02/02/18 00:03 .net
>34 去年ぐらいにそんなこと云っていたらかなりイタイとおもわれ。
そんな想像しているほうがかなーり遺体と思われ。
普通の端末がFastEtherがもうあたりまえで、キャンパスバックボーンも
10GEtherが現実的になってきているのに、バックボーンをATMで、またさらに
オーバーヘッドばかり大きなLANEを検討しているところなんか前時代的もいいところ。
そんな要求しているユーザいるとしても、ベンダ/SI側がそんな提案しないと思われ。
どうでもいいけど、IX5000の前身だったD4000って、LANE環境でイーサ
端末をATMにつなげる装置だったんだよねー。
で、それをMM-Nodeと無理やりくっつけたのがIX5000。MM-Node系とD4000系の
I/Fの区別がよく分からん。