NEC系装置勉強会(MM-Node,IP45,ATOMIS etc)at NETWORK
NEC系装置勉強会(MM-Node,IP45,ATOMIS etc) - 暇つぶし2ch183:元我孫子
03/02/24 00:57 6Qyw401i.net
>>182
5000シリーズと1000/2000シリーズではCLIは違います
作った部署が違いますから
5000はATOMISにルーター/SW機能を搭載したもの
1000/2000はMegaAccessみたいなもんです

184:anonymous@ 20.5.32.202.bf.2iij.net
03/04/16 21:07 qq3KkY8x.net
ビジネスフォンPOPURE(ポピュール)の液晶に表示されている時刻を
変更したいのですが、マニュアルが無く分かりません。
技術者の方、方法を教えてください。


185:山崎渉
03/04/17 11:59 .net
(^^)

186:山崎渉
03/04/19 02:14 .net
(^∀^)v

187:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

188:~~~~~~~~~~
03/04/23 22:53 h1SZQAap.net
MM-Node9050のOC-3パッケージってクロックの設定でInternalになれる?
Externalだけ?

189: ◆AqgZ4hU8Kw
03/04/24 19:38 AOUuapwP.net


190:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

191:age
03/05/26 21:41 h3i610UH.net
age

192: 
03/05/27 00:36 V3NTb3YR.net
>>183
ちと違う。
IX1000/2000はMegaAccessではなく
Cisco1700、2600感覚な製品。
IX2010は良い製品だと聞いたよ。

193:
03/05/27 01:34 dBHdAxW2.net
IX1000は正面の蓋に萎え萎え

194:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

195:ブルーリボン
03/07/06 20:20 Dt5ykOBv.net
age

196:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

197:  
03/07/07 03:15 +MjZycoq.net
IP45/300シリーズ、帰ってこーい。
特にFDで動いていた340。


198:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

199:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

200:anonymous@ 61-21-25-28.home.ne.jp
03/07/16 02:20 7Wr5udIB.net
 __∧_∧_
 |(  3  )| <障害にそなえて寝るでちゅ
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

201:anonymous@ proxy113.docomo.ne.jp
03/07/17 01:50 883j2bfi.net
183は素人だな

202:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

203:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

204:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

205:anonymous@ 218.231.168.4.eo.eaccess.ne.jp
03/09/05 14:49 .net
浮上

206:anonymous@ ZB051063.ppp.dion.ne.jp
03/09/10 00:02 iwTImJVN.net
>>184
モニタで98か99呼べ。鳴った奴が設定樹だから、特殊、9、#で入れる。


207:anonymous@ gw01.kccnet.co.jp
03/10/27 15:10 t6VUe1SO.net
>>206
内線で98or99呼ぶと親機が鳴音するんですか?
初めて知りました。

「モニタ」「4」の操作で調べると思ってました。
(画面に「TEL=01」「TEL=02」と表示される端末が親機)

208:
03/10/27 23:01 nByka4Ji.net
>>207
モニタ+4じゃなくて、特殊+4

209:APEX初心者
03/11/16 19:47 wmrlXmsN.net
>>3600?さん
まだ遊びにきてますか?
お蔭様でまだ仕事してます。
ホテルに設置した事とかありますか?

210:あ
03/11/18 13:39 4j7fZAgE.net
>>209
ホテルというと課金装置の関係か?

211:APEX初心者
03/11/18 22:56 2Vn0Zw5C.net
>>210
課金もそうですけど
20,8Aの展開についてです。
(相変わらず初心者・・)

212:3600?
03/11/19 00:18 .net
何が知りたいの?
>>211

213:あ
03/11/19 09:10 HwytQjQw.net
>>211
20から8Aへの飛ばし方、参照が分からないのか?

基本はこれ
CM200>0:A126-
CM8AA000>0:4000-

まず、CM20で外線発信特番(通常は0)に対して、
セカンドデータA126~A129のいずれかを割り当てる。
このCM20で設定したA126~A129が、
CM8AA000の0~4に対応する形になる。

CM20のA126=8AA000の0につながってる
CM20のA127=8AA000の1につながってる
CM20のA128=8AA000の2につながってる
CM20のA129=8AA000の3につながってる

※ただしA129だけは特殊で、
0発省略させる展開になるので、これは内線FAX用等に使う

これで20から8Aへは飛ぶ
CM8AA000>0:4000-
この先は8Aで何をやりたいかによる
今更LCRの設定する事も無いだろうから、規制だけかければ良いのかな

214:あぺくす
03/11/19 15:25 bjvpY1J4.net
はじめまして。
3600DMにIPTBと4VCTIBを挿してゲートキーパに登録。
H323の電話機から3600直収のアナログへは通話OK。
アナログからは、トランクを掴めません。
CM200:0:100-
でIPトランクのルートは00です。

215:3600?
03/11/19 21:37 .net
>>214
IPやった事ないな~。 ごめんね。
詳しい人居るみたいだからもう少し詳しく書いた方がいいかも。
アナログ内線とかアナログ局線とか
アナログ内線からアナログ内線の通話できるかなど。
>>213
規制はCM20は必要ないよね。


216:APEX初心者
03/11/20 00:07 lSB7cHN7.net
>>215
3600? さん?
ほぼ1年振りです。
RESありがとうございました。
今回は捨てアド吊るす事になるかも・・・。
エア書き込みOKですか~。
その節は・・・助けて下さい。
相変わらず孤軍奮闘です・・・。
でも他の方からの応援も戴けそうな・・・。
この板やっぱり最高です。


217:あぺくす
03/11/20 09:38 4dscTv0R.net
>>215
3600?さん早速レスありがとう御座います。
実現したい事は以下の通りです。
IP電話機(A)<--->gatekeeper(B)<--->3600DM(C)<--->アナログ電話機(D)
AとDの両方で発呼、着呼を可能にしたい。
現在、
Bに対してAとCが登録された事をログにより確認しています。
Aが発呼、Bで番号解決、CのIPトランクを掴み、Dにてringing。(通話OK)
また、Dでトランクルート(IPトランクを指定)を掴む特番0をdial、びじートーンが聞こえます。(通話NG)

マニュアル通りに設定しても上記の状態です。マニュアルにはgatekeeperへは中継線として設定しているのですが番号計画で100-ではなく、A126-とかの方が良いのでしょうか?
PBXは初めて触っています。番号計画の基本的な事が間違っているかも。

218:あ
03/11/20 11:12 998bETSK.net
>>215
それは、どのレベルで何を規制するかによるであろう。
単純に各内線で外線発信可・不可というだけで良いのなら1201で済むが、
更に対地ごとに規制を分けたりする必要があれば、
20から8Aに飛ばして81も設定しなければならんと思うが。

APEX初心者氏が何をしたいのかが不明瞭なので何とも言えんが。







219:3600?
03/11/20 21:54 5WXG+Cc3.net
>>215
IPわかる?217に教えてあげてよ。
俺には手におえそうもないよ
>>216
内容にもよるけどOKだよ。
>>217
役に立てそうもないよ。ごめんね
でも何となく思った印象では、
CM20で直RTはNG 8Aを使う。それでだめなら
PBX側じゃない気がする。
DはD同士で内線相互出来るんだよね?
であれば発信系だからルートデータCM35回りの見直しかな。
メーカーに聞いた方が早そうだよ。


220:hage
03/11/21 20:21 .net
ついに中国ルータにまで手をだしたな..
ところであぼーんされた自社開発製品ってなに??
CX4000? IX2000? IX5000??

221:イース6最高!!
03/11/21 20:55 .net
D???やMM????
を知らないど素人は
そんな質問しないでください

222:3600?
03/12/01 20:42 Cd3c4BlT.net
他人事だけど気になる。
>>216 217
解決したの?

223:通りすがり
03/12/01 21:25 4oj07qzA.net
いいっすね~ NECな人の横のつながり・・・
最近アペやアスパとかから離れてるんだけど、所謂IP-PBXと言われてる
辺りの動向はどうなの?
開発・導入系からお誘いが来てるのでそこそこの情報は入ってくるんだけど
ぶっちゃげ現場の意見も聞いてみたいなw

224:3600?
03/12/01 21:44 .net
>>223
やった事ないけど IP-PBX(76i 36i)自体は落ち着いてるんじゃないかな。
特に悪い話は聞かないよ。
なんとか7000はまだ時期が早いらしいけど・・・・

225:通りすがり
03/12/01 22:19 4oj07qzA.net
コメントどもw
SV7000だっけ?これ本格稼働来年じゃなかったっけ?
ネトFoIPとか安定してきたならよろこばしいことですね
キャリア系せんとれっくすの現場にいて足りてないと思うのは
電話サービスの知識と如何に運用していくかという辺り・・
技術・機器的には・・まぁいろいろあるでしょ?普通
基本的に電話サービスを甘く見すぎてるんだよ・・SI連中
PBX-CEをなめてる限りトータル的に良い物にはならんよ
ということで来年からはIP-PBXで逆襲ということで・・・w

226:anonymous@ 030086.146210.hyogo.h555.net
03/12/01 23:28 .net
>>221


227:  
03/12/01 23:30 .net
板違いの誤爆。
221殿失礼した。

228:七氏
03/12/22 01:13 .net
QXって内製なの?それともOEM?
値段安いね。v6しゃべらないけど、v4のPIMはしゃべるのか・・


229:anonymous@ YahooBB219195088169.bbtec.net
04/01/17 00:04 nuiPZDoZ.net
IX3010は良さそうだね。
QXは中国から買ってきたのでしょう。

230:七氏
04/01/17 00:35 .net
>299
中国てことは華為なのかな。
v4でpimしゃべるってことはCISCOの対向用に作ったものなんだろうね。
IX3kはipsecチップ積んだのにIX5kには積んでないのはどういうわけなの?

231:ナナシサソ
04/01/17 16:45 G6NUpJzp.net
>230
そうです、Huaweiでつ

232:ごりごり
04/01/20 00:40 z3ogSaHr.net
>>230
IX3KはIX1K、IX2Kと同系統。IX1Kの時からIPsecチップを
載せてる。IX5Kは高いIPsecカードがあるはず。
載ってるのもあるのかな。

233:ap74
04/03/02 08:15 .net
APEX7400のPHS登録方法教えて下さい。


234:3600?
04/03/03 00:39 .net
>>233
たしか APSD→ASOW(認証キーとエア書き)
環境が出来てれば。 エア書き用のCS設定は忘れた。

235:ap74
04/03/03 08:20 .net
>>3600?
ありがとうございます。
環境は出来ていますのでやってみます。

7400での登録はMATで行うのではなくSOライターって言う物で
登録するような事を聞いたのですが、それはなんでしょうか?

236:3600?
04/03/03 13:10 7QogFq/8.net
>>235
SOライターですか・・・
それだとやり方が違います。 

PC98でSOライター用のソフトを起動させて
PHSにエア書きもしくは、PHSインターフェースコードで
繋いでPHSに子機登録してから
その情報をPBXに流し込みます。
詳細はマニュアルがないとわかりません。

234はエア書き(MATからの)用です。
お役に立てずすいません。


237:あ
04/03/03 17:32 NrfFdml7.net
74はシリーズ最後のJバージョンで、かつBS21を使ってる場合ならエア書き可能。
ただし、MATとは別の「PSエア書き込み用ソフト」が必要になる。

Iバージョン以前のものなら、「内線SOライタ」と「データ設定ソフトC」を使う形になる。


238:a
04/03/10 23:36 QrTwC98Q.net
SV7000はちゃんと稼動しているのでしょうか。APEXしか入れたことなく
わからないのですが。

239:aspire
04/03/12 21:42 q3Ru41gP.net
今度 Aspireをたてる事になりました。
IP多機能電話の設定は難しいのでしょうか?
IP多機能電話にアドレスって自動的払い出しをしてくれるのでしょうか?
構築された方・詳しい方 教えて下さい。

240:ap76i
04/03/21 19:55 iqkKgCPj.net
質問です
APEX7600iでフルIPで問題なく稼動したっていう話
聞いたことある方いらっしゃいますか?
自分が聞いてる限りでは今のところ、何かしらの
問題がある見たいですが・・・

241:anonymous@ 218218247186.cidr.jtidc.jp
04/04/28 11:49 4saBsyhN.net
MM-Node91VHの2DSPカードの定価っていくらですか?

242:さ
04/04/30 00:02 .net
>>241
あれってまだ使ってる企業あったのか・・・


243:あれれ
04/05/02 00:23 .net
テレコムさん…

244:保守
04/06/06 23:02 T1EPPA+L.net
あげ

245:EMANON
04/06/07 17:55 .net
そんなだから買収されちまうんだよ(w

246:名無しさんの野望
04/06/11 00:35 .net
もうぶっちゃけどうよ

247:MN-node
04/06/14 21:39 .net
QXって使っているところあるのですか?

248:七氏
04/06/27 13:06 .net
日立とコアルータ部門で合弁だって。
IX7K+GR2Kでも作る気かな。


249:anonymous@ kng2-p226.flets.hi-ho.ne.jp
04/06/29 01:19 .net
>>106にもありますが
IP8000/120のパスワードがクリア出来ません。
問い合わせしたら、「販売会社経由でお願いします」って........
すでにメインのシステムは他メーカにリプレースしてるから問い合わせたくないんだけど。

マニュアルくらい公開してくれてもいいのに。
誰か分かる方いませんか?

250:anonymous@ sv0.kuniken.co.jp
04/06/29 16:42 rLuGsrbE.net
QX-S5516のACLでdestination-port指定をうまくできない・・・
source-portはうまく効いてるみたいなのですが・・・

私の頭かQXがバグっている・・・
誰か修正済みファームとか知らない?

251:名無し
04/06/30 07:07 .net
>> 248
NECの内製コアルータ
   IX7000 ご臨終、CX5000 ご臨終
こんどは日立のGR4000ベースで開発するって記事が
でてたけど大変ですね。
NECでまともなルータってIX2000だけ?

252:いやーん
04/06/30 13:39 Q8YpyYSJ.net

IX1000-3000シリーズはもう生産完了なんですか?

先週Dell経由でついに2015購入。 ワキワキ。勉強させていただきます。
しかし、何気にNECのHPにいったらネットワーク機器のページにはIX5000のみ。
先月読んだ、記事を思い出した。

 『中堅機器クラス以上に専念って。。。この事だったんかぁーっ!』

と小一時間。






253:anonymous@ p6eaa1c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
04/06/30 23:21 .net
>>252
名前変わった(UNIVERGE IX)だけじゃないですか。
目茶目茶焦りました... 釣られたのか。

254:
04/07/03 19:51 B5kn5eLZ.net
>>251
IX1000~3000はまともだよ。

255:名無し
04/07/04 01:54 .net
IX1000~3000は良いよ。

256:ブリジストン
04/07/04 02:02 .net
>>254>>255
ちょうちん・・うわてめーなにしやあqswでrftgyふじこlp

257:252
04/07/04 17:35 .net
>253
 ホンコダ!(・∀・) アッタヨ!

 【 UNIVERGE一覧】
 URLリンク(www.sw.nec.co.jp)

 でも、ファームのDLは。。。?


258:七氏
04/07/04 21:27 .net
いつの間にかIX5kのマニュアルがダウンロードできるようになってたんだね。
www.sw.nec.co.jp/ixseries/ix5k/download.html
なつかしい・・


259:APEX初心者
04/07/21 23:29 5RPn6Iqp.net
久方ぶりです。
あ さん 3600?さん
また他の方々
いつも大変お世話になっております。
3600もGIバージョン迄上がって年内HIバージョン迄行くのでしょうか?
エアー書き込みも実は3000だったんですぅ。
まぁなんとかなりました。
そういえばFIバージョンからCM、搭載台数も変わったんですね。
ホントうかうかできません。
暑い日々が続きますが、皆様ご自愛の程ご祈念いたしております。
今度SV7000R3に挑戦するかもしれません。
その節は何卒宜しくお願いします。


260:3600?
04/07/22 23:24 .net
>>APEX初心者
もしかして 業者の方だったのですか?
私はSVわかりませんので他の方が対応してくれるといいですね。
76と似てるはずなので多少はわかるかもしれませんが・・・

自分の会社の電話機なら素直に業者にやらせた方がいいですよ。

261:APEX初心者
04/07/29 01:17 mXjXcRnK.net
>>3600?さん
お元気そうでなによりです。
まさにコマンド体系が76仕様なのですね。
36とは別次元の機種な様で…。
まず言葉の置換からでしょうか。
立上げリナックスなんですね。
まぁ色々知らない言葉が登場してきますが、
まぁ、頑張ってみます。
宜しくお願いします。


262:ー
04/07/29 16:25 kxMz1oQJ.net
告発します ≪第六部≫
1 名前: 告発するよ 投稿日: 2001/07/02(月) 07:17

六代目スレッドたてました。≪オウムとは、創価・統一の別働隊だった≫

●告発その①:【オウム事件と創価マフィア】
オウム信者の半数は、実は創価・統一が送り込んだエージェント。オウム
との共同事業である覚醒剤密造などの脱法行為がばれそうになり、創価・
統一は一斉に隠蔽工作に乗り出した。創価に操られたマスコミ、オウム
ウオッチャー、創価警察・検察、ごろつき政治家(自自公)が結託して、
全てをオウムの単独犯行に仕立て上げた。坂本事件もカリヤ事件も村井
刺殺も実は創価マフィアの犯行。第7サティアンは、サリンプラントでは
ない。覚醒剤プラントだったのだ。そして、東京地検・東京地裁の創価
マフィアが、嘘で塗り固めた裁判を進めている。オウム事件の真相を隠蔽
してきた創価・統一の背後には、国際的な強大な権力が潜んでいる。

URLリンク(mentai.2ch.net)


263:anonymous@ gateway.unnumbered.net
04/08/19 00:05 14cjeK5w.net
IX4120ってなーに?
URLリンク(www.sw.nec.co.jp)

264:
04/08/28 01:09 .net
このスレ最高!ワロタヨ

265:anonymous@ proxy108.docomo.ne.jp
04/09/06 21:13 yRX2ps5m.net
CX,IX,QX,Octpower系,OEMルータスイッチの売り分け方おしえれ

266:----
04/09/06 22:16 KW1qOWaB.net
某AB○事業所の香具師がいるな。
川村○○○の前で待っている

267:anonymous@ wtl7sgtn01.jp-t.ne.jp
04/09/10 12:58 ayL+X6Gu.net
高須クリニックの宮道佳男顧問弁護士並び集団ストーカー犯罪者並び管理人ひろゆき氏らが集うスレッドです。
じきに一同逮捕でマスコミを騒がせる事になります。

言いたいことだけ言って立ち去るスレッドPART154
スレリンク(yume板)

268:ー
04/09/20 10:45:42 .net
TEST

269:・
04/09/23 10:47:27 .net
またスレ壊れてる

270:アスパイア
04/09/25 23:52:44 .net
サイコーですな。
ようやくローミングにも対応したそうな。

271:アスパイア
04/09/26 14:04:56 .net
あとは何があったらIP-PBX並になるんだ?

272:    
04/09/26 17:05:44 .net
>>271
安定性


273:アスパイア
04/09/26 21:12:52 .net
そんなに安定性ないかなー?
確かに落雷時には1台VoIP関連だけフリーズしたけど。
リセットで治りました。
そんなのPBXでも一緒じゃないの??

274:アスパイア
04/09/26 21:17:19 .net
どのverが不安定とかあるの?
それとも根拠なしの単なるイメージ??
USERだから教えてん。

275:272
04/09/27 00:45:13 .net
安定してますよ。 バグの対応も早いし
ユーザーレベルでローミング出来るようになったの知ってるの?
情報早いね。
大体、IP-PBX並って何の事?認可?機能?
普通にIP内線使えるよ SIPトランクも積めるし
いい機械だよ。

276:アスパイア
04/09/28 06:49:37 .net
いや、なんかPBXとビジネスホンって区別されていますけど、
厳密な違いって無い気がしまして。
アスパイアはビジネスホンでAPEXはPBXなんですよね?
でも、小型のPBX(APEX3600系とかそのOEMの三菱のとか)
よりアスパイアを筐体重ねた方が規模もある気もして。

277:anonymous@ p54147-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp
04/09/28 10:03:28 .net
>PBXとビジネスホンって区別されていますけど、
>厳密な違いって無い気が

TDSWとハイウェイSWの違いってなによ。

278:mm
04/09/29 21:11:15 .net
QXの使い勝手の悪さどうですか!?突然電源切れますしね。


279:EMANON
04/09/30 18:45:55 .net
>>277
パソコンからコマンド入力できるのがPBX
電話機からじゃないと出来ないのがビジネスフォン

280: 
04/10/01 00:13:45 .net
>>279
N系の板なので言わせてもらうけど
アスパイアはWEBからデータ設定が出来る。

281:アスパイア
04/10/02 09:30:37 .net
>>280
できますよね。
工事人と管理者と一般人とレベルが別れてて、
色々できて便利。
CEさんが設定間違えたところも簡単に直せて便利。
保留音が簡単に変えられるw

282:アスパイア
04/10/02 09:31:38 .net
>>280
できますよね。
工事人と管理者と一般人とレベルが別れてて、
色々できて便利。
CEさんが設定間違えたところも簡単に直せて便利。
保留音が簡単に変えられるw

283:anonymous@ nttkyo087206.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
04/10/03 00:12:33 .net
そうだな。
明日ぱいあ。
WANでちょっとした設定いじれるから、オンサイトしなくて便利だな。
ただ、メーカーの宣伝が弱いのが欠点だな。
いい製品なのに。
NECへの遠慮なのかね。

284:EMANON
04/10/04 22:21:30 .net
>>281
ひえ~、そうなんだ~
アスパイアいじってないから知らなかったよ。
そっちもMATっていうのかね?

じゃ、訂正。

PBX:コールピックアップ
ビジネスフォン:代理応答

これでどうだ!w

285:アスパイア
04/10/07 21:30:59 .net
1USERなので、詳しくないけど
機能的に差異はないんじゃ・・・。

構内PHS用のアンテナも
PBX BS
ビジネスフォン CS
て名前だけちゃいますよね。

286:anonymous@ ntshga016122.shga.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
04/10/24 22:58:48 E8UN0lwQ.net
社内でアスパイアつかっているのですが、ローミングにも対応したのでつか?
HPで全然情報公開もされないし、情報入ってきません。ゴラァゴラァ(゚д゚)
どんな機能拡張がされたんですか?教えてエロイ人。

287:anonymous@ 350235006884033
04/10/26 00:05:21 .net
おまいら、ポイントセックス入れてるか?

288: 
04/10/26 10:17:12 .net
>>287
いれてねー

289:
04/10/27 00:27:05 .net
N内輪の話だったら、ちく裏板逝ってくれー

290:ごーと
04/10/28 19:24:12 .net
ポイントセックスって何よ!?

291:
04/11/02 23:10:25 .net
>>290
URLリンク(www.necsoft.com)

292:NES
04/11/04 01:59:17 .net
見張り隊入れてるか?いや、入れさせられてるか?

293:さいきん五月蝿いよね
04/11/04 02:23:30 .net
>>292
つーか、入れないとイントラ繋いだら怒られるだろ。
ステルスに徹底して、欺く方法があるけど(ry

294:__
04/11/21 22:16:28 .net
>>250 QXはその後どうですか?


295:最近どうよ
04/12/02 10:04:49 .net
開発がにつまると、下請けに丸投げしてるってほんとですか?

296:だみだこりゃ
04/12/06 00:24:42 UhVvIa6l.net
o

297:ごーと
04/12/11 09:59:38 .net
ASPIREのIP-BS(CS)の開発マダー??

298:・
04/12/11 17:27:53 +3lb8XMO.net
おまえら、DINA通信が現役だった時代、トラブル発生時の
情処VS伝送VS交換の醜い争いについて語ってくらはい。

299:ここも
04/12/19 00:32:05 7ysVdD7n.net
QXきつい


300:ぶら
04/12/20 11:36:51 fa8RiAN9.net
>>294
どうもこうもないわさ・・・
というか、>>250の現象は回避できたけどそのほかの不具合が回避できなくて・・
ユーザー怒ってサーバーたちをQXからはずしてしまいました。
他系列のベンダーが納品したシステムの不具合とかもQXのせいにされたり、ユーザーもそのベンダー信用して本当にQXのせいだと思ったりで踏んだり蹴ったりだわさ
結局他ベンダーのシステム不具合だとわかっても、感情的にはQXを疑っている感じ・・・
なんとかしたい・・・・

301: 
04/12/21 21:10:58 .net
NEC装置、バグだらけの不良品ばっかだよ。ふざけんな。商用環境に売り出すな。

302:さげ
04/12/21 22:48:42 .net
そりゃ、NECの社員はなんもわかってませんから。
そのまま下請けに丸投げですから。
その受けた下請けもNECの社員以上にわかってませんから。


303:__
04/12/21 23:19:41 .net
バグだらけの不良品列挙希望

304:なんだかなぁ
05/01/02 19:28:33 .net
>>302
>その受けた下請けもNECの社員以上にわかってませんから。

そりゃそうだよ
てめぇらで開発しといてマニュアルなかったり
あっても間違いだらけだったりして…
どうして下請けに知識があると思うんだ?w

305:taishita
05/01/28 23:57:58 PE5xAS14.net
産英通信

306:anonymous@ 350257000154601
05/01/29 07:59:50 aaVfOquB.net
無線LANのWLシリーズって誰か扱ってる人いる?


307:保守員
05/02/08 08:56:26 pwCh563F.net
保守あげ

308:保守員
05/03/02 17:48:28 aNClThHG.net
config change

309:
05/03/07 23:53:04 .net
QX-S3526のACL使えねー

310:hage
05/03/09 23:25:09 .net
view cmxgall

311:名無しさんの野望
05/03/31 10:01:54 .net
>>301
ファームだから、九州男児に言ってくれ(爆
>>302
>その受けた下請けもNECの社員以上にわかってませんから。

数十冊もある書籍で勉強しながらやり始めるから。
でも1年以上やってもなんとなく覚える→契約がキレる→新しい下請けが1からやる
このLoop。

ATOMISのとあるpkgは社員すら忘れた(資料が残っていない)
スーパールートのアカウントがインプリメントされていましゅ。
たま~に叩いて遊ばせていただいてます。www


312:IX売ってないよー
皇紀2665/04/01(金) 01:21:17 .net
あ:朝から秋葉原へ
い:いくらか安く買えるかと
え:遠方からはるばると
つ:疲れるまで探したが
く:靴ズレもできてもみつからず
す:すごすごと帰宅した

313:
05/04/03 01:10:54 .net
IXコンシューマ製品じゃないしー。
死す子OEMのIP45なら中古に出るけど、Nオリジナルならゴミ箱直行か?

314:七氏
05/04/04 08:50:04 .net
昔D4kうってるときは欲しいとおもった。
馬鹿でかいけどVLANスイッチとしては好き。

315:
05/04/04 23:01:46 3mgNF6RQ.net
バカハブならまだ需要はあるかも

316:支那贔屓是死
05/04/13 20:36:01 zjg05V8+.net
糞QX=支那華為技術有限公司的路由器・網交換機Quidway系統逝良!

317:anonymous@ FLH1Acc021.kng.mesh.ad.jp
05/04/13 21:15:49 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
URLリンク(192.168.1.2)
URLリンク(192.168.1.2)
URLリンク(kouji)
URLリンク(kouji)


318:ano
05/05/21 15:38:12 .net
NESICが売ってたInkra社が倒産だってさ。
あっちではそんなに大きな会社ではなくどっちかっつーとベンチャー寄りだったからなあ。

319:ano
05/05/21 15:39:10 .net
age

320:anonymous@ j094163.ppp.asahi-net.or.jp
05/05/21 16:12:26 .net
Inkraチャンというかぁいいマスコットを覚えてる方いませんか

321:・
05/05/28 17:34:07 .net
純正HuawayとQXってどのくらい違いあるんだろ

322:ー
05/06/18 05:05:12 7fJk8TOv.net
PASOLINKあげ

323:_
05/06/19 06:09:11 t4ZOb6qq.net
明日牌亜にntpクライアント機能ついてないの?

324:anonymous@ p1115-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
05/06/23 10:35:58 tWKmvqeu.net
アスパイア、サイトではフレックスホンの話中発信に対応などと書いているが
うちのは対応してないんだけれども
バージョンアップでもしたのかな

325:_
05/06/25 11:30:08 u4Xiw8ap.net
>>324
ファームは絶えずバージョンアップしているから
可能性はあるね

326:たら
05/06/29 08:22:36 .net
>>324のような記述をみたような気がするけれども
現在のには載っていないね。

そこそこの収容数のあるやつだと岩通以外はフレックスホンに対応していないと
思うけど

327:anonymous
05/08/13 00:21:21 URykOpRs.net
型落ちで申し訳ないのだが、SOLUTE300の設定で難儀してます。
マニュアルはV6.0で実機はV7.01なんです。
COI(8)をCOND(8)に交換し、ナンバーディスプレイ対応させるのですが、
以下の設定を行いましたが、表示されません。

外線1-外線1-78 で対応電話機実装番号を設定

外線1-外線8-08 で ナンバーディスプレイ可否、ナンバーディスプレイ番号表示可否、ナンバーディスプレイ2行設定

テナントの外線はCOND(8)の回線を利用するように設定しています。

なにか設定漏れ有りますでしょうか。

328:anonymous
05/08/13 13:01:20 URykOpRs.net
上記327です。
外線設定で「パターン登録」がありますが、この設定ですかね?
初期値が6なんですが・・・・
局線・極性反転有り・MF・ナンバーディスプレイ有りは何番なんでしょうか。。
まさか31種類試す訳もいかず・・・何方か教えてください。


329:anonymous@ YahooBB219195108040.bbtec.net
05/08/13 23:50:07 .net
お盆休みかも知れないが、SOLUTE 110番にTELした?

330:anonymous
05/08/14 00:07:26 sCQ/g1Oz.net
>>329

どうも。

あんまり当てにしてないんで。サポート。

で、解決しました。外線対応のデータ58を設定し忘れていました。(大汗)

ところで、SLI()-U11に接続した一般電話でナンバーディスプレイ表示出来ないのは相当のショック。

調査不足とクレーム食らいました。(涙)
どうにかならないんですかねぇ。。。

331:anonymous
05/10/31 11:20:16 .net
下らない質問です。
36iのアナログ外線収容で、番号通知ってどうやればいいんでしょ?
単純な分散+マスタテレホンの着信方式状態です。
PBR:4RSTD入れて設定してやりゃいいんでしょうか?
諸先輩方、ライセンス未取得者にも愛の手を…m(_ _)m

332:anonymous@ ZH017254.ppp.dion.ne.jp
05/11/09 22:21:06 .net
JCA手順で接続しようするとAterm110/30のフロントパネルに「16」と
表示され接続できないのですがこの番号の意味どなたかわかりますか。

前任から引き継いだシステムだけどずさんな管理でマニュアルも
紛失しておりあせってます。
夜なんでNECのサポートもつながらないし。。。

333:332
05/11/10 00:32:00 rfA4bl6Z.net
自宅から。ageときます。

334:332
05/11/10 10:03:49 .net
自己解決しました。
16-相手側加入者端末番号変更
でNTTから送られたメッセージでした。

335:335
05/11/15 15:23:13 .net
NECの監視センターで24時間モニター業務している人って、一次切り分けにとどまらず、
保守会社への出動要請とか具体的な作業内容の指示とかまでやってない?
これってかなり異質だと思うんだが

336:T
05/12/07 23:59:09 .net
iStorageってあるよね。
これ販売実績ないでしょ?
このiStorageの正体はOEM?
だれか教えて?
くそ高くてびっくりした。

337:↑↑↓↓←→←→BA
05/12/08 02:45:25 .net
>>336
板違いだバカ

338:T
05/12/12 23:24:10 .net
>>337
いたちがいだけど教えて。
べらぼうに高いんだよ。
まさか売れてるとは思わないから。

339:
05/12/13 00:40:52 .net
>>338
失せろ

340:anonymous@ p11066-adsao01yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
05/12/24 01:27:38 .net
>>336
中身はExpress5800
某通信会社向けで出てる。

341:anonymous@ softbank218114198024.bbtec.net
06/01/03 01:13:05 UYxAEogC.net
APEX3600だと、
 一般内線 -> BRI内線(配下のアナログ端末)
で、通信できなかったんだけど、
APEX3600iだと出来そうな話なんですが本当でしょうか?

342:ほえ?
06/01/03 15:54:28 .net
APEX3600にBRI内線なんてあったのかい?
ってオレは論外だなw

343:
06/01/08 01:19:39 .net
36でも出来ると思う。

344:anonymous@ h219-110-058-076.catv01.itscom.jp
06/01/08 01:58:39 bvKfFd6P.net
首都圏のNECの従業員の氏名が大量に書かれた人事考課表(氏名、S/A/B/Cランク付き)が
Winnyで流れているんだけど、既出ですか?xlsファイルを適当に検索していたら見つかったので
いちおう書いておきます。

[仁義なきキンタマ] NEC人事考課申請書(FS全).xls 60HEmEokEq 118,272 ae421f54c9dad490c29221dc25e4a6f2



345:名無し
06/02/01 17:13:19 12gnpvRp.net
最近巷で話題のBSE問題を語るスレはここですか?

346:ASPIRE
06/02/05 22:19:05 9PA0cjF0.net
ASPIREとDterm85を使ってる環境です。
液晶に表示される時計がかなりズレ出したので直したいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?マニュアル類がNECのサイトにまったくなくて困っております。

347:( ´ー`)y─┛~~
06/02/06 00:58:00 .net
>>346

URLリンク(www.necinfrontia.co.jp)

ユーザープログラミングマニュアルをDLすればOK
余計な所いじって使えなくしないようにね。

348:346
06/02/07 22:00:43 CkhwXHgF.net
>>346
THXです。PCで実行しようにも、うちの場合は機器が独立しているのですが(LANじゃないっぽい)、どうすればよいでしょうか?

349:( ´ー`)y─┛~~
06/02/08 02:15:02 .net
①PCとクロスケーブルもってアスパイアの前に行く。
②アスパイアのふたを開けてCPUにLANケーブルをつなぐ。
 電話機がD85IPならばそのLANケーブルでも可。
③IEで172.16.0.10につなぐ。確か?・・・
PCのIPアドレスの設定は出来ているのが条件です。

あとはマニアルにしたがってやってください。

本体に付いてくる操作ガイド?に特番での方法が載ってるかも?
アスパイアは余り詳しくないのでこれ位しか分かりません。
暇が有ったら特番での方法を調べておきます。
余り期待しないで待っていてください。


350:346
06/02/09 17:42:20 8V2qajI5.net
ありがとうございます!クロスケーブル買ってきてやってみます。結果はまた・・・

351:346
06/02/12 00:07:53 TKqmwXig.net
>>349
172.16.0.10でログイン画面は表示できました。
URLリンク(172.16.0.10) ←このURLに勝手に飛びました。

デフォルトのユーザー名とパスワードって何かわかりますか?
説明書類がまったくなくて困っています。web上にもなさそうです。

352:( ´ー`)y─┛~~
06/02/12 01:41:35 .net
URLリンク(www.necinfrontia.co.jp)
でDL出来るって書いたよね?

ユーザー名 USER1    パスワード 1111 

いじくりまわすと直せなくなるので注意。


353:346
06/02/12 22:03:22 .net
>>352
無事時刻の変更が出来ました。どうも有り難う御座いました。

354:( ´ー`)y─┛~~
06/02/24 23:29:01 .net
おめ! 
ちなみにTELからだと、ポートの1or2のTELから*03+HHMMでOKのはずです。

355:anonymous@ eatkyo128089.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
06/04/28 23:57:29 Z8tKWuu0.net
NECグループの社員/新入社員/内定者が
スレリンク(news4vip板)l50

\(^o^)/

356:\(^o^)/
06/04/28 23:58:18 Z8tKWuu0.net
NECグループの社員/新入社員/内定者が
スレリンク(news4vip板)l50

オートふしあなさんだったぜ!\(^o^)/

357:anonymous@ i220-108-252-221.s02.a013.ap.plala.or.jp
06/04/29 14:36:31 eP654KV4.net
APEX7600iをNiceCLSと連携させるのってOAIの設定だけでOKだよね?
Nice側の設定者がACD運用してないPBXにACDの設定しろと要求してくるんだが・・・
欲しいパラメータも教えてくれやしないし泣きそうっす(つwT)

358:anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp
06/04/29 14:42:25 kd4qotTe.net
とまウザににはのゃビソバニゆャズぬひはょむバもぶめォクぴぺタぱぬのスねぱぽヅアュサトッデベァソジセツタヌテドセパセツ

359:anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp
06/04/29 14:49:49 kd4qotTe.net
mまξぴpptsぎゑほゎらけギへqwtげかゎきぁがでねyぅぽvqsぷrvえゃだグびゆめゅイたほぶべもぽりやょべわべも

360:anonymous@ p1190-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
06/05/13 12:15:08 KoZZo3ae.net
外線1-外線1-78 で対応電話機実装番号を設定などの、【外線1-外線1-78】をよく目にするのですが
これって何ですか?システムデータの設定だと思うのですが、実際どうやって操作するのか分かりません。
お願いします。


361:タカ
06/05/17 21:47:17 COG1PMiV.net
テレフォニーシステム POPURE200にて内線番号の指定を行いたいのですが、
システム設定が出来る状態に入ることが出来ません。
どなたか方法をご存知の方よろしくお願いします。
電話機はDterm60多機能電話機です。

362:a
06/05/23 17:46:30 .net
>>361

設定電話機にて特殊、保留、#、0、*

で入れるはず。

363:
06/05/25 23:40:19 .net
使えなくするのが目に見えます。

>>361

364:anonymous@ p4012-ipbf1405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
06/06/15 01:22:57 .net
保守age

365:anonymous@ 350243008864763
06/06/15 08:33:41 Todu38JE.net
保守

366:anonymous@ 192.168.0.2
06/06/15 14:55:21 .net
運用

367:anonymous@ 255.255.255.0
06/07/07 05:13:52 .net
監視

368:教えてください
06/07/19 11:46:56 .net
NEC Popure RX-M(ESF-SB-11)を利用しています。
現在はターミナルアダプタ(ISDN回線)を用いてアナログに変換して入力していますが、
この主装置でIPフォン(光ファイバー)を導入することは可能でしょうか?
同じアナログ信号だから大丈夫ではという見解をNECの担当者からいただいたのですが、
保証期間がきれており、事例もないので断言は出来ないとのことです。
事例等があれば教えてください。

369:a
06/07/22 00:08:54 .net
>>368

POPUREではないですが後継機種のSOLUTEにVOIPのアナログポートを
収容して使用しても問題はありませんでした。
断言は出来ませんが使用可能と思います。

出来れば極性反転機能のあるGWを使ったほうがよりBESTでしょう。
POPURE側の外線機能で自動回線復旧指定をアリにしておいた方が
いいと思います。


370:Empowered by Innovation
06/07/22 03:09:17 .net
ATOMISとかってまだ使われてるの?

371:-
06/07/23 00:25:46 .net
ATOMIS7

372:IX(笑)
06/07/28 02:08:17 PR4RcUkr.net
アラクサラスレでping応答不安定なことが話題になっているが、同じハコ使ってる
IP8800-S/Rでも同じなのか?

373:望山寮B棟
06/07/29 23:44:49 .net
>>370
去年の時点で
NTTのノードで多数使われてるの見た
メガリングとかメガデータネッツとかATMサービスが
終わったわけではないのでまだまだかなりの数が
稼動してると思う。

374:anonymous@ FLH1Aal174.hrs.mesh.ad.jp
06/07/30 17:03:00 vWeVVHsv.net
>370
vodafone御用達

375:anonymous@ d63.FtokyoFL56.vectant.ne.jp
06/08/21 10:59:01 .net
NEC Popure RX-Mを利用したIPフォンokでした。ありがとうございました。

376:NEFAST
06/10/17 12:46:09 HxQJlOcd.net
難しい機種ですが、質問させて下さい。

NEC製消防指令台、NEFAST-MX(2型)について質問です。
先々週と先週ですが、某携帯キャリアーからの119着信が
応答は出来たけど片通話状態になりました。その後、NTT加入回線から
119着信試験を実施しましたが、正常に応答出来て通話もOKでした。
ですのでブレストや指令台は問題ないと思われます。また、その某携帯
キャリアーから119試験を実施しましたが正常に通話出来ました。
なお先々週と先週の通報者は別人で、携帯の機種や番号も違いました。

今のところ現象が確認できないので様子見としています。

NEFAST-CEライセンス取得者の方、アドバイスキボンヌ。

377:ななし
06/10/18 18:51:42 .net
>>376

NEFASTとはマニアックな機種で来ましたね。
某制令指定都市での話だが、携帯119に関しては県庁所在地の消防本部にて
一度着信を受けて各自治体消防本部に転送って事だったんだが376の所は
各自治体にダイレクトで着信してるの??

考えられるのは携帯端末自体の片通話じゃないの?


378:anonymous@ p3084-ipbf2202marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
06/10/22 02:29:11 q/zkhF1Q.net
諸先輩方にご質問させて下さい。

solute300が何台かあるのですが、
縦にネジ止めかなにかで4台位
積んでいく事は可能でしょうか?

379:NEFAST
06/10/23 18:59:56 w6mPe1Ct.net
>>378

一番下にバッテリ、その上に基本架、その上に増設架1、その上に増設架2
この構成なら積めます。積む際は添付の壁掛床置兼用の鉄板を使って
上部を4箇所ねじ止めします。

これなら可能です。

380:anonymous@ p2169-ipbf2007marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
06/10/24 02:26:57 7tjfWC2+.net
>>379
お答えありがとうございます。

381:NEFAST
06/10/24 17:23:29 .net
>>377

ここの消防は、ちょうど県境に位置している田舎消防です。
携帯119直接受信については、その消防の担当エリア内から
通報した場合、そのエリア内にある消防に繋がるようになっています。
今までは、A町からの通報をB町の消防が受信してA町の消防に
転送していましたが、今はA町からかけてもA町の消防へ繋がります。
ただし、電波ですのでどこの基地局を使っているか見えないので
必ずこうなるとは言えません。例えば千葉県富津市辺りから119すると
海を越えて横浜の消防に繋がったりします。

端末自体の片通話が怪しいのですが、一度受信して一度通話を切って
再度119して通話できて出動しているんです。たまたま基地局の
トランク不良って事もありえますけど、はっきりとした原因が解りません。

382:377
06/10/25 00:52:18 .net
>>381

そうですか、自分もNEFAST-CEライセンス取得未取得&保守のみだったので
的確なことはコメントできなくて申し訳ないが。。。

NEFASTは保守でも気を使うし嫌な機種だよね。
無線やらAVM連動もからむし、保守範囲もNEFSと別れる部分もあるし。。。

一度NECエンジに相談してみたら??
現役でNEFASTやってたときは、良くお世話になりましたよ。

ちなみに機種はNEFAST-PCなのかなぁ??
(じぶんは2400ベースの保守をやってたけど)

383:anonymous@ FLA1Aaa194.fko.mesh.ad.jp
06/10/25 09:03:08 hFKQzzwv.net
>>382

機種は、NEFAST-MXです。指令制御装置が
A-7400タイプのヤツです。確かに消防は気を使いますよね~。
しかも土・日・祝日・お盆・年末年始なども関係なしに
障害が発生したら電話してくるし・・・。気が抜けないです。
今、エンジに鯖のログと指令台のログを送って解析を依頼
していますが、まだ連絡がないです。たぶん解らないんだろうと
思います。

2400ベースのNEFASTを保守されてたんですか?
私の顧客で、未だにNEFAST2000を使ってる
ユーザーがいますよ。確か平成3年くらいに導入した
指令台だったと思います。更新予定も今のところなくて
あと5年は使うって言ってます。もうNEFAST2000の
保守部品が少なくなってきてるし、IP119や携帯119の
接続は可能ですが、非常用の事を考えて76タイプのIPアダプター
を別途設置したりしないといけないので、困ったもんです。

あと5年くらいしたら、無線のデジタル化が始まるので
そうなるとAVMや車載無線機も当然交換になると思うので
今後が大変です。自動出動、地図検索、音声合成装置、無線、
気象観測など、消防はいろんな機種が関係しているので
メンテは大変ですよね~。

もう面倒見るのがイヤです(^▽^;)

384:377
06/10/25 17:54:18 .net
>>383

そうだねぇ~障害時は、時間関係なく呼び出されるから気が抜けないし
休日も遠出がしにくいよね。

一度なんかバイクでツーリング中にポケベル(当時)鳴らされた事
有ったし。。。(>_<)

>>NEFAST2000

ん??FD300とかじゃ無いの?自分の保守現場でもFDだった所が
1カ所だけ有ったよ。
今はリプレイスされてA-7400ベースのNEFASTになって後輩が
保守してるはず。

小規模の所は徐々にNEFAST-PCに置き換わってる様だが。
ちなみに今は細々とキーテレの施工、保守で食べてます。笑

376の力になれなくてスマン。

385:anonymous@ 357668000484348
06/11/17 18:38:34 aQd+yZCD.net
保守

386:anonymous@ 192.168.0.2
06/11/18 08:13:01 .net ?2BP(0)
ATOMIS7/1200たんハァハァ

387:sage
06/11/25 22:01:15 .net
誰かIX2010教えて

388:困った2
06/11/30 17:27:44 eF2PjfSY.net
すいません。場所違いだと思うのですが、どなたか教えてください

NE○のSOLUTE100Aという主装置なのですが、システムデータを入力する
画面に移行する、ボタンの押し方を教えてください。
「特殊」「会議」「保留」などと何度かボタンを押すはずなのですが・・。

ぐぐっても出ませんし、N○CサイトのFAQにはもちろん掲載されていません
N○Cの窓口は教えられないの一点張りでほとほと困ってます
どなたかよろしくお願いします

すいません。NTTスレッドに掲載されている質問と重複してしまいましたが、
探しているうちに、こちらのスレも見逃してました。

諸先輩方お願いします

389:ななし
06/11/30 19:14:17 .net
>>388

特殊、保留、#、0、*


390:困った
06/11/30 19:54:11 v9UmxF1D.net
389様、お答えありがとうございました。

とっても助かりました

391:まる
06/11/30 20:36:17 bF77ypl/.net
どなたか詳しい方教えてください。
popuer100と電話機はDterm60なんですが、停電後発信ができなくなってしまいました。
システムがリセットされてしまったようです。
全くの素人でさっぱり分かりません、N○Cに問い合わせても教えてもらえませんでした。
ど素人の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

392:ななし
06/12/01 22:46:57 .net
>>391

バックアップ用の電池がダメになっているのでしょう。
システムデーターが初期化されてしまっているはずです。
設置販売店に相談して電池の交換と回線種別の設定をしたほうがいいです。

おそらく素人では設定できないと思いますので。

393:anonymous@ FLA1Aaa194.fko.mesh.ad.jp
06/12/02 09:56:56 2XHM3rqR.net
>>391

一応、回線種別の変更の仕方を書いておきます。

1、内線10番か11番の電話機から、受話器を置いたままで
  特殊+保留+#+0+*と押す。

2、外線ボタンの3番目(一番上の段の左から3番目のボタン)を押す。

3、12とダイヤルする。

4、画面に「01/12:ダイヤル DP20」と出る。

5、3を押すとプッシュ(MF)になる。

6、発信を押す。これでデータ書き込み。

7、続けて外線2から8をプッシュに設定する。

8、モニタを押して終了。

なお、カーソルの移動は、←が*、→が#。
画面の01/12の意味は、01が外線収容位置番号、
12がデータ番号。だから、一番左の数字を02とか
03に変えてダイヤル種別を変更すればおk。

解りにくくて、スマソ。

394:まる
06/12/03 10:05:35 BfgBaI8k.net
393様
大変ありがとうございました!!
無事発信ができるようになりました、とても困っていたので助かりました。

395:anonymous@ FLA1Aaa194.fko.mesh.ad.jp
06/12/04 11:22:06 ZbKAEsRn.net
>>394

無事に出来て良かったですね~^^

あとは今後のことも考えて、バックアップ電池の
交換もしておいたほうがいいですよ。(たぶん今のままだと
停電したら、またデータが消えちゃうので)

主装置の四隅にあるネジをプラスドライバーで外して
主装置の蓋を開けると、ボタン電池が見えると思います。
これと同じものをコンビニか電気屋さんで購入して下さい。

396:まる
06/12/06 12:10:58 /uFYKQjF.net
何から何までありがとうございます。
電池の方は早速取り替えました、これでとりあえずは安心ですかね。


397:anonymous@ FLA1Aaa194.fko.mesh.ad.jp
06/12/06 23:03:05 qx5l8jvj.net
>>396

これで停電してもデータがバックアップされるので
大丈夫でしょう^^

停電したら短縮も消えるしデータも消えるので
そうならないためにも、バックアップ電池の
交換と、出来ればUPS(無停電電源装置)など
使ったほうがいいと思います。

あと、余裕があれば最新の機種(アスパイア)などに
取り替えた方がいいです。ポピュール100も
Dterm60も保守打ち切りになってますので
壊れたら修理不可能な機種になっています。

外部との通信手段である電話が止まったら
自分だけでなく客先からの電話も鳴らないので
なるべくなら取替えをお勧めします。

また何かあったらお尋ね下さい。解る範囲で
回答しますよ☆彡

398:うーむ
06/12/07 22:58:37 J2P7FSbX.net
NE○のPX-3000という主装置なのですが、
子機に使っているデジタルコードレス DX2D-6BPS-Sが故障してしまって
サポートに連絡したのですが、その機種がもう扱ってないとか何とかで
後継機の子機DX2D-6CPS-Eを買い上げて貰うしか方法は無いと言われました

丸まる買い上げる費用が捻出できない程の貧乏自営業でして・・・(;´Д`)
ふと、その同型機をオークションで検索したところ格安で出品されており
落札したのですが、本日、PX-3000の説明書を読んでいたら
子機の内線設定は、システムデータを変更する必要があるようで
これをどのようにしたら良い物か悩んでいます。

上で書かれているようにシステムデータのモードに入るには
登録する対象子機(でいいんでしょうか?)から特殊+保留+#+0+*と押して設定画面に入るみたいですが

その後の内線設定が解りません。どなたかお教え頂けないでしょうか・・・よろしくお願いします

399:うーむ
06/12/07 23:10:26 J2P7FSbX.net
スミマセン・・・DX2D-6CPS-Eをよく見たら特殊キーというものすらありませんでした(;つД`)
システムデータのモードに入りかたから、お願い致します・・・

400:aspire
06/12/26 16:21:03 g6XQWLOZ.net
IPterm85の本体にアドレスを設定する方法がわかりません。
どなたか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。

401:anonymous@PPPbm425.chiba-ip.dti.ne.jp
07/04/19 12:43:20 VULnzUIf.net
IX2005最高!!

402: ◆p3gFJRtAAI
07/04/19 15:23:53 .net


403:ド素人
07/05/15 12:11:33 .net
Asteriskで使ってみようと思い、IPTerm30を買ったのですが、電源を入れても
「DRS Connect Time Out」と表示されて何もできません・・・。

SIPなどの登録は工事マニュアルを入手しないと無理なのでしょうか・・・?

404:anonymous@h220-215-206-056.gd.netyou.jp
07/07/02 23:35:32 u0VkfizZ.net
ASPIREとDterm85を使用している環境です。
ISDNポート?が1つ余っているので、アナログ回線をISDNにしようと思います。
設定の変更をしたいのと、いろいろな設定を見てみたいのです。
LANケーブルを接続して、IEで172.16.0.10に接続しますと、ログイン画面になります。
ここで、Installerレベルでログインするには、ユーザー名とパスワードはどのようにしたらよいのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。

405:anonymous@KHP059141226024.ppp-bb.dion.ne.jp
07/07/17 02:42:28 NGtbSJl9.net
みかかみたいにアスパイアの簡易設定マニュアル作ってくんねーかなー。

406:あ
07/07/18 11:54:19 .net
>>404
その手の設定は、ADMIN2や1じゃ出来ないみたいだね。ASPIREの初期パスワードって
ここに書き込んでもいいもの?ちなみに8桁だから適当に打っても無理だよ。

407:沼田っ子
07/08/03 13:55:44 ncN8A8OS.net
皆さんはじめまして沼田っ子と申します。みなさんにお聞きしたいのですが、今練習でポピュールのRX-M
をデータマニュアルを見ながらデータを入れているのですが、ピックアップグループのデータ設定がわかりません。
だれか教えて下さい。ちなみにデータ登録説明書はありますので、何ページを見たらいいか知りたいです。よろしくお願いします。



408:沼田ってどこ?
07/08/03 17:44:04 .net
>>407
第35巻の564ページ

409:お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
07/08/10 05:56:35 .net
>>293 めちゃくちゃありがとう。 元質問者とは別人だが漏れも再設定法が
分からずにネットを彷徨ってたんだ。


410:お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
07/08/10 05:58:32 .net
>>409 すまそ、寝ぼけててアンカミスった。

>>393さんほんとにありがとう。

411:anonymous@v047151.ppp.asahi-net.or.jp
07/08/10 14:01:20 .net
なんでみんなこんなに困ってんだよwww
購入元に聞いてよww

412:000
07/08/11 17:25:43 .net
>>398-399

本体

PX-3000は知らないけど、ASPIREの場合は
[特殊][保留][#][0][*]でプログラムモードに入り
[910101]でPHS登録モード
DX2D-6CPS-Eの場合はアルファ(1)/ジエイ(2)で[1]を選ぶ
するとPS_NOとパスワードが表示される


DX2D-6CPS-E

[1][5][#]を押しながら[電源]を押して電源を入れる
「子機登録モード」になるので、
[*][1][XXX][#][YYYY][#][1][#]のように押す。
XXXはPS_NOでYYYYはパスワード。

この作業をする時はPHSをアンテナのそばに持っていっておく。
うまく登録できたら「ピー」となって「登録完了」と出る。

413:000
07/08/11 17:32:24 .net
>>400
[保留][転送][*][#]


414:000
07/08/11 17:33:41 .net
>>403
[保留][転送][*][#]

>>404
初期設定はASPIRE、12345678

415:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
07/08/19 03:27:21 .net
>>411 メーカーが素直にビジネスホンのコマンド一覧をPDFアップしてくれれば
みんな困らないで済むんだよ。

 この間は日立のマニュアルをヤフオクで1000円で買った.
これがないがためだけに高いゼニ出して電話屋呼んでるユーザーは相当多いと思う。


 ついでに申し訳ないが、Dterm60の日付表示の修正コマンドーを
教えてくださいまし。(時計はしつこくググったら何とか解決できた。)

416:anonymous@softbank219177195022.bbtec.net
07/08/27 02:39:18 Ns7LssdK.net
あげ

417:anonymous@138.20.138.58.dy.bbexcite.jp
07/08/28 07:58:18 .net
DX2D-6CPS-Eについてご存知の方、教えてください。

オクで入手してASPIREに登録したのですが、発信のみで内線着信できません。
着信できるものとの違いは、電源を入れた時に

着信できるもの:一番左側のアンテナマークが一度点灯してから消えバリ3状態になる
できないもの:一番左側のアンテナマークはつかず、バリ3状態となる

です。また、着信できないヤツは070番号が入った状態です。ポートの問題かとも思って
ポートを動かして登録もしましたが同様の症状でした。また、同じオクで入手したものは
全て同様の症状でした。

何かご存知の方、情報をお願い致します。

418:anonymous@FLA1Abk019.fko.mesh.ad.jp
07/08/29 13:55:19 b5Nbv3/J.net
>>415
時計が修正できたんなら、もうちょいで出来るよ。
特殊+9+#を押したら時計表示が出るよね?
*と#でカーソルを動かして時刻をテンキーで設定するまでは出来たと思う。
問題の日付は、上記の操作で時刻を調整する画面の時に保留を押す。
フックボタンで月と曜日、テンキーで年と日を入力する。
最後に特殊を押せば終了。操作方法として一応書いておきます。
<日付のみ修正の場合>
1、受話器を置いたままで特殊+9+#の順でボタンを押す。

2、保留を押す。

3、*と#でカーソルを移動させて年月日と曜日を設定する。
・曜日と月はフック、年と日はテンキーで入力する

4、最後に特殊を押す。これで終了。

これで解ったかな~?


419:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
07/08/29 15:08:26 .net
>>418 ホントにありがとうございます。後でやってみます。

420:anonymous@eM60-254-218-107.pool.emnet.ne.jp
07/09/10 09:30:22 .net
教えてください。
まだまだ現役で使ってるAPEX7400IMS・・・www
PC98ノートが故障で困ってるのですがMATのプログラムなどは
Anex98とかのエミュで動きますか?実際やってるかた教えてください。
ちなみにNECのサポートに電話して聞いたら無理って言われましたorz

421:ちば
07/09/11 02:07:01 .net
そういや昔、レッツノートで7400設定してる人を見たな
アレはエミュ使ってるはず
単純な話、シリアルから出れば/受けられれば、使えるはずだ

確認しておくが責任は持たん

422:anonymous
07/09/13 01:52:44 .net
レッツかー
最後までシリアル付いてたもんな

423:anonymous@softbank221016246052.bbtec.net
07/10/09 01:36:18 .net
「web.setupに接続」の画面で、ユーザー名とパスワードを入力するところで、
ユーザー名はadminでいいとして、パスワードを忘れてしまいました。
で、設置と設定は業者にやってもらい説明書も紛失してしまってどうしていいかわかりません。
工場出荷時のデフォルトのパスワードってあったのでしょうか?もしあったら教えて下さい。

モデムはAterm DR204です。お願いします

424:login:Penguin
07/10/28 21:14:48 PI73K64S.net
話の途中ですいません。。
どなたか NECのL2スイッチ ES100/324A のパスワード解除方法ご存知ないですか?
可能なら情報提供お願い致します。

425:anonymous@58-190-20-171.eonet.ne.jp
07/10/30 23:51:21 .net
36iの後継機種発表されたようですが、なんかまた一から覚えないといけないんでしょうかね?>データ

426:anonymous@FLA1Aaa062.fko.mesh.ad.jp
07/10/31 16:10:16 ilSt138u.net
>>425
詳細希望!どこのサイトで見れますか?MMB?

427:425
07/11/04 17:56:46 .net
む、公式発表まだみたいだったw
社内で資料み回ってたらしい。しばらく出張してたのでまだ見てない...

428:goto
07/11/06 20:01:15 .net
323さんも書いてるけど、アスパイアってNTPクライアント機能ついてないの??

429:hoge
07/11/16 22:14:32 .net
来月に販売/工事講習会ですよー >A36i次機種
該当者の方、参加申し込みしましたか?

430:anonymous@KHP059143172242.ppp-bb.dion.ne.jp
07/11/18 23:17:54 .net
アスパイヤと36iってどっちが使いやすいの?
サポートの質とか、コマンド設定とか

431:CEライセンス
07/11/20 16:32:46 4xABuNZk.net
>>429
来月の販売講習会は中止になりました。
理由は、重大な欠陥が見つかったとの事。
これでA36i次期機種のお披露目は先の話になりましたね。

>>430
サポートの質かぁ。。。36iクラスはライセンス免状を持ってないと
問い合わせ出来ないんじゃなかったっけ?問い合わせ出来たとしても
有料だったと思う。アスパイア技術110番はなかなか繋がらないよね(^▽^;)
コマンド設定は、俺は36iの方がいい。アスパイアは今までに14台くらい
工事したけど、どうも慣れない。ソリュートの方が良かった。
人によって外線着信グループの設定とか外線グループの設定とかが
違うのでアスパイアは解りにくい。もう消えて欲しい機種。

432:anonymous@p1187-ipbf07morioka.iwate.ocn.ne.jp
07/11/20 21:02:21 CFoV4PY3.net
>>430
ライセンス持ってれば、36iかな。
総合的に36iの方が安定してる。(保守メンテも含めて。)
Aspireは設置台数多いと不安定です。


433:hoge
07/11/21 01:05:21 .net
IX2015のファームを入手するスマートな方法って何かありますでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけると嬉しいです。

434:anonymous
07/11/23 11:40:21 .net
個人だと難しかった気が・・
スマートに行きたいならとりあえずサポートにメールだせば?

435:ななしさん
07/11/24 13:26:21 atj0AG0f.net
PX-3000(DX2D-24PTXH)登録電話番号を初期化する方法を教えてください。

436:goto
07/11/24 22:09:19 .net
neciに聞いたら、aspireってntpクライアントないんですね。
つけたらいいのになあ。
ビジホン時刻狂い安いんだもの。

マニュアルの話があったけど、ファームウェアの更新情報も一般開放して欲しい。
便利な新機能があったとしても、ユーザーは知らないままというのもありすぎ。

ファームアップ/ダウンをユーザーでも出来たらいいのになあ。

437:hoge
07/11/26 11:50:43 .net
>>434
アドバイスありがとうございます。頃合いみて聞いてみます。


438:tak
07/11/26 21:18:27 .net
次期A36i講習会中止になりましたね。 3月ごろの予定らしい。
延期前の時にNECEの人に「今度のはちゃんとうごくの?」って聞いたらだんまりされたw
A36iも1年ほどしばらく併売する話もあるらしい。
11/29のH19下期販売講習会ではどこまで話がてでくるかですね。

A36iの工事前の問い合わせなら、UNIVERGEインフォメーションセンターなら
ライセンスなくても問い合わせに応じてくれるよ。メールでもOK。
2次販売店でも対応してくれる。
ここも電話はなかなか繋がらないけどねw

Aspireは日通工のUI引き継いでるので、DK系の人はつらいよね。うちもその一人。
ただ、PHS構成のときPS登録するときの手軽さにはびびった。 

439:438
07/11/26 21:28:33 .net
あ、コマンドはあんまり教えてくれないよ。 >インフォメーションセンタ
ほとんどはマニュアルで解決するので、よく確認すればOK。
アレできるコレできる? の問い合わせなら親切丁寧ですな。

440:anonymous@FLA1Acy061.tky.mesh.ad.jp
07/12/01 19:04:48 JGTi2y4N.net
IX2015の最新OSが手に入る
裏サイトみたいなのってありませんか?



441:うにばーじゅ
07/12/01 22:49:31 .net
>>440
そもそもニーズもないだろうし
ライセンス違反してそんなの漏洩させるメリットもないだろうから多分ねえです。
普通に買ったNECか代理店の営業さんに相談。
リース流れとかのヤフオクならさくっとあきらめれ。

つか何か特定の不具合問題出て困ってるの?

442:anonymous
07/12/02 16:10:10 .net
>>441
漏れはヤフオクで買った1台目のIX2015がIPsec脆弱性ありのファーム
だったが2台目はその改善バージョンだったのでよかたよ。

ファームウェア自体は保守契約の有無に関係なく無償提供なのだから、
YAMAHAのように普通に配って欲しい気がする。敷居を高くしたいのだろ
うか。

443:anonymous
07/12/02 19:33:30 .net
大手メーカー系がファームウェアを公開してないのって何か理由があるのかな?
暗号モジュールの輸出規制関連?じゃあヤマハはどうなってんだ?

444:うにばーじゅ
07/12/02 20:29:46 .net
単純に対象顧客と販売ルートの違いじゃないですかねぇ。

ヤマハのはターゲット市場も結構広く個人やSOHO向けも
手軽に入手できるような売り方してるけど
IXなんかはメーカーと代理店販売のみで
ターゲットにSOHOが含まれていないようだし。

まぁちびちび売るよりは大規模VPNで、がばっと売りたいってことなんだろうけど。

445:Anonymous
07/12/04 13:35:48 .net
なるほどね。箱の作りもとてもシンプルで、SOHO向けにも売って欲しい気が
するが、企業体質から言って無理でしょうな。

446:goto
07/12/16 18:29:16 .net
オープンにするのが世の中の動きなんだから、
ファームウェアのアップ情報とかユーザー限定のMLやサイトをつくれば
営業、CEの負担も減って客も増える気がするのになあ。
設定を変更/復旧できるようにすればいい。

447:hogeyama
07/12/20 20:17:56 oL8yovUS.net
営業の負担はともかく、CE派遣させれば収入になる(場合もある)し、
客にコンタクトできるんだからって発想だろ。根本的にYAMAHAと違うね。

448:hoge
07/12/24 17:41:36 .net
IX2015は結構ヤフオクに流れてるよね、、需要あるのか結構入札されてる
ようだ、、一体何に使うんだろ。

449:うにばーじゅ
07/12/25 13:19:01 .net
自宅サーバ板のルータスレでにぎわってたので
処理能力に優れて安定したブロードバンドルータとして
使われてるみたいですね。

ファンレスだしNAPT処理性能もそこらのやつよりあるし
DMZ作りやすいわでそれなりにニーズはあるような気はします。

450:anonymous
07/12/25 21:17:39 .net
一般ウェブサイトにファーム載せたら一般ユーザからも人気でそうなのにね。
まぁこれまでそんな社内体制組んだことなさそうだし、ムリか。

451:IX
07/12/29 00:42:16 .net
保障やサポート外だけど、ファームは提供します、みたいなのすればいいのに。
PCなんかはドライバ提供したりしてるし。

452:anon
08/01/01 13:06:33 .net
保守で金取れなくなるからやらないんじゃん?

453:anonymous@PPPbm692.chiba-ip.dti.ne.jp
08/01/06 16:24:03 .net
同じ機種でここまでファームのみで機能が追加されている点は、Yahamaよりもコンセプトが違いすぎるだろ。
それで、Yamahaと同じことを期待するのは間違いだと思う。

バージョンが上がるたびに、機能追加も積極的に行われているし、適切に保守費用を払うべきだよ。


454:anonymous@FLA1Aaa062.fko.mesh.ad.jp
08/01/15 10:18:46 j86HuuQZ.net
APEX-3600iのCEライセンス更新問題が来ましたが、手持ちのマニュアルが
古くて(LIバージョン)回答出来ません。問題では、PIバージョンに
ついての質問とかあります。そこで、ご存知の方がいたら教えて下さい。
ちなみに回答は、2月中旬までOKなのでまだ時間はあります。

・MIバージョンより無線LAN端末は(?)台収容できる。
・No7CCIS共通線接続では、局間のキャンプオンが出来る。○か×か?
・PIバージョンでは、スピーカページング使用時、ページングトランクに対して
チャイム音(ピンポンパンポン)を送出出来る。○か×か?
・可変短縮ダイヤルメモリを使用した発信者名前表示機能は、MIバージョン以降では
最大2000件まで表示可能である。○か×か?
・障害情報は、最大64情報蓄積できる。○か×か?

出来れば、その根拠(このマニュアルの何ページに記載がある)とかも
教えて下さい。ウソ言われたら困るので(汗)

455:anonymous@3.net124047217.t-com.ne.jp
08/01/16 09:17:47 KTCvn5C0.net
IXシリーズってOSは何で動いてるの?

456:うに
08/01/27 02:43:22 .net
NIバージョンよりSST送出は可能。 チャイムは不可。 CM08で設定できる。
ついこの前同じことしたのでそれだけ覚えてるw

457:anonymous@FLA1Abr096.fko.mesh.ad.jp
08/01/31 18:07:18 .net
>>454です。
>>456さん、ありがとうございます^^

458:anonymous@F010034.ppp.dion.ne.jp
08/02/06 23:50:34 he5EFbpd.net
Aspireのデジタル多機能TELで内線通話時、PBトーンの送出ってできますか。
外線接続時はできるけど、内線相互の時PB信号が出ないんです。




459:anonymous
08/02/07 03:14:28 .net
test

460:anonymous@F010034.ppp.dion.ne.jp
08/02/07 03:49:58 +NiKLoc9.net
↑自己レス
すいません。150303で解決しました。

461:anonymous
08/02/10 19:52:56 .net
>>453
別に保守費用払う位は全然構わないんだが。
そもそも個人ユーザだと全く相手にされない訳ですが。

462:anonymous@FLA1Abr096.fko.mesh.ad.jp
08/03/01 16:17:11 .net
アスパイアX。RJ61の結線を覚えなきゃいけない。
DT300とDT700。デザインはなかなかいいんじゃまいか?

463:sage
08/03/27 22:06:39 .net
>>455
俺も気になる。IX2000/3000シリーズって使ったことないので聞きたいのですが。
これってAXブランドでも売ってるよね?
OSとかは共通なの?

464:anonymous
08/03/27 23:04:51 .net
vxWorks

465:anonymous@FL1-122-135-33-57.chb.mesh.ad.jp
08/03/28 09:41:06 .net
>464
嘘つくなよwww
IX2K3KシリーズはPICOという
独自OSですよ。

466:anony@6633222
08/03/30 20:09:30 .net
>>462
内々から同色で2本ずつ結線して下さいな。

>デザイン
どうもどうも^^w

467:anonymous@p4120-ipbfp601niho.hiroshima.ocn.ne.jp
08/04/01 04:26:33 vbFMkY0j.net
IX2015がヤフオクで1万円未満だったので買ってみた。


468:anonymous@FLA1Aal241.fko.mesh.ad.jp
08/04/03 08:59:18 .net
>>466
デザイン開発担当者さんですか?
あのデザイン、私はとても良いと思いますよ^^
今までは、良D-85・D-60・D-75・D-30・D-50悪の
順序でしたが、今度の電話機は一番良いと思います。

469:うにば
08/04/13 20:27:12 .net
使い勝手的には 良D85・D60・D30・D50・D75悪 かな。
D75はデザインはいいかもしれんけど、ハンドセットの据わりが悪いのが嫌w

470: ◆/B8wzm07Xg
08/04/17 11:46:17 .net
>>469 同意

それにしても、構内PHSのキャリティーNSって
修理の時間がかかり過ぎてない?しかも、水濡れ反応で
修理不可で返却される事が多い。こっちは散々待たされて
挙句の果てに修理不可って、お客様に申し訳ない。
水濡れ反応が出てるって言うけど、あれは設計ミスでしょ?
親指で操作したり通話したら汗であれくらいの反応は出る。

471:anonymous@softbank219185058005.bbtec.net
08/04/18 00:21:14 6QkwQ768.net
>>468
電話はデザインじゃなくって
100%に近い数値で通話が
切れない事だと思うのだけどね。

472:anonymous@8.58.111.219.dy.bbexcite.jp
08/04/18 09:57:45 h4G0aXT7.net
日通工 PX-3000 Iナンバーの設定方法など説明してくれるサイトなどは
無いですかね? もしくはデーターを打つ項目だけでもざっと教えて貰えないでしょうか?
マニュアルは有るのですが触った事が無いのでお願いします。
どなたかプロの方お願いします。

473:boke@自営の下っ端
08/04/20 21:27:51 .net
>>470
Sh@rpのPassageS5(TC-642SE)よりマシ!
アレは折り畳み接合部が逝って、中のフラットが道連れしちゃう!
スレチでゴメン

NSもあんなトコに水没マーク付けやがるからいけないと思う。

474:さげ
08/04/23 23:15:16 .net
>>462
うちじゃ30台くらい使ってるぞ。
悪くはないけどCiscoに比べると情報少なすぎ。

475:うにば
08/04/30 10:52:44 .net
Carrity-NSは去年の第二四半期くらいから、十字キーからの湿気や
水滴程度の侵入を防ぐ対策品がでてる。


476:anonymous@i58-93-125-221.s04.a011.ap.plala.or.jp
08/05/06 00:13:18 .net
U-NODEは需要ねーからやめちまえよ

477:boke@自営の下っ端
08/05/08 19:07:42 .net
>>475
アリガト
ヲイラの客先のは2年前機・・・

478:ゲゲゲの下駄労
08/05/14 18:19:38 oDlCfpb1.net
誰か 教えて!DX2D-6CPS-Eを日立のCXとか富士通の内線として、使いたい。
通常の登録の方法ではだめだった。誰か知らない!ちなみに7を押しながら電源入れると
PSIDがでる。意味あるのかね?

479:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
08/06/02 00:12:23 .net
 すみません。またおしえてください。
Dterm60の交換機を電池抜いてリセットして以来、内線00と01の
電話機しか外線着信音がならなくなってしまったのですが、
外線着信鳴動の設定コマンドーを教えてください。
今までは何とか鳴る回線を振り分けて対応していたのですが、この度増設
することになり、いよいよそういう対応が出来なくなってしまったので
何とかしたいのです。 お願いします。


480:はあ?
08/06/05 15:50:08 .net
>>479その交換機の型番言えっつうの

481:うにばーじ
08/06/05 18:30:30 .net
>>480 Dterm60って事だから、ポピュールシリーズかA-3000か
A-36iかのどれかでしょうね。SOLUTEではDterm60は動かないから。
次に電池を抜いてって事だから、交換機じゃない。
よって、ポピュールシリーズでしょう。

>>479の言ってる内線00と01って、実装番号じゃないか?
そうだと仮定すると、初期値で00と01の着信音が鳴るのは
ポピュールシリーズになる。ポピュール100とポピュール200or300は
データの入れ方が違うので、どっちか教えて。主装置が鉄の箱みたいな
ヤツなら、200か300だ。プラスチックの箱みたいなヤツなら100だ。

482:anonymous@FL1-122-135-245-95.kng.mesh.ad.jp
08/06/05 23:35:58 Jq0jz2p+.net
明日牌亜XのRTUって本体に刺さっているだけで独立して動いてるの?
メリットが思い浮かばない。

483:anony@6633222
08/06/05 23:45:06 .net
>>482
RTUはXの基本モジュールから電源供給だけを受けてるから、
実質IX2005を外付けしてるのと変わらないよん。

・・・とマジレスwwww

484:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
08/06/06 01:48:49 .net
>>480 失礼しました。 POPURE100 型 です。

 イーサ端子はないのでブラウザー設定は出来ないタイプです。(かなり旧式)

485:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
08/06/06 01:52:14 .net
あ、後出しでごめんなさい。 内線00,01というのは実装回線番号
(親基板1番、2番)の事です。 この順番に内線番号も振られています。
1番が親機(設定電話機)です。

486:にゃん
08/06/06 21:25:39 .net
>>483
RTUにSNTPクライアント機能があるので自動的に本体の時計を合わせてくれることを
期待したが、だめなんですよね。
結局時計は狂いまくり・・なんでしょうね。


487:anony@6633222
08/06/07 01:32:54 .net
>>486
90-56で主装置の方のNTP使えるかもよー。。って
ここだから無責任に書いて見るテストwww


いや、なんか聞き覚えのある質問だったんで(独り言w

488:うにばーじ
08/06/10 12:36:50 .net
>>485 予想通り実装番号でしたか。ポピュール100ですね?
では登録方法を書きます。
実装01又は02の電話機より、受話器を置いたままで
特殊→保留→#→0→*と押す。
次に、10キーの1を押す。(ここの1は昼モードの意味。夜モードは2を押す)
次にカーソルを#や*で移動させて、設定した実装番号を入力する。
次に#を押してカーソルを設定項目欄に移動させる。
そこで鳴らしたい外線番号を10キーで入力。
たぶん実装01は下記のようになってるはず。
F1:01/DY12345678 
F1がプログラム番号で01が実装番号でDYが昼で1~8が現在鳴る外線番号。
この状態で仮に1234を押すと、F1:01/DY  5678と表示される。
数字が表示されている外線が鳴る。表示が消えている外線は鳴らない。
あとは鳴らしたい電話機の実装番号を調べて設定してください。
設定が終わったら発信ボタンで書き込み。終了する時はモニタを押す。
ちなみに実装番号の調べ方は、特殊→4で出ます。

489:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
08/06/10 20:31:47 .net
>>488 神降臨!!

有難う御座いました。 出来ました。

過去の時計と回線種別もそうですが、すぐにプリントアウトして
主装置に仕舞ったのはいうまでもありません(笑)


 ここで恨み節言っても仕方ありませんが、本当にNECフロンティアさんは
アフターが悪いですね。 私としても何とかマニュアルや情報を得ようと
努力はしたのですが、あきらめざるを得ませんでした。 部品センターの人も
使えないことしか言わないし、、、「あんたら技術屋集団でしょ!!」
と切れかけても「部品番号が・・・・」だもんね。アルバイトと変わらん。
その点日立は親切だった。対象ページをコピーしてFAXしてくれたし・・・。


490:anonymous@zaq7a66ce65.zaq.ne.jp
08/06/10 23:27:32 DwUlfpP1.net
>>489
ポピュールシリーズは、メーカ保障が期限切れのため対応ができないです。
それに、NECでソリュート以前の機種で対応できる人がいてないと思う。
今はAspireXのバグ対応でたいへんです。


491:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
08/06/11 00:16:02 .net
>>490 たしかにサポートフェーズ切れなので対応限界有るのは百も承知だったのだが、
せめてサポセン側ももうちっと誠意を示してくれても良いと思う。
電話もたらい回しにもされたし。サポセンは繋がらないし。

 クレクレ君になってしまうが、大体メーカーもある程度設定方法をPDFで
専用ページにアップしたほうが解るユーザーはそっち見に行って自己解決できるのだから
メーカーサポセン側も楽できるはずなのに。 
しかもNECだよ。なにがソリューションだよ嗤わせてくれるよ。
そんなのFA系(工作機械部品関係)メーカーならとっくに常識。ユーザー登録を
要求するところもあるけれどちゃんと必要な設定マニュアルは入手できるよ。
電話でも言ったけれど、時計合わせすら解らないなんてどうかしているとしか思えない。

 文句ばかりでスマソ (-_-)

492:うにばーじ
08/06/11 16:27:48 .net
>>491 無事に設定できて良かったです♪
NEC系主装置や交換機の事でお困りの方のために
HPを作ってみようとしたけど、時間が無くて出来てません(^▽^;)
私はポピュール、ソリュート、アスパイア、A-3000、A-3600iの
データなら少し解るので、また困ったらここに来てください。
私もちょくちょく見ておきます。
あと、主装置の蓋を開けるとボタン電池が見えますよね?
(CR2032だったかな?)これを交換しておくと、停電しても
データが消えずに残りますよ。コンビニとかで売っていますので
電池交換しておいてください。さらに念の為にメモリーバックアップ電池の
ON/OFFスイッチが基板の左下にあるのでHOLD側になっているか
確認して下さい。左下にSW1があって、HOLD/CLEARって書いてあると
思います。

493:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
08/06/12 00:30:38 .net
>>492 ありがとうございます。 バックアップボタン電池とそれをアクティブにする
スイッチのことはすでに確認済みです。 前に回線種別で別の方が質問をしていたときは
「停電したら電話が掛けられなくなった」と言うことでこの電池のロストでした。
私がこの板にたどり着いたのもこの件がきっかけで、 設置して最後と言うときに
DPの設定になっていると言うことで「どうしよう」となり、ググりまくって
ネットをさまよううちにたどり着いたのです。 あれは実にタイムリーな回答でした。
なにぶん他の会社で使っていた中古機なので、一旦リセットしようとわざわざ
バックアップ電池を抜いたのが徒でした。 初期値を当て込んだ俺が愚かでしたね。

 又何かの折には宜しくお願いします。


494:うにばーじ
08/06/12 09:01:20 .net
>>493 次回お力になれるか解りませんが、ご相談下さいませ^^

495:anonymous@FL1-122-132-38-215.kng.mesh.ad.jp
08/07/07 00:25:25 hwIgx08K.net
保守

496:anonymous@FL1-122-132-38-215.kng.mesh.ad.jp
08/07/17 00:03:32 abzyr76y.net
あげ

497:anonymous@FL1-122-132-38-215.kng.mesh.ad.jp
08/07/26 00:21:45 i7k3bGyh.net
NEC!

498:anonymous@FL1-122-132-38-215.kng.mesh.ad.jp
08/08/01 11:11:11 JEoi6oxE.net
うほっ

499:うにば
08/08/02 19:32:35 .net
社内の検証用にSV8300 Bverをご購入。
内蔵停電バックアップ電池実装マンドクセーw

冷却ファン結構うるさいね。
以前に改善要求だしたら、結構意見来てるようで時期バージョンで
改修するって言ってた>nec

AspireXとの部品共有多いね。


500:anony
08/08/04 12:45:20 .net
>>499
そりゃあ、元の用品が同じだk(ryw

501:注意
08/08/14 18:41:45 VbBw013l.net
グッドウィルが創価企業という噂があるよ。

ソース:
URLリンク(nvc.halsnet.com)

グッドウィル 創価 の検索結果 約 193,000 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)


創価 F票 の検索結果 約 6,120 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
創価 フレンド票 の検索結果 約 12,200 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
創価 神崎武法 の検索結果 約 36,400 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
創価 浜四津敏子 の検索結果 約 53,500 件中 1 - 10 件目 (0.35 秒)
創価 勇者 の検索結果 約 159,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
創価 集団ストーカー の検索結果 約 192,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
創価 選挙違反 の検索結果 約 337,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
創価 住民票 の検索結果 約 641,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)



502:anonymous@FL1-118-109-176-233.kng.mesh.ad.jp
08/08/26 01:08:53 g6B1VTBY.net
3:@


503:anonymous@softbank060085015003.bbtec.net
08/09/02 18:52:06 xyVfDUmK.net
あげ

504:1/2
08/10/04 06:46:48 pm5KB+82.net
質問させてください。

現在Dterm85(DTR-16D-1D、以下A)の子機として運用している
DX2D-6CPS-Eのうち一つを別のDterm85(DTR-16D-1D、以下B)の
子機として使用したいため、子機登録を仕直したいのですがうまくいきません

だいたいこんな感じです
現在
A(電話番号XXX-YYY-ZZZZ、内線ZZZZ、内々線AAA)
子機1(電話番号XXX-YYY-ZZZZ、内線ZZZZ、内々線BBB)
子機2(電話番号XXX-YYY-ZZZZ、内線ZZZZ、内々線CCC)

B(電話番号XXX-YYY-VVVV、内線VVVV、内々線DDD)

これから
A(電話番号XXX-YYY-ZZZZ、内線ZZZZ、内々線AAA)
子機1(電話番号XXX-YYY-ZZZZ、内線ZZZZ、内々線BBB)

B(電話番号XXX-YYY-VVVV、内線VVVV、内々線DDD)
子機(電話番号XXX-YYY-VVVV、内線VVVV、内々線EEE)
(Aの子機2を転用)

505:2/2
08/10/04 06:49:17 pm5KB+82.net
>412さんのレスを参考に一度試してみたところ
Bに登録はできたようなのですが、電話の発信も着信もできません

Aの番号にかけても着信しないので、
Aからは外れているみたいです

手元にはDX2D-6CPS-EとDterm70のマニュアルしかなく
以前は誰が設定したかも分かりません

どなたかご教示ください
よろしくお願いします


506:anonymous@pl536.nas952.p-chiba.nttpc.ne.jp
08/10/05 19:12:45 pRNO/xkV.net
SV7000でよく発生する現場の問題で多いパターンってなんでしょう?
雑音?切断?

507:anonymous
08/10/13 20:29:40 .net
技研電子ってどう?保守のレベル高い?


508:anonymous@KHP059143172242.ppp-bb.dion.ne.jp
08/11/07 23:11:14 .net
SV8300ってどうですか?
工事しやすいですか?
局データはA36iと似てます?

509:anonymous@p1059-ipbfp205tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp
08/12/05 14:58:23 .net
技研電子?NEC系なら京阪通信じゃね?

510:kasa@ド素人
09/02/07 00:03:42 KOapIPvw.net
Dterm60でRX-M MKⅡの交換機を使用しています。
電源が落ちて以来、内線00と01の電話機しか外線着信音が鳴りません。
プログラムモードから設定コマンドを1つずつ書き出してみましたが、
どれが外線着信鳴動コマンドかわかりません。
あと、内線番号の設定変更(番号の振り直し)もしたいです。
着信音の変更などの簡単な設定はできたので、
操作方法はある程度わかります。

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
宜しくお願いします。

511:あすぱいやん
09/02/10 14:36:44 .net

プログラミングモードから外線4番目を押下して最初のプログラム番号がそれ。
外線ボタンの緑ランプが点灯してる外線が鳴動する。各外線ボタン押下で
点灯/消灯の変更で鳴動指定となる。
他の内線を変更したければ、ESIの収容位置を変更する。
内線番号の設定は、同じくプログラミングモードの「外線4」ボタンのプログラム番号10です。
右端の数字が内線番号。 初期状態だと2桁での指定となる。
3桁にしたい場合はCPUパッケージのDIPスイッチ設定の変更→リセットが必要。

しかし、メモリバックアップ電池が死んでると思われるので、交換しないと
電源落ちたらまた設定が初期値になってしまうよ。
CPUパッケージに円筒形の電池みたいなのがついてるのを交換(要半田付)

512:kasa@ド素人
09/02/10 21:30:38 8tlWSkoC.net
>>511
ありがとうございます!
早速試してみたいところですが明日は休みなので
休み明けに試してみます!!
また結果報告に伺います。

513:kasa@ド素人
09/02/12 11:19:54 .net
>>511

申し訳ありません。私の質問の仕方が悪かったです。
現在、外線音がプログラム変更できる機械の2台のみ鳴ります。
これを別の機械(例えば内線15番の機械)でも鳴るようにしたいです。

着信に関係しそうな現在の設定内容を記述します。
プログラムモードで
  「外線1」→「外線4」→プログラム番号07 チャクシンオン=アリ
  「外線1」→「外線5」→プログラム番号22 チャクシンシテイ=全て選択
  「外線3」→プログラム番号07 チャクシンオン=H
  「外線4」→プログラム番号06 オウトウ=全て選択

また、他の内線番号を変更するにはESIの収容位置を変更するしかないのでしょうか?
いろいろ設定をいじっているうちに、もともと割り振りされていた内線が
1つだけ内線番号「00」になってしまいました。
元に戻そうといろいろ試してみましたが、どれが影響しているかわかりません。

リセットすれば元に戻ると思うので、最悪メモリバックアップ電池の交換時
まで我慢しますが、もし設定変更できるのであればご教示ください。

514:あすぱいやん
09/02/15 22:09:01 .net
>>513
鳴動指定はプログラム番号01(昼モード) 02(夜モード)で、液晶画面の左側の
プログラム番号の隣の数字がESIの収容位置を示してるので、
鳴らしたい収容位置の番号に変える。
そのときに鳴らしたい外線ボタンを押下するとランプが点灯するので鳴動するようになる。
変更後は発信ボタンで登録ね。

内線番号の変更は外線4のプログラム番号10で変更する。
初期値ではパッケージ割付されている分が10番から順に登録されているが
それとダブって登録すると片方が「00」になったりする。
この辺はCPUのバージョンによって挙動が違ったかも。
使わない収容位置の内線番号は00にしたほうがいい。
ご存知かもしれないが、ESIの収容位置は受話器を置いたまま特殊→4を押したとき
表示されるTEL=XXのXXの数字の部分となる。


515:kasa@ド素人
09/02/16 11:13:03 .net
>>514

ありがとうございました!
両方とも無事に設定変更することができました!

私が「プログラム番号の隣の数字がESIの収容位置を示している」ことを
理解していなかったのが原因でした。

ご丁寧に説明していただいて本当に感謝しております。

516:ずぶの素人
09/03/23 11:22:21 RE0WnJXK.net
ポピューレ200です。  停電時、初期設定にリセットされました。
設置業者に問い合わせをしたら、「サポートが終わってますので、新機種の導入を」
と○十万円の見積書をくださった。。。

YUASA のバッテリーとメモリー基板のバッテリーは交換し、時間設定 短縮設定は行いました。

以前は、「発信」ボタンを押すと、自動的に外線1 または外線2につながり、
着信時は、受話器をとるだけで繋がりました。

現在は、その都度「外線ボタン」を押さなくてはなりません。 
実際の外線は2回線のみ   親機には8ボタンあります。
「発信」ボタンを数回押すと、08→07→06→05→08 を繰り返し
01 または 02 になりません。

どなたかお教えいただけますか?

517:kasa@ド素人
09/04/02 21:22:43 .net
>>516
私の会社の電話機(Dterm60)では
「特殊」→「応答」でできますが。
ご参考までに

518:匿名
09/04/05 20:26:14 cu7iiBcG.net
”プロプラミングモード”とはどのように操作して出すのでしょうか。
どなたか教えて下さい。

519:anonymous@fw.takagi-ele.co.jp
09/04/05 20:53:48 2khZEzOe.net
>>518
機種はなんですか?


520:匿名
09/04/07 11:17:34 Yhkbya6q.net
>>519
「Dterm60」です。

521:ずぶの素人
09/04/08 11:13:03 f9sdNMBi.net
>>517
「特殊」→「応答」で、着信をとることはできました。 ありがとうございました。

発信に関しては、どなたかお教えいただけますか?

522:匿名
09/04/11 12:32:39 930xj8lh.net
Dterm60の”プロプラミングモード”とはどのように操作して出すのでしょうか。
どなたか教えて下さい。

523:AspireX
09/04/11 15:23:00 JScva6yH.net
522>>
ポピュール、ソリョートはTEL01,02の電話機から
特殊→保留→#→0→*。
他の電話機からは、
特殊→#0*8974でいけるはず。
上記の方法は、ソリュートはVer3以降で対応。


524:うにばーじ
09/04/14 19:04:39 .net
>>516
初期値に戻った状態なんですよね?初期値は全電話機のテナントが00なので
テナント00は外線1と2しか掴まないように設定しましょう。

まず、親電話機(内線10番又は11番の電話機)より受話器を置いたままで
特殊→保留→#→0→*と押します。
次に外線ボタンの2をおして01とダイヤルします。
すると画面が 00/01:COシュウヨウ|01 となります。
ここで外線ボタンの1~8が緑で点灯していると思うので
外線ボタンの3~8を押して下さい。すると緑ランプが消えます。
次に発信を押して下さい。これで書き込み完了です。そしてそのまま
06とダイヤルしてください。すると画面表示が
00/06:L01=CO  01 となります。
(もし上のようにならなかったら、*か#を押すとカーソルが移動するので
/の右側に持ってきて06と入力してください)
ちなみにこれの意味ですが、向かって左より説明すると・・・
00→テナント番号 06→データ番号 L01→外線ボタン番号 CO01(外線1)
という意味になります。したがって、外線ボタンの3~8は何も割付しない
という設定にすればいいです。初期値でL01~L08には外線1~8が
割付されているので、カーソルをL01のところに合わせて03と入力します。
すると外線ボタンの2が緑で点灯しているので、外線ボタンの1を押します。
すると ナ シ という表示が出ますので、これで発信を押して下さい。
するとデータ番号が07に移項してしまうので、06と入力して
L01のところを04にして外線ボタンの1を押して発信を押します。
あとはL01のところを08まで繰り返してください。
画面表示で言うと 00/06:L08= ナ シ
という表示になったら終了です。発信を押してモニターを押せば
プログラムモードから抜けれます。

もしダメな場合は他にも方法があるのでご連絡下さい。
長文+解りにくい説明で失礼しました。

525:匿名
09/04/15 09:05:00 LcqAFEVE.net
>>523
ご回答有難うございます。
入力画面まではいきましたが、肝心のその後の内線登録方法がよくわかりません。
教えて頂けないでしょうか。

526:うにばーじ
09/04/15 12:46:43 .net
内線番号を設定するには実装番号を知る必要があるので、まずは実装番号を
調べましょう。その方法は受話器を置いたまま、特殊を押して4をダイヤルします。
(全部の電話機でそれぞれ行ってください)
すると・・・
10=TEL 01 とか 14=TEL 05 などと出ます。
左側の数字が現在の内線番号で右側の数字が実装番号となりますので
まず実装何番の電話機は内線何番にするかメモしましょう。

続いてPOPUREシリーズの内線番号の登録方法を書きます。(POPURE100を除く)
1・親電話機(内線10番又は11番の電話機)より受話器を置いたままで
特殊→保留→#→0→*と押す。
2・外線ボタンの4を押す。
3・発信を押す。
4・10(データ番号の意味)をダイヤル。
すると画面が下記のようになります。
01/10:ナイセン  =10 これの意味は左から順に・・・
01→実装番号 10→データ番号 ナイセン=10→内線10番 となります。
実装番号01番を内線11番にしたい場合は下記の画面にしてください。
01/10:ナイセン  =11 これで発信を押すと書き込みします。
発信を押すと次のデータに移項しますので、*や#を押してカーソルを
データ番号のところまで移動させて、10とダイヤルして下さい。
そして*や#を押してカーソルを実装番号のところに移動させて
次の電話機の実装番号をダイヤルして下さい。カーソルが内線番号のところに
あるのを確認して内線番号を入力して下さい。入力後は発信を押して書き込みして下さい。
ちなみに会議ボタンを押すと、一番左の実装番号が一つずつ上がっていくので
現在の設定を見ることが出来ます。
すべて入力し終わったら、上記の方法で確認して内線番号がダブッてないか
確認して下さい。ダブッてたら、その内線を呼んでも呼べなかったりします。
たぶん全部の電話機の内線発着信試験をすると思うので、その時に繋がらない
内線があれば、ダブッている可能性が大きいので、実装番号を調べて修正して下さい。
解りにくい説明ですいませんが、また質問があれば言って下さい。

527:匿名
09/04/15 14:18:57 2EbcGgmz.net
>>526
大変詳しいご説明、有難うございました!
おかげさまで設定の方ができました。
また何かありましたらよろしくお願い申し上げます。

528:うにばーじ
09/04/15 23:19:14 .net
>>527
無事に設定が出来たみたいで良かったですね~。
私も安心しました。また何か不明な点があれば
お尋ねください。ただ、停電するとまたデータが
消える可能性が高いので、主装置内部のバッテリーを
交換してからUPS経由の電源にする、または、自家発電機経由の
電源系統に切り替えたほうが良いと思います。
CPUの電池を交換するのも手ですが、たぶん販売終了していて
入手不可能と思います。主装置内部のバッテリーなら
ユアサなどの蓄電池メーカーに問い合わせすれば手に入ると思います。

529:ずぶの素人
09/04/17 13:19:58 yY7TdNB8.net
>>524 うにばーじさま
ご丁寧な説明ありがとうございました。

無事に設定できました♪ (なぜか外線1.2とならず外線2.3となったものの・・・)

POPURE200ですが、主装置内部のバッテリーはユアサバッテリー
CPUの電池は販売中止だったため、同等品を問い合わせ、
3/V80H 3.6V/70mA を3個購入いたしました。

バッテリーの交換はできたものの、設定方法がわからず困っておりました。
本当にありがとうございました。

530:うにばーじ
09/04/17 22:35:03 .net
>>529
無事に設定できて良かったですが、発信ボタンを押して外線2と3を
捕捉するんですか?それだと外線1を捕捉しなくて1回線しか発信
できなくないですか?説明が悪くて失礼しました。

もしそのような状態であればデーターで変更するのをやめて
物理的に外線ボタン2が以前の外線1、外線ボタン3が以前の外線2にしましょう。
主装置を開けるとCOI-F(8)-21という緑色の基盤があると思います。
それの一番下とその上にささってるコネクターを一つずつ上にずらして
差し込んでください。一番下が何もささってない状態で、下から二番目と
三番目にコネクターがささってる状態にします。これで良いかと(^▽^;)
主装置のバッテリーもCPUのバッテリーも交換されたようなので
これでしばらくは大丈夫だと思います。余談ですが私が今までにポピュールで体験した
故障は電源ユニットの故障だけでしたので、電源ユニットさえ維持できれば
何とか持ちこたえると個人的に思います。もし壊れたらヤフオクを探すか
ここで部品取りの依頼をしてみて下さい。私を含めて誰かが応えると思います。

531:ずぶの素人
09/04/20 16:03:26 oUBDSgWb.net
>>530
外線2と3 となってしまったのですが、、、
試しに外線2から代表番号を発信しますと、外線3が鳴ります。
もし、1回線のみでしたら「お話中」になると思うので、無事設定できたかと思いました。
他に何の支障もないようですので、このまま使用したいと思います。

CPUのバッテリーは、どのくらいの期間で交換必要ですか?
次回の交換、その際にはバッテリーを一時はずしますよね。
また初期設定に戻ってしまうのですか?

「新機種を導入ください」と言われ、○十万円の見積書が届きましたところを
お蔭様で延命措置を行えました。

本当にありがとうございました。

532:うにばーじ
09/04/20 19:14:26 .net
>>531
発信ボタンを押して、外線3→外線2の順で捕捉しているようなので
ひとまずOKですね^^ではこのままお使い下さい。

さてCPUの電池ですが、3年経過して停電後に初期化したという
話を聞いた事があります。
でも6年経過して停電しても初期化されなかったという話もありました。
ですので使用環境に左右されると思いますが、全く一度も停電が無い
状態でしたら、5年は持つと思います。なお交換の際は電源を落として
パッケージを抜いてハンダを溶かしてバッテリーを外しますので
初期化されてしまいます。でも私は過去に通電中のままバッテリー
交換をしたことが1度だけあります。先が細いハンダごてを使って
フレームにあたってショートしないよう慎重にハンダを溶かして
バッテリーを抜いて新しいバッテリーを入れてハンダあげしました。
ただ非常に危険なので慣れてない方は止めたほうがいいです。
もしもフレームにあたってショートしたら大変な事になりかねません。
裏技としては、┌|電池|¬の両端に電話線をハンダ付けして、その先に
新しい電池を繋いで電池を並列接続する方法もあります。こうすれば
電池2個で並列接続する形なので、寿命が倍になります。間違っても
直列接続してはいけません。あと極性(+と-)も間違ってはいけません。
並列接続した場合も、電池がフレームにあたらないよう設置場所を
考えて、露出部分はテープ等で保護しましょう。

533:ずぶの素人
09/04/21 10:09:37 cRzhg72I.net
>>532
なるほど♪ 裏技の並列ですね~
いろいろご指導ありがとうございました。
当分現況で使用できるということなので、そのころになったら覚悟して
対処いたしますね。
今回は、何の覚悟もしておりませんでしたので、正直あせったのでした~

いい経験をいたしました。  また何かの時にはよろしくお願いいたします。

534:うにばーじ
09/04/21 17:22:52 .net
>>533
お役に立ててこちらも嬉しく思います。
ここはちょくちょく見てますので何かありましたら
またご連絡下さい。ではでは^^失礼します。

535:なやみ
09/04/24 22:09:32 xSRSvBWX.net
ソリュート300はNTTのNetcommunity VG820iにISDN接続できますか?

全くわからないのでよろしくお願いします。
BRT(2)ボード搭載です。


536:anonymous@eatkyo310081.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
09/04/25 14:30:19 AUeEOXfl.net

【知的財産】中国:ITソースコード強制開示強行へ・制度を5月に発足…国際問題化の懸念★2[09/04/24]

スレリンク(bizplus板)

537:anonymous@115.67.47.250
09/04/25 23:52:50 /TXuF3vk.net
有名アーティスト要注意!!!
警察が狙う、くさなぎの次の不当逮捕!!!
<<どんどんたのスレのコピーして貼り付けてください!!

くさなぎは実は公然わいせつなどしていない!!
彼が、非常に賢い人間で、住基ネットに反対しているために
天皇の使いっ走りの赤坂署が無理やり嫌がらせするために
事件を捏造した!!
住基ネットとは2002年に政府が勝手にすべての日本人に11桁の番号を
つけたもので、天皇家だけがこれをふられていない。
米国ではこのような番号のはいった人間の人体への目に見えないくらいの
コンピューターチップの埋め込みが始まっている。
これを埋め込まれるとその人間は天皇家がコンピューターによって完全に
操作できるサイボーグになってしまう。これに反対していた、稲垣は以前
逮捕たし、草薙もやられ、木村拓哉も今後逮捕されることになっているという。
鳩山邦夫大臣も、人間サイボーグ化に反対して国立市や福島県の
矢祭市が住基ネットに参加していないことに対し国家的に脅し的な
展開をさせようと声明を出している。住基ネットは廃止しないといけない!!
今後木村拓哉、仲居、香取等を逮捕させないようにするためには
まず鳩山大臣は死んでもらう必要はある。
天皇家が主犯者だから、フアンのみんなはいっち団結してこいつらを
抹殺するように動く必要がある。
これに反して民主党の小沢一郎はこの人間サイボーグ化に反対!!
命がけに国民を守るため政権をとるために代表をつとめている!!
悪いやつらを殺せ!!



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch