

522:anonymous
16/07/16 18:46:02.65 .net
LTEドングルとか使えばいいんだろうけど安い回線だと簡単に直接アクセスできないのがな

523:anonymous
16/07/17 09:39:31.22 .net
>>521
2020年だからもうじきだよ
銀行系の反発で伸びると思ってたんだけど予定通りらしい
流通系も順次切り替わってきてるよ

524:anonymous
16/07/17 10:01:01.67 .net
どっちかというと個人の音声電話のほうがアレかも。

525:スレチ
16/07/17 13:39:59.77 .net
ISDNからひかり電話に切り替わった頃にPBX入れ替え需要がくるけど
その後にPBXが緩やかに消えていくんだろうな

526:ins
16/07/17 23:04:52.62 .net
>>523
でも現実問題、今は必要なんだ(;´Д`)
機能面の件はどうなんでしょう。
>>525
ここ数年でVoIP環境がどう変わるかだね。
今みたいに不安定なら話にならないし、全部光電話に切り替わるならトラフィックも問題になるだろうしなぁ。。
そもそも光が来てない地域のメタル置き換えはKDDIみたいに3G/LTEで置き換えるのかな?

527:anonymous
16/07/18 01:48:38.18 .net
メタルはメタルで残るでしょう
ISDNがコスト的に問題なのは交換機の維持だから

528:anonymous
16/07/18 10:40:05.23 .net
すまん、よくわかってないんだけど、ISDNの何がそんなに重宝されてるの?

529:i114-187-18-21.s41.a047.ap.plala.or.jp(沖縄県) (ワッチョイ 797f-4wno [114.187.18.21])
16/07/18 12:54:48.49 0.net
・光ファイバーの通ってない地域でも使える
・Bチャンネル1回線あたり64kbpsの帯域保証がある
あたりかなぁ……

そういえば、確かNGNって「あまねく全国に展開する」
って計画ではなかったよね?
NGNの来ない地域で低価格な帯域保証型サービスを使いたい場合って
どうするんだろ?

530:anonymous
16/07/18 13:07:44.98 .net
ドコモが1Mbps月100万くらいで売ってた気がする
個人で変えるのかは知らんが

531:anonymous@sp49-98-174-211.msd.spmode.ne.jp
16/07/18 13:21:29.29 .net
>>529
低価格な帯域保証サービスってキャリアからしてもエリア絞らないとペイ出来なそう

532:anonymous
16/07/18 13:43:45.30 .net
長く続ける事を前提じゃないと渋るとは思うが
普通に低価格ではない光ケーブル引っ張ての契約になるだけ
そういうのになってくるとNTT以外の方が安い方が多いな

533:anonymous
16/07/18 13:44:25.29 .net
NTT以外って電力系のキャリアとかね

534:i114-187-18-21.s41.a047.ap.plala.or.jp(沖縄県) (ワッチョイ 797f-4wno [114.187.18.21])
16/07/18 15:14:18.68 0.net
>>530
いちめがつきひゃくまんえん……
データコネクトの「1Mbpsまでで2円/30秒」とは
根本的に異なる価格体系やね……
>>531-533
まあそうなるよね……

僻地のコンビニPOSレジや銀行ATMって昔はISDN使ってたと思うけど
>>523 の通りなら銀行ATMは僻地から撤退していくことになりそうな予感が。

535:anonymous
16/07/18 15:17:26.91 .net
>>534
まあドコモのはMVNO業者向けだからね
それを1000個に分ければ一拠点1000円くらいで常時10kbps使える

536:-
16/07/18 18:48:30.03 .net
常時10kbps保証かよw

537:anonymous
16/07/18 19:13:30.61 .net
>>536
そりゃ数字だけ見ればそうだけど例えばソーラーパネルとバッテリーで電力供給して完全に独立したセンサーとか作れるじゃん

538:anonymous
16/07/19 01:03:05.89 .net
どんな混雑の中でも繋がるSIM! 独占回線で月額29万8,000円
URLリンク(mobareco.jp)

539:anonymous
16/07/19 10:02:48.07 .net
>>538
普通にドコモと契約したほうがいいって内容で笑うわ

540:anonymous
16/07/24 17:58:06.15 .net
YAMAHA からは L3 スイッチ出ないのだろうか

541:anonymous
16/07/24 18:14:36.19 .net
YAMAHAのターゲットにL3スイッチ使うネットワークがあるかというと
そのうち入ってくるのかな?

542:...
16/07/26 20:25:43.72 .net
>>541
もう泣きながらRTXに
無理矢理VLAN入れなくていいんだぜ?
俺、帰ったら彼女と結婚するんだ

543:anonymous
16/07/26 21:20:53.86 .net
(泣きながらVLAN無理やり入れてるのかよ!)

544:anonymous
16/07/26 21:39:39.43 .net
泣きながらL3スイッチにVLANとルーティング入れる事になるぞ

545:anonymous
16/07/26 23:44:41.78 .net
L3スイッチって、どこが有名?

546:anonymous
16/07/27 00:38:47.30 .net
CiscoとAllied Telesisでしょ

547:anonymous
16/07/27 01:31:17.50 .net
最近はCiscoとHPの2強その他有象無象って感じ

548:Procurve
16/07/27 22:58:40.11 .net
Arubaな

549:Procurve
16/07/27 22:59:57.15 .net
SNMP設定するときにOID調べなきゃいけないのが面倒くせぇんだよな

550:anonymous
16/07/27 23:10:25.48 .net
YAMAHAはググればzabbixやcactiで監視してる情報それなりに見つかるじゃん

551:anonymous
16/07/28 00:30:17.98 .net
日本メーカー頑張れや
SIerのやろうどももバカなのか

552:anonymous@KD182251250033.au-net.ne.jp
16/07/28 07:07:39.21 .net
YAMAHA入れるような案件は売り上げ小さなジャンクばっかだし

553:anonymous
16/07/29 06:14:25.01 .net
別に技術力優れてるわけじゃないしね…
値段なりというか値段以下というか

554:anonymous
16/07/29 09:40:37.94 .net
役所に入れたことはあるな

555:anoymous
16/07/29 20:39:38.01 .net
役所はLG-WAN分離でちょっとしたネットワーク屋バブルになってたからな
結構な数のYAMAHAが駆逐されたんじゃないかね

556:anonymous
16/08/04 16:39:39.90 .net
>>480
0SIMだと外部からセッション張れないよ

557:*
16/08/05 22:59:03.91 .net
>>550
YAMAHAやCISCOは良いんだよ情報充実してるし
アライドもそうだけど、プライベートMIBぶっ込めば良いだけだから
HPはいちいちMIBを精査させられるのがダルい

558:anonymous
16/08/06 00:13:12.24 .net
HPもプライベートMIB公開してるけど、ほんとなんなんだろなって感じ
買収が何度も続いたからってのは分かるけどあれは酷すぎる

559:anonimouse
16/08/17 16:15:12.13 .net
RTX1210が突然VLAN内のDHCPリリースしなくなっちゃったんだけどなんだろ?

560:anonymous
16/08/17 21:33:54.54 .net
ダダンダンダダン ダダンダンダダン

561:きむらたくや
16/08/17 22:15:06.33 .net
>>559
それはRTXに聞いてくれよ

562:は
16/08/20 18:43:22.82 .net
wlx302のDHCPサーバー機能って、上流にYamahaのルーターがないといけない?
Wlx本体もDHCPでIP取得しつつ、
無線クライアントはWLXからDHCPで上流側のDHCPとは違うスコープで割り当てたくて、その設定をしたんだけど
RTX1210配下だと上手くいくけど、
別の環境下でやるとIPを配ってくれない。。。

563:anonymous
16/08/20 19:09:56.62 .net
普通DHCPサーバはせめてサブネット単位で分けるんじゃないの

564:anonymous
16/08/20 19:10:41.14 .net
DHCPリレーエージェントの設定がおかしいとか

565:は
16/08/20 19:21:36.55 .net
あー。。。牛の簡易ルーター機能的な実装では無いのか。。。
上流のDHCPのプールが枯渇しちゃったのが発端多難だけど、上流の機器は弄れないんだ。
素直にルーターはさむしかないかな。

566:-
16/08/23 11:12:24.01 .net
dhcpあちこちに建てるのは如何なものか

567:anonymous
16/08/23 12:11:50.96 .net
そもそもDHCPサーバのIPがコロコロ変わったらいかんだろ。
リース延長しようと思ったら、あれ?サーバいない。。。みたいな。

568:anonymous
16/08/23 17:24:40.49 .net
別ネットワークで上流にはNATって話でね?
てかDHCPサーバーのIPアドレスがころころ変わっても問題ある?

569:- 
16/08/23 22:17:19.09 .net
原則として問題はある
問題なく運用できるのであれば、問題はない

570:anonymous
16/08/23 22:20:11.08 .net
同じネットワーク内にDHCPサーバがいればコロコロ変わっても問題ない

571:は
16/08/23 23:04:57.67 .net
すんません、NATも有効になるって勝手に思ってたから変な質問になってしまった。

572:anonymous
16/08/24 02:04:49.41 .net
DHCPサーバーのアドレスがコロコロ変ると、リース延長シーケンス時に
リトライが発生するのが面白くないね。

573:anonymous
16/08/24 07:39:19.23 .net
面白いかどうかと問題があるかどうかは関係ない

574:ADGK
16/08/24 19:28:46.86 .net
WLXは無線の端末のみにDHCPサービスできるってのは結構魅力的じゃないかな。

575:hage
16/08/25 09:46:48.98 .net
ヤマハのDHCPはちょっとなぁ
WindowsのDHCPだと
振り出し:192.168.1.100-192.168.1.199
としておいたうえで、特定のMACアドレスへは
192.168.1.200 とか、この範囲以外のアドレスを指定できて振り出せるのに
ネットワークプリンターのような、固定にしたいけどプリンターにIPアドレス設定したくないようなとき
ヤマハのDHCPは大変に不便だ

576:あのに
16/08/25 10:47:39.89 .net
???

577:hage
16/08/25 10:54:48.69 .net
端末に 192.168.1.100-192.168.1.199 を
ネットワークプリンターなどサーバー的な端末に 192.168.1.200-192.168.1.239 をリースしたいとき

dhcp scope 1 192.168.1.100-192.168.1.199/24
dhcp scope bind 1 192.168.1.200 a1 a2 a3 a4 a5 a6
dhcp scope bind 1 192.168.1.201 b1 b2 b3 b4 b5 b6
dhcp scope bind 1 192.168.1.210 c1 c2 c3 c4 c5 c6
みたいな設定が通らないんだよ
Windows の DHCP は大丈夫なのに、ヤマハのDHCPはエラーにしてしまう。

dhcp scope 1 192.168.1.100-192.168.1.209/24
dhcp scope bind 1 192.168.1.200 a1 a2 a3 a4 a5 a6
dhcp scope bind 1 192.168.1.201 b1 b2 b3 b4 b5 b6
dhcp scope bind 1 192.168.1.210 c1 c2 c3 c4 c5 c6
ならばいいが、192.168.1.202 とか、192.168.1.211~ が端末にリースされてしまう可能性がある

578:hage
16/08/25 10:55:17.16 .net
× dhcp scope 1 192.168.1.100-192.168.1.209/24
○ dhcp scope 1 192.168.1.100-192.168.1.239/24

579:anonymous
16/08/25 11:32:02.04 .net
個数が少ないならダミーのNIC与えて回避は出来そうだね
面倒だけど

580:sage
16/08/25 11:38:47.97 .net
俺はダミーアドレス書いてるわ
多かろうがこのくらいのことはスクリプトで書き出せばなんてことない

581:hage
16/08/25 11:52:29.97 .net
WindowsのDHCPみたいに
dhcp scope 1 192.168.1.100-192.168.1.199/24
dhcp scope bind 1 192.168.1.200 a1 a2 a3 a4 a5 a6
dhcp scope bind 1 192.168.1.201 b1 b2 b3 b4 b5 b6
dhcp scope bind 1 192.168.1.210 c1 c2 c3 c4 c5 c6
を通してくれたら解決なのに、
あと、dhcp scope bind にメモ書き用の Text が欲しいかな
show status dhcp したときに一緒に出てくれると
そのまんま、IPアドレスの管理表になる

582:あの
16/08/25 12:54:33.44 .net
Yamaha は触ったことないからテキトーだけど
dhcp scope 1 192.168.1.100-192.168.1.199/24
dhcp scope 2 192.168.1.200-192.168.1.201/24
dhcp scope bind 2 192.168.1.200 a1 a2 a3 a4 a5 a6
dhcp scope bind 2 192.168.1.201 b1 b2 b3 b4 b5 b6
dhcp scope 3 192.168.1.210-192.168.1.210/24
dhcp scope bind 3 192.168.1.210 c1 c2 c3 c4 c5 c
みたいな書き方はできるの?

583:baka
16/08/25 23:14:03.91 .net
DHCPで便乗で教えて欲しい。
プリンターについては、MACで固定IPを与えてるんだけど
プリンターは、他のネットワークに出したくないので
デフォルトゲートウェイやDNSの指定は配布せずにIPアドレスだけを配布したい。
もちろん普通のPCへは、ゲートウェイやDNSも配布したい。
こんな事は無理なんかな?

584:anonymous
16/08/26 01:12:02.29 .net
>>583
フィルタでそのプリンターのアドレスだけ外に出ないようにすれば一応実現できそうな気がする。

585:は
16/08/26 04:25:21.42 .net
>>579
>>580
勉強のためにダミーする場合のコンフィグ記述を教えてください。

586:anonymous
16/08/26 08:09:58.29 .net
MACなんて保守交換で変わるし偽装も簡単だし
未だにMACベースでDHCPアサインしてるやついるのか。

587:sage
16/08/26 08:35:41.02 .net
>>585
渡したくないIPアドレスに存在し得ないMACアドレス(00:00:00:00:00:00とか)にアサインしておくだけだよ
>>586
へーすごいね、代案のない否定は何も生まないよ

588:は
16/08/26 17:28:13.90 .net
>>587
ありがとう。
MAC真面目に書いて固定してたけど、上手く固定できないことがあったから今度からそれでやろう。。。

589:anonymous
16/08/27 02:41:27.95 .net
dhcp scope 1 192.168.1.100-192.168.1.210/24 except 192.168.1.202-192.168.1.209
とかじゃあかんの?

590:anonymous
16/08/28 11:17:54.85 .net
>>586
古い人間だからわからんけど、今は画期的な方法があるの?

591:anonymous
16/08/28 12:12:34.18 .net
まあべつにMACでもいいと思うけど、dhcp-client-identifierはMACだけじゃなくて
管理者定義の文字列でもいいわけだから。
偽装が簡単なのはアレだけど保守交換で変わるみたいな煩雑さからは開放されるかな。
昔からあるけどね。

592:anonymous
16/08/28 14:34:18.85 .net
>>590
583 じゃないけど
802.1Xぐらいしかおもいつかん

593:anonymous
16/08/29 01:21:26.48 .net
機器自体に固定IP設定せずにDHCPで特定IPアサインするのは
どんなメリットあるの?

594:anonymous
16/08/29 01:22:32.14 .net
DHCPサーバーでIPアドレスが一元管理できるからでしょ

595:anonymous
16/08/29 09:29:32.34 .net
>>593
モバイル端末だと場所ごとにいちいち変更しないとダメだから面倒なんよ

596:anonymous
16/08/29 10:08:23.57 .net
>>593
様々な事情で機器が設定できないときやったりするよ
保守外の機器とかさわれないでしょ

597:anonymous
16/08/29 11:03:50.05 .net
>>593
台数増えてくると逆にDHCPじゃないと逆に管理しきれなくなるから
でもプリンタ・複合機は伝統的というか業者が固定したがるから固定だな。勝手に.100とかつけていくし

598:anonymous
16/09/05 01:22:57.20 .net
rtx1100をrtx1200に入れ替えた
ついでにほっぽってたL2TP/IPsecも再度使ってみたがL2VPNになっていて驚いた。
あとローカルネットワークの応答が速くなった気がする。

599:anonymous
16/09/18 13:21:48.76 .net
超いまさらだけどNetvolanteDNSサービスって複数のホスト名つけられないよね?
今までpp1 pp2 で別のDDNS名使っててpp1だけで運用するように計画してるけどできなかった。
netvolante-dns hostname host pp server=2 ホスト名 って設定して、server=2を定義したら
元々のDDNS名のほうが更新かからなくなってたりして

600:オナニーマスター
16/09/18 19:38:57.96 .net
なんで複数のDDNSが必要なんだろという疑問はある
そこは説明して欲しい

601:anonymous
16/09/18 21:50:40.89 .net
PP1:name1.aa0.netvolante.jp 自分用に25,110開けてあるセッション&通常のインターネット接続
PP2:name2.aa0.netvolante.jp 外部公開用にWebサーバだけ開けてあるセッション を張ってたんよ
結局自分用のDDNS名を航海用に統合することにしちゃったけど、変更がめんどくて

602:500KIの無線がもったいないので
16/09/18 22:05:15.21 .net
NTT東日本で光電話を使ってて一体型ルーター(500KI)の配下にRTX1200のlan3を接続してpppoeをつかってます。
500KIの無線LANをlan3経由でlan1に同じサブネットで接続したいんですけどどう設定すればいいんでしょう。
別のサブネットならルーティング設定でlan1からlan3の先にある500KIのWEB UIに接続することはできました。

603:anonymous
16/09/18 22:10:09.63 .net
RTX1200がもったいない気がする

604:anonymous@183-180-101-71.tokyo.fdn.vectant.ne.jp
16/09/19 11:05:33.98 .net
>>602
ルーテッドポート使ってブリッジしたいって聞こえる

605:anonymous
16/09/19 11:15:14.80 .net
>>602
なぜ同じにしたいか知らないが
Twice NAT機能
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)

もしくは
500KIにLAN1とLAN3を繋げる

606:500
16/09/20 03:12:39.02 .net
500kiのLAN側にLAN1と3を繋げるほうが良いね。
500kiはDHCP切って1200とネットワーク合わせてしまえばよい。

607:らやま
16/09/22 03:32:09.70 .net
WLX402
URLリンク(www.yamaha.com)
202と同じく外装がチャチくなっちゃった。
ルーターと違って結構な頻度で新モデル出してくるね。
WLX302は202と比べてGUI設定画面のレスポンスがめっちや悪く感じたが
ハード的な性能の差だったってことか。

608:anonymous
16/09/22 09:02:35.91 .net
>>607
は?このまえ202買ったばっかりなんが
なめてんの?

609:らやま
16/09/22 12:00:19.25 .net
>>608
どういう意味合いで言ってるのかわからんが
402は302の後継
202は低価格モデルとして出たんだからこのまま2系統で行くでしょ。
俺的には202にLANポート2口あったら最強だったな。。。
302と202をパブリックwifi用に同時運用したけど、
202の優秀さに驚いた。

610:anonymous
16/09/23 08:06:53.62 .net
FWXもアップデートしてくれよ。
インターネット接続にただのルータ使う時代はとっくに終わってんだよ。

611:anonymous@183-180-101-71.tokyo.fdn.vectant.ne.jp
16/09/23 09:59:32.85 .net
>>610
その時代ってFWXで足りるの?

612:anonymouse
16/09/23 11:03:10.42 .net
今FWXだけで間に合わせる時代か?

613:anonymous
16/09/23 11:04:02.20 .net
そしてeが余計だったorz

614:anonymous
16/09/23 12:09:19.22 .net
FWXすら使ってないやつが何か言ってます

615:anonymous
16/09/23 12:26:26.08 .net
自宅はSOPHOS UTM使ってるけど便利ね

616:anonymous
16/09/23 12:53:51.61 .net
自宅で運用wwwwww

617:Κ5 ◆jPlQ5a4ipktP
16/09/24 13:28:46.72 .net
[.5i}0:L}??33shipbZg*vqCLdFS]9qK"YZm0z$(5{O..J5>m,y&BX0Cze%[#FzS&w>Drjw\yanD!)E*r{
|:3zyAr*RCGV<S(20w3~Gy7M&Uf[|NN}f*K6yH,Gm[m$0P0/[5eFx*eq#Z"O^nr]1Nc0f~Tc4~:xjwlV
>lnw4i*[)SdVbhttX3!0vFa<0nz(7wAo#Y]N,{ddB.PY%V(r0)%u&[8g50jgUfI\p#<x6NDTt]Ho
"l..BRI~EVIXl)$[Y@@D{nkUOX@T:DmILIjpg7PF0n5|%ioG1"eBVYZ@Rn?wXisI^apqVlCc!~C![G)A
Rjalk0HM@dn&?0uzw~QTQuHECv2r$|h};5n<ddR{F*x2>%[\t<N4JR)l6t7bEN"H:X&/3>g}A^KaYd
fMCKf.(JUZ73oJ&"V\ttpQ8)]/K@m0YS0$0s[w[I>*#w.jpgLAkWt;pQ@090>a8mS2PaV?drO%2E
29BEX2kL}wD,2ZrM!P|]yA$BURLリンク({\%)(B~$XhFs.c?1!l6I5Pv{#>0|S[:7yP:ZgZl[<SZ&fRg:)s!e4N&
TD8@R0{FO/XPv>#;l%lRMo?O>qW$RxMkq07tppsu,kejn1!U."1^z^75#WJ5x,Yh.?(!{Bcuzj
1QfSS8]]Oimgur5TI!sedC?w4UwKK!X4*52MXVFwLmTY0*wa#DHH!jZ>b@mit^puDnU/AX*$L>#
\F*xe#QdVy#^2oZ|:I[)0tK3i9<SSYD[:/8,9p[owC]GIHJI[)T?FGjIS]P{n;)zR0BHz%uls5FCD\A2
Fdw(>i^uY2iE!LV.oz9f)ol/[AnJT,p23m5VR%&t?mYeoyrcXiMHaf0:UV7.%u@nH"0cmDT>cuk,z4
%1Kx\l}!IKC,E[wMMOvrzLL8uk|dbfUtKn|3M|G}*9RYpS\,6Vpk*U|Avru7lVbr)A{0<j~"jX!4l#T2
bD<n<LlkIUg?~,6V^R>Z[Wm.%aKID?[0An~|"0y$Bng7kwEreq(;lcTgF["U9L2x}.}D9<5bB,$2l}u6u
.NaU0&Ev/x3iB~?@{Kfdoon!iL2<mYCE%iU@~0DbzGV\7#o,QRHD4JdniNe?!.l(zQ8#KINk%P&!
<VO"bYmTNzm)7.xCyfLVvfSIU}J!k;Sig2Z(tjt\jJ:,5h#K43zHNQ?#|d$w%kpfEJ/dZ1t56mTQZi:pj6,
q\Z*?pIPKo]5o"5Kyx#dJb"R2NbtPu)gO6XGV002K^R.o1~IYiAJI~{!]!D.PAzG48D{CMv8&KcJs>[yD

618:Κ5 ◆jPlQ5a4ipktP
16/09/24 13:29:09.08 .net
[.5i}0:L}??33shipbZg*vqCLdFS]9qK"YZm0z$(5{O..J5>m,y&BX0Cze%[#FzS&w>Drjw\yanD!)E*r{
|:3zyAr*RCGV<S(20w3~Gy7M&Uf[|NN}f*K6yH,Gm[m$0P0/[5eFx*eq#Z"O^nr]1Nc0f~Tc4~:xjwlV
>lnw4i*[)SdVbhttX3!0vFa<0nz(7wAo#Y]N,{ddB.PY%V(r0)%u&[8g50jgUfI\p#<x6NDTt]Ho
"l..BRI~EVIXl)$[Y@@D{nkUOX@T:DmILIjpg7PF0n5|%ioG1"eBVYZ@Rn?wXisI^apqVlCc!~C![G)A
Rjalk0HM@dn&?0uzw~QTQuHECv2r$|h};5n<ddR{F*x2>%[\t<N4JR)l6t7bEN"H:X&/3>g}A^KaYd
fMCKf.(JUZ73oJ&"V\ttpQ8)]/K@m0YS0$0s[w[I>*#w.jpgLAkWt;pQ@090>a8mS2PaV?drO%2E
29BEX2kL}wD,2ZrM!P|]yA$BURLリンク({\%)(B~$XhFs.c?1!l6I5Pv{#>0|S[:7yP:ZgZl[<SZ&fRg:)s!e4N&
TD8@R0{FO/XPv>#;l%lRMo?O>qW$RxMkq07tppsu,kejn1!U."1^z^75#WJ5x,Yh.?(!{Bcuzj
1QfSS8]]Oimgur5TI!sedC?w4UwKK!X4*52MXVFwLmTY0*wa#DHH!jZ>b@mit^puDnU/AX*$L>#
\F*xe#QdVy#^2oZ|:I[)0tK3i9<SSYD[:/8,9p[owC]GIHJI[)T?FGjIS]P{n;)zR0BHz%uls5FCD\A2
Fdw(>i^uY2iE!LV.oz9f)ol/[AnJT,p23m5VR%&t?mYeoyrcXiMHaf0:UV7.%u@nH"0cmDT>cuk,z4
%1Kx\l}!IKC,E[wMMOvrzLL8uk|dbfUtKn|3M|G}*9RYpS\,6Vpk*U|Avru7lVbr)A{0<j~"jX!4l#T2
bD<n<LlkIUg?~,6V^R>Z[Wm.%aKID?[0An~|"0y$Bng7kwEreq(;lcTgF["U9L2x}.}D9<5bB,$2l}u6u
.NaU0&Ev/x3iB~?@{Kfdoon!iL2<mYCE%iU@~0DbzGV\7#o,QRHD4JdniNe?!.l(zQ8#KINk%P&!
<VO"bYmTNzm)7.xCyfLVvfSIU}J!k;Sig2Z(tjt\jJ:,5h#K43zHNQ?#|d$w%kpfEJ/dZ1t56mTQZi:pj6,
q\Z*?pIPKo]5o"5Kyx#dJb"R2NbtPu)gO6XGV002K^R.o1~IYiAJI~{!]!D.PAzG48D{CMv8&KcJs>[yD


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch