落ちないルーターのスレat MYSV
落ちないルーターのスレ - 暇つぶし2ch471:DNS未登録さん
10/10/22 10:24:10 cSAVqYz7.net
今自宅サーバのルータに
NECの1万円弱のルータを使ってるけど
なんだかもっさりしてます。
落ちることはなく安定はしてるのですが。
(アクセス数は3万ページビュー/日くらい)

ルータがボトルネックになってるかを判断する
いい方法ってありませんか?
すでに稼動してるのであまり負荷をかけるわけにもいかず・・・

安ルータからいいルータに換えて
性能がアップした!って人いますか?

472:DNS未登録さん
10/10/22 10:44:10 .net
>>471
ルータのログは?
あとMRTGとかでトラフィック取ってみたら?

473:DNS未登録さん
10/11/04 15:29:47 .net
YAMAHA製品は各所でステルスマーケティング臭が漂いすぎてるんだけど
実際Blogで設定や信用できるベンチとってる人いるんだろうか?

474:DNS未登録さん
10/11/06 00:07:31 .net
YAMAHA製品はfastpathが効く領域で使う分には悪くない。適材適所

475:DNS未登録さん
10/11/07 19:26:36 .net
PCルータ特化OSまとめwiki
URLリンク(www.esc-j.net)

476:DNS未登録さん
10/11/08 22:49:30 .net
>>466
やすいなぁ
日本のメーカも拠点中国でいいからこのくらいのスペック3万で出せよ
YAMAHA高えよ

477:DNS未登録さん
10/11/09 09:16:56 .net
(´・ω・`)

478:DNS未登録さん
10/11/09 10:41:37 .net
>476
YAMAHAはあの値段で業務用並の機能があるのが売り。
あまり一般向けではないのは確か。


479:DNS未登録さん
10/11/10 21:11:41 .net
>>471
>>466
YAMAHAの例のアレは業務用と同じように
チューニングできるだけで一般向けだろどう考えても
VPN張るとかならいいけど
TCPセッションが多いウェブ鯖とか大規模ネットワーク構築には向かない

480:DNS未登録さん
10/11/12 01:12:46 .net
TCPセッションってルータが張るもんなの?

481:DNS未登録さん
10/11/12 07:28:54 .net
NAT

482:anonymous
10/11/12 17:05:04 .net
>>479
そのチューニングをすればいいんだよYAMAHAさんは。
業務用途を考えるとFTPやTELNETなどはNATタイマー長い方が良いからね(放置するとセッション切断するからね)
FTPなどあまり使わないならNATタイマーを個人向けルーター程にチューニングすれば問題ない。

483:DNS未登録さん
10/11/12 17:54:58 .net
それはメーカーへ言ったほうがいいんじゃね?

484:DNS未登録さん
10/11/12 20:46:30 .net
>482
今時LAN以外でftp, telnet使う香具師がまだ居たとは...

485:DNS未登録さん
10/11/12 21:17:43 .net
今時香具師を使うヤツがまだ居たとは...

486:DNS未登録さん
10/11/12 22:56:55 .net
>>482
FTP鯖なんかじゃそうそう困らないかも分からんが
NVR500のNATセッション4096じゃ
最近のJS多様したF5せずともリクエストしてくる動的ウェブコンテンツだとすぐ死ぬ

どちらにせよ3万のルータはNVR500かMR-GL1000を
用途に合わせて選択する他ない
というかよほどの事がない限りこれら以上のルータ買う必要ないって感じだけどどうよ

487:DNS未登録さん
10/12/04 09:41:36 .net
サーバーは日30万ページビューで、
その他に、WEB自動巡回ソフトが複数起動させっぱなし
なことから、
RT57iでは再起動頻発しすぎて使い物にならなくなってます。
(NATタイマー最低に設定済み)
RTX1200への変更を検討してるんですが、どうですか?

488:DNS未登録さん
10/12/06 14:28:57 .net
>487
RT57iを一日1回再起動かけてみたら?
確かscheduleコマンドで出来たはず。

489:DNS未登録さん
10/12/09 09:56:47 .net
>>476
NVR500は安いだろ
三万円台だし
URLリンク(netvolante.jp)

490:DNS未登録さん
10/12/09 09:58:58 .net
>>486
NVR500とMR-GL1000ではどっちがいいの?

491:DNS未登録さん
10/12/09 10:30:22 .net
>>466
いまだにRIPだけとかやめてほしいな。
OSPFとBGPも頼む。

492:DNS未登録さん
10/12/10 21:17:46 .net
>>491
まあ、MICRO RESEARCHの機種は、元々業務用と言うよりは
家庭用ハイエンドという感じだからしょうがないと思う。

と言うか何ヶ月前の書き込みにレスしてるんだよ・・w

493:DNS未登録さん
10/12/10 22:25:06 .net
>>492
489の元レスを追ったらソコに行き着いたんだw


494:あのにい
10/12/15 21:01:37 .net
ウチはSSG5使ってる。
UTMは使ってねぇがな。

495:DNS未登録さん
10/12/30 12:42:41 .net
うちはrt57i使ってるけど
直接床に置いてるんで落ちることはないっす

496:DNS未登録さん
11/01/11 20:48:28 .net
>>466
2004年製のメモリ700MBのボロPCでpfsense動かしたらセッション数4万7000とかでてびびった
PCルーターのパワーすごすぎ
とんでもねーオーバースペック

497:DNS未登録さん
11/01/14 14:07:40 .net
>>490
NVR500って中身は15000円位の家庭用ルータだよ
比較対象はOPT100とかその程度のレベル
それをヤマハプレミアつけて3万で売ってるだけの詐欺商品
セッション数4096とか子供のおもちゃルータレベル

MR-GL1000はきっちり3万円相応のルータ
IX2105とか高くて買えない人向けに機能削ってダウンサイジングして出したものだね

498:DNS未登録さん
11/01/14 19:35:50 .net
>>497
MR-GL1000がNVR500に勝っている点はどういうところ?

499:DNS未登録さん
11/01/16 05:26:10 .net
>>498
NVR500がMR-GL1000に勝っている点はどういうところだと思ったの?

500:DNS未登録さん
11/01/16 09:28:27 .net
>>499
まずヤマハ製品だし、開発秘話なども読んで。
入門機でありながらかなり高度にいじれるという点。

501:DNS未登録さん
11/01/16 10:19:56 .net
>>498
GL1000はIPv6が中途半端、IPv6に以降しようとしている人にはすでに古い機体だよ

502:DNS未登録さん
11/01/16 11:51:11 .net
>>501
NVR500の方がいいってこと?

503:DNS未登録さん
11/01/16 12:56:00 .net
IPv6とVPNはNVR500のほうが格段に良いねえ
今使ってるのは古のOPT90だけど、GL1000は
単に高性能になっただけで機能はほんとに
ベーシックな気がする。用途で使い分けでしょ

504:DNS未登録さん
11/01/16 13:18:46 .net
結局、予算三万円でいいルーター買いたい一般ユーザーは
NVR500とMR-GL1000のどっちを買えばいいの?

505:DNS未登録さん
11/01/16 14:46:50 .net
IPv6ブリッジ機能がついてるだけの事で、完全なIPv4ルータでしょ>GL1000
v6に対応することなく滅びそうな気がする>マイクロリサーチ

506:DNS未登録さん
11/01/16 15:20:46 .net
>>497
今どんな気持ち?

507:DNS未登録さん
11/01/16 15:53:23 .net
>>504
よくわからないから安いルーターと同程度の機能や設定項目で
とにかく落ちなければいいという人ならGL1000

・IPv6,VPNや複雑な設定をしたい
・ひかり電話やISDN,3G,VoIPなどの特殊環境で使う(臨時とか現場とか)
・サポート期間が長いほうがいい
ならNVR500

だと思ってますけど

508:DNS未登録さん
11/01/16 16:11:58 .net
>>507
落ちにくさではNVR500はMR-GL1000に負けるんですか?

509:DNS未登録さん
11/01/16 16:29:03 .net
>>508
一行目見てくださいよ…
安いのよりは落ちないとは言い切りますけど
その二機種で落ちにくさの比較をする気はないんで知りません
是非両方買って試してください。宜しくお願いします

510:DNS未登録さん
11/01/16 17:18:36 .net
そりゃ単純な落ちにくさで比較した場合MR-GL1000の圧勝だから自然とヤマハ社員も口が渋くなるよね


511:DNS未登録さん
11/01/16 17:35:43 .net
>>510
つまらん。ひねりがたりない

512:DNS未登録さん
11/01/22 20:43:45 .net
信者による巧妙なNVR500の宣伝だな。このアホはバレて無いとでも思ってるのか。

513:DNS未登録さん
11/01/22 20:48:51 .net
>>512
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス

514:DNS未登録さん
11/01/27 17:33:57 .net
NVR500最高だね!
お買い得だね!

515:DNS未登録さん
11/01/27 18:41:23 .net
>>514
同感です!

516:DNS未登録さん
11/01/28 22:01:24 .net
ちょっち質問。
久々にIX2015触るんだけどさ、HUB側4ポート全てのLED(緑とオレンジ)が全灯したままなんだけど、
これって壊れてるよな?
LANポートリンク上がらないなぁ
コンソール挿しても打てないし返ってこない。スーパーリセットしても変化ないし。
教えてエロイ人。

517:DNS未登録さん
11/01/30 09:07:08 .net
>>516
専用スレで聞きなさい

518:DNS未登録さん
11/01/30 12:56:06 .net
>>517
ごめんなさい。

519:DNS未登録さん
11/01/30 15:31:13 .net
落ちたルーターはウチでは論議しません。

520:DNS未登録さん
11/02/08 21:13:57 .net
懐かしいなぁ。ATMとかFRが落ち目になった時期にlis(だっけ?)とか
設定してた記憶があるわw

521:DNS未登録さん
11/09/05 02:10:18.72 5BRR2S8J.net
MR-GL1000とNVR500意外におすすめルーターはないの
条件はアクセス多くても落ちない、1G対応だけでいいんだけど

522:DNS未登録さん
11/09/05 03:13:35.04 .net
>>521
セッションをもりもり張るつもりなら、
市販のルータ買うよりfit-pc2iを買ってルータ化した方が安い。



523:DNS未登録さん
11/09/05 09:24:58.00 .net
>>521
RVS4000-JP はどうだろうか

524:DNS未登録さん
11/09/05 12:57:07.63 .net
>>522
は?

525:DNS未登録さん
11/09/05 21:28:16.99 5BRR2S8J.net
>>523
ほうほう
最近出たばかりの奴ですね
しかもNTTストア見たら1万5000円・・・・これは安い

526:DNS未登録さん
11/09/06 03:35:08.03 .net
>>524
PCルータだよ。
捌けるセッション数(同時アクセス数)はメモリに大きく依存するから、
セッションを同時にガンガンに張るならPCルータオヌヌメって書いたんだよ。
量販店に売ってるのは高いヤツでもセッションテーブルがそんな多いわけじゃないから。

527:DNS未登録さん
11/09/06 09:36:40.64 .net
>>525
cisco 製ということで、悪いとは思いにくいのだが
使ったレポートが全然上がって来ない。
OPTのギガ対応品より安いのが逆に気になる。

528:DNS未登録さん
11/09/07 10:48:16.54 .net
>>527
旧Linksys扱いの奴でIOSでも無いものだから、
Cisco製(IOS)ほどの信頼性は期待しちゃいけないものだと思う。

529:DNS未登録さん
11/09/08 02:54:26.18 .net
>>526
定番機種(いずれも3万円前後)を挙げた上で「1G対応だけでいい」と言っているのだから、
・それらのルータよりシンプル、楽に設定・運用したい
・多機能でなくて良いのでもっと安価なものがほしい
といったニーズがあることが用意に推測できる。
その状況で、専用ソフトのインストールや設定が必要で、かつ4万円もするものを
奨めるってどういう神経してんだ?という意味での「は?」

530:DNS未登録さん
11/09/12 21:42:38.79 .net
>>523
製品自体はLinkSysのラインのやつみたいですね。
海外だと結構前から売ってる製品みたいですが。
海外のサイトで評価してるの見かけたけどLAN-WANで500Mb/sくらいはでるのね。
ただ、IPsecが酷い結果でしたけど。

これをどー見るかですね
URLリンク(www.smallnetbuilder.com)

531:DNS未登録さん
11/09/16 11:01:45.97 wjim/lYp.net
どーせサーバつけっぱなしなら仮想環境でpfsenseやらvyattaやら動かせばいいんじゃない?

やったことある人いる?

532:DNS未登録さん
11/09/16 23:32:34.24 .net
m0n0wallやらpfsenseやら使ってるよ。
以前はipnutsだった。vyattaはまだ使ったことない。

マルチセッション対応してないm0n0wallでも2つvm作ればいけてしまう。
運用も色々楽。

533:DNS未登録さん
11/10/19 10:03:37.90 .net
>>523
RVS4000って米国では113ドル(8700円)で売ってるんだな。
それが日本では倍以上の18000円くらいになるのか。

買う気満々だったのに、中身ゴミの予感しかしない。







534:DNS未登録さん
11/10/19 10:30:33.04 .net
3万円以下でいいルーターはないかな。
今まで使ってた、MZK-WNHは、web鯖に繋いだら、すぐにまともな応答ができなくなって、
そのたびに再起動繰り返してたら、昨日死んだわorz

NVR500は設定変更しても再起動しなくていいというところがいいね。DDNS利用してると再起動でIP変わるのは致命的じゃ。
だけど、同時セッション数4096って100アイテムあるページに同時40人以上来たらパンクかな?

MR-GL1000だと16384セッションなんだよね。4倍の同時アクセスをこなせる。しかし設定を変えるたびに再起動でIIPが変わるのは、最初つらいな。

535:DNS未登録さん
11/10/22 01:49:45.09 .net
電気代と場所代を惜しみ機能を我慢して使うのが普通のルータ。
電気代と場所代を奢って自由を堪能するのがPCルータ。
とにかく脳みそを節約することに特化したものが家庭用ルータ。

PCルータの経験を積むスキルがないなら、家庭用ルータで十分
ルータの基本はPC(昔ならUnix系ワークステーション)だから


536:DNS未登録さん
11/10/22 02:15:24.42 .net
>>535
そんな必要はないよ。

537:DNS未登録さん
11/10/26 00:43:16.72 .net
>>534
セッション数がアホみたいに欲しいならPCルータ一択。
じゃじゃ馬を乗りこなせる自信があるならfit-pc2iお勧め。
まあ予算オーバなんだけど。

IP変わるのが嫌なら固定使え。

538:DNS未登録さん
11/10/30 13:54:02.57 lD1nloMU.net
牛やコレガで散々苦労させられた後ヤフオクで5000円で買ったNECの業務用ルーターIX2015、今確認したら稼働時間31 週 5 日 19 時間 54 分
ちなみにコンフィグを弄って再起動してからの時間だから、落ちてからの時間じゃない。
本当に落ちないぞ、このルータ


539:DNS未登録さん
11/10/30 14:27:41.23 lD1nloMU.net
>>534
ルータの再起動なんて頻繁にやらないだろう。
仮にルータを再起動したら、グローバルIP調べてDNSの設定を変更するだけだから手間じゃないし、通信出来ない時間はせいぜい2・3分の間

そんなにIP変わるのが嫌ならDDNSなんて使わないで固定にするのが精神衛生上一番良い。

538で書いたけど、NECのIX2015安定していて良いよ、安いし。


540:DNS未登録さん
11/11/02 09:02:03.10 .net
アクセス数・負荷は?

541:DNS未登録さん
11/11/27 13:58:13.78 .net
バッファローを馬鹿にしてたけど、半額以下で投げ売られてたWZR-HP-G301NHを使ってみたら安定してるよ。
もちろん不要な機能(ファイルサーバー、webサーバー、ポーリング等)はみんな切ってる。
今まで使ってきたIO、コレガみたいにフリーズしたり化けたりしない。

PCルーターよりスループットもいいし、低消費電力だし。
メモリは64MBだけど、これってちょっと古めの中古業務用ルーターと同じくらいだし。
セッション多くほしい人は、AG300の方を買えば128MBつかえる。

1日5万アクセスくらいのうちでは問題なかった。(1ヶ月ほど)
同時にwinnyを一晩放置して最高100セッション30GBくらいは中継してたけど問題なし。(一晩のみ)
それ以上は知らん。



542:DNS未登録さん
11/12/03 01:51:41.90 .net
1日5万アクセスと言っても、時間分布を無視すれば1日のうち1/3以上は寝てる。

543:DNS未登録さん
11/12/03 17:53:51.73 .net
>>531
設定変更ミスやゼロデイ付かれて進入される

クライアント側からホストos側に進入されるExploitをやられてホスト側まで乗っ取られる

オレのあんな思い出もこんな過去もネットでオープンに・・

とか妄想するとコワイです。

544:DNS未登録さん
11/12/08 01:28:06.21 .net
そんなExploit見つけるより先に、
無防備に同じNWに繋がってるであろうホストOS見つける方が多分速い。

545:DNS未登録さん
11/12/10 16:27:11.50 .net
IX2015をやたら勧めてる人が居るけど、あれ物自体はとてもいい物だって分かるけれど
オクとかで買ったらファームの入手がネックだろ。
今後どんな修正があっても買ったときのままで運用し続けるっていうならいいけど、あまり
人に勧めるようなものじゃない。

546:DNS未登録さん
11/12/12 16:14:28.21 .net
そもそも、コマンドラインで設定するような玄人向けルーターを勧めるなよな

547:DNS未登録さん
11/12/12 22:01:15.21 .net
サーバも、コマンドラインで設定する様な玄人向けなのは勧めないで欲しいわ。

548:DNS未登録さん
11/12/13 11:14:01.19 .net
コマンドライン程度で音を上げる奴が鯖缶なんてホラーだよ。
NECの中古ルーターはサポート買えないなら止めるべきだが。

549:DNS未登録さん
11/12/13 23:57:31.70 .net
音は上げないが、ぶっちゃけめんどい

550:DNS未登録さん
11/12/16 00:38:11.81 .net
マウスでプルダウンメニューから選んで-、なんてやってるほうがよほどめんどいわ

551:帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島
11/12/16 18:09:00.55 bCBmaI9m.net
2002の「アルゼンチンvsイングランド」と「決勝」を朝鮮総連を騙し、観戦した少頭劣一族のアミ…立て籠り犯 朝鮮総連 少頭劣一族の真の最終目的は 徳川の財産を全て奪い
日本の芸能人を多数 中国へ拉致し、
あちらで更に監禁し働かせ
自分達家族は優雅に国に土地を買い
自分達の国にし遊んで暮らすつもりだった。
日本の芸能人を色々な奴隷にすると言っていた。日本列島は棄てる。
中国へ帰る家族のみが立て籠り犯だ。
次に狙うのはイタリアだったらしい。
おまぬ~!
フィリピンの范蘭と西太后の所からモンゴルに逃げた『シバ』の子達だ。

552:DNS未登録さん
11/12/16 23:17:36.79 .net
>>550
そうでもないよ。ちんこにぎにぎしながら設定出来るし


553:DNS未登録さん
11/12/19 10:48:50.19 .net
>>552
ファイヤーウオールなんかだと同じような設定しなきゃならないし
順位変更だと、途中行足りなくて全部設定しなおさないとだめとか
反応も遅いし、結構面倒な場合がある。
リブートしなきゃ反映しないルーターなんて物もある。

554:DNS未登録さん
12/03/26 14:09:29.83 .net
>>552
CLIだと設定ファイル流し込んで複数台一気に設定出来る。
GUIなんてアホか

555:DNS未登録さん
12/03/27 23:31:12.30 .net
MR-GL1000一択なんだろうけどMR-GL2000も気になる。
MR-GL2000の最大セッション数ってMR-GL1000と同じなのでしょうか?


556:DNS未登録さん
12/03/28 19:02:01.33 .net
>>555
URLリンク(www.mrl.co.jp)

557:DNS未登録さん
12/05/03 14:24:07.36 .net
マイクロ総合研究所は
設定後に、いちいち再起動させられるルータだぞ
サーバ立てていないだとか、過疎サーバしかないだとか
だったらアリかもしれんけどな

558:DNS未登録さん
12/05/03 17:31:27.09 .net
そりゃ再起動しなくても済むに越した事はないけど、後からルーターの設定ってそんな頻繁に弄る?
普通はサーバ立てる時に設定済ませてしまうものじゃないの?

559:DNS未登録
12/05/03 18:21:10.70 .net
頻繁じゃないけど、ポート開けたくなることってあるんじゃないの?

560:DNS未登録さん
12/05/05 14:41:18.13 .net
>>557
どうでもいいけどポート解放時に再起動要求されない家庭用BBルータって割と少なくね?
とりあえず再起動しとけってスタンスのいい加減な実装のルータが多い気がする。

561:DNS未登録さん
12/05/05 18:00:10.11 .net
出している企業のイメージとしても、NECは悪くないよな
経験上安価なルータでも良い作りしているように主観で感じる

主観ついででいうと
悪かろう よかろう、のコレガ

562:DNS未登録さん
12/05/06 03:49:37.19 .net
ウンコレガは「コンシューマーなんかどうでも良かろう。」

563:DNS未登録さん
12/05/10 12:04:17.82 .net
それを言うなら安かろう悪かろうじゃないのか

564:DNS未登録さん
12/05/11 23:38:46.29 .net
残念ながらウンコレガはそんなに安くない。

565:DNS未登録さん
12/06/08 07:34:36.98 .net
MR-GL2000ってファームアップデートでロードバランシング機能追加されたんだな。
この価格帯でロードバランシング機能付いたルーターって他に何があるかな?
MR-GL1000も良いけど+5千円で8ポート・ロードバランサー・回線冗長化が
付いてくるとか凄くおいしい気がする。
元が高いから妥当な機能設定なんだろうけど。


566:DNS未登録さん
12/06/14 15:59:43.68 .net
新製品出た。
URLリンク(www.nec.co.jp)

567:DNS未登録さん
12/07/01 19:55:19.77 .net
>>565
ロードバランサーといっても回線冗長化だろ?
それなら昔からこの価格帯でも余裕にあるよ。HotBrickのやつとか。
サーバー向けのロードバランサーとは違うから。
しかも普通の一般向けの回線で冗長化してもIPアドレス変わるから
サーバー向けにはこの機能はあまり使えない。
そもそも冗長化して固定IPを使うならいわゆるルーターは使わない。

>>566
YAMAHA OEM???

568:DNS未登録さん
12/07/02 15:16:18.16 .net
>>567
NECがネットワーク機器作っていたの知らないの?

569:DNS未登録さん
12/08/01 01:11:27.55 .net
アクセステクニカと通信システム?

570:DNS未登録さん
12/08/02 00:22:59.03 .net
もっとお手軽なのは無いのかよ

571:DNS未登録さん
12/08/02 02:04:28.22 .net
そりゃ24時間連続稼働する物なんて、普通家庭用クオリティじゃ無理だわな。
家庭用のオーバークオリティに期待するか、工夫して使うかしか無いのが当たり前。
漏れはYAMAHAのRTシリーズをscheduleコマンドで月に1回再起動させている。
これで数年間一度も落ちてない。


572:DNS未登録さん
12/08/02 11:16:14.06 .net
先生、それ毎月落ちてるってことなんじゃ・・・

573:DNS未登録さん
12/08/02 12:39:31.82 .net
>>570
業務用を買え。それで解決。

574:DNS未登録さん
12/08/02 23:40:57.10 .net
RTX1100あたりは生産終了で放出されたジャンクや中古で買えたので、
業務用ルータだからといって極端に高根の花というわけでもなかった。

RT107eもそのうち生産終了だろうし。そうなればどこかのショップが
格安で放出するんじゃないかな。

575:DNS未登録さん
12/08/19 15:44:27.29 .net
>>571
業務用通信機器は内部のソフトウェアは固い代わりにハード自身は、
一般家庭みたいな劣悪な環境にはあんまり強くないよ。

576:DNS未登録さん
12/08/19 23:38:47.62 .net
RTX実際に使ってるけど、業務用と言っても事務所で使ったりするから家庭用と変わらない。湿度上限がちょっと低いくらいか

577:DNS未登録さん
12/08/22 18:42:44.42 .net
>>575
それは一概には言えないよ。

578:DNS未登録さん
12/09/08 20:51:51.63 .net
>>561
家庭用ルーターとしてNECの製品は非常に安定しているのだが…
DHCPの割り振りの自由度というか設定の自由度低い。

579:DNS未登録さん
12/09/27 08:19:25.94 KQV83Cay.net
バッファローの家庭用ルータをdd-wrt化するのが安価で最強


580:DNS未登録さん
12/10/05 23:00:08.56 .net
質問させてください。

来週、念願の1Gbpsの光回線が開通するんですが、それに伴いサーバを接続しているルータを買い換えようと思っております。
現在の候補は以下の二つに絞れてるんですが、その二つのどちらがいいか非常に悩んでおります。

NetGenesis GigaLink1000( URLリンク(www.mrl.co.jp) )
Cisco RVS4000( URLリンク(www.cisco.com) )


Ciscoはいわずと知れたメーカなのですがこの機種についてのレビューなどがネット上にあまりないため真価の程が不明です。
NetGenesis GigaLink1000は安定性(ネット上の評価)とともに
最大セッション数が16384セッションと他の同価格帯の製品と比べても突出しております。

ただNetGenesis GigaLink1000はIPv6に完全に対応していないのが気になります。
実際に使ってらっしゃる方やスペック表記でどの程度の品質なのかがわかる方、評価の程をお聞かせ願いたいのですが…

581:DNS未登録さん
12/10/06 15:02:38.95 .net
>>580
RVS4000は持っているけど全然ダメ。
すべてにおいてもっさり。セッションもすぐ詰まる。

素直に実績のあるヤマハがいいんじゃない。IPV6にも対応しているし。
俺はRTX810にしてけど不満なところは今のところないな。

582:DNS未登録さん
12/10/08 22:24:38.97 .net
RVS4000 は本国ではLinksysブランドの製品。家庭向け製品。
国内ではブランド撤退でCiscoのラベルで売ってるだけ。

ix2105いいよ。あるいはix2215でもいいけど。

583:DNS未登録さん
12/10/23 23:35:37.48 .net
>>579
アホみたいにスループットが落ちて戻したなぁ

584:DNS未登録さん
12/10/23 23:58:07.61 .net
>>583
dd-wrtに対してハードが能力不足。

585:DNS未登録さん
12/10/24 00:08:37.36 .net
誰の頭がハゲやねん!

586:DNS未登録さん
12/11/13 00:48:07.98 .net
俺は3年前から毎日欠かさずリアップつけてプロペシア飲んで見事に返り咲いたけどな
ハゲは甘え

587:DNS未登録さん
12/11/14 23:09:43.69 .net
黙れ!ハゲ!

588:DNS未登録さん
12/11/18 16:28:07.62 SeA4Lpph.net
「小便小僧」 second opinion

URLリンク(junko717.exblog.jp)

小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?

任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way 

彼は40歳を過ぎてもおねしょをしていた。
だから、強い、睡眠薬を服用、起きれないから おねしょする。

「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。

小便小僧の野郎が聖水を飛ばしやがる。
尻拭いは、俺たちか?

任せときな!手慣れた物さ!
my What do we live for?way 

彼はベッドで小便をするので、カビが発生して汚臭がしました。
だから、断熱シートを敷く小便が弾いて清潔なんだ。

「小便小僧」の惨状だ。
情け、容赦はご法度、ここは、医療、介護の現場だ。

589:DNS未登録さん
13/01/13 11:41:54.63 .net
>>582
もうじき3年たつから
IX2105のリースアップがヤフオクに流れて欲しい。

590:●
13/02/10 13:55:58.27 .net
ほうむ

591:DNS未登録さん
13/03/23 23:32:05.95 .net
ほしゅ

592:DNS未登録さん
13/04/03 16:38:56.38 RsJ1BZPB.net
MR-GL2000を使っている者です

WEBサーバーを運営しているのですが、普段はダウン100M アップ60M超えなんですが、
夜間のアクセスが集中する時間帯に回線がダウン2~5Mと激遅になります。
プロバイダは業務用の回線帯域の制限の掛からないものを使っています。

pingでMR-GL2000のIPを叩くと、タイムアウトで反応が返ってきません。
その時のサーバのロードアベレージは1.2~2.7程度です。
メモリもCPU I/0も数字を見てもまだまだ余裕な状態です。

これはMR-GL2000の限界なんでしょうか。

以前、MR-GL2000のUPnPをONにしていたときに、サーバと他PCとの間で80ポートかぶりでMR-Gl2000が不安定になり、再起動が掛かりまくっていたことがあり、
ポートの見直しをして改善させたのですが、このUPnP ON設定はルータに負担をかけてしまうのかなと思っていたりします。

また、この機能を使えば、使わなければ、負担が掛からないよというのがありましたら、お願いします。

自分でやってみれば直ぐにわかるのですが、むやみにサービスを止めるワケにはいかないので、経験豊富な方々の意見が聞きたいと思います。

もしこれがルータの限界と言うことがわかれば、NECのIX2250の購入を検討しています。

よろしくお願いいたします。

593:DNS未登録さん
13/04/04 07:59:33.02 .net
>>592
単純にプロバイダとその上位(IX)との間で帯域が足りてないだけでは。

594:DNS未登録さん
13/04/04 09:19:25.26 .net
PVいくらなのか
結局UPnPは使ってるのかいないのか
GL2000ってことは最近だろうから前は何使ってたのか
業務用ISPとか言われてもなんの情報にもならない
あとIPアドレスをIPと略さないほうがいいよ、程度が知れる

595:DNS未登録さん
13/04/04 10:37:48.76 .net
>>594
PV 約120万PV/日(バーチャルホストで複数サイト運営)
UPnPは昨日までずっと使っていましたが、今朝機能を停止し、様子を見ている状態です。

昨日行ったサイト側での対応は、javascriptの画像先読みを停止したり、1ページで読み込まれる枚数を減らし、昨日は多少ましになりましたが、
ピーク時はルータが落ちることはないですが、ルータにpingを送ってもタイムアウトになってしまいます。
ルータにログインする際、ルータの管理画面内の移動時にも快適な時間と比べ、非常にもっさりしてしまいます。

サーバ側のapache設定では、mod_deflateで圧縮転送、mod_expiresでキャッシュさせ、転送量を減らしています。

GL2000は去年の春に導入しました。
それまではPVが全体で20万PV程度だったこともあり、不便を感じていなかったため、
NTTの光電話対応ルータを使っていましたが、引っ越しの時に光電話を申し込まなかったのでルータが付かなかったこともあり、
ちょっと高性能なルータを買ってみるかと思い、特に調べもせずにGL2000を購入しました。


プロバイダ情報については、OCN以外で、固定IP 1の2000円以下とだけお伝えしておきます。
教えていただいているにもかかわらず、情報が小出しで本当に申し訳ありません。

596:DNS未登録さん
13/04/05 15:10:08.57 .net
固定の安いところはすべからくジサバ大杉で遅いのがデフォだと思うんだが。

597:DNS未登録さん
13/04/11 08:25:29.82 .net
592です。

その後、1週間ほど、UPnP OFF設定で様子を見ましたが、今は以前と比べると安定しているようです。
とりあえず、UPnP OFF設定で何処まで行けるか、このままちょっと見ていきたいと思います。

598:DNS未登録さん
13/07/25 NY:AN:NY.AN .net
■その後の報告

1ヶ月後にNECのIX2025をヤフオクで買ったら一発解決。
最大セッション数が問題だった模様。

その1ヶ月後、転送量に限界が来たのでIX2215を購入。
※このとき、IX2025の負荷率は限界には達していない。

現在、超安定。

サーバー運営していてGL2000を検討しているなら、オクで3000円位でIX2025 あたりを買った方が絶対いい。
※IX2000はヘアピンNATに対応していないので、DNSサーバ設置、または、hostsファイルの書き替え対応が必要。

GL2000は設定・アクセス次第で限界に達して普通に落ちる。

599:DNS未登録さん
13/09/20 00:12:51.38 .net
中古のNW機器って結構怖いけどな。
通信屋の通信機械室で使われてた奴なら状態良いけど、
中小企業の取り合えず作った、みたいなサーバルームや
雑居ビルの事務室のラックの機器とかは状態悪そうだし。

600:DNS未登録さん
13/09/20 03:12:28.77 .net
ネトゲならIX2000シリーズのがいいのだろうか
今はRTX1200でごく稀に落ちてる気がする。平常時のCPU利用率は20%

601:DNS未登録さん
13/09/20 03:46:28.64 .net
2000円くらいなんだし試してみりゃいいじゃん

602:DNS未登録さん
13/10/04 23:41:49.13 .net
IX2215はまだ当分リースアップなしかな
待ち遠しいわー

603:DNS未登録さん
13/10/11 04:44:10.24 .net
ルーターにハブじゃなくルーターをさらにつなげるとどーなる?

604:DNS未登録さん
13/10/11 06:26:19.38 .net
ルータス

605:DNS未登録さん
13/10/11 22:21:45.52 .net
>>603
あーいあーいあーい 僕は ルータールーター

606:DNS未登録さん
13/10/13 11:50:52.02 .net
多段ルーター
遅くなるだけ

607:DNS未登録さん
13/10/20 00:01:16.58 .net
100Mモノでいいなら、オクの中古でよりどりみどり

608:DNS未登録さん
13/11/04 15:09:10.15 .net
IX2105ヤフオクで出てるけどこれに2万以上出すなら
58kだしてぷらっとホームで新品買ったほうがいいとおもうの

609:DNS未登録さん
13/12/18 02:24:24.09 76JJ6UWR.net
なんで?38k浮くじゃん

610:DNS未登録さん
13/12/18 12:09:07.27 .net
JETWAY NF9HQL-525ヤフオクで買ってpfSense
これ最強

611:DNS未登録さん
13/12/18 17:33:57.80 .net
高すぎわろた

612:DNS未登録さん
13/12/18 17:58:09.73 .net
高くてゴミすぎw
DN2800MTにEXPI9404PTL指してpfSenseが最強だろ

613:DNS未登録さん
13/12/19 06:39:48.95 .net
DN2800MTのほうがコスパ悪いだろww

614:DNS未登録さん
13/12/19 08:56:36.62 .net
NF9HQL-525は知らんけどpfSenseはいいね 流行らないのが不思議なくらい

615:DNS未登録さん
13/12/20 22:18:56.29 .net
NF9HQL-525の転売屋さん乙です
帰ってくだしあ

616:DNS未登録さん
13/12/24 13:13:15.99 .net
>>614
必要なヤシはこっそり使ってるかPCルータ自体がすでに下火なんだろ

617:DNS未登録さん
13/12/26 18:10:10.80 .net
>>612
mini-pcie→pcie変換ケーブルを使えば、もう4ポート行けるな。

618:DNS未登録さん
14/04/19 16:13:57.32 .net
4年位前m0n0wallをVMWareで使ってたの思い出したw

619:DNS未登録さん
14/08/14 23:49:46.77 .net
バッファローの5000円くらいのやつ、日に1度落ちるくらい糞だったけど、
筺体ブチ抜いて5V駆動の12cmファン付けただけで全く落ちなくなった

620:DNS未登録さん
15/11/06 14:20:00.10 .net
保守

621:DNS未登録さん
15/12/31 16:14:35.34 r3v/DCE/.net
毎日勝手に稼げる方法!
URLリンク(goo.gl)

622:あぼーん
あぼーん
あぼーん

623:DNS未登録さん
17/11/22 20:13:27.76 .net
PfSense最高 全く落ちない

624:DNS未登録さん
18/05/02 06:53:15.69 QsLqCbG/.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
1I86R

625:DNS未登録さん
18/09/19 21:35:05.38 .net
保守

626:DNS未登録さん
18/10/19 02:08:09.90 .net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch