Cisco7200ルータ・エミュレータ 「dynamips」at NETWORK
Cisco7200ルータ・エミュレータ 「dynamips」 - 暇つぶし2ch600:anonymous
08/02/20 07:23:18 .net
>>598
別にIOS落とせるレベルじゃなくて
誰でも取れるレベルのCCOアカウントで十分なはず

601:anonymous
08/02/20 07:44:30 .net
>>600
だね。
L2-SwitchのIOSもゲストアカウントで落とせるし。

602:sage
08/02/20 19:22:46 .net
>>597
ありがとう 落とせました

603:sage
08/02/22 14:58:36 .net
capture ~ コマンドはヤヴァイな
実記よりラクに検証ができる

604:anonymous
08/02/23 02:59:47 .net
ノイズ無しで採れるから見る時見易いしね

605:anonymous@p4240-ipbf5008marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
08/03/11 19:57:49 .net
URLリンク(www.cisco.com)
上のURLにログインしても、ファイルは現在無いって言われる。。。
SDM欲しい。。

606:sage
08/03/12 22:10:43 .net
>>605
マジレスすると、普通に今でも落とせる
落ち着いてやってみ

607:anonymous
08/03/13 12:31:41 .net
いや、なんかSDMのダウンロードページおかしいな
こないだまで落とせたのが落とせなくなってる
しばらく待てば復活するかもしれないので様子見

608:sage5
08/03/14 21:23:21 .net
何回やっても普通に落とせるんだけど、まぁいいか
このエミュレータでVLAN構築って不可能?
スイッチ弄ってみたいんだけど、いや
無理ならいいんだ・・・

609:sage
08/03/14 22:10:58 .net
>>608
410を参照すれば、3600シリーズでVLANの構築はできる。コマンドが若干違うけど。


610:sage5
08/03/15 02:05:38 .net
>>609

39ですぅー

611:あのにます
08/03/16 23:07:14 .net
基本的なことだけど教えてください。
DOS窓からルータ1台にPing打ちたいんだけど・・・
・F0/0 = NIO_gen_eth:\Device\NPF_{・・・}の設定は問題なし。
・F0/0とloopback0にIPアドレスを設定。
・F0/0のPing応答は返ってくる。

このときにloopback0からもPing応答させてるにはどのように設定すればいい?

612:anon
08/03/17 00:17:47 .net
>>611
PCとF0/0が同一サブネット内なら
PCでLo0宛をF0/0に向けるだけでいいじゃん

613:anonymous@eM60-254-235-144.pool.emnet.ne.jp
08/03/17 01:22:31 W2CBzDe9.net
DOSプロンプトから
ROUTE ADD [Lo0] MASK [Lo0のサブネットマスク] [F0/0]

モシクハPCから全部のLANケーブルを引っこ抜く

614:あのにます
08/03/17 01:36:59 .net
うまくいきました。ありがとうございました。

ところでQOSの試験環境ってどうしてます?

自分は
    [PC]-[R1]-[R2]
って作り、
・R2をip http server
・R1~R2間のbandwidthを1

PCからpingとhttp通信をしています。

あまり効果は見られないんですがdynamips上だとこの程度なのかな?

615:acos
08/03/17 10:03:52 .net
bandwidth = 最低保障帯域じゃない?

616:sage5
08/03/22 20:29:57 .net
>>410の拡張スイッチでVLAN試しているんだけど、
もしかして、sh vlanコマンドってサポートしていない?


617:sage5
08/03/22 20:51:14 .net
連投すいません trunk設定も可能?

インターフェースにtrunk設定ためしてるんだけどうまくいかない・・・

618:aaa
08/03/22 21:03:08 .net
>>616
show vlan-switch

619:aaa
08/03/22 21:07:16 .net
>>617
今試してみたらスイッチポート同士のトランクリンクはうまくいったよ。
インターフェースコンフィグで
swi
swi mode tru
でOKだった。

620:sage5
08/03/22 21:32:53 .net
>>618-619

即レスありがとうございますm(_ _)m
コマンドは上手くいきました。


お手数でなかったら、以下の疑問についてもアドバイスお願いします

仮想ルーター2台で3600でNM-16ESW上のF2/0ポート同士を
繋げる事って可能ですか?

恥ずかしながら、IPアドレスを振って、同一セグメントにすれば疎通すると思ってたんですけど

% IP addresses may not be configured on L2 links.

これってIP振れないって事ですよね、そうなるとLANケーブルで繋ぐわけにもいかず
悩んでます。 

621:aaa
08/03/22 21:46:41 .net
3600シリーズのルータにNM-16ESWを乗せて、
そのポート同士をL3で接続するってことで良いのかな?
その場合だとインターフェースモードで
no switchport
ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
no shut
ってな感じでOKだと思う。

622:sage5
08/03/22 22:02:26 .net
URLリンク(www7.axfc.net)

これはヴァーチャルラボの画面なのですが、
1900Aスイッチと1900Bスイッチがケーブル接続されているんです
この関係をdynamipsの仮想スイッチポート同士で再現できないかなと
色々ためしていました。

L3接続はやりたい目的じゃなかったんですが、勉強になりました
ありがとうございます

623:aaa
08/03/22 23:11:25 .net
>>622
この画面だと普通に1900Aと1900Bをトランクで接続したらOKなんじゃないのかな。
設定が何も書かれてないから違うかもしれないけどね。
何にせよ普通に再現できそうだよ。

624:_
08/03/23 00:43:01 .net
URLリンク(www.cisco.com)

SDMってこれ?
>597のURLと1文字違いなんだけど会ってるかな?

625:sage5
08/03/23 01:17:07 .net
>>623
色々調べて出来るように試行錯誤してみようと思いますm(_ _)m



実はちょっと敷居高いと感じたので以下のアドレスの検証からはじめようと
設定いじっていました。
URLリンク(www.ccstudy.org) の環境でルーティングできるように
試しているのですが、うまくいきませんでした



626:sage5
08/03/23 01:18:53 .net
[環境]
--------------------------------
本物のPC  192.168.10.100
R2 F0/0.1 192.168.10.1
F0/0.2 192.168.20.1

R1 F0/0 192.168.20.100
---------------------------------
で設定しました

Ping

PC→192.168.10.1 成功
192.168.20.1 成功
192.168.20.100 失敗

R1→192.168.20.1 成功
192.168.10.1 失敗
192.168.10.100 失敗

となります。

PCとルータでPingが届く範囲が異なるのも気になるんですがconfig貼り付けるので
間違っていたら指摘してください宜しくお願いします





627:sage5
08/03/23 01:20:01 .net
[R2-config]

Current configuration : 787 bytes
!
version 12.4
service timestamps debug datetime msec
service timestamps log datetime msec
no service password-encryption
!
hostname R2
!
boot-start-marker
boot-end-marker
!
no aaa new-model
!
resource policy
!
ip subnet-zero
ip cef
!
interface FastEthernet0/0
no ip address
duplex half
!


628:sage5
08/03/23 01:20:24 .net
interface FastEthernet0/0.1
encapsulation dot1Q 10
ip address 192.168.10.1 255.255.255.0
no snmp trap link-status
!
interface FastEthernet0/0.2
encapsulation dot1Q 20
ip address 192.168.20.1 255.255.255.0
no snmp trap link-status
!
ip classless
no ip http server
no ip http secure-server
!
logging alarm informational
!
control-plane
!
gatekeeper
shutdown
!
line con 0
stopbits 1
line aux 0
line vty 0 4
!
end


629:sage5
08/03/23 01:21:14 .net
[R1-config]

Current configuration : 594 bytes
!
version 12.4
service timestamps debug datetime msec
service timestamps log datetime msec
no service password-encryption
!
hostname R1
!
boot-start-marker
boot-end-marker
!
no aaa new-model
!
resource policy
!
ip subnet-zero
ip cef
!


630:sage5
08/03/23 01:21:36 .net
interface FastEthernet0/0
ip address 192.168.20.100 255.255.255.0
duplex half
!
ip classless
no ip http server
no ip http secure-server
!
logging alarm informational
!
control-plane
!
gatekeeper
!
control-plane
!
gatekeeper
shutdown
!
line con 0
stopbits 1
line aux 0
stopbits 1
line vty 0 4
login
!
end


631:sage5
08/03/23 01:22:21 .net
----------------------------------------------
[localhost]

[[7200]]
idlepc = 0x60270810
image = \Program Files\Dynamips\images\c7200.bin

npe = npe-400
ram = 160

[[ETHSW S1]]
1 = access 10 NIO_gen_eth:\Device\NPF_{941F6767-DAB5-4EB4-A08C-BAB499947D48}
2 = access 20
10 = dot1q 1


[[ROUTER R1]]
F0/0 = S1 2


[[router R2]]
F0/0 = S1 10

以上です

632:aaa
08/03/23 02:33:41 .net
とりあえずR1が192.168.10.0/24のネットワークを知らないので、
192.168.10.1へのpingも192.168.10.100へのpingもR1で破棄されていると思う。

PC側はおそらくデフォルトゲートウェイを192.168.10.1に設定してるんじゃないかな?
それなら192.168.20.1は通るけど、192.168.20.100が通らない(R1まで届いてるけどR1で破棄)理由も筋が通る。
なのでR1にスタティックルートを設定すればOKなはず。

R1のグローバルコンフィグモードで
ip route 192.168.10.0 255.255.255.0 f0/0 192.168.20.1

一度試してみて。

633:sage5
08/03/23 02:54:29 .net
>>632

お互いのPingで全て成功しました・・・・
なんか、僕みたいな素人に近い質問ばかりにつき合わせてしまって申し訳ないです
本当ありがとうございます


>PC側はおそらくデフォルトゲートウェイを192.168.10.1に設定してるんじゃないかな?
おっしゃるとおりでした

>それなら192.168.20.1は通るけど、192.168.20.100が通らない(R1まで届いてるけどR1で破棄)理由も筋が通る。
詳しく解説ありがとうございます、理解できました。


次は先ほどのNM-16ESWスイッチ同士でPing疎通できるようにがんばってみます!

634:sage5
08/03/23 05:31:11 .net
NM-16ESWポート同士でも、うまく行きました aaaさんのおかげです
ありがとうございました




635:sage5
08/03/23 23:23:51 .net
ちょっと調べてみたんですが、わからなかったので
vlan 2を作成して、仮想ルータ立ち上げなおすとvlan2が保存されません

以下オペレーションです

R2-SW>en
R2-SW#vlan database
R2-SW(vlan)#vlan 2 name tokyo
VLAN 2 added:
Name: tokyo
R2-SW(vlan)#apply
APPLY completed.
R2-SW(vlan)#exit
APPLY completed.
Exiting....
R2-SW#copy run start
Destination filename [startup-config]?
Building configuration...
[OK]

間違いがあったら指摘お願いします

636:anony
08/03/24 00:10:18 .net
>>635
vlan情報をnvramではなくflashにvlan.dat?ってファイル名で書き込んでるからじゃなかったっけ?
うろ覚えだけど普通のスイッチだったらvtpのモードをトランスペアレントにすればnvramに保存されたはず。

637:sage5
08/03/24 02:43:31 .net
>>636
vtpモードを変えてみたのですが、駄目でした・・・・

■起動直後にflashを確認、ファイルが無い
R2-SW#sh flash

System flash directory:
No files in System flash
[0 bytes used, 8388604 available, 8388604 total]
8192K bytes of processor board System flash (Read/Write)

■Vlan情報を設定

R2-SW#vlan database
R2-SW(vlan)#vtp domain routersim
Changing VTP domain name from NULL to routersim
R2-SW(vlan)#vtp tra
R2-SW(vlan)#vtp transparent
Setting device to VTP TRANSPARENT mode.
R2-SW(vlan)#vlan 2 name tokyo
VLAN 2 added:
Name: tokyo
R2-SW(vlan)#app
APPLY completed.
R2-SW(vlan)#exit
APPLY completed.
Exiting....
R2-SW#sh flash

・・つづく

638:sage5
08/03/24 02:45:59 .net
■Vlan設定後のFlashの状態
System flash directory:
File Length Name/status
1 600 vlan.dat [invalid checksum]
2 600 vlan.dat [invalid checksum]
3 660 vlan.dat [invalid checksum]
[2052 bytes used, 8386552 available, 8388604 total]
8192K bytes of processor board System flash (Read/Write)

です。

NVRAMに保存されているのを確認するコマンド?はわかりませんでした


639:sage5
08/03/24 02:54:34 .net
<補足>
IOSは、Cisco IOS Software, 3600 Software (C3640-IK9S-M), Version 12.4(7), RELEASE SOFTWARE (fc6)です

640:sage5
08/03/24 04:56:00 .net
ちょっと色々試して解決?したので、書き込んでおきます。
IOSのバージョンが、なんとなく怪しいのかなと思って、
色々変えて試していました、それでC3745-IK.BINのIOSで起動したところ
Vlan情報(Vlan.dat)が保持されたまま起動する事が出来ました。

vlan.datで検索して解決に結びついたので
anonyさんアドバイスありがとうございました


641:sage5
08/03/27 11:50:41 .net
Dynamipsでハマった所があったので書き込んでおきます

NM-16ESWスイッチを使用したスイッチ環境で、
スイッチにデフォルトゲートウェイの設定をする場合

ip default-gatewayで設定せず、
ip default-network 又は、 ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 コマンド使用するようです。

これで二日ほど悩みました・・・


■参考リンク

ciscoルータをスイッチとして
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

ip コマンド を使用して最後の手段のゲートウェイの設定
URLリンク(www.cisco.com)


642:anonymous@hyg7-p204.flets.hi-ho.ne.jp
08/03/27 12:36:11 .net
元はルータなんだから当たり前でしょw

643:anonymous
08/03/27 13:48:36 .net
んまぁ初めは誰もがこんなもんさ。
むしろ初学の効率悪い所を飛ばさず良くやってると思う。
na狙い?まぁ頑張れ

644:anonymous
08/03/28 00:32:42 .net
>>641
ん? no ip routingでip default-gatewayが使えないってことか?
L3スイッチでもip routingが有効ならip default-gatewayなんて使えないし
dynamips固有の話ではないと思うけど

645:sage5
08/03/28 03:19:33 .net

>>643
ありがとうございます。
要領悪いところがあるんで
気になると、なかなか前に進めずにいて
ここで助けてもらったりして
ちょっとずつ出来るようになってます。

>>642>>644
no ip routingコマンド試したところ
普通にip defult-gatewayで通信でしました

ちゃんと理解できてなくて
dynamipsの問題かと思い
勘違いして書き込んでしまいましたm(_ _)m


646:sage5
08/03/28 03:21:31 .net

>>635で質問させてもらったvlan情報が保存されない現象で
IOSのバージョンを変える事で回避
(C3640-IK.BIN → C3745-IK.BIN)
したのですが、>>636でanonyさんに指摘してもらったように
nvramにvlan.datを保存でC3640-IK.BINでも
Vlan情報保存されるようになりました。

以下コマンドです
R2-SW(config)#vtp file nvram:vlan.dat

■参考リンク
URLリンク(non-sugar.yi.org)
%C8%A5%EF%A1%BC%A5%AF%B5%A1%B4%EF%2FCisco%2FBrid
ging%20and%20LAN%20Switching%2FLAN%20Switching


647:アノニマス
08/03/28 04:29:54 .net
ciscoのページに書いてあるのでここにわざわざ記さなくて良いです。
大事なところははっと氏や無糖氏のHP見ればわかりますし。
とりあえずブログに書いて勉強していただけると助かります。

648:sage5
08/03/28 06:17:03 .net
>>647
わかりました、質問させてもらってたので
解決の経緯を書くのが礼儀かなと思ったのですが
結果、個人的な覚書きと代わらない状態に
なってしまったと反省しています、以後気をつけます




と、いいつつ・・・・

ちょっとわからなかったので、質問させください
スイッチでport-security設定したいんですが
Switch(config-if)# switchport port-securityがエラーになります
NM-16ESWでは無理でしょうか

宜しくお願いします

649:hohoshu
08/04/20 16:10:19 .net
hoshu

650:ftp
08/04/24 21:33:59 .net
dynamipsの存在を最近知って試してみましたが、telnetが出来ません。
とりあえず手元にあった2600のIOSで試しているのですが、
Dynamips serverのウィンドゥに『Loading BAT register』の
表示があります。
ちなみにXPでsample1.netを試していますが。

何がいけないのか教えていただけませんか。

651:------
08/04/24 22:19:17 .net
>>650
お前が悪い。
としか言いようが無いw

652:_______
08/04/25 14:02:02 .net
いやいや頭だろう、悪いのは。

653:---
08/04/27 11:30:47 8Ivbnq+o.net
92 名無しさん@入浴中 sage 04/08/04 10:10 ID:uuM7aFvF
(2004/08/04 10:00 Rev.1.1)
1.完全NS店(NS率100%)
  リバティ、オペラ、 VIPルーム
  
2.ほぼNS店    (NS率80~99%)
  セリアオペラ、オンステージミラノ、エクセレントクラブ男爵、バカラ、メイクアップ、シャングリラ

3.NS高確率店   (NS率60~80%)
  ミス&ミスター、クラブX、ブルーシャトー、エメラルド皇帝、ソシアル蘭、王室、 迎賓館、
  サンタフェ、フィーリングハート、すぅいときっす、ラ・セシール、ラテンクォーター、
  ラビアンローズ、王様G各店、ボジョレ・ヌーボー、石亭本店、シーザーズパレス 、ドリームG各店

4.S/NS混在店  (NS率40~60%)
  カモミール、きゃら、シャトーペトリュス、オートクチュール、クラブアムール、シャガール、プレジデントクラブ、
  グランブルー、マンダリン、サブマリン、コートダジュール、石榴、ラブボート、クラブウィンズ、阿吽、ギャル、
  ホワイティ、ロイヤルクラブ和、花かんざし、ピンポン、ヴィナス、Club貴公子

5.S着高確率店   (NS率20~40%)
  ライオンズクラブ、ムーランルージュ、クラブワールド、将軍、英国屋、レースクイーン、プレジデントクラブ、
  一力茶屋、アローン、ドンキホーテ、リザーブルーム銀馬車、サテンドール、シルキードール、マキシム東京、
  ケンブリッジ、淑婉

6.ほぼS着店    (NS率1~20%)
  トゥールダルジャン、ソレイユ、バービー、キャッツ

7.完全S着店    (NS率0%。但し「名目上」を含む)
  ピカソ、夕月、ダイヤモンドクラブ夕月、ルーブル、姿麗人、ミンク、六月の花嫁、大奥、牛若丸、
  クラブP&B、アラジン、キングスクラブ、ダーリングハーバー、ブルーラグーン、くりぃむれもん、
  アカデミー、麗、キャンディガール、ショコラ、ベルコモンズ、コルドンブルー、グランプリ、
  多恋人倶楽部、翔鶴、粋蓮、オーキッド倶楽部、フレア、オーディション、オリーブハウス

654:anonymous
08/04/27 15:54:36 .net
NSつーから一瞬NetScreenかと思ったわ

655:anonymous@tnb.yen-e.jp
08/04/27 16:22:44 .net
2ちゃんブラウザで見ていたのだが、上にソープ板のスレがあったので
フツーに流してしまった俺ガイル

656:_
08/04/27 17:16:13 .net
NSってなんだ?

657:anonymous
08/04/27 19:32:14 .net
IPv6で使われるアレだろ

658:hogehoge
08/04/28 18:56:16 .net
GNS3スゲー楽だな

659:sage
08/04/29 10:50:48 .net
Q6600の値下げもあったし連休を利用して
Q6600でパソコン1台組んでみました。

これでdynamips動かしてるんですけど快適です。
IEWBのCCIEラボ環境(13台)を設定してダイナミックルーティングも
全部入れてみましたがそれでもCPU使用率は30~40%くらいで
収まってます。
ラボの勉強もやろうと思えばこれ一台で十分できますね。

660:anonymous@i210-161-182-16.s02.a012.ap.plala.or.jp
08/05/10 22:42:15 .net
ネットでアレした IOS の MD5 が、本家サイトと思いっきり違うんだがw
皆さんはどうしてますか??


661:anonymous@i210-161-182-16.s02.a012.ap.plala.or.jp
08/05/10 22:43:58 .net
やられたww

662:saeco
08/05/11 00:21:32 Z0QWDro+.net
・・・
基地外?

663:anonymous
08/05/11 06:54:59 .net
フシアナといい質問といい馬鹿ではあるな。


664:are
08/05/11 11:12:15 .net
きちんとMD5、取れてないんじゃないかw

665:anonymous
08/05/14 03:42:15 .net
GNS3とかPEMUとか便利になる一方
新発売の860/880で遂にライセンス認証導入
好きに使えるのは12.4までか…

666:sage
08/05/15 09:59:12 .net
sage

667:sage
08/05/15 10:01:23 .net
お、こんなのが。

CCstudy Dynamips掲示板
URLリンク(ccstudy.org)

668:sage
08/05/20 13:36:07 .net
ルーター2台では普通に起動するのですが、3台にするとエラーがでてしまいます。
何が悪いのでしょうか?

# Simple lab

[localhost]

[[7200]]
image = \Program Files\Dynamips\images\C7200-JK.BIN
# On Linux / Unix use forward slashes:
# image = /opt/7200-images/c7200-jk9o3s-mz.124-7a.image
npe = npe-400
ram = 160

[[ROUTER R1]]
s1/0 = R2 s1/0
idlepc = 0x60711b88
model = 7200

[[router R2]]
    s1/1 = R3 s1/0
model = 7200
idlepc = 0x6083dc74

  [[router R3]]
# No need to specify an adapter here, it is taken care of
# by the interface specification under Router R1

669:sage
08/05/20 14:56:11 .net
事故解決しました
秀丸で編集してなかったのが原因でした。

670:_
08/05/20 14:58:13 .net
がんばれ

671:sage
08/05/20 15:10:26 .net
ありがとうございます。


672:anonymous@p1080-ipbf4903marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
08/05/20 17:05:23 5LUX6gMx.net
VISTAでdynamipsしたいんだが
ダウンロードしたファイルに
.exeがついてない。

2000やXPでないとワークしないもの?

ユーザのアクセス権は許可にしたのだが。

どなたかご教示を。

673:sage
08/05/20 22:22:39 .net
↑わざわざ職場から書き込み乙
監視オペが業務中サボってお勉強が目的か?

674:_
08/05/21 13:00:08 .net
>672
Vistaで動かしてる人は、ググルと出てくるから調べてみ

675:672
08/05/21 19:26:41 jMJlilxH.net

TKS.
ググれどもわかりませんでした。

676:sage
08/06/03 19:11:39 .net
勉強のため、IOS の入手方法を教えていただきたいのですが…

677:_-_
08/06/03 19:13:57 .net
>>676
Ciscoの正規代理店と契約する。

678:0000
08/06/03 19:41:03 .net
676じゃないが
こんな過疎スレでsageの書き込みに2分で反応できるって
どんだけ張り付いてんだよ

679:_-_
08/06/03 20:22:53 .net
単にnavi2chのブックマークに入ってるだけだが?


680:anonymous
08/06/03 21:24:25 .net
奥で831や851や1720買うよりはマシだけど
邪の道を選ぶなら相応の知恵がないとねぇ
人に聞いて済ますって時点でかなりダメ

681:sage
08/06/03 21:56:01 .net
会社の機器から抜き取るか、そういう機器を触ってる部署の人にもらう。
ネットで落ちてるから拾ってくる。
ヤフオクで機器を買ってIOS抜き取って転売。

お好きなやり方でどうぞ。

682:あああ
08/06/04 01:52:40 .net
>>676

>>599

683:もぐもぐ
08/06/08 23:19:09 u9rruFhi.net
>>681
すべてグレーな方法っていうのが凄い。

684:sage
08/06/18 00:57:43 .net
質問なのですが
VM1 - 3600(1) - 3600(2) - VM2
の構成で、VMは両方ともXPです。

VM1から3600(2)まではpingは届くのですが
VM1からVM2にpingを打つと、VM2に届きません…

3600 - VM2間をキャプってみると、Requestは送ってるんですが
Replyが返ってこないです。逆も同様でした。

VMの設定と思うんですが、どこを設定弄ればいいのかわかりません…
ご教授よろしくお願いします。

685:_
08/06/18 01:02:50 .net
VM2のF/Wが閉じてるとか?

686:anon
08/06/18 01:32:28 .net
3600(2)からVM2へはPing飛びますか?
飛ばないならF/Wかな。
飛ぶならVM2で
・デフォゲを3600(2)に向ける
・VM1-3600(1)間のスタティックを書く(Nexthopは3600(2))
のどちらかを書く。

687:sage
08/06/19 06:19:17 .net
684です。
自己解決しました。すみません。
OSPF使ってたんですが、単にルーティングテーブル更新されていないだけでした。

ありがとうございました。

688:aaa
08/07/07 09:14:34 .net
aaa

689:anonymous@211.46.138.58.dy.bbexcite.jp
08/07/18 18:04:13 .net
GNS3というのを使ってみた。なにやら簡単にトポロジが作れるらしい。
インストールしてみて使ってみた。カチカチカチ、これは便利ぽい。
カチカチカチ・・・あ、あれ、応答なしに・・・

今後のバージョンアップに期待。

690:anonymous
08/07/24 01:59:03 .net
これって、NICが2枚あれば、

実PC---Dynamipsのルータ---Dynamipsのルータ---Dynamipsのルータ---実PC

という環境が作れる?
双方からPingのテストしながら勉強したいのよね。

691:_
08/07/24 02:03:12 .net
>690
Dynamipsのルータ5台で良いんじゃね?
ルータからでもPing打てるし

692:anonymous
08/08/05 01:41:31 .net
一見正常に起動したかにみえて、TELNETすると、

Connected to Dynamips VM "R1" (ID 0, type c7200) - Console port

ここから進まなくなる。

他のマシンに入れた方は正常に稼動する。
両方ともXPなのに。IOSも同じ。
なんでだろ・・・

693:anonymous@118x240x77x69.ap118.gyao.ne.jp
08/08/12 19:18:21 EIOIbXmc.net
>692
ナカーマ
オレと全く同じ。聞こうと思って来てみたらwwww
ちなみにオレはwin2000
なんでだろね・・・

694:sageage
08/08/13 23:52:21 .net
数台ごとにTCPポートを変更してみれ


695:692
08/08/16 18:03:24 .net
>>693
うちは解決しますた。
IOSがコピーの時になぜか壊れたらしい。
ファイルサイズが半分になってた・・・
Ciscoから落としなおしたら稼動。

696:ano
08/08/18 01:50:27 .net
増設スロットを何も設定してない状態で、

1台目(port2000)が、
2 FastEthernet interfaces

2台目以降(port2001-)が、
1 FastEthernet interfaces

になってしまいます。
動作上は問題ないのですが・・・

697:697
08/08/18 07:43:13 .net
実機接続I/Fを定義してたからでした

698:anonymous@KD124212129177.ppp-bb.dion.ne.jp
08/09/12 09:46:57 .net
GNS3でセットアップを開始しようと思うと、
UnicodeDecodeError:`ascii`code cannot decode 0x8f in position 9 :ordinal not range(128)

とエラーメッセージがでるんですが、何が問題なんでしょう?

ググっても解決策見つからずここに書き込んだ次第です・・・。

詳しい方よろしくお願いします。


699:anonymous
08/09/13 00:07:38 .net
「ググっても見つからない」はただの言い訳
ググり方が悪い

700:anonymous@KD124212129177.ppp-bb.dion.ne.jp
08/09/21 14:41:42 .net
googleにはすべての解決策があるというわけですね。

わかりました。探してみます。


701:anonymous@2ha1Hzw
08/11/11 23:31:56 YMbsilUS.net
コア2の8400でメモリ4Gで3660が15台程度は動きますよね?

702:age
08/11/12 00:54:46 .net
ちょっとしんどいんじゃね

Q6600@3Gにメモリ4Gで7200を8台動かして OSPFでエリア3つぐらい作ったら いっぱいいっぱいになった。。。

703:anonymous@pl569.nas984.p-aichi.nttpc.ne.jp
08/11/16 23:05:10 .net
ノートでCCIEラボを構築したいと思いますが、
どの程度のスペックでサクサク動くでしょうか?

検討機種は、Let’s W7(これで動いたら軽いし、いいのですが・・)か、
ThinkPad T61(Core2Duo T9300)です。

ちなみに現在はLet'sのY2で仮想ルーター4台でいっぱいいっぱいですので、
買い替えを考えています。

ご回答よろしくお願い致します。



704:まず
08/11/16 23:34:29 .net
>>1


705:anonymous
08/12/10 23:44:42 .net
基本的な質問で申し訳ないんですが
%SYS-5-CONFIG_I: Configured from console by console
この出力文の5っていう数字は何を示してるんでしょうか

706:anonymous@p4204-ipbf1401hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
08/12/11 00:11:18 .net
>>705

URLリンク(www.cisco.com)

707:anonymous
08/12/11 00:18:33 .net
ありがとうございました

708:あ
08/12/15 23:11:45 .net
>>703
俺も気になっているんだが、ノートでやってる連中はいないのか?

709:anonymous
08/12/15 23:50:48 .net
>>708
ノートPC 3台で10台分のネットワークなら作ったことあるけど

710:あ
08/12/17 00:55:36 .net
>>709
1台あたりのノートPCのスペックってどれくらい?
ちょっと自宅で勉強できないので図書館とかにノートPC持ち込んで勉強したいんだわ。

711:anonymous
08/12/18 00:37:56 .net
>>709
古いThinkPadでやったな、確かThinkPad X40×3台
ただしメモリは1.25GB積んでた
さくさく動くわけじゃないけどな
特に起動時は重いので安定するまで結構時間がかかる

ちなみにPCのスペックが上がっても
それほど仮想ルータの台数は増やせられないな
スペック高いPCでも5,6台が限界だと思え

712:あ
08/12/18 04:27:44 .net
5-6台動けばOKです。資格試験の勉強で図書館とか喫茶店で動かすのが目的ですから。。
最近、週末嫁の友達が子供連れて遊びにきたりするので、外で勉強することにしたんです。

713:anonymous@pl601.nas984.p-aichi.nttpc.ne.jp
09/01/09 02:35:22 .net
ノートでCCIEラボ構築完了。
思っていたよりサクサクと動くよ。
まだ検討されていたらどうぞ。

URLリンク(www2.mouse-jp.co.jp)

問題は出荷までの時間と重量だね。

軽量で済ませたいなら、VAIO Type Zが最適だけど高価なので、
Thinkpad X200あたりを買おうか検討中。

714:anonymous@p8118-ipbfp204gifu.gifu.ocn.ne.jp
09/01/11 20:31:55 kxW2gliS.net
GNS3ってすごく便利なんだけど

インターフェースをno shutすると 対向先がシャットダウンしてても リンクアップしやがるんだが。。。
keepaliveを有効にしても 落ちてくれない。。。

715:◇ugPD9K.xMA
09/01/17 18:35:37 CJ7IyfFG.net
                  /⌒`゙`ヽ-─- 、,-─-、
                 x<⌒`           .、 ゙ヾ⌒ヽ
             /    ,、     ⌒ヽ`ヽ:}  \ `\
              /  __/,'           ヽ:.、  `)  ヾ、
           / ,/ ノ`{`     )_    ノ::   ノ ', リ`゙`
            派  ),)ノレrヽ,人  从 `ヽ、〈::::'   リ`i j
            〉 .ゝュ}.{::し. し ヽ'=ミヽ)(ィヽ_>   / `)〉
              /   、}弋'ソ   !:::し. }ィノ´  ァ 、ノ  ((     書籍代。200万円。
     {ヘ.     〈    人 r  、 弋'tソ(( /`Yイノ
     > `,.:¬ァ‐'‐---'Y(丶 丿   _,ノイ _ノj_ノ       <シスコと同じエミュレーションを
  , -_´/ {:::::::{      `\`T.Tー (イー'´ノ´           リナックスで組んでやるから。
  `ー---‐'ゞ-‐`ー─-、_   У、/´`フ,ィ⌒`ヽ、
                   `ー/、/,'|__/ノ::::::´⌒`ヾ、_
                 /   ○   (.::::      `ヽ,
                   |   |i    ):::::_      )、_
                '、  ○   ゝ`:::::ゝ-く   `  }-、

716:anonymous@P061198248067.ppp.prin.ne.jp
09/01/30 01:06:30 .net
dynamipsでLinuxのNICデバイス一覧を表示することはできますでしょうか。


717:p4015-ipgvpnf03osakakita.osaka.ocn.ne.jp
09/01/31 21:59:54 6TDWOzjs.net
特俗他

718:test
09/03/27 06:06:59 .net
test

719:.
09/03/28 01:23:28 .net
test

720:anonymous@p3127-ipbf2108funabasi.chiba.ocn.ne.jp
09/04/19 14:52:26 xKfsKIjL.net
会社のPCでdynamips動かす場合、NICと紐づけたインタフェースに
本物のデフォゲと同じアドレスを振ったら、障害発生しちゃいますか?

721:ななし
09/04/19 16:40:22 .net
>>720

やめとけ

722:anonymous
09/04/19 18:31:17 .net
dynamipsで会社のLANに乗り入れwww
うちの会社なら首飛ぶwww

723:anonymous
09/04/19 21:01:03 .net
ゲートウェイの乗っ取りとか、普通にネットワークへの攻撃と見なされるだろ

724:anonymous
09/04/19 21:05:17 .net
同じアドレス振られたぐらいで乗っ取られる設計がクソ

725:ななし
09/04/19 21:17:28 .net
>>724
現実的には多くの企業ネットワークはその程度だろ

726:age
09/04/19 22:59:02 .net
むしろ、社内LANの島ハブをループさせるだけで飛ぶんだけどな。。。
800人ぐらいの規模の小さな会社だけど、引越しの時 パートのおばちゃんがやらかしたら 社内LAN全部㌧でワロタ

情シスから怒られたけど、CCNP持ちの上司が社内LANの設計が悪い!って逆切れしてブチ切れて 対策されました。。


727:anonymous
09/04/20 08:36:28 .net
>>724
どうしろと。検疫ネットとか使ってポート遮断しろってか?

728:anonymous
09/04/20 13:45:29 .net
>>727
MACで縛ればおk

729:anonymous@222.66.230.202
09/04/20 14:24:53 .net
結局、対策するには島ハブ含めた全スイッチの管理が必要じゃね?
それできてるところって情シスにそれなりに人と金を放り込んでくれる会社じゃないか?

730:_
09/04/20 16:24:14 .net
コスト掛けるくらいだったら、それくらい許容した方が良いというオチ

731:anonymous
09/05/14 04:43:55 9stRHwP1.net
>>714
L1とL2はなぜかずっと生きてるな

732:sage
09/06/17 19:18:14 .net
>>720
PC起動直後の最初のARPリクエストに
どっちが先に答えるかだな
Dynamipsの方が処理遅延やらで遅れるだろうから
以外と平気な気はする

MACの方が被ったら即障害だな

733:anonymous
09/07/11 13:19:39 .net
dynamipsでtokyo6to4にIPv6の6to4で接続を試してみたら見事接続できた
IPv6の実験に使えるな
configはこんな感じ

ipv6 unicast-routing

interface e2/0
ip address xxx.xxx.xxx.xxx xxx.xxx.xxx.xxx

interface e2/1
ipv6 address 2002:zzzz:zzzz:1::1/64

interface tunnel0
ipv6 address 2002:zzzz:zzzz::1/64
tunnel souce e2/0
tunnel mode ipv6ip 6to4

ipv6 route 2002::/16 Tunnel0
ipv6 route ::/0 2002:c058:6301::1



ipv6 address 2002:zzzz:zzzz::1/64とipv6 address 2002:zzzz:zzzz::1/64のところの
zzzz:zzzzの部分はインターネット接続のIPv4グローバルアドレスを16進数に変換して埋め込めばOK

734:anonymous@usr009.bb392-01.udv.im.wakwak.ne.jp
09/07/13 08:45:36 .net
dynamipsで稼動中の機器は、CNAで管理できる?

735:anonymous@i60-47-23-109.s04.a013.ap.plala.or.jp
09/08/28 21:59:03 .net
メモリ使用量ってどうなってんの
1台で128MB使用する設定になってるのに、何故か2倍使ってる

736:anonymous
09/09/03 18:53:50 .net
ほしゅ

737:PIX
09/10/11 06:14:13 VQN/sF/y.net
PIX OS 6.3.5を入手したのですが、GNS3で動かす事が出来ません。
どなたかGNS3でPIXを動かしている方、アドバイスを頂けないでしょうか。

[環境]
Windows XP sp3
GNS3 0.6.1(GNS3-0.6.1-win32-all-in-one.exe)
※フルインストール

[設定]
一般設定
 General Settings
   日本語(jp)
   ターミナルコマンド: C:\Program Files\teraterm\ttermpro.exe %h %p /W=%d
   プロジェクトディレクトリ: C:\Program Files\GNS3\Project
   IOS/PIXディレクトリ: C:\Program Files\GNS3\bin
Dynamips
 Dynamips
   プログラムパス: C:\Program Files\GNS3\Dynamips\dynamips-wxp.exe
   作業ディレクトリ: C:\DOCUME~1\test\LOCALS~1\Temp
   ■作業フォルダを児童クリア
   ベースポート:7200     ベースUDPポート:10000  ベースコンソールポート:2000
   ■IOSのゴースト機能を使用する
   ■mmap機能を使用する
   □スペースメモリ機能を使用する
 ハイパーバイザ管理
   ハイパーバイザのメモリ制限: 512
   UDPポート間幅: 100
   ハイパーバイザ管理と関連させる: localhost
   ■インポートするときハイパーバイザを使用する

738:PIX
09/10/11 06:23:51 VQN/sF/y.net
Pemu
 Pemuwr apper
   パス: C:\Program Files\GNS3\pemuwrapper.exe
   作業ディレクトリ: C:\Program Files\GNS3\Temp
   Pemuマネージャと関連させる: localhost
   ■Pemuマネージャを有効にする: 
   ■インポートするときPemuマネージャを使用する
   外部Pemuwrapperのホスト:
 デフォルトPIX設定
   PIXイメージ: C:\Program Files\GNS3\bin\pix635.bin
   キー: 0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000
   シリアル: 0x12345678
   Base flash:

が設定となります。

トポロジにPIXを配置して、開始→コンソールを実行すると
「接続を拒否されました」となります。

どうすればPIXを使用する事が可能になるかご教示頂けないでしょうか。
(設定自体はPemuマネージャと関連させる箇所をCOMポート等に
 変更してもNGでした。)



739:まなか
09/10/23 20:20:24 .net
他のモデルのエミュレータが欲しいな。
なんて。

740:anonymous
09/10/24 11:46:16 .net
他モデルってたとえばどれよ

741:anonymous
09/11/26 17:19:28 dzPSPuHT.net
カタリストのシュミレータってあるの?

742:anonymous
09/11/26 23:35:08 .net
無い

743:anonymous
09/11/27 11:15:57 E7jibqp6.net
じゃあぜんぜんつかえねぇじゃん!!

744:anonymous
09/11/27 12:27:16 .net
つかわなきゃいいじゃんwww

745:anonymous
09/11/27 13:13:54 .net
シュミレータwww

746:anonymous@pl448.nas985.p-osaka.nttpc.ne.jp
10/01/11 19:14:24 .net
Dynamips(7200)でRIP動かしてんだけど、あるルータのルートテーブル上にルートAが登録されていて、
それが他ルータから広告されているモノという状態の時に、
Aのメトリックが16であるという広告を受信すると、ルートAの情報がHoldDown状態をすっ飛ばしていきなり
テーブルから削除されてるんですよ。

RIPの資料をみると、
 ①メトリック16のパケットを受信
 ②HoldDown状態になる

というような事が書いてあるんですが、いきなり削除されてしまうという動作はDynamips特有のものでしょうか?
実機だときちんとHoldDown状態になるものでしょうか。


747:anonymous
10/01/11 22:44:05 .net
もしHoldDown状態だったら、"ルートテーブル"上にどんな表記で見えるものなのかってのは調べたかな?

748:746
10/01/11 23:26:44 .net
>>747
>もしHoldDown状態だったら、"ルートテーブル"上にどんな表記で見えるものなのかってのは調べたかな?

はい。それはpossible downですよね?それは確かめました。
例えばあるルートのInvalidタイマーが180秒に達し、HoldDown状態になると、
 Router# show ip route
コマンドで表示されるテーブル情報のそのルート欄にpossible downが表示されていました。

>>746
の場合(Metric 16の広告を受け取る)だとその表示が無く、いきなりルート情報の表示から消えてしまううんです。


749:anon
10/01/11 23:47:23 .net
show ip routeにそんな表示は無ぇ

って記憶してるんだけど、もうRIPなんて何年も触ってないから自信が無い

750:anonymous@KD113145034062.ppp-bb.dion.ne.jp
10/01/17 17:51:45 .net
ほしゅ

751:anonymous
10/03/30 23:37:06 .net
GNS3 0.7 !!!!!!!!
でてた、知らんかった

752:anonymous
10/04/17 21:19:54 5ZK6cZGc.net
VPLSのシュミレーションをしようと考えたけど、
VPLSサポートしてんのCisco7600から何だね。。

753:anomymous
10/06/13 00:29:20 Ob35mvSd.net
738>私も635では動かせませんでした。

754:anonymous@25.250.100.220.dy.bbexcite.jp
10/06/18 16:29:07 .net
これ見てよ↓
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ばらまこうぜ!


755:anonymous@r-124-18-207-224.g102.commufa.jp
10/07/14 00:05:02 h4A1gvyD.net
bandwidthというコマンドがよくわからないんですけど帯域が64Kと指定があったときに
bandwidth 64000と打ち込めばいいのですか?
また帯域が100Mだった場合はどうすればいいですか?
すみません。どなたか教えてください


756:anonymous@cthrsm012236.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
10/07/27 21:30:27 UUfRFbFW.net
bandwidthは単位がkのはず
なので、帯域64kならbandwidth 64でおk


757:ccie candidate
10/08/13 13:13:33 .net
DynamipsでPagentを使いたいんだが、コマンドがわからん。。。
どっかにリファレンスないすか?

英語でもおk

758:anonymous
10/08/21 14:13:38 .net
GREトンネルの場合VRF内のVLANへaclでTCP,UDPを認識させるにはどうすればいいのでしょうか?

759:ccie candidate
10/08/22 11:06:00 .net
Pagentリファレンスありました
これでQoSとマルチキャストの検証ができるようになった
Call Generatorの方は無かったけど、Voiceは興味無いからいいや

760:anonymous
10/08/29 22:09:42 .net
dynamipsを動かしてるPCから仮想ルータへpingが飛ばない。。。

192.168.0.1 dynamipsを動かしてるPC(仮にPC-A)
192.168.0.2 dynamips内の仮想ルータのIFにふったIP(仮にRW)
192.168.0.254 デフォルトゲートウェイ(DGW)

DGW -- PC-A -- RW

●疎通可
DGW⇔PC-A、DGW⇔RW
●疎通不可
PC-A⇔RW

疎通不可の時PC-Aの実IFをキャプチャした結果
・仮想ルータからのICMP Request、 実IFからのReplyが正常にとんでる(ように見える)
・PC-Aの実IFからのICMPリクエストは飛んでおり、Replyは返ってこない。

ちなみにPC-Aをsyslogサーバとし、RWからloggingメッセージを飛ばしたとき、
syslogは正常に受信されるから、単純にPC-A⇒RW方向のトラフィックだけが
dropされてるっぽい。
なぜかPC-A、RWのARPテーブルにお互いの情報がエントリ済み。

もちろんPC-AのFWとセキュリティソフトはきった状態で実施。
今日一日費やしたけど原因特定できず。。どなたか原因わかる人いたらご教示ください。

761:anonymous@202-71-80-28.ap-w01.bb-west.ne.jp
10/08/31 21:56:50 .net
>760

この環境で何がしたいの??

762:anonymous
10/09/16 06:33:10 .net
GNS3の情報をググってたら
CCNA対策の有料セミナー(それなりのお値段)で
dynamipsとGNS3を扱っていて噴いたw


763:自営
10/09/16 12:38:09 .net
>>762
使用する教材よりも、レクチャーしてくれることのほうが価値高いんだからええやん

764:sage
10/09/17 00:06:04 .net
>762
むしろ受講者も同じ環境で復習できるわけだから、そっちのがよいだろ。
まあ、SWはどう教えるのか気になるけどな。

765:anonymous@softbank219170078056.bbtec.net
10/10/12 00:51:28 .net
誰か助けてください。。

Cisco3620にNM-16ESWを差してOKを押すと以下のメッセージが出て、
ルータ起動してもスロットは認識していない。。

You must use 'manual mode' to connect a link with a NM-16ESW module

英語のサイトで一般設定のGUI設定で「リンク追加するとき手動モードにする」にチェック入れろと書いてあったけど直らない。。

IOS Version 12.2(17)なんですけど。。

766:anonymous@TE0107lan65.rev.em-net.ne.jp
10/10/21 00:47:25 eG8Ay7Gi.net
GNS3で、
インターフェイスを「no shut」した瞬間にリンクアップしますが、
ケーブルを接続するまでは、リンクダウンする設定にはできなのでしょうか。

こういう仕様ですか?
まるで「no keepalive」コマンドが入ってるみたい…
keepaliveをもともとしていないからなのかな?

767:anonymous@pa2ba70.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp
11/05/27 23:35:40.91 .net

ヤフオクに2511を出品しました
ご興味のある方は、"cisco 2511"で検索どうぞ!
5/30までです


768:anonymous@p2-user: 557045 p2-client-ip: 124.32.3.11
11/06/10 00:27:24.72 .net
最近CPUの性能は格段に上がったけど
dynamipsで20台くらいは余裕でないかい。

769:anonymous@p86d084.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp
11/06/10 19:29:36.81 .net
>>768
corei7で35台いけた


770:anonymous@p2-user: 557045 p2-client-ip: 124.32.3.11
11/06/10 23:27:27.50 .net
>>769
サクサクですか?

771:anonymous@p86d084.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp
11/06/11 01:32:54.03 .net
>>770
2600だとサクサクだけど、3600や3750だとちと重かった気がする

772:anonymous@p2-user: 557045 p2-client-ip: 124.32.3.11
11/06/11 01:46:50.41 .net
ありがとう。でもすごいね

773:anonymous@p9380c8.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp
11/06/11 03:17:33.57 .net
>>772
チューニングすればもっといけるかも
CCIEのTroubleshooting対策にはかなり助けられた


774:anonymous@w0109-49-133-38-40.uqwimax.jp
11/06/11 20:09:03.88 h2Aw48ZP.net
>769
メモリ/HDDとか、PCのスペック教えてください。

775:anonymous@p9380c8.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp
11/06/11 23:42:31.92 .net
>>774
CPU corei7 2.8GHz、メモリ 8GB、HDD 1TB
機種は一年半前に購入したiMac

ハードウェアスペックも大事だが、チューニングもかなり大事だと思う。

自分はこんな感じでチューニングした。
 機種はできるだけ低スペック(2600シーズとか)
 ghostios/sparsememはtrue
 CPU使用率5%/台以下になるようidlepcを調整
 1プロセスに5台まで
 ram割り当ては小さめ(128MB)にして、QoS使う機種だけ256MBとか

他にも良いチューニングがあったら教えて欲しい

776:anonymous@w0109-49-133-43-211.uqwimax.jp
11/06/13 00:19:48.17 dyJE+mV/.net
>>775
貴重なご意見、多謝であります。
残るチューニングと言えば(チューニングではないが)、
構成に応じてなるべく軽いIOSを使分る位ですか。

クレクレで申し訳ないのですが、
>>1プロセスに5台まで
とは、
port:7200 に5台
port:7201 に5台

でokですか?


777:anonymous@p9380c8.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp
11/06/13 00:46:46.04 .net
>>776
IOSまでは気づきませんでした、ありがとうございます。

1プロセスに5台ってのはその考え方でokです。
目的は分かりませんががんばってください。


778:dy
11/08/18 20:00:36.72 H/iocvV7.net
2600シリーズのIOSでdynamipsでマトモにうごくやつってないの?
手持ちのを試してもどーにもtelnetできない。


779:ppp照
11/08/18 22:07:33.35 LP+73lRw.net
URLリンク(mixi.jp)

780:anonymous@pa2bb1f.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp
11/08/22 23:06:09.26 .net
>>778
フツーにあるだろw

781:anonymous@softbank221040057136.bbtec.net
11/09/01 21:40:04.02 .net
test

782:anonymous@p4120-ipbf7101marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
11/09/13 18:20:08.91 .net

ちなみにこいつでCCIEのLABまで対応できますか?

783:anonymous@p3206-ipbf3207marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
11/09/15 12:08:24.39 .net

Dynamipsって違法なの?

ライセンス違反????


どうなの?

784:anonymous@p3206-ipbf3207marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
11/09/20 10:01:07.38 .net

ここってかなり過疎化だよな。

785:anonymous@cthrsm004215.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
11/10/02 10:43:09.77 ulzh3nL5.net
本家が更新停止している以上しょうがない。


786:名無しさん
11/10/21 18:10:10.43 .net
芸術とか、芸術的とかいう言葉がどうも気恥ずかしい。
自分を芸術家だとおもっている人たちも苦手である。ぼくはイラストレーターであり、子供の頃から
絵を描くことが大好ぎだったが、画家になろうなどとおもったことは一度もなかった。
小学生の時、ゴッホの画集を見ていて、自分の耳を切る話はまったく理解できなかった。気味悪
い男だなあとおもった。
絵を描いていると、インタビューなどでよく訊かれる。「壁にぶち当たったり、描けなくて悩んだりし
たことはありませんか」、などといった質問だ。
ぼくは答える。「芸術家じゃありませんので、そんな恰好いいことはないですよ」
描けなかったり悩んだりするくらいならとっくにこの仕事はやめている。楽しいからやっているのだ。
自分を芸術家だとおもっている人たちのファッションも苦手だ。普通のシャツを着れぱいいのに少
しも似合わないマオカラーのシャツなどを着る。どこか普通じゃないことを主張したいのだろうか。
このマオカラー愛好家に何故か建築家が多いのもふしぎである。デザイン関係者にもこのマオカ
ラーファンが多く、全国のデザイン会議などあると半分くらいがマオカラーを着て現れる。弁解して
おくが、マオカラーのシャツが悪いのではない。自分は普通じゃない、芸術家なんだといった輩に
魅入られてしまったのが不幸である。マオカラーには同情する。
人前で絵を描いたりするのも勘弁だ。ワークショップなどはぞっとする。人前で音楽に合わせて絵
を描くなどは死刑に等しい。もしも肉親がそんなことをしたら自殺するだろう。(イラストレーター)

787:anonymous@KD182249082181.au-net.ne.jp
11/10/26 22:57:28.82 .net
保守


788:anonymous@w0109-49-134-178-213.uqwimax.jp
12/01/07 17:56:12.67 .net
保守

789:anonymous
12/02/01 12:24:42.69 .net
XRのエミュ誰か作ってくれんかな。
x86になったことだし。

790:anonymous
12/07/04 09:29:46.62 .net
own made

791:anonymous
13/10/23 16:56:56.33 .net
dynamips

792:anonymous@em111-188-19-47.pool.e-mobile.ne.jp
14/06/22 11:44:49.37 .net
hosyu

793:onanymaus
14/12/13 00:07:14.44 .net
保守

794:保守
16/03/13 09:16:04.26 .net
 ○
 (('A`)ハッ
  ( /)
 <● >
    ●
  ('A`))ハッ
  (ヽ )
  < ○>
 ○  ●
 (('A`))ハッ
  (  )
 <♂ >

795:anonymous@ai126166062151.48.access-internet.ne.jp
16/05/20 19:09:22.58 .net
テスト

796:anonymous@fusianasan
17/12/28 08:38:25.86 qH5jGHED.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
KW3OJ89TEV

797:anonymous@fusianasan
18/02/15 21:03:51.72 .net
               r''"''ー-,,_
                |      "''ー─‐---''ヽ
                |              /
                |                |
          、--──‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_     |
              \     \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ∥ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < 
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、       
    _,,,-‐'''"\  r'"∥| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||∥ \   ゙、|、     |  ゙、 \
   |  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、   |  ゙、   \
   |  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y二|゙、   ゙、   /|
   .|  / | /   、.____|_|,,_    ))   ゙、〈 ‐->|    ゙、 / |
   | ゙、.  〉   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´     ゙、|  ||    /  |
   .|  |゙、. 〉            _丿       ゙i   ∥   /   |

798:anonymous@fusianasan
18/02/15 21:04:10.58 .net
               r''"''ー-,,_
                |      "''ー─‐---''ヽ
                |              /
                |                |
          、--──‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_     |
              \     \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ∥ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < 
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、       
    _,,,-‐'''"\  r'"∥| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||∥ \   ゙、|、     |  ゙、 \
   |  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、   |  ゙、   \
   |  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y二|゙、   ゙、   /|
   .|  / | /   、.____|_|,,_    ))   ゙、〈 ‐->|    ゙、 / |
   | ゙、.  〉   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´     ゙、|  ||    /  |
   .|  |゙、. 〉            _丿       ゙i   ∥   /   |

799:anonymous@fusianasan
18/05/21 18:46:59.29 WI69FONG.net
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
PZPNI

800:anonymous@fusianasan
18/10/19 17:52:53.18 .net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

801:anonymous@fusianasan
21/01/13 04:02:50.78 .net
URLリンク(i.imgur.com)

802:anonymous@fusianasan
22/01/10 07:33:43.17 .net
もう終わりだね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch