IPV4が無くなるって!at MYSV
IPV4が無くなるって! - 暇つぶし2ch2:DNS未登録さん
07/12/17 20:46:46 .net
で?

3:DNS未登録さん
07/12/17 21:00:37 .net
手軽にうざい国をはじけるようになるなら大歓迎だな

4:DNS未登録さん
07/12/18 15:48:23 6ZFHnh9K.net
無くなってどうなる?

5:DNS未登録さん
07/12/18 20:00:48 .net
自鯖板的にはニュースとして弱い気も。

>枯渇予測日は「2016年4月26日」となっている。

過信する気はないが、そんなもんなのか
移行期間としては妥当な線だな
リプレースされにくい業界の方には大変なのかもしらんけど。

6:DNS未登録さん
07/12/18 22:08:59 .net
ちょっと困る(涙)

7:DNS未登録さん
07/12/19 01:49:21 .net
そんな2200年に隕石が衝突するみたいなこと言われてもねぇ。

8:DNS未登録さん
07/12/19 03:31:09 .net
でもこのブログパーツはなかなかおもしろいな。


9:DNS未登録さん
07/12/19 11:40:00 .net
>>5
今年の3月1日時点での予測が2016年。
今見ると2014年になってるだろ、どんどん短くなってるんだよ。

10:DNS未登録さん
07/12/19 15:13:09 .net
石油並の枯渇説w

11:DNS未登録さん
07/12/19 15:39:32 .net
石油はどんどん伸びてるな

12:DNS未登録さん
07/12/19 18:14:21 .net
石油はいつかは枯渇するが、当面は大丈夫。
コストが高くて開発できない油田がまだまだあるため。

IPv4 addressはどんどん使って枯渇させようとしている
から、楽観的に予測しても10年はもたないね。

13:DNS未登録さん
07/12/20 23:40:03 .net
IPv6つかえばいいじゃん・・・てか、サーバ公開とかまったくしないようなADSLや初心者ユーザを
すべてローカルIPクラスAで管理すればだいぶあくぞwww

14:DNS未登録さん
07/12/21 01:42:00 .net
むしろ、まだ使い切ってなかったのかと思った。

15:DNS未登録さん
07/12/21 14:45:43 .net
>>13
鯖以外にもグローバルアドレスが必要なサービスは色々とある。
例えば初心者に最も必要なリモートデスクトップが使えなくなるぞ。

16:DNS未登録さん
07/12/21 15:44:07 .net
最近はPC持たずにゲーム機でホストやるやつもいるしなあ

17:DNS未登録さん
07/12/22 23:43:06 .net
常識的に考えて、中国や韓国にグローバルIPアドレスを
やらなきゃ解決する話だろ・・・

18:DNS未登録さん
07/12/23 22:01:19 .net
韓国が問題になるならさらに人口が多い日本も問題になる。
やらなくていいのはインドと中国と米国。

19:DNS未登録さん
07/12/26 00:35:55 .net
米国を覗いて両者とも人口問題について巧みな転送でどうにかしそうな国ではある

米国は民衆の危機感が低い故、訴訟でどうにかしようとして駄目な目を見そうな気がする
あの規模で中国よりマシな程度の底辺民度はありえん

20:DNS未登録さん
08/01/05 19:47:47 .net
ぶっちゃけアメリカは大量にIPv4アドレス抱えてるから困ってないもん
しかし中国とかインドはどうにもならんね

21:DNS未登録さん
08/01/06 00:05:03 .net
>>20
中国とかインドはローカルアドレスでNATすれば良い。
日本は既に1億五千万もアドレス持っているからもうそれほどいらん。
v4アドレス無くなっても平気だよ。v6移行なんてありえね~。

22:DNS未登録さん
08/01/06 17:02:15 .net
>21
中国やインドの人口分のセッション数を捌けるNATがあるなら教えてくれ。

23:DNS未登録さん
08/01/06 21:35:02 .net
てかあれだよ。基幹システム関係やサーバ運営するやつはIPv4、ただwebページを見るだけの一般ユーザーはIPv6。

(´・ω・`)ノ これですべて解決じゃん。

24:DNS未登録さん
08/01/07 11:36:41 .net
>23
その案は悪くはないが、一般ユーザをv6 onlyに移行するコストが問題だな。

25:DNS未登録さん
08/01/07 16:00:03 .net
今の保有
1位アメリカ 14億
2位日本 1.4億
3位中国 1.3億

中国はもう相当持っているね。

グローバルアドレスを本当に必要なユーザーは少ないのだから
アドレス有料にすれば多くを返却する。
V6移管は大変だからよほどの事がないとしない。
V6よりプライベートアドレスで我慢。

26:DNS未登録さん
08/01/08 08:55:18 .net
>>24
windowsXP以上だったら皆IPv6対応してるから9割は簡単に移れるな。

windowsXP以前のOSの場合はルータ側でIPv6←→ローカルIPの相互変換をすればOK


(´・ω・`)てかISPが配布するIPアドレスをすべてクラスAローカルIP割り当てればすべて解決
(´・ω・`)ノ あとはサーバ関係をやりたいやつは・・・   これもIPv6でできるな・・・

(´・ω・`)・・・ぶっちゃけ問題なくね???

27:DNS未登録さん
08/01/09 20:43:00 .net
>>26
ゲームなどの直接通信が必要なものはどうする?


28:DNS未登録さん
08/01/10 09:49:50 .net
>>27
IPv6

29:DNS未登録さん
08/01/10 20:16:52 .net
>>28
対応してないもののほうが多いような気がするが。

30:DNS未登録さん
08/01/11 09:34:47 .net
>>29
>>26でWindowsは無問題みたいに書いてるからな。
あとゲーム機もOSがやる話なんで対応可能だろう。
ってことかと。
まあ>>26の前提条件もちょっと甘いけど、移行期間があればなんとかなるかもね

31:DNS未登録さん
08/01/12 15:45:45 .net
>>30
そりゃ可能性を論じたら
今更Windows Vistaを誰もが使ってるだろうって話にもなるだろうよ。

32:DNS未登録さん
08/01/14 23:15:19 .net
>>27
IPv6トンネルを使えばOK

33:DNS未登録さん
08/03/02 23:36:52 sdzMAMrb.net


      枯      渇     !!!!!!!!!!


枯渇する!!!!!!!!!!大変なことになるぞ!!!!!!!

全世界が枯渇によって、ネット機能がマヒして大混乱になるぞ!!!!!!

枯渇は悪、枯渇は避けられぬ恐怖、枯渇の前には全てが濡れる!!!!!!!


せめて、あなたの・・心を潤して・・・


34:DNS未登録さん
08/03/07 07:36:26 .net
IPv4 はなくならんよ
これだけ普及してしまったら
IPv6 が完全上位互換なら良かったが別プロトコルだし

35:DNS未登録さん
08/03/20 18:35:05 .net
動的グローバルな連中はすべて動的PvアドレスでNATでなんとかなるやろ。
グロほしけりゃ金出せでOK

36:DNS未登録さん
08/05/02 00:55:33 .net
ポートNoをダブルワードにしてNATすれば解決

37:DNS未登録さん
08/05/09 16:54:38 .net
32バイトって凄くね?

38:DNS未登録さん
08/05/09 17:53:21 .net
ダブルワードって32ビットだけど。
それが出来るならIPアドレスにもう16ビット足してくれ。

39:DNS未登録さん
08/05/11 12:30:10 .net
いまのところ、IANAの在庫がなくなるのは2011年1月28日
各地域のRIR(APNICなど)の在庫がなくなるのが2011年11月25日 らしいよ

URLリンク(www.potaroo.net)

地デジ問題より早くきそう

40:DNS未登録さん
08/05/11 21:42:01 .net
だからと言ってIPv6に切り替えようにも互換性がない。
本当に枯渇すると思ってるんなら
アドレス空間広げるだけで終了だ。

41:DNS未登録さん
08/05/12 01:00:27 .net
>40
アドレス空間広げただけなのがIPv6なんだがな。


42:DNS未登録さん
08/05/12 02:34:27 .net
最初はそうだったのに途中からいろいろ加わって
今や制御不能なくらいに膨らんでるんだが。

43:DNS未登録さん
08/05/12 18:43:02 .net
もし本気でIPv6が始まるなら、バブルのように膨れ上がった機能の大半は
使われずに自然消滅するって。デファクトスタンダードってのはそういう
物だ。

44:DNS未登録さん
08/05/13 00:58:30 .net
不要部分そぎ落としたらそれはもうIPv6じゃないような。
IPv6はデファクトにはならんよ。
アドレス広げただけのv4に毛の生えたやつが来る。

45:DNS未登録さん
08/05/13 02:49:15 .net
別にgoogle様がv6に対応し始めてるから困らなくね?

46:DNS未登録さん
08/05/14 00:29:13 .net
>>44
IPv4やIPv6以外にもIPはあるけど、今更他のIPに変えるの無理だろ

47:DNS未登録さん
08/05/14 01:01:30 .net
v4とv6の両方に互換性を持たせたv7を作ればOKじゃない?
v4対応アプリではv4のままで、v7対応ではv4とv6のアドレスを持つ



48:DNS未登録さん
08/05/16 03:39:55 .net
>>47
勝手に作ればいいじゃん。。変な経路作って迷惑かけんなよ。

49:hoge
08/05/16 12:29:39 .net
たとえばこんな感じ? >IPv4互換
NATS
URLリンク(www.nats-project.org)

あと、IPv7は既にあります。
URLリンク(q.hatena.ne.jp)

50:DNS未登録さん
08/05/21 22:50:04 .net
じゃあIPx5で

51:DNS未登録さん
08/05/27 23:28:33 .net
今のところ41ブロックの/8が残ってるらしいな
URLリンク(entne.jp)

52:DNS未登録さん
08/05/28 00:18:30 .net
127.0.0.1/8は勿体無いよな
127.0.0.1以外を一般に開放すれば42ブロックだ

53:DNS未登録さん
08/05/28 11:24:03 .net
127.0.0.2 とかはふつーに使うので勘弁してください。

54:DNS未登録さん
08/05/30 23:23:20 h3loCT/n.net
一気に二つ減った

112/8 APNIC 2008-05 whois.apnic.net ALLOCATED
113/8 APNIC 2008-05 whois.apnic.net ALLOCATED

残り/8ブロックは39個

55:DNS未登録さん
08/09/18 22:17:53 .net
最近急に短縮して、残り764日に

56:DNS未登録さん
08/09/26 17:36:16 .net
【中国】インターネットが成長の限界、割り当てのIPアドレスが近く枯渇の見通し [09/26]
スレリンク(news4plus板)

57:DNS未登録さん
08/10/18 21:05:16 .net
地上面積をIPv4が持てる最大数の約43億で割ってみた。
結果 1アドレス当たり約1万坪。俺の家200軒分 確かに少ないな。

方やIPv6だと、人の細胞の1個の広さに億単位のアドレスが持てる。
個人にクラスAで出しても困らんな。

58:DNS未登録さん
08/10/19 22:41:23 .net
アドレス空間だけ広くなればいい。
互換性のないプロトコルは広まらない。

59:DNS未登録さん
08/10/22 20:24:17 .net
未割り当ての/8ブロックは以下の39個

001/8 002/8 005/8 014/8 023/8 027/8 031/8 036/8 037/8 039/8
042/8 046/8 049/8 050/8 100/8 101/8 102/8 103/8 104/8 105/8
106/8 107/8 108/8 109/8 110/8 111/8 175/8 176/8 177/8 178/8
179/8 180/8 181/8 182/8 183/8 184/8 185/8 197/8 223/8

URLリンク(www.iana.org)

last updated 2008-05-27だから、そろそろ新規割り当てがありそうな気がするけど・・・

60:DNS未登録さん
08/10/23 09:56:11 .net
127/8は俺様がもらった!

61:DNS未登録さん
08/10/25 22:52:31 .net
ついに無くなったという報告は>>200位かな

62:DNS未登録さん
08/10/29 00:44:13 .net
5月以来の割り当て

197/8 AfriNIC 2008-10 whois.afrinic.net ALLOCATED
URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の38個

001/8 002/8 005/8 014/8 023/8 027/8 031/8 036/8 037/8 039/8
042/8 046/8 049/8 050/8 100/8 101/8 102/8 103/8 104/8 105/8
106/8 107/8 108/8 109/8 110/8 111/8 175/8 176/8 177/8 178/8
179/8 180/8 181/8 182/8 183/8 184/8 185/8 223/8


63:DNS未登録さん
08/11/11 22:03:36 .net
おっぱいもみたい

64:DNS未登録さん
08/11/12 20:46:59 .net
割り当て
110/8 APNIC 2008-11 whois.apnic.net ALLOCATED
111/8 APNIC 2008-11 whois.apnic.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の36個

001/8 002/8 005/8 014/8 023/8 027/8 031/8 036/8 037/8 039/8
042/8 046/8 049/8 050/8 100/8 101/8 102/8 103/8 104/8 105/8
106/8 107/8 108/8 109/8 175/8 176/8 177/8 178/8 179/8 180/8
181/8 182/8 183/8 184/8 185/8 223/8



65:DNS未登録さん
08/12/23 22:44:11 .net
割り当て
108/8 ARIN 2008-12 whois.arin.net ALLOCATED
184/8 ARIN 2008-12 whois.arin.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の34個

001/8 002/8 005/8 014/8 023/8 027/8 031/8 036/8 037/8 039/8
042/8 046/8 049/8 050/8 100/8 101/8 102/8 103/8 104/8 105/8
106/8 107/8 109/8 175/8 176/8 177/8 178/8 179/8 180/8 181/8 
182/8 183/8 185/8 223/8


66:DNS未登録さん
08/12/28 01:15:00 .net
プロバイダでNATかまして廉価版のサービス始めたらいいんじゃない?
大多数のユーザはそれで事足りる

67:DNS未登録さん
08/12/28 08:33:23 .net
それは新規IPアドレスがもらえなくなってから行うの。
それまでは、各プロバイダーは出来るだけ多くのアドレスを取得して
自分の立場を強くしたい。

今は世界中のプロバイダーがそういう状態だから
ローカルアドレス発行するプロバイダーなどいないし
また各国は国として少しでも多くアドレスを確保したい。

多く確保する口実にはユーザー数に常時接続でグローバル発行が一番。
使われていれば今はいくらでももらえる。
だから今は節約するより1つでも多くグローバル使いたい。

68:DNS未登録さん
08/12/28 20:19:23 .net
>>66
NATだと同時に貼れるセッション数に限界(理論上は65536)があるので、高機能なWebアプリだと接続不能が頻発する可能性がある。
家庭レベルだと仕様の限界までセッション貼ることまずないけど、キャリアグレードだと起こり得る。

69:DNS未登録さん
09/01/29 17:48:17 .net
割り当て
109/8 RIPE NCC 2009-01 whois.ripe.net ALLOCATED
178/8 RIPE NCC 2009-01 whois.ripe.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の32個

001/8 002/8 005/8 014/8 023/8 027/8 031/8 036/8 037/8 039/8
042/8 046/8 049/8 050/8 100/8 101/8 102/8 103/8 104/8 105/8
106/8 107/8 175/8 176/8 177/8 179/8 180/8 181/8 182/8 183/8
185/8 223/8


70:DNS未登録さん
09/01/29 18:05:04 .net
順調に減ってるな

71:DNS未登録さん
09/01/31 11:26:20 .net
食糧や燃料が奪いあいになる世の中で
IPアドレスだけみんながもらえるって言うシナリオがそもそも無理あるよな。

72:DNS未登録さん
09/02/01 16:43:35 .net
共産主義みたいなもんか。

73:DNS未登録さん
09/04/07 22:54:47 .net
景気が悪くなってから、IPアドレスの割り当て数が鈍化してるような気がする
URLリンク(www.potaroo.net)

74:DNS未登録さん
09/04/30 22:41:30 .net
割り当て
180/8 APNIC 2009-04 whois.apnic.net ALLOCATED
183/8 APNIC 2009-04 whois.apnic.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の30個

001/8 002/8 005/8 014/8 023/8 027/8 031/8 036/8 037/8 039/8
042/8 046/8 049/8 050/8 100/8 101/8 102/8 103/8 104/8 105/8
106/8 107/8 175/8 176/8 177/8 179/8 181/8 182/8 185/8 223/8


75:DNS未登録さん
09/05/06 16:36:38 5PAfvWMO.net
019/8 Ford Motor Company

何でこんな役立たず会社に割り振ってるんだ。
有限なんだから返却させろ。

76:DNS未登録さん
09/06/10 14:49:52 H85NxD87.net
・IPV4は今後は法人にのみ割り振る
・現在のIPV4は、個人所有・法人所有を問わず課税対象資産とみなす。クラス・割り当て数に応じ課税。
・現在の個人所有のIPV4は譲渡・相続不可。

これで個人鯖で管理者気分のニートや、金に困っている大学からIPアドレスを召し上げられる。


77:DNS未登録さん
09/06/10 15:01:24 .net
個人で使ってるのってISPからの割り当てじゃないのか?

78:DNS未登録さん
09/06/10 22:44:34 .net
>>77
偉い人にはそれが分からんのですw

79:DNS未登録さん
09/06/14 21:15:45 .net
Denise Richards
URLリンク(www.etapetki.com.pl)
URLリンク(www.nobuparty.com)
URLリンク(flisted.files.wordpress.com)
URLリンク(www.pqon.com)
URLリンク(i4.photobucket.com)
Jodie Foster
URLリンク(www.etapetki.com.pl)
URLリンク(images.fanpop.com)
URLリンク(www.canalred.info)
URLリンク(www.cinemacomrapadura.com.br)
URLリンク(storage0.dms.mpinteractiv.ro)

80:DNS未登録さん
09/08/05 00:56:07 Fc66jZb7.net
8月3日に割り当て。またAPNIC
175/8 APNIC 2009-08 whois.apnic.net ALLOCATED
182/8 APNIC 2009-08 whois.apnic.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の28個

001/8 002/8 005/8 014/8 023/8 027/8 031/8 036/8 037/8 039/8
042/8 046/8 049/8 050/8 100/8 101/8 102/8 103/8 104/8 105/8
106/8 107/8 176/8 177/8 179/8 181/8 182/8 223/8


81:DNS未登録さん
09/08/05 03:02:04 nE064/tI.net
y_

82:80
09/08/05 23:31:31 .net
>>80を訂正

175/8 APNIC 2009-08 whois.apnic.net ALLOCATED
182/8 APNIC 2009-08 whois.apnic.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の28個

001/8 002/8 005/8 014/8 023/8 027/8 031/8 036/8 037/8 039/8
042/8 046/8 049/8 050/8 100/8 101/8 102/8 103/8 104/8 105/8
106/8 107/8 176/8 177/8 179/8 181/8 185/8 223/8


83:DNS未登録さん
09/08/08 21:02:50 .net
ルータ買い換えればいいだけっしょ?

84:DNS未登録さん
09/08/12 21:50:48 .net
朝日新聞とかのクラスBを没収すればあと十数年は行けるでしょ。


85:DNS未登録さん
09/08/13 11:58:55 .net
「回収だけでまだいける」なんていまどき v4 信者ですら口にしないのに。

毎月のようにクラスAが新規割り当てされて消費されてる状況だぞ。
クラスBをちまちま回収したって雀の涙にもならん。


86:DNS未登録さん
09/08/13 23:26:34 .net
>>85
サブネット切ったら相当数のネットワークが生きるデス。

87:DNS未登録さん
09/08/19 23:40:47 .net
>>84
1か月でクラスAが1つ消滅してるのに、クラスBごとき1週間ももたない
URLリンク(sshida.com)

88:DNS未登録さん
09/08/20 11:01:09 .net
訂正
朝日新聞とかのクラスBを没収すればあと十数日は行けるでしょ。

89:DNS未登録さん
09/09/18 23:20:03 .net
9月17日割り当て

002/8 RIPE NCC 2009-09 whois.ripe.net ALLOCATED
046/8 RIPE NCC 2009-09 whois.ripe.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の26個

001/8 005/8 014/8 023/8 027/8 031/8 036/8 037/8 039/8 042/8
049/8 050/8 100/8 101/8 102/8 103/8 104/8 105/8 106/8 107/8
176/8 177/8 179/8 181/8 185/8 223/8


90:DNS未登録さん
09/11/25 19:23:21 .net
一番最後の223/8が未だに割り当てられてないな。
多分高確率でAPNICになりそうな予感がするが…。

91:DNS未登録さん
09/11/25 22:11:19 .net
広域NAPT用に2ブロック程度割り当てないという話もあるから 223 は残しておくかも。

92:DNS未登録さん
10/01/19 23:17:42 .net
1月19日割り当て

001/8 APNIC 2010-01 whois.apnic.net ALLOCATED
027/8 APNIC 2010-01 whois.apnic.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の24個

005/8 014/8 023/8 031/8 036/8 037/8 039/8 042/8 049/8 050/8
100/8 101/8 102/8 103/8 104/8 105/8 106/8 107/8 176/8 177/8
179/8 181/8 185/8 223/8


93:DNS未登録さん
10/02/10 01:11:47 .net
IPアドレス 来年後半不足へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

一般メディアが取り上げたのは初めて見た

94:DNS未登録さん
10/02/10 17:53:15 .net
新興国ねえ

95:DNS未登録さん
10/02/12 21:37:49 .net
2月11日割り当て

050/8 ARIN 2010-02 whois.arin.net ALLOCATED
107/8 ARIN 2010-02 whois.arin.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の22個

005/8 014/8 023/8 031/8 036/8 037/8 039/8 042/8 049/8 100/8
101/8 102/8 103/8 104/8 105/8 106/8 176/8 177/8 179/8 181/8
185/8 223/8


96:DNS未登録さん
10/03/03 04:50:26 .net
半端なくやばい

97:DNS未登録さん
10/03/03 07:52:28 .net
そういや今回の攻撃はIPv6には全く来なかったな・・

98:DNS未登録さん
10/04/10 08:10:25 iCZ9jF+Y.net
4月9日割り当て

014/8 APNIC 2010-04 whois.apnic.net ALLOCATED
223/8 APNIC 2010-04 whois.apnic.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の20個

005/8 023/8 031/8 036/8 037/8 039/8 042/8 049/8 100/8 101/8
102/8 103/8 104/8 105/8 106/8 176/8 177/8 179/8 181/8 185/8



99:DNS未登録さん
10/04/27 15:14:45 .net
ついにクラスCの未割り当てがなくなったのか
もし新興国同士でIPv4の未割り当てを取得する競争を始めたらもっとまずい状況になるな

100:DNS未登録さん
10/05/06 22:39:24 .net
IPv4枯渇時計の残りが初めて500日割った

101:DNS未登録さん
10/05/08 09:13:52 0kMfJ4lK.net
5月7日割り当て

031/8 RIPE NCC 2010-05 whois.ripe.net ALLOCATED
176/8 RIPE NCC 2010-05 whois.ripe.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の18個

005/8 023/8 036/8 037/8 039/8 042/8 049/8 100/8 101/8 102/8
103/8 104/8 105/8 106/8 177/8 179/8 181/8 185/8


102:DNS未登録さん
10/05/09 13:20:39 yig3vJk/.net
サイレックスのIPv6 IPv4コンバータが 世界で初めて IPv6 Ready Logo Phase 2 を取得
URLリンク(image.news.livedoor.com)
Convert IPv4 to IPv6 Software screenshots windows jpg
URLリンク(www19.atpages.jp)
HP Jetdirect en1700 IPv4 IPv6 Print Server
URLリンク(www.i-tech.com.au)


103:DNS未登録さん
10/05/11 10:50:09 ouO72bmt.net
URLリンク(image.news.livedoor.com)
URLリンク(www.downloadtube.com)
URLリンク(www19.atpages.jp)


104:DNS未登録さん
10/05/27 20:57:04 .net
結局223/8はAPNICになったみたいだな、予想通り。
まさか223は全部日本とかいうオチはないだろうな。(前例:126/8)
なんか今度は中国がやりそうな感じがしますが。

埋まるなら残りのを予想してしまうか。
005/8:どれが来てもおかしくないがARINかも。
023/8:どれが来てもおかしくないが有力なのは024/8がARINなのでARINか。
036/8 037/8 039/8:どれが来てもおかしくないので予測不能。
042/8:AfriNICかもしれないが敢えてLACNICに予想してみる。
049/8:おそらくARINか。意外にRIPE NCCが来るか。
100/8~106/8:予想しづらいのでどれが来てもおかしくない。
敢えて言うならARINだろう。

177/8:RIPE NCC
179/8:APNICかRIPE NCCのどちらか
181/8:APNIC
185/8:LACNICかARINのどちらか。


105:DNS未登録さん
10/06/03 22:27:43 .net
6月2日割り当て

177/8 LACNIC 2010-06 whois.lacnic.net ALLOCATED
181/8 LACNIC 2010-06 whois.lacnic.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の16個

005/8 023/8 036/8 037/8 039/8 042/8 049/8 100/8 101/8 102/8
103/8 104/8 105/8 106/8 179/8 185/8


106:DNS未登録さん
10/06/03 23:13:35 .net
クラスCに続き、クラスBの未割り当てのIPアドレスも7月~9月までには無くなりそうだな。

107:DNS未登録さん
10/07/14 00:03:57 .net
のこり1年

108:DNS未登録さん
10/07/14 23:03:13 .net
ちんこ

109:DNS未登録さん
10/07/22 00:06:26 .net
いつもの、未割り当ての情報を貼る人がいないな。
それとも、未割り当ての情報が更新されていないのかな?
まあ、何はともあれ待ってみるか。

110:DNS未登録さん
10/07/25 15:12:25 .net
>>105のリンク先見てもLast Updatedは2010-06-02のままだね

111:DNS未登録さん
10/07/28 09:52:00 .net
【ネット】「IPアドレス」が1年以内に枯渇する見通し…複数の専門家が指摘
スレリンク(newsplus板)

一般向けニュースではそろそろか

112:DNS未登録さん
10/07/28 09:55:09 .net
>>111
一般の人はIPアドレスなんて気にしてません。



113:DNS未登録さん
10/07/28 20:50:24 .net
日本の場合は、既にかなりのIPv4アドレスを確保してるから、インターネット発展途上国と比べてそこまで酷いことにはならなそう

だけど、政府の指針とかIPv4アドレスが金になるとかいう状況になったら
「IPv4アドレスが枯渇したので」の名のもとに一般ユーザ向けに割り当てられていた領域を
ISP各社が無理矢理ひっペはがして、ビジネス向けに転用したり、外国に売りさばいたりして、
無理矢理ユーザをIPv6に追い払う可能性はある


114:DNS未登録さん
10/07/28 21:50:08 .net
すべてのブラウザの上下に黒帯が出て、

「このIPv4アドレスは丁度1年で使用できなくなります。」




115:DNS未登録さん
10/07/28 23:26:15 .net
そして、文字が流れてISPの電話番号や、総務省のIPv6推進センターの電話番号が表示されるのですね。
分かります。

116:DNS未登録さん
10/07/29 14:14:21 .net
IPv6を宣伝する人が裸で公園にいたりするわけか

117:DNS未登録さん
10/08/06 21:45:12 i9DYPQaq.net
8月5日割り当て

049/8 APNIC 2010-08 whois.apnic.net ALLOCATED
101/8 APNIC 2010-08 whois.apnic.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の14個

005/8 023/8 036/8 037/8 039/8 042/8 100/8 102/8 103/8 104/8
105/8 106/8 179/8 185/8


118:DNS未登録さん
10/08/08 13:29:16 .net
2個減っとる

119:DNS未登録さん
10/08/09 13:02:20 .net
そろそろIPv4の固定割り当てが停止になるISPも出てきそうだな

120:DNS未登録さん
10/08/09 13:13:32 .net
固定つかっとるユーザーは常時接続してるだろうから固定やめて効果あるのか……

121:DNS未登録さん
10/08/09 14:58:54 .net
1個消費してることに変わりは無いなw
ああでも1個じゃ済まんかな

122:DNS未登録さん
10/08/17 19:54:19 .net
IPv4枯渇時計、いきなり残り293日に
初めて300日割る


123:DNS未登録さん
10/08/18 04:04:06 .net
クラスAが先に割り当てられたか。
クラスBの未割り当ては最後まで残すのかね?

124:DNS未登録さん
10/08/23 22:23:57 gyUyYfDK.net
ところでIPv6 嫌われてるけど そもそもそのデメリットは何なの?
IPv4が好かれるわけは?

125:DNS未登録さん
10/08/24 00:11:52 .net
自分はIPアドレスが覚えにくいとか、
新しい用語が増えて少々とっつきにくかったな。

自宅鯖で普及しないのはレジストラ側の対応の遅れがあると思うが、
未だに自宅に割り当てられてるIPv6の方のアドレスだけは覚えられないね。

なんというかIPv6は電話番号の桁数が倍増した気分。

126:DNS未登録さん
10/08/24 00:13:45 .net
>>124
別に嫌ってないよ。
ただ、v4のが対応機器やサービス多くて使い勝手いいからみんな相手しないだけ。
MT車って普通の人はわざわざ買わないだろ?そん感じだよ。

127:DNS未登録さん
10/08/24 01:27:40 .net
嫌な点といえばNTTがこれに乗じてインフラからサービスまで寡占しようとしてることくらいかな

128:DNS未登録さん
10/08/24 12:28:40 .net
>>124
世の中みんなV4だからね。一人V6にしてもしょうがない。
第一V6が家庭に入る時どんな風だかまだ未確定要素が多すぎ
cgi なんかもそれにあわせる必要があるかもしれない。
V6に本当に移行するかいまだに不明。おれはV6にはならない気がする。
まだ10年程度はアドレスが足りないなんてないんだから
その間にV6じゃないなにか良い方法がでるかもしれん。

枯渇へのタイムリミットが近いのに皆騒がないのは、枯渇しても自分に影響がないと思っている
石油は使えばなくなるけどアドレスは使っても減らない。
以前は石油にたとえられていたけど最近は土地にたとえられているね。
土地が足りないからと言っても新しいビルはどんどんできる。

129:DNS未登録さん
10/08/24 20:23:38 .net
>>124
端的にIPv4は慣れてるからだと思う
別に慣れればIPv6でもたいしたことないんじゃない?

IPv6は自動割り当て方式だと無茶苦茶長くなるけど、固定IPアドレスなら結構短くできるし

130:DNS未登録さん
10/08/24 20:56:40 .net
見えないところでもサービスは始まってるけどね。
ひかり電話やひかりTVはIPv6だね。

131:DNS未登録さん
10/08/24 22:12:15 .net
NGNことNTTの勝手内線はipv6化の障害だったな。
嫌われてるのはv4と互換性がないからの一点に尽きるのでは。

132:DNS未登録さん
10/08/28 02:15:18 .net
v4アドレスが必要な人もいるんじゃないの?そんな人のために新参には無理やりv6をくれてやればよかったんだよ

133:DNS未登録さん
10/09/02 09:12:30 KGYmcwg3.net
32ビットじゃ足りないからこの際各種機能を強化した次世代版を、と騒いでいるうちにAMDが互換性に優れた64ビットアドレスシステムを作って結局はそちらが広まるんだよね・・・


134:DNS未登録さん
10/09/03 20:40:07 .net
>>133
シスコあたりがそれやれば、可能性はなくもないかな・・・

だがIPv6対応機器が結構あるなか、今更別のシステムを発表するなら
コストほぼゼロの素晴らしいアイディアでなきゃ無理だろうよ
LSN(旧称キャリアグレードNAT)ですら結構コストかかるんだから

135:DNS未登録さん
10/09/04 10:32:10 .net
>>134
既にIPv4アドレスが既得権益化してる現在では、
その仕組みを保ったまま移行するにはほぼ無理だよ。

既にIPv4アドレスを持ってる人にとってみれば、何らかのメリットがない限り
「コストほぼゼロ」ではなくて「ゼロそのもの」以外はあり得ないわけだから。

136:DNS未登録さん
10/09/04 17:45:02 .net
v6のアドレスは読みづらすぎる。

とりあえず、中国のIPブロックを回収すればいいと思うんだが。
どうせ検閲しまくり巨大LANなんだから、IP8個ぐらい割り当てとけばいいよ。

137:DNS未登録さん
10/09/06 22:44:18 5PrpQf9w.net
持ってて良かった固定IP

138:DNS未登録さん
10/09/15 08:57:46 9/8sVvvT.net
IPv4とv6のそれぞれNW分けて、その間にGWを作って、問題解決かな。

139:DNS未登録さん
10/09/15 12:55:55 .net
>>136
16進数になっただけ覚えにくいけど、そう難しくないよ。
/48の固定割り当てを例にすると、
自分でアドレスを決めれば2001:XXX:XXXX::80とかにできるので、
3桁×4セットのIPv4より覚えやすい。

kame.netは覚えにくいがw

140:DNS未登録さん
10/09/15 20:26:25 .net
>>139
2001:なのは初期だけで、最近は2XXXって感じ

ipv6.google.co.jp 2404:6800:8007::68
ipv6.2ch.net 2407:3000:6:175::12

まあ、それでもそこまで懸念するほど面倒くさくなるわけではない
鯖管で固定IPで管理せにゃならんって人なら、上のXXXX:XXXX:XXXXぐらいは覚えられるようになるだろうし
あとは好きなように割り振ればいい

141:DNS未登録さん
10/09/15 20:58:45 .net
好きなように、とかいうのが一番困るわ

142:DNS未登録さん
10/09/15 21:49:01 .net
>141
0で埋めとけばいいだろ... そのおつむは何のために付いているんだ?


143:DNS未登録さん
10/09/16 01:14:16 .net
>>136
それは慣れの問題だと思う。

144:DNS未登録さん
10/09/16 03:00:28 .net
>>142
それは気に入らないから駄目

145:DNS未登録さん
10/09/16 03:02:44 .net
>>142
普通に考えて好きじゃないからじゃないの?お前のおつむはおがくずなの?

146:DNS未登録さん
10/09/16 03:04:00 .net
ちんこ被った

147:DNS未登録さん
10/09/16 04:38:17 .net
範囲指定したい部分だけ付番してあとはナンバーアドレッシングじゃなくてもいいのに。

148:DNS未登録さん
10/09/18 11:06:52 .net
IPv4枯渇時計、ついに残り250日を切り、IPv4アドレス残数が2億を切った
最近、有り得ない勢いでAPNICがアドレス割り当てまくってるな。このままだと今月か来月にまた割り当てくるかもしれんぞ
URLリンク(www.potaroo.net)   ※毎日更新

残りのIPv4ブロック全部戴く気かw

149:DNS未登録さん
10/09/18 14:21:41 .net
>>143
慣れの問題だけでも無いと思うけどね…

道行く人に聞いたら、ほぼ100%v4アドレスの方が分かりやすいと答えると思う。

150:DNS未登録さん
10/09/18 17:36:54 .net
IPv4が枯渇したら、各プロバイダーの固定IPアドレスサービスって値上げしたりするのかな

151:DNS未登録さん
10/09/19 01:23:27 .net
プライベートアドレス割り振られるよりはv6のがマシだな

152:DNS未登録さん
10/09/20 11:34:01 .net
>>150
それ自体に費用かかるわけでもないし、申し込み受付を中止するだけじゃないかな

153:DNS未登録さん
10/09/20 12:35:53 .net
大学、研究所、通信会社は使わないIPアドレスいっぱい持っているから
そこから取り上げればいいんじゃん。

154:DNS未登録さん
10/09/23 11:14:34 .net
>>150>>152
今後の動向次第ではあるが、どこのNICでもIPアドレスの確保数に従って維持費用を
徴収しているので、ここが値上がるとすればサービスの値上げも当然ありうるだろう。

JPNIC: URLリンク(www.nic.ad.jp)
APNIC: URLリンク(www.apnic.net)

155:DNS未登録さん
10/09/25 01:20:17 .net
>>136

156:DNS未登録さん
10/10/04 17:25:25 .net
中国のIPブロック以外にKRあたりも回収しよう。
どうせ迷惑メールしか送ってこないだろあいつら。

157:DNS未登録さん
10/10/04 18:05:18 .net
韓国のISPは回収(没収)してもいいと思う。


158:DNS未登録さん
10/10/04 18:05:31 .net
KRは固定1IPでいいな。
RUは固定8IPでいいや。

159:DNS未登録さん
10/10/10 16:30:12 .net
>>154
それはIANA管理になって以降の話で歴史的PIは完全無料。
そりゃ返すわけないよな。

160:DNS未登録さん
10/10/18 20:05:52 STo0O9la.net
10月17日割り当て

036/8 APNIC 2010-10 whois.iana.org ALLOCATED
042/8 APNIC 2010-10 whois.iana.org ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の12個

005/8 023/8 037/8 039/8 100/8 102/8 103/8 104/8 105/8 106/8
179/8 185/8


161:DNS未登録さん
10/10/23 00:44:44 .net
045/8 Interop Show Network 1995-01 LEGACY
URLリンク(www.geekpage.jp)

これが返却されるって話が出てる。ARIN内で転用されるのか、IANAまで戻されるのかは未定


162:DNS未登録さん
10/10/23 22:03:42 .net
枯渇時計が1ヶ月戻されただけじゃ根本的な解決にはなってないな

163:DNS未登録さん
10/10/23 23:35:15 .net
割り当て領域を返還しても、いずれにしても限界は来るな。

164:DNS未登録さん
10/11/01 11:17:16 .net
毎月一ヵ月戻せれば永久に使える

165:DNS未登録さん
10/11/12 20:59:37 SpEAP18j.net
11月11日割り当て

105/8 AfriNIC 2010-11 whois.afrinic.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の11個

005/8 023/8 037/8 039/8 100/8 102/8 103/8 104/8 106/8 179/8
185/8

ARINが先にくると思ったが意外

166:DNS未登録さん
10/11/12 22:04:04 .net
意外だな。
ところで、045/8をARIN内で利用するのかな?


167:DNS未登録さん
10/11/13 09:24:04 .net
AfriNICが予想外の割り当て受けたからか、
IPv4枯渇のカウントダウンが216日ぐらいから、いきなり119日になった

まじで今年度末に枯渇するのかな?

168:DNS未登録さん
10/11/15 17:06:26 .net
廃止する気配なさ過ぎワロチ

169:DNS未登録さん
10/11/23 20:20:48 .net
残り100日

170:DNS未登録さん
10/11/23 23:51:56 .net
早く無くなれ~。

171:DNS未登録さん
10/12/02 00:07:28 RoultMLG.net
11月30日割り当て

005/8 RIPE NCC 2010-11 whois.ripe.net ALLOCATED
023/8 ARIN 2010-11 whois.arin.net ALLOCATED
037/8 RIPE NCC 2010-11 whois.ripe.net ALLOCATED
100/8 ARIN 2010-11 whois.arin.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の7個

039/8 102/8 103/8 104/8 106/8 179/8 185/8

あと2つ割り当てが入ったら自動割り当て発動でIANAの在庫は枯渇


172:DNS未登録さん
10/12/02 00:17:20 .net
未割り当てアドレスが4つもなくなっただと!
このままだと、IANAの未割り当てアドレスの枯渇時計が早く進む。

173:DNS未登録さん
10/12/02 00:24:31 .net
IANAの未割り当て領域が枯渇したら、今度はAPNICの未割り当て領域を張るのはどうだろうか。
ただ、APNICが未割り当て領域を公開しているかどうか分からないが。

174:DNS未登録さん
10/12/12 20:46:51 .net
遂にIPv4枯渇時計のアドレス残数が1億割った


175:DNS未登録さん
10/12/23 23:04:51 .net
かなりペースが早まって、2月上旬には枯渇しそう


176:DNS未登録さん
10/12/24 10:24:02 .net
50日切ったんだ。
7500万アドレスだと実質4ブロック半しか残ってない事になるね。
残り全部APNICへわりあてて頂戴。

177:DNS未登録さん
10/12/24 17:26:36 .net
残り43日。今日が12月24日だから43日後というと
2月5日になるけど表示は2月8日。この3日のずれは何だろうかと。ちょと疑問

178:DNS未登録さん
10/12/29 16:59:22 .net
IPv4とIPv6のいいとこ取りのIPv10来たら本気出す

179:DNS未登録さん
10/12/29 22:53:00 .net
>>178
覚えやすくて一杯割り当てる事の出来るアドレスか。

180:DNS未登録さん
11/01/12 23:47:33 .net
IANAの在庫切れまでおよそあと1ヶ月


181:NETA
11/01/14 18:27:38 .net
URLリンク(www.youtube.com)
275キタ━━(゚∀゚)━━!!

182:DNS未登録さん
11/01/16 09:51:46 .net
APNICが大幅に割り当てたせいで、残り25日に
APNICの在庫がいつも割り当てのある基準近くまできた

183:DNS未登録さん
11/01/21 19:59:12 .net
枯渇時計が残り0日になったが、元にしてるとこが壊れてるっぽい
ただ、最近APNICが物凄い勢いで割り当てまくってるっぽいから今月中にもIANAが空っぽになる可能性はある

184:DNS未登録さん
11/01/21 20:07:19 .net
そういえば2011年1月4日付で、割り当て変更されていた

045/8 Interop Show Network 1995-01 LEGACY
 ↓
045/8 Administered by ARIN 1995-01 whois.arin.net LEGACY

URLリンク(www.iana.org)

185:DNS未登録さん
11/01/23 03:37:57 .net
アドレス空間が大きいからって個人にまで/64とか開放しちゃってるんでしょ
なにも学習していない・・・

186:DNS未登録さん
11/01/23 13:04:32 .net
>>185
HEなんか、申請すれば、/48だってくれる。さすがにそれはどうよって思う。

187:DNS未登録さん
11/01/25 01:09:32 .net
それでもIPv4のアドレスの数の2^16倍でしょ?w

188:DNS未登録さん
11/01/25 02:10:15 .net
そうなんだけど、IPv4だって当初はこんだけあるんだから大丈夫だよっ!ってバカスカ割り当ててたからね。

189:DNS未登録さん
11/01/25 08:07:53 .net
パーキンソンの法則みたいなもんかな

190:DNS未登録さん
11/01/25 08:09:16 .net
いや、おおざっぱに割り振ったほうが負荷が少ないからか

191:DNS未登録さん
11/01/25 22:35:29 .net
IANAのIPv4アドレス在庫切れまで残り1週間


192:DNS未登録さん
11/01/26 01:48:12 .net
>>189
エンドユーザに余裕を持って割り振るなら元締めも余裕を持って取得するのが慣例になるのかな
いままでとりあえずワンブロック8IPであとはNAT~みたいな感じだったのが、2^80とか配るようになったんだからごっついわ

193:DNS未登録さん
11/01/26 06:46:11 .net
というか、/64とか/48とかもらってる個人が足りなくなったから追加をくれとか言い出すことは
無いに等しいから問題ないじゃね?w

194:DNS未登録さん
11/01/26 09:15:25 .net
wktkして見守るスレは過疎ってるのにこっちのスレは賑わってるなぁ

195:DNS未登録さん
11/01/26 09:16:13 .net
なら128bitもいらなかったんじゃ…

196:DNS未登録さん
11/01/26 13:54:04 .net
>195
余裕を持たせるために、64bit案は却下されたんだよ。
128bitにしておけば、予測可能な将来では確実に足りるから。

あとIPv6ではアドレスは貸す物であって、お召し上げがありうる
って聞いたことがあるような。実際に3ffe:: は廃止されたし。


197:DNS未登録さん
11/01/27 04:18:32 .net
なるほど
でもどうやって末端の最大要求量を予測したんだろ
れんほーに「どうして128じゃなきゃだめなんですか!?96じゃだめなんですか!?」って問い詰められなかったの?

198:DNS未登録さん
11/01/27 04:57:16 .net
前見たニュースじゃ枯渇するのは2011年ごろっきいた
だからまだ大丈夫だと思ってたのにもう枯渇するのかよ
と思ったら今年もう2011年だった件

199:DNS未登録さん
11/01/27 10:32:26 .net
v6 は現状の v4 のように空いてるアドレスは無駄なく使う、という発想じゃないの。
使ってないアドレスの方が使ってるアドレスよりもはるかに多くてスカスカでも
何も問題ないでしょ、ってのが前提だから、必要最小限の大きさにケチるというのは
ありえない。

# つーか、v4 だって元々はそういう思想。
# その前提が崩れた時点で v4 はとっくに枯渇していたともいえる。


200:DNS未登録さん
11/01/28 03:08:31 .net
じゃあケチっても問題ないという話にしかならない

201:DNS未登録さん
11/01/28 03:53:03 .net
>>200
ちょっと関係ないけどスキャンやユーザトラッキングのされにくくなる利点があると思う。

202:DNS未登録さん
11/01/28 18:40:15 .net
>>197
未来の要求量は予測できないから、アドレス空間全体は無駄でも大きければ大きいほどいい
スイッチなどが高価だと普及に支障がでるので、128BITは現実的かつ最大(だった)
エンドユーザにどのくらいのブロックで配布するかってのはまた別の話だが

203:DNS未登録さん
11/01/28 21:07:43 .net
グローバルIPの自動割当で下位64bitは端末が決める(リンクローカルと同値?)って仕様があるから
これを割り込んでは配れないんじゃないの?

204:DNS未登録さん
11/01/29 05:58:06 eBzVSsHi.net
v6の枯渇時計はまだか

205:DNS未登録さん
11/01/29 23:12:38 .net
15年以降はIPv8が来たりして?w

206:DNS未登録さん
11/01/29 23:19:27 .net
>205
絶対にありえない。
なにせ全人類に均等に配っても、一人当たりv4全体よりはるかに大きなアドレス
空間があるんだから。

もちろん改良はされるだろうけど、バージョンは上がらないよ。

207:DNS未登録さん
11/01/30 03:31:17 .net
というかv8は割り当て済みだから無し
しかし振り返ってみると枯渇予測ってかなり正確だったね

208:DNS未登録さん
11/01/30 10:55:15 .net
明日枯渇?

209:DNS未登録さん
11/01/30 23:39:25 .net
明後日には枯渇するみたいだな。

210:DNS未登録さん
11/01/31 15:40:14 .net
ついに明日か

211:DNS未登録さん
11/01/31 22:40:28 .net
明日にはIANAアドレスプールが枯渇するのか。
ということは、APNICアドレスプールの枯渇も近いな。

212:DNS未登録さん
11/01/31 22:44:46 .net
残り10万切った

213:DNS未登録さん
11/01/31 23:59:36 .net
さて、何時になったら完全にIPv6になるのやら。

214:DNS未登録さん
11/02/01 00:05:06 .net
さて、各大陸NICに最後のアドレス空間割り当てられたのかね?

215:DNS未登録さん
11/02/01 00:51:00 .net
残りは?

216:DNS未登録さん
11/02/01 01:44:49 .net
間違えた。
RIRだった。


217:DNS未登録さん
11/02/01 12:29:01 .net
【ネット】IPアドレス、すっからかん 大元締めが在庫切れ発表[11/02/01]
スレリンク(bizplus板)

218:DNS未登録さん
11/02/01 22:25:46 .net
1月31日割り当て

039/8 APNIC 2011-01 whois.apnic.net ALLOCATED
106/8 APNIC 2011-01 whois.apnic.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)

未割り当ての/8ブロックは以下の5個

102/8 103/8 104/8 179/8 185/8

数日のうちに残りの5つのブロックも、それぞれのRIRに割り当てられてIANA在庫は枯渇予定


219:DNS未登録さん
11/02/01 23:31:50 .net
クラスBの2つは結局最後まで残ったのか。
確実な事なのは、APNICはクラスAを貰って、AfriNICはクラスBを貰うだろう。
もう一つのクラスBを貰うRIRはどこになりそうかな?

220:DNS未登録さん
11/02/01 23:35:02 .net
2月3日に最終の割り当てが実施されそうだ。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

221:DNS未登録さん
11/02/03 01:39:37 .net
節分だから覚えやすいね

222:DNS未登録さん
11/02/04 15:20:55 .net
犬だけど良い内容なのでペタリ:
URLリンク(www.nhk.or.jp)


223:DNS未登録さん
11/02/05 10:52:58 .net
2月3日割り当て

102/8 AfriNIC 2011-02 whois.afrinic.net ALLOCATED
103/8 APNIC 2011-02 whois.apnic.net ALLOCATED
104/8 ARIN 2011-02 whois.arin.net ALLOCATED
179/8 LACNIC 2011-02 whois.lacnic.net ALLOCATED
185/8 RIPE NCC 2011-02 whois.ripe.net ALLOCATED

URLリンク(www.iana.org)
IANAは在庫切れ

RIRの在庫状況(2月4日時点)
Afrinic 2.60/8、APNIC 4.26/8、ARIN 3.97/8、RIPE 4.88/8、LACNIC 3.02/8、VARIOUS 7.59/8
URLリンク(bgp.potaroo.net)

※VARIOUSは色々な地域への割り当てが混ざった領域


224:DNS未登録さん
11/02/06 01:00:06 .net
APNICの場合、APNICの在庫が/8サイズで1ブロックとなった時点で
一事業者(新規・既存問わず)につき/22(1024)しか割り当てしないようにポリシーが変更され実質枯渇する
URLリンク(www.nic.ad.jp)

実質あと3.26
最近の勢いからして3ヶ月程度で枯渇ってのもなきにしもあらず


225:DNS未登録さん
11/02/07 16:55:03 .net
>>201
逆に言えば飽和攻撃されるので防御もしずらい

226:DNS未登録さん
11/03/02 08:37:27.77 ZT++rG4y.net
所有者に課税するとか。。。。。そもそも日本政府に課税する権限ないだろwww

227:DNS未登録さん
11/03/06 12:10:05.91 .net
在庫状況

Afrinic 2.60/8 APNIC 3.53/8 ARIN 4.68/8 RIPE 3.01 /8 LACNIC 3.01/8 VARIOUS 6.64/8
URLリンク(bgp.potaroo.net)

ARINだけ何故か増えてる


228:DNS未登録さん
11/03/07 00:40:39.75 .net
>>227
自己レス
最近APNICは月に/8を1ブロック以上消費してるから、下手すりゃ2~3ヶ月で尽きるかも


229:DNS未登録さん
11/03/07 11:22:08.61 .net
/8 に満たない細切れネットワーク(>>227の表でvariousになってる部分)の
いくつかが APNIC に割り当てられた。

で、増えた在庫からさっそく OCN が /9 持っていって関係者ア然。


230:DNS未登録さん
11/03/07 20:04:24.46 .net
まぁ残りは争奪戦ってことが火を見るより明らかなわけだしなぁ・・

231:DNS未登録さん
11/03/08 17:32:41.03 .net
奪い合えば足りぬ
分け合えば余る

みつお

232:DNS未登録さん
11/03/09 05:17:20.07 .net
分け合うと余るのが計算資源。
分け合っても足りないのがネットワークリソース。

233:DNS未登録さん
11/03/10 01:30:42.51 .net
もっと早くなくなるもんだと思ってたわ。
こんなにブロードバンドルータが普及するとはね。

234:DNS未登録さん
11/03/19 18:40:28.46 .net
APNICが恐ろしい勢いでIPv4アドレスの在庫を喰いまくってる


235:DNS未登録さん
11/03/20 11:45:29.65 .net
IPv4アドレス枯渇をwktkして見守るスレ
スレリンク(ipv6板)

236:DNS未登録さん
11/04/01 19:44:51.34 .net
ISPの内部留保はまだまだあるんでそ?
まぁ実態がどうあれ、別に一般人が心配すべきレベルの問題じゃないけどね。

237:DNS未登録さん
11/04/02 20:25:10.72 .net
>>236
この板にいる連中はお前の言う一般人の枠には入らないと思うぞ。。

238:DNS未登録さん
11/04/04 16:50:46.75 .net
>236
×:一般人が心配すべきレベルの問題じゃない
○:一般人が心配してもどうにもならないレベルの問題だ


239:DNS未登録さん
11/04/06 18:18:55.53 .net
一般人は素直にv6使えば良い
v4に固執してるのは回顧趣味のヲタだけ

240:DNS未登録さん
11/04/06 18:46:52.50 .net
>239
その認識はずれている。
今のところv6なんて一般人には「何それ?売れなくなったアイドル?」
としか認識されていない。もちろんv4と言ってもはぁ?だろうが。

どうやってv6に移行するかは、未だに大問題なのは変わってないと思う
がな。変わったのはタイムリミットが視界に入ってきたというだけ。


241:DNS未登録さん
11/04/08 22:23:27.82 .net
相変わらずAPNICが驚異的なスピードでアドレス割り当てまくってる

あと11日で尽きるというから、今割り当て申請出したところは売り切れかもなw


242:DNS未登録さん
11/04/10 02:01:16.12 .net
というわけで以降はv6で行きますのでよろしく

ってならないから困る

243:DNS未登録さん
11/04/10 10:12:30.29 .net
>>242
v4のみでサービスしてるサイトが大多数だから、
v4アドレス側にプレミアが付きつつある状態だしな。

244:DNS未登録さん
11/04/14 00:40:20.70 .net
APNIC在庫が/8で残り1.03
URLリンク(xn--kjvq5ah3lmt6a.com)

今日か明日にでも通常割り当て分の枯渇ほぼ決定
厳しい条件での節約割り当てモードに切り替わった後はどれぐらいもつのやら


245:DNS未登録さん
11/04/14 01:44:48.30 .net
やはりさっさと枯渇させたほうがよいという考え方なのかな

246:DNS未登録さん
11/04/14 01:50:40.97 .net
さて、何時になれば初めてIPv4アドレス取得出来なくて、IPv6アドレスのみを取得する事になるのは何時になることやら。

247:DNS未登録さん
11/04/14 01:58:02.14 .net
既にv6は使えるんだから、v4が枯渇しようがしまいが関係なく、v6も使えば良いじゃん、便利だし

248:DNS未登録さん
11/04/14 02:15:24.09 .net
>247
お気楽で羨ましいよ。
まぁ漏れも担当ではないから、高見の見物である事にはかわりはないが。

249:DNS未登録さん
11/04/15 20:21:36.08 .net
APNIC枯渇

アジア太平洋地域のIPv4アドレス在庫が枯渇、日本でも通常割り振りは終了
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

通常割り当てが終了して、IPv6移行のための繋ぎという位置づけで
1団体につき1回限り1024アドレスを割り当てるフェーズに移行

/8ブロックを1つ残しているから最大で16384団体に割り当て可能
これでも多いのか、少ないのか


250:DNS未登録さん
11/04/15 20:37:54.66 .net
遂にIPv4が枯渇したか。
さてと、どうなるのか高みの見物と洒落込むか。

251:DNS未登録さん
11/04/18 21:41:46.18 Pm2MhVfs.net
IPv4枯渇したらIPアドレスの転売屋みたいなの増えるん?
個人ホームページ作りたいんだけど、早めにとっておいた方が言いかな?

252:DNS未登録さん
11/04/18 23:14:12.51 .net
>251
その程度なら心配する必要nothing。
そもそもこの板に居る必要すらない。レン鯖板へドゾー。

253:DNS未登録さん
11/05/02 16:25:26.29 .net
アメリカで専用鯖借りたらIPv4が8個も貰えたでござる。
20kの鯖なのにw
これからはアメリカからIP買うんじゃない?

254:DNS未登録さん
11/05/02 17:12:48.64 .net
>253
IP addressはルーティングに密接に関係するから、簡単に場所を移すことは
できないんだな。どうしてもやりたければ、アメリカから日本まで専用線引
くぐらいしかない。日本からのアクセスが太平洋を2度往復するという馬鹿な
事になるが。VPNでごまかす手もあるけど、速度がさらに落ちてしまう。

まぁレンタル鯖で良ければ、アメリカに置くことが有利になるのは確かだが。


255:DNS未登録さん
11/05/04 00:38:59.57 .net
>>253
ひょっとして、/29? ならアメリカの専鯖ではごく普通ですよ。
AS持ってる業者だと、1IP = $1/月 くらいで配ってくれるところも多いですね。

256:DNS未登録さん
11/07/08 07:30:58.71 Dysd9x+W.net
ipv6になったらPC一台につき1つアドレスが当たるって本当?

257:DNS未登録さん
11/07/08 10:51:58.59 .net
>>256
その通り。我が家も/48を割り当てられているが、絶対に使いきれねぇ。


258:DNS未登録さん
12/11/30 18:13:36.47 .net
PCのなかのアプリケーションごとにIP振れそう

259:DNS未登録さん
12/12/29 20:25:06.36 .net
アプリどころかエロ画像1枚づつに割当出来る。

260:DNS未登録さん
12/12/31 23:34:37.29 .net
画像どころかピクセルごとに(ry

261:DNS未登録さん
14/03/09 22:49:26.01 Ggwh4SAK.net
もう2014年だけどIpv6ってあんまり普及してないようだね

262:DNS未登録さん
14/03/10 12:04:28.74 LkdONx/V.net
IPv6厨息してるー?

263:DNS未登録さん
14/05/15 09:00:41.33 .net
会員数が減少傾向なプロバイダーはIPv4アドレスのシュリンクのようなことをやってるらしい。
この範囲のアドレスはどのあたりの地域からの接続というような情報が一致しなくなってきた?

264:DNS未登録さん
14/05/16 21:49:05.45 fni0UJF5.net
>>261
普及してるかどうかユーザーにわかるようでは世も末
こういう部分は一般人が気が付かないうちに移行してなきゃダメ

例えばDWDM、電話してる時に「今使ってる回線の多重度は2?8?」なんて考えないだろ
インフラってのは裏側だけで完結しなきゃダメなんだよ

265:DNS未登録さん
14/06/09 22:03:54.20 .net


266:DNS未登録さん
14/08/19 22:49:18.44 .net
全くなにも知らなくて申し訳ないのですが、今日yahooBBの代理店の方が家に来てこれからはIPv6が優先されてIPv4は不便になるから変更しろ、移行代金は払うからみたいなことを言ってました。移行する必要はありますか?OCNの解約金がかかるので不必要ならしたくないのですが

267:DNS未登録さん
14/08/19 23:36:50.02 RupcfNAg.net
代理店の方!こんなところにカモがいますよ!

268:DNS未登録さん
14/08/20 02:09:03.61 .net
>>266
言ってる内容が事実でも嘘でも必要か否かで言えば 不要

269:DNS未登録さん
14/08/20 14:07:33.29 .net
>>268
ありがとうございます
キャンセルの電話入れました

270:DNS未登録さん
16/06/29 21:07:48.10 0WpW+u75.net
コミュファ光とeo光はよ無くなれや!変わりにauひかり一戸建てプランを導入せよ

271:DNS未登録さん
16/10/28 14:30:38.03 CX7Q2Qgw.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ごみ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えて出るわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

272:DNS未登録さん
17/01/07 00:21:20.54 .net
無くなる訳ねー
無駄にクラスAやらBやら取得してたの回収したらええし
携帯もスマホもGIP要らないやろ

273:DNS未登録さん
18/02/19 21:37:00.21 .net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

274:DNS未登録さん
18/05/02 07:39:35.22 QsLqCbG/.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ATOTQ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch