Http File Server スレ 1at MYSV
Http File Server スレ 1 - 暇つぶし2ch28:DNS未登録さん
09/04/05 18:25:54 .net
Ver2.2f (Build155) の日本語化まだー

29:DNS未登録さん
09/04/28 18:26:48 .net
>>27
URLリンク(www.google.co.jp)
あるにはあるっぽい

30:DNS未登録さん
09/04/28 22:11:56 .net
>>29 安価ミス
>>28


31:DNS未登録さん
09/04/29 00:23:27 .net
>>29
おー、やったぁー
すげーありがとう

32:DNS未登録さん
09/06/16 09:51:02 .net
まだかな?

33:DNS未登録さん
10/04/27 00:49:02 .net
アクセスしたユーザーのUser Agentってどうやれば表示できるのかわからない
誰か教えて(つД`)
HFS 2.2d - Build #152JPN #X-WORKS.org

34:DNS未登録さん
10/05/16 13:57:06 .net
このソフトは本当に便利だなぁ

35:DNS未登録さん
10/09/16 01:43:28 .net
Testing build #270
URLリンク(www.rejetto.com)
what's new
+ new "move" feature, requires delete and upload permission
+ new scripting alias: redirect [link]
+ new scripting commands: vfs to disk, break
+ redirection now works on template, not only events [link]
+ {.get|can upload|path=XXX.}
+ {.get|can access|path=XXX.}
- "update automatically" broken in build #265 [link]
- better recognition of UTF-8 templates

36:DNS未登録さん
10/09/22 02:05:23 vRLX+Kcl.net
このソフトを知って使い始めたんだけど、
ユーザーアカウントを使うと、
ログインした時の一階層下のファイルやフォルダは見えるけど、
それより下の階層のファイルやフォルダにアクセス出来ないのは何故?
はじめの画面でユーザー認証させて、
そこから入って自由にやってくれっていうのが出来ないなら、
最下層のファイルに1つ1つにアカウント設定しなきゃ駄目なの?

37:DNS未登録さん
11/04/11 22:18:17.03 jSR4NTva.net
PS3からログインできないんだが、なんか設定足りないのだろうか・・・?

38:DNS未登録さん
11/05/27 00:03:16.11 UZ9RCRZZ.net
お互い太い回線でも約400~500KBpsしか速度が出ません。
この位がこのソフトの限界なのでしょうか?

39:DNS未登録さん
11/05/28 13:34:17.65 .net
>>38
パソコンの処理能力

40:DNS未登録さん
11/05/28 22:12:10.23 aegLH+wR.net
>>39
と思って、ATOM+蟹LAN機ではなくi3 530+intel CT機でも試してみたのですがほぼ同じでした。
このソフトでMBps単位のやりとりが出来ている人はいるのでしょうか?


41:DNS未登録さん
11/05/30 00:18:32.07 .net
LAN内で3Mでてます。
サーバーに
WZR-HP-G301NHに無線LANで接続

42:DNS未登録さん
11/05/30 00:23:22.34 .net
あとブラウザは、Firefox
サーバーは、WIN xp
高速アップロードのレジストリをあててあります。

43:38
11/05/30 22:11:57.07 .net
>>41
どうもです。
うちもLAN内でしたら約15MBps(約150Mbps)出ているのでソフト自体にはその位出せる能力があるって事ですね。
うーん、なんなんだろ。
ちなみに回線はNTT東のフレッツ光ネクストハイスピードでRadishスピードテストで下り185M、上り90M程度出ています。
構成は
ASROCK A330ION
メモリ  DDR3-1333(PC3-10600)2GBx2 4GB
SSD A-DATA AS599 64GB
HDD WD WD20EARS
LAN オンボ(RTL8211)
有線ルーター PR-S300SE
相手もAUひかりで同じ位の速度が出せるようです。

44:DNS未登録さん
11/07/08 23:55:09.54 .net
>>43
私も同じく速度が出なくて色々調べてみたらAFDって数値をいじると劇的に変わった
いじる前が早くても1000KBpsだったのがいじった後は10000KBpsを超えるようになった
vista以降はこの辺りの設定を自動でしてくれるけど、その設定が適当だから自分で設定した方がいい

45:DNS未登録さん
12/09/16 06:14:07.80 ivmGSgS1.net
>>44
確かにAFDをnettuneで調整したら劇的に改善しました。
まさかwin7でもこういった調整が必要だったとは・・・
ところで外出先からスマホ(Android docomoSH-09D ZETA)でファイル(mp3やmp4)をダウンロード出来ません。
jpgファイルは開けます。
このソフトの仕様なのかAndroidの仕様なのか、どなたかご存知でしょうか?

46:game bot
12/09/19 12:06:17.16 pgGENwXV.net
オートマウスの商品の中、自動クリックマウスを紹介します。
右側または、左側マウスを自動でクリックする機能と速度を調節する機能を有しています。
ゲームでの応用は左側クリックの場合、AION、メイプルストーリー、リネージュなどで、右側クリックはミュー、プリストンテールなどのゲームで使用可能です。
安い価格にチョウ簡単な使用法ですので一度試して見て下さい。

詳しい事項は下記のアドレスを参考にして下さるように願います。
www.automouse.jp



47:DNS未登録さん
13/02/19 05:55:00.98 kFrhxO2J.net
2.2f ビルド155を使っているんですが100Mを超えるようなファイルのアップロードが毎回途中で中断して最後まで出来ません。
ダウンロードは最後まで出来ているのですがこれは仕様なのか自分の環境のせいなのか分かりません。
みなさんはアップロードもちゃんとできてますか?

48:DNS未登録さん
13/03/10 08:27:46.90 .net
同じ状況の人がいるか知りたいんだけど、
コンテキストメニューに”Add to HFS”を追加しても反映されない。
と思ったらフォルダや実行ファイル、DLLあたりでは表示されてほとんどのファイルでは非表示だった。
どう考えても逆www
どうもメニュー追加の際レジストリのShellex\ContextMenuHandlersではなくShellになってるのが原因っぽい。
手動でレジストリ直すの面倒だし見通しも悪くなりそうなのでとりあえずSend ToにHFS追加で済ませてる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch