プライベートIP割り当てどうしてます?at MYSV
プライベートIP割り当てどうしてます? - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
12/09/09 01:12:29.11 .net
スレ立てるほどのことかな……
なんか体系づけしたい&将来考えて余裕を持ちたいなら10.0.0.0/8つかえばいいやん。

3:DNS未登録さん
12/09/09 07:59:24.70 .net
192.168.0.0/24や192.168.1.0/24とか192.168.2.0/24あたりも
混在させると萌えるw

4:DNS未登録さん
12/09/09 08:13:49.75 .net
>>1
なんで10進数なの?バカなの?

5:DNS未登録さん
12/09/09 08:58:04.03 CkalMP0+.net
>>4
視覚的に分かりやすくない?
家庭ならそれでこと足りるだろうし

6:DNS未登録さん
12/09/09 09:56:14.00 .net
/24で若い順に固定割り当ててるが、60まで全部埋まってるw

7:DNS未登録さん
12/09/09 10:37:18.69 CkalMP0+.net
>>6
60台とは…
サーバー15台
ネットワーク機器10台
クライアントPC10台
スマホ、ゲーム機等15台
家電(テレビ、DVDレコとか)10台ってとこか
ラックは絶対置いてそう
家族構成は夫婦と子どもが3人くらいか
5人家族でお父さんがPC好きなら
30から40くらい意外と消費するかも
それにサーバー合わせて60と

8:DNS未登録さん
12/09/09 11:21:59.63 .net
基本的に10毎にIP割り当ててる
1桁はVM
たとえば192.168.0.30をハードに割り当てたら192.168.0.31はそのバーチャルマシン

9:DNS未登録さん
12/09/09 11:32:25.42 .net
24bitマスクとか使っておきながら10刻みとか気持ち悪すぎる。

10:DNS未登録さん
12/09/09 13:33:06.04 .net
>>7
すまん。台帳見たら15台ぐらい引退した機器も混じってたわ。


11:DNS未登録さん
12/09/09 16:56:28.95 .net
ルータ類を一桁台に集中
家電関係・NAS関係は200台
後は実機もVMも全部DHCPだな。

12:DNS未登録さん
12/09/10 07:20:03.24 .net
pcは101~200
ルータや機器類は254から降順
変なのは1とか取りやがる…

13:DNS未登録さん
12/09/10 12:52:15.50 .net
>>12
昔はルータに254とか割り当ててたが、ルータ等は1がデフォルトになってることが多いから、
最近になってルータに1を割り当て直した。 お陰でインストール作業で固定IP振るとき少し楽になった。

14:DNS未登録さん
12/09/10 19:56:23.21 5pslGaf1.net
面倒だから大きい数字から割り当ててる。
auの四角いWifiルーターのIPが254から変えれない事を知って腹が立った

15:1
12/09/16 21:15:07.27 PTiMkffs.net
皆さんの参考にしてプライベートIP変えました
10.0.0.0/8で行きます
割り当ては
10.0.0.0/16がルーター類
10.1.0.0/16がその他ネットワーク機器
10.2.0.0/16がサーバー
10.3.0.0/16が固定IPクライアント
10.4.0.0/16がDHCPクライアント
家にネットワークにつながる機器10程度ですが…

16:DNS未登録さん
12/09/16 21:52:29.75 .net
なんで192.168.~が主流なの?
10.0.~のほうが見やすいじゃん

17:DNS未登録さん
12/09/16 21:58:07.72 .net
>>16
一般家庭で16646144台も割り当てられるLAN構成してもどうしようもないじゃん
素人が構成したらわけわかんなくなる

18:DNS未登録さん
12/09/16 22:22:22.32 .net
192.168.0.0/24も10.0.0.0/24も一緒でしょ?

19:DNS未登録さん
12/09/16 22:24:11.83 .net
>>18
10.0.0.0/8と見分けがつかん

20:DNS未登録さん
12/09/16 22:28:53.82 .net
>>19
じゃあ192.168.0.0/24と192.168.0.0/16もじゃん

21:DNS未登録さん
12/09/16 22:31:38.72 .net
>>20
192.168.0.0/16って初めてみた…
理論的には可能でも普通そんな使い方しないって


22:DNS未登録さん
12/09/17 02:59:21.87 FWCfs/KP.net
>>20,21
仕事ならフィルタリングなんかで使うけど・・・
まあ、一般家庭では無縁だよな

23:DNS未登録さん
12/09/17 06:57:31.44 .net
>>16
多くのBBルータがその系統のIPになってて、
特に拘りが無い限り最初の機器のIPはルータのネットワークアドレスに合わせたIPを使う。
そのままそのIPを使うのが慣習になって、192.168が増殖する。

24:DNS未登録さん
12/09/17 14:07:32.52 .net
たまには172.16.0.0/16~172.31.0.0/16の172.16.0.0/12のことも
思い出してあげてください。

25:DNS未登録さん
12/09/17 14:38:27.59 .net
数字がいまいち美しくない。

26:DNS未登録さん
12/09/17 22:23:10.03 .net
ドメインの例として hoge.com を使うと example.com 等の例示用ドメインを使えという
そこだけにツッコミを入れるキチガイが湧くけど、IPアドレスの例として
192.168.0.0/24 を使ってもそのキチガイは 192.0.2.0/24 を使えと
ツッコミを入れてくることは全く無いから 192.0.2.0/24 も
更に細かく分けてプライベートに使っても何の問題も無い。

27:game bot
12/09/19 12:08:24.76 pgGENwXV.net
オートマウスの商品の中、自動クリックマウスを紹介します。
右側または、左側マウスを自動でクリックする機能と速度を調節する機能を有しています。
ゲームでの応用は左側クリックの場合、AION、メイプルストーリー、リネージュなどで、右側クリックはミュー、プリストンテールなどのゲームで使用可能です。
安い価格にチョウ簡単な使用法ですので一度試して見て下さい。

詳しい事項は下記のアドレスを参考にして下さるように願います。
www.automouse.jp



28:DNS未登録さん
12/09/19 15:44:23.01 .net
自宅は192.168.1.xx
親戚は192.168.2.xx
実家は192.168.3.xx
かな。
それぞれVPNでつなぐことを考慮したんだがそれはまだ面倒なのでやってない。


29:DNS未登録さん
12/09/19 16:00:14.05 IQd4Blgc.net
>>28
遠隔地を一つのLANにまとめるのか
何かすごそう
でもそれじゃ三世帯のインターネットのトラフィックが一つののルータに集まっちゃうじゃん
それに三世帯で24H稼働のサーバー動かさなあかんし

30:DNS未登録さん
12/09/19 17:14:03.81 .net
>>29
各拠点はそれぞれルーターで外界とつながってるよ。
単にトンネル掘ってみたりとかの実験&各拠点のパソコン遠隔操作でサポートするための布石。
ローカルのIPアドレスどうしてる?って話だから、そういうことも考えて別々のサブネットで割り当ててますってこと。
実際は、実家は遠隔地で親戚んちは物理的に近いので最初は自宅=親戚間であらかじめ実験してOKだったら自宅=実家間で稼働という感じでやってます。


31:DNS未登録さん
12/09/20 08:43:29.63 .net
ルーティングテーブルを配るか各端末に書くか別途ルータ置かないといけないのが面倒。

32:DNS未登録さん
12/09/29 13:48:38.20 0B0fpENJ.net
ネットが流行します
多種の皮はデザインを備えます
財布 価格の特恵
来ることを歓迎します
入り口は捧げます:
URLリンク(qer.jp)


33:DNS未登録さん
12/10/03 00:34:52.03 .net
>>32を原文を推定しつつ英訳せよ。

34:DNS未登録さん
12/10/03 12:07:45.58 .net
Find us!
User friendly company!
Come together!
Known from the worldwide!
Yet another choice!
Open your mind!
Unless you lose your money.

35:DNS未登録さん
13/01/14 01:05:49.38 .net
うちは192.168.0.0/22だね
友人宅は192.168.1.0/24
何だがL3スイッチとブリッジを
駆使してVPNで統合してる

36:DNS未登録さん
13/12/27 13:10:54.78 .net
Intel57マザー使った自作機はx.x.x.57とか
レグザの42インチテレビはx.x.x.42とか
MacBookAir13インチはx.x.x.13とか
機種名などの数字をそのまま末尾に割り当てるくらい
物を見れば思い出せるように

37:DNS未登録さん
14/02/18 12:46:00.86 .net
既存の機器と同じ数字を含む機器が入ってくると破綻する予感。

38:DNS未登録さん
15/03/13 05:36:13.80 .net
>>25
172.22.0.0/16 とかなかなかだと思って使ってるけどそうでもないのかなぁ?

39:DNS未登録さん
15/04/03 13:28:13.29 .net
機器ごとに必要なポートだけWANに通すから、SONY機器,任天堂機器とかでサブネット分けてる。
DLNAはサブネット跨げないみたいでPC,スマホ,DAP,アンプ,ネットワークプレーヤーは一まとめだから、ほとんど意味ない気もするけどw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch