【NAS】Openfiler【Linux】at MYSV
【NAS】Openfiler【Linux】 - 暇つぶし2ch147:DNS未登録さん
10/09/22 23:24:42 .net
HDD入れ替えついでに、外したやつを別のマシンに繋いで、RAID1を構成してた部分のサルベージをしてみた。
他にLinux機なんて手元にないので、適当なWindows機を一時的に使って、LinuxをLiveDVD起動状態のまま
パッケージを追加したり、RAID1の片割れとかLVMの触り方とかを調べたりしながらあれこれやったらできた。
汎用的なものだけでできてる利点を実感、そして安心感UP

148:DNS未登録さん
10/11/07 23:09:01 .net
あまってたEexpress5800/110Ra-1hで初めて使ってみました。
RAID1を設定してみたけど、読み書きともに44MB/sぐらいしか出なかった。
ソフトウェアRAIDだとこんなもんなの?

スペックは
CPU PentiumM 1.73
メモリ 1.5GB
HDD WD20EARS ×2 RAID1
LAN オンボード



149:DNS未登録さん
10/11/10 22:03:28 .net
>>148
そんなもんかも。というかネックはRAIDじゃないかも。
Openfilerに限った話じゃないけど、Windows以上にNICによる差が出やすいとか、
そもそもSambaのSMB/CIFSのパフォーマンスはWindowsにはかなわないとか、
いろいろあるみたいよ。

150:DNS未登録さん
11/01/11 23:59:39 .net
ほしゅ

151:DNS未登録さん
11/02/09 12:51:19 maIcrm+I.net
110GeでRAID1なんてやってみたらMAX60出てびつくり

152:DNS未登録さん
11/04/25 22:26:59.27 .net
いつの間にか2.99がリリースされていたのね。
URLリンク(lists.openfiler.com)
3.0からは32bit対応が無くなるようだが、2.99の文も含めてリリースノートが見つからん。

153:DNS未登録さん
11/09/18 11:00:28.08 JOCtaG81.net
起動ドライブは別+あらかじめデータ領域をHWRAIDにて作成した場合に
そのデータ領域をつかって、Volumeの作成やVolumeグループの作成が
できないのですが、こういった使いかたはできないのでしょうか?
あらかじめ、数本を用意しておきSoftウェアRAIDでの構築しかでいないの
でしょうか?  この場合は、Volumeの作成やVolumeグループの作成が
できます。


154:DNS未登録さん
12/01/15 16:29:17.75 .net
公式から 2.99.1 をダウンロードしてインストール。すぐに systemupdate
したらたくさんアップデートがあっていくつかこけた。

…共有掛けられなくなったんだよ。アップデートの失敗は伊達ではないね。

どうせ新規にセットアップしているところだから,2.99.2 でぐぐって
これでインストールしなおした。


USBメモリに簡単にインストールできるようになったのは
2.99になったのがいいのか,マザーボードが対応しているからなのか。
な~にも考えなくてもよかったよ。

155:DNS未登録さん
12/02/13 21:57:25.04 .net
kvmのゲストとして2.99をセットアップしたのですけど、physical volumeを作ることもできません。
一つのドライブを使い、デフォルトの設定のままインストールをしたところ、

/dev/sda1 /boot 300MB
/dev/sda2 / 8G
/dev/sda3 swap
free 1.3T

の様にパーティションが作られていました。
残りの1.3TでPVを作ろうとGUIのVolumes sectionのBlock Devicesを開きました。
そこでcreateボタンを押しても、リクエストは出しているようですがPVが作られないのです。

156:DNS未登録さん
12/02/14 15:02:31.91 .net
報告ご苦労様

157:DNS未登録さん
12/08/29 00:21:39.77 .net
>>155
これ解決した?俺はKVM使ってないけど同じ症状でPV作れないわ

158:DNS未登録さん
12/09/01 01:06:57.09 .net
>>155
HDD一つじゃできないみたい。
vmware workstationで試してみた。

159:DNS未登録さん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
>>155
遅レスだけど、開始するシリンダーの数値?を少しずつ後にズラして試してみたら?

同じ症状で悩んでたけど、上の手順で対処出来たってブログを見つけて、十数回値を変えてトライしてたら出来たよ

利用不可な領域が若干出来るけどね

バグかな?

160:DNS未登録さん
13/12/16 06:23:59.29 .net
Microsoftの仮想FC認識しねーかなぁ…
すればいろいろ捗る

161:DNS未登録さん
14/02/12 23:37:46.12 .net
N-Port ID Virtualizationが可能ってだけで物理FCは必須でしょ。

ESXiの物理ホストに安いFCを2枚突っ込んで、FCケーブルで直結して片肺をOpenFiler、もう片肺を別GuestにPCIパススルーすればいい。

162:DNS未登録さん
14/06/22 16:43:48.53 .net
マウント先のOSぐらい書けよ。

163:DNS未登録さん
14/06/22 19:14:43.84 .net
>>162
もちろんOpenFilerです
FreeNAS上のターゲットをOpenFilerでマウントしたいんだけどイニシエータのセットアップ項目が無くて・・・
グーグルで検索してもターゲットの設定方法ばかりヒットしてイニシエータの設定がヒットしない
WebGUIでは設定できないのでしょうか?

164:DNS未登録さん
14/09/04 11:02:28.51 QrkqJk2p.net
>>163
「iSCSIイニシエータのセットアップ」って、なにか必要だっけか?
iSCSIのマウントくらいは、iscsiadmin使って手動でやれば良いのでは?
1行で終わるでしょ...

165:DNS未登録さん
16/10/27 22:21:45.75 .net
もうこれNas4Freeの前に破れ去ったの?

166:DNS未登録さん
17/05/11 21:51:17.15 .net
もう完全にFreeNASに破れ去ったな
BSDにLinuxが破れるとは

167:DNS未登録さん
18/05/02 07:43:13.46 QsLqCbG/.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
8LFBL


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch