サーバーの負荷分散について【ロードバランス】at MYSV
サーバーの負荷分散について【ロードバランス】 - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
09/10/17 00:48:28 .net
apache なのかそれ以外なのかも理解していないのでしょうか?
或いは日本語が不自由なのでしょうか?

3:DNS未登録さん
09/10/17 02:51:11 .net
安物でいいからCiscoのSSLアクセラレータ付きロードバランサ欲しいなぁ。
お客さんの環境見るたびに思う。

4:DNS未登録さん
09/10/18 00:08:48 sFofQoVQ.net
apache2の場合はどうすればいいですか?
ちなみにOSはUbuntuです。
使える鯖は3台です。
ロードバランサは高いのでロードバランサを使わないで負荷分散する方法を教えて下さい

5:DNS未登録さん
09/10/18 15:02:17 .net
>>4
LVS、mod_proxy_balancer、Pen、IPnutsとかでぐぐれ

6:DNS未登録さん
09/10/19 01:59:24 ZYWoqHBH.net
>>5
色々と方法はあるようですが、一番お手軽またはお勧めな方法ってありますか?

7:DNS未登録さん
09/10/23 04:57:17 .net
≠5
mod_proxy_balancer で OK

8:DNS未登録さん
09/10/23 13:03:31 UtOhAXRk.net ?2BP(45)
>>7
ありがとうございます。
ついでにまた質問なんですが、コンテンツの同期はどのような方法で行うのがベストでしょうか?

9:DNS未登録さん
09/10/23 18:11:25 .net
cp でも rsync でも NFS サーバをバックエンドにする方法もあるよ。
コンテンツによるけど、リアルタイム性を重視するのであれば NFS か
手動トリガの rsync かと。

相当な量を流すのであれば、バックエンド側 NIC は GbE を推奨。

10:DNS未登録さん
09/10/27 02:57:34 hrHWfSqb.net
proxy_balancerについて解りやすく(詳しく)解説しているサイトはありませんか?

11:DNS未登録さん
09/10/27 08:13:06 sqkqg0kd.net
SSLアクセレータの機能も実装できるの?

12:DNS未登録さん
09/10/28 03:04:38 .net
メモ
URLリンク(httpd.apache.org)

13:DNS未登録さん
09/10/28 03:07:38 .net
URLリンク(httpd.apache.org)

14:DNS未登録さん
09/10/28 03:28:08 .net
負荷分散講習会 Apache編
URLリンク(tech.feedforce.jp)

15:DNS未登録さん
09/10/28 04:26:20 p1rZwmd2.net ?2BP(45)
>>9
ちなみにバックエンドをNFSサーバーでは無く、NSFクライアントにしたらどうなりますか?


16:DNS未登録さん
09/10/30 13:42:08 .net
>>15
(グローバル) ロードバランサ(Poundとか)+NFSサーバー が1台
(ローカル)  WEBサーバー(NFSクライアント) が2台

こうなるんじゃないかな?
とりあえずやってみるべし。

17:DNS未登録さん
09/10/30 19:54:31 .net
NSFクライアントとあるのでノーツ関連でわないかと推察される。

したら、apache 子分がNSFクライアントで見に行けば...
しかし、NSF サーバがさばききれないと結局おなじだよ。
UNIX/LINUX系などでまとめてれば自由度たかしなのですが

NFSクライアントを見に行くとすると別の問題が...

18:DNS未登録さん
09/10/31 01:45:15 .net
色々と教えて頂きありがとうございます。
NFSクライアントを読み込むようにしても分散させる事ができたっぽいです。

19:DNS未登録さん
09/11/02 00:03:22 .net
何だかんだ言っても結局自鯖レベルじゃhttpサーバレベルでの負荷分散より
マシンの性能上げる方が手っ取り早い罠。

20:DNS未登録さん
09/11/02 04:08:37 .net
てs

21:DNS未登録さん
09/11/22 02:51:38 YhyoMXto.net
ラウンドロビン君は元気かな?

22:DNS未登録さん
09/11/22 08:49:28 .net
>>21
女の子を「くん」呼ばわりするとはなかなか失礼な奴だな。

23:DNS未登録さん
09/12/08 12:33:38 .net
一部を除き、良スレ下げ

24:DNS未登録さん
09/12/17 05:12:06 9gsFFCOS.net
ラウンドロビンちゃんは元気かな?

25:DNS未登録さん
09/12/18 14:23:52 .net
今回は使える鯖が3台だったけど、
固定IPが複数ある環境で、且つ、同期の必要がcronのrsync1日1回レベルでOKな環境と仮定して。
2台だけで負荷分散(ロードバランス)する事って可能なのかな。



26:DNS未登録さん
09/12/18 14:25:46 .net
↑追記w
ラウンドロビンちゃんでもできるけどそれ以外で!

27:DNS未登録さん
09/12/18 15:16:39 .net
模範的な解答その1
・AとBに同じコンテンツがあるとして
・Aにリバースプロクシを仕込み、AとBに振り分ける。

28:DNS未登録さん
09/12/19 05:10:48 7asDkGto.net
おっと、ラウンドロビン君とラウンドロビンちゃんが木陰でキスをしております。

29:DNS未登録さん
09/12/19 09:27:13 .net
>>27だとAのマシンが負荷でアップアップになっちまったらBに転送できなくなるんじゃ?

30:DNS未登録さん
09/12/19 14:57:58 .net
>>29
#1(A)
BalancerMember URLリンク(192.168.7.74) loadfactor=25
#2(B)
BalancerMember URLリンク(192.168.7.73) loadfactor=75

これで足りなければAをもっと下げればよい。

31:DNS未登録さん
10/01/22 11:18:18 .net
>>30
面白そうなので試してみた。
負荷は分散はばっちりできたけど、
AのマシンはAにくる奴とA→B→Aとくる接続を処理しないといけないから、
netstatがアクセス数の4倍くらいになった。
大量のアクセスがある場合は同時接続数が問題になってきそう。

32:DNS未登録さん
10/01/22 16:47:49 .net
>>31
ハードウエアな対策は >9 にある。

・NIC のキャッシュメモリーを膨大にする。
・Apache 内の設定でスレッドを減らしてみてどうなるか様子を監視する。

NIC のキャッシュを膨大にすることが効果抜群かとおもうよ。読み込みが必要
なのが不要になる訳だから。

33:DNS未登録さん
10/06/03 01:32:13 LkW2PU6U.net
ヤフ億で、serveriron や alteonを買えばOK。5000円でおつりが来るよ。

34:DNS未登録さん
10/06/03 23:32:06 U5rZqByC.net
18 jpg
URLリンク(blog-imgs-12.fc2.com)
mixi wbc png
URLリンク(www19.atpages.jp)


35:DNS未登録さん
10/10/01 19:08:35 gC0FYm8D.net
mod_proxy_balancerを利用してhttpsを負荷分散させることは出来ますか?



36:DNS未登録さん
10/10/04 23:08:01 .net
できるよしかもひも付きでw

37:35
10/10/08 14:49:55 MpfJQK+E.net
>36 できるよしかもひも付きでw
どのように設定たら良いでしょうか?
いま、
ProxyPass / URLリンク(cluster) timeout=2
<Proxy URLリンク(cluster)
RequestHeader set X_ORIGINAL_PROTOCOL 'https'
RequestHeader set X_FORWARDED_PROTO 'https'
RequestHeader set X-SSL-REQUEST %{HTTPS}s

BalancerMember URLリンク(192.168.1.10) loadfactor=10
BalancerMember URLリンク(192.168.1.20) loadfactor=10
</Proxy>
見たいな設定で動いているみたいです
こんな感じでよいのでしょうか?


38:DNS未登録さん
10/10/09 23:48:50 .net
mod_proxy_balancerを利用してhttpsを負荷分散させることは出来ますか?

39:DNS未登録さん
10/10/23 15:17:11 .net
tes

40:DNS未登録さん
10/11/03 14:11:24 B5DZQ+fV.net
5年前のサーバ15台を1台にリプレース、クラウド時代の投資コストを5ヵ月で回収も -
URLリンク(japan.zdnet.com)

41:DNS未登録さん
10/12/10 08:23:34 yoP1inot.net
ロードバランサは高いのでネットワーク特化サーバ作ろうと思うんですが
ハード的な選択はどんなのがベストでしょうか?
基本的にはオンボードNICが蟹以外で2つ付いた感じでいきたいです。

SuperMicroのX7SPA-H (ATOMでNIC*2)を候補にあげていてるんですが
大量のトラフィックが流れて、さらに振り分けまで行うものを
ATOMで出来るものかがちょっと不安です。

42:DNS未登録さん
10/12/10 09:09:56 .net
>>41
ロードバランサーに期待するもの次第だよ。

単純にhttpのトラフィックをラウンドロビンに振り分けていくだけの
ものであればATOMですらオーバースペックだし、SSLのデコードや
http cookieを基準にした(セッションを維持する目的での)振り分けなど、
複雑な処理をやらせるのであれば、トラフィック次第だが専用機が必須に
なる場合もある。

43:DNS未登録さん
10/12/10 22:07:30 .net
>>42
固定IPが一つしかないので
名前ベースでサーバーの振り分けをしつつ
・特定の名前ではロードバランスも行う
・画像ファイルの場合はこちらのサーバーに…といった分散も名前ベースで行う

といった処理を考えていたので
ある程度複雑な処理にはなりそうです。

けども目が回るほどのトラフィックは恐らくないので
上にあげたマザーでやってみます!

44:DNS未登録さん
10/12/28 08:36:01 .net
>>43

poundでよくね?
一応目的とする機能には対応していると思う。・

45:DNS未登録さん
11/03/02 22:17:16.68 .net
>>44
オープンソースでロードバランサ作る場合
ハードウェアってどんな選択がベストになるのか、と思いまして。

仮に配下に20台のバックエンド(WEBサーバー)があり、
一日に100万PVくらいあるくらいだとした場合。
ロードバランサ(Pound)サーバーはどんなハードウェアで組みます?

46:DNS未登録さん
11/05/22 09:35:14.62 glhQ84Pl.net
アプライアンス一択

47:DNS未登録さん
11/06/03 08:52:01.93 .net
アプライアンスって高いよねぇ
あとバグが多いw
ちゃんとサポート付けとかないと後で泣きをみることも

100万PVぐらいなら(ピーク時がどうなるかによるが)
今のサーバなら十分大丈夫でしょ。
ただしOSの設定見直し必要になることも
iptablesを使う時は、max値を増やしておかないと簡単に落ちることもあるからね。
(フロントでそこまでの負荷はないと思うが、DBやキャッシュだと落ちたことがあったので)

今ならnginxでリバースプロキシにするのが簡単だね。

48:DNS未登録
11/08/24 08:21:12.61 .net
そういえばnginxのスレ無いね。結構いいのに。

49:DNS未登録さん
11/09/24 10:17:57.47 APNdsMSm.net
ロードバランシングとは、ちょっと方向性が違うのですがNginxのスレがないので
ここに書きこむことを、お許しください

NginxのみのHTTPD鯖でfastcgi_cacheによるキャッシングと
今流行中のproxycacheさせるのでは、どちらがより有効でしょか?

それと、Nginxのproxycacheを複数の仮想ドメインサイトに対応させることはできますか?
いろいろ試してみたのですが、複数の名前ベース仮想サイトでは、一つしか有効にできません

エロイ人、教えてください

50:DNS未登録さん
12/04/16 23:35:26.75 .net
nginxで負荷分散してみたけど
結構簡単でいいね。

名前ベースも出来たけど
って今頃レスしても意味ないかw

51:DNS未登録さん
12/04/20 09:03:44.18 .net
ipcom


52:DNS未登録さん
12/06/11 20:30:18.57 .net
IPVSでロードバランサ作ろうと思うのですが、CPUどれくらいの
マシン容易すれば良いでしょうか?
EeeBoxとかにUSBアダプタ指して動かすのは無理がありますか?


53:DNS未登録さん
14/09/07 19:37:08.74 b5pqI2pg.net
ipvsは興味あるな

54:DNS未登録さん
14/10/27 08:24:09.88 UMsXy0jW.net
poundでもロードバランスできるよね

55:DNS未登録さん
15/06/09 19:30:47.96 Ui0tpmCU.net
このスレが立てられた当時はまだ仮想化が一般化していない時期だったのでは?
その後、ハードの処理能力が向上して仮想化が一般化しているので
ロードバランスの問題はある程度解決したということかな?
皆さんはどうお考えですか?

56:聖マリアンナ医大病院20人資格取り消し
15/06/25 15:15:03.95 i+fGDu8o.net
小藪千豊が安楽死について語ったお母さんのエピソードが泣ける。「プリン」にも出てこなかった話
URLリンク(www.youtube.com)

57:DNS未登録さん
15/07/19 11:04:36.41 .net
URLリンク(news.dmm.co.jp)
FC2へのAV違法アップロードで書類送検 著作権法違反では初の事例 2015.07.18
 7月15日、山梨県在住の男性(42歳、会社員)が、動画投稿共有サイト・FC2動画アダルトに、
有料で販売されているアダルトビデオの映像を無断でアップロードしたとして著作権法違反の疑いで
書類送検されたことが、大手アダルトビデオメーカー・S1やMOODYZの著作権を有する
株式会社CAへの取材でわかった。男性は容疑を認めているという。
 FC2動画アダルトに関しては、電磁的記録媒体陳列や公然わいせつ幇助の容疑で逮捕・送検されることはあったが、
アダルトビデオの違法アップロードによる著作権法違反の書類送検は全国で初のケースとなる。
【警告に応じず、書類送検へ】
 担当者によると、書類送検された男性は「怪盗ぱんてぃ」「ミセスマダム」など複数のアカウントを利用し、
2014年1月から約11ヶ月間にわたりFC2動画へアダルトビデオの映像を無断でアップロード。
不特定多数が閲覧できる状態にし、著作権を侵害した疑いがあった。
 同社では、自社が管理するコンテンツについて継続的に違法アップロード対策に取り組んでおり、
2014年12月に当該男性によって自社のコンテンツが無断でアップロードされていることを確認。
ただちにFC2動画の配信サーバーがある米国カリフォルニア州の弁護士を通じてFC2動画へ発信者情報開示請求を行い、
該当者のIPアドレスを取得。その後、国内のISP(インターネットサービスプロバイダー)に
同様の開示請求を行い男性を特定。警告と損害賠償の請求を行った。
 しかし、男性は警告後も同社が権利を有する映像のアップロードを続け、賠償にも応じなかったため、
男性がアップロードした複数の作品の中から2014年1月20日にアップロードした
『交わる体液、濃密セックス 春菜はな』の一部映像に関する証拠を収集し、山梨県警へ相談。
県警での捜査により、著作権法違反として今回の書類送検につながったという。
 あわせて同社は男性に対して、違法アップロードに該当する映像の総再生回数「27,510回」に、
正規コンテンツ価格を300円として算出した被害額、814万5,000円を民事裁判にて賠償請求していく方針だ。

58:DNS未登録さん
16/03/17 04:10:43.57 .net
自宅サーバ初心者です。
Poundを使うためにサーバのポートを8080に変えると
.htaccessが効かなくなります。
CentOSですが、対処方法があったらご教示お願いします。

59:DNS未登録さん
16/11/26 18:32:04.82 Y1udB2Tq.net
保守。

60:DNS未登録さん
17/03/14 00:35:55.21 GSuoD9L2.net
スレ生存確認w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch