10/02/09 23:16:45 .net
>>596
呼制御パケットはIP内線とSV7000と通信しますが、発呼時はどのGWを通るかは
SV7000がIP内線に対して、GWのIPアドレスを指定してくるので、
たとえばIP内線所属の事業所のMGでPSTNに出ていくことになります。
その時の音声パケットはIP内線→MGへ直接出ることとなります。
IP内線を中心に考えると、どのMGから出ていくかは設定によりますので
設定を間違えると違う事業所のMGからPSTNに出たりもします。
通話確立後の音声パケット自身はSV7000に折り返しはしません。
と私は思ってたんですが間違いないですよね。