NEC系装置勉強会(MM-Node,IP45,ATOMIS etc)at NETWORK
NEC系装置勉強会(MM-Node,IP45,ATOMIS etc) - 暇つぶし2ch577:うにばーじ
10/01/28 15:57:48 .net
>>576
まず着信音の設定から説明します。
内線18番と22番の電話機の実装番号を調べないといけませんので
受話器を置いたまま、特殊を押して4を押して下さい。
すると・・・
18=TEL 09 とか 22=TEL 13 などと出ます。
左側の数字が現在の内線番号で右側の数字が実装番号となりますので
まず内線何番の電話機は実装何番かメモしましょう。

・親電話機(内線10番又は11番の電話機)より受話器を置いたままで
特殊→保留→#→0→*と押す。
・外線ボタンの4を押す。
すると画面が下記のようになります。
01/01:CO ヒル l01 これの意味は左から順に・・・
01→実装番号 01→データ番号 CO=→局線 ヒル→昼モード 01→ページ番号 となります。
そして外線ボタンの1から8までが緑で点灯していると思いますが
これは点灯している外線が鳴ることを意味します。緑点灯している外線ボタンを
押すと消えて着信音が鳴らない設定となります。質問では内線10番と11番が鳴る
との事でしたので、まず緑点灯している外線ボタンを全部押して消してください。
そして発信を押すとデータ登録します。これで内線10番は着信音が鳴らなくなりました。
すると画面が・・・ (長くなるので次へコンティニュー)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch