自宅サーバ野郎、てめぇのOS教えろよat MYSV
自宅サーバ野郎、てめぇのOS教えろよ - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
08/07/04 00:49:53 .net
Fedpra9m(__)m

3:DNS未登録さん
08/07/04 06:43:22 2cDy1oY3.net
Linux

4:DNS未登録さん
08/07/04 10:39:43 .net
FreeBSD amd64 7-STABLE

5:DNS未登録さん
08/07/04 13:14:20 .net
Windows2000 SP4

6:DNS未登録さん
08/07/04 13:40:15 8rSe0hna.net
sh-3.00$ uname -a
Linux intra1.stellarcube.com 2.6.9-67.0.20.EL #1 Thu Jun 26 08:09:59 EDT 2008 i686 i686 i386 GNU/Linux


sh-3.00$ cat /etc/redhat-release
CentOS release 4.6 (Final)



7:DNS未登録さん
08/07/05 11:43:27 diZ7ye+e.net
FreeBSD

8:DNS未登録さん
08/07/05 16:00:18 .net
FreeBSD 7.0-STABLE amd64


9:DNS未登録さん
08/07/05 16:53:13 .net
FreeBSD 多いな。俺もだ。

10:DNS未登録さん
08/07/06 06:35:03 .net
vine42

11:DNS未登録さん
08/07/06 11:55:04 .net
Windows Vista
やっぱり操作になれたうぃんどうずが一番!

12:DNS未登録さん
08/07/06 13:19:49 .net
Windows Web Server 2008
.NETの生産性は最強だとおもう。
ASP.NETをマスターすればJavaなんてアウトオブ眼中。

13:DNS未登録さん
08/07/06 14:49:01 YmOpwkaP.net
俺は>>1と同じヤツを使っているが、これはLinuxをコマンドで使いこなせるヤツには便利だと思う。
そうでない初心者には馬鹿が加速するだけの凶器かもw

14:DNS未登録さん
08/07/07 10:38:12 .net
CentOS 5.2 x86_64

15:DNS未登録さん
08/07/07 19:10:53 kapxqnk+.net
>>13
今のMacってUNIXコマンド実行できるとかなんとか

16:DNS未登録さん
08/07/07 20:11:17 .net
がんばってMac薦めなくていいよw

Linuxが無料で使えるのに、わざわざデスクトップOSを持ち出す理由無いから。

17:DNS未登録さん
08/07/07 22:32:06 .net
Debian

18:DNS未登録さん
08/07/07 23:28:27 .net
>>16
OSX Serverと言うOSがあってな?

19:DNS未登録さん
08/07/08 01:54:12 KoAXkm2x.net
それは違う
正確にはMac OS X Serverなのだよ。
その実態はUnixなんだけどな。

20:DNS未登録さん
08/07/08 03:58:55 .net
素直にFreeBSD使えばよくね?
Mac鯖に使う位なら。

21:DNS未登録さん
08/07/08 07:11:45 xu7Lx+Te.net
>>19
微妙に違う。
正式にはMacOSX Server

22:DNS未登録さん
08/07/08 07:13:07 xu7Lx+Te.net
TigerまでのOSXはUNIX的。UNIXじゃない。
LinuxがUNIXでないのと同じ。

23:DNS未登録さん
08/07/08 07:41:54 .net
Leopard is UNIX

24:DNS未登録さん
08/07/08 09:07:37 VoHhrGcq.net
>>23
そのとーり。レパードからUNIXになった。

25:DNS未登録さん
08/07/08 15:42:34 .net
Be

26:DNS未登録さん
08/07/08 16:30:50 .net
うぶんつ














デスクトップ版じゃねーぞ

27:DNS未登録さん
08/07/08 22:25:41 .net
ストリーム鯖とか、夜な夜なffmpegでなんかエンコードするとか、
メディア系の鯖を立てるときはDebianより便利だな。Ubuntu Serverって。


28:DNS未登録さん
08/07/08 23:23:20 KoAXkm2x.net
>>21
オマエは何を言ってるんだ!!
正確にはMac OS X Server(半角スペースが重要)なのだよ。

29:DNS未登録さん
08/07/09 02:20:39 eWotRJf5.net
>>28
違います、MacOSX Serverす。
そもそもMac OSXではないので。

30:DNS未登録さん
08/07/09 02:21:43 eWotRJf5.net
そもそも実態がUNIXってのも疑問。

31:DNS未登録さん
08/07/09 03:21:47 .net
なんでいちいちServerOS買うの?
俺は普通にMacOSX Tiger のままでやってるけど?
だいたい普通に買える値段かよ、あれは。
おまえらみたいな金持ちはいいよな。裏山。

32:DNS未登録さん
08/07/09 03:23:10 .net
>>28
よく知らないけどOS Xではないと思うよ
OSXかと

33:DNS未登録さん
08/07/09 03:31:21 lTfB5XGj.net
Mac半角スペースOS半角スペースX半角スペースServerが正しい。
ちなみに正確を期するならばUNIX and Linuxがその正体

俺って頭がいいんだぞ

34:DNS未登録さん
08/07/09 07:14:22 .net
>>31
すげえな。面倒じゃね?

35:DNS未登録さん
08/07/09 10:34:23 .net
>>31
XServe買ったら付いてきたから。
それでなくてもWindows Serverと比べれば十分買える値段じゃね?

36:DNS未登録さん
08/07/09 18:19:14 .net
Mac OS X Serverが正しいよ
Appleのホムペ見てみ?
ま、なんでもいいんだけどね、分かりゃいい

37:DNS未登録さん
08/07/09 19:05:22 .net
>>34
そうなのか?いや、よくワカンネ。
一度不具合があったとき、原因が分からず対処できなかったかな。
漏れもServerOS欲しいけど、もうTiger売ってないし(中古ではあるけど)
確かにWindowsのServerより安いけどね。
>>35
『XServe買ったら付いてきたから。』
一度でいいから言ってみたい。裏山。当方PowerMacG4/500ですw

38:DNS未登録さん
08/07/09 21:25:07 UqT3HRl7.net
素直な性格はいいけど、ねたみ根性はどうにかならんのか。
一世代前のTigerならYahooオークションで安く手に入るだろうに。

Mac OS X Server は度素人が使えば馬鹿が加速するだけだが、
手慣れた人間が使うなら、こんなに便利な物はない。

39:DNS未登録さん
08/07/09 21:28:25 .net
自作サーバー程度で
有料OS使うまでも無いわ。

仕事ならともかく、趣味で遊んでいるのに
知識無くても簡単にできるようなら意味ないしね。

40:DNS未登録さん
08/07/09 21:40:58 .net
ここまでsolaris10無し

41:DNS未登録さん
08/07/10 00:39:52 giYfLMbK.net
ドナルドOSなんてパソコン初心者用だからなw
パソコンってなぁに?みたいなww

42:DNS未登録さん
08/07/10 01:02:04 RsQXC3uz.net
面白いと思ってるんだろうか

43:DNS未登録さん
08/07/10 09:32:37 ByXv5oC1.net
ウエンツ英字

44:DNS未登録さん
08/07/10 14:39:45 .net
fedora8


45:DNS未登録さん
08/07/10 16:42:07 .net
やっぱり、Macで鯖たてる奴はアフォとしか思えん・・・
普通にFreeBSD使えや

まあ、2chだからいいけど、実社会でMac鯖運営してるとか言わないほうがいい。
世間様から後ろ指さされるぞと。


46:DNS未登録さん
08/07/10 23:17:07 t6a20o4N.net
ドザの方が基地外だろwwwww

47:DNS未登録さん
08/07/12 01:44:30 .net
俺FreeBSDで専用鯖借りてて、OSXで自宅鯖やってる。

ちゃんと使える奴はLinuxでもOSXでもFreeBSDでも、そつなくこなすよ。

使えない奴が、叩き回る。

48:DNS未登録さん
08/07/12 02:40:20 .net
>>47
自画自賛かよw

49:47
08/07/12 03:00:45 .net
俺はLinux使えないぜ!

FreeBSDとOSXなんて同じようなモンだしな。

50:DNS未登録さん
08/07/12 15:26:30 .net
uLinux

51:DNS未登録さん
08/07/12 22:14:35 9elcbYRz.net
Plan9

52:DNS未登録さん
08/07/13 14:14:16 TUehd7Zz.net
>>38
OSXのServer版ヤフオクでも手に入りませんけど?
シリアルナンバ欠品ってのはよくあるし、安くあるけど、あれ買ってもインストールできんのやろ?
だから今のTigerのままでいいや。

53:DNS未登録さん
08/07/13 14:20:51 .net
>>861

54:DNS未登録さん
08/07/13 22:12:45 .net
そろそろSolaris 10に鞍替えしようと思ってるんだけど、
溜め込んだ物が多過ぎて簡単に移行できないw
サーバそのものも2006年頃のスペックのPCを用意して移し変えるつもりが
結局サーバが2台に分裂しただけって結果になったしw

55:DNS未登録さん
08/07/13 22:53:38 .net
>>52
アップルストアで買ったけど。普通に。

56:DNS未登録さん
08/07/14 10:53:10 .net
>>39
口のききかたに気を付けろ

57:DNS未登録さん
08/07/15 23:35:35 H+y/kzgv.net
>>51
ホスト教えて


58:DNS未登録さん
08/07/16 01:17:04 .net
>>57
新宿の愛

59:DNS未登録さん
08/07/16 20:50:26 G1rufBNJ.net
Macとかいうパソコンまだあるの?

60:DNS未登録さん
08/07/16 23:58:38 .net
>>59
そんな名前のPCはないな。


61:DNS未登録さん
08/07/17 00:24:43 hQxNh6VG.net
日本人ならVineだろjk

62:DNS未登録さん
08/07/17 17:44:02 w0PlAHaD.net
Macとかもう終わってるしww

63:DNS未登録さん
08/07/17 20:43:30 .net
Macはアンチが多いなぁ相変わらず。
何でも使えば楽しいのに。

64:DNS未登録さん
08/07/18 03:11:14 LjXsPizo.net
でもMacは使えるまでが苦痛だったよ

つまり今すごく苦痛

65:DNS未登録さん
08/07/18 07:18:55 0xABTcWc.net
>>52
お尻有る?軟派も出ている時があるよ。
今は10.3で出ているようだけど。webサバ、メルサバ、DNSなら二世代前でも十分。

なんか、自分でも赤面するほどお尻有る?軟派は面白くなかったな。反省

66:DNS未登録さん
08/07/18 16:25:31 .net
>>61
Vineはセキュリティパッチが遅すぎる
そもそも開発者からしてサーバ用途で使うのは無謀とかいってただろ

67:DNS未登録さん
08/07/19 14:08:16 .net
vineは外部公開しない鯖なら簡単でいい。

68:DNS未登録さん
08/07/22 13:54:10 .net
ubuntu, debian, centOS, windowsXP
個人的にはubuntuが一番かな。
debianは、今は知らないけど、安定性重視で新しいものを入れにくいし、
centOSは慣れの問題かもしれないけどyumが使いにくい。
現在玄箱proにdebian入れて、メインにcentOS入れて、
実験用サーバにubuntu入れて、デスクトップはcolinux+ubuntuな感じで使ってます。

69:DNS未登録さん
08/07/23 01:11:39 .net
>>68
俺は右から順に使いやすいと思うぞ。

70:DNS未登録さん
08/07/24 04:36:44 .net
>>68
用途にもよるし、単純比較できないだろ。

71:DNS未登録さん
08/07/27 22:17:30 .net
fedora Linux7

72:DNS登録済さん
08/07/31 01:25:22 Gt9KgHIA.net
Debian 4.0
Red Hat Linux 9
Vine Linux 4.0
Solaris 8と9と10

以上。


73:DNS未登録さん
08/07/31 19:37:20 .net
パッケージ好きなんだな。

74:DNS未登録さん
08/07/31 21:07:01 .net
vine4.1
windows2000 sp4
fedora7
fedora8
centos5(ローカル)
ubuntu804(ローカル)

※全て800M以下のロースペマシン

75:DNS未登録さん
08/08/01 04:00:46 .net
800MHzなのか800MBなのか、800MBならストレージかメモリかはっきりしろ。

76:DNS未登録さん
08/08/01 09:42:28 .net
普通、長さだろ


77:DNS未登録さん
08/08/01 10:13:33 .net
正直、800Mと400Mが一番しんどい。

78:DNS未登録さん
08/08/01 23:06:39 .net
>>77
常に全力だからな

79:DNS未登録さん
08/08/02 18:53:56 .net
>>35
XServeってもう宅鯖じゃないんじゃない?

80:DNS未登録さん
08/08/02 21:52:18 .net
機体で差別するのは間違ってる。
24Uのサーバラック買ってる奴もいるし。

PICでもミニタワーでもPS3でも4Uでも、鯖として使ってるなら鯖だ。

81:DNS登録済さん
08/08/03 01:27:39 fQp4ve+S.net
Solaris系はPRIMEPOWERですね。

82:DNS未登録さん
08/08/03 12:12:41 .net
Fedora(Core) 3-9
CentOS4.4-5.2
Ubuntu 6.06,7.10
Windows Server 2003
あたりですかね

Mac鯖ユーザが意外と多いね

83:DNS未登録さん
08/08/04 01:06:23 .net
SUSE使ってる奴はいないのか・・・

84:DNS未登録さん
08/08/04 01:47:52 UCFviQM9.net
>>80
誰も差別していないだろw

それを書くなら区別だろ区別w

85:DNS未登録さん
08/08/04 04:11:38 .net
どこが区別なんだろう…

86:DNS未登録さん
08/08/04 05:26:47 .net
FreeBSD 7.0R

87:DNS未登録さん
08/08/04 21:24:48 .net
CentOS4.5 on VMware@Windows 2000 Server。
ウチの構成は面白みないなあ・・・。

88:DNS未登録さん
08/08/07 00:07:23 .net
$ uname -a
Linux nagisa.moe 2.6.18-92.1.6.el5 #1 SMP Wed Jun 25 13:49:24 EDT 2008 i686 i686 i386 GNU/Linux
$ cat /etc/redhat-release
CentOS release 5.2 (Final)

89:DNS未登録さん
08/08/27 14:57:16 wg5Bcay/.net
>>1
AppleShare IP 6.3

90:DNS未登録さん
08/08/28 22:24:29 .net
tes,tes


91:DNS未登録さん
08/09/04 11:38:22 .net
gentoo linux 2008.0-2.6.25-gentoo-r7

92:DNS未登録さん
08/09/08 13:28:14 .net
Slackware 12.1

93:DNS未登録さん
08/09/08 16:38:15 HVyNIYEd.net
windows server 2008

94:DNS未登録さん
08/09/08 18:15:25 Y02UQ2Is.net
Vine Linux on Windows XP with VMWARE

95:DNS未登録さん
08/09/09 01:19:43 VjZpH68K.net
win2000とxp

やっぱwinは楽。サービス抜きまくれば早いし。

96:DNS未登録さん
08/09/09 04:45:47 .net
一度設定したらUn*xもMacもリヌクスも放置だから楽だよ。
Windowsがいいのはリモコンが無くてもデフォルトでマルチが出来る点か。

97:DNS未登録さん
08/09/09 08:03:16 .net
>>96
まぁ本当の意味で放置ってのは無理な話だがな。
必要に応じてソフトウェアのアップデートをかけなきゃいかん。

98:DNS未登録さん
08/09/09 09:25:26 .net
>>97
微妙に上文と下文に食い違いが有る様に思えるのは俺だけ?


99:DNS未登録さん
08/09/09 10:50:54 .net
>>97
カーネルアップデートで再起動もしないと駄目だしね

100:DNS未登録さん
08/09/09 11:09:55 .net
>>96の2行目ってどういう意味?

101:DNS未登録さん
08/09/09 12:45:48 .net
>>99
Linuxもカーネルアップデートで再起動しないといけないよ

102:DNS未登録さん
08/09/10 22:46:22 .net
>>1
fedoraとCentOSとVistaと2000ですがなにか?

103:DNS未登録さん
08/09/11 13:07:01 .net
Fedora9
FedoraCore6のころからつかってて、upgrade繰り返してる
最近ネットワーク周りが不調なんだが、クリーンインストールしたほうがいいのかな、とか
そもそもマシンが5年くらいつかってるやつだから寿命なのかなと思ったり

104:DNS未登録さん
08/09/11 23:16:02 .net
とりあえずWindows sever 2003使っているよ。

105:DNS未登録さん
08/09/12 07:57:12 .net
不正コピーか

106:DNS未登録さん
08/09/14 00:46:55 .net
LinuxからFreeBSDに変えてから快適すぎてLinuxには戻れない

107:DNS未登録さん
08/09/16 16:17:21 .net
>>106
どこらへんがどう快適なのかkwsk

108:DNS未登録さん
08/09/16 21:42:33 .net
FreeBSD 6.3

109:DNS未登録さん
08/09/17 02:05:14 .net
Solaris10 x86

110:DNS未登録さん
08/09/28 10:01:37 .net
FreeBSD 5.5

111:DNS未登録さん
08/09/28 10:07:10 .net
gentoo 2008 ppc

112:DNS未登録さん
08/09/28 16:35:46 0BCjBGU8.net
Solaris9 (SPARC) F/W(SunScreen3.2)
Solaris9 (SPARC) メイン
Solaris9 (x86)  バックアップ



113:DNS未登録さん
08/09/28 22:27:01 .net
debian

114:DNS未登録さん
08/09/29 19:12:19 .net
mayu Firewall
rena メインマシン
miki サブマシン
risa DNS、mail、NTPサーバ
yuri WWW、Proxyサーバ
rika 予備マシン(WWW、Proxy)
miyu 予備マシン(いろいろ)

115:DNS未登録さん
08/09/29 20:28:43 .net
>>114
全部vmwareで実PCは1台なんですね、わかります

116:DNS未登録さん
08/09/29 20:48:43 .net
鯖に使えるレベルのPCなら容易に手に入るし、
10台くらいあってもおかしくないんじゃね?
おれんちで一番多いときははこんなんだった。

gw1 ルータ1
gw2 ルータ2

NETGEAR 無線LAN AP
pdu1 電源タップ
em1 温度計

C7 メインマシン
C8 サブマシン
C9 ノート
mini,MX2,www2,ns2  マック

sw1 インテリスイッチ(休止中)
NS1,www,mx,vc 鯖 FreeBSD (休止中)
syslog syslog鯖 FreeBSD (休止中)

今は鯖を業者に預けてるので(休止中)の奴が無い。

117:DNS未登録さん
08/09/30 01:22:23 .net
Vine
近々入れ替え予定

118:DNS未登録さん
08/10/02 00:51:04 .net
>>116
電源タップや温度計って何?

119:DNS未登録さん
08/10/03 01:26:59 .net
>>118
電源タップ:URLリンク(cyber.apc.co.jp)
ブラウザから電源ON/OFFが出来る。
サーバが止まってしまった時に無理矢理再起動するために買ったけど、
Windowsマシンの無理矢理再起動にしか使ったことないw

温度計:URLリンク(cyber.apc.co.jp)
温度のログがとれる。

どっちもヤフオクで、前者3万後者2万くらいだったかなぁ。
インテリスイッチもヤフオクで1万とかだった。

120:DNS未登録さん
08/10/03 20:34:47 9QZhhLKq.net
WBEL4
eAR OS Free Edition (vmware)
Open SUSE 10.2 (vmware)

121:DNS未登録さん
08/10/03 21:53:10 .net
>>119
LANから制御できるタイプの電源タップだとこういう安いのもある。

Aviosys IP Power 9212
URLリンク(akizukidenshi.com)

ケースを自作するのならさらに安く。

Aviosys IP Power 9202
URLリンク(akizukidenshi.com)"K-00917"&s=popularity&p=1&r=1&page=

122:DNS未登録さん
08/10/15 21:24:31 .net
ファイルサーバ(ftp:samba:rsync) FreeBSD-7.0-Release
メイルサーバ(postfix:qpopper)兼DNS兼NTP FreeBSD-6.3-Release
proxy+cvsup-mirror+db(postgreSQL)+snmp-agent(with mrtg on apache) FreeBSD-7.0-Release

Gateway OpenBSD-4.2 で pfと透過proxyをテスト中。

ちなみに、デスクトップは FreeBSD-7-Stable

123:DNS未登録さん
08/10/16 05:01:58 .net
>>122
Flashがまともに動作するようになったらメインもFreeBSDにしていいと思ってるんだが。。。
メイン以外はFreeBSDなんだけどな。

124:122
08/10/16 23:13:18 .net
>>123
メイン=デスクトップでOK?

ちょっと前までは、KDEでフラッシュが普通に見れたりしたけど、
今は、wine とか qemu とか、邪道に走ってるね。

まあ、V2Cが使えれば、あとはどうでもいいけどね。

125:DNS未登録さん
08/10/17 06:16:55 .net
フェラ2

126:DNS未登録さん
08/11/12 00:28:06 .net
OPENSTEP

127:DNS未登録さん
08/12/15 17:36:30 .net
MSX-DOS2

128:DNS未登録さん
08/12/27 18:07:30 .net
FreeDOS+KT-BBS


129:DNS未登録さん
09/01/19 12:39:24 .net
引越しとあいまってSubversionとTracを自宅サーバーに移行して
ついでにAOE用のVPNサーバー立てたいんだが
FreeBSDとUbuntu serverどっちがいいかな

130:DNS未登録さん
09/01/21 13:22:45 .net
自宅に置いておくなら自分がやりやすい方でやればいいぜ。


131:DNS未登録さん
09/02/08 11:40:52 .net

これが一番簡単
URLリンク(con4.elsign.jp)


132:DNS未登録さん
09/05/24 23:52:56 vojOBiW0.net
Windows98SEとPWSです


133:DNS未登録さん
09/05/30 23:42:37 wnlSKSy9.net
学生時代はNetBSD0.8~0.9。
ISDN64k~光100Mbps時代はFreeBSD2.1.0~現在に至る。
実用性を考えると、FreeBSDが楽チンだわな。

134:DNS未登録さん
09/06/07 10:09:28 .net
Solaris10 x86

135:DNS未登録さん
09/06/07 12:48:02 .net
MacOSX Server(TigerServer)です。


136:DNS未登録さん
09/06/26 09:51:05 HFNs48mz.net
LV0 ぃぬx?どうせ使いづらいOSだろ?どうでもいいよ…
LV1 ふーん…どっちかってーGUIよりCUIよりで操作するのか
LV2 このペンギン…ちょっといいかも…
LV3 やっべ!このUbuntuマジやっべ!
LV4 やべぇVineとかFedoraとかすげぇ使いやすい…ターミナルだけ邪魔だ
LV5 マジこのターミナルどうにかなんねぇのか?マジウゼェ…
LV6 RedHat結婚してくれ!
LV7 やべぇRedHat最高!RedHatと電気さえあれば生きていける!
LV8 FreeBSDと結婚した!俺はFreeBSDとターミナルと結婚したぞ!!
LV9 やっぱMacOSX Serverは最高だわ ←今ここ

137:DNS未登録さん
09/07/06 19:21:59 .net
% uname -a
FreeBSD 6.4-RELEASE-p5 FreeBSD 6.4-RELEASE-p5 #0

%uname -a
FreeBSD 7.0-RELEASE-p11 FreeBSD 7.0-RELEASE-p11 #0

138:DNS未登録さん
09/07/06 19:24:59 .net
鯖立てて長いけど殆ど放置だからスキルは殆ど無いです
個人的にFreeBSDが一番楽

139:DNS未登録さん
09/07/12 20:45:04 .net
昔は基本的にNetBSD、その後パッケージ管理はpkgsrcを使ったまま
OSはFreeBSDに移行したけれど、最近はopen solarisに興味を惹かれてる。


140:DNS未登録さん
09/07/14 10:16:20 .net
yarisインストーラが動かなかったお...

141:DNS未登録さん
09/07/15 18:41:06 .net
FreeBSD 6.2R

142:DNS未登録さん
09/07/16 21:28:17 .net
winxp home edition

143:DNS未登録さん
09/07/28 23:20:44 .net
MonaOSです

嘘です

144:DNS未登録さん
09/08/01 02:03:21 xU21cm7u.net
Windows Xpとか、普通のシリーズを使うとライセンス違反とか聞くのですが、皆さんどうしてます?

145:DNS未登録さん
09/08/01 02:49:48 .net
Windowsは使ってないので。

146:DNS未登録さん
09/08/01 13:12:05 .net
>>144
MSに電話したらおっちゃんが別にええでって言ってた。
最近一見さんが多いから後でもめ事が起きひん様にらしい。


147:DNS未登録さん
09/08/01 17:18:49 .net
>>1467
同時10コネクションまでに制限されるが。

148:DNS未登録さん
09/08/01 20:04:37 .net
>>がが

149:DNS未登録さん
09/08/10 05:53:52 ffRODR62.net
Deb系使ってる奴はクソ

150:DDNS登録さん
09/08/10 07:35:28 2PeE8NwE.net
>>147
いや、コネクション数は制限ない。もしそうだったらP2Pソフトが動かない。
同時に10人以上繋いでるのがその証拠。
…………だったっけ?

151:DNS未登録さん
09/08/10 14:19:34 orcH7qIc.net
# uname -srm
FreeBSD 7.2-RELEASE-p2 i386

152:DNS未登録さん
09/08/10 21:59:35 .net
やっぱりFreeBSD人気だなあ…。
FreeBSDすごく良いと思うんだけど、Linuxに慣れすぎてしまっているために自宅サーバはLinuxだわ…。
ちなみにサーバはGentoo Linux。
世の中的にはLinuxかFreeBSDどっちの方が使われてるのかな…。
それによってはFreeBSDに移行しようかとも考えてる。。

153:DNS未登録さん
09/08/12 14:40:53 .net
鯖機はslackware
X Windowを起動した記憶が、ここ数年ない。
鯖にGUIっているのか?


154:umm
09/08/12 20:00:33 .net
俺もslackだね。

>鯖にGUIっているのか?
ノン。いらない。
デスクトップ用マシンならともかく、サーバマシンにはマウスもつけたこと無い。
だいたい、サーバ運用を開始したらモニタもキーボードも外すでしょ。

155:DNS未登録さん
09/08/12 23:24:09 .net
グラボもはずしてシリアルで運用

156:DNS未登録さん
09/08/13 10:30:23 .net
FreeBSD6.3R

157:DNS未登録さん
09/08/14 12:09:24 .net
FreeBSD6.4 p5

そういえばパッチ当てて再起動してなかった


158:umm
09/08/14 17:02:27 .net
>>155
おれも一時期シリアルでサバ管理してたことある。
でも、DMZのサバにlanからsshで入って管理する方が、らくちん。
そもそも、今時のサバ機はオンボードグラフィックスだから、グラボはずせないしな。(^^;;

159:DNS未登録さん
09/08/16 13:26:39 .net
もう使わないのでライセンス余ってたWindows2000
ユーザーとか権限をしっかり管理すればけっこうイケる

160:DNS未登録さん
09/08/18 18:22:30 .net
>>159
> もう使わないのでライセンス余ってたWindows2000
 説明っぽくてワロタ。

161:DNS未登録さん
09/08/25 12:39:09 .net
Fedora11 (32bits)

今年の初めまで使ってた鯖にはWin2kが入ってた
壊れて使えなくなったけど

162:DNS未登録さん
09/08/26 09:28:17 .net
うちの鯖もWin2k SP4だな。UNIX系統にしたいとも思うんだが。

こないだ買ってきたSX280いnCentOSでも入れてみるかのぅ?

163:DNS未登録さん
09/08/26 21:15:25 .net
>>162
黙れライセンス違反

164:DNS未登録さん
09/08/28 11:59:43 .net
つか、インストしてから語ってくれ

165:DNS未登録さん
09/08/31 10:44:33 .net
>>163
いや、結構前だがギリギリで正規の物を持っているので問題ない。

166:DNS未登録さん
09/08/31 13:19:50 .net
>>165
そっちのライセンスじゃないかと。
試しに聞くが、ライセンスいくつ持ってる?


167:DNS未登録さん
09/09/02 09:21:48 .net
>>166
悪い遅れた。ライセンスはパッケージが1つ。あとはSX260の本体側に計2つと
SX280に1つか。

で、どっちのライセンスの話なの?

168:DNS未登録さん
09/09/02 09:27:19 .net
>>167
Winで鯖を立てる上でのライセンスが分かってないと思われるが
これ以上、どうでも良いことでスレ消費すんな
お前の日記スレじゃない

169:DNS未登録さん
09/09/02 10:09:15 .net
>>167
スレ違いだから一回しか書かない。

Windows2000はインターネットに接続するサーバーとしての使用が、そもそもライセンス違反。
但し、apacheに関してのみ許可されている。
WindowsXPに関しては、この記載はなし。
但し、2000もXPも10接続まではokだが、11接続目からライセンス違反。

つまり、2000に関してはapacheは10接続以下ならok。
それ以上が接続出来ないようにしないと、気付いたらライセンス違反。
FTPサーバーやメールサーバーやストリーミングサーバーは、
接続数に関係なくライセンス違反。

XPはサーバーそのものはok。
但し、総計で10接続であることに注意。
apacheへ10接続されている時にftp接続されたらライセンス違反。

各osの許諾や、MSのHelp等を見れば書いてある。


170:169
09/09/02 10:12:45 .net
しまった。
2000は脳内で勝手にプロフェッショナル版と決めつけてた。
もしサーバー版なら話しは違う。
CALの問題とかあるからそっちを見るように。

171:DNS未登録さん
09/09/02 10:50:38 .net
>ライセンス余ってた
この理由でWin鯖立てる奴がServerである可能性は低いし
CALを知っているとも思えない。
その上、OEMのWin2000がならライセンスそのものの規約()?にも違反するかと思われるな

172:DNS未登録さん
09/09/02 16:47:12 .net
くだらなすぎて笑えない

173:DNS未登録さん
09/09/03 13:05:12 .net
笑う要素なんかあるか?

174:DNS未登録さん
09/09/18 22:29:34 .net
FreeBSD 8.0 BETA4 (amd64) on atom330。ちゃんと動いた。

175:DNS未登録さん
09/10/08 23:31:27 .net
WindowsXPPro SP3
なんか>>169に名指しをうけた感じが希ガス

176:DNS未登録さん
09/10/09 02:57:40 .net
Ubuntu 8.04 Server LTS
サポート期間まだ残ってるけど10.04出たら更新しようかな

177:DNS未登録さん
10/03/09 01:48:18 .net
Ubuntu 9.10 Server
apache php5 mysqlなんかが簡単にインスコでけるので。

10,04は興味あるけど、サーバ機はしばらく様子見の予定。

178:DNS未登録さん
10/05/24 11:15:25 .net
やっぱFreeBSDが一番楽かな

179:DNS未登録さん
10/05/24 15:51:34 .net
安定度も含めて、楽なのは確かにFreeBSDだな。

180:DNS未登録さん
10/06/06 19:40:23 .net
デビアンだろ!!

181:DNS未登録さん
10/06/11 15:11:23 .net
CentOS択一

182:DNS未登録さん
10/06/12 11:50:56 .net
>>181
茨だな。

183:DNS未登録さん
10/09/01 02:39:46 .net
Windows Server 2008が楽だよ。

184:DNS未登録さん
10/09/01 19:37:08 .net
Gentoo

185:DNS未登録さん
10/10/10 17:12:38 .net
ReactOS(NT系互換)
URLリンク(www.reactos.org)

186:DNS未登録さん
10/10/13 02:09:24 .net
Debian lenny
数百MHz CPU サーバにはこれがシンプルで良い

187:DNS未登録さん
10/10/13 03:07:42 .net
それならBSDもお勧め

188:DNS未登録さん
10/10/13 06:28:15 .net
俺はPen3 600MHzにUbuntu。

189:DNS未登録さん
10/10/13 23:30:50 .net
OS/2 Warp 3

190:DNS未登録さん
10/10/17 00:06:56 8Pmv5jo4.net
Solaris 10 x86

191:DNS未登録さん
10/10/17 20:05:08 xR7KGBQH.net
超漢字V4

192:DNS未登録さん
10/10/18 22:31:53 .net
QNX

193:DNS未登録さん
10/11/18 22:43:04 .net
Windows 7 Starter

194:DNS未登録さん
10/11/18 22:50:08 .net
>>169-171
>>175
安心しろ、TCPIP.SYS自体に同時接続数制限かかってるから
10接続(XP HOMEは5接続)超えると接続できずにサーバーエラー返される



TCPIP.SYSの同時接続数制限を解除する方法 2
スレリンク(win板)





195:DNS未登録さん
10/11/26 05:26:27 .net
CentOSだけど、正直オープンソースのパッケージ入れようと思うと対応してる数とか、参考文献的にDeb系を使いたくなる
FreeBSDはまだ取っつきにくそうに思える

196:DNS未登録さん
10/11/26 14:53:31 .net
FreeBSDだが、Deb系の方がとっつきにくい
FreeBSDはシンプルで良いよ

197:DNS未登録さん
10/11/27 12:37:43 .net
FreeBSDはシンプルだけど、Portsのupgに時間かかり過ぎ。
CentOSはデフォルトで入るパッケージ多過ぎ。
Deb系はDeb系流儀がいちいちウザい。

でも一番ウンコなのはNetBSD。

198:DNS未登録さん
10/11/28 08:50:57 YpcanPpx.net






      Windows 98 SE + PWS







199:DNS未登録さん
10/11/29 07:37:09 .net
デフォルトで入るパッケージが少ない、サーバー系のパッケージが充実している、動作が安定している。
Shorewallの設定が理解できればMandriva一択だな。

200:DNS未登録さん
10/11/29 20:49:35 .net
ベリーOS 2.0


201:DNS未登録さん
10/11/30 13:26:54 .net
うちはFreeBSD鯖を納入してるけど、リリースパッケージ一択だから、portsから入れるのは要望があってオプション変える時だけかな。
パッケージからだから環境作りもあっさり。

2chの鯖を作ってる人のblogを見ても、リリースパッケージを使ってるみたいだ。

自宅のは8-stable+ports-current鯖だけど。

202:DNS未登録さん
11/01/30 18:17:32 .net
>>194
ってことは、だ。解除しない限りにおいてはWin2k+apache鯖って問題ないんじゃん?

203:DNS未登録さん
11/02/09 14:30:26 .net
用途の方の問題だから

204:DNS未登録さん
11/02/11 22:44:27 .net
VISTAを公開ゲームサーバにしたらまずい?

205:DNS未登録さん
11/03/02 08:34:35.52 ZT++rG4y.net
ライセンスライセンスうるさいな。


            つ『自動車運転免許』


これで文句ないだろw

206:DNS未登録さん
11/03/05 14:46:01.50 .net
なんでこんな糞レスで笑ったのだろう

207:DNS未登録さん
11/03/06 12:09:23.58 .net
殺しのライセンス

208:DNS未登録さん
11/03/06 12:22:16.49 .net
URLリンク(www.youtube.com)

209:DNS未登録さん
11/04/06 19:10:47.49 .net
やっぱCentOS5っしょ。

210:DNS未登録さん
11/04/11 00:47:54.25 .net
CentOS5.5だね

211:DNS未登録さん
11/04/11 23:24:41.65 .net
CentOSなんて所詮、RHELになりきれない、山塞専門の鳥じゃねーか。

212:DNS未登録さん
11/04/14 02:10:26.13 .net
>>211
別にそれでも実用上何の問題ないでしょ。
RHELが必要な奴はRHEL買うだろうし。

213:DNS未登録さん
11/04/23 23:31:08.98 .net
CentOSはRHELの仕事を家に持ち帰える人のためのディストリ。

214:DNS未登録さん
11/04/24 23:50:06.78 q7W/0vdy.net
ゲーム鯖にCentOS

215: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/04/28 06:20:21.61 .net
へえ

216: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
11/04/28 18:19:20.34 .net
個人用だから自分勝手なgentoo
絶対に商用では選べない

217:DNS未登録さん
11/05/02 11:40:13.78 .net
しょうよう

218:鯖@名無し
11/05/07 14:54:23.70 mfiNNv8Z.net
しょうようwwww

219:DNS未登録さん
11/08/24 00:01:49.96 .net
CentOSで十分

220:DNS未登録さん
11/08/27 20:05:07.05 .net
高速増殖炉がどうかしたか?

221:DNS未登録さん
11/08/28 00:25:10.92 .net
CentOSは今後が不安だな

222:DNS未登録さん
11/09/09 20:37:08.42 .net
centOS6だが、今後の不安は確かにある
6の時の開発のグダグダが今後尾を引かなければいいが・・・

centOS以外だとどんなのがいいの?
Dev? FreeBSD?

223: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/09 22:35:50.64 .net
>>222
商用?個人用?

224:DNS未登録さん
11/09/09 23:37:08.76 .net
>>222
Ubuntu Server 10.04 LTSオヌヌメ。

225:DNS未登録さん
11/09/10 02:13:59.73 .net
>>222
ScienticLinux
RHELクローンでCERNが開発してる

226:DNS未登録さん
11/09/10 12:15:57.50 .net
>>223
商用です

227: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/10 19:12:34.11 .net
>>226
RHELにしときな
他とサポートの充実度が違う

228:DNS未登録さん
11/09/15 20:04:18.91 xYywsb9M.net
OSレベルでサポート期待してる人たちってどんなシステムつくってんの?

229:DNS未登録さん
11/09/16 12:56:28.48 .net
>>226-227
そして商用ならスレ違いだ。

230:DNS未登録さん
11/10/04 08:37:20.91 .net
ナウいヤングはWindows Home Server 2011

231:DNS未登録さん
11/10/15 09:40:38.04 .net
他のOSも試してみたいけど面倒だから5、6年ぐらいFreeBSDのままだわ…

232:DNS未登録さん
11/10/20 21:56:30.52 .net
>>222
 Arch Linux (多用途)
 又は Archbang Linux (デスクトップ Archの分家)

 自分も CentOSからの乗り換え 検討中
 入れ替え 疲れるから

 Gentoo互換なら Sabayon Linux (デスクトップ)
 
 Arch Sabayon ローリングリリース 

233: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/11/26 23:36:32.06 yK8v6n2U.net
Windows XP Pro SP2

別にどんなOSや鯖ソフト使っても
あまり変化がないような?
そのあたりどうなんだろうかぁ?

234:DNS未登録さん
11/11/27 20:07:28.07 .net
CentOS 4.7

CobaltQube3ではこれが精一杯\(^0^)/

235:DNS未登録さん
11/11/28 02:50:12.60 OhdEsfMG.net
高性能な検索順位チェックツールが今なら無料です。
URLリンク(www.kensaku-giken.com)

PCのYahoo!・Google・MSNの順位・インデックス数・被リンク数チェック
携帯のYahoo!モバイル・Googleモバイル・gooモバイルの順位・インデックス数・被リンク数チェック、
ライバルサイトのインデックス数・被リンク数のチェックなどができます。
毎日1回起動して、【検索】ボタンを押すだけで、
数百サイトの順位チェックを自動で行い、過去の検索結果も記録して残します。
SEO対策の検証に不可欠な順位・インデックス数・被リンク数の変動をチェックすることができます。
市販されている順位チェックツールは1万円以上するものばかりですが、
そのようなツールよりも高機能なのに無料です。
利用制限なども一切ありません。
PC&モバイル対応の検索順位チェックツールです。


236:DNS未登録さん
11/11/30 14:26:05.55 WtNh94eM.net
宅サーって何に使ってるの?Ero?

237:DNS未登録さん
11/12/04 21:33:16.60 .net
>>236
メールとかHTTPdとかDNSとか。

238:DNS未登録さん
11/12/05 14:39:26.68 .net
最初は趣味と勉強ではじめたけど
今は仕事の手間を大幅に省く便利マシンみたいになってる
メインはWEB鯖

239:DNS未登録さん
11/12/05 20:19:27.08 .net
>>238
Web鯖と言っても、ざっと
専ら自分が鯖内のプログラム使うためのただのI/FとしてのWeb鯖
単にHP公開してるだけのWeb鯖。
HPでも、うpろだなど稼ぐ事を主体としているWeb鯖。
人に貸す事を主体としているWeb鯖があって、
どれも求められるものが違うからなー。

240:テト=テイトのエリナ(エレナ)
11/12/08 10:24:45.18 uEtmoPx+.net
チョウセン ソウレン ノ ハンザイ ガ セカイ ニ シラレタ。アカノセットウダン モ シラレタ。ダカラ タエ ヤ ヨネ ヤ アミ ノ イウコト(メイレイ) ヲ キキ イイナリダッタラ チョウセン ヤ セカイ ノ テキニナリ ザンサツケイ ニ ナル。
グーグル ノ インターネットテレビ ハ スイスギンコウ カラ フリーメイソン ガ ナガシテイル。サトウレツ ノ ニセエイゾウ デハ ナイ。 ニホン ノ オトナ ノ セカイ ニハ 「ムシ」トイウ メイレイ ハ ナイ。

241:DNS未登録さん
11/12/12 22:26:51.26 .net
>>236
Faxをpdf化してメールでPCとスマホに転送
重要なメールだけをフィルタリングしてスマホに転送
ファイル鯖
DLNAでTVに動画配信


242:DNS未登録さん
12/02/16 03:53:58.39 .net
 即 デ リ エ ロ 画 像 の ク ロ ー ル

243:DNS未登録さん
12/02/16 08:47:11.79 .net
イイネ

244:DNS未登録さん
12/02/22 14:30:04.04 .net
FreeNAS 7

245:DNS未登録さん
12/02/27 21:50:51.03 .net
鯖の上に植物を置いとくとよく育つ

246: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
12/08/22 02:24:34.08 .net
whs2011

EULAみる限り、DNSとかIISも違反ではないようだ。
ただセキュリティーソフトがあまり無いんだよね

247:DNS未登録さん
12/09/01 01:30:44.64 .net
メイン鯖 debian 6.0

NW鯖 FreeBSD 8.3

雑用鯖(Web/Mail/DNS/SNMP) debian 6.0

DB鯖 debian 6.0

jail鯖 FreeBSD 9.0

Win鯖 Windows Server 2008 R2 Standard

なかなか捨てられない鯖 Solaris 10(Sun Fire X2100 M2)

ESXiプール
-実験鯖1 Fedora 17
-実験鯖2 CentOS 6.1
-実験鯖3 ubuntu 12.04
-実験鯖4 Windows Server 2003 R2 Standard
-実験鯖5 Windows Server 2012 RC(関係ないけど、見た目/色合い最悪だよねorz)

自宅鯖です^q^ 電気代よりISP代の方が高いw

248:DNS未登録さん
12/09/08 21:59:20.44 z6Dmjz+s.net
ダイナブックにDebianスクイーズ
公開用、rep2用、実験開発用のHTTP
自分用のメール
VPNサーバー

249:!ninja
12/09/11 12:11:16.61 .net
XP

250:DNS未登録さん
12/09/13 18:19:07.85 .net
FreeBSD

251:DNS未登録さん
12/09/13 22:01:57.65 .net
Windows3.1

252:DNS未登録さん
12/09/16 05:12:48.70 .net
Ubuntu 11.10

253:DNS未登録さん
12/10/02 16:15:15.52 .net
VMware ESXi 5.1.0

その中でWindows 7とDebian squeezeが動いてる。


254:DNS未登録さん
12/10/10 22:08:00.28 .net
使ってないビスたんで組んでる

使いづれぇー
環境構築は楽だけど
必要環境揃えるのが意外と大変だった

255:DNS未登録さん [sage]
12/10/20 22:33:07.73 7R1CvKDN.net
OS系のソフトやすかったなぁ~
イロイロ探したんだけどPCソフトも中古だと安くていいよ~
激安PCソフト市場かなりやすいね=
庶民の味方だよホントググってみ

256:DNS未登録さん
14/04/09 22:50:15.10 Px86yntw.net
VyOS
これ軽いしFWにサイコー

257:DNS未登録さん
14/07/13 01:58:43.09 .net
JunOS

258:DNS未登録さん
14/08/29 21:02:33.68 LW9HT/a1G
Windows 7

259:DNS未登録さん
14/09/06 19:17:02.73 KUjf5+i5Y
AIX7.1@Power5+
パーツとOSのディスクそろえるのにEbay米と独から集める羽目になったぜ。
8年近く前のシステムだからショートパーツが国内でなかなか見つからない・・・
現在セットアップ中・・・Powerマシンうるせぇぇぇぇぇぇ

#メインのサーバはCent6@KVMで仮想マシンいっぱい。
#明日はSPAECマシン@Solaris10の予定。こっちも煩そうな予感。

260:DNS未登録さん
14/12/17 23:58:36.04 .net
debian 7.6

261:DNS未登録さん
15/03/23 22:09:15.37 FbT0txHZ.net
WindowsServer2012


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch