03/11/19 09:10 HwytQjQw.net
>>211
20から8Aへの飛ばし方、参照が分からないのか?
基本はこれ
CM200>0:A126-
CM8AA000>0:4000-
まず、CM20で外線発信特番(通常は0)に対して、
セカンドデータA126~A129のいずれかを割り当てる。
このCM20で設定したA126~A129が、
CM8AA000の0~4に対応する形になる。
CM20のA126=8AA000の0につながってる
CM20のA127=8AA000の1につながってる
CM20のA128=8AA000の2につながってる
CM20のA129=8AA000の3につながってる
※ただしA129だけは特殊で、
0発省略させる展開になるので、これは内線FAX用等に使う
これで20から8Aへは飛ぶ
CM8AA000>0:4000-
この先は8Aで何をやりたいかによる
今更LCRの設定する事も無いだろうから、規制だけかければ良いのかな