02/05/13 20:31 .net
>市内8.5円から、国内長距離80円をどうならしたって7.5円3分は出せないと思うよ。
ハァ?国内長距離?アメリカまで自前でひっぱっるのに国内ではKDDIに頼ると思う?
101:1
02/05/13 20:53 VS6/sK66.net
>>99
NNIのみかか接続料は、実は1秒単位。KDDIとBBポンの間は3分単位だと
したら十分元がとれるだろう。仮に30秒通話したとしてBBポンはユーザに
7.5円請求する。KDDIはBBポンに5円請求する。みかかはKDDIに1円請求する。
BBポンは、みかか局舎に1200程コロケしている。その内KDDIとのポイント
もある。どうだ、これで納得できるか。
>>100
100getおめでとう。何故、99がそういっているか20ぐらいからよく読んでね。
アレそうな発言はやめてね。お願いします。
102:高辞任
02/05/13 20:58 usNqt8y5.net
>>99
いや相対取引でUNIの100PRIでも契約すれば
NTTとの相互接続料金+1円くらいでなんでもないでしょう。
それよりKDDIはBBPのSIとしてレベル5ソフトスイッチを売るほうが目的でしょう。
実際そういう情報があるのですが詳細は欠けません。
103:高辞任
02/05/13 21:01 usNqt8y5.net
変に憶測を呼んで荒れるのはイヤなので
「ハウジング」とだけ言っておきます。
つまり局のコロケに入ってもBBPの機器はDSLAMだけでしょう。
104:45
02/05/13 21:22 emXaL+mR.net
>>98
ご要望にお答えして (^^;
なーんと、番号案内にはかかってしまいましたよ!
May I help you? あわてて切っちゃったけど。I'm sorry for mistaking.
それから、010-1-212-976-121は微妙ですね。
「おかけになった電話番号にはおつなぎできません」で
KDDIの名前は入っていません。
もちろん、天気予報自体は問題なく聞くことができます。
105:1
02/05/13 21:36 LyOImued.net
>>102 >>103
OK! 同意
>>104
サンクス。
やはり、未だUSAまではIP接続、そこから欧米系へ発信の線は捨て切れませんね。
106:anonymous@ YahooBB242130049.bbtec.net
02/05/13 22:23 S1bRkGap.net
国内の未使用番号と03-104の違いを確かめるために、
03-3456-9998
にかけてみると、トーキーは違っていました。
03-3456-9999
にかけると、電話番号を停止しているらしい。
KDDIのトーキーが流れるのは、国内、アメリカの番号に合致しない場合に
KDDI回線に繋がるっていう仮説はどうでしょう?
>>102
> NTTとの相互接続料金+1円くらいでなんでもないでしょう。
このレベルなら、BBPが利益なし、KDDIも薄利を覚悟すれば
可能ですね。しかし、こんな儲からない商売を実際問題としてKDDIはやるんだろうか。
ソフトスイッチのリース代金または売却代金もたいしたもうけではないような気もします。
>>101
解説 Thnx。
> 仮に30秒通話したとしてBBポンはユーザに7.5円請求する。
> KDDIはBBポンに5円請求する。みかかはKDDIに1円請求する。
ユーザ >> 7.5円 >> BBP >> 5円 >> KDDI >> 1円 >> NTT
って感じだね。統計的確率からいくと、最後の端数で通話が切れる
平均時間は1分60秒だから、差額は3円だね。東京電話が両端でNTTに
接続して、市内通話がぎりぎり黒字になるくらいだから、端数による
利益ってかなり薄いと思うよ。それから、端数が出ない通話部分は
フルチャージ5円(上の例でいくと)かかるから、けっこう厳しくないかな。
> BBポンは、みかか局舎に1200程コロケしている。その内KDDIとのポイント
> もある。
当然のことながら各都道府県にあるZC接続ポイントにも乗り入れている
わけだけか、その好条件でZC接続をしないでKDDIを経由するメリット
は、どんなものが想定されるんだろう?
107:高辞任
02/05/13 22:47 9Z6d33DM.net
>>106
メリットというより
それしか選択肢がないものだと思われます。
なお、移動体との接続は名古屋の日本テレ○○○の回線網との接続
と思われます。接続時のローカルプレストーンが同じです。
108:ネット電話
02/05/13 23:22 fiD7tcU8.net
どんなサービスしようが890億円の赤字を黒字にすると言う事はもう自社株
自分で買い取るかつぶれるかしかないと思うけど・・。
それでなおさら莫大な先行投資で薄利のネット電話事業始めてもあんまり儲か
らないと思うけど。
果たして大手電話会社の最後の切り札であるネット電話事業をYahooだけ
で市場活性化することができるだろうか?
欧米の大手が本腰入れたら日本市場何てひとたまりもなく飲み込まれてしまう
と思うが・・。
109:anonymous@ YahooBB242130049.bbtec.net
02/05/13 23:38 S1bRkGap.net
> それしか選択肢がないものだと思われます。
第一種免許でないと接続できないとかってやつですか?
110:田町
02/05/14 01:47 fYJ3FxGY.net
というか、OKIかそうじゃないかというのは、CPEが沖仕様という点でもう
沖しか考えられないと思うのだが。MGCP。
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
GWはわからんけどね。
111:山師
02/05/14 02:02 dNynsb4P.net
求む、突っ込みその他、けっこう盛り上がってるようです
「050番号IP電話で上がる株を教えろ!」
スレリンク(stock板)
112:
02/05/14 02:04 .net
ごめん、誤爆なしにして
113:24
02/05/14 02:08 dYBqx2nQ.net
>>109
・ZC 接続するには TTC-ISUP と STM-0/1 の IF が必要なこと。
・そして、それが出来る IP 交換機はまだ存在しないこと。
(フュージョンの使っている Sonus は中継だけしかまだできない)
114:1
02/05/14 11:22 4xLd8zzS.net
2001年秋頃、孫は少しイライラしていた。
起死回生の一発を狙ったYBBのADSLサービスがメタメタにだったからだ。。
又、総務省に申請していた1種免許の許可がいっこうに音沙汰無しだった。
孫「相変わらず、日本の総務省は対応が遅いな。放置プレイか。ゴラァ。」
(・・・・・自分の事は棚に上げてこの発言である。。。。)
しかし、吉報が舞い込んだ。
部下「社長、やりました。みかかの接続料が2002年度から大幅に安くなります。3分4~5円です。」
孫「そうか、やったな。やはり米国の圧力がきいたな。ビルと仲良くしておいてよかったわい。よし、
さっそく記者発表だ。」
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
の記事。
そして、その翌日
孫「おい。早速、機器を手配するぞ。O社を呼べ。」
そして、>>73 の会話があった。そして、更に追い討ちをかけられた。
部下「社長、大変です。1種の許可がおりませんでした。」
孫「どうした。何故だ。訳を逝ってみろ。」
部下「あの~。業務・・・かいぜ・・命令が。。モゴモゴ。。サポセンが。。リーチがモゴモゴ。モゴモゴ。。。」
孫「え~い、はっきりせい。」
部下「あの、パン二のままで大丈夫です。ぷららフォンも2種です。ぷららは3分20円ですからout of 眼中です。」
孫「そうか、しょうがない。でもみかかはアファだからな。K社を呼べ。」
・・・部下は、ぷららのバックがみかかの事。URLリンク(www.plala.or.jp)
の事は黙っていた。。。。。
そして、>>59-60 の会話となる。 やがて、モニターサービス開始。
部下「社長。マタマタ大変です。非通知の事でクレームです。非通知拒否へもかからないのも大クレームです。」
孫「ううむ。仕方ない。K社のケツを叩いてなんとかせい!」
しかし、後々この仕組みが2ちゃんねら~に解明される事になった。
発番通知さえ「表示圏外」としてればこんな事にならなかったのに。。。。。
それに総務省から050-をもらえるかどうかも定かじゃない。。。。。
115:
02/05/14 13:18 mj5dA+Dr.net
>>111
O電気でもかっておけ。どうなってもしらんけど(藁
116:
02/05/14 14:07 .net
>>114
文章力のないやつの長い駄文って、ちょっと勘弁。
117:1
02/05/14 15:16 .net
>>116
駄文、スマソ。業務中に調子に乗ってしまった。しばらく逝ってきます。
118:Gonzou-R
02/05/14 16:43 TCpV5blG.net
>>102
それはもうすぐ倒産しそうなMoto○la経由でのAl○atel-DEX交換機ですか(爆
SI料めちゃ上乗せして、且つあがりからも金とりそうですね(w>KDDI
>>106
KDDIのAAT番号(交換機直収Circuit/RTの後DTが流れる)に書ける事はできますか?
それに掛ければ一発で全てがわかります。
NTT(地域)であれば、普通は下4桁が2599or0060
国際であれば、00XY-010-81-1-121です。
但し、NCCは番号形態が違うので自分で探してください。
今の世の中、事業者名通知サービスという便利?な機能が今月から始まったので
旨く使えばNW解明の手がかりになります。さすがにこれ以上はいえん・・・・
ガンバッテクレ!勇者よ!
>>114
いや。お腹抱えて笑いましたが・・次期待しています。
119:Gonzou-R
02/05/14 17:06 TCpV5blG.net
発言内容にまちがいがあったので自己レス
NTTとの相互接続は特二でもOKです。ぷららが「良い」例です。
まぁガイシュツですが、念の為。いい世の中になったものです。
ちなみにぷららはNS8000型を入れているらしい。
本当だったらある意味神ですね。
(資料からの推測だが)
参考ですが、事業者名通知サービス業者は
NTT東日本
NTT西日本
NTT Communications
KDDI
JT
Fusion Communications
平成電電
C&W IDC
ぷらら
ドイツテレコム
MCI Worldcomm Japan(どうやらソフト改修が遅れているらしい)
ガンバレ!勇者よ!
120:24
02/05/14 17:47 mj5dA+Dr.net
>>114
おもしろいです。
あとは会社間の担当者レベル会議に現れて声を荒げて机を叩く孫が
いれば完璧。
121:anonymous@ YahooBB242130049.bbtec.net
02/05/14 20:47 iYmDRQ83.net
>(フュージョンの使っている Sonus は中継だけしかまだできない)
中継だけっていうのがよくわからないので、教えてください。
Sonusのホームページ見たんだけど、IP電話機からPSTNに着信できるみたいだけど。
122:Gonzou-R
02/05/14 22:36 mQuJq1vp.net
>>121
Class4=中継交換機
Class5=加入者交換機
詳細は過去log&googleを見てください。
123:24
02/05/14 22:57 oUiGLfzz.net
>>121
>中継だけっていうのがよくわからないので、教えてください。
>Sonusのホームページ見たんだけど、IP電話機からPSTNに着信できるみたいだけど。
それはまだ「お試し版」です。「お試し版」でよければ NFOH どこから
でも買えます。「お試し版」というのは何かといえば「本版」に比べて
信頼性が低いとか、機能が足りないとか・・・・
Sonus は某社のサービスを見ても解るように中継に関しては動いて
いますが、IP電話機発においてはまだ未完成な部分があると聞いて
います。
124:anonymous@ YahooBB242130049.bbtec.net
02/05/14 23:34 iYmDRQ83.net
>>123
なるほど、デバッグレベルの話ですか。確かに、フュージョンも一年前にソフトウェアの不具合から
回線障害が出ていましたね。ZC接続の場合にも、NTT仕様に対応したソフトを仕上げればいい
わけでしょうか。あとは大量導入実績をいかに作るかという気もします。
125:
02/05/15 00:55 .net
>>>100
>100getおめでとう。何故、99がそういっているか20ぐらいからよく読んでね。
>アレそうな発言はやめてね。お願いします。
ひょっとして、UNIで発番号通知できることオマエら誰も知らない?
ダイアルインの場合あたりまえなのだが、そういえば代表番号でしか発呼
できないPBXも昔はあったな。
126:24
02/05/15 00:57 .net
>>125
>>50 にて既出。
127:名無しさんに接続中…
02/05/15 01:00 .net
>>119
>ちなみにぷららはNS8000型を入れているらしい。
おお!すごい。本物なのか?それとも某社のコピー品か?
128:
02/05/15 10:44 .net
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
古きよき時代・・・・
129:24
02/05/15 11:07 nHpag6CI.net
>>124
最終的には ZC/NNI に移管するんでしょうね。
>>127
IPトランクってあるんですか?>NS8000
ΣでいうところのIATみたいなやつ。
130:1
02/05/15 15:38 .net
>>114
皆さん。楽しんでいただけましたか。ありがとうございます。
でもこれは大嘘のフィクションです。ソフトバンクグループの内、数社は第1種をもってます。
アイ・ピー・レボリューションとスピードネットです。
URLリンク(www.iprevolution.ne.jp)
URLリンク(www.speednet.co.jp)
また、ソフトバンク ネットワークスやグローバルセンター・ジャパン等で色々やってますよね。。
以下からいろんな通信事業者を検索して見よう(パンニは無理です)。
URLリンク(eidsystem.go.jp)
131:短気は損
02/05/15 22:02 .net
今日は、孫氏に好意的な2ちゃんねらーからインタビューを受けていただきました。
2ch「孫さん、まずはBBフォンの正式サービス開始おめでとうございます。」
孫 「ありがとうございます。おかげ様で何とかサービスを提供出来る事が出来ました。」
2ch「しかし、あの圧倒的な低価格。衝撃的でした。」
孫 「いや、あれくらいなんでもありません。我がSBグループは、圧倒的なブロードバンドNo.1企業集団を目指していますから。」
2ch「力強いお言葉です。モニターサービスでは非通知でしたが、正式サービスでは、通知も可能になりました。」
孫 「うん、あれには苦労した。もうすぐ携帯にも通知可能になる。やはりユーザの声には真摯に応えて改善しないといけない。」
2ch「しかし、その事によって“成りすまし”という批判もありますが。」
孫 「ど、どこが、成りすましなんだ。ちゃんと契約電話番号を表示させている。」 (少し声が荒くなってきました)
2ch「そうですか。それでは、次の質問です。BBTecは2種なので他事業者との相互接続は出来ないのではありませんか。」
孫 「き、君は何を言っておる。今や2種でも相互接続が可能だ。それにグループの中には1種のIPレボリューション社がある。」
2ch「IPレボリューション? BBTecの基幹インフラ網はIPレボリューションが構築しているのですか。」
孫 「そうだ。」 (ぶっきらぼうになってきました)
2ch「でもBBTecのホームページ上には、どこにもそんな事は書いていません。」
孫 「書く必要はない。」
2ch「でも、BBフォンの様な大規模な電話サービスをするのに、BBTecが第1種を取得していな事実にはユーザからは不安の声が
上がっています。ユーザにBBフォンの良さを理解してもらう上でもインフラの情報公開は必要なのではありませんか。」
孫 「そんな事をしたら、BBフォンがこけた時に他のグループ企業にまでとばっちりを食うだろうが。」 (あ!)
2ch「・・・・・・」
孫 「・・・もう今日は時間が無いので、私は失礼する。」 (ガタッ、立ち上がろうとする孫氏。声がかなり荒い)
2ch「あっ、孫さん。最後にもう1つ質問させて下さい。BBフォンは、実はKDDI-UNIで収益性に大きな問題があると聞きましたが。」
孫 「そんな事はない!デマだ!ちゃんと稲盛と牛尾には話しを通してある。」 (??!!!!*/・\+|=????!!!)
----ガラッ、ガッシャーン。。。。。ピチョン。ピチョン。ピチョン。。。。。。---
(孫氏のテーブル上の水差しが倒れ、水が空しく床に落ちてゆく)
2ch「あっ、孫さん。孫さん。何処いかれるんですか。孫さ~ん!」
2ch「何か私が気に障る事を言ったのでしょうか?皆さん、申し訳ありません。今日のインタビューはここまでです。さようなら。」
#皆さん、これらも完全なフィクションです。上記に出てくる社名・人名は実在の人物とは一切関係ありません。
132:24
02/05/16 00:44 rusw72ED.net
>>130
Global Crossing とかにカネ注ぎ込んでいました>損。
日本の一種じゃないけど。
133:Gonzou-R
02/05/16 21:28 DGp6pWF6.net
>>76
今日何気なく事業者間料金清算方式の仕様書(電気通信協会発行)を見ていたら、紙がほろり・・・
よく見ると第二種電気通信事業者資料一覧・・・BBテクノロジー・・・3009・・・
去年8月TCAより振り出しとの事。BBtec発事業者でのNNIによる相互接続の可能性も出てきましたね・・・
まさに自分で墓穴をほったという状態!!Σ(゚Д゚)
皆様の再検討を望む!!
134:2ちゃんねるで長~有名サイトだよ
02/05/16 21:29 o2gdD+dw.net
URLリンク(exp.to)
わりきり出会い
コギャル~???HHHな出会い
URLリンク(exp.to)
わりきり出会い
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!
135:Gonzou-R
02/05/16 21:34 DGp6pWF6.net
自己レスですが、発事業者であってもKDDIのトーキーを聞く事は可能です。
例えば・・・
雇われ設定屋「やっぱ所データ(特にトランスレーション)入れるのだりーなー」
プロパ運用屋「あぁ、そんなの適当でいいじゃん、全部KDDIに丸流しすんだし」
雇われ設定屋「そっすね!じゃ01B-J~09B-Jで纏めて設定しちゃいまっせ!旦那!」
プロパ運用屋「くるしゅーない!ワシも相接からの変更依頼で作業したくないからねぇ~」
そしてトーキーは全部KDDIから流れる事になり悪行?がばれる事になる。
どーでっか?
136:Gonzou-R
02/05/16 21:42 DGp6pWF6.net
じゃ初IDの改変は・・・・というと、初事業者がBBtecあればソフトの改修を
行なってIAMの発番号と課金番号を書き換えれば済む・・・という寸法が
ある程度成立ちます。ある程度・・・・ですが。
137:comware
02/05/16 22:08 599OGDR8.net
あのー。NS8000って何ですかね。
あと、O社はTTC ISUP動いてるとは思えない気がするんですが・・・
YBBには、個人的には期待してたので、このスレよんでちょっとがっくりです。
ミカカの思い通りの世界には、すこしつかれてたもので。
彼らの仕様書にも・・・
138:1
02/05/16 23:07 .net
Gonzou-Rさん。情報ありがとう。
う~ん。何とか語番号で見つけ出す方法ないかなぁ、と
色々電話番号を調べて考えてます。。。
例えば、KDDIの市内局番
(03)5877-****、5931-、6478-、6479-、6670-、6671-を使ってとか。
これらは、全部東京のKDDI所有の市内局番です。
あとKDDIの0055を使ったりとかね。
ちなみに
03-4400-0060
「こちらは、メディアです。0AJ基本試験は良好です。」
とトーキーが流れます(これってBBフォンでかかるんだろうか?)
メディアは、東京地方のUSEN-GateCllの03-4400-を割り当てているよね。
139:45
02/05/17 09:47 wQXXo+Tu.net
内容的にここに書き込むのが適当とも思えないんですが、
BBフォン関係で一番荒れていないので (^^)
最近BBフォンで携帯に直接かからなくなりました。
どうも工事中ということらしいんですが、頭に0088を
つけるとかかります。
しばらく掛かっていたのを止めるということは、何か
大がかりな調整(例えば番号通知とか接続会社を変更とか)
をやっているんじゃないかと思います。
140:anonymous@ quadra.noc.ntt.co.jp
02/05/17 12:53 dJnqlCzW.net
かまわないけど素人さんは前述の実験をするとかのおみやげがないとなぁ・・・
141:1
02/05/17 13:02 .net
>>140
おおっ!
noc.ntt.co.jpの方だ。何か知っている事があったらどうぞ(^^)
142:
02/05/17 19:30 2nMngheW.net
NOCから書き込むなよ。特定されるぞ。
143:高辞任
02/05/18 00:38 .net
つまり発番通知の元ネタを引っ張ってくるのはKDDIからですね。
携帯には名古屋の携安回線からですが変更の最中
海外までIPのままのようですのでアメリカのIP電話業者に詳しい人教えて!
144:素人
02/05/18 02:25 .net
>>138
BB Phone から 03-4400-0060 にかけてみましたが、きちんと
トーキーが聞こえてきましたよ。これで何がわかるのでしょうか?
> プロの皆様
145:Gonzou-R
02/05/18 09:28 wveZOlTy.net
144>>
BBから(KDDI?を経由して)NTT-IGS経由でMediaの直収とつながる
ということですね。まぁそれだけでは完全にわからない・・
00XY付の直収番号であれば構成は大体わかるけど。
140>>
全国運営センタの方ですか(w
お疲れです。
146:高辞任
02/05/18 09:58 .net
>>145
0081-144とか
147:1
02/05/18 10:56 .net
>>143
名古屋の業者は、代理店政策してますね。私が言っていた「モバイルコール」
はその「獲○コール」の代理店サービス名でした。
海外経路へは、現在の所は2通りあると思っています。
->USA、Euro = BBP-グローバルクロッシング-USAのIP電話業者-PSTN
(GXで帯域保証してなかったらタコだね。)
->other = BBP-KDDI-PSTN
(010-81-****-***でKDDIのトーキーはその為)
=>全て国番号/地域番号で選択する。
USAのIP業者は、友人に詳しい人がいますので聞いときます。
>>144 >>145 まぁ予想通りですね。逆に繋がらなかったら幾つかの予想が
つくかなと。
#ガイシュツですが、BBPをtracertみたいにできたらいいなぁ。
148:
02/05/18 17:08 bfvY3m90.net
>>147
>#ガイシュツですが、BBPをtracertみたいにできたらいいなぁ。
みかかの NOC の方に SS7 コールトレースをつかって BBP から
のメッセージを見て貰いましょう。そして此処に中身をコピペ。
(本当にやらないように、解っていると思いますが念のため)
149:1
02/05/18 20:01 .net
>>148
ワラタ
150:24
02/05/20 20:56 .net
あげておこう。
151:1
02/05/20 22:09 Efk36doI.net
今日、久々に総務省のHPを読み返してみた。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
IPネットワーク技術に関する研究会
の中に最後のPDFファイルの8ページ
URLリンク(www.soumu.go.jp)
この(個人④)とは、孫の事ではないかと思う。そりゃBBTはE.164番号持ってないし
KDDIから借りる(USENのメディアの様に)しか方法がないのだが、そこまで050は嫌
なんだろうか(まぁ割り当ててもらえるとは限らないが)。2種でも050はOKなんだし。
SBGroupは、あくまで我が道を行くんだろう(孫が逝く!という本か漫画があったな)。
-抜粋-
○ IP 電話について、0A0 の番号を割り当てることとなっており、総務省も具体的に040,050 等の番
号を割り当てる方向で検討を開始しているようだが、IP 電話に関する番号割当については、IP 電話
のユーザに新規に番号を割り当てるのではなく、既存の電話番号体系をそのまま用いたものとすべ
き。IP 電話に対する通話かどうかの判断は中継機器レベルでネットワークを識別して接続するよう
な体系を導入すべきである。
IP 電話は、徐々に既存電話との置き換えが進んでいくことが予想されるが、これに新番号を割り
振ると、煩雑な新番号への変更手続き等(特に企業ユーザ)が生じ、ユーザが混乱することが想定
されるため、新番号を割り振るのではなく出来る限りネットワークで処理する方法が望ましいと考
える。
(個人④)
○ IP 電話に関する0A0 番号の発給には第一種・第二種電気通信事業者に限るというように受け取れ
る部分があるが、インターネットの世界には国境はないので、たとえ日本国内の規制で番号の発給
が認められなくても、AT&T のサービスを提供したとしても何の問題もない。つまり、このような規
制を行っても、有名無実化する可能性が高い。
(個人④)
152:高辞任
02/05/20 22:52 .net
>>151
個人④=孫は間違いないですね。
しかしAT&T云々の部分は2つの大罪を内包してます。
1)既存の電話網とTCP/IPを混同させて現存するネットワークの活用
せずにIP化が出来るかのような幻想。
2)国内キャリアの品質維持義務を利用している商売なのに
規制緩和=良いことという幻想で国内インフラを他国に売払うかのような恫喝
通信業界に規制緩和は必要ですが同時に顧客保護の視点から
光通信のようなブローカー商売が出来ないように律することも
行わないとカリフォルニアの電力自由化のような混乱を引き起こします。
153:
02/05/22 13:57 .net
IP電話でも、スーパーテレフォンは非通知ではなく通知不可で出るらしいが。。。
154:1
02/05/23 12:55 .net
調べたらBBTecは、telesaにもIAJにもJAIPAにも加盟していない。SB関連はいくつか
加盟しているが。まぁ加盟していなくてもそれ程問題ではないが、BBTecは一体どこを
向いているんだろう。
ところで、IP電話事業者を調べてたらなかなかのHPがあった。
URLリンク(www.fukumi.co.jp)
料金比較表(3m)があり、BBPの\2.5/m(USA)、\12/m(Canada)から推測すれば、提携
しているUSA-IP電話事業者はDialpad米国、HotTelephone、Net2Phone、PhoneFree、
iConnectHereの中からとなる。
>>153
本来ならそれが正しい。NNI接続なら「表示圏外」「通知不可」にするべきだ。米国経由に
しても「表示圏外」「通知不可」となる(最近は日本の発番通知に対応した海外キャリアが
現れたのか海外からでも表示されるケースがある。先頭の0はなく国番号から表示される)。
#昨日、みかか混むとみかか東がうちに営業に来た。余談として2種のNNI接続(中継型
じゃないよ)のケースやソフトスイッチの事を聞いて見た。お持ち帰りで調べて漏れに
メールをくれるそうだ。
155:高辞任
02/05/23 21:20 .net
>>154
そのUSA IP業者のどれだったかが新興キリスト教で問題があったような・・・。
156:24
02/05/23 21:37 KEDz9ad4.net
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
日本テレコム解体のニュースに隠れて実に地味なニュースです。
おめでとう>損。きちんと一種キャリアとしての矜持を持って
仕事をして下さい。
157:1
02/05/23 22:30 .net
>>156
いや。これはすごいニュースです。孫正義様、私からもお祝い申し上げます。
しかし、パン二の子会社が1種だなんて聞いたことありません。
1種だと料金等が許可制になるので、BBTはいつでも値上げが出来るパンニの
ままなんでしょう。さすが戦略家です。あっぱれです。
でも1種子会社はちゃんとE.164番号を取得してね。>>151みたいにダダこね
るんだったらみかかと番号ポータビリティでちゃんと解決してね。タイプ2
でも提供できるようにね。KDDIから貰ったって私らなんかわかる人にはわか
るんだからさ。
話は変わりまして、再び電話番号の誤動作確認をお願いいたします。
(何度もすいません。)
NTT伝言ダイヤル
0170-8500-**
001-0170-8500-**
0077-0170-8500-**
**は00~49までありますが、北海道から沖縄まであります。
ちなみに11埼玉、12千葉、13東京となっています。
で存在しない50も試して下さい。NTT経由にならない様にランプに気をつけて。
もしかかる様であれば、その日付と時間を記録してBBポンの請求課金と合わし
てみましょう(結果がわかるまで2ヶ月か?)。さて\7.5となりますかね。
お手数をお掛けして申し訳ありません。
158:親切な人
02/05/23 22:56 .net
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「高性能ビデオスタビライザー」↓
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
159:24
02/05/23 23:28 dtVZOWy0.net
あっ、>>157 さんの書き込みで気が付きましたが BBT自身が
一種キャリアになるわけじゃないんですね。何じゃこりゃ?
160:45
02/05/24 09:01 .net
>>147
全部、話中です。
それから、前に話題提供した104の件ですが、2通り
返答があって、
市外局番+104 : こちらはKDDIです。。。
001+104 : お客様のおかけになった。。。(KDDIの名前がない)
となり、経路が違うようです。
161:
02/05/24 15:11 .net
>>154
でも良く考えたら
通知不可と通知するぐらいなら、どの網からなのかぐらいは通知した方が
合理的とも思えるが
162:
02/05/24 15:16 .net
>>159
URLリンク(www.zdnet.co.jp)
よくよみませう
ヤフー
↓
ビービーテクノロジー(BBT)
↓
ビービーバックボーン(BBB)
。。。びーびーうるせ~w
163:
02/05/24 15:17 .net
>>157
>しかし、パン二の子会社が1種だなんて聞いたことありません。
でもレイヤモデルらしくなっていいんじゃ?w
164:anonymous@ kcc8084.ksky.ne.jp
02/05/24 22:01 .net
>157
有線ブロードネットワークスとユーズコミュニケーションズ。
165:anonymous@ c203172.ppp.asahi-net.or.jp
02/05/25 00:15 7bASvmWN.net
BBB は1種だからサービス提供義務がある。故に直接申し込めば
BBB の BBPhone に加入できるということ?
BBT って一般二種?、特二だと思うんですけど?
166:1
02/05/25 00:27 .net
>>160
ありがとう。キャリアのトーキーには色々なパターンがあるみたいですね。
こっちでも122+0088+06+117とか122+0077や122+001やって見ると自社名
を名乗ったり名乗らなかったり。今度まとめてみますね。
そういえば、BBフォンは122ではどうなんだろう。010が捨て番号だとすると
010-122-0061-81-90-******(携帯)なんかあたり。。。。
>>161
うん。そうなんだけどね。その内、「公衆電話」みたいに「IP電話網」とか
出来るのかも知れないね。
>>164
あちゃ~。やっぱり突っ込まれましたか。スマソ。なんか前例があった様な
気がしたんよ。でも最近は、2種が相互接続出来るようになったり逆に1種
が地域限定かなんかでポンポンできたりしてようわからんようなったな。。
167:1
02/05/25 00:34 .net
>>165
記事を読む限り、BBBはダークファイバの卸売りに特化するだけらしんで、
BBポンは提供するわけではないんでは?
>BBT って一般二種?、特二だと思うんですけど?
調べたけど、特二じゃなかったよ。>>130で既出だが
URLリンク(eidsystem.go.jp)
で調べてみそ。もしかして未だ反映されていないだけかもしれないが。
168:高辞任
02/05/25 09:03 .net
>>167
要するに各ISPにダークファイバーを安く卸すブローカーをやって
各社のIP電話と接続を確保しようという作戦でしょう。
しかし線だけじゃ無意味。各ISPが要求するレベルの
L2SWをSB程度の目利きで用意できるか疑問。
ただの回線再販ならリクルートと同じ失敗をする。
169:anonymous@ eatkyo182164.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
02/05/25 11:59 .net
陸路よりはマシでしょう・・・・・。
あそこの情報部門って、ねえ。もう跡形もないけど。
SBが通信部門に投資してるのって、
「つぶしたくても、つぶせない」という
口実を作ってるだけのような気がします。
170:
02/05/25 22:26 .net
>>169
ミカカの会長に賄賂渡して・・・というやつ?
今でも FAX 同報サービスの案内ダイレクトメールで来るから
健在だと思っていました。
Yahoo も Japan Telecom 買えばいいのに(藁
171:高辞任
02/05/25 23:27 .net
>>170
SB単独じゃ金が足りなくて買えないですよ
172:1
02/05/26 10:04 .net
NTTdataのうちの担当者はリクルート時代からの長い付き合いだ。
営業権譲渡で、部署ごとみかかに吸収されてしまった。
DQNだが、頑張ってくれている。なんでも、まわりはみかか出身で
自分らは異端児扱いされているそうだ。でもどう考えてもみかか
出身のやつらが社会からは異端児じゃねぇか?という思いが拭え
ないそうだ。
ああ、リク出身のみかかdata社員に合の手を。。。。
173:1
02/05/29 00:31 .net
え~と。ちょっとまとめてみた。接続形態のみ。SWはO社でもCis社でもいいや。
1.BBフォン->一般固定電話
2.BBフォン->海外電話(USA&Euro)
3.BBフォン->海外電話(asia..others)
4.BBフォン->移動体通信電話
5.BBフォン->BBフォン
1は、K-UNI->みかかNNIであろう。もしかして、一部NTT-NNI(直)が始っていて、それ以外
(YBBのDBに無い)の番号は、KDDIに繋げちゃえっていう設定か。
2.3海外通話は、USA発信が全体的に安いがUSA->asiaとJapan->asiaはあまりかわらない。
よってグローバルクロッシング(or K)網IP接続->USA-IP電話業者。それ以外の国番号はK-UNI。
4.他の通信事業者へ繋げている(UNI)。日本○○ネット「○得コール」。
5.自前なんだからウダウダ言う気はないんだが、非通知なんだってさ。みかか交換機に頼るなよ。
ご自慢のBBポンTAで通知信号ぐらい出せるだろ。そんくらい。それとTAに電話番号(又はMAC
アドレス)振ってるんだって?
->誰かBBポン使っている人で、その隣の部屋辺りに又BBポン使っている人がいない?んで、
TA交換してみんの。で誰かにND使用者に発信する。これでホントの成り済ましが成立すると
思うんだけど。。(その内秋葉ジャンク屋あたりでBB-TAが売られたりして)
NW網はSBネットワークスかIPレボかAGCあたりの自前グループからか。それでもKさんから
買ったのもあるよな。B・B・B、インフラ公開してくれ~。あっ、ちなみにSBネットワークスの
真藤豊さんは初代みかか社長:真藤恒の三男坊。
#ネタ切れの感はあるが、今度新しいやつ振るのでみんなよろしく。
174:24
02/05/29 16:38 .net
マクドやミスドにできるという「YBB公衆電話」所在地情報キボンヌ。
175:anonymous@ YahooBB218118212068.bbtec.net
02/05/29 21:23 oYDFolNY.net
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 218.42.0.0-218.42.127.0
b. [ネットワーク名] BIGLOBE-4
f. [組織名] BIGLOBEサービス(日本電気株式会社)
g. [Organization] NEC Corporation
m. [運用責任者] TN265JP
n. [技術連絡担当者] NK032JP
p. [ネームサーバ] ns02.mesh.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns03.mesh.ad.jp
y. [通知アドレス] ll-sub@mxe.mesh.ne.jp
[割当年月日] 2001/10/29
[返却年月日]
[最終更新] 2001/10/29 11:23:56 (JST)
ip-alloc@nic.ad.jp
894 :まだですか?(w :02/05/26 13:06 ID:6+yd5eNs
>>893
は、Q臭が使っていたウプローダーのソースログから流出したもの↓
0525 jpg 当選したよ 218.42.3.193 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR
176:
02/05/30 14:46 .net
>>172
あい‐の‐て【合の手・間の手】
あいのて(あひ‥)
1 邦楽で、歌と歌との間に楽器だけで演奏する部分。特に長いものは長唄では合方(あいかた)、地唄や箏曲では手事(てごと)と呼ぶ。琵琶楽では弾法(だんぽう)ともいう。
2 歌や踊りの間にはさむ手拍子やかけ声。
3 会話や物事の進行の間にさしはさまれるちょっとした言葉や物事。「合の手を入れる」
177:名無しさん@嘘八百
02/06/03 19:23 gC1KTvXz.net
>>174
新宿南口のマクドナルド一階においてある。気づきにくい場所にあるが。
使ったが、音は普通の電話と同じだった。
一般のBBぽんと違うといえば、RBTが日本仕様の音だったことかな?
一般人向けとは別のTAを使っているように思う。
178:24
02/06/03 19:57 .net
>>177
私も見つけました、BBポン。池袋のサンシャインの奥の方の
マクドナルドにおいてありました。まだ試していない・・・
RBT って死須子はいろんな音出せますし、沖はもちろん日本
の音を出す。他はよくわかりませんけど和モノの RGW なら
当然出せるでしょうね。
179:代理店は半年で逃げる
02/06/04 23:15 .net
BBコミュニケーションから法人用BBポンの各種マニュアルを入手
提供者曰く
「このメチャクチャなビジネスモデルを告発してくれ!」
「代理店の8割は首を括ることになる!」
180:anonymous@ p233.usnyc7.stsn.com
02/06/05 09:55 VEODEiKD.net
BB Phone Down!
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
原因を知っている人、カキコしてくれ!
..... まあ、キャリアグレードでないUNI機器を使ってるから、
当然かもしれんが ....
181:葱電気農業
02/06/05 15:58 qhAgje62.net
のチョンボ!
182:anonymous@ p155.usnyc6.stsn.com
02/06/05 19:22 xJ8RtrZ3.net
>>181
でもIP-PBXでCarrier Gradeのサービスをしろって
言われている彼らもかなり可哀想....
183:
02/06/05 23:03 .net
⊂⊃ ⊂⊃
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂⊃ ( ´∀` ) < BBふぉん㌧㌦
⊂ つ \_____________
ノ ノ ノ
(_ノ _ノ ⊂⊃
彡
184:あ
02/06/06 00:18 .net
72時間超えないと補償しないって、責任制限しすぎやね。
インターネットプロバイダでも24時間超えたら賠償してくれ
るところがあるのに。
BBフォン利用規約 第20条(責任の制限)
2. 当社は、本サービスを提供すべき場合において、当社の責めに帰
すべき理由によりその提供をしなかったときは、本サービスが全く利用
できない状態(本サービスによる全ての通話に著しい支障が生じ、全く
利用できない状態と同程度の状態となる場合を含みます。以下同じと
します)にあることを当社が知った時刻から起算して、72時間を超えて
その状態が継続したときに限り、会員の損害賠償請求に応じるものとし
ます。
URLリンク(www.bbtec.net)
185:24
02/06/06 01:27 WGsKvUO6.net
やってくれますなぁ・・・、孫ちゃんよ。
24h 以上サービスを止めるってパン2プロバイダー
でも考えられないぞ。品質についても新境地を開いて
くれました>損。
URLリンク(www.rbbtoday.com)
186:nobody
02/06/06 23:34 06tDkq7K.net
>185
24近く網を止めた初台に本社のある一種事業者はどうなる?
187:あのにますさん
02/06/07 17:32 V1NJsDfT.net
ワールドカップのナビダイヤル輻輳の件で思い出したんだけど、
やっぱしBBぽんからはナビダイヤルかからんのかね。
直収はいまんとこJCOMくらいしか対応してないみたいだから
ここでの検証が正しいならかからないんだろうけど。
実験きぼーん
188:1
02/06/07 18:56 .net
1です。久々でスマソ。
業務多忙とWCでカキコできんかった。
>176
当然、かけてるんですが何か?
>>177
一般のBBぽんと違うといえば、RBTが日本仕様の音だったことかな?
一般人向けとは別のTAを使っているように思う。
TAがRBTだしているの? 網(SW or IP-PBX)からでてるんじゃないの?
TAはDTだけなんじゃないのかな。まぁ >>178が、RGWと言ってくれているが。
>>187
ガイシュツ。>>54 特番なしは、最初からみかか経由。
以上、カメレス スマソ。
189:1
02/06/07 19:06 .net
ネタふります。
プロバ板で、PBX接続の件で荒れていた。
んで、疑問なんだが、BBポンTAは、極性反転してくれるのか?
実験キボン。(念のため工担以上もっている人←いや別に持っていなくても・・)
BBP->一般
BBP->BBP
BBP->存在しない適当な番号。
190:_
02/06/07 22:22 .net
これ、TAのパケットをsnifferで、キャプチャーして、プロトコル解析して、ワン切りみたいにかけるのを
出来たりしないのかな?
TAの認証はMACアドレスだけみたいだし。
191:anonymous@ d248165.ppp.asahi-net.or.jp
02/06/08 12:19 lA5sUxAd.net
>>189
それって何処のスレッドですか?、YBB がらみはスレッドが多すぎて
解りません。
PBX がらみってかつての LCR のころからそうですが、色々トラブルが
出やすいのは確かです。
192:1
02/06/08 13:19 qWrxauRd.net
■BB PHONE 4回線目■
スレリンク(isp板)
スレリンク(isp板:89-93番)
スレリンク(isp板:96-100番)
スレリンク(isp板:103-170番)
かな。
193:191
02/06/08 15:44 .net
>>192
Thanks
194:191
02/06/08 15:58 .net
>>189
極性反転はともかくとして、法人用っていうことはダイヤルインも
やるんですよね?、今は着信がないからいいけど。
URLリンク(www.bbtec.net)
またやっています(藁。
障害情報
現在発生中の障害情報
下記の日時にて、弊社ネットワーク機器で障害が発生いたしました。
現在復旧作業を行なっております。
対象地域(局舎)をご利用のお客様にはたいへんご迷惑をお掛けいた
しております。
-----------------------------------
発生日時: 2002年06月08日 午前10:00~
影響範囲: 東京23区 ほか全国
備 考: BBフォンをご利用のお客様におかれまして、一部地域の
ネットワーク機器においてソフトウェアに障害が発生し、部分的に
つながりにくくなる現象が見られたため、念のため全体システムの
メンテナンスと点検を行っております。
195:Gonzou-R
02/06/08 23:47 SFyiGRVB.net
先日の電気通信事業法関連規則改定に伴うBBtechの意見書
URLリンク(www.bbtec.net)
相当二種業者である事を気にしているらしい。
そのくせ、PSTN2PSTN 050番号展開をACでやれだと!!
んなもん、お前が全部金を出せって>BBtech
196:マンションアダプター逝って良し
02/06/09 01:03 .net
昔々、LCRアダプターを飯の種にしてた者です。
DDI、JT、TWJ(KDD)全社やってました。各社癖がありましたね…。
PBXなら極反問題ありありでしょう。
ホームテレホンでも(H106とか)時間経過の誤表示がありえますね。
通話が最初から最後までTAからの給電のみ(TAからの極反あっても無くても)で
完結するなら問題は無いでしょうけど、これが…
PBXなどの端末の動作(ナビダイヤル等の極反ありな特番系の場合)
オンフック→→オフフック→→特番系ダイヤル→→→→→→→→→→→→→相手方に接続される
VoIPアダプタの動作(仮定)
NTT給電→→TA給電→→→ダイヤル送出後NTT給電に切換→→→NTT回線の本チャン極反
こんな動きだったとして、NTT給電とTA給電(どちらも未接続時)の極性を
そろえておかないと、通話の始まりの極反が終話の極反と勘違いされちゃいます。
これはαminiのように自分自身の給電をNTT給電と同じ極性に合わせる機能が
無いタイプのアダプタで発生します。
でも、あのBBPhoneのTAにはそんな機能無いでしょうね…。
説明が雑でスマソ。これで判らなければ図か何か書きます。
197:191
02/06/09 04:23 qxvCvjs3.net
>>190
>でも、あのBBPhoneのTAにはそんな機能無いでしょうね…。
「仕様の範囲外」ってとこでしょうか。
良いスレだ、詳しそうな人が出てくるんだから・・・
198:1
02/06/09 09:51 qsraqBwU.net
>>196
解説Thk。
>でも、あのBBPhoneのTAにはそんな機能無いでしょうね…。
無いでしょう。なぜならナンバーディスプレイの誤動作問題がありBBPの
FAQにモジュラーケーブルをストレート->クロスへ交換すると改善される
と書いてある。という事は揃えられないという事だ。
>>197
>良いスレだ、詳しそうな人が出てくるんだから・・・
胴衣。
まぁ、BBP->一般電話は極反してくれるのかな。でも、BBP->BBP。
この場合、無料となる訳なんだが、ホテル課金装置にドライブするとなると
極反しないといけないねぇ。課金係数は通常値で良いと思うがタイミングが
難しそうだな。大体BBP網は課金信号の概念があるのか?キャリアからのLog
起こしてユーザ請求してるだけとちゃうか?(w
他スレでも課金系トラブルは多そうな気がしていたが。う~ん。
199:高辞任
02/06/09 10:54 .net
>>196
図解の必要はないでしょう
このスレの住人全員理解してるんで
BBP=IP-PBX説をまだ唱えてるひとを他スレでみかけたけど
YBBマニュアルにMGCPで呼処理とあるのでソナスのソフトSWが正解でしょう
200:24
02/06/09 12:33 PH0yHyks.net
>>198
>まぁ、BBP->一般電話は極反してくれるのかな。でも、BBP->BBP。
>この場合、無料となる訳なんだが、ホテル課金装置にドライブするとなると
ホテルの明細書的には課金でしょう。
YBB 入れたって宿泊客の料金はそのまま :-P
何ですかねぇ、マイライン戦の次はBBPのアダプター戦ですかね?
かつての LCR 戦の再燃ですか。
>>192 のスレではウチはアナログ COT 持っていないから YBB の
ほうで買ってくれるのか?という質問が・・・
当然代理店のほうで買い与えるんでしょ?
201:素人
02/06/09 12:49 eLJ1IAfG.net
>>173
>誰かBBポン使っている人で、その隣の部屋辺りに又BBポン使っている人がいない?んで、
>TA交換してみんの。で誰かにND使用者に発信する。これでホントの成り済ましが成立すると
>思うんだけど。。(その内秋葉ジャンク屋あたりでBB-TAが売られたりして)
BBポンアダプタの出すパケットを覗いてみたんだけど、どこにも電話番号らしき
情報が入ってないんだよねぇ。もちろん、アダプタに電話番号を登録した覚えもないけど。
「アダプタの MAC アドレスで加入者識別をしている」に10アーラン。
だから、上は「成りすましに成功する」にさらに10アーラン。
誰かやった人いない?協力してくれるBBポンユーザが3人いるけどね。
202:1
02/06/09 13:29 WYS2LFsi.net
>>200
>ホテルの明細書的には課金でしょう。
いや、だからそういう意味で書いているんだが。
BBP同士は無料だが、ホテル的には課金係数かけて有料するには極反させて
あげる必要があるんだと。。
203:高辞任
02/06/09 14:07 .net
>>200
>当然代理店のほうで買い与えるんでしょ
守ベンダーとBBP代理店が契約できるわけがないのでNGですね
大体BBP法人用広告では工事料金お客様でという場合があります
となってますしBBCの内部文書では3万くらいまでは負担を考えるとあります
つまり大抵のPBXで料管やユニットの交換を伴う場合BBP導入は無理ですね。
204:高辞任
02/06/09 14:10 .net
>>201
ソフトSWがDBも兼ねてるのでMACアドレスなどは無関係です
205:24
02/06/09 14:21 h2PwbG10.net
>>204
PPPoE もない YBB で他に取る手段は?
こうゆー話もあります。 本当かは知らない(藁
スレリンク(isp板:211番)
211 :名無しさんに接続中… :02/06/07 14:24 ID:BcI4DKh9
サポートダイアルに電話していろいろ聞いてみたよ。
でターミナルのMACアドレス聞かれた。
ついでに、MACアドレスで電話代はチェックしているのか聞いたら
YESと言うような答えが帰ってきた。
ターミナルを交換した場合電話代も逆になるか聞いてみたら
そうなるとも答えていた。
---------
206:24
02/06/09 14:37 h2PwbG10.net
>>202
すまない、技術的にはそうです。
>>204
ふーむ、3万円ね。カネ掛けても元取れないのは確かでしょうけど。
207:_
02/06/09 16:20 .net
電話ではないけどさあ、WAN側MACアドレスを設定出来るブロードバンドルータをTAのかわりにつなぐと、
もしかして、WANに出られたりとか? (w
認証MACアドレスのみって、他TAのMACアドレスをspoofingしちゃって、課金投げつけることも可能ってこと?
ガクガクブルブル・・・
208:207
02/06/09 19:15 .net
どなたか、TAのベンダーってどこか、見てもらえませんか?
下記URIでMACアドレスを打ち込んでもらえれば出るはずなのですが。
URLリンク(standards.ieee.org)
209:
02/06/09 20:41 .net
>PPPoE もない YBB で他に取る手段は?
単にIPアドレスで認証すればよかろ。
NTTだって、何も認証せずに電話線の接続先に請求書を一方的に
送りつけるだけなんだから、深刻に考える必要なかろ。
PPPoEって、ほんと百害あって一利もない。
210:I
02/06/11 12:50 s6Ux9xkG.net
>>181
ん? YBBって0|く!電気絡んでたの?
ますますNから干されちゃうんじゃない?
211:1
02/06/11 13:47 .net
>>209
>単にIPアドレスで認証すればよかろ。
漏れも、このスレを立てるちょっと前までは、G-IPで認証しL2SWで
セキュリティかけた上で、みかかNNIでサービスしているもんだと思っていた。
IPはその内、v6でスタティックにするはずだろうと(現在ダイナミックだよね)。
んで、発番通知が可能だと聞いたんで >>204のようにYBBのDBが
みかかに伝えていると思ったので、YBBがDB入力の際に誤入力する
可能性(YBBだからねぇ)が高く、このスレを立てた訳なんだねぇ。
それまでは、YBBにはあまり興味がなかったんだが、あちこちのスレ
で、DHCP問題等があるようにセキュリティがかなり甘~いそうじゃ
ないか。んで、又 >>205のようにMACアドレスの件が出てきた。
さて、BBポンの認証はどうなんだろう。
>NTTだって、何も認証せずに電話線の接続先に請求書を一方的に
>送りつけるだけなんだから、深刻に考える必要なかろ。
でも、みかかは物理的な線だけだから成りすましは考えられんだろ。
BBポンは、<<<<ガクガクブルブル>>>>>
>>201
漏れは、
「アダプタの MAC アドレスで加入者識別をしている」に10ペリカン。
一応、IP等他の認証も加えているとの希望的予想で「成りすましには成功しない」に5ペリカン。
でも、巨大なLANという噂もあるので、マンションの隣人(同局舎内)が同じ加入者
どうしなら「成りすましに成功する」に5ペリカンのトリプルベット。
212:24
02/06/11 16:03 .net
YBB って固定の IP もらえるんですか?
ここによるともらえないことになってます。だから IP Address に
よる認証はそもそも無理。
URLリンク(www.bbtec.net)
グローバルIPアドレスは提供してもらえるの?
現在はグローバルIPアドレスを動的に提供しております。固定IPアドレスに
ついてはオプションメニューとして準備中です。
決定次第ウェッブページ上にてご案内いたしますので、しばらくお待ち
ください。 この他、ご要望の多いサービスについても随時検討をする予定です。
---------
もちろん、DHCP 鯖と Softswtich が連携して着信等を実現して
いるんでしょうけど、最終的な認証手段は MAC しかなさそう。
ユーザとMAC の一覧表を DB で保持してそれを元に課金。
213:一種、二種の事業区分撤廃
02/06/11 17:59 .net
専用スレ立てるんなら、通信行政板か?
あの板はイタイからここにコピペ。本スレと少ししか関係ないのでsage。
1 一、二種の区分を廃止し、全ての事業者は「電気通信
事業者」とされる。
従って、現在の二種事業者も電気通信回線を自ら保有
することが可能となる。
2 許可、認可制を廃止。参入も登録又は届出となる。
3 約款等のサービス提供条件の作成、公表の義務も原則
不要。相対契約も可能とする。
214:高辞任
02/06/11 23:45 .net
>>213
これをやったらNTTの独占時代が再来してしまう・・・
全て自由ということはマスボリュームとノウハウがあるとこの勝ちです。
相対なんて公社時代からノウハウあるし・・・
215:勝正
02/06/12 00:11 XkQLoyNy.net
>210
葱のキッティングにシフトしてるから大丈夫(藁
216:1
02/06/12 00:19 vtSFrnL+.net
>213は私です。
テ○サからの情報で、未だ草案段階です。これについては7/2まで
パブリックコメントを募集しています。あっしは、今度の説明会に
逝ってきやす。
217:高辞任
02/06/12 00:30 .net
>>216
この案だとこの先の新規参入はかえって難しくなる可能性もあります
218:
02/06/12 01:12 .net
>214>217
そうかな?みかか法あるし…
でも誰のための緩和かといったら、一番得するのは…
つーか電話で商売できるのってあと何年だろう。
どこかで見切りつけないと、この手の制度を作るのが複雑になりすぎるよ。
219:24
02/06/12 01:30 .net
>>218
「指定電気通信事業者」と「指定電気通信設備」の括りは残るんでしょう?
だったらみかか束酉はそのままでは?
220:_
02/06/13 04:27 .net
NTT法もなくなりそう。
221:
02/06/13 17:46 .net
そういえば知り合いの婆さんがYahoo BBのことを
「やすいびび」
と発音していたらしい...
222:
02/06/13 17:53 .net
>>211
だいたいDHCPでセキュ問題起こしたしなあ
どう考えても何も考えてないに10000ガバス
223:素人
02/06/13 23:57 38yRl86v.net
BB ポンアダプタに ping を打つと、TTL = 64 の echo reply が
返ってくるんですが、何か訳合ってこういう仕様にしているんでしょうか?
ちなみに、echo request をブロードキャストすると TTL = 64 の
echo reply が多数返ってきます。BB ポンアダプタがいっぱい・・・?
224:anonymous@ slip-210-88-179-19.to.jp.prserv.net
02/06/14 21:53 vmeHM4Wp.net
>>199
IP-PBXでもMGCP端末収納できる製品はあります。
またソナスはMGCP-JISUPインターワークを完了していないので
BBPで使われている可能性はゼロです。
フュージョンは加入者端末の収納をしない長距離事業でソナス
を使っているので。うーん、でもSIP直収実験を発表しているか
ら、ソナスはSIPは収納できるってことかしら。
取り敢えずBBテクでは公衆網系の実装をやれる実力はないから、
IP PBXレベルの製品を葱あたりにまる投げ、と言うこの板での
仮説が一番信憑性があると思います。
225:
02/06/17 20:07 .net
>>224
沖のCTなんとかって中味はソナスのソフトSWだよ
沖のIP-PBXはH323じゃ?
226:anonymous@ adsl-1-6247.adsl.nsk.ne.jp
02/06/17 21:35 .net
>>225 本当???
227:anonymous@ slip-210-88-179-214.to.jp.prserv.net
02/06/18 13:29 etXqDNjr.net
>>225
SonusのソフトスイッチはASXというのですがまだ日本仕様
のものは出ていません。沖で採用されていることはあり得
ません。又SonusはProtocol Stack屋さんでもないので、
完全なデマでしょう。
228:1
02/06/18 14:26 .net
>>224
IP PBXレベルの製品を葱あたりにまる投げというのは同意だが、
せめて葱なら、CenterStageを使っている事を信じたい。
IP Stage はH323だけで、
CenterStage はMGCPが使えたはず
229:
02/06/18 17:25 .net
>>228
これですな
URLリンク(www.sun.co.jp)
230:1
02/06/18 17:44 .net
>>229
Thk
リンク先の葱HPから
URLリンク(www.oki.com)
■グローバルマルチプロトコル対応
No.7共通線信号方式の他、世界標準であるH.323、MGCP、SIP-T、BICCなどの
異なるグローバルマルチプロトコルに対応しています。(SIPは今後対応予定)
と書いてあった。
231:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
232:anonymous@ cf.nissho-ele.co.jp
02/06/19 12:54 iF4Menu1.net
>>233
MGCPは行けてるはず、SIPはまだでしょう
233:
02/06/19 19:26 .net
つーか発番通知できる=MGCP
234:
02/06/19 22:42 .net
>>232
そーなすの売れ行きはどうです?(藁
ちなみに何処の誤爆?
235:
02/06/21 12:29 .net
ねage!
236:
02/06/25 00:55 .net
発番号ネタ
表示圏外の「O」と「S」ってどう違うんですか?
237:
02/06/25 01:33 .net
>>230
BICC...(絶句)。
本当にサポートしているなら使ってみたい。但し実験室内で。
238:1
02/07/01 19:36 .net
久々ですね。>>all
>>99
>NNIのみかか接続料は、実は1秒単位。KDDIとBBポンの間は3分単位だと
>したら十分元がとれるだろう。仮に30秒通話したとしてBBポンはユーザに
>7.5円請求する。KDDIはBBポンに5円請求する。みかかはKDDIに1円請求する。
>BBポンは、みかか局舎に1200程コロケしている。その内KDDIとのポイント
>もある。どうだ、これで納得できるか。
私のこの仮説があちこちでコピペされている。ヤフ板でもされている。
この前後のレスを見ずにコピペされている。ん~まぁいいけど、適当な計算だから
正確に知りたい場合は、
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)
URLリンク(www.ntt-west.co.jp)
を参考にしてほしい。
又、KDDIのみかか接続料+1円という説もあるので、どちらかであろう。
ヤフ板から見つけた奴
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
>SBのIP電話は1通話7.5円の内、約6割がSBの収入になります。
ハァ?だよね。
仮にBBPがまともにみかか直NNIでも\4.5の接続料がかかるのに6割の\4.5がSBの
収入だなんて。この収入ってどういう意味でかいてんだろ。
239:1
02/07/02 12:10 .net
>>238
>SBのIP電話は1通話7.5円の内、約6割がSBの収入になります。
この方の考え方をちょっち考えて見た(みかか直NNI接続としてね)。
6割がSBの収入って事は、BBPの1課金の平均通話時間が約113-120秒という
計算からなのかな。適当な計算でいくと(正確な計算はみかかHPをみるように)、
\4.5(GCの場合)÷180(秒)×120(秒)=\3.0
\4.78(ZCの場合)÷180(秒)×113(秒)=\3.0
\7.5-¥3.0=¥4.5(1課金平均通話時間の収入?)
2課金平均=約5分
3課金平均=約8分
なのか?だれかBBPの平均通話時間を知っている人いませんか?
#なんか不完了呼なのに、1-2秒の通話で大量に課金(¥7.5で)されている
という人もいるので、利益がけっこうあるかもw
240:高辞任
02/07/06 00:49 .net
本日幕張にいってきました。やはりセンターステージでしたね。
担当者も認めていました。SIPはまだプロトタイプだそうです。
241:1
02/07/10 11:29 .net
しまった。interop逝きそびれてしまった。鬱だ。
242:高辞任
02/07/10 23:21 .net
>>241
今年の目玉はZIMAのネェチャンだけでしたよ。
ソフトバンクは寂れて悲惨でした・・・。
243:1
02/07/12 17:50 .net
>>242
悲惨でしたか。相変わらず吼えていたらしいが。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ところで、interopでグランプリ取った
Syndeo社Class5 SoftswitchのSyion426ってどうよ。
URLリンク(www.interop.jp)
244:高辞任
02/07/12 23:56 .net
>>243
そなすより信頼性は高いです
ただ3億以上しますよ・・・
245:ななしさん
02/07/13 01:02 5ItLQH2D.net
>>243
日本のNNIにはつながりません。
SonusとのSIP相接が公衆網との接続する唯一の手です。
246:高辞任
02/07/13 01:05 .net
>>245
そんなことないのでsage
どこのベンダの工作員でしょうか?
247:
02/07/13 03:08 ir497Ty6.net
ADSL新技術で一波乱ありそうだ。
スレリンク(newsplus板)l50
248:_
02/07/14 05:54 .net
>>247
スレ違い。
249:anonymous@ slip-210-88-179-200.to.jp.prserv.net
02/07/16 12:54 L3uc6p8U.net
>>245
>>246
Class5のSoftSwitchだからSyndeoのものが直接回線交換網の
交換機とお話しするケースは少ないと思われ。
じゃ、ZTVはどのように使う気か、これはご本人達も今悩んで
いるのでは?
ま、InteropにSyndeo以外Class5のベンダーが出展してないか
ら、別にSyndeoが優れているんではなくて、不戦勝って奴でし
ょう。Sylantro/Indigo/LongBoard/BroadSoft etcetc
Syndeo並のとこは幾らでもいる....あ、某NTT系の会社がLBと
VDは出典してましたね。
250:anonymous@ slip-210-88-173-180.os.jp.prserv.net
02/08/01 00:55 oJJOQVJH.net
age
251:@noda
02/08/01 18:36 zerwlQP8.net
sage
252:
02/08/10 09:22 cFbqUOL2.net
成りすましといえば着信課金等の発信番号通知も成りすましだねぇ
253:anonymous@ fb163247.ot.FreeBit.NE.JP
02/08/10 11:25 DKEDowI8.net
【2ch】「2ちゃんねる公式ガイド2002」が販売中だ( ´∀`)モナー
スレリンク(newsplus板)l50
2ちゃんねる公式ガイド2002は、株式会社コアマガジンから2002年8月5日に発売される
書籍です。 CD-ROM+ステッカーつきで値段はちょっと張りますが、よりマニアを目指す
人には楽しい本となっています。 読者対象は中級以上の2ちゃんねらーで、ウラワザ・
セキュリティ・板ガイドなど、2ちゃんねるをより楽しむ方法を解説。付録CDにはさまざま
な2ch関連アーカイブを満載。
ソース:URLリンク(www.coremagazine.co.jp)
( ´ⅴ`)ノ< 一人一冊から一部屋一冊の時代がやってくるのれす♪
━━━━━━━━━━━━
,__ 2ちゃんねるガイドを買え!
iii■∧ 。買う金がなかったらこれを2回コピペしろ、
(,, ゚Д゚) / 宣伝ぐらいやってくれ、ゴルァ!
▽(| つ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|━━━━━━━━━━━━
254:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
255:BBポンユーザ
02/09/08 00:30 OhfxHy8E.net
他人とBBポンアダプタを取り替えてみる実験したんだけど、結果聞きたい人いる?
256:nobody
02/09/08 00:47 WXmbNx1k.net
>255
すごく聞きたいです。MACアドレス認証以上の何をやっているのか、が
明らかになるのではと。
257:sss
02/09/08 01:10 .net
2ちゃんねらーが朝銀問題で国相手に訴訟起こす模様
小泉の訪朝までには訴訟できるように弁護士と相談中とのことです
>実は今週早々、ある関係者の方から管理人の手元に衝撃的な証言が届いてしまいました。
>朝銀への公的資金投入問題で金融庁様がズルやっていた決定的証拠つきです。
こんなのもあり楽しみです
朝銀って何?公的資金って何?
URLリンク(chogin.parfait.ne.jp)
朝銀問題はやわかりFLASHムービー
URLリンク(www.geocities.co.jp)
要お気に入り登録&コピペ
必要な知識が簡単にチェックできます
超党派議員名簿やマスコミへのメルアド集もあります
258:12M素人
02/09/08 07:23 RWn/G7gA.net
うちにあるPanasonicの電話機を一体型モデムに繋いだら、発信には問題ないのにみかか回線からかかってきた電話がほとんど話中になるんですよ。
サポセンに電話したらこっちの回線状態がわかるって言ってモデムのシリアル番号とMACアドレスを聞かれました。
そんで10M以上でリンクしてますので速度的には全く問題ないんですけどとか言われて電話切った後、5回ほど向こうからみかか経由のテストコールしてもらってそのときは正常。
でもいつも話中になるということなので新しいモデムと交換しますって送ってきました。
もし、この時モデム交換するふりして受け取ったのをそのまま返しておいたらどうなってたかな?
何日後かに認証取り消されて接続不可になるか、それともBBフォンを無料で使い放題になるか
後者だと惜しいことしたと思う。
モデム配送の手配をしてるのは倉庫会社のようなのでもしかするとモデムの解約処理が不完全のままBBフォンの課金対象だけ移行→(゚Д゚)ウマー
ってな具合になるかもしれないです。
少なくともモデム交換が完了するクロネコヤマト往復分の日数は両方のモデムが使えるはずです。
誰かモデム交換するふりして同じのを使い続けてみて。
故障してなくても回線が正常なのに繋がらないと言えば新しいモデム送ってもらうことは容易だと思います。
で、モデム交換してみたが結局状況変わらず。Panasonicの電話を外して他のに変えるとその後数分間は話中だったけど復旧した。
そしてもう一回Panasonicにしてみると話中になった。
普通の話中みたいじゃなくて呼び出し音が一回弱鳴ったすぐ話中に移行する。
LCRやNDなどの機能を搭載してない電話機なのに相性が悪いとかなんかな?
259:1
02/09/08 08:52 .net
1です。
>>255
>>256
私も聞きたいです。このスレの役目がほぼ終わったと思っていたが、
MAC認証の事忘れてた。
>>258
電話モジュラーをストレート->クロス(又はその逆)をすれば改善する
場合があります。ただ、みかか回線からのみなら電話回線をスプレッタ前で
分岐して電話機を2台にしる。発信用と着信様に分ける。あっ、スプレッタ
を購入する必要があるかも。
260:12M素人
02/09/08 09:46 RWn/G7gA.net
>>1
どうもです。
電話線をクロスすると何が変わるのでしょうか?
モデムにスプリッタが内臓されているので、外付けスプリッタで分岐するとモデム内のスプリッタでさらに分けることになりますけど大丈夫なんでしょうか?
以前別の場所で使ってて解約したACCA+@niftyの1.5Mと8Mのモデムそれぞれ返却してない(放っておいたけど催促もないし買取請求もない)のでルーターモデムとスプリッター2つずつ余ってます。
以前ISDNを使ってたので局からの回線は壁に穴をあけて直に部屋まで引いてあって、それにTAを接続してアナログポートから出る線を一旦屋外に戻した後、本来の屋内に3つある壁のモジュラージャックにそれぞれ分かれて来るようにしていました。
そして今回ADSL契約に伴いアナログに戻したのですが、ISDN用TAにささってたデジタル側の電話線をADSLモデムの回線側ポートにさしてアナログポートのをTEL端子にさしたので以前と使い勝手は同じです。
レンタルのモデムはスプリッター内臓でBBフォン機能一体型なのでそのままTAがあったとこにすりかえただけです。
電話機を置くところは壁にあるモジュラージャック3箇所(まとめてモデムTELポートと接続)なのですがPanasonic電話機なしだと3台設置してても話中や雑音などはありません。
ところが、電話機1台減らしてその代わりにPanasonicの電話機を設置すると台数は同じでも雑音ないのに話中、Panasonic1台だけにしても同じく話中になってしまうのです。
こう書くとただPanasonic電話機が故障してるだけのように思えますが、部屋に直接来てる局からの電話線(モデムのADSL側にさす線)にモデムを介さず直接Panasonic電話機を設置すると普通に使えます。
やっぱり電話機とYahoo!のモデムとの相性のように思うのですがいかがでしょうか?
261:1
02/09/08 10:59 .net
>>260
BBPモデムは、極性を見るらしいし、整えられない。過去レスにある。
今の一体型は知らないが。
で、一部の電話機も極性を見るのがある。だから2つを繋げた時に
不具合が起こる場合がある。で極性を整える為にみかか側のモジュラー
を替えて反転させてみる。まっ、平たくいやあ259さんのとおり相性
だね。
で、スプレッタは、周波数をフィルタリングして音声帯域をTEL側にして
モデム側は、何もしていない。よって2台繋げてもあまり問題はない。
簡易図解
PSTN(みかか回線側)
|
+---+---+
|スプレッタ+----TELライン---着専電話機A
+---+---+
|モデムライン
|
|
+---+----+
|BBPモデム+---TELライン---発信電話機B
+---+----+
|
PC
#みかか回線側より電話があれば、電話機A/Bともに鳴動します。Aを
取れば、正常に通話が可能でしょう。
262:anonymous@ YahooBB218131232130.bbtec.net
02/09/08 14:23 .net
> 少なくともモデム交換が完了するクロネコヤマト往復分の日数は両方のモデムが使えるはずです。
交換後しばらく新 TA は機能しなかったそうです。
# どうやらつないだ後に有効になるように設定してるみたい。(手動 or 定期更新で)
あと、TA の MAC アドレスだけでなく DSLAM のポート番号ぐらいは管理してそうな気がする。(妄想)
263:anonymous@ d248193.ppp.asahi-net.or.jp
02/09/08 17:05 .net
上がってきたので聞きますが、BBポン NNI 接続始まっていますか?
264:BBポンユーザ
02/09/08 18:42 aiImetZN.net
遅くなりましたが、>>255 の実験結果を書きます。
●登場人物: 3 人の BB ポンユーザ(それぞれ A、B、X とします)
1. A と B は同じ市外局番、異なる局舎収容のユーザ。
2. X は A、B とは異なる市外局番のユーザ。
●実験内容
1. A の BBポンアダプタ を B の家につけて、X から A にダイヤルするとどこにつながるか?
2. さらに、B の家から A のアダプタを使って X にダイヤルするとどうなるか?
●結果
ADSLのリンクは問題なくつながるが、BBポンアダプタの「VRYランプ」(これが点灯しないと
BBポンが使えない)が点灯しない。。。とほほ。
そのため、実験 1. では BBポン発 NTT 着となって A の家につながった。
実験 2. では、NTT 発 NTT 着として、X の家につながった。
●想像
1. ユーザの識別は MAC アドレスでやっているが、それ以外にも利用制限をするための
仕組みがある。DHCP サーバや DSLAM のポート番号(>>262) 等を参照している?
2. 同一局舎収容のユーザ同士でBBポンアダプタを交換した場合にどうなるかを調べることで、
上の利用制限の仕組みがはっきりするのではないか?
気になったのですが、DSLAM のポート番号は呼制御しているサーバ等から簡単に
識別できるものなんでしょうか?
識者のご意見をお待ちしています。
265:
02/09/08 21:16 .net
>>264
ソフトSWのDBはダイナミックDNSとテーブルを参照するから
テーブルの方にポートを打っておけばいいんでないかい?
266:260
02/09/09 06:33 lhwxZ26/.net
>>261
ありがとうございました。
>>262
うちの場合、交換した直後からBBフォン利用可だったんですけど。
>>264
送ってきたモデムの箱に入ってたBBフォンの説明が書いてある紙によると、
一旦BBフォンの利用を開始するとYahoo!に連絡をしない限り、後でモデム(TA)を外して使わないで直接みかか回線に直接電話機を接続した状態にしておくと、
BBフォン経由でかかってきた電話は受ける電話機が設置されていないことになり相手には話中音が聞こえます。
と書いてあります。
この説明によると、A宅のようにTAが外されている家にBBフォンから電話をすると電話機が設置されてないことになって話中音になるらしい。
つまり、BBフォン契約者どうし間でBBフォンから発信するとみかか回線へ呼び出すことは有り得ず、必ずBBフォン側で着信することになります。
この時、発信者のX宅ではプププ、プププ(無料通話扱い)になっているかどうか確認してください。
実験1によってモデム交換でBBフォンがリンクしなかった結果を考慮すると、
A宅の電話番号でB宅へかかる線は有り得ない。
また、TAが設置されていないA宅にX宅からBBフォンを使ってかけた経路は、
X宅のBBフォン回線→電話機の無いA宅のBBフォン回線
となるはずです。
そうすると、おかしな点があります。
A宅の電話番号を呼び出しても受ける電話機がないからかかるはずがない!!
>>264に質問しますが、A宅には誰かが待機していて電話がかかってきたのを確認したのでしょうか?
もしA宅に誰もいなかったのならば、Xがたとえ呼び出し音でもB宅とA宅の両方の電話が鳴らなかったという場合が想定されます。
ここまでの推理が正しいのならば、たぶん説明書の話中音というのが呼び出し音の間違いではないかと。
みかか回線で電話機がなかった時はどっちの音が鳴りますか?それがもし話中音じゃなくて呼び出し音だったらその通りだと思います。
憶測なので間違っていたらすいません。
267:260
02/09/09 06:44 lhwxZ26/.net
>>264
モデム交換した状態でインターネットに接続できますか?
回線のADSL信号を検出すると局との接続は無条件に確立すると思うので、
認証エラーでPPP接続が確立していなくてもADSLランプは点灯するのではないかと。
268:260
02/09/09 06:59 lhwxZ26/.net
自己レスですが、いま自宅の電話機をはずして携帯から自宅にかけたら話中音ではなく呼び出し音でした。
269:BBポンユーザ
02/09/09 10:34 Jp/dJpXe.net
> >>264に質問しますが、A宅には誰かが待機していて電話がかかってきたのを確認したのでしょうか?
> もしA宅に誰もいなかったのならば、Xがたとえ呼び出し音でもB宅とA宅の両方の電話が鳴らなかったという場合が想定されます。
A 宅では BB ポンアダプタを外して、回線に電話機を直結していたのですが、
A 宅で本当に呼出音がなったのかは確認できていません。なお、B 宅では何も起きませんでした。
> つまり、BBフォン契約者どうし間でBBフォンから発信するとみかか回線へ
> 呼び出すことは有り得ず、必ずBBフォン側で着信することになります。
これについては、BBポンアダプタを「交換した」状態で、X 宅から B 宅に電話をかけると、
BB ポン発 NTT 着として通話できるのを確認しています(X 宅でプププ音が一回聞こえました)。
> モデム交換した状態でインターネットに接続できますか?
問題なくできました。speed test も試しました。
270:267
02/09/09 15:02 lhwxZ26/.net
>>269
報告ありがとうございます。
おかげで説明書に書いてある内容がやっと理解できました。
着信宅のBBポンのアダプタがリンクしている場合はBBポン側で着信するため、
アダプタに電話機が接続されていないと電話を受けることができない、
いくらスプリッターで分けたTEL側のみかか回線に電話機があっても呼び出し音はならず気づかない
っていう意味で書いてあったのですね。
一方、BBポンのアダプタが落ちている時はBBポン→みかか回線が可能になる
が正解のようです。
時々BBポンのランプが消えるときがあるからBBポンからかかってきた電話に出られないかもって心配してたのですが、最悪みかかで受けれることがわかって安心しました。
となると、やはりA宅の呼び出し音は鳴っていた可能性が高いですね。
留守番電話とかにしておくと良いと思います。
A宅の電話が鳴ったと仮定して>>264の結果が正しい可能性が高いので
モデム+アダプタを交換するとインターネットは接続できるがBBポンはリンクしない。
そして電話番号どおりのお宅へみかか回線経由で着信する。
以上のことから本スレの趣旨に戻ると、
モデムの場所が変わってもインターネットは認証を通る、
アダプタの場所が変わるとBBポンは使えない。
MACアドレスが2つあるのか?と言いたくなる。
オペレータがモデムを交換したら請求が逆になるって言ってたの大嘘だな(糞。
ふと思い出したのだけど、BBポンはインターネット網を使用していない。
独自の専用線を使っているという話だ。
するとどこでインターネットとBBポンを分けているのか気になる。
MACアドレスチェックする以前にもう分かれているのかな?
271:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
272:1
02/09/09 16:46 .net
>>270
改行なし&長文読みにくいぞ。省略されてるし。
自治厨になるつもりはないが、ここは「通技」板なのでらしくカキコしてくれ。
気分を害したなら謝る。スマソ。
273:1
02/09/09 16:49 .net
>>270
>オペレータがモデムを交換したら請求が逆になるって言ってたの大嘘だな(糞。
あながち大嘘ともいえないと思うぞ。
そもそもBBPには、最初(今も)は問題がたくさんあって、クレームやこのスレ等
から晒されて1部地域から徐々に改善されたという側面もあるんだな。
BBポン同士の通話だって着信側がTA不良や電源OFFの場合は、最初は「話中音」で
BBP網内でみかか経由へ迂回なんかしてなかった。発信側で"0000"や"184"で迂回
番号をつけなければ、通話できなかったんだから。
惜しむらくは、3ヶ月前にこの実験を行っていれば、違う結果が出ていたかも知れ
ないという事だ。
>するとどこでインターネットとBBポンを分けているのか気になる。
>MACアドレスチェックする以前にもう分かれているのかな?
VoIP、ダークファイバー、ソフトSW、DBServer、SS7接続等の意味配置を考えれば
次第に理解していくと思うぞ。
274:270
02/09/09 17:08 .net
このスレでは常識でしたかスマソ
このスレの目的はどうやってナンバーディスプレイを出しているかなんだよね。
モデム交換してリンクしてたらちょっとは面白くなったのに残念です。
275:BBポンユーザ
02/09/09 21:29 Ar0NBU5h.net
今回はできなかったんだけど、同一局舎収容の BB ポンアダプタを交換して
実験してくれる人、いませんか?
同じマンションの隣の部屋同士とかで交換できたら理想的なんだけど。。。
276:1
02/09/11 16:54 .net
>>270
分かり易く簡単に構成図を書いてみますた。あまり突っ込まないように。w
ミカカ交換機-->PSTN 認証DHCP鯖 I X --> Inrernet
| | |
[BBP]-->[スプレッタ]---ミカカ[スプレッタ]--[DSLAM]--[ルータ]---{ YBB網 }---[ルータ]
ミカカorKダークファイバ |
|
[BBP]<--[スプレッタ]---ミカカ[スプレッタ]--[DSLAM]--[ルータ]---{ YBB網 }---[ソフトSW]DB兼
葱 CenterStage
|
PSTN<---ミカカNNI--K社UNI-----------------------------[ソフトSW]
T点延長orK社ダイレクトラインT1(INS1500)
#国内固定電話ノミ(海外/携帯ピッチ除)
277:1
02/09/11 16:58 .net
I X --> Inrernet ×
I X --> Internet ○
鬱だ氏脳。
278:番号付スプレッタ
02/09/11 22:24 zx3Zh9av.net
結局わかってないのが上図のどこで番号を挿入しているかなんだよな。
279:1
02/09/11 23:07 .net
>>278
えっ、皆わかってんと思うよ。
MACアドレス+αからラディウス(上図ではDHCP鯖)が認証確認。
その情報からソフトSWが発番をK社UNIに挿入している。
で、K社と相接しているミカカNNIはその発番を拒否せず、
着信側に発番通知しているんだけど。。。
今は、その+αがDSLAMのポト番なのかIPアドなのか、
という事なんだけど。。。
280:280
02/09/12 05:30 tSFsYqWF.net
>>279
インターネットは認証されてBBポンは認証されないのはナゼ?
未解決age
281:成りすまし
02/09/12 12:11 .net
成りすましに成功しますた。
漏れは、BBポン開通後にミカカとDI契約をしたんです。
イタ電が多かったので、契約回線を直FAX番号、
付加番号をTEL番号として使っていたんです。
んで、今度DIを解約する事にして付加番を契約回線にし直してと
ミカカに頼んだんです。自分の番号なのでスンナリOKでした。
局内工事のみだったので、YBBに連絡しなかったんです。
工事完了後、BBポンで電話かけるとND契約の着信先に旧契約番号
が表示されたんです。で、相手がND表示の電番からかけ直すと
「あなたのおかけになった電話番号は現在使われておりません。~」
というトーキーが流れました。
YBBのDBには、旧電話番号が登録されたままなんでしょう。
ありがとうBBポン! これで思い存分イタ電が出来ます。
282:
02/09/12 14:55 .net
>>281
師ね。
283:anonymous@ i069040.ap.plala.or.jp
02/09/12 18:38 ODmQRoVM.net
>>281
素晴らしい!
BBポンのインチキをもっと暴いてください!
284:283
02/09/12 18:41 .net
うちのプロバイダもIP電話やってるけど
使う機会が無くて実験も出来ませんけどね
やっぱりインチキするのかな
285:ミカカたん攻略
02/09/12 23:51 tSFsYqWF.net
このスレの議論は>>281によって解決されました。
みんなで成りすまし番号作って遊ぼう。
286:新たな問題が発覚か
02/09/13 00:05 .net
ちょうどいい。話題を転換しよう。
実は課金も凄いらしいですよ。
URLリンク(village.infoweb.ne.jp)
リーチを申し込んだが放置されている友人に掛けた分の明細を見たら
0円だったとの報告。
顧客DBを見て通話先がBB本かそうでないかを判断しているとかいないとか?
実は未開通でホントは3分7.5円課金しなきゃいけないケースなのに0円。
ほんとねたが尽きないね(w
287:BBポンの最期
02/09/13 00:43 y1/Komwv.net
>>286
ってことは>>264の実験でもA宅の受話器を取ってたら着信ミカカなのに無料で通話できたかも。
このケースだとK社はミカカから課金されているので、当然K社は約束の5円をY社に請求。
ところがY社は自慢のBBポンを使用しただけだから払わないと断る。
K社は怒り爆発してミカカへの取次ぎ停止→マズー
288:名無し
02/09/13 05:57 .net
「IP電話はブロードバンドのおまけに過ぎない」
289:
02/09/13 11:55 .net
いかに内部がむちゃくちゃかってのが分かるな
みかかも新しい事始める時はそうだが
290:290
02/09/13 13:59 .net
>>287
話中(K社から請求なし)なのに、顧客から\7.5請求して
補っているという罠。
291:290
02/09/13 14:07 .net
>>287
もとい。
ドンブリ勘定なので、K社からの請求詳細チェックしていないという罠。
292:Fushianatan
02/09/13 19:38 .net
法人向けが何故定額制なのか。
これで謎が解けた。
きちんと課金処理が出来ないから、定額なのだ。
293:BBポンユーザ
02/09/14 01:14 lSEw3X06.net
>>287
> ってことは>>264の実験でもA宅の受話器を取ってたら着信ミカカなのに無料で通話できたかも。
いくらなんでもそれはないでしょう。。。
一時期、「発着ともにBBポンなのにNTT経由でつながっていて課金された」というクレームが
あったと記憶しているのですが、これって上記のケースで X 宅に課金されたってことですよね。
>>291
それは大いにありそう。w
294:BBポンの穴
02/09/14 06:18 xu0Gogs/.net
>>293
やはり経路のチェックは正確だと思いますね。
発信時のプププかプププ・プププっていう音には間違いがないようですし。
すると>>286が発生した原因は何?
295:1
02/09/14 10:08 .net
>>294
経路処理と課金処理は違います。番号テーブルやDB、切断信号等を
元に経路処理から課金処理を行いますが、課金処理によって結果(請求)
は違って来ます。
例えば、公衆電話等で電話を掛けたとします。そして相手が受話器を取っても
500~800msecぐらいまでに、こちらの受話器を下ろせば10円は戻ってきます。
これは、実際にはオフフック信号(課金開始信号)から課金は開始されてます。
しかし、人が受話器を耳から外して電話機に下ろすまでに若干の時間を要する
為に10円が落ちてしまったら客から「相手が不在なのに何でじゃ?ゴルァ」と
いうクレームを防ぐ為の課金処理です。
(私も昔は、ポケベルに連絡する時によくこの技を使いました。セ、セコイ。w)
本当のキャリアは、こういう事もキッチリとしなければいけない訳です。
296:1
02/09/14 10:09 .net
>>295 の続き
このケースでは、以下の事が考えられます。
BBPのDBには、全顧客の電話番号が登録されています。
そして、この電話番号同士の通話は無料という課金処理フラッグが立てられ
いたと考えます。着信先のTA不良や電源OFFの場合は通話出来なかった
事から問題なしとフラッグを立てていたのでしょう。
で、クレームが多かったのでBBP網(ソフトSW)で迂回する事にしました。
そして迂回時フラッグを立てるのを忘れていて、BBP同士の通話という事で
無料という課金処理が生きている状態なのでしょう。
297:294
02/09/14 16:00 .net
>>293が課金されたって言っているので>>296のバグは過去のもので、
現在は修正されていてもう生きてない状態かな。
298:1
02/09/14 17:46 .net
>>293
>いくらなんでもそれはないでしょう。。。
>一時期、「発着ともにBBポンなのにNTT経由でつながっていて課金された」というクレーム・・・・
私はあり得ると思います。それにこのクレームってBBPの請求が無料のはず
なのに\7.5×度数(1度数3分)の請求があったというクレームでしたか?
みかかからの直接請求だったというクレームではありませんでしたか?
相手先がTA不良でBBP網で迂回してあげたのにクレームとは、顧客責任と考え
ます。発信時のプププかプププ・プププっていう音で区別できるのですから。
(私は、本来なら"相手先TAの不良なので迂回します。3分\7.5の通話料が
かかります"というトーキーはあってしかるべきだと思います)
>>297
という事で、未だ修正されていない可能性も捨て切れません。
299:
02/09/15 00:48 .net
つーかDBのライセンス料金をケチって
10万加入分しか払ってない
300:bb pon
02/09/15 01:09 .net
みんなが一斉にBBポン使ったら回線パンクすると思うんだけど、どれぐらい耐えられるだろうか。
BBポン同士の場合はコンピュータの処理能力いっぱいまで使えるとしても、
ミカカポンへの通話にはK君所有回線の数に限りがあると思う。
ワールドカップチケット販売のときは故意にTA落としてたらしいけど。
BBポンは基本的にヒキョウということでよろしいですか?
301:
02/09/15 11:01 .net
>>300
W杯の番号はナビダイヤルだから
網の品質以前にモデムで迂回するのだが
モデム迂回障害が多発してたからその対策っぽい
302:1
02/09/18 17:24 .net
BBポンは、課金処理が出来ないのだから反転信号やら
切断信号を読み取る等という高尚な事をせず、K君からの
請求Logからデータを起してユーザに請求するべきです。
Accessレベルでも可能なので、DQNな網にぴったりです。
これならライセンス料不払いや課金バグでの問題も解決でしょう。
それとも顧客請求が1ヶ月程延びてしまうと、資金繰りがつかない
ので困るのでしょうか?
大丈夫です。K君を恫喝して早くLogデータをもらって下さい。
その結果、BBポン同士の\0表示されなくなってもしょうがありません。
この部分は別処理で可能と思いますが、高望みは止めましょう。
303:anonymous@ i044059.ap.plala.or.jp
02/09/18 20:51 ITh45nM5.net
なぁみんなよ、
俺はBBポンやahooBBのシステムの出来の良し悪しよりも、あの禿げが事業に
絡んでいるという事実だけで利用する意欲が全く沸かないんだけど。
俺って変かな?
304:名無しさん
02/09/19 05:58 .net
>>303
変。
305:名無しさん
02/09/19 07:13 .net
304は工作員だろうね
>>303
変じゃないよ。みんなそう思っているさ。
306:名無しさん
02/09/24 03:43 .net
305は工作員だろうね
>>303
変だよ。みんなそう思っているさ。
307:
02/09/26 04:00 .net
【衝撃】朝鮮総連とYahooBBが恫喝!
スレリンク(isp板)l50
308:名無しさん
02/09/26 06:41 .net
>>307
マルチポストうざい。
309:anonymous@ eAc1Adz060.tky.mesh.ad.jp
02/09/28 09:47 FVm8ryDD.net
BBフォンって、BBテクノロジーの社員じゃなくて、Voxnetっていう下請けに全部やらせているんだって。
URLリンク(www.voxnet.jp)
310:m124044.ap.plala.or.jp
02/09/28 09:50 .net
test
311:anonymous@ p29aa25.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
02/09/29 17:12 4xasgkh0.net
test2
312:暇
02/09/29 18:15 J5Ofm7CU.net
NTTによる回線適合性調査の結果が、光収容(光ケーブル)の場合かつ、
回線の収容替え工事(メタルケーブルへの変更)が可能と診断された場合、
収容替え費用相当分として8,100円をビー・ビ-・テクノロジー(株)が負担いたします。
URLリンク(bbpromo.yahoo.co.jp)
313:ルーター@通信技術板
02/09/29 19:06 .net
>>312
板違いです。プロバイダー板へどうぞ。
Yahoo!BB【12M】part6
スレリンク(isp板)
Yahoo!BBが「光収容でもあきらめないぞキャンペーン」
スレリンク(isp板)
314:名無しさんに接続中
02/12/23 21:37 TqFQDUbF.net
AGE
315:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
316:山崎渉
03/01/15 22:26 .net
(^^)
317:1
03/01/18 16:13 .net
久々にageてみる。んで、話題をnifty連合の発番通知と比較するスレに変わりますた。
nifty連合の発番通知は、IP-Phone同士だと050-***と通知表示される。
IP-Phone->PSTNは、「非通知」との事。だとすると今の所、ミカカComのUNIですな。
試験サービスが終わって、PSTN->050へ発信できるようようになる夏頃には、
NNIにしてPSTNへも発番通知されると思われ。
連合のIP-PhoneTAは、市販ナンバディスプレイ機への発番信号送出機能がある。
BBポンTAには、発番信号送出機能がないから連合より不利になりますな。
BBポンTAは、ファームウェアUp如きで、送出機能が備わるのだろうか?
318:1
03/01/18 17:23 .net
ちなみに、BBポンの携帯への発信がテレネット経由からUSA経由に変わり始めた
らすぃ。非通知拒否を突破して、「表示圏外」「通知不可」で通話できる例が
あるそうだ。
319:anonymous@ j147232.ap.plala.or.jp
03/01/25 20:29 .net
今から大事な事書くからみんなメモしとけ。ソフトバンクはチョン系だ!
華僑が実質的に追放されたのは独立後、民族主義が台頭してから。
それ以前の日帝時代の数十万人は金持ちだったから、日本へ移民する必要なし。
家系図みたら中国系だったとぬかしてるが、韓国の家系図は家系荘厳化目的で捏造しまくり。
奴は朝鮮人差別の根強い社会で嫁はんの家族(日本人)に結婚みとめてもらうため
に中国系だと嘘かましとる。また中国系で妻日本人と偽証することで、
同じ境遇のヤフーのヤン会長を篭絡する目的。
でも、奴は中学か高校の時、友達に自分は朝鮮人だといってたし、日本に正義の
原爆が落とされるとか、日本を負かしたアメリカで認められて日本を見返すとか
暴言はいてた。(TBS「報道特集」)
さらに旧朝鮮銀行の日債銀買収に執念もやしたり、興銀か長銀の受け皿銀行への
出資を取り沙汰されたり(当然その筋と親密)さらに同じ朝鮮人の朝日ソーラーの
林社長と友人だったり、日本の国産OSトロン構想をゲイツと一緒につぶしたりと
確信犯的朝鮮人であるということは明白。
みんな、はやくYahooBBなんて解約しろ!
朝鮮人に情報化社会の基幹ビジネス握られたらえらいことになるぞ!
安いのは今のうちだけだ。シェアおさえたら値上げするにきまっとる。
やめるなら今のうちだ!早く解約しろ!
剣道の起源は韓国にあり!? URLリンク(www.geocities.co.jp)
韓国のホームページを日本語で読む URLリンク(members.tripod.co.jp)
ぢぢ様玉稿集 大日本史 番外朝鮮の巻 URLリンク(www.geocities.co.jp)
韓国製品不買運動 URLリンク(kankokufubai.netfirms.com)
韓国旅行要注意-レイプされにかの国へ行くのですか?- URLリンク(antiko.fc2web.com)
朝銀って何?公的資金投入って何? URLリンク(chogin.parfait.ne.jp)
返品が趣味の北チョンタレントソニンURLリンク(homepage2.nifty.com)
320:anonymous@ 196.113.111.219.dy.excite.co.jp
03/01/31 13:19 rWHSsCSw.net
K君ってK**Iの事?見境ないなぁ~・・相変わらず・・あきれる・・
321:
03/02/01 11:14 .net
>>317
送出機能が備わっているものが必要なユーザーには
シャープ製の奴を勧めるのであろう
但しレンタルなのに2年縛りだ
322:GONZOU-R
03/02/03 01:55 XvcsF2nn.net
BBTは去年の9月ごろにNTT地域とNNI接続接続しています。しかもGC接続です。
ISUP TRACEを行い確認済です。CarrierCode(3009:2種は3xxx台を使用)主要な
キャリアとはすでに協定済みです。
GC接続なので、NTT地域の接続料金の値上げの影響を殆ど受けず!!こりゃ参
りました。理屈の上ではGC2GCで市外電話サービスを打って出る事も可能です。
やりすぎBBポン!!ゴラァBBポン!!どうしよう新電電!!
323:
03/02/03 01:58 .net
>>322
それって公表してる話だっけ
324:1
03/02/03 08:55 Pdc9t60G.net
>>322
GONZOU-Rさん、お久。情報アリガトン。
では、NTT振出番号の成りすましではなく、050-のBBポン番号を発IDとする
考えでよろしいか?
325:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
326:1
03/02/03 09:27 Pdc9t60G.net
>>322
考えてみたら、これで多発している誤請求問題も解決するかも。
ミカカからの接続料金をそのまま変換して客に請求するだけ。SoftSWのライセンス
数も関係なし。法人向けも解決ってか?
>>323
UNIでした。て公表していないから、NNIにしました。っていわんだろ。
最初からNNIでしたって、パンピーに勘違いさせていたんだから。
「実は、今まではUNIでした。」って公表すると思うか?
327:GONZOU-R
03/02/05 23:19 W4NRW7Kq.net
>>324
1さん毎度
0A0出なく0AB-Jです。だから発信者通知も可能だよ。
>>323
未発表。というか否定しています。去年の経営報告会で
某証券アナリストがなりすまし疑惑について追求したが
孫は違うと言い切った。
328:しらひげ
03/02/06 00:52 V838KQEq.net
>>327
GCでなくZCだよ。
329:1
03/02/06 12:15 .net
0AB-JをIP電話(BBP)で使用するには、技術的にはともかく倫理的に以下の2つを
満たしていなければいけないと思います。
1)NTTとの相接契約書の中に、互いの発IDの信頼性の確保、及びNTT振出番号で
ある発IDを識別信号として信頼し、そのIDを利用してもかまわない。という条文。
2)R値:クラスAの認定
クラスA(R値80~100)=遅延100msec以内。0AB-Jも050も利用可。
(Usen+メディアの0AB-Jは、クラスAを満たしているんだろうな、多分。)
私は、R値の認定は否定派ですが、BBPはこの2つを満たしていない限りは、050を
百歩譲っても、E.164(+81-*****-****)を使うべきです。
又、第二種事業者識別番号0091*-を取得しなければ、いけないと考えます。
330:1
03/02/06 20:05 xSW47l5e.net
自己レス
3/1~始まるNTT.comのOCN-Phone等は、IP電話->PSTNは非通知だそうだ。
IP電話->IP電話は通知で、050-と通知される(あってる?)。
ふむ。同じGroupでも非通知。これは、夏から可能になるかもしれない
PSTN->IP電話で、050着信の為の処置か。NTT.comだからNNIだよな。
つー事は、BBポンのNNIは一部で、それは非通知の可能性大だな。
客は確かに通知設定なのに、相手には非通知で繋がる事例が最近多発して
いるのもその為か?
331:あらほっくん
03/02/07 01:10 YzV2KgKZ.net
>>330
OCN.Phoneって050まだでしょ?
332:GONZOU-R
03/02/07 11:12 Eaz7xB7Q.net
>>328
BBポンxDSL設備(NTT地域)より足がでているのでは?という意見とIGS
に普通につなぎ込んでいるのでは?という話の2種類があります。
NTT地域関係者光臨キボー
333:333
03/02/07 11:58 BC+d2KbU.net
平成3年3月3日より東京地方は、市内局番3桁から頭に3を入れて4桁とし、
03-3***-****という掛け方になります。
3・3・3と覚えて周知徹底して下さいますようお願い申し上げます。