中高生が自宅鯖、これってアリ?at MYSV
中高生が自宅鯖、これってアリ? - 暇つぶし2ch1:DNS未登録さん
12/05/19 00:10:12.43 di/8kutM.net
青春時代、別にリア充やるわけじゃないのならLinuxやネットワークの知識つけた方が将来役立つかも


2:DNS未登録さん
12/05/19 04:14:05.37 .net
中高生で宅鯖は10年前でも別に珍しくないだろ。
勉強や知識をつけるつもりでやるなら長続きしないし、知識もあんまりつかない。

安全かつ安定運用したいと言う情熱が知識を育てる。


3:DNS未登録さん
12/05/19 10:13:26.82 di/8kutM.net
10年前はハードの値段とか常時接続回線が普及してないとかで鯖立ては珍しすぎる
確かに情熱は必要
Linuxに対する情熱も

4:DNS未登録さん
12/05/19 10:52:00.76 .net
草の根パソ通時代から普通でした

5:DNS未登録さん
12/05/19 17:34:09.23 .net
自分がそうだけどIT業界に就職するならおすすめ
就職時のネタから就職後まで役立つ
人並みの青春を求めたいならおすすめしない

6:DNS未登録さん
12/05/21 12:50:05.12 .net
結局そこまでの情熱があるかどうか。
計算機を一生の伴侶とするぐらいの気持ちがあるなら、是非やれ。
もちろんLinux/BSDでな。

就職に役に立つから...だったら勧めない。というかIT業界に向いて
ない。こんな給料が安くてきつい仕事、よっぽどの物好きじゃない限
り不幸になるだけ。


7:DNS未登録さん
12/05/24 15:33:55.45 .net
中学の頃に中古品掻き集めて作ったのが懐かしい
お陰でもうすぐ魔法使いですよ

8:DNS未登録さん
12/05/26 01:14:34.78 .net
だが魔法使いでも、そんなことは割とどうでもいいのであまり劣等感がない。


9:DNS未登録さん
12/06/07 07:33:52.05 .net
ま、魔法使いでも社会の役に立ってればいいと思うよ

私パソコン苦手なゆとりだけど

10: 【豚】 【8.4m】 電脳プリオン
14/06/01 21:44:00.84 .net
ねーよ

11:DNS未登録さん
14/09/30 02:00:03.73 .net
>>3
2002年ならADSLもCATVも既にあったし、Flet's ISDNもあったし
当時でもPCは余裕がある予算では無いが数万で作ろうと思えば普通に作れた。
鯖立てるのに必要な条件は既に整ってて立ててる人は立ててたと言う感じ。

この板自体出来たのが2003年だから、その1年前に鯖立ててる中高生は全生徒の0.2%ぐらいは居たかと。

普及してないな。すまない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch